◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【出版】週刊ヤングジャンプ史上最高だった漫画ランキング [砂漠のマスカレード★]YouTube動画>1本 ->画像>12枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1616330752/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
1979年創刊の漫画雑誌『週刊ヤングジャンプ』(集英社)。少年向け雑誌を除く男性向け漫画雑誌としては最多の発行部数(2020年10〜12月、日本雑誌協会調べ)を誇り、これまで多くの作品が映像化されてきました。そこで今回は、『週刊ヤングジャンプ』史上最高だった漫画について探ってみました。
1位 キングダム
2位 ゴールデンカムイ
3位 『B型H系』!
4位 栄光なき天才たち
5位 かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜
6位 東京喰種トーキョーグール
7位 少年アシベ
8位 GANTZ
9位 孔雀王
10位 サラリーマン金太郎
https://ranking.goo.ne.jp/column/6901/ranking/52889/?page=2 以下
1位は『キングダム』!
紀元前の中国を舞台に、後に秦の始皇帝となるえい政と、天下の大将軍を目指す名もなき少年・信が、初の中国大陸統一を成し遂げるために戦う戦国大河ロマン。
作者:原泰久
連載期間:2006年〜
2位は『ゴールデンカムイ』!
舞台は明治後期の北海道。日露戦争での活躍から“不死身の杉元”という異名を持った元兵士・杉元が、アイヌの少女・アシリパを仲間にして、莫大な埋蔵金を探す生存競争サバイバル。
作者:野田サトル
連載期間:2014年〜
3位は『B型H系』!
校内屈指の美少女である山田は、モテるのに恋愛経験はゼロ。それでいて、頭の中は思春期男子以上にエッチな妄想ばかりで、目標は「たくさんの異性と体験」すること。そんな彼女の日常を描いた4コマ漫画。
作者:さんりようこ
連載期間:2004年〜2011年
現在も連載中の看板作品が1位、2位に選ばれた今回のランキング。気になる4位〜55位のランキング結果もぜひご覧ください。
あなたにとって、『週刊ヤングジャンプ』史上最高だった漫画はどの作品ですか?
調査方法:gooランキング編集部にてテーマと設問を設定し、gooランキングが提供する投票サービスにてアンケートを行いその結果を集計したものです。
投票合計数:1,921票
調査期間:2020年8月18日〜2020年9月01日
https://news.livedoor.com/article/detail/19886081/ 2021年3月21日 11時30分 gooランキング
初期のZMAN好きだったけど
どうしてああなった
そしてあれ一応1部完扱いだよな?
全部読んでないわww
嘘喰いテラフォリアルあたりかな読んだのは
こんな時代だからこそ水穂しゅうしの漫画が読みたいわ
かぐや様はなんだかんだと数十年後も語られてる作品になると思うわ
キングダムとかくだらねぇファンタジーじゃん
謎の絆の力発動で信が死亡しながらポケモン龐煖撃破って何なんだよ笑笑
栄光なき天才たちは大好きだったけど、
いつも後ろの方で人気はイマイチだったような。
キングダム・テラフォ・東京喰種・ガンツ・ハチワンダイバー・ライアーゲーム・TOUGH・嘘喰い
あの頃たしかにヤンジャンは最盛期だった
ハッピーピープルとY氏の隣人が入ってない
やりなおし
やっぱり嘘食いかな、あと東京ぐーるとか連載してた時は普通に読んでたなぁ
>>17 だいぶ古い
連載は今から30年まえくらいかな 「Y氏の隣人」のころだ
いろんな国内・国外の優れた人をドラマ仕立てで読ませる漫画(劇画)
日本女子初の陸上短距離メダリスト人見絹江
数学者ガロア
エジソンにつぶされた天才・ニコラ・テスラ
フォードに対抗した小さい自動車メーカー・タッカー・トーペッドとか覚えてるな
ハイスクール仁義とうめモモさくら載ってた時買ってたな
ナマケモノが見てた、は動物漫画なのに下ネタがキレッキレだった
押忍空手部があんなに長期連載していたのがマジわからん
エルフェンリートみていっぱいつんつんおっきしました(´・ω・`)
90年代に少年週刊ジャンプの次にスピリッツ読むようになって
ヤンマガは読まないままだった
>>57 ハイスクール仁義忘れてた。
おもしろかったなぁ
栄光なき天才達はちょっと通ぶれる漫画だな
歯医者に持って行ったら前に座ってたおっさんが勝手に読んでた
北里柴三郎、野口英世と鈴木商店の話が良かったかな
永井豪がついにマジンガーZのリメイクを!って喜んでたら
唐突に終ったマジンサーガ
ヤンマガはエロあったけど
ヤンジャンはエロないよな
>>74 途中で大阪から東京に上京することで、一度サブキャラやら舞台やらをリセットできたのが
よかったんじゃね
面白いマンガは一つも無かった
それがヤングなんたら
バンチじゃなくてヤンジャンで連載して欲しかった漫画は多い
サムライソルジャーでも推しの子でもいいけどヤンジャンといえば一番はグラビアでしょ
マッドブルかな、やっぱ
あときたがわ翔が描いてた
意識高い系ヒゲのオッサンの漫画
のぞみウィッチィズとかが柱だった時代があるくらい微妙な雑誌
タフ 画太郎 井上コピー機がいた頃はまあ全般的に面白かった
どれが名作ってのはなかったわWJじゃあるまいし
ヒロインが挿入だけさせずにポッと出のマザコンイケメンに緊縛強姦される胸糞悪い漫画ってなんだったっけ?
>>69 絵はヘタだったが不思議と惹かれて
単行本買ったわ
>>110 黒ブヒ、あの酷いアニメ化にふりまわされなければ名作になってたんじゃないかなあ
さすがの輪たんもキレて出ていっちゃった
東京グールの人もアニメ化スタッフに潰されちゃった
「少年アシベ」より「カッパの飼い方」だろ
あの昭和感が良かった
>>124 そっか
ヤンジャンは猿渡哲也か
あとハデー・ヘンドリクス伝説はヤンジャンだっけ?>画太郎
ハードボイルドパパやホットマン読んでいたなぁ。
GANTZも。
あとなんだっけな、カメラ少年のとかちさ×ポンとか。
遂にヤンジャン来たこれ!
当時はもう「孔雀王」が大好きだった。
ヤンジャン買ってた頃は真っ先に孔雀から読んでたなあ。
裏高野編が一番好きかな。信長や鳳凰が敵として出てくるし月読様も美人だったし。
こう見ると今の漫画とはいえキングダムゴールデンカムイ強いな
ヤングジャンプだけ雑誌をまともに買ってない
中学のときにヤングジャンプのビジネス?って雑誌だけはなぜか買ってたが何目当てだったか覚えていない
ヤングジャンプで家にコミックがあったのは安穏族 変 ちょっとごめんネコ
安穏族は、作者があれだから評価が低いかな。
このシリーズは、作者の思想抜きの話はとても良かったと思う。
ビジネスジャンプで連載してた
「ツレちゃんのゆううつ」っての
ドコが良いのかさっぱりわからんかった
ああいうのを男性誌でやるなよ!? ビーラブとか女性誌でやれよ
タイトルど忘れ思い出せない
猫好きのヤクザが出てくる4コマ漫画
>>126 ちさポンだな
あのヒロインほんま糞すぎて逆に面白かった
マッドブルみたさに押忍空手部が好きな振りして買ってた
>>92 俺は古橋広之進の話がよかったな
日本が参加を認められなかった五輪で現地と同時間に競技会行って
金メダルの記録を上回る世界新のタイムを叩き出したシーンは
今思い出しても身震いする
「つっぱり桃太郎」は漫画史に残る名作と成り得たのに
打ち切った編集部に殺意を覚えた
ハッピーピープル
殺人コオロギを知って怖かった記憶が
俺の一位は割とマジでサムライソルジャー
人気作品が長期連載化によりグダグダになる傾向が強いヤングジャンプ作品の中で最後までテンションを保った点を高く評価したい
押忍空手部もタフも東京喰種も途中まではホントおもしろかったんだけどなぁ
ヤンジャンってヒット漫画はあっても
連載終わってからも語られるような名作が皆無だな
ヤンマガやスピリッツやモーニングは名作あるけど
>>17 栄光なき天才たちってあったな
プロジェクトXみたいなもんだな
ナマケモノが見てたみたいな下ネタギャグ漫画描いてた人が感動漫画でヒット出すとは思わなかったな
テラフォーマーズはもう少し上手く畳めたら名作だったんだよなー
ゴキブリの知能発達、人間の飼育
宇宙SFとか彼方のアストラみたいに出来ただろう
イムリも上手く畳めると良いなー
手塚治虫が戦後の昭和史を描こうとしたが
読者がついてこれずに打ち切りになった「どついたれ」
孔雀王ぐらいしか読んだ事ねぇ!と思ったらラジオヘッズを思い出した
キングダムって史実だとこの頃にはもう圧倒的秦一強だからな
趙王とか秦王に呼び出されたら死を覚悟して「はい…」って行ってたりしたくらいだし
その中で土つけた李牧は漫画以上にすごいのになんかネタキャラ扱いになってるのが不憫だ
夜王のぜげんホストと闇落ちするきっかけ作ったクソ女
バトゥーキとか童子軍鑑とかせっかく読んでたやつを「となりのヤングジャンプ」に移籍させるのやめてほしい
>>183 高田のサザンアイエズはヤンマガだったよな
あれの初期はめちゃくちゃ面白かったな
ヤクモがゲイバーでバイトしてるとき
>>183 ガンツとか東京喰種とかライアーゲームとか、幕の引き方が酷かった…
誰も最終回思い出せないんじゃないの
>>196 死んだけど生き返る漫画にはもう史実関係なくね?
小手川ゆあとか仙道ますみとか好きだったな。あとしりT
キャプ翼やってる時期ぐらいしか買ってなかったからあんまり馴染みが無いわ
しょうがないんかもしれんけど、こう言うランキングってどうしても新しいと言うか
現在連載中の作品の方が強いわな
>>200 黄さんが退場するまでは最高に面白かった
ヤンジャンは定期購読したことがないな
孔雀王と押忍!空手部とのぞみウィッチーズと少年アシベと19くらいは覚えてる
ハッピーピープルの、ガン患者がヤケになって嫌いな上司を殺したらガンが治って逮捕される話が忘れられない
GANTZはもっと高くていい
ゴールデンカムイは高すぎ
>>172 古橋人見円谷等は社会情勢が良ければもっと良い結果が出せたという意味で栄光なき天才に相応しいんだよな
まあガロアとかグレイとかそういう人間を集めてるんだが
浮谷も時代が早かったかな
>>195 猿先生のナンバー1作品は「力王」だとおもう (´・ω・`)
・・・原作別だけど
空手部のインフレは天井知らずだったよねw
龍天昇までは何とか分かるけど更にその上、その上と凄かったなあ。
現役総理大臣の息子がラスボスっていうのも意外だった。
東京グールは失敗だったな
当時殺したいくらい嫌いな奴の名前がカネキで
どうしても読めなかった
>>202 オリキャラばっかになってきたしな
龍狼伝と変わらんわ
ガンツそんな下なんだ
千手観音辺りまではマジで最高な漫画なのにな
歴代名作ランキングとか見たけどヤンジャンてマジで名作少ないんだな
個人的にはハッピーピープルとゴールデンカムイかな
>>21 当時ヤンジャン最長樹立だっけ
内容自体は普通だと思ったけど、カレーで50巻近くはすごい
連載中にガラゲー時代からスマホ時代になってたな
一番好きだったのはシンデレラエクスプレス
俺の性癖を作り上げた
>>239 蒼き炎の女の子は皆可愛くてすげえ刺さったわ
マンガだとツレちゃんのゆううつかな
友達はいとしのエリーだったが
タイトル思い出せんけど打ち切りが決まったのか最後怒涛の巻きで終わったヤンキー漫画
あと、学問のススメ!かな
いまめちゃくちゃ思い出したよ
あと荒野のペンギンも読んでたな
少年アシベの前に森下裕美が描いてた作品
トーキョーグールなんかが6位にくるってよほどろくな漫画ねえんだな
ネコじゃないモンに一票
中学生だった1985年頃リアルタイムに読んでいて
俺も専門学校か大学に行ったら、こんな学生生活
を送ってみたいと、夢に思ってたけど実際の人生は全然違かったな。
キングダムの合従軍と嘘食いの伽羅さんvsジョンリョはヤンジャンどころか俺の漫画史上でも最高峰だわ
マッドブルはダイザブローが死んだのが悲しかった。
一人になったスリーピーが落ち込んだり荒れたりするんだけど
立ち直って話は進んでいったかな。
>>239 エロ絵を書くやつか
主人公孕ませすぎじゃね
>>14 懐かしいな
完璧にジャン・レノがモデルのバツイチ?パパと可愛い娘の話だよな
>>201 グールは良かった方だろ
鬼滅がブレイクしなければ、グールは名作と言われていたよ。
>>4 スピナ全巻持ってるわ
ゴルカム売れてマジで嬉しい
サザンアイズとかB.B.(石渡治)とかは思い出すのに
ヤンジャン系列はさっぱり思い出さん
漫☆画太郎は単行本であと買いしてるしな
一番ではないがおっとり捜査と夢で逢えたらは好きだった
ヤンジャンは俺たちの旅はここからだエンドが無いからな
人気の漫画は無駄に連載が伸びて尻切れトンボに終わることも多い
まあうしおととらみたいにキレイに畳める漫画の方が珍しい
ゴールデンカムイって何が面白いんだ
それに最近の漫画多すぎ
>>1 >4位 栄光なき天才たち
だいたい面白かったけど、時々変な人選があったな
ヤクザとか、新聞記者とか
>>29 確か原作者療養で2年以上長期休載中だから、記憶の彼方何じゃないか?
2年以上続いてるってやばくない?
がんレベルの大病難病か。
終盤らしいけど
ふわゆる恋愛漫画のヒロインが突然レイプされるという衝撃の展開
ちさぽん
火星のゴキブリ漫画が休載してくれてほんと良かったわ
つまんないし気持ち悪い
Y氏の隣人が無いのはともかく、タフが無いってどー言う事やねん。
キングダムの面白さが全くわからん
毎回グワーッ!!って戦ってるだけのイメージしかない。
どういうところが見所か教えてほしい
俺は嘘喰いだな
アシベも面白かったよ。箸休め的なユルさが良かったし。
でもまさかアニメ化されるとは思わなかったけど。
ゴマちゃんの知名度も上がったし喋るぬいぐるみも販売されたなあ。
ヤングジャンプはめったに買うことはなかったけど
たまたま買ったときにマッドブル34という漫画で
ペリンという女が犯されてて面白かった
天地神明掌の真似して怪我した思い出
半握りで壁を殴っちゃダメだぞ
>>227 ヤンサンがめちゃくちゃ面白い時期があった
’88〜90くらいかな
キャンパスクロッキーの小陳恋次郎と万腰太造も強烈なキャラだったな
当時は難解だったが今振り返るとすごく大学生の生理を描き出してた名作だと思う
当時の中学高校にはマンコシ、オチン、エンゲルというあだ名の奴がそれぞれ一人すつは居たもんだ
マッドブル34
黄龍の耳
押忍空手部
のぞみウィッチーズ
14歳
ディーノ
亡くなっちゃった漫画家誰だっけ。ヤンジャンといえばこのひとってきがしたけど(売れてはないんだろうが)
>>5 これヤンジャンだったのか
確かに面白かった。早々に主人公が中国拳法使いになったけどw
ナマケモノが見てた→隣の天国→天国でポン→ナマケモノがまた見てた→ぱじ
新作の度に村上たかしのギャグがどんどん劣化していった
>>287 しかも拘束されておしっこ漏らして心を折られてからだからな
その後犯人にも事情があるとかでなあなあの関係に
最終回で犯人に蹴り入れておしまいって酷い漫画だった
>>32 RPGのあたりはクソつまらんけど、それ以降はかなり面白さを取り戻した
キングダムは途中までは面白かったがマンネリ化が著しくて今は酷い
あーそうそう
自分が中学→高校のころに「ベアーズクラブ」という別雑誌が始まったんだわ
「魔法をしんじるかい?」←エロ
「GTロマン」西風
「バディ」
あとバドミントンに青春をかけるマンガがあったn
割と最近であんだけ長期連載してたのに
ゼットマンのことは誰も覚えてないんだな
>>316 わかる
ろくでなしブルースの中盤から最後みたい
ピアス外すと龍の力で何でも解決して、どんな女ともセックスし放題っていう漫画あったな
>>314 アシベは今はアクションに移籍して連載してる
ヤンジャンは今も荻野真、井上紀良、きたがわ翔ってイメージやな。
B型H系が3位ってアンケート偏り杉
俺の空、タフ、Y氏の隣人が入ってないのもあり得んし
押忍空手部は実写が内容はともかく高木が似てたんだよな
松田優だからイケメン過ぎるんだけど
昔筋肉すごかったのにしぼんじゃったな
>>269 あんな変態エロエロ漫画、いくら昭和でも少年誌連載は無理やw
>>335 単体じゃもたないのでスーパージャンプと統合してグランドジャンプになった
>>295 思い出した
山田の「度胸星」を打ち切ったヤンサン編集部、絶対ゆるさんからな
>>179 わかる。連載当初よりも鮫島辺りが出てきてからのが面白くなったよな?ただその頃からヤンジャンはオタクっぽい漫画が増えてきてサムライソルジャーはちょっとヤンジャンでは異色な扱いになってたのかも。
その後の元ヤンも好きだった。
あの作者は連載する雑誌間違えたと思うわ
「19」はとにかく絵が綺麗でトレンディドラマみたいな話で
カッコよかった。作者もさぞ素敵な人なんだろうと思って
しばらくしてから画像を見たらかなりガチムチの人物だった。
バスタードの萩原一至と仲間だったんだっけ。
押忍空手部!は、関東連合と寺本との死闘までは面白かったが
そのあとは作者のさぼり癖が出たのか、1〜2か月の長期休載が頻繁に起こり
最後はファミコンのストーリーみたいになってしまった
作者の怠け癖がそのまま漫画に出たな
マガジンの巻末コメントで青年誌に行きなって言われたのは誰だっけ?
山田はまた面白い漫画やってるじゃん
望郷太郎
デカスロン、へうげものの長期連載もやってたので安心の漫画家
>>40 この頃面白かったなあ
まさに全盛期だった
リアル面白いけど作者が投げちまってるのが悲しい
ダラダラやるのや書き急いでほしい訳じゃないが
週刊漫画誌って難しいわ
孔雀王 のぞみウィッチズ オッス空手部
TOUGH これっスね
>>1 まだ連載中のやつは除外しようよ。完結しないと
評価がわからないだろ。
だんだん思い出してきた
極道の教師とかいたよな
タイトルなんだっけ
チンポが右に曲がってるとかいう設定で
ネコじゃなもん
はなっぺバズーカ
はいすくーる仁義
緑山高校の二階堂投手は日本漫画史上最高の投手だろ ファミスタにも漫画界を代表して登場してるくらいだしな
ヤンジャンで「つっぱり桃太郎」より面白い漫画を見たことが無いんだが
ゴールデンカムイは漫画史上に残る
エグい下ネタさえ無ければって思うわ
>>349 いあんが初恋だった 世話になったわ
作者ゲイかやっぱ そんな気はしたんだわ マンガにも出てくるし
あー思い出した
いましろたかし「デメキング」打ち切りはヤンマガだっけかな
>>1 このメンツ見ると鬼滅ってやっぱ名作なんやなって。
主人公が「ばたたたたたぁ!!」って言いながら敵を倒す空手漫画は?
金カムは樺太行く前が一番おもしろかった
最近はマンネリ
アシリパ月島尾形がうざい
最初は好きだったが今は嫌い
鯉登と白石は変わらず良いね
あのままでいてほしい
少数派だろうけど孔雀王は無印よりも退魔聖伝の方が好きだ
八百万の神々が出てきた辺りのおどろおどろしい雰囲気が良かった
続編はガッカリだったがな
>>316 一つの戦い始まると終わるのに1年以上かかるしでテンポ悪いよなぁ
しかもシユウ同士の戦いとかついに本筋外れたしでウンザリだわ
>>384 いつの間にかボクシングマンガになっていて笑った
とどろけ一番以来の衝撃だった
>>353 ライアーゲームに比べれば全然マシだけどなw
華麗なる食卓はないのか
ってかアシベがヤンジャンなのに驚いた
栄光なき天才たちが4位とは驚いた
あれ面白かったわ
北里柴三郎、原爆の仁科研、鈴木商店、理科学研究所、山極勝三郎なんかが好き
はぁ 私立T女子学院が無い
マグカップ外して悔しかった テレカは有る
>>389 それだ、それ
ありがd
ファンキーモンキーティーチャーは思い出すんだが
>>46 そういうのがヤンジャンらしくていいよな。
ヤンマガにはない所。
>>386 喪BBA失せろやw
お呼びじゃねえんだよ糞がw
高見まこ先生の描いた従軍慰安婦の話が印象に残る 当時のゴムには突撃一番と書いてあったんだな
>>40 この頃読んでたけど、確かに良かった
カジテツとかノノノも同時期かな
TOUGHはなんJでは大人気なんだ 悔しいだろうが仕方ないんだ!
空手部は東京編までは面白いんだよねえ。
サブとかデビットとか個性ある敵も多かったし。
その後の寺本までも良かったけど、
その次の暗海、ゲンゲン、トントン辺りになるとウ〜ンって感じだった。
漫画は中学生以降ほぼ読まない自分からしたらヤングジャンプは水着グラビアのアイドルの雑誌
昔は広末涼子のグラビア目当てで買ってるだけだった
当時のヤンマガの方が面白かったな
>>403 ジル・ド・レエ元帥と蓮華もよかったわ 蓮華は日光とくっついてほしかったんだけどねえ
>>5 我王とか居たような…実は打たれ弱かったとかあったような…
ジャンプ、マガジン、ヤングマガジン
40代はこの辺読んでたやつ多いだろ
>>185 プロジェクトXは完全にこれのパクリだろ
>>358 きたがわ翔さんは元ラガーマンのガチホモだからなあ…。
かぐやさまの作者は才能ある
久保さんの作者は才能ない。あれからかい上手の高木さんのパクリやんけ
>>402 オレ外人のばかり憶えてるな
北欧の数学者、名前わすれたけど
ガウスに論文おくるんだけどしまい忘れてチェックされないんだよ
あと北里研究所に無数の辞表が舞うシーンはおぼえてるわ
一番は嘘喰い
後は作者は亡くなられたけど、初回からヒロインの全裸M字開脚のヘタコイも印象に残ってる
>>404 竹田エリってもう描いてないん?
単行本全部持ってるわ
1・2位は自分的にはハマらなかったし、3・5・6位は論外
というかここ数年は少年○○系とヤング○○系どっちも差がないようなマンガ増えたな
可愛い女キャラだしときゃいいだろって考えの作品ばかり
90年代後半は、グラビアに広末、奥菜、大魔神の嫁を擁するヤンジャンの圧勝だったが、
ヤンマガは稲中が連載してたからなー。
YJ系作品の失速率は異常
続編込みで考えると最後までスピード落ちなかった作品って皆無じゃないか?
>>437 再開しても面白くなる気しないからなあ
風呂敷広げすぎて収拾つかなくなってる状態じゃん
弓月光や立原あゆみが居座ってたのが当時疑問だったわ。
武田玲奈がグラビア表紙やってる時は買ったな
他はコンビニで立ち読み
>>390 絵柄も上手くて話も良かったね。でも天津神に手を出してしまったばかりに
亡くなるまで振り回された印象が。曲神紀でも結局は決着しなかったし。
初期の神の魚の話やクリスマスの讃美歌の話が泣ける。イイハナシが多いんだよねえ。
>>444 もう描いてないそうだ
俺も漫画全部持ってるわ
>>425 月刊マガジン、サンデーも面白かった
「少年雀鬼 東」とか さいきん話題になった楠桂「鬼斬丸」→八神くんの家庭の事情とか
1位キングダム
2位GANTZ
3位嘘喰い
ヤンジャンなら3位までは鉄板だよな
高校の2年間くらい買ってたけどめちゃくちゃ面白いと思っては買ってなかったので当然最高だったと思う作品もない
あの頃はヤンマガ1強だったしジャンプ系はどうにも性に合わん。まだヤンサンの方が遥かに面白かった
>>444 時々審査員やってるかな
お姉さんも流石に寄生止めたかな
>>301 マイナスとかワールド・イズ・マインとかサーフサイドハイスクールとかの頃はよく読んでた
>>456 ゴーダくん、ってどこの連載だったっけ?
業田良家の
コウモンから爆弾発射するニワトリとか出てくるんだけど
ぜんぜんおもしんなかったw
「うのけんの爆発ウギャアアアアア」のほうがずっと面白かった
>>451 二人ともYJのイメージがない
BJとチャンピオン系列って感じだわ
>>338 きたがわのhoneyってオシャレカフェと家具屋の話が好きだったわ
打ち切られたけど
犬のジュース屋さんってYJだっけ
シュールなギャグ漫画。あれ結構好きだった
ナズナさまは絶対アニメ化されるだろうな。キャラグッズ売れそう
>>100 ヤンマガのはまんまエロマンガ
ヤンジャンは話の流れの中でのエロシーンって感じだったな
あの合気道の漫画書いてた人は新人の頃が好きだな
あと忘れてたがサムライガン
史上とかいっていつもこの手のランキングは現行もの中心のつまらなさ
>>270 グールは金木が王となってから信者もそっぽ向く酷さだったぞ。
HENが長く続くってことはやっぱりヤンジャン層はちょっと違うんだよな
ストップひばり君が実質1年未満だから
>>425 自分はジャンプ、マガジン、ヤンジャン、漫画ゴラク
よくもまあ毎週買ってたなと今になって思う
連載中だと少年のアビスが一番熱い
>>477 そうそう
おおひなた ごう があったな
「おやつ」とかな
>>425 月曜水曜は学校で回し読みの日だった
懐かしいわ
黄龍の耳
はいすくーる仁義
ローゼンメイデン
あたりか
推しの子、バトゥーキ、北の土竜、いっしょけんめいハジメくん、孤高の人、嘘喰い、カフス、死刑囚042、ホットマン、ぱじ、厄災コチョウ、テラフォーマーズの途中まではコミックス買っていた。ヤンジャンって20巻越えたぐらいから延命したような漫画になっちゃう場合が多い
>>461 まじかー…デフォルメ動物のかわいさとブラック加減がほんと好きだったのにな
>>468 あのお姉さんももう結婚して子供とかおるんかなw
1位キングダム
2位GANTZ
3位嘘喰い
4位ハチワンダイバー
5位以下は一気にクオリティが下がる
こうしてみるとヤンジャンって良作品が極端に少ない週刊誌なんだね
タフやゴールデンカムイは途中で大きくクオリティが下がるしな。そういうのばっか
ヤンジャンはマジで懸賞当たらなくて寂しかった モーニングは6割当たったw
>>481 d
>>485 忘れてた
タイトル忘れたけど、パラオに遊びに行く回とかあったな 「ココスはココす…」という回
押忍空手部は俺は本気で好きだけど、お前らがそういう風にネタで言うだけで終わってるから、ヤングジャンプ40周年の記念ムービーで一コマも出なかったんだぞ
B型H系って紙面の合間にある4コマ漫画なんだが
割と好きだったけど、これが史上3位って有り得んわ
Y氏の隣人ってYJだったか
ドラマもあった気がする
>>495 悪しきジャンプ系の延命主義なんかな
引き時を間違えなかった作品がほとんどない
思い出したがT女子学院は持ってる分は雑誌の切り抜きもやってたな まだ有る
コミックに無いカラーとかあったからね
>>474 BBフィッシュもヤンジャン?
けっこう気に入ってた
タイム涼介「日直番長」ってヤンマガだっけ?
いろいろ面白かったわ
まさか「セブンティ初産」でメジャーデビューするとはね・・・
みんなあげちゃうはお世話になった!
尼寺の娘と鉄の処女は特に良かった!!
>>504 何気にしっかり実用性あってエロかったよな
わたしの沖田くん
一択だろ
名作だぞ
キングダムなんてゴミファンタジー
>>40 ハチワンも途中までは面白かったのに何であんなことになっちまったんだ?
ど忠犬ハジ公 と 北の土竜 の前半
麦がよかった!
>>514 歴史マンガ好きなんだけど、もうちょっと違うものね
月間マガジンかなんかの龍狼伝もひどかったけど
>>464 月マガはいっときはほぼ全部の漫画が面白いい頃があったよ。孫六やチンミ、義経のやつとか、ましろの音とかボールルームとかふでかげとかベックとか海皇紀とか連載していた頃だった気がする
川村ゆきえの初めてのグラビアを見た時が自分の中でのピーク。
>>426 統計学的に別に少なすぎるわけでもないよ2000あればそれなりに正確な答えが出る
長いこと連載してたのにタフ26位か
更に続編も連載されてるってのに
あと夜王とか面白かった
ギャグ漫画として見てだけど
>>189 >>401 この前読みたくなり全巻買いした昔持ってたのにどこかいったんだよな
今読んでも面白かったわ
>>69 それ時々思い出すんだよなあ
カナブン見たときとか、
矢に射抜かれた鳥のニュース聞いたときとか
月マガなら二人にお任せやいけないルナ先生、鉄拳チンミだな
もっとありそうな気もするが意外と思い出せない
最初だけ面白くて途中から終わる漫画が多い印象あるわ
>>81 あるあるだな^^
オマエ都市部のまあまあ以上の大学出てるだろ^^
90年代のヤンマガはイナカの高卒の読み物だ^^
>>5 居酒屋の大座敷で殺人上等だった歴代ボスの元気にやってる近況が語られてほのぼのする最終回
>>505 主人公がギャルっぽい結構優秀な女子高生が妄想する漫画だっけ。かわいかった気がする
>>108 ホモっぽいなあ、と子供心に思ってたら
やっぱりホモだった
>>425 90年代はジャンプ、サンデー、ヤンマガ、スピリッツ読んでたかな
サラ金が10位ってありえねえだろ
オワコンだった本やん起死回生のヒット作なのに
>>127 何やってるか良くわからない漫画だからな
>>540 この作者さんのトラック野郎の漫画のはじめの方はかなり好きだった。空手部は途中から男塾みたいな感じになった気がする
ゴールデンカムイ
ガンツ
みんなあけちゃう
わたしの沖田くん
花平バズーカ
少年アシベ
東京グール
夜王(ギャグ漫画枠)
このラインナップなら毎週買うわ
>>525 なんと孫六か
さだやす圭
今はフォーシームをビッグコミックで連載してるな
修羅の門の人が連載してたよな
その人の最初期の「パラダイス学園」ってのおぼえてるわw 必ずヒロインがひん剥かれちゃう、っての
さんざんお世話になった <(_ _)>
オッス空手部の作者はアレの一発屋で終わった 今何やってるか知らない
いろいろ言われるけどGANTZこそザ青年漫画だと思う
主人公はやっぱやりたい盛りの高校生じゃないと
>>1 孔雀王とGANTZは連載中毎週楽しみだったが終盤以降グダグダに…最終回は目も当てられなかった。
そこまで何年も楽しませてくれたことに感謝すべきか?
CUFFSランキング外かよ
この漫画が連載されてる時だけ買ってたわ
>>26 なんとなく代紋TAKE2に似てるんだよな
絵柄もストーリーも
>>549 孫六は連載当初から読んでわ
長いけど好きな漫画
ジアンファンテリブルってのあったね
タイトル違うかな?
1位キングダム
2位GANTZ
3位嘘喰い
4位ハチワンダイバー
5位源君物語
途中からクソ駄作化した作品
タフ、ゴールデンカムイ、テラフォーマーズ 数知れず
>>484 エトと有馬を退場させたのは失敗だったけど、終わり方は上手くまとめている
あの種の漫画は主人公が王になるから、間違ってはいない
まぁエトと有馬が魅力的なキャラクターだったてこと
>>73 快進撃だな
刮目(かつもく)という言葉をこれで覚えた
>>9 豪ちゃんと小池一夫という二人の天才がコラボすると頭のおかしい漫画になったw
>>564 ランキングに入ってるキングダムGANTZ ハチワンも普通にクソ駄作化してるが
>>570 キングダム好きの俺も、さすがにシユウがまた出てきたのにはウンザリしたよ
>>564 ブリュンヒルデも一部で終わってりゃ名作だったがその後がクソ過ぎたなあ
>>425 一番読んでた頃は
週刊少年誌4冊にYJ,BJ,YM,YS,YC,スピリッツ,ヤングキング,ミスターマガジン買ってたな
今考えると完全に使いすぎだった
ちなみに一番好きだったのはミスターマガジン
アンケート信頼しすぎて、エロに走って廃刊になったけど
>>551 思うに、「どおくまん」の後継者的ポジションなのではなかろうか
チャンピオンではなくジャンプ系列でやってるワケなんだが
あ、冒険してもいいころ(みやすのんき)はヤンジャンだったな。
小学校低学年で背徳感を覚えた漫画でした。
すももだっけ?一気に売れて一気に売れなくなった漫画は?
ヤンマガで、15歳くらいの子の袋とじヌードの号あったの誰か覚えてる?
子供心に、これ、法律上いいんかな?と不思議に思ってたんだが
>>571 暗黒期は別冊みたいなもんだろ
べしゃりぐらしかなにかが流されてなかったか?
チンポダムとかいう引き伸ばしの糞漫画面白いと思ってるバカがまだいるんだな
キングダムってコジルリとどーなったん?
捨てられたん?
>>547 東京編までは許せる派と
関東編までは許せる派の2つに大きく割れる印象
関東編は半ば北斗か男塾化が進行してたからな
東京編までは金と組織力でブイブイ言わすやつが居て大阪編以前より違う面白さがあった
>>574 いや〜エロかったねぇ
エロ雑誌じゃなくてあそこまでエロいのは初めてだろ
つか、遊人の作風を、よくぞあそこまで変更したもんだよ
>>566 間違えてないよー
竹田エリのとりどりことりとメリーちゃんと羊は動物だらけやったで
ワールドイズマインてヤンジャンだっけ
ヒグマドンて結局なんだったんだよ
>>601 あれは気まぐれオレンジロードをパロったんだろうなあ
ポテチ姉貴の退学に彼氏として抗議します。特定
「ツレちゃんのゆううつ」ヤンジャンらしくないお洒落漫画と思ってたw
スピリッツやアフタヌーンなんかに載ってても違和感ない作品だったなと。
>>551 ゴルフのマンガとか描いてたのは覚えてるけど、素人にもまるわかりなくらい顔のアップとかコピーしまくっててなあ
今にして思えばなんで毎週ヤンジャンを読んでたんだろうな
GANTZ
キングダム
東京喰種
テラフォーマーズ
嘘喰い
ライアーゲーム
ZETMAN
ローゼンメイデン
ハチワンダイバー
サムライソルジャー
極黒のブリュンヒルデ
黄金期だよな
かぐや様は読んでてまじで作者は頭いいんだなって思う事が多いわ
>>69 それはヤンマガ
確かに良い漫画だとは思うけど
キングダム今みたいに無駄話やバトルやってたら100巻でも終わらないね
>>611 ぜんぜんおもしんなかった(´・ω・`)
洋式トイレでいきんでクソするシーンとか覚えてるけど
なんだったんだ?アレ
>>603 推しの子は確かに面白い。今んとこかなりの名作だと思う
サッカー漫画描いてた人が急に死んで驚いたな
ちさぽんの作者も確か亡くなったよな
このランキングをみたらヤンジャンの全盛期はまさに今って感じなんだけどそうなの?
>>606 嘘喰いは親方様失踪あたり、タフも終盤がダレてしまったのが残念。トータルだとおしも押されぬ名作だとは思うけどね
ノノノノが好きだった
あれ程の鬼才をヤンマガに渡すとか終わってるわ
タフは入らないの?あれ目当てで読み初めて
キングダム、カムイに出会っていったんだが…。
>>619 ヨソでも書いたけど、弓月光のマンガって
「実用」を拒絶するんだよね
エロのエスカレート、というものがない
その点遊人とかツボおさえてる
まぁ俺の師匠は森山塔(山本直樹)だけど
野部利雄先生の近況が全然わからない
ツイッターとかもやってないようだし
>>628 販促もかねたアンケートだろうから現在連載中の漫画がピックアップされやすいんだろうな
電子書籍かなり普及したみたいだから現在の名作をリアタイで楽しみつつ、過去の名作も掘り下げていく時代にシフトしているとは思うが
みんなあげちゃうは女のコも買ってた時点で純粋なエロでは無い
中学生の頃に毎週買ってたけど、ろくに覚えてないな
孔雀王 わたしの沖田くんは持ってたな
スピリッツも買ってたけど、スピリッツの方が覚えてる作品、残してる作品多いわ
テラフォ
アドルフ蘇生からの道(そこ)を退け!
マーズランキング2位
は最高だったけどその後の展開で馬鹿じゃないのか???と思った
ヤンジャンは00年代に入ってからだな
昔はヤンマガの方が名作多かった
サムライソルジャーは鬼丸と神堂園ががっかりキャラだったのがよくない
最後はなんかアウトサイダーみたいな不良の喧嘩興行になるし
弓月光の作風は明るいエロだよね。
そこが抜けない弱点かも知れないし、逆に魅力なのかもしれない。
>>640 バブルの頃のスピリッツは頂点だったな
さるまんはさておくとして(笑
冬物語 ツルモク なぜか笑介 コージ苑→伝染るんです くまプー
天使派リョウ(狩撫麻礼)
うめももさくら それだ 一気に売れて一気に売れなくなった漫画は!
なんだかんだで喰種は名作だと思う
30巻でしっかり完結させたしな
無印孔雀王は話を拡げるだけ拡げて奇跡のように締めくくったからな
やっぱ作者に好き放題描かせちゃダメだね
あとサムライガンまた読みたいけど作者が…
>>651 イタリア映画、ってかんじ
エロティックなんだけど、エロを目的にしてない
>>580 もっと早くウンザリしろよw
合従軍で終わった漫画
>>653 冬物語はヤンサンな
俺もヤンサンも買ってたから解るけど、スピリッツとごちゃごちゃで覚えてるのあるよな
>>349 いあんとのセックスシーンは抜いたもんだ
作者、佐竹雅昭にそっくりだったな
ヤンサンは週刊化したころが絶頂期だった気がする
週刊化第一号のグラビアが雛形あきこだったの覚えてる
>>661 専修大学に補欠合格するのはスピリッツじゃなかったかな?
あと玖保キリコ、とか小道迷子「風します?」とかあったな
キングダムは横山光輝では出ない迫力を中国歴史物で出せたのが良かった
まあそれは天地を喰らうと赤龍王もそうなんだけどな
赤龍王は名作
キングダム過大評価
横山三国志に比べたら圧倒的に読み返したとき退屈
>>653 冬物語もツルモクも、今読むとゴミみたいな漫画なんだよな
特に冬物語は終始ウジウジしててなんなんだと
ツルモクも地元の彼女からすればあんな空っぽ男とさっさと別れられて良かったね、としか
>>673 ヤングサンデーですよ
リアルタイムで読んでたが
あの後の続編を漫画化してほしかった
リンドバーグの渡瀬マキがまだアイドルだった時の巻頭グラビアのやつまだ持ってる。
意外と胸あった。
孔雀王は当時ビデオアニメ化もされたから見たなあ。
最初はオリジナルストーリーで安倍晴明が敵だった。
まだ陰陽師ブームが来る前だったから先見の明があったと思う。
シンプルだけど面白かったよ。
「レプリカントスキャンダル」っていうEDの曲がカッコよくて今でも聴く。
過去の作品と言われて何も浮かばないのが少年ジャンプとの差だな
スナックバス江が入ってたら違和感あるけどバス江しか読んでない
少年ジャンプ作品の「僕のヒーローアカデミア」や「鬼滅の刃」「呪術廻戦」等の日本の大ヒットコンテンツに、チョンが立て続けに理不尽ないちゃもんつけてきてる件。
コンテンツは今後の日本の国家戦略の柱。
チョンはどんどん日本のコンテンツに攻撃を仕掛けているのに、
日本のマスコミは韓流が何度も原爆Tシャツみたいな騒動起こしても、一向に韓流推しを止める気配はない
なぜかおわかりだろうか?
韓流というのは韓国政府が日本のマスコミに渡している賄賂だからだ!
一時は韓流の楽曲の権利の殆どはフジテレビ傘下のフジパシフィック音楽出版がもっていた
今は日テレが一番韓流ゴリ押しが酷いので、日テレが韓流関係の権利を多く持っていると思われる
↓
https://blog.goo.ne.jp/chaos1024/e/24e4fc533e774ca9dfb8c08e4b083385 「フジパシフィック音楽出版」「韓国ドラマ専門ファンド」「ステルスマーケティング」
↑
あとテレビ局以外だと講談社=ゲンダイのチョン汚染が酷い
韓国・文政権が「対日世論工作」強化画策 来年度予算3倍確保へ
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/190830/for1908300005-n1.html 傷害容疑で韓国籍の日テレ社員逮捕
htt〇ps:/〇/hosyusoku.n〇et/?p=32622
すぎやまこういち 今の日本は「日本軍vs反日軍の内戦状態」
http○s://w○ww.news-ostseven.c○om/archives/20120925_144970.ht○ml
チョン流、今度はこんなことまで!
↓
【炎上】日韓アイドル『IZ*ONE』が「独島は我が領土」を歌い批判殺到 ★2 [ヴァイヴァー★]
韓国企業と対等合併した反日チョン企業のYahooを叩き潰しましょう
↓
【企業】【企業】ヤフーとLINE、経営統合へ 韓国ネイバーを交えて交渉
あと、テレビの視聴率測定しているビデオリサーチ社は電通やテレビ局が株主なんだから、いくらでもテレビの視聴率を不正に高くできるし、実際はオワコンのテレビを見ている人間はもっと少ないと考えるのが妥当
ブルーフィッシュとかなんとかいう漫画の
セックス中に膣痙攣おこして取れなくなった部分だけ何故か覚えてる
その他の部分やタイトルすら忘れてるだが
忘れない漫画ってあるな
高校鉄拳伝タフ(1993-2003) → TOUGH タフ(2003-2012) → TOUGH外伝 龍を継ぐ男(2015〜週プレ連載中)
これもなげーよ
>>680 バカだなあ
ツルモクはレイ子の視点で読むんだよ
こっちのカップルの方がよっぽど成長してるだろ
あとは田畑班長な
孔雀王は実写映画を最初に見たせいで
漫画のキャラデザが大嫌いで読んだことないんだよね。
孔雀はあんな筋肉ムキムキのガキじゃないし
コンチェもサイバーパンクみたいなサングラスしてて嫌だった
まぁ俺の中で孔雀王といえば、三上博史とユンピョウの実写版だけなですわ
ヤンジャンじゃないけどビジネスジャンプで忘れないのがハーツオブマインズだな
底辺の哀愁を漫画にする魁だった
こうならない様にならないとと仕事頑張ったわ
>>127 お館様の辺りマジ意味不明だった
何のために何をやってるかが全然分からん
>>691 結局、面白かったのはギャグ部分だけ
そのギャグも容姿ネタばかりだから、今の時代にはキツイ
バブル臭さで上手くいった感が半端無いんだよね
案の定、その後はロクにヒット作が無い
>>681 原秀則のマンガは巧みだよね
補欠合格して「あった……」のシーンがすごく印象深い
サムライソルジャーがすごくおもしろかった
個人的に全巻揃えたのが初めての漫画でもある
>>671 なつきよりレスリング部の子が好きだった
>>1 短編部門として、『極道つぶし』を推したい
マブシかわいい
>>700 バブル臭いの筆頭はBバージンを思い出すなあ
19もそうかな
初登場時は誌面で筑波流忍術の使い手だったのになかったことにされて少林拳の使い手にされた押忍空手部の寺本さん
>>5 押忍空手部の関東編は同時期にやってたドラゴンボールよりも面白かった
作者もめっちゃ対抗意識持ってたと思う
>>680 笑介ちゃんっ!そんな事いっちゃダメでしょっ!
・・・まだ成人前に読んでたマンガだけど、美味しんぼのなんとか課長といい
ああいうヘンなキャラの上司しか居ないもんか、と思ってた
ズッ
ここ最近、キングダムとかぐやが隔週で交互に休載してんだよな。
ガンツの乳は最高
ゼットマンの乳もよかった
源君物語の乳も思い出深い
>>708 そう?
Bバージンはバブル恋愛のアンチテーゼ的で良かったよ
バブルも完全に弾けた後だし
しかもその頃流行った「ウジウジしたダメ男でもカワイイ子と付き合える」幻想を打ち破ってくれる作品だった
ガンツの世界観を真似したようなマンガが増えた。
三十三間堂とか、浅草寺とか像が動き出すかもって現実に思った。
GANTZの前にやって打ち切られたZERO ONEが面白そうだったんだけどなぁ
>>686 最近ギャグのキレがない気がする...読むのしんどい。5巻まで単行本買ったのに
>>702 最近は定員しぼってるから増えてはいるようだが
今時の世代には浪人が多かった時代なんて想像しにくいでしょうね
>>712 牛尾さんやねw
こんなんやってたんだw
>>700 バブル臭いのは「天使派リョウ」だなぁ
原始時代をモチーフにしたダイニング、とか 東京の街中に馬が出現したり、とか
・・・ああ、それにしても「デメキング」つづけてほしかった 後からヘンな続編描かれても
ダメなんだよ
>>624 黒川あかね回はSNSでも人気あったけど、今の有馬かな回はイマイチ盛り上がっていないからね。。
今の有馬かな回が終わると黒川あかねがまた登場するだろうから、それ次第で名作になりそう
ゴールデンカムイ実写化しそうで心配
アニメですらCGの熊ちゃんがお寒かったのに
実写でやるとどんな大事故になるか
進撃の実写化と同じ悲劇を繰り返すな
アシリパ演れる子役もおらんしな
>>708 やっぱり柴門ふみっしょ
バブルの申し子みたいな漫画家
カレー
ジャンプ
弓道
下半身露出シンガー
ゴウゴウ
>>1 正統派都落ち
少年ジャンプ → 週刊ヤングジャンプ → グランドジャンプ
B型H系は当時そんなに評価されてたかな?
いまだに執筆が進まないリアルがランク高すぎたりいろいろ突っ込みたいランキングだ
>>734 あるね
崩壊後に全くついていけなくなってた
一方で弘兼憲史のプライドの無さよ
>>736 ヤンジャンから出版社をまたぐパターンもあるな
ゴラクとか
コインランドリーでエルフェンリート読んでからヤンジャンまた読みだしたな
サムライソルジャーの中で
バビロンって悪の不良チームがあったんだけど、そのグループは
平気で女性を捕まえては犯し、猫をイジメていた子供を電車が通過する直前の線路へ突き落とし
殺すような描写があった(死ぬシーンは描かれていなかったけど)んだけど
今の時代にこれらの描写は絶対ストップがかかるよね
仕方ないとはいえ、あれらのシーンがあったおかげでバビロンの極悪非道さを
上手に演出できてたことも事実
過剰な倫理規制によって、どんどん表現の幅が減るよなあ
>>707 わかる
俺も合わない漫画が多い
ヤンマガの方が合ってた
タフはガルシアVSアイアン木場までは面白かった
タイガーフットとかドラゴンフットあたりでついていけなくなった
源君物語はメインヒロインの叔母さんが超エロくて良いんだけど
だからこそもっとページ数を割いてセックス描写を読ませて欲しかったなぁと
ハチワンの作者みたいな大ゴマ連発しかできなくなった連中は総じてクソ
>>718 後半は単行本で一気に買ったからね
ヲタクが無理してバブルに合わせて最後に解脱する漫画だった
>>734 柴門さんの好きな男も女も分かりやすいよね
スピリッツは全般にバブル臭強かった感じ
看板漫画だったYAWARAも大概だし
あとサラリーマンがセックスを武器にのしあがるみたいな漫画も割とあった覚えある
エロで一番面白いのはWxYなんだが、主人公の横田先生の闇が深すぎるから人を選ぶな
KYポコニャン先生という逸材を埋もれさせておくのは惜しい
マッドブルに出てきた悪党のボスが自分のこだわりを
説明するシーンが妙に印象に残ってる。
「スーツはイタリア製、食事は中華料理、そして女は日本人に限る」んだって。
>>26 作者にファッションセンスがあればもっと良かったのに
>>2 嘘喰い入ってないとかマジか
難しすぎて受けない?
今のヤンジャンってオタク漫画ばっかでびびった
ひと昔前はホストみたいなのばっかなイメージだったけど
ZETMAN好きだったけど二部は描かないんだろうな…
>>718 絵が下手なのが残念
ストリッパーは良かったけど
>>410 多分それは石坂啓の読みきりだったと思う
ヤンジャンは20年以上読んでるが、読み始めた当初なんて金太郎とタフとえっちぃ漫画ぐらいしか楽しみみたいなやつなかったな
ガンツ当てたぐらいからまぁ世間でも認知度上がってきたようなイメージ
>>758 もっとエロ要素多くしてくださいよ
持ち味をいかせ
だからアニメも不発だったんだぞ
Y氏の隣人はどうしても笑うセールスマン思い出しちゃってなあ
>>750 見た目がゴリラみたいな奴がパソコンのキーボードをぶっ壊すのは覚えている
ヤンジャンのアプリ
インストールしてみるか
結構無料で読めるのかな?
>>770 バス江、中学生の頃なら爆笑出来た気がするけど
今は大人になってからマサルさんとか画太郎読み返したときの気持ちになる
>>734 柴門ふみの
「ゲームが得意」→「手先が器用」
は「そりゃないやろw」とひとりツッコミ入れた
ゲームは反射神経の問題で、手先の巧みさは全く関係ない
・・・あと「射矢ガール」で思い出したけど
古屋兎丸もヤンマガだったな
JKのマンガが面白かったわ
9 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 12:10:13.75 ID:MDOw7n9O0
ヘラヘラ桑子とか酒飲んでやらせてくれそうだもんな
22 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 12:26:14.06 ID:dYxLolgn0
桑子はオリンピックを最短で閉幕させた伝説のアナウンサー。
82 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 14:10:36.30 ID:fwRR3TaB0
桑子は生放送でやらかすのに評価高いんだな
86 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 14:21:00.75 ID:jSX2TYRO0
桑子さんはタモリさんと仲良くしてて好感度上がったけど、要職になってからはすぐ離婚するわ、紅組優勝とか サンドイッチマンをバナナマンと呼ぶわでかなり失態を
988 名無しさんといっしょ 2019/07/08(月) 21:17:24.09 ID:xAz3iwSt
気象庁が遺体を調べると言ってしまう、桑子のアホw
まさかコレ、本当に言ってるとは思わなんだww
NW9では珍しくフロアディレクターが声だして焦っててワロタw
>>758 どう見てもエボルのほうが強くなり過ぎたからねえ。
インゼンに灰谷も健在だし、ボスであるバーのマスターもロボットと合体したよね。
あんな軍団に勝てると思えないし、それこそゼットマン軍団でも結成しないと。
でもそうしたら戦隊ものみたいになっちゃうし難しいかと。
>>761 石坂啓さんというと昔ヤンジャンで反戦系の読み切りで
日本側が(経済的?に)中国側を見下すってシーンあったが
その中国が今や日本はおろかアメリカまで
見下すほど傲慢になろうとは思わんかった
>>750 あれ元ネタのジョークがあるんだよな
料理人は中国人
執事(住む家)はイギリス人
妻は日本人が最高だ
料理人はイギリス人
家は日本家屋
妻はアメリカ人は最低だ
孔雀王目当てで買ってレモンエンジェルを読むようになる道
「珍入社員金太郎」
漫☆画太郎が新入社員金太郎をパロディーにした名作。
本宮ひろ志先生の逆鱗に触れたため2週で打ち切りになった。
>>767 >>773 当時は面白く読んだ
「処女か非処女かわかるメガネ」とか確かあったよなw
かぐやは何が面白いのかわからん
推しの子はまあまあ好きだけど
きたがわ翔は山田玲司とのユーチューブでの漫画ヲタっぷりが面白い
キングダム終わったらヤンジャンを読む理由がなくなる
キングダム終わった時がヤンジャンの終わり
というか一般漫画層がいなくなってオタク専用にるよな
>>790 自己レス
「Y氏の隣人」思い出してた
ザビエル山田「愛の泉」おもいだしたw
あの絵柄は週刊漫画タイムズ系なんだよなw
オチはそこそこおもしろかった
ハートボイルドパパがめっちゃ好きだった
栄光なき天才たちは浮谷東次郎が圧倒的に良かった
アシベやしりTが面白かったけど、
本当に笑ったのは和田ラジヲのチャゲアスだった。
嘘喰い
GANTZ
東京グール
ゴールデンカムイ
LIAR GAME
死刑囚042
キングダム
イノサン
>>765 今ガチ編を見ないとアイドルフェスティバル編は面白い。
有馬かなの成長とアクアの本心が出ていてストーリー的には良い。
闇堕ち感があるアクアを今後助けるためにあえて有馬かなを成長させると思いたい。
東京職種は中盤迄は最高だったんたがな。
いかんせん戦闘表現力が無くて戦闘無しのおされ漫画で行けばよかったわ。
最後までぐだくだだった
>>555 チェルノブイリ原発の中に宇宙人(人の創造者)がいるような話し。
ゴールデンカムイと嘘喰いだな
嘘喰いは終わり方がアレだったけど
エアポーカーとハンカチ落しは凄ぇ面白かった
キングダムしか読んでない
どうして若手漫画家をちゃんと育成しなかったんだ
>>803 白滝が出てきたところがマックスだったかもな
最近のばかりって事はつまり
あまり記憶に残る漫画がないという……
>>689 鬼龍の辺りから面倒くさくなって読まなくなったな。
押忍!空手部は迅雷さんを倒したあと
強さのインフレがドラゴンボール以上になってしまって
収集がつかなくなってたな。
>>720 あれ酷かったね。
見切り発車したけど、何も思いつかなくて終わらせたのかな。
>>14 くつぎけんいちがシンエヴァのテロップに出てきてビックリした
>>765 有馬かな回が終われば、黒川あかねが再登場するだろうからそれまで待とう
黒川あかねが人気出たのは作者の予想外ぽいし
テラフォーマーズは最初はジョージジョージで面白かったのにな
仲間同士で争い出してからかなぁつまらなくなったのは
回想シーンばっかりでウンザリしてたかも
>>814 ゲンゲンに至ってはモロにフリーザ・・・
ゴールデンカムイは歴史的で画期的。
普通はアイヌ主役であんなエログロや笑い暴力の漫画を作れない。
作者が道産子でアイヌに許可受けて取材もちゃんとしてるからこその奇跡。
アイヌもまさか許可したがこんな破天荒な表現の漫画と思わなかったろうが喜んで見てるようだ面白いから。
完結できずに放置しっぱなしなのが上位にあるのは何とも
いずれはHunter×Hunterのように信者といえど見放すのだろうが
>>22 ここまでぐたぐたになってしまったらないわ
サラ金はまぁ正直言うと
「昭和の理屈で吠えんじゃねぇ」
迄あるからぶっちゃけ嫌いだったな。
少年のアビスはきっちり爪痕残してくれる作品だと思うわ
最近めちゃくちゃ面白い
>>824 アイヌの血を引いてる奴はいるけど、今の日本にアイヌはいないよ
いるのはアイヌのフリをしたタカリ野郎たち
うめモモさくらって途中から別の漫画になったよな
兄貴の許嫁の設定どこ行った?ってモヤモヤする
>>40 東京喰種・ガンツ・ハチワンダイバー・ライアーゲーム
どうしてヤンジャンは漫画の終わらせ方が下手なのか
>>824 囚人の刺青が宝の地図って設定に無理が出てきてる
囚人がそう都合よく生き延びていられるのか?
なんか初期と比べて絵が雑だしね
いや途中で読むのをやめたからもう知らんけど
>>780 あすなろ白書の主人公女は、
文学部卒なのに、宮澤賢治の雨ニモマケズを「なんか情けない感じ?」とか言わせちゃうセンスだぞ
>>791 というかヤンジャンは好き嫌いが分かれまくる漫画しかない
>>62 浮谷東次郎の事はこの連載で知った
単行本2巻の破格の扱いだった
GANTZは実写化されたときやたら夏菜のエロシーンがフィーチャーされてて敬遠してたけど、去年全部読んだら結構面白かった
キングダムはまだ読んでるけど、ゴールデンカムイはアシリパさんの親父(本物かは知らん)が出てきたあたりで読むのやめちった
Gantzは大阪で終わっていたら最高だったと思う。
終盤が台無しにした印象。
サムソルあげてる奴はもちろんギャグマンガ的に面白いって言ってるんだよな?
元ヤンは陸王さんに報告するとこまでは最高に面白かったんだが
栄光なき天才たちは花形敬、樋口一葉、島田清次郎が印象に残ってる
嘘喰い、の途中まで。
廃坑ババ抜きはマジで面白かったのに、終盤は本当なんなのこれ
>>40 2009年くらいね、マジで全部読んでたよ…
ヤンジャワン黄金期
サムソルって一時、夜王の人が代筆してた時なかった?
推しの子は面白いというかメンゴには原作つけないといかんと思うわ
割と最近のだと
山本隆一郎作品 サムソル元ヤン
王様達のヴァイキング
嘘喰い
グール
この辺好きだったな
天上天下…かな
姉の方が好きって言った時点で収拾つかないんじゃね?って思って見てた
東京喰種って序盤は悪く無かったのに
結局微妙な厨二バトル漫画で終わった感ある
設定的にテーマ性でもあるのかと思いきやそうでも無く後半は展開こねてグダグダ
買っていたのは孔雀王とか載っていたあたりだなあ
最近はどうも合わない
グラビアがエロそうなときは立ち読みするw
ええええ????
鉄拳タフってまだやってるのか?
しんじれんわ
キングダムは普通におもしろくて草
歴史ヲタとかが文句つけてるけどそんな細かいことどうでもいいし別に歴史物としてなんか読んでないししらねーつう
一巻あたりのおもしろさの平均値が滅茶苦茶高いと思うわ
マッドブル34はあれだけ主人公に惚れ込んでた奥さんがアッサリ違う刑事に寝取られてたのが当時ショックだったな
思えばあそこから寝取られ属性に目覚めたのかも
タフ散々クソ扱いされてるけど
観音開き使いまでは本当に面白かったと思うわ
「花平バズーカ」最高にエロかった、指がチンコになってて指さすだけでどんな女とも
やれる能力の花平、最初花平を馬鹿にしてたのに途中から花平に惚れてしまい
エロエロになる女悪魔
少年ジャンプじゃ合わなくなった諸星大二郎や星野之宣の受け皿として創刊されたイメージ
>>1 栄光なき天才たち
これが1番やろ
異論は絶対認めん
>>5 森上はんの両刀掌底拳ほど説得力ない必殺技はないw
って思って、森上はん好きだったわw
NINETEEN 19
当時とっても上手い絵だなって感心した作品
ビジネスジャンプだったのかヤンジャンだったのか、わかんなくなってきた
力王はどっちだったけ?
ちょっと前までは元気くんとアビスを読んで陰鬱になった脳味噌を100彼女でぶっ壊すって感じだった
テラフォが元気だった頃は凄かったね
グールもキングダムも面白かった
>>11 20年前にネット普及した世代が、今金持ってるから、その層を狙った記事だよなw
スラムダンク世代のバカがイキりだして最近じゃバスケ部の子供達やコーチ地獄らしいぞw
モンペな親ばかりでw
>>540 残りの生命力(だっけ?)をここで全て使う!って言ってた拳王が
最終回で普通に生きてて笑った
ドロ刑好きだったな
あとガンツと孤高の人とテラフォの序盤の方は好きだった
つっぱり桃太郎のスジ忘れてしもーたやんか
ハデヘンは覚えてるけど
昔は週に4、5冊マンガ雑誌買ってたけど最近はさっぱりだな
比較的読める漫画が多いのはスペリオール
GANTZって週刊で追いかけてたやつとコミック一気読みで
評価わかれるよね
マンガじゃないけど
読者コーナーの「ヤンジャンぷらざ」ってあったな
>>877 その二人はいまやモーニングとかで連載するよね
星野は宗像教授異考録とかおもしろかった
>>892 まぁスキージャンプ女子が2010年の時点で次のオリンピックで採用されると言われていたから、あれは終わらして正解。
連載終了後に正式にソチから採用決まったから
>>5 けっこう胸糞外道描写あったよな
女の子がぎゃあああとか言って殴り殺されたり
ゴールデンカムイまじ面白いわ
普通、北海道アイヌとか言われたら、どうせ差別だのなんだの始まるんだろって思うよ。
でも普通にアイヌの食文化を紹介しつつ、
殺し合いやギャグも面白いとか
ホモや獣姦描いて笑えるとか
作者天才でしょw
>>898 ガンツは仏像戦前かそれ以降かが議題にされてる気がする
>>904 影響されて城山三郎さんの「鼠」読みました
>>896 出張先でヒマつぶしで買う段になって困るんだよな
先週末はビッグコミック買ったけど、読むところがあまりない
かといってゴラクや週漫買う気にもならんし
ギャンブルレーサーとバタアシ金魚と高卒アフロ田中とアゴなしゲンで迷うな
タフってたまに絵が変になってたな
ストーリーはおもしろかったのに
>>852 暁の超特急とかフジヤマのトビウオ覚えてるな
B型H系ってヤンジャンだったのかよww
アニメしか見たことないが面白かったな〜
少年アシベが読みたくてYJ買い始めた。終わると同時に買うのやめた。
キングダムってワンピースと同じで常に誰かがワーワー!騒いでるだけのクソ漫画だろ
ずっと同じことやってる
B型H系とか知らんかったけど
試し読みしたらけっこう面白いなこれ
嘘喰い
テラフォーマーズ
東京喰種
キングダム
極黒のブリュンヒルデ
本当黄金期だったよ
ガンツはちょっと時期が違うかな?
やっぱりゴキブリの奴は人気ないんだな
人気ないのに無理やりアニメ化して人気ないのがバレたんだろ?
それまでは人気あるかのように捏造してたとか聞いたわw
キングダム読み始めは面白いけど飽きる
何か演出がワンパターン
個人的には井上先生の華と修羅が面白かった
ギャグ漫画として読むと本当に面白いんだよ
>>927 人気はあっただろ
作者があまりに休みすぎて下手したらこのまま終わりってレベルだし
毒舌桃平強いか弱いか!?
って今思えば最近のラノベみたいなタイトルだな
野部利雄の漫画が
いつ見てもつまらんのに
連載が途切れなくて不思議だったわ
テラフォーマーズはいつ再開すんだよ
冒険王ビィト並みに先か?
ハッピーピープルの作者だと思うけどいくつか読み切りだか短期連載だかで強烈な印象与えられた。
両親を殺した未成年DQNに復讐したら自分が死刑になった理不尽な少年法の話etc.
>>935 その過去の人気が嘘だった臭いんだよ
本当に人気あったのかが怪しい
本当に面白くて人気あったんなら
アニメがあんな大コケするわけないし
テラの待望論とか最早皆無だからな
ハンターハンターやベルセルクは
休んでても愛されてる感あるけど
星野之宣の妖女伝説、第二話 月夢
ですな。後にも先にも、
32P程度の短編で、ここまで感動した作品はない。
もともとは、俺の空刑事編のエロ目的で買った初期ヤンジャンだったけどw
>>941 深夜アニメとかテラフォ好きだった俺すら見てないんだからそらコケるわ
深夜アニメ見てる層はお前らみたいなのだし
>>941 あれのゴキブリのインパクトと
生き物能力バトルで色んな漫画がでたやろ
キリングバイツとか
>>941 一発ネタのインパクトだからなあ。。長く引っ張るようなものじゃなかったってこと
>>941 2000万部売れてるヤンジャンマンガがどれだけあるよ
歴代一位のキングダムが連載してるしカムイもあるから今が黄金期かといわれると
全くそうとは思えんのだよな
つかキングダム面白くねえし
グラビアはほしのあきが多かったな
今じゃ結婚して牛久に住んでるらしいが
ハンターは一部の信者だけが盲信してるだけで、もう終われの声多数だがな
キングダムもゴールデンカムイもつまらなくなってるよ
ゴールデンカムイなんて下品なネタばっかになってもう別物だわ
キングダム長すぎ
もう惰性でとりあえず読んでる奴が大半だろ
ネタ切れすぎてつまらん
少年ジャンプ、少年マガジン、ヤングマガジンは読んでたのに何故かヤングジャンプは読まなかった
嘘喰いが一位だろ
ランキングにも入ってないとか笑うわ
東大快進撃
個人的にエンディングを覚えている数少ない漫画
スカイハイとか良くない?かなり好きだったんだけど。
現在進行形ならバトゥーキ、久保さんは僕を許さない、推しの子、貧々福々ナズナさま!、ウマ娘〜シンデレラグレイ〜あたりが好きなんだけど。
本当にびっくりするほど層が薄いな
1979年-2021年でこれ
九龍ジェネリックロマンスはヤングジャンプにしては珍しくバリバリ女性向けの作品だよね
テラフォーマーズはグダグダの平松伸二テイスト入りすぎ
九龍ジェネリックロマンスっていろんな賞レースでノミネートされてるけど大賞はとれてない惜しい作品なのは女性向き過ぎだからかな?
内容がなかなか難しいし男性であれ理解するの難しいかなと。
あとその九龍ジェネリックロマンスより久保さんは僕を許さないのが売れてる(50万部だったかな)のが以外だったわ
>>4 どっちも後半から中弛み
ゴールデンカムイが打ち切りになったスピナ化してる
>>991 編集部が推してるのは分かる
ただ作者の前作最後がアレだったから男読者は相当離れたんではないかね
自分は九龍好きだし応援してるけど
>>994 かなり推されてるよね。
40万部越えたけどファンの大半が女性だしこれを好きな男性は相当お洒落だったり流行に敏感で美意識高いいわゆるできる男性だと思う。
ヤンジャン読む普通の男子が好きとは思えないし。
80年代90年代だと
今は無きビジネスジャンプの方が良作多かった感じ
ワンナウツとかなつきクライシスとか銃夢とか力王とかね
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 44分 55秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250219194908ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1616330752/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【出版】週刊ヤングジャンプ史上最高だった漫画ランキング [砂漠のマスカレード★]YouTube動画>1本 ->画像>12枚 」を見た人も見ています:
・【迫稔雄】バトゥーキ 44パネル【週刊ヤングジャンプ】
・週刊少年ジャンプ人気漫画投票
・【映画】「2023年の映画興行収入ランキング」が発表されるも、ジャップの異常さが如実に現れる結果になってしまう…
・牧野真莉愛が週刊誌表紙ランキング上位を獲得
・週刊少年サンデー、最悪な将棋漫画をぶち込んでくる
・【漫画】別冊花とゆめ:休刊で約40年の歴史に幕 「ガラスの仮面」や「パタリロ!」などが連載されてきた白泉社の少女マンガ誌
・週刊ヤングマガジンのエース「税金で買った本」になる
・週刊少年ジャンプで抜いたことあるキャラ
・【YM】週刊ヤングマガジン 総合01【ネタバレ】
・週刊少年ジャンプ、275円←どう思った?
・〈超画像〉週刊少年ジャンプ、逝くwwwww
・【NS-10M】テンモニは史上最高のモニター【YAMAHA】
・【漫画雑誌】週刊少年サンデー、瀕死状態★3 [無断転載禁止]
・週刊少年ジャンプ29号に『キン肉マン』11年ぶりに帰還
・【漫画雑誌】週刊少年サンデー、瀕死状態★5 [無断転載禁止]
・週刊少年チャンピオン、ヤバい
・週刊少年ジャンプ23号は本日発売!
・【60〜70年代】週刊少年ジャンプ【黎明期】
・週刊少年ジャンプ10号は本日発売!
・【……上等…!!】週刊少年チャンピオン718
・週刊少年ジャンプ、2018年の新連載が全滅してしまう
・週刊少年ジャンプオレコレクション 3号 [無断転載禁止]
・【創刊50周年】「週刊少年ジャンプ」の思い出
・【早バレ】■週刊漫画ゴラク 33■【ワッチョイ付】
・週刊少年ジャンプオレコレクション 41号
・【早バレ】■週刊漫画ゴラク 35■【ワッチョイ付】
・【友情努力】週刊少年ジャンプはプロレス【勝利八百長】
・【画像】声優の水瀬いのりさんと小倉唯さん、声質も似てる同学年で同じキングレコード。お互いのことをどう思ってるのだろうか
・【読切】週刊少年ジャンプ読み切り総合106
・週刊少年ジャンプオレコレクション 14号
・ドロヘドロって漫画をでてるところまで全部読んでやったんだけど
・<ドラゴンクエスト>劇場版アニメのサンチョ声優にケンドーコバヤシ、スラりん役は山寺宏一、マーサは賀来千香子
・ラルクのベース「勇気を振り絞って『俺はこれ嫌なんだけど、これが良いって言ったメンバーは誰?』って聞いたら誰もいなくて怖くなった」
・【なぜだ】週刊少年チャンピオン751
・週刊少年JUMPトレジャー新人漫画賞スレ Part96
・【グラビア】98cm Iカップ新人グラドル・山岸楓デビュー「Y字型の衣装が際どくて恥ずかしかった」ソフマップで1st DVD発売イベント [すらいむ★]
・【週刊ダイヤモンド】 なぜ青学と法政が無視されたのか
・【デアゴ】隔週刊オペラコレクション 第8幕
・【増田英二】週刊少年ハチ 2ページ目【チャンピオン】
・「週刊少年シンゾウ」黄金期ラインナップにありがちな作品
・【国際】ゼレンスキー大統領「ひとりぼっちになってしまうのか知りたい」…トランプ氏の構想の詳細を知る必要性を強調 ★2 [樽悶★]
・【生物】「爆発的な増加が懸念」 山形県内でも急増 ニホンジカ 過去最多の去年上回る
・エッチな単語に見えてしまう言葉ランキング 1位シコシコ 2位ちんすこう 3位AV機器
・週刊少年マガジン総合スレッド217冊目
・週刊少年マガジン総合スレッド191冊目
・週刊少年マガジン総合スレッド198冊目
・週刊少年マガジン総合スレッド211冊目
・週刊少年マガジン総合スレッド214冊目
・■ 週刊漫画ゴラク 41 ■
・■ 週刊漫画ゴラク 31 ■
・■ 週刊漫画ゴラク 38 ■
・ジャンプ打ち切りサバイバルレース part4221
・【オータム書店】 週刊少年チャンピオン699 [無断転載禁止]
・【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#7653【アップランド】
・★070204 複数板「週刊ヒマジン」荒らし報告スレ(再発)
・来週の週刊少年マガジン表紙はAKB神8wwwwwwww
・週刊ストーリーランドの思い出
・★070501 週刊少年漫画板 ホラー顔AAコピペ荒らし報告スレ
・■ 週刊漫画ゴラク 32 ■
・日本人史上最高のビリヤード選手
・週刊ダイヤモンドによると明治法科大学院を廃校に向けて文科省が誘導
・【超巨弾新連載】週刊少年チャンピオン 766
・【堅実な子】週刊少年チャンピオン736
・関関同立 序列確定!!! by週刊ダイヤモンド
・週刊少年マガジン総合スレッド212冊目
・★070714漫画キャラ板 本スレへ誘導&グロ画連投荒らし報告スレ
05:49:08 up 37 days, 6:52, 2 users, load average: 37.82, 43.70, 47.51
in 0.8445770740509 sec
@0.089821100234985@0b7 on 021919
|