◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【音楽】リンゴ・スターのお気に入りのビートルズ楽曲は「Come Together」 米TV番組で語る [湛然★]YouTube動画>8本 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1619987832/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1湛然 ★2021/05/03(月) 05:37:12.61ID:CAP_USER9
リンゴ・スターのお気に入りのビートルズ楽曲は「Come Together」 米TV番組で語る
2021/05/02 18:42掲載amass
https://amass.jp/146722/


リンゴ・スター(Ringo Starr)のお気に入りのビートルズ(The Beatles)楽曲は「Come Together」。米TV番組の企画の中で自ら答えています。

リンゴは米国のトーク番組『The Late Show with Stephen Colbert』にリモート出演し、お気に入りのサンドイッチから死後の世界についての自身の見解まで、さまざまな質問に答えています。

お気に入りのビートルズ楽曲について尋ねられたリンゴは「Come Together」と躊躇することなく答えています。「他にも好きな曲はたくさんあるけど、1曲なら“Come Together”は悪くない」「バンドと曲、そしてジョンがジョンであることが完璧に機能していたと思う。あの瞬間が大好きなんだ」。

リンゴはまた、死後の世界について独自の見解を述べています。「死んだらどうなるのか」という質問に「天国に行くと思う」と答えています。「天国は素晴らしいところだけど、あまり長くはいられない。もう一度自分自身を取り戻して、前回ここにいたときに対処できなかったことに対処するんだ」。

リンゴはまた「自身の残りの人生を5つの言葉で簡潔にまとめて」という質問に「It's gonna be great(素晴らしいものになるだろ)」と答えています

Ringo Starr Takes The Colbert Questionert



(おわり)


Come Together (Remastered 2009)


2名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 05:39:47.69ID:mc9MUn9W0
イエローサブマリン音頭一択

3名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 05:40:45.37ID:yeOPGuRA0
水トちゃんとリモートで喋ってた時にも言ってたな

4名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 05:40:50.51ID:Oi/MjewV0
パクリだけどなー

5名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 05:42:13.04ID:1a2XNieq0
あの曲はドラムがかっこいいもんね

6名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 05:45:35.72ID:XFjdzAYn0
元ネタよりカッコいいのが凄いところ

7名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 05:50:55.09ID:8HHQZkOL0
ジョージ・ベンソンのアビーロードをネタにしたのかビートルズ作品を個人的に聴いたことはないけど
そこにもその曲はあった気がする

8名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 05:54:43.43ID:QnLtTWRY0
林檎はポールが苦手

9名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 05:56:55.96ID:cT+CLtBB0
一緒に逝こう

10名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 05:58:51.70ID:4lLt94G10
ジョージ・ジョン・ポール
顔はリンゴか

11名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 06:13:49.83ID:QuS9vfXO0
パクリソング

12名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 06:15:16.50ID:lVr/LfBm0
みのもんた!

13名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 06:15:48.35ID:cQUYE3rI0
死んだら無だよ
リンゴちゃん
現実逃避はダメだ

14名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 06:18:41.04ID:+8TIDn6l0
多分ただ一人、heavenへ行けそうな人
多分今あっち行っている二人はhellに行っている、まあジョンはヘラヘラしながら居るだろうけど

ポールを待っているのはinfernoだけどな

15名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 06:33:22.21ID:IczGVlj80
黄色い潜水艦

16名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 06:36:13.72ID:EsaqjX/q0
カリスマイケメンロックスター80歳と日本の高齢者を比べちゃうと情けなくなるぜ

17名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 06:42:29.24ID:I+PYfpwV0
イエローサブマリンでないのが意外過ぎた…。

18名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 06:45:42.65ID:fxlD1Yi20
チャック・ベリーのYou can't catch meじゃん
まぁパクリ元よりかっこよくしちゃうのがビートルズたる所以なんだけどね

19名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 06:48:06.44ID:PBpchcG50
>>10
あだち充

20名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 06:48:32.28ID:8Sl2Wh+o0
Here Comes The Sun


じゃないのか…(´・ω・`)

21名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 06:49:58.83ID:8HHQZkOL0
凄いんだよ
みんなブルースギタリストのフレーズをパクっているんだ
俺なんてスティーブルカサーをコピーしていて覚えたフレーズだったんだけど
それはブルースギタリストのフレーズだったんだ
あのルカサーがパクっていたなんて…と
ショックだった

22名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 06:51:43.51ID:DjidClLL0

23名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 06:52:20.03ID:8HHQZkOL0
しかも、みんな同じ音階なんだ
とんでもないことだよ
だれもがパクリ魔なんだ

24名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 06:53:23.08ID:RakJpMwU0
金沢明子のパクリ野郎

25名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 06:54:32.49ID:8HHQZkOL0
でもルカサーはこう言って言い訳してた
曰く
世の中に完璧にオリジナルなものなんてない
それぞれの演奏の仕方でオリジナルになるんだ

こんな詭弁なんておれは信じないぞ

26名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 06:55:12.03ID:92sqCdFg0
カバーしたマイケルも
逝ってしまったな。。

27名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 06:55:31.94ID:8HHQZkOL0
久々にベンソンのアビーロード聴きながら思うところです

28名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 07:00:50.84ID:fX89qO910
この曲はチャック・ベリーに盗作だと訴えられた。
ジョンレノンはチャック・ベリーの曲をカバーしたアルバム出すことで和解した。

29名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 07:01:59.54ID:8HHQZkOL0
オール・ザ・シングス・ユー・アーなんてのもあってね
まあ権利関係もなあなあだった頃の話しだけど、

30名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 07:04:46.59ID:8HHQZkOL0
何故かブルースは同じコード進行なんだ
みんなパクリ魔じゃねえか

31名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 07:07:00.06ID:8HHQZkOL0
中村正人「あなたからパクリまくって日本で稼がせてもらっています」
モーリスホワイト「いいんだよ、俺たちもパクりまくった
そうやって今度は君たちか次の世代にバトンを渡してくれ」

32名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 07:08:14.81ID:dIwK2Ds90
>>28

>>22を見ると、チャック・ベリーが訴えたわけじゃないんだな。

33名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 07:08:16.60ID:8HHQZkOL0
パクリなんて許せません

34名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 07:09:02.36ID:xsqBQqJx0
俺は Be Together

35名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 07:09:20.36ID:/g2aJl9v0
>>28
ヨーコといきってたけどすっかり落ちぶれたよねジョンは

36名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 07:09:29.22ID:xsqBQqJx0
>>1
てかエロい意味?

37名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 07:10:57.82ID:AHoQdJQU0?2BP(1000)

ハニードントを1時間聴く罰ゲームがあるらしい。

38名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 07:11:08.93ID:Ple8X/5r0
佐野元春

39名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 07:12:59.24ID:8HHQZkOL0
外国の娯楽だからネ

40名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 07:14:37.16ID:Hc8UP28+0
村上ポンタはあのドラムをどう叩いてるのかイギリスまで聞きに行ったらしいな

41名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 07:14:47.04ID:/g2aJl9v0
>>22
全然擁護になってないし、初お披露目で類似を指摘したポールさすが
テンポをスローにもポールのアイディアだったのか

というかこの曲のよさ全然わからないわ

42名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 07:14:56.20ID:blpZOr0X0
星みかん

43名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 07:17:05.51ID:C0zkhLhi0
ヤー・ブルースの方がドラムは難しそうだけど。

44名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 07:17:57.41ID:BKYoZEff0
ハイヒールさんかな?

45名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 07:18:53.55ID:8HHQZkOL0
>>40
樋口宗孝も一時期、ジェフ・ポーカロの周辺にいたらしくて
やはりそういう本格派はそれ相応の行動してるんだね
そこで、物凄いリックを叩いたジェフ・ポーカロに樋口宗孝が聞いたんだと
「凄いっすねーそれ」と
するとしたり顔でジェフ・ポーカロはこう言ったと
「だろ?こりゃお前よ、ちょっと前にスティーブガットのをパクったんだよ」

46名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 07:20:01.09ID:BQxKa1dP0
>>31
中村正人はそれ言われて泣いたってな。
なんて心の広い人なんだ、って

47名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 07:24:32.21ID:8HHQZkOL0
>>45
これはショックだった
世界一のスタジオミュージシャンが
ルカサーといいジェフ・ポーカロといい 
パクリ魔だったなんて…

48名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 07:24:44.15ID:Hc8UP28+0
>>45
あ、リンゴ本人じゃなく、録音したエンジニアにね
あの音をどうやって出すのか、と
答えは布をヘッドに被せただけらしい

49名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 07:25:45.59ID:JoBVUVcO0
もう伝説のままでいいよ
レコードの評価額も全盛期の1/3以下に落ちたし
みんな金を落としすぎた結果だから
音の良い再発盤が出てからオリジナル盤信仰も崩れたしな

50名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 07:26:45.30ID:8HHQZkOL0
>>48
なるほど
まあそういう時代だったのでしょうね
当時は彼の地は遠く、謎の部分も大きかった頃でしょう

51名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 07:27:20.90ID:7hI7GdIx0
ビートルズ唯一の生き残り

52名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 07:27:40.32ID:dr/idMcN0
たしかにこの曲の後乗りつかもたつき一歩手前なドラム気持ちいい

53名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 07:29:04.20ID:6w+fjkMC0
これヘルタースケルターみたいに草やりながら作ってんの?
なかなかハイだけど

54名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 07:30:21.71ID:kx31Pqwm0
あの曲のドラムって難しいのに本当にリンゴが叩いてるの?

55名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 07:31:58.54ID:2owz5it/0
左翼思想に染まったジョンレノン
何で左翼は盗作ばっかとするの?

56名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 07:33:23.84ID:fGHuzY2N0
リンゴってまだ生きてたのか。

57名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 07:35:00.81ID:fGHuzY2N0
>>54
失礼だな。
ピートベストを首にしてでもリンゴをビートルズに招聘したのはドラムの腕を見込んでだぞ。

58名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 07:39:06.35ID:nzgh+VqD0
野性味ある息子のドラミングの方が好きだな

59名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 07:42:33.90ID:L168ZnGd0
somethingだな

60名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 07:45:42.47ID:0NkdWVTU0
他国は知らんが、日本ではビートルズよりX-JAPANの方が影響力があるのではなかろうか。

現在までビートルズを意識したファッションが日本で流行った事は無いが、X-JAPAN的なファッションは一定数の層を獲得し続けている。

61名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 07:46:20.60ID:4D5O4qc70
流行歌は口伝えでちょっとずつ変化して亜流ができるものなんだ。
録音物を聴く習慣がなかった頃はいい曲を広めるためにはオリジナルを真似することで伝播していくんだよ。
落語や講談なんかの伝承と意味合いは元々変わらない。
つまり彼らは舞台しかなかった頃なら「師匠」クラスなんだよ

62名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 07:46:44.06ID:by9ufFgv0
アルバム、アビーロードはAmazonミュージックで絶対に聞いてはいけない

いわゆるB面のメドレーが途切れてしまうから

デジタル音源のシステム上、メドレーで繋がっているはずの曲のつなぎ目が別の2曲と認識されて、いったん途切れて再生される

名作をぶち壊しにするシステム

63名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 07:49:17.32ID:0NkdWVTU0
>>61
三代目 桂米朝
上方落語それ自体が桂米朝の創作です。

64名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 07:54:55.76ID:bIQRzPDT0
まじか
やはりスクリーマデリカこそ至高

65名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 07:58:43.75ID:2cJ3hU6B0
長生きだな

66名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 07:59:22.77ID:OTwA2hul0
>>8
ポールが苦手じゃないのはジョンだけだろ
世界中で

67名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 07:59:40.42ID:Bq76w+q70
ザ・ピーナッツがカバーしてるのがめちゃめちゃカッコいい。

68名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 08:01:54.69ID:by9ufFgv0
ポールマッカートニー がまたワールドツアーをするとしたら、おそらく国立競技場でやると思う

69名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 08:04:58.44ID:IAWUtllV0
>>66
リンダ

70名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 08:06:24.31ID:7eFSvd7k0
奥田民生が好きそうだよね

71名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 08:09:46.24ID:h94F2bUK0
>>25
詭弁でもなんでもなくそのとおりじゃん
過去の偉大な作品の影響をうけて現在の作品は存在する
無から有ができるわけがない

72名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 08:10:11.89ID:7eFSvd7k0
>>4
チャック・ベリーちょっと聴いたけどどこがパクリなのか全然わからんかった
チャック・ベリーはもっとロックンロールしてる

73名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 08:16:32.02ID:Jr1f1AV80
この曲ベース無しで聴いたらいきなりダサくなる

74名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 08:20:20.02ID:5miYhvma0
でも曲はぶっちゃけジョンレノンの方がいいよな

75名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 08:25:05.71ID:Vahb4hew0
アビーロードでポールジョンジョージの3人が最もお気に入りに挙げた曲はビコーズだっけ

76名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 08:26:13.02ID:aMEaVQaj0
おかしなおかしな石器人

77名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 08:27:45.17ID:kbacMnis0
ComeTogetherはチャックベリーかなんかの曲のパクリ認定されて
ジョンはアルバム3枚分ぐらいの印税の何%かを払う約束を飲んだんじゃなかったか

78名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 08:28:36.86ID:dr/idMcN0
>>55
こういう外国人の姓名にナカグロを入れないのはほぼ団塊周辺か高卒

地方住み高卒ネトウヨ中高年のいいテスターだわな

79名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 08:34:56.17ID:F0/VPRLCO
>>72
出だしの歌詞フレーズが裁判で敗けるくらいまんまパクり
「オブラディオブラダ」で歌詞トラブル経験してたポールが「変えろよ」いったが当時の仲だし「うるせぇ」でそのままいった
後のジョージもそうやけどメンバーが「ビートルズならなんでも受け入れられる」と思ってた節がある

80名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 08:40:24.22ID:mKAOkBld0
>>55
ジョンレノンは靖国参拝してた!と喧伝してたネトウヨはどこ行ったの?

81名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 08:42:15.71ID:b4Lvlksp0
モッカー

82名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 08:42:36.09ID:mKAOkBld0
アビイロードはパクリが多い
カムトゥゲザーはチャックベリー
サムシングはジェイムステイラー
ビコーズはベートーヴェン
サンキングはフリートウッドマック

83名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 09:07:33.58ID:dvGFIe2/0
>>68
もう声でないだろ?
来日してくれれば、演奏はフリで口パクでもOKだけど。

84名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 09:07:55.82ID:6mpzY2SD0
>>28
カバーアルバムを出す75年より3年前に思いっきり共演している
当人同士にわだかまりは無い

85名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 09:13:27.26ID:bLQwcJpM0
この曲って解散直前のビートルズについて歌ってるから
ビートルズの人間関係知らないと歌詞イミフ

86名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 09:15:12.69ID:gkMpCP1N0
>>69
シンダ

87名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 09:17:32.21ID:gkMpCP1N0
>>77
>>22
>完全に終決しているので、どうか中途半端な情報で「盗作疑惑」の話題にするのは、もうやめて欲しいものだ。

88名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 09:21:06.15ID:6ilYEP5J0
米研げ、ジャー

89名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 09:35:04.69ID:XPi1napt0
整形直後の似ていない偽ポール、、、、このジャケット用写真はボツになった。

90名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 09:41:19.35ID:19wmc5vz0
以前はレインと言ってたような…

91名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 09:42:56.78ID:w2vnqRpS0
>>82
>アビイロードはパクリが多い
>カムトゥゲザーはチャックベリー
>サムシングはジェイムステイラー
>ビコーズはベートーヴェン
>サンキングはフリートウッドマック

クロスロード(クリーム)はロバート・ジョンソンのCross Road Bluesのパクり というか原曲のブラッシュアップ

トゥゲザーはポケモンのOP曲

サムシング・ニューはビートルズのアメリカ盤(キャピタル)5作目のアルバム

ビコーズはデイヴ・クラーク・ファイヴの1964年のヒット曲

サンキングはle Roi Soleil(ルイ14世)
グンキンサはサンキングを逆回転させた曲

92名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 09:45:55.30ID:HPLTXtOr0
フフフ、リンゴは我ら四天王でも最弱

93名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 09:46:39.48ID:6dSMDVOQ0
>>50
メガデスかメタリカか忘れたけどそいつらがブラック・サバスのパラノイドの楽曲や録音の素晴らしさの秘訣をトニー・アイオミに訊いた
トニー:会社から怒られて急ぎでやった

94名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 09:48:30.45ID:w4irApEw0
>>88 王様さん、こんにちわ

95名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 09:52:54.03ID:3eEKqQrz0
>>10
みゆきネタか

96名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 09:55:52.24ID:mKAOkBld0
>>92
残念ながら最弱はジョンでその次がジョージだった
リンゴはポールより長生きしそう
四天王の中で一番年上なのに

97名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 10:00:44.43ID:mcoI1Lzy0
私と一緒だ!
シュッ

98名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 10:01:01.19ID:H4jWh2F60
イエローサブマリンがすこ

99名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 10:01:16.64ID:WPfRqWV20
りんご追分じゃないのか、リンゴのくせに

100名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 10:01:56.52ID:ovPqlSA50
自分の曲を選ばないんだな。

101名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 10:03:12.40ID:XPi1napt0
別人にしか見えん

102名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 10:06:56.45ID:ovPqlSA50
>>77
あんたの曲じゃ無いって言えそうな感じだけど、初期に結構カバーしてるからな。

103名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 10:08:23.14ID:E14YOOwg0
アニメザビートルズのリンゴは最高だね

104名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 10:08:58.09ID:3mQZ7ele0
オクトパスガーデンじゃなかったのか

105名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 10:11:36.38ID:vl0x+5T+0
ジョンは兄貴分的なポジションで、ああ見えて人には優しい
リンゴは誰からも好かれるタイプ
ジョージは物静かで誠実タイプ

面倒臭い奴はPさん
才能も凄いけどね

106名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 10:17:04.86ID:OaH915q30
コカ・コーラは言った。

という和訳にワロタ。

107名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 10:18:08.20ID:wglMalPe0
>>78
自己紹介乙

108名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 10:19:19.80ID:S2KdT7FQ0
アビーロード風に歩こう

109名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 10:20:21.53ID:Vahb4hew0
>>105
誠実な奴が親友の嫁を寝取るかよ

110名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 10:21:05.77ID:vuuXVI5k0
リンゴってあのキャラとレコーディングでセッションドラマーに代わらされた逸話から
ドラマーとして軽く見られがちだよな

111名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 10:22:02.42ID:M3Ct8p3P0
「天国は素晴らしいところだけど、あまり長くはいられない。もう一度自分自身を取り戻して、前回ここにいたときに対処できなかったことに対処するんだ」

何だこの人
すごくリンゴっぽい

112名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 10:22:25.15ID:71X1j4jk0
この人バンドの中で肩身狭くなかったのかな

113名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 10:22:26.50ID:JwAdlGsb0
>>109
取られた方じゃね?
ま、ポールとジョージの仲がねえ

114名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 10:23:18.31ID:cpLU8MKT0
>>22
チャック・ベリー本人が訴えたわけじゃなく面倒くさい反社が訴えてたのか

115名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 10:23:52.97ID:6fPfwRcL0
>>75
ビコーズ友達2人とカラオケで歌ってみたが

116名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 10:28:26.16ID:P5KGE08o0
>>101
ビートルズのスレッドが出るたびにそれを唱えないと死ぬ病気なの?
アスベルガーなの?
だから、NG

117名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 10:29:24.45ID:LfkGo79u0
バンドのドラム、野球のキャッチャー、サッカーのキーパーは
他のポジション全部取られた序列最下位のやつがやるんだよな。

118名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 10:34:19.55ID:Vahb4hew0
>>113
リンゴの嫁のモーリンを寝取ったのを問われて「近親相姦のようなもの」と答えた鬼畜だぜ

119名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 10:34:24.86ID:fxlD1Yi20
ストロベリーフィールズとかレインとかの
りんごのプレイは素晴らしいよね

120名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 10:43:20.41ID:fS1dtLce0
>>1
Come Togetherは確かに曲も歌もかっこいいけど
やっぱりジョンなら初期のボーカルが一番カッコ良い

121名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 10:45:25.33ID:08wtdZYE0
>>117
リズムがキープ出来ないのに下手なオカズを入れまくるドラマー
配球が下手クソな上に肩が弱くて走りまくられるキャッチャー
セービングが安定せず、キックはラインを割りまくるキーパー
どれも悪夢でしかない

122名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 10:49:01.09ID:iEYlUrLz0
>>75
アンソロジーに収録されてるアカペラ版は最高だわ

123名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 10:55:21.96ID:ZwAzsIQy0
>>112
一番最初にビートルズ脱退しかけたのはリンゴ
原因はポール

124名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 11:02:19.16ID:vl0x+5T+0
>>112
個人では一番人気じゃなかったけ?
特に米国で

125名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 11:09:51.39ID:1tMlddYX0
>>82
ビコーズはヨーコがベートーベンの月光を逆さに弾いて遊んでいたのを聞いて作ったとか
それをパクリとは言わんな

126名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 11:10:42.38ID:mKAOkBld0
>>117
エースで4番の超人が二人もいるバンドだからな
残りの二人もそのせいで霞んでるだけで
中身はたっぷりある

127名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 11:16:33.12ID:H7mdRN600
ビートルズって全員才能あるんだよな
特にジョージハリスンの後期の覚醒が謎に凄すぎる

128名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 11:18:55.46ID:vl0x+5T+0
>>117
リンゴの世代だとドラムは花形ポジションだよ
ドラム出身のスターやフロントマンも多いし

129名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 11:21:54.28ID:P5KGE08o0
>>127
ビートルズオマージュの筆頭、ジェフリン

130名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 11:25:17.75ID:iHxYgdaW0
盗作なのに?

131名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 11:28:42.70ID:1aOHo/y60
ヒアカムオールドフラットトップ
古い空母がやってきた?
変な歌詞だなラリってのんか

132名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 11:29:48.17ID:tUEFD4rA0
わかるよ

133名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 11:42:45.42ID:KHv50X/Q0
>>4
オマージュだよ馬鹿

134名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 11:44:06.34ID:nzgh+VqD0
>>117
ツェッペリンやフーはドラマー亡くなったら輝きが一気に曇ったけどな

135名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 11:45:12.54ID:RpmD72650
サムシングのイントロに繋がるギターの音がすごく計算されてると思う。

136名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 11:46:11.37ID:M3Ct8p3P0
>>101
これも別人にしか見えん

【音楽】リンゴ・スターのお気に入りのビートルズ楽曲は「Come Together」 米TV番組で語る  [湛然★]YouTube動画>8本 ->画像>3枚

137名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 11:46:26.61ID:RpmD72650
オクトパスガーデンとは言えないのであえてそれに近い曲を選出する作戦かもなw

138名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 11:51:57.64ID:vdD9SjCY0
1番影の薄いメンバーが最後まで生き残っているというのも皮肉だよなぁ

139名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 12:01:13.58ID:DZna8+Rq0
>>136
渥美清がボブ・ディランか

140名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 12:08:01.68ID:9WcOv8Tp0
>>127 ポール曰くオレらの近くに居ればあれぐらい出来る

141名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 12:09:58.68ID:I+EWYCd20
リンゴ・スター「お気に入りのビートルズ楽曲は「Come Together」」
世間「おまえ誰?」

142名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 12:14:38.64ID:EJF76zEl0
リンゴ☆スター&オール☆スターバンドで演ったアフリカが好演過ぎてあっぱれ、本家totoより好きだわ。ベストはトッドラングレンとMr.ミスターの人がいた時期のやつ

143名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 12:19:25.50ID:mKAOkBld0
>>140
だったらおまえもジョンももうちっと真面目にやれやアビイロード
ジョージとリンゴの方がよほどすごいわあのアルバムは

144名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 12:19:48.97ID:Maqr86FM0
come togetherてビートルズがオリジナルだっけ?

145名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 12:23:12.78ID:by9ufFgv0
>>83
病気さえなければ、80歳まではなんとか大丈夫か、と思う

いつも今回が最後かも?と思って必死にチケット取るけど、もう一回は来日あるような気がする

ファンも許し、生暖かい見守りがあるから、シャウトが厳しくても受け入れそう

年齢に合わせていくらでもショウの演出やセットリストは変えられると思うけど、今のガッチリと固まっている演出通りにやる方が喉は厳しくても、新しい方向を打ち出すより身体的、精神的には逆に負担はなさそう

146名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 12:24:02.13ID:ldgUe9Iu0
自分の事をお人好しだけど状況を理解できてない愚か者扱いされた曲だよね?

147名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 12:25:37.72ID:DdV2YfH00
実際にレノンと確執があったのはチャックベリーじゃなくてエルヴィス

148名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 12:26:20.26ID:mc9MUn9W0
リンゴスターの顔は生理的に受け付けられない

149名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 12:26:28.07ID:iEYlUrLz0
>>128
これな
ボンゾもジャズドラムのソロを練習しまくってああなった
70年代以降ロクなドラマーいなくなったのもロックなんて8ビート練習してた糞世代が出て来たから
コープランドぐらいだろ

150名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 12:27:29.77ID:by9ufFgv0
リンゴスターの曲といえば、やはりオクトパスガーデンになると思うけど、アクトナチュラリーやドントパスミーバイ、グッドナイトとかもいいと思う

151名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 12:34:38.92ID:L/icoKgO0
ドラムのことはよくわからんが、これだけ革新的な曲に合わせたドラムを叩けるのはすごい気がする

152名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 12:35:15.86ID:Ql4xUvWi0
>>79
パクリだけど
元の曲とこれのどっちか1曲しか後世に残せないとしたら
間違いなくこっちが選ばれる
それだけの価値が生み出せるならパクリでもいいと思う

153名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 12:37:00.92ID:mKAOkBld0
>>151
さほどビートルズの曲は革新的ではない
むしろ林檎のドラムのおかげで革新的に聴こえる曲がたくさんあるな

154名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 12:39:18.13ID:P5KGE08o0
>>149
ジャズでも69年以降8ビートで叩き出したんだよ

155名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 12:39:25.40ID:mKAOkBld0
>>145
むしろシャウトの方がちゃんと歌えてるよな
ヘルタースケルターとか
イエスタデイとか地味に歌うだけの曲の方が
老人感ハンパなかった

156名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 12:40:38.79ID:vUiM7opc0
ジョージのリードフレーズが何とも色気があって良いんだよ。

157名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 12:41:34.59ID:Ql4xUvWi0
>>131
フラットトップは角刈りのことじゃないか?

158名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 12:44:01.82ID:iEYlUrLz0
>>153
これあるな
レインとかストロベリーとか探してもあまりないな
ホリーズ、キンクス、ビーチボーイズ等々ほとんどロックンロールのカッチリとした8ビート
林檎以前にあーゆー曲調にあーゆードラムあるのか?

159名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 12:49:40.20ID:cRitRaY90
リンゴ「お気に入りはバック・イン・ザ・U.S.S.Rとディア・プルーデンスかな。俺のドラムを聴いてくれ」

160名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 12:55:30.94ID:Z4mjKsl10
イエローサブマリン音頭じゃないのかよ

161名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 12:58:57.32ID:JwAdlGsb0
>>145
今度のコロナ禍で保険料上がってるからワールドツアーは当分の間厳しいかと
まして健康診断も厳密さを増すだろうからドクターストップの可能性大
ツアーやらずに日本だけでワンステージとかならあるかも知れんが

お年寄りバンドはコロナ禍で軒並み終了だと思う

162名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 13:07:28.76ID:L/icoKgO0
>>153
そうなのか
リボルバーラバーソウルあたり随分と攻めてる感じするが

163名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 13:08:24.08ID:dCUGJvk20
ポールのベースがたまらん。

164名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 13:23:59.35ID:h94F2bUK0
>>135
あのギター弾いてるのエリッククラプトンやで

165名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 13:25:46.09ID:qOM5+h2Y0
リンゴスターとチップスター似てるなぁ、幼いころから思ってた

166名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 13:31:41.30ID:fxlD1Yi20
>>163
ポールのベースは本当に革新的
あの辛辣なジョンでさえポールのベースは手放しで褒めた

167名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 13:40:52.46ID:ovPqlSA50
>>159
Back in the U.S.AとBack in the U.S.S.Rを続けて聞くとなんとなく二やっとしてしまう。
ホワイトアルバムはそれまでと違うこと結構やってるから、ドラムのパターンも色々有るね。
ドラムはYer Bluesが好きかな。
Helter Skelterも良いな。

168名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 13:43:42.41ID:by9ufFgv0
ポールマッカートニー はベースで16ビート?を刻むって聞いてよく分からないけど、なんかスゴいな、と思った記憶がある

169名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 13:51:19.00ID:by9ufFgv0
面白いのは、ビートルズ時代から数えきれないほど演奏してる曲は当然だと思うけど、手元を見ながら演奏することなんかほぼほぼない

例えばイエスタデイなんか何千回、何万回?と歌ってるから、もう普通に息をするのと同じ感覚で意識しなくても演奏して歌えるから、歌いながら観客を見てる

ところがコレが新しくセットリストに加えた曲や、企画で初めて演奏する曲とかになると、あの希代の名プレーヤーであるポールマッカートニー でさえ、注意深く手元を確認しながら演奏することがある

ソレが結構興味深い

170名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 13:57:56.47ID:PL6Pufj90
高木ブーと同じ匂いがするな。最終的な勝ち組。

171名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 13:58:27.39ID:mKAOkBld0
>>159
ジョンとヨーコのバラードの方がドラム凄いですよ、さすかリンゴさん

172名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 13:59:01.80ID:ZCLFuVSV0
コメ研げたー?

173名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 14:02:00.57ID:+v19F44b0
>>167
>>>159
>Back in the U.S.AとBack in the U.S.S.Rを続けて聞くとなんとなく二やっとしてしまう。
>ホワイトアルバムはそれまでと違うこと結構やってるから、ドラムのパターンも色々有るね。
>ドラムはYer Bluesが好きかな。
>Helter Skelterも良いな。

おいおい、その2曲ともドラムはリンゴじゃないって突っ込んであげなきゃだめでしょうが

174名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 14:06:59.57ID:ZCLFuVSV0
リンゴののんきな歌声を聴くとどうしてもスキップしたくなるんだ
WALHFMFだけは例外

175名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 14:08:58.41ID:mKAOkBld0
>>162
攻めてるのは攻めてるな
イエスタデイあたりからポップグループの枠を捨てる取り組みはかなりやってるね

176名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 14:11:13.07ID:lAk3QuSC0
>>4
チャック・ベリー本人が訴えたわけじゃなく面倒くさい反社が訴えただけ

177名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 14:13:22.43ID:rhn/aBi80
最近はドンレッミーダウンが好き

178名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 14:14:24.15ID:mKAOkBld0
にゃんごスターはすごいドラマーなのに
にゃんれのんもニャールニャッカートニャーもにゃーじハリスンもいないからかわいそう

179名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 14:20:19.55ID:2sh7Hpwo0
ジョン
ポール
ジョージ
みかん

180名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 14:30:34.61ID:ovPqlSA50
>>178
初期はリンゴが一番上手かったな。
弄られキャラだったけど。

181名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 14:41:42.72ID:SVWVOdvI0
最新のコンサート
2019年9月
at Greek Theatre, Los Angeles, CA

Matchbox
It Don't Come Easy
What Goes On
Evil Ways (Gregg Rolie)
Rosanna (Steve Lukather)
Pick Up the Pieces (Hamish Stuart)
Down Under (Colin Hay)
Boys
Don't Pass Me By
Yellow Submarine
Cut the Cake (Hamish Stuart)
Black Magic Woman / Gypsy Queen
(Gregg Rolie)
You're Sixteen
Anthem
Overkill (Colin Hay)
Africa (Steve Lukather)
Work to Do (Hamish Stuart)
Oye como va (Gregg Rolie)
I Wanna Be Your Man
Who Can It Be Now? (Colin Hay)
Hold the Line (Steve Lukather)
Photograph
Act Naturally
With a Little Help From My Friends

182名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 14:51:35.04ID:89psZaMM0
イントロのドラム結構むずい。
いや、むずいというより面倒くさい。
リンゴ師匠テクニックあるわ。

183名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 14:52:09.13ID:NZSwI+/r0
>>13
なんでダメなの?最期くらいええやん

184名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 14:55:26.91ID:y+gXxMKh0
>>110
ジョージ・マーティンはドラマーを替えられないかと言っておきながら、次のドラマーを
推薦するでもなく新ドラマーも気に入らずセッションドラマーを呼ぶけどそのセッションには
立ち会わず人任せという謎行動

185名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 15:08:56.37ID:bdhNFiR/0
>>4
パクリっていうのはビーチ・ボーイズの得意技だろ
チャックベリーが黒人差別により投獄されてる間に、Sweet Little Sixteenに勝手に自分の歌詞をつけて発売したのがビーチ・ボーイズ初の大ヒットであり今に至る代表作であるSurfin' U.S.A.,なんだから(笑)。チャックベリーに訴えられて今では共作になってる笑

Surfin' U.S.A.," by the Beach Boys (1963) vs. "Sweet Little Sixteen," by Chuck Berry (1958)

The Case: The California boys often incorporated rock & roll pioneer Chuck Berry's songs into their early concerts. But 1958's "Sweet Little Sixteen" set Beach Boys' composer Brian Wilson into overdrive. Inspired by Berry's rapid-fire references to various American cities, he recast the song as a paean to a fun-in-the-sun sport. Wilson penned a new set of lyrics listing off the hot surfing locales across the Pacific coast. Wilson said he intended the song as a tribute to the rock guitarist, but Berry's lawyers used another term: plagiarism.

The Verdict: With the threat of lawsuits looming, Beach Boys manager – and Brian Wilson's father – Murry Wilson agreed to give the publishing rights to Arc Music, Berry's publisher. However, Berry's name wouldn't appear on the songwriting credits until 1966.

186名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 15:39:42.77ID:8q/l5/9w0
>>54
手数が多いと上手いと思うタイプですねw

187名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 15:56:08.36ID:gjseVpy/0
凡庸なのにビートルズに入れてもらえた世界一運のいい男

188名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 15:59:15.03ID:AgPKvq5e0
渋いとこを突いてきたな

シュッ!

ブンブンブクブーン
ドコトドコトドコド

189名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 15:59:21.51ID:TcliKIcq0
前に同じ質問された時は「レイン」て答えてたけどな
ジョンの曲が好きなんだな

190名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 16:08:52.26ID:SVWVOdvI0
はじめのシューは完成版ではmeがベースの音で消えているが、
本当はshoot me と言ってることがわかり世間が騒然とした。

191名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 16:13:26.72ID:bdhNFiR/0
>>185
正確にいうと
. "Sweet Little Sixteen,"は Chuck Berryの作詞作曲 で
Surfin' U.S.A.,は
作詞 the Beach Boys
作曲 Chuck Berry
の共作だな。メロディーは笑っちゃうくらい同じだし

192名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 16:13:44.34ID:C8k/8tDB0
どこがいいんだっていう謎曲
日本でいうルビーの指輪

193名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 16:21:57.01ID:kBkMKQ7J0
後期ビートルズの
「どんな曲を作ってもリンゴが仕上げるから大丈夫」
感は凄い

194名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 16:24:18.93ID:AQRV/oIc0
>>188
完全な盗作ですな
>>189
やはりメンバーであってメンバーではなかったんだろうな、って思う

195名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 16:25:03.89ID:XNgwF5ks0
>>51
ポール「…。」

196名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 16:33:00.84ID:yA994rDH0
>>120
ヤザワ絶賛の のっぽのサリーとかな

197名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 16:36:23.56ID:+ROb2Gh40
with A little help my friend じゃないのか

198名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 16:39:50.17ID:AQRV/oIc0
>>197
いやいや

メンバーであってメンバーではなかったんでしょう
強いて言えばバックメンバーだったと

だから他人事のように話すんだよ

199名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 16:53:06.15ID:I1vk/E9m0
まあビートルズにリンゴさんを引き込む時には既にリンゴさんはスターだったからね
サポートメンバー感は最初から強いし、マージービートはリバポ産という外せないピースでもあった

200名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 16:56:52.19ID:ZHLmci9H0
>>54
高橋幸宏がイントロでリンゴのドラムとわかると褒めてたな

201名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 16:59:05.32ID:Y7DVr4qB0
>>153
バカのふりすればかっこいいと思っちゃうのはお前みたいな知能低いやつの得意技
まあ他にやりようないから仕方なんだろうし同情するけどクズはクズ

202名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 16:59:31.74ID:e64Hka2Z0
原曲は「変わった曲だなあ」という感じだが、
エアロスミスのカバーは、
普通にハードロックとしていい曲。

グッとレベルが下がるが、NHKのビートルズ特番で、
オカモトズが演奏した「ヘイ・ブルドッグ」も
カッコ良かった。

203名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 17:02:17.70ID:ZHLmci9H0
>>159
ジョンとヨーコのバラッドもなかなか

204名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 17:27:37.05ID:ED7pheyr0
バースデイ一択なんだよっ

205名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 17:32:28.91ID:1UYkqP6f0
>>202
自分もエアロがカバーしててこの曲を知った。
因みにI'm downも

206名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 17:46:05.37ID:1UYkqP6f0
アイアムザウォルラスだな。
レッドウォーリアーズのカバーで知ったんだけど

207名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 17:49:18.85ID:I1vk/E9m0
まあでも、あのデッドサウンドをどうやってたのかを知ったのは数十年前だが、
ドラムに布被せてミュートしてたってのにはちょっとビックリした記憶
もっとあんだろうとw

208名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 17:52:30.18ID:P5KGE08o0
バスドラに63年頃着ていた襟なしジャケットを入れてミュートしたけど
その後その方法はバスドラミュートのデファクトスタンダードになった

209名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 17:55:23.18ID:ovPqlSA50
>>203
解散前のアルバム未収録曲でも良いのあるね。
赤、青、Past Mastersであらかた揃うけど。

ドラムだとBlue Jay Wayは叩くの大変そう。
曲だとFlying〜Blue Jay Wayの流れは好きだけど。

210名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 17:57:49.88ID:ovPqlSA50
>>206
あまり取り上げられないけど、これとglass onionは自分の中では上位に来るかな。

211名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 18:05:18.58ID:usKCj/vT0
デビュー直後にもうシーラブズユーであんな凝ったドラムにしている
ビートルズはドラムはリズムだけじゃなく、曲構成に置ける重要なパートであった。

212名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 18:06:15.54ID:1jkvG9VL0
>>181
トッドラングレンもういないんだ?

213名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 18:13:00.11ID:usKCj/vT0
このドラミングしかない、といえば涙の乗車券などもある。
ジョンはかなりラフに作ったと言っているが、
世界最初のハードロックという説もある。

214名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 18:13:19.93ID:06lhBmKk0
技量のいるドラミング
リンゴスターとジョンボーナム
は聴けばきくほどバンドを
気持ちよく引き立ててる

215名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 18:14:13.45ID:CeKKNnSb0
Come Togetherはシンプルで黒人音楽っぽいと思ってたけど、元ネタはチャック・ベリーだったのか。ビートルズは初期のカバー曲もそうだけど、原曲をバージョンアップさせるセンスは流石だ

216名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 18:45:55.64ID:ZnjMNeGV0
>>196
それポールやん
Twist&Shoutいいよ特にLiveのやつ

217名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 19:52:58.39ID:34bwgZSq0
>>213
いい意味でハードロックっぽいイントロのticket to ride悪い意味でのペーパーバックライター
ポールの曲はどれも甘ったるいからギターが分厚くなればなるほどダサい
drive my carくらいがいちばんちょーどいい

218名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 19:55:32.66ID:AZyXnWgd0
王林ちゃんの仲間

219名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 19:58:17.48ID:l0+sP4ew0
>>22
ロックンロールに収録のユーキャントキャッチミーもカムトゥゲザーに負けず劣らずカッコイイ
あえて騒動になった曲を収録するところがジョンらしい

220名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 19:59:52.46ID:P5KGE08o0
>>219
裁判で収録するように、とあったから
だからあえてよりカムトゥゲザー
ちなみにプロデュースはフィルスペクター

221名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 20:01:51.52ID:lGhwzZF60
昔はRAINって答えてたんじゃないのか

222名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 20:03:18.80ID:34bwgZSq0
うん確かにアビー・ロードの曲で4人全員機能してるバランスの曲はカム・トギャザーだな
Let It Beならディグ・イット

223名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 20:04:54.85ID:bLQwcJpM0
>>221
レインはあくまでもベストなドラミングしたって話でしょ

224名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 20:06:29.44ID:l0+sP4ew0
>>220
曲目まで指定されていたってこと?
チャックの曲を収録する旨は知っていたが初耳だな

225名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 20:13:01.86ID:7hzQeMOK0
>>48
布被せてたのか
録音が古いせいでこもった感じになってるのかと思ってたわ

226名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 20:18:40.10ID:mKAOkBld0
>>217
ヘルタースケルターとか聴くとやっぱジョン最高だよなーと思うわな
最後の「指にマメができちまった!」とか
これぞジョンって感じ
ジョン最高

227名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 20:22:10.16ID:ld6lrvaW0
タコの曲じゃないのか

228名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 20:25:35.38ID:eZgkdIWm0
You're Going To Lose That Girlが好きっす

229名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 20:27:06.16ID:5OeXWKfl0
>>223
違うな
最も好きな曲と聞かれて「レイン」と答えてた
10年ぐらい前だから気分で変わるんだろ
興味深いのは2曲ともジョンの曲なこと

だが、「レイン」にしても「カム・トゥギャザー」にしても
50年以上経つのに
全く古さを感じさせないのは凄い
天才的な作曲とアレンジ能力と演奏能力と歌唱力
ビートルズが天才集団だったのが
よく分かる

230名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 20:30:08.81ID:l0+sP4ew0
>>222
確かにそれぞれが良い味を出してるね
終盤のジョージのギターの後ろでわちゃわちゃ言ってるジョンのギターも

231名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 20:38:47.29ID:i1AcywTt0
イントロのドラムについてNHKでやってたビートルズのラジオ番組で何か言ってたな

232名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 20:39:35.44ID:5OeXWKfl0
>>224

あれはチャックとジョンが話し合って
カム・トゥゲザーにチャックの名前をクレジットしない代わりに
次回のアルバム「ロックンロール」の中で数曲
チャクの曲を入れる約束で話がついていた

「スウィート・リトル・シックスティーン」
「ユー・キャント・キャッチ・ミー」

結局2曲収録されたが
ブライアン・ウィルソンがパクった曲や
ジョンがパクった元ネタ曲を敢えて入れたのは
ジョンのアイデアじゃないの?
ジョンはチャックを心底リスペクトしてたからね

ジョン「ロックンロールに別の名前を付けるとしたら、それはチャック・ベリーだ」

233名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 20:45:43.33ID:l0+sP4ew0
>>232
なるほど、サーフィンUSAの分まで演ってたわけね
そこまで考えが及ばなかった、目から鱗です

234名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 21:00:00.78ID:w4jKjlbf0
ユー・キャント・キャッチ・ミーと似てない

235名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 21:32:42.37ID:nzgh+VqD0
>>226
ヘルタースケルターはギターポールが弾いてなかったっけ?

236名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 21:33:31.25ID:blpZOr0X0
>>226
わざと言ってるのそれ?

237名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 21:34:07.70ID:lGhwzZF60
ブライアンウィルソンはサーフィンUSAとスィートリトルシックスティーンは違うとピアノを弾いて説明してたな

238名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 21:35:55.36ID:nzgh+VqD0
>>226
あと最後のセリフはリンゴ

239名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 21:37:55.99ID:nzgh+VqD0
>>236
あ、釣りだよな
さすがに(´-ω-`)

240名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 22:17:03.06ID:Ql4xUvWi0
あれほど静かでありながら紛れもないロック
表面上は非常に涼しげなのに内側でマグマが煮えたぎってるような
クールロックと呼びたい

241名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 22:33:32.32ID:5OeXWKfl0
>>240

最初にこのアルバムを聴いた時
レコードに針を落として曲が始まった瞬間
B面とA面を間違えたのかと思ったよw

ザ・バンドの「ミュージック・フロム・ビッグ・ピンク」も同じく
B面とA面を間違えたのかと思って戸惑った

どっちも未だに愛聴盤で
ロックの金字塔的なアルバムになったけど

242名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 22:38:50.51ID:rGdo61LA0
>>225
ちょい昔、チャボの番組にポンタが出演した時に言ってた
どーしてもあの音が出せなくて、イギリスまで聞きに行ったんだと
その映像はYoutubeに上がってるかも

243名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 23:04:25.04ID:/Z8JIGuu0
>>77
後日逆提訴で勝ってるぞ

244名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 23:07:23.25ID:5OeXWKfl0
>>237

流石にそれは厳しい言い訳だなw
昔、バンドで「スイート・リトル・シックスティーン」をよく演奏してたけど
途中から歌詞が「サーフィンUSA」になってしまうとゆう現象に何度も苦しんだw

「カム・トゥゲザー」は別のパートもあるし、超絶なアレンジが施されているから
原曲と違ったカッコ良さがあるけど
サーフィンUSAは、あまりにもそのままで出してしまった感がある

あれはメロディはまんまチャックの曲だよ
だからチャックから訴えられて
実際に作曲がチャック・ベリーに変更された

元々、ビーチボーイズのデビュー・コンセプトが
チャク・ベリーの歌う学校や車や女の子に夢中になる若者をテーマとした歌詞とロックンロール
そこにフォーフレッシュメンのコーラス
そこにサーフィンやホットロッドの西海岸の要素を加えたものだったから
何曲もオリジナルを作るうちに、思わずメロディーを拝借してしまったんだろう
ブライアンに悪気はなかったと思う
実際、初期のビーチボーイズのギターソロは
サーフ・ギターというよりもろチャック・ベリーのフレーズをなぞったものばかり
好きなアーティストに似た曲が出来てしまうのは良くある事
だからってブライアン・ウィルソンの天才性に影を落とす訳じゃ無い
「ペット・サウンズ」にはチャックの要素なんて1ミリもないからね

後期の「ドゥ・イット・アゲイン」も下敷きはチャック・ベリーのロックンロール

ビートルズもビーチボーイズもストーンズも
皆んなチャック・ベリーが大好きだったのさ!!

245名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 23:09:02.88ID:wonZTmM20
チャック・ベリーの原曲はしょぼいよ

訴訟でジョンがチャック・ベリーの曲をカバーすることで
印税をわたすことで和解した。

その和解のためにジョンが出した
ロックンロールというカバーアルバムに
原曲カバーものっかてるけど
チャック・ベリーよりはるかにかっこいいし
別物になってる。

個人的には、Come Togetherは
完全に別物だと思う。
裁判所も盗作と認定したわけじゃない。
和解しただけ。
 
盗作と主張した曲 You Can't Catch Me



ジョンのカバー You Can't Catch Me 
インスピレーションを喚起したかもだけど完全に別もの。



Come Together



ジョンのがはるかにレベルが上。というかビートルズの曲凄すぎ。

おまけ
ローリングストーンズのカバー You Can't Catch Me



チャックベリーの曲はたいした曲じゃないよ。

246名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 23:09:34.88ID:GlOhGBqH0
エアロスミスがカバーしてたな

247名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 23:18:04.46ID:Ql4xUvWi0
>>118
リンゴは知らんが
色んなエピソードを聞く限り
ジョンもポールもほぼ鬼畜だよ

248名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 23:23:05.83ID:wonZTmM20
ジョンは若いときはとにかく
喧嘩していたんだよな。
すぐに人を殴った。
ポールも殴られたことある。

最初の奥さんになるシンシアのことも
メンバーの目の前でなぐりつけて
他のメンバーが止めにはいった。

シンシアにはいつもジョージがまとわりついていたそう。
ジョージはシンシアを好きだった。

ビートルズ時代もDJを殴り倒して事件になってる。
マネージャーのエプスタインと同性愛関係だろうといわれて激怒した。

落ち着いて別人になったのは、ヨーコと知り合ってから。

249名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 23:26:54.86ID:wonZTmM20
ヨーコ以外は
ビートルズの奥さんは
みんなモデルや女優レベルの美人だった。
絵にかいたような美男美女カップルぞろいだった。
ビートルズはリンゴ以外、美形だったからなぁ。

そこにヨーコという美人といえない人が混じったので
みんな違和感ありまくりだったんだよな。

250名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 23:29:28.56ID:Ql4xUvWi0
>>159
ディア・プルーデンスの最後のフィルだらけのドラムは
リンゴが後からオーバーダブしたもの
元のポールのプレイは悲惨なものだった
ポールのドラムは一本調子にドカドカ叩くばっかで
音色や音量、微妙なニュアンスのコントロールがまるでできていない
それを指してリンゴはポールのドラムを「俺の半分もできていない」と評した
ディア・プルーデンスで最初に出てくるハイハットの音も
リンゴならあんなガシャガシャさせず、もっと品良く綺麗にまとめただろう

251名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 23:30:14.70ID:jk+xIIK00
>>131
古くさいリーゼント野郎って意味じゃない?
60年代末から70年代にかけてロックンロールリバイバル期に入って
イギリスにはゴリゴリのテディボーイがうようよいたからな
リンゴも映画でテディボーイ役やってたし

252名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 23:31:22.91ID:bi0XAY0Q0
ハンブルクで演奏してた頃はメンバーはドイツ人の客と喧嘩してた
イギリスでもかな?初レーコーディングの時の写真ではジョージが目に青タン作ってたしw

スチュアートの脳出血もドイツでの喧嘩で激しく殴られたのが原因じゃないかと疑ってる

253名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 23:35:27.70ID:bi0XAY0Q0
このスレ読んでたらカラオケで歌いたくなってきたw

254名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 23:35:31.30ID:Ql4xUvWi0
>>205
話は逸れるが
エアロスミスのI'm downは
カバーというよりコピーなんだよな。ギターフレーズまで
いかにリスペクトしてたかがわかる

255名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 23:38:50.27ID:bi0XAY0Q0
>>202
ヘイブルドッグは映画ラストサマーでカバーされてたのが良かった

256名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 23:40:14.67ID:pQmU0n+D0
>>254
ライブではジミヘンのレッドハウスも演ってたな

257名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 23:40:22.34ID:wonZTmM20
ビートルズが成功したのは作詞作曲の才能もあるけど
やっぱり最初は外見だったのは間違いない。

美形3人だった。
米国ではもう曲なんか全然きいてなくて女性は全員絶叫しまくっていた。
完全なアイドルだった。

嵐とかスマップどころじゃないキチガイじみた熱狂があった。
というかアイドルという存在になったのは
ビートルズが最初だろう。
最初から最後まで女性が泣き叫ぶってまさに狂気だった。

ドキュメンタリー映画 
EIGHT DAYS A WEEK - The Touring Years
みたらぶっ飛ぶよ。


;t=58s

258名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 23:41:00.89ID:VfSHD+id0
ビートルズ最高傑作はReal Love

259名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 23:44:32.58ID:wonZTmM20
ジミ・ヘンドリックスは
ポールがきているライブで
聴いたばかりの
サージェントペッパーを
演奏して歌ったんだよな。

260名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 23:45:09.66ID:pQmU0n+D0
>>135
ドラムのパターンもやで

261名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 23:47:16.27ID:6mpzY2SD0
マイケルがビートルズの版権を買ってすぐカバーしてたな

262名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 23:52:09.77ID:wonZTmM20
正直、もっとエリック・クラプトンが
客演でギター弾いてほしかったなぁ
アビーロードで
数曲やってほしかった。
カム・トゥゲザー  サムシング アイ・ウォント・ユー
ポリシーン・パン ジ・エンド
でエリック弾いてほしかったな。

ただしこのアルバムのジョージのギターは相当上手い。
サムシングのギターは素晴らしい。
オクトパスガーデンのギターは達者。

263名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 23:55:24.51ID:DV886GpR0
シー・ケイム・イン・スルー・ザ・バスルーム・ウィンドーのギターをTAB譜見て弾こうと思ったが
ゴチャゴチャ訳分からなくて諦めた、ムズイわ

264名無しさん@恐縮です2021/05/03(月) 23:56:29.33ID:Ql4xUvWi0
>>164
違う

265名無しさん@恐縮です2021/05/04(火) 00:08:15.01ID:ebXZBEYg0
クラプトンはパティに手出したから無理

266名無しさん@恐縮です2021/05/04(火) 00:09:38.68ID:d67y11uF0
あの湯
湯のみ

267名無しさん@恐縮です2021/05/04(火) 00:20:51.08ID:SiBDsNvh0
>>262
でもCome togetherのギターはもの足りないわな
ギター以外は完璧な曲

268名無しさん@恐縮です2021/05/04(火) 00:25:44.91ID:RWYPOaB50
>>265
というよりパティがジョージとの結婚生活が破綻してたので
クラプトンの熱烈アタックについ乗ってしまった

ジョージはジョージでリンゴ妻のモーリンと寝たりしてるし
それらを知った時は各人怒ったそうですが
まあ事実上のスワッピングですな

269名無しさん@恐縮です2021/05/04(火) 00:33:47.53ID:RWYPOaB50
>>267
ビートルズは歪みの選択が素晴らしくて
ジ・エンドのディストーションも三者三様
曲によってクランチから劇潰れまで実に的確に使い分けてる

カムトゥゲザーはハードロックではなくて
グルーヴィでファンキーなソウル路線だから
あれでいいのよ

270名無しさん@恐縮です2021/05/04(火) 00:34:16.62ID:ff3wXO0a0
チャック・ベリー「許した」

271名無しさん@恐縮です2021/05/04(火) 00:36:52.90ID:S/qxnahE0
あがったまま正論言う

272名無しさん@恐縮です2021/05/04(火) 00:38:07.03ID:RWYPOaB50
>>257
アメリカでは当初リンゴが一番ハンサムってことになってたし
パティは初対面のとき四人の中でジョージのイケメンっぷりに一番痺れたというし
カメラマンのデゾホフマンはジョンが一番美形だったと言うし
まあ要するに世の中のお好みに合わせて四タイプのグッドルッキンが揃ってたのがデカいね

273名無しさん@恐縮です2021/05/04(火) 01:08:07.14ID:bdoSbJQW0
>>181
リンゴがポーカロシャッフル叩くのか?
見てみたい

274名無しさん@恐縮です2021/05/04(火) 01:22:36.06ID:RWYPOaB50
>>273
ビソネットとツインドラムだったけど
軽々とハイハット刻んでたよ
リンゴのシャッフルは天下一品だから

275名無しさん@恐縮です2021/05/04(火) 01:24:28.44ID:tQhhd+5I0

276名無しさん@恐縮です2021/05/04(火) 01:33:05.81ID:+idHJh7k0
俺とリンゴは同じ感性だったのか

277名無しさん@恐縮です2021/05/04(火) 03:07:29.49ID:0qgcaoLS0
俺はジョンと同じ感性

278名無しさん@恐縮です2021/05/04(火) 04:28:10.89ID:Tv+GJGJd0
>>245
おまえ言い過ぎだよ
しょぼくて大したことないのはお前だ

279名無しさん@恐縮です2021/05/04(火) 05:14:15.02ID:psLKM/MZ0
むしろビーチボーイズのサーフィンUSAそのまんまじゃん
って思うのも無理はない
ちゃんとクレジットにチャックベリーが入ってる

280名無しさん@恐縮です2021/05/04(火) 07:16:03.12ID:iXHeVcsn0
ビートルズは服装が野暮ったいからイケメンに見えない
カムトゥギャザーはいい出来だと思うけど新しい勢力に押され焦って苦し紛れに出した感じあるな

281名無しさん@恐縮です2021/05/04(火) 07:23:05.70ID:drA2YM0c0
>>1
リンゴはドラマーにしては珍しくドラマー視点で好き嫌い判断しとらんよな

282名無しさん@恐縮です2021/05/04(火) 09:12:17.54ID:Tv+GJGJd0
>>257
エルヴィスがいるだろ

イギリスでもビートルズほどじゃないが50年代にトミースティールがセンセーション巻き起こしてる
ロックスターであり、まぎれもなくアイドルだ
ビリーフューリーも
ビルヘイリーなんかビジュアルがアレなのに初めてイギリスでツアーをやった時も空港にファンが殺到して揉みくちゃになっている

283名無しさん@恐縮です2021/05/04(火) 09:16:29.51ID:rl3h4GA70
>>257

リンゴ以外は全員身長180センチ台あったからな。
リンゴだけは160センチ台だけど。

美形と言えばスチュアート・サトクリフが超絶イケメンだった。
ポールは実力の無いスチュアートが嫌いだったけど、
ジョンはお気に入りだった。

284名無しさん@恐縮です2021/05/04(火) 09:22:50.18ID:bgdZZD4J0
>>283
180も無い
ポール178、ジョージ177、ジョン176、リンゴ170

285名無しさん@恐縮です2021/05/04(火) 09:24:33.99ID:Tv+GJGJd0
>>283
180ない
少し盛ってる

286名無しさん@恐縮です2021/05/04(火) 09:27:11.54ID:Tv+GJGJd0
>>282
クリフリチャード抜けてたわ

287名無しさん@恐縮です2021/05/04(火) 09:28:25.37ID:eYlKmsn70
聞いてるとつまらないけど
歌うと変に高揚するな

288名無しさん@恐縮です2021/05/04(火) 09:33:04.66ID:8Xsh95Qc0
>>275
この時のアフリカが好き

289名無しさん@恐縮です2021/05/04(火) 09:44:57.84ID:AWno4qgx0

come together
The Long And Winding Road
let it be
Ob-La-Di, Ob-La-Da
please please me
something
Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band
Lucy In The Sky With Diamonds
birthday
here comes the sun
Lady Madonna
She Loves You


Penny Lane
Don't Let Me Down
Hello, Goodbye
Michelle
Here, There And Everywhere
Eleanor Rigby
Blackbird
All You Need Is Love
Martha My Dear
I'm So Tired
Day Tripper
A Hard Day's Night
Across The Universe

290名無しさん@恐縮です2021/05/04(火) 09:46:57.37ID:SiBDsNvh0
>>284
そうそう
180cm以上は一人もいない

291名無しさん@恐縮です2021/05/04(火) 09:59:49.28ID:JLuVs5Y40
>>241
元々A面B面逆にしようという話もあった

292名無しさん@恐縮です2021/05/04(火) 10:02:26.83ID:JLuVs5Y40
>>248
その小野洋子にもDVを行った
だからレノンがもし生きていたら
二人は離婚していたと思われる

293名無しさん@恐縮です2021/05/04(火) 10:05:21.05ID:NCiSySQg0
>>292
内田裕也がおでんやで飲んでいる時に
ジョンが撃ち殺されたというニュースを聞いた時
「ヨーコさんついにやっちまったか」と思ったそうな

294名無しさん@恐縮です2021/05/04(火) 10:07:26.94ID:JLuVs5Y40
>>286
クリフリチャードが後年同性愛者と聞いてさすがに驚いた
当時も現在も英国最大のスーパースター

295名無しさん@恐縮です2021/05/04(火) 10:25:26.00ID:5x0o33oZ0
>>283
リンゴ 170
後の3人皆178

296名無しさん@恐縮です2021/05/04(火) 10:42:08.24ID:cMrp6igf0
>>283
ジョンが着ていたステージ衣装みたけど小さかったぞ
170ちょっとぐらいじゃないか

297名無しさん@恐縮です2021/05/04(火) 11:25:39.96ID:Sjsm6FKi0
カジノがでっかく見えるもんな

298名無しさん@恐縮です2021/05/04(火) 11:33:28.71ID:+aL8QCUH0
>>293
なんか面白い

299名無しさん@恐縮です2021/05/04(火) 11:45:03.41ID:Z9Ks5Jp10
>>296
ヨーコちゃんとのツーショットからでジョンは高身長のイメージだがヨーコが小さいからなぁ。150ないのでは。

300名無しさん@恐縮です2021/05/04(火) 11:46:28.65ID:m9gv4HQP0
この間、リンゴはデイトリッパーが好きっていってなかったか?
ボケたのかよ

301名無しさん@恐縮です2021/05/04(火) 12:07:58.76ID:mFJDn5RfO
>>143
ポールが『オーダーリン』にどれだけ時間費やしたか知らないのか
結果はジョンがいうように「俺が唄えばもっとよかった」なんだけど
ポールはもう1回ビートルズをギグバンドに戻そうと躍起だったんだよ

302名無しさん@恐縮です2021/05/04(火) 12:09:50.90ID:mFJDn5RfO
>>300
リンゴはこの手の質問何万回もされてるからその都度思い付いた話を口にしてるだけじゃないかな

303名無しさん@恐縮です2021/05/04(火) 12:15:52.30ID:TppqRxr10
>>302
それに一番ビートルズと距離を置きたがってるみたいだしね

304名無しさん@恐縮です2021/05/04(火) 12:22:00.84ID:eK/0whco0
Rain が アルバムRevolver に入っていたら かなり知名度が違っただろうに

305名無しさん@恐縮です2021/05/04(火) 12:26:53.38ID:ea78VkD10
rainのベース

306名無しさん@恐縮です2021/05/04(火) 12:40:24.61ID:ea78VkD10
最も売れたアーティスト
ビートルズ6億枚
エルビスプレスリー6億枚
マイケルジャクソン 3.5億枚
エルトンジョン3億枚
マドンナ3億枚
https://en.m.wikipedia.org/wiki/List_of_best-selling_music_artists

307名無しさん@恐縮です2021/05/04(火) 12:43:55.15ID:NnYNse5o0
フラットトップて空母説とそうゆうタイプのアメ車説があるけどどっちかわからん

308名無しさん@恐縮です2021/05/04(火) 12:59:54.48ID:3f/WBnKL0
バーバラバックとは身体目当てで結婚したそうだ

309名無しさん@恐縮です2021/05/04(火) 12:59:55.40ID:t90Y5Uw+0
元ネタ曲の冒頭が新車を買った話で、その中で”it was a flat deal”とあるから意図的に被せてきたのかもね

310名無しさん@恐縮です2021/05/04(火) 13:11:38.12ID:TkWSBCtw0
>>300
そんなの普通じゃね?
俺だって10年前はレットイットビーで、5年前はヤーブルースで、1年前はフロムミートゥユーで、今がアイウォンチューだから

311名無しさん@恐縮です2021/05/04(火) 15:07:45.14ID:bgdZZD4J0
>>295
ビートルズのライブ映像やたら観てるけど、どれ見てもジョンはポールより低い

312名無しさん@恐縮です2021/05/04(火) 15:22:09.79ID:J6ZXZT000
>>306
エルトンジョンはやっぱり凄いんだな

313名無しさん@恐縮です2021/05/04(火) 15:31:29.21ID:cdlHOMa80
鮎川誠がジョージの襟無し衣装を着てたけど窮屈そうだったな

314名無しさん@恐縮です2021/05/04(火) 15:31:31.53ID:LpQlYu0G0
フィル・コリンズがポールとリンゴのリズム隊は当時の白人バンドでは1番と言ってたな。後年ジョンもポールとリンゴはどこに出しても恥ずかしくないミュージシャンと評してた。

315名無しさん@恐縮です2021/05/04(火) 20:54:49.38ID:Noti3tg90
ビートルズの場合海賊盤の方が公式盤の何倍も出回ってるだろ

316名無しさん@恐縮です2021/05/04(火) 21:21:17.09ID:XMZzv3oJ0
>>314
ジョージ可哀相す

317名無しさん@恐縮です2021/05/04(火) 22:16:41.40ID:CknAcn2s0
ポールマッカートニー のコンサートに行ってるヒトならわかるけど、ポールマッカートニー のスゴいところは、ほとんどアルバムの収録曲通りに再現して演奏すること

ポールマッカートニー ほどの才能とセンスがあればアレンジなどたやすいのに、あえてファンのために、アレンジせずに再現する

歌い飽きてしまって、変なアレンジを加えて別の曲になってる日本の演歌歌手とはやはり格が違う

そんな中、唯一、なぜかギターソロをお任せにされているのがレットイットビーの間奏

あの有名なレットイットビーのジョージ?のギターソロはただの1度も再現されずにココだけはギターのラスティ?にお任せ
コアファンとしては、もちろん何の文句もないけど、毎回、毎回、でもホントは違うんだけどね、と内心思ってる

318名無しさん@恐縮です2021/05/04(火) 22:18:29.77ID:MTWZLuDY0
すりおろしリンゴって随分前に無くなってたんやな

319名無しさん@恐縮です2021/05/04(火) 22:24:00.42ID:CknAcn2s0
>>317
追記

もうひとつ言うと、あの話題になった武道館のライブで、ヘルプの収録曲のアナザーガールを世界で初めて演奏したんだよね

フォーアイハブゴット!と突然歌い出したので、会場のコアファンは気が狂いそうなくらいの盛り上がり

その時はすでに書いたけど、おそらくステージでは新曲なので、あの希代の名プレーヤーであるポールマッカートニー が注意深く、何度か手元を確認しながら演奏
もちろんミスなどすることもなく、最後の後奏のギターソロへ

ココはラスティが、ココもジョージのギターかな?まったくレコード通り、CD通りに再現して、ポールマッカートニー がグッジョブ!的な視線を送ってた

320名無しさん@恐縮です2021/05/04(火) 22:26:52.86ID:zUbY1W/k0
まあ個人の趣味だからこんなので一喜一憂しても仕方ない

321名無しさん@恐縮です2021/05/04(火) 22:38:18.63ID:EstfO9f20
>>316
後期ビートルズはジョージを聴く為にあるんだぜ?

322名無しさん@恐縮です2021/05/04(火) 22:41:54.98ID:sG9hBdCI0
ビートルズを40年聴いてきたけど未だに新鮮で時折新しい発見があったりするのに戦慄する。もうこんなバンドは二度と出てこない。
アビーロードがバンドの頂点なのは間違い無いが最重要アルバムは初めてオリジナル曲で固めたハードデイズナイトだろう。ラバーソウル以降はポールがイニシアチブを取りすぎてビートルズのワイルドさ、シニカルさが足りない。
ハードデイズナイトはジョンの才能が23歳の若さとは思えないレベルで爆発しているところが最高。エピゴーネンが雨後の筍の如く現れたのも当然だろう。リスナーとミュージシャンの感性を今でも刺激する荒削りだが空前絶後の名盤。

323名無しさん@恐縮です2021/05/04(火) 23:13:12.38ID:22XhNgZK0
レナード・バーンスタインのお気に入りは「Ask Me Why」

324名無しさん@恐縮です2021/05/04(火) 23:26:46.48ID:03duWScf0
ブラックバードを弾きながら歌うポールは凄い

325名無しさん@恐縮です2021/05/05(水) 00:12:26.28ID:0HNszHd+0
ジョンもポールはこの感じギターものが上手いと言ってたね

326名無しさん@恐縮です2021/05/05(水) 11:53:37.34ID:lFrJoxmj0
ポールは1942年生まれだから来月で79歳か。
数えなら傘寿だな

327名無しさん@恐縮です2021/05/05(水) 12:26:42.36ID:Gx6i3WjQ0
椎名林檎って大谷翔平でオナってそう

328名無しさん@恐縮です2021/05/05(水) 12:37:25.87ID:5QfigCMl0
今年封切り予定の新しいゲットバック映画が楽しみ

329名無しさん@恐縮です2021/05/05(水) 20:25:30.55ID:l5D54x/E0
>>315
海賊版ではないが本屋や駅前とかで売ってたユニオンジャックなど
がカバーの980円CDにはお世話になった
ビートルズ10枚くらい、レッドツェッペリン、クイーン、ローリングストーンズ、ビーチボーイズ、ビージーズ各1枚持ってたな
あれって著作権的にはOKだったのか?


lud20210505203449
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1619987832/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【音楽】リンゴ・スターのお気に入りのビートルズ楽曲は「Come Together」 米TV番組で語る [湛然★]YouTube動画>8本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
【音楽】リンゴ・スター、ナイトの称号を授与されることに。ポールの受章から20年越し
【音楽】リンゴ・スターが約3年ぶり来日公演 来年3月から全国9会場で開催
【音楽】ポール・マッカートニーの最新ライヴにリンゴ・スターがゲスト参加
【音楽】リンゴ・スター 新EP『Zoom In』を2021年3月リリース 1曲公開 [湛然★]
【音楽】リンゴ・スター、7月7日の81歳の誕生日に平和と愛を祝福するイベントを開催 [朝一から閉店までφ★]
【音楽】リンゴ・スターの新アルバムにポール・マッカートニーが参加、最新2ショット写真を公開
【音楽】リンゴ・スター 新型コロナ感染 10月9日までのコンサート7公演をキャンセ [湛然★]
【音楽】ブライアン・ウィルソン、ジミー・ペイジ、リンゴ・スターの3ショット写真が話題に
【音楽】リンゴ・スター、9/15にポール・マッカートニー参加の新作をリリースすることを発表 [無断転載禁止]
【音楽】リンゴ・スターの息子ザック・スターキー 18年間一緒にいた長年の恋人とついに結婚 [湛然★]
【音楽】「言葉では言い表すことができない素晴らしいミュージシャン」B・ウィルソンやリンゴ・スターが亡くなったハル・ブレインを追悼
【音楽】JAPANの名盤2作 ハーフスピードマスタリングLPで発売決定
【音楽】レッド・ツェッペリン、50周年ドキュメンタリーの映像を初公開 [湛然★]
【音楽】「最も偉大なメタル・アルバム TOP100」を米ローリングストーン誌が発表 ★3
【音楽】「現代のレッド・ツェッペリン」グレタ・ヴァン・フリート、来日公演が決定!
【音楽】"中島みゆき" 全18作のオリジナル・アルバムが完全リマスタリング音源、高音質CD仕様で3月より順次発売
【音楽】ソニー・ロリンズ 67年オランダの完全未発表パフォーマンス音源発掘 アルバムのミニドキュメンタリー公開 [湛然★]
【音楽】レッド・ツェッペリン 50周年記念オフィシャル・ドキュメンタリー完成 タイトルは『Becoming Led Zeppelin』 [湛然★]
【訃報/音楽】プリンス死去 57歳 米ポップミュージシャン★5
【音楽】ベリンダ・カーライル、2020年1月に来日公演が決定
【音楽】ローリング・ストーンズ&ビートルズの影響下にある日本の名曲を聴く★2
【音楽】実はA面ではなくてB面! 知名度の高いカップリングの名曲特集 [muffin★]
【音楽】氷川きよし「ファンの夢を壊すんじゃ…」 “演歌界のプリンス”の葛藤 [しゃぶれよ★]
【音楽】ONE OK ROCK、リンキン・パーク来日公演にスペシャルゲストとして参加
【音楽】矢沢永吉、体調不良できょうのマリンメッセ福岡でのコンサート中止…歌手生活47年で初
【音楽】「史上最高のミュージックビデオ TOP100」 米ローリングストーン誌発表 [湛然★]
【音楽】「ブリトニー・スピアーズの全曲ランキング」 米ローリングストーン誌が発表 [湛然★]
【音楽】レッド・ツェッペリン、レコード・ストア・デイに未発表音源を収録したシングルをリリース
【音楽】プリンス、別人格であるカミーユのアルバムがサード・マン・レコーズよりリリースされることに [湛然★]
【音楽】ローリング・ストーンズ、72年のライヴ盤『レディース&ジェントルメン』が初CD化&日本先行発売
【音楽】ポール・マッカートニー、ローリング・ストーンズについて「ブルース・カヴァー・バンド」と語る [湛然★]
【音楽】ジャニス・ジョプリンの写真集『Photographs of Janis Joplin - ON THE ROAD & ON STAGE』発売 [湛然★]
【音楽】ワンオク・Taka「リンキン・パーク」ベニントン氏の死に衝撃「悲しすぎて。もう空っぽです…もうすぐ会えると思ってたのに」
【音楽】ポール・マッカートニーの公演にブルース・スプリングスティーンとジョン・ボン・ジョヴィがゲスト出演 [湛然★]
【音楽】aiko、シングルコレクション『aikoの詩。』6月5日リリース決定! 表題曲全42曲にカップリングベストを加えた4枚組アルバム
【音楽】アジカン・後藤、ロッキンフェス中止に「とても残念」「俺はずっと怒っている。いよいよ誰のためかわからないオリンピックに」 [muffin★]
【音楽】ジャニス・ジョプリンが在籍したビッグ・ブラザー&ホールディング・カンパニーの傑作『Cheap Thrills』 50周年記念盤発売
【音楽】リンダ・トンプソン 11年ぶりの新ソロ作から息子テディが歌唱を担当した楽曲MV公開 ジャケはロキシー・ミュージックのパロディ [湛然★]
【音楽】ドリーム・シアター、2020年5月に来日公演が決定
【音楽】ミスチル桜井の長男がドラマーに、タピオカ好きの好青年
【音楽】布袋寅泰の初ドキュメンタリー映画、2022年に公開決定 [湛然★]
【音楽】ディラン、クラプトンら訪れたNY伝説ギター店 50年の歴史に幕
【音楽】YOSHIKI愛用クリスタルピアノ、新作モデルが1億円で5台限定販売
【音楽】モトリー・クルーのトミー・リー、首に大きく「令和」とタトゥーを入れる
【音楽】ルイス・フォンシの「Despacito」、全米チャート歴代最長1位タイに
【音楽】米国 CD&レコードがデジタル・ダウンロードの収入を上回る ストリーミングは全体の3分の2
【訃報/音楽】マジー・スターの共同創設者、デヴィッド・ロバックが死去 61歳
【音楽】「カーペンターズ」50周年を前に17年ぶり新アルバム世界同時発売
【音楽/NFL】第53回スーパーボウル、マルーン5のハーフタイムショー出演が決定
【音楽】ヘビメタの女王、浜田麻里が世界のトップギタリストを従え帰ってきた
【音楽】クラプトンさんのギターも ロックスターゆかりの品1000点 米で競売へ [ぐれ★]
【音楽】木村文乃が店のBGMで聴いて、タイトルを尋ねるほど気に入った楽曲は? [湛然★]
【音楽】まだデビューすらしていなかったサンタナがウッドストックに出演した経緯
【音楽】メタリカ 5月12日パリ公演から「Creeping Death」のライヴ映像公開
【音楽】<米人気歌手/アリアナ・グランデ>日本語のタトゥー披露!漢字で「七輪」
【音楽】アリアナ・グランデが流暢な日本語を披露 インスタでファンに感謝の言葉を述べる
【音楽】オジー・オズボーンが選ぶ、究極のメタル/ハードロック・アルバム10作
【音楽】女性メタルバンド「Aldious」トキ 第1子出産を報告「壮絶なお産でしたが」
【音楽】読者投票「80年代のベスト・ギター・ソロ TOP25」をUltimate-Guitarが発表
【音楽】木梨憲武、9年ぶり『Mステ』出演「タモリさんに会える!ご無沙汰なのでうれしいです」
【音楽】"にゃんこスター"が“月9”「海月姫」オープニングテーマでCDデビュー決定! 作詞はアンゴラ村長
【音楽】<ノエル・ギャラガー>ロックスターが生まれなくなってしまった原因について語る
【映画】ジョン・カーペンター、BABYMETALを気に入っていることについて語る【音楽】 [少考さん★]
【音楽】細野晴臣、自身のドキュメンタリー映画「NO SMOKING」に書き下ろした2曲を配信リリース
【音楽】ザ・フーのピート・タウンゼント、ヘヴィ・メタルを発明したのは自分たちだと語る
【音楽】ティナ・ターナー、引退? 新ドキュメンタリーがファンへの別れの言葉 [湛然★]
17:51:14 up 41 days, 18:54, 0 users, load average: 75.40, 91.67, 91.16

in 0.056990146636963 sec @0.056990146636963@0b7 on 022407