2021.2.8 月曜日 NME Japan
キッスのジーン・シモンズ、「ロックは死んだ」という見解について再び語る
https://nme-jp.com/news/98431/
キッスのジーン・シモンズは「ロックは死んだ」という見解について再び語り、ロックの終焉は若者のせいだと述べている。
ジーン・シモンズは2014年に息子のニックによって『エスクワィア』誌で行われたインタヴューでレコード・レーベルがアーティストに対して十分なサポートを行っていないとしてロックが「死ぬことになる」と発言していた。
先月、『ガルフ・ニュース』のインタヴューでもジーン・シモンズは「ロックは死んだ」として「最近のバンドはグラマーで興奮させてくれる壮大なものを作るのに時間をかけてない」と語っていた。
ジーン・シモンズは現地時間2月4日にニューヨークのラジオ局「Q104.3」に出演して自身の見解について説明し、「若いファン」に矛先を向けている。
司会のジョナサン・クラークはジーン・シモンズに「ロックが死んだ」という発言についてラジオでかかる回数について言っているのかを尋ね、ジーン・シモンズは次のように答えている。「すべての意味でだよ。問題の原因は若いファンなんだ」
「愛するものを殺しているんだ。というのも、ストリーミングが出てきてすぐに影に隠れている素晴らしい新たなバンドのチャンスが奪われることになったんだよ。だから、日々の仕事を辞められないんだ。音楽を世に出しても収益なんか得られないんだ。曲がダウンロードされても100分の1とか1000分の1ペニーにしかならないんだからね」
「数千ドルを稼ぐのには何百万回も何十億回もダウンロードされなきゃいけないんだ。ファンはそうやって殺して、ビジネスとして終わったんだ」
(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。) キッスはキッスだろ
別にロックと思ったことないけど
イーグルスもホテルカルフォルニアでロックは死んだと言っていたが。
>>1
ロックが死んだんならそれはロックの勝手だろ アヴァマックスだっけ?の新曲なんかモロ80年代メタルじゃん
ソウルやファンクやR&Bなんかはサンプリングやカヴァーされたりして、
古い曲も今でも普通にクラブでかかるから、若いやつらも知ってるけど
ロックとかそういうのあんまりないしなぁ
もう演じる方も聴く方も高齢者ばっかだからなぁ まぁ確かに死んでるよな
ロックフェスやればスタジアムは満員
まだまだ死んでない
ただ知らんバンドばっかだけどなw
世界的に音楽がメロウ化してるんだよ
ハード系は当分流行らないと思う
音楽を聞いて感想を言うアメリカ人Youtuber。
見た目は巨漢のオタクだが元ミュージシャンだという
「ロックの復活」を日本に期待してるらしい
@YouTube
「このバンドに米国に来てほしい。ロックンロールは西洋では死んだ。だが東洋で生きていた
それはベリーベリークリアだ」
@YouTube
「アメリカのバンドもこれを聞いて参考にしてほしい。
こっちのラジオで流れてるのはほとんどガラクタだ。俺はこういうのが聞きたい」
コメント欄で「ラジオ?今2020年だよおじいちゃん」とツッコまれてるが この人のドキュメンタリー見たけど
ロッカーである以前にスーパービジネスマンだから
子供の頃貧乏で大変苦労したらしく
カネには超シビアだった
今は死んでるけどまたメインストリームに上がってくるよ。
ジーン・シモンズ自身が全然ロック的人物じゃない。エース・フレーリーみたいなのがロック。
オレまだガキだったけど家族の影響でジミヘンとかジャニス・じょぷりん
>>24
ゴメンやり直し…
まだガキだったけど家族の影響でジミヘンとかジャニス・ジョプリンとか聴きながら育ったオレはクイーンやキッスが出てきた時に「あ…ロック死んだわ」って思った そういや2月3日がロックの命日だったな
1959/2/3
コロナでキッス最後のツアーが、本当に最後になりそうだな。
いやマジでストリーミングって音楽の価値を下げたよ
めちゃくちゃ安い定額料金で聴き放題なんてミュージシャンが儲かるわけない
聴き手にとっても安価で試し聴きできちゃうから愛着なんて湧かない
コロナ禍で仕事ない補償しろとか言ってる勘違いミュージシャンは無視しとけばいいが、作品の対価としては適正な金額を支払うべき
KISSの棺桶まだ売ってるのかな
あれで火葬されたいな
ファンがロックを殺したって言ってるな
まあそういうことだな
>>30
ストリーミングは宣伝でストリーミング以外で儲ければ良いんだろ
世界規模で見れば後進国が経済力つけてきて音楽市場自体は大きくなってる
コロナ以降が例外的に音楽市場縮小してるけど フーファイターズが新曲公開してもつべで1週間せいぜい200万再生
ビリーアイリッシュは同じ1週間で3500万再生だかんね
ジーンシモンズがメインボーカルだとずっと思っていた
ロックは死んだ!だがHR&HMは地獄から蘇った!ガハッハッハとか言て欲しい
いくら曲作っても
つべで公開して終わりだもん
バカだも〜ん♪
>>42
ストリーミング以外というか海外はもう音楽で名前売って他の仕事で稼ぐみたいな感じになっちゃってる 今の日本でバンド組んで一発当てようなんて奴は時代が読めないアンポンタン
もはやロックそのものがマニアックな趣味になってるし終わってる
髭ダンもキングなんとかも3年後には消えてるだろう
キングヌはいつでも脱ロックできる準備はできてるだろう
問題はいまだに日本にはロックリスナーが根強くいることだ
俺達にとってアルバムっつったらでっかいLPレコードなんだよ
世界では死んでいる 日本ではICUに入って死にかけている って感じかな
完全にお父さん・お母さん、下手すると祖父さん・祖母さん世代の音楽
ロック雑誌の表紙も70・80年代に活躍したミュージシャンばかりだもの
老衰して、新陳代謝が止まってしまった音楽
日本の若者は保守的だからまだ聴いてるけど、世界じゃ若者からも見捨てられてるだろ
トップチャートにもほとんど入ってこないしな
>>23
初期のメイク時代はエースは真面目な芸術家肌のギタリスト、ただし酒好き、と言ったイメージがあったんだがな。後になって出てきた話では初期メンバーでは唯一のロッカーだな。 >>51
アップルの前にナップスターでしょ
レコード会社はナップスターを潰すまで1曲100円でダウンロード販売してたけど
駆逐してからは段階的に価格を吊り上げて今や1曲250円
結局また誰も買わなくなってリスナー達は定額ストリーミングへ流れていった 老人を集めてライブでほそぼそと稼いでたけど
コロナでそれもできなくなったからな
ロックが死んだんじゃなくてポピュラー音楽が終わってんだよ
去年一番ヒットした曲がこれだぜ?もう誰も新しいもの生み出せなくなってるいい証拠
@YouTube
フラットバッカーとか
いろんなバンドを殺してきたのこの人だよね
KISSとか子供だましもいいとこ
ポールに至ってはグランジ嫌ってたし
それなのにグランジアルバム作りやがって
すがすがしいほどの金の亡者だからな
白塗りで歌うことを特許にしようとしたほどw
ストリーミングとYouTubeに
BOOKOFFにユニオン
コロナでライブできない
食える可能性が見つからない
おはなしゆびさん KISSA. on Hotti Potti Station
@YouTube
そりゃ終わってるだろ
世の中便利になるって
こういう事なんだよね
子供も作らないし
キッスって身長2メートルの巨人じゃないとメンバーに入れないんだっけ?
レニーがファックなロックは死んだって歌ったら本当に死んだ
>>69
アニソンとかの多くがロックじゃん
日本はわりとロックが根強い国だと思うぞ 80年代から「ロックは死んだ」って言われてるけどなw
音楽が世界を変えるとかNOミュージックNOライフなんてレコード会社が作ったただの商業キャッチコピーなんだよ
実際は世界はおろか人生すら変えないわ
ただの娯楽
>>75
でもさ
ロック聞かない国には
頼まれても行きたくない
ロックにはある程度の倫理観があると思うんだよ 音楽が死んだ、と歌われたのがドン・マクリーンのAmerican Pie(1970)
ロックが死んだ、と歌われたのがザ・フーのLong Live Rock(1972)
ハイロウズのスーパーソニックジェットボーイって曲の歌詞で、
ロックがもう死んだんなら そりゃロックの勝手だろ
ってのがあってそれがすげー好き
ストリーミングによって音楽の価値が下がった
のではなく、本来の価値に戻ったんだよ。
音楽で一発当てれば億万長者ってロック全盛
時代が異常だっただけ。
マンガは本を殺したしな
いまはマンガすら死にかけてる
>>17
NHKのあれ良かったな
マネージャーの娘が超美人で魅入ってしまった
棺桶とかグッズ収入の話も面白かった 日本ぐらいだよな
まだロックとかギターサウンドが残ってるの
中国とかはどうなんやろ
>>30
適切な金額がいくらなのかって話になる
金かけて凄腕ミュージシャンが作ったものも適当にDTMで無名の上手くもない新人が歌ったのも同じ金額が適切かどうか
そもそもアルバム1枚3000円ってのはどこから算出した数字なのか >>64
キティ先輩との金の亡者コラボも良かった
白塗りにしたのはユダヤ人がロックで不利だったせいなんだよな >>87
それもNHKのドキュメンタリーで、ユダヤ名でやっても受け入れてもらえないからと言ってたな
アイザック・アシモフは、ロシアの科学者がその功績に比べてノーベル賞が少ないのは
ロシア風の名前のせいだとエッセイに書いてた(アシモフはロシア系) >>21 俺個人の趣味だと
ロブ・クロウ
ニック・ラインハルト
ザック・ヒル
この3人の活動はみんな好き >>86
日本は大昔からアルバムの値段が異常に高かったからな
音楽も映画も制作費に関わらず
末端料金は一緒なのは
結局は作者でなく会社の取り分がほとんどだったからだよ ストリーミングの交渉で「物販のリンクつけろ」って要求したのは遣手だわ
ロックは好きだし散々聴いてきたけど、KISSは好きじゃない
ダサいから
新しい曲を否定しかしないロックジジイのせいなんじゃないのか
>>86
CD3000円って最初から刷り込まれてきてるから当たり前の様に思うけど、最近のライブチケットの高騰は絶対に適正じゃない
そもそも手間暇かけて作ったCDよりも、生とはいえ一回の演奏を観るのが価値があるとは思えない
それもCDの2倍以上の金額 >>95
逆に一つか二つ前のトレンドをボロクソに叩いてきたせいだと思う
グランジ/オルタナブームの時にギターソロが入った楽曲をこき下ろして
その当時10代だった奴らがその価値観を鵜呑みにしてエレキギター自体を馬鹿にするようになったりしてたし ロックはダサいとされつつあるけど、ブルースやジャズはそうはならないんだよなぁ
何故だろ?
>>6>>79
どうでもーいいじゃないかー
そんなことはどーでもー
ヒロト「歌詞なんかなんでもよかった」 死んだとまでは思わないけど、大御所がベビーメタルとコラボってるの見るとチョット泣けてくる
>>97
オ〇二ーギターソロ否定がなぜエレキギターがダサいに変換それるんだ 「ロックは死んだ。梨乃、しゃぶってもらっていいか」
>>102
梨乃はジューダス・プリーストじゃなくて? >>101
そうやって勝手に「オ○ニーギターソロ」と変換してしまっていることがその証左ではないか? >>98
ルーツ音楽という伝統芸能になったからではないかと >>104
いやライブや音源でギターソロ延々と聴かされるのグランジ連中に言われなくても苦痛だったよ >>84
中国はロックやギターサウンド音楽時代を経ていない。上海辺りじゃジャズが盛んだったけど文革で終わっただろうね まあ時計とかと同じでストンプももはや自己満足の宝飾品だよね
少しの違いで気分が乗って良い演奏できるなら金かけた意味もあるかもしれない
とりわけシューゲイザーには必要なんだろうな
中身は似たようなもんでも定価と楽器業界が示し合わせた怪しい口コミベースの評価でその後の市場価値が決まるから
作る方もみんな目指せケンタ御殿なんだろうな
ロレックスとかと同じだね
>>98
70-80年代はビートルズですらダサいと言われていたからな
オアシス出現以降突然再評価されて今じゃ神だけど >>114
アンチョクが最高だけど
トラックと台車必須だからなw まぁわからんでもない
日本でも若手のバンドはユーチューブで再生伸びないから
しょうがなくユーチューバーっぽい馬鹿タレントの真似事して再生数稼いでる
平均年齢50歳の国なんだから
その辺のおっさんをどんどんデビューさせろよ
社畜やりながら頑張るぞ
2ちゃんですら美化されるぐらい過去は補正が入ってる。なおかつ年をとる度に変化を嫌うようになる。だから年寄りが新しいものフラットな目で評価することは無理。
>>119
若者も若者でダメダメなんだけどな
大きな会社に踊らされる奴らがほとんどで
その中で古今東西の音楽をフラットに見れる若者が生き残る 従来のビジネスモデルが崩壊しただけじゃん、それでロックミュージックが終わったわけじゃないだろ
金もうけのロックが終わっただけだ
>>124
その通り
もっと表現したい人間を世代、経験問わず
売り出して行くべきだ >>125
つべ発で有名になってる人たちやグループもけっこう見かけるからね
すげーよ世界中の何百万とか億とか再生されんだよ そういう話なら
主語は音楽になるんじゃないのかな
ロックに限定されるのは、、、
>>1
アップルのビジネスモデルだねー。サブスク。音もほんと悪いし
ライブも出来ないから、新しいメディア、自宅でのオーディオの聴き方を提示しないと。まあ、ロックはそう遠くないうちに復活すると言っておく ロックは経費の問題もデカイよ
流行りのパソコン、スマホ一つで
できるわけないし
スタジオ押さえなきゃならない
この辺クリアしないと復活は厳しいかも
若い子にガンガン音で殴られたいけどね
>>115
事実と違うよ。70年代はビートルズ再結成を待ちわびていた時代だった。ダサいというのはアンダーグラウンドにいたかもね 整形じーちゃん
一夜を共にしたPのあそこ写真収集が趣味
>>131
七十年台なら解散して間もなくだから復活きぼうの声多かっただろうなぁ
俺がロックにハマってた80年代後半から90年代頭はもうビートルズの神通力無くなってた >>109
初期からのファンにしてみれば、確かにその辺からおかしくなった、という感じだな。実際バンドとしてはピーターとエースの脱退、ステージ上でのヴィニーの造反やら色々あった時期だし。でもそれ以降の音を評価する人も多いんだよね。むしろファン以外で。個人的には「リベンジ」でやっと本来の音が戻ってきた、と思うけど。 >>59
日本はWinMX、Winny、BitTorrent、Cabos、Gnutella等のP2Pファイル共有ソフトで只で違法ダウンロードしまくりだったな
今はサブスクで6000万曲聴き放題 サブスクリプションでやっぱ
アーティスト側には微々たる報酬しか入らないんだな
>>43
ビリーアイリッシュってのはカテゴリーでいうと何になるの? post maloneやmachinegun kellyはロックじゃないの
>>12
年寄りの趣味にしてしまったのも、年寄り自身なんだよな
若者を馬鹿にして時間を潰していたおかげで、ロックが時代遅れになってしまった >>15
でもブームはサイクルだからな。
コロナ明けしてバブル期きたら、
ポップなヘアーロックみたいな能天気なのが流行るんだろ >>139
昔はアルバムコレクションするって楽しみがあったからな。
容易に手に入らないからこそ、
見つけたら即買いしてた
いまはサブスクみてなきゃ買うみたいな流れ 日本はディープパープルの売り上げが同時期のレッドツェペリンの数倍以上とか
90年代はミスタービッグ>>>>>>>>>ACDCメタリカだったりかなり異質
>>139
アーティストの格差が広がった
一発当てれば大金持ち
それ以外は雀の涙 >>54
おれもロックリスナーだけど
ロックが死んでもぜんぜん困らないぞ
だって聞くべき音源はまだまだたくさんある
どんどん古いものを聴けばいいんだよ
100年前のbluesなんて一かい回って新しいぜ フェスに来るガキ連中は音楽が好きなわけでなく、
ただ騒ぎに来ているだけ。
>>150
過去のロックでも聴いたこと無いグループを掘り下げ続けていくなら飽きは来にくいけど
ずっと50年代のロックだけみたいな聴き方は勿体無くて出来ない
どうしても他のジャンルの音楽も気になってくるから無理が生じてくる キッズ向けのアーティストはしょうがないよ
子供いないんだから
おっさん、BBA向けに移行すべき時代
流行り廃りはローテーションだから、そのうちロックにも順番回ってくると思うよ
ロック自体が古い音楽なんだから
新しいロックを聴こうなんてあまり思わないな
新しい音楽を聴こうと思うなら違うジャンルを聴くな
>>151
フェスの客も一応音楽は好きなんじゃないか? ロックというか音楽業界が死んだ
出版業界と同じように
この人、ヤッた女の性器のポラロイド写真コレクションはどうしたんだろ
昔のバンドの30周年
リマスターデラックスエディションBOX
とか聞いてりゃ満足だしな
>>159
そのうち発売されるんじゃね
自伝ブームだし、そんな感覚で ロックがカントリーみたいなポジションになるとはな
たしかに死んだわw
ただロックに文化的な寿命が来たのはしょうがないけど
ドラムとベースとギターを、それぞれ違う人が
でっかい音で鳴らしてグルーヴを作るという
「ロックバンドの型」みたいなものを
何かの形で保存しておくべきだとは思う
>>158
デジタルデータ化されるようになって音楽や出版の収穫期は終わったよな
それも時代だ ロックは商業的に成功しなきゃロックではないと逆説的に言ってるだけだろ
そりゃKISSはそれしか目標にして来なかったからな
職業作曲家のデズモンドチャイルドに売れる曲作って貰ってな
本心は新しい音楽で頭に衝撃受けたいし、
心を揺さぶられたいんだけどね
調べるの面倒くさい
>>139
こんなもんらしいよ
ゲイリー・ニューマン、ストリーミング・サービスからの収入への不満を語る
https://nme-jp.com/news/97633/
>「少し前に報告が来たんだけど、僕の楽曲の一つは100万回の再生を超えているんだけど、37ポンドだったんだ。100万回でも37ポンドしか僕には支払われないんだ」
>別の例についてゲイリー・ニューマンは次のように続けている。「プリントアウトしたんだけどさ、1年前に報告が来たんだ。ストリーミング・サービスから報告が来てね。見てなかったんだけどさ。
>プリントアウトしてみたら、30分後に見ても、まだプリントアウトしていたんだ」
>「何百ページもあってさ。それで終わってみたら112ポンド(約16000円)だったんだ。プリントアウトする価値もなかったね。30分もプリントアウトしていたからね。すごい数があって、
>すごいストリーミング数だけど、そこからは何も生まれなかったんだ」
>UKはストリーミングで10億ポンド以上の収入が生まれているが、アーティストが受け取るのはそのうちの約16%で、レコード会社が約41%、ストリーミング・サービスが約29%を受け取っている。
>ゲイリー・ニューマンは次のように語っている。「トップにいたら、ストリーミング・サービスからたくさん稼げるんだろうけどさ。もしそうじゃなければ、忘れられることになる。報告書をプリントアウトする価値もないんだ」 つか、現代の若者にロックは必要がないって判断された
んならそれで仕方がないんだよな
現代はロックスターなんかよりトランプの方がロックな
時代なんだよなw
あらゆる価値観がひっくり返ってしまって現代はロックが
有効な時代ではない
なりたい職業一位が公務員だし
夢を売るとかアーティストのSNSとか見てると
そりゃね
あいつすぐ死にかけるけどすぐ再生するよね
さすが超人
俺は音楽は音楽でしかない、と思っているからやれロックとかなんとか言われてもさっぱり区別がつかない
楽しければいいや
楽器屋に若い奴がいない。
音楽をやるってことは
PCとソフトを買うことになってる。
これじゃロックも死ぬしかないよ。
こんな事つぶやく拝金主義、性豪のおっさんには
なかなか憧れないと思う
Spotifyも1回再生で0.28円、100万回再生されても28万円しかならない
何億回いくようなビッグアーティスト以外はやっていけない
日本でもっとアーティスト配分の高いサービスを始めたら乗り換える奴もいるんじゃね
たいてい出だしにアクセス集中でサーバーダウンがお決まりのパターンだから
会員数は限定して少しづつ増やす
>>145
ミスタービッグってのはリズム隊がバカテクなことを除けば
サミー時代のヴァンヘイレンの劣化版に過ぎないバンドなわけだけど
日本ではそのヴァンヘイレンをも遥かに凌ぐ人気を得ていたのはどういうことなのか不思議
ルックスのおかげ? 車の運転中ACDCのライブ DVDながしてずっと聴いてるわ
中学の時キッスのライブがNHKで放送されて、当時中学の先生は理解出来なくてホームルームで「あれをどう思いますか?」ってやったのを思い出した
>>175
日本の歌手はできれば世界で売れたいって人がたくさんいるけど
世界で売れるためには、世界で展開してるSpotifyや Amazon Musicで戦わないといけないわけで ネタ切れになっただけ
ポップミュージック全体がネタ切れで死んでる
>>181
この記事はロックの低迷の話題なんだけど
ポップは人気スターが続々と誕生してる。
今年はいきなりオリヴィア・ロドリゴが大ブレイクしてるし。 Wikipediaなんかタダだ
遍く共有されるものの金銭的な価値が下がるのは仕方ない
それでもロックは死んでいない
死んだのはイカサマ商売だけ
実質文化的な意見でのロックは90年代で終焉した
今で言うロックってバンド形態のポップスの総称でしかない
キッスは儲けてるよね。
引退世界ツアーやってた年は年収50億ぐらいで
フォーブスの年収ランキングTOP100に入ってたわ。
ていうか1970年代からの30年間に旨味がありすぎただけ
>>180
だったらなぜ英語で歌わない ヨーロッパのアーティストだって基本英語
Youtubeに公開するMVに英語字幕も説明もないのがほとんど
ぜんぜんそんなことを思ってないだろ アメリカで音楽市場が伸び続けてるのは超車社会+車で聴く超ラジオ社会だから
日本と言えば車離れだからなぁ
まあヒップホップ系に完全にやられてるのは事実だわな
今やストレートなロックってダサく感じるもん
>>1
ジーンさん、かたせ梨乃について一言お願いします。 キッスって誰もが知ってるようなヒット曲あるの?
名前は知らなくても、一度は耳にしたことがあるみたいな。
>>192
映画タイトルにもなったデトロイト・ロック・シティ、ラブガン、ハードラックウーマン、ラビン・ユー・ベイビーとか あのうるさいディストーションギターが無くなっただけと言う説もあるな
でもアメリカじゃヒップホップは音楽じゃない、って意見がずっとあってだな
音楽とみなすのか、ってもう何十年も議論してる
若年層は、ごっそり HipHop に持っていかれちゃったからな
今の十代にとって、Rockはずっと昔に流行った音楽なんだろ
PopsやR&BやHipHopは普通に人気あるし
メタリカ、フーファイターズ、パールジャム、トゥール、グリーンデイ、コーン、デフトーンズ、スリップノット
ベテランバンドは新譜を出せばまだ欧米各国のチャートで上位に入る
>>56
いや、ロックが完全に死んだのはアメリカで日本は死にかけ。
でもヨーロッパはまだまだロックやメタルは売れてる。
ドイツなんて今でもメタルがチャートの1位になる国だぜ。アクセプトとかハロウィンとか。
あと北欧諸国もメタルは人気がある。 >>56
いや、ロックが完全に死んだのはアメリカで日本は死にかけ。
でもヨーロッパはまだまだロックやメタルは売れてる。
ドイツなんて今でもメタルがチャートの1位になる国だぜ。アクセプトとかハロウィンとか。
あと北欧諸国もメタルは人気がある。 >>199
90年代以降、アメリカの若者はみんなヒップホップに持っていかれたからな。
ロックもグランジやメロコア、ニューメタルとか出てきたけど再び若者が一番支持するジャンルにはならなかったな。 >>207
90ヶ国以上で展開してるSpotifyのワールドTOP50にはロックは入ってないわ
今はオリヴィア・ロドリゴ「driver's license」の大ヒットにわいてる。 Youtube
あいみょん - マリーゴールド【OFFICIAL MUSIC VIDEO】
2.2億回
.
【MV full】 恋するフォーチュンクッキー / AKB48[公式]
1.9億回
.
きゃりーぱみゅぱみゅ - PONPONPON , Kyary Pamyu Pamyu - PONPONPON
1.7億回
.
【MV full】 恋するフォーチュンクッキー / AKB48[公式]
1.9億回
.
YOASOBI「夜に駆ける」 Official Music Video
1.5億回
.
欅坂46 『サイレントマジョリティー』
1.5億回
.
LiSA 『炎』 -MUSiC CLiP-
1.3億回
.
BABYMETAL - ギミチョコ!!- Gimme chocolate!! (OFFICIAL)
1.3億回
.
和楽器バンド / 千本桜
1.3億回
.
Superfly - 愛をこめて花束を
1.2億回
.
ヨルシカ - ただ君に晴れ (MUSIC VIDEO)
1.1億回
.
God knows... ''The Melancholy of Haruhi Suzumiya'' 【涼宮ハルヒの憂鬱】Kadokawa公認MAD【ベース 演奏】
1億回
まぁそのうちヒップホップwwwらっぷwwwとかなったらロックに戻って・・・こないか
ルイスキャパルディとかはロックで良いんじゃないのか
でもここで言うロックてのはそういうのじゃないんだろうけど
>>211
もうここ20年位ヒップホップやラップは廃れてないからな。完全に若者の音楽として鞍替えされたよ。 実際はHiphopだR&Bだ言っても流行ってるのは沿岸部だけで
内陸部に行けばいまだにカントリーだのブルーグラスが普通に演奏されてるのがアメリカ
>>90
自分もピンヘッドとか好きだけど
ジーンシモンズのスレでそれ薦めるのはダメよ サブスクの普及でビルボード総合チャートのセールスの比率が小さくなった
現在でもビルボード・アルバムセールスチャート(ストリーミングは除外)はあるけど
こちらだと上位の大半がロックで、ヒップホップのシェアは非常に小さい
自由がある国ほどロックが生きている気がする
日本でもロックは健在だし、北欧でもロックは強い
逆に風通しが悪くなった国ほどロックが死んでるんじゃねえかな?
アメリカでロックが死んでるとしたらそれは共産主義になってるってことの証んだろう
>>140
オルタナティブ
ロックのサブジャンルだな Rock = 恐竜みたいなもんだろ
かつては栄華を極めたけれど、哺乳類(HipHop...etc.)とかに駆逐されて、
一部は鳥・爬虫類になって生き残り、大半は死に絶え博物館にしかいない
てかポップが本流なんだよもはや
ポップの中でもたまにロック的要素加えたりとかそういう意味でしか価値がない
日本くらいだろ未だにこんなにバンドとかに拘りあんの
>>168
こうして見るとレコード会社取りすぎだな。ストリーミングだとほぼ版権管理しかしないのに41%とるんだ 過去これほどまでにロックがヒットチャートから無視されてる事って無かったんじゃないかと思う
つーか、もうとっくに死んでるうえ、腐って異臭すら放ってるのに、
ことあるごとに、墓の中から引き摺り出されては、袋叩きにされる
可哀そうすぎるだろ ロックさんの身にもなってやれやw
古き良きロックバンド的な生き様が悉くポリコレと相性が悪いことに尽きるな
ポリコレブームが一過性のものであればいいが、そうでなければロック復活はかなり難しいと思う
後、若い人にとってはパソコン一台あれば作れるものをなんでわざわざ人集めて一緒に練習してやらないといけないの?なんだろ
なるようになるさ
舐達麻みたいなの出てくるかもしれないだろ
たしかに、ロックグループって「ヘアーバンド」って言われて若者から馬鹿にされてるよね。
>>145
>日本はディープパープルの売り上げが同時期のレッドツェペリンの数倍以上とか
>90年代はミスタービッグ>>>>>>>>>ACDCメタリカだったりかなり異質
前にオリコン年間チャートや売り上げなんかを調べたらレッドツェッペリンの方がパープルより上だったぞ >>52
だから今は経済的に余裕のある金持ち坊っちゃんお嬢さんしかバンドでプロ目指さないしな。 >>220
>てかポップが本流なんだよもはや
>ポップの中でもたまにロック的要素加えたりとかそういう意味でしか価値がない
>日本くらいだろ未だにこんなにバンドとかに拘りあんの
そうポップ
ヒップホップも今はそんなに目立ってない このG・シモンズの「ロックは死んだ」ってのは
70年代からことあるごとに云われてきた
音楽ジャンルとしてのロックってことじゃなくて
ビジネスとして(成功すれば)
作り手に相応の報酬が得られる世界でないと
新しい才能は出てこないし出てきても埋もれてしまって
音楽業界自体が廃れてしまうって話
ラジオからレコード、カセット、CD、DVD等
これまでは媒体や流通は時代と共に変わっても
広い意味での音楽業界全体に落ちる金は変わらなかったけど
ネット時代になってこれまで音楽に落ちていた金の多くが
ユーザーは音楽に対して払っているにも拘らず
実際にはプラットフォームやサービスを提供してる音楽業界外の事業者に
あまりに多く流れ過ぎてるって言ってるんだよ
イーグルスがホテルカリフォルニアで
スピリットは1969年以来切らしてる
とか言って得意がってるジジイが邪魔で邪魔でしょうがない
大して60年代ロックに詳しくないんだよ
ジャーニーやスティーリーダン辺りの話題でしかはしゃげない
>>207
ロックやメタルはアルバムが一瞬上位に入るだけでそんなに数が売れてるわけじゃないよ
アルバムでチャートインが限界で曲は全然流行らない
今ドイツで流行ってる音楽もこういうの
@YouTube
@YouTube
80年代に言われた「ロックは死んだ」→商業主義に走りすぎだこの野郎
90年代に言われた「ロックは死んだ」→過去の焼き直しばっかりだこの野郎
ジーン・シモンズの「ロックは死んだ」→儲けが減った。この商いもうしまいや
>>235
それは日本も同じ
メディアタイアップ曲以外のバンド系のヒットシングルは無いに等しい >>236
ジーンは逃げ切り成功だからいいじゃん。
可哀想なのはもっと下の世代。まぁ海外のバンド系のメンバーは副業持ってるのが当たり前だからいいか。 ロックが死んだのは20年前のロックンロールリバイバルの時だろう
ストロークスとかあのへん以降は新しいものを生むジャンつじゃなくなった
>>222
サブスクだと、1曲単位。例えば、SpotifyとかApple Music、LINE MUSICとかいろいろあるじゃないですか。それによって、パーセンテージが違うんですね、厳密に言うと。
あと、ミュージシャンとの契約による。CDを作るお金、レコーディング費用を出した人が原盤権っていうのを保持するんですけど、例えば、ミュージシャンが制作費を出したら、
原盤権はミュージシャンが保持できるんですよ。契約によるんですけど。
サカナクションの場合は、HIP LAND MUSIC(所属事務所)とビクター(所属レコード会社)が半分ずつ持っているのかな。原盤権を持っている人が、CDの売り上げの大多数を持っていくと。
だからインディーズの人たちは、自分たちでレコーディングをして自分たちで販売するじゃないですか。だから、売り上げの持っていくパーセンテージっていうのがすごく大きいんですね。
著作権印税、アーティスト印税っていうもの以外に、原盤権っていうものがあるから。なので、メジャーより売れなくても結構ちゃんと収入になると。
それはサブスクでも同じで、サブスクリプションを自分で曲を作って自分で配信して……って、自分たちでやっていたら、全然食べていけちゃうみたいな。
だけど、僕らみたいに原盤権を持っていなくて、中堅だったりすると、サブスクでの収入はほぼ無いですね。サブスクでちょっと今月楽だなー、って思ったことは正直ないです。
そう感じている人は多いんじゃないかな?
ただ、インディペンデントでやっていたり、サブスクメインで活動している人たちには、サブスクはすごい未来があるんじゃないかなって思いますけどね。
あと、ビッグアーティスト……誰もが知っているような、大量に再生されている人たちは、すごい収入があるだろうなって思いますね。これは、僕個人的な主観ですけどね。
主観的な意見、サカナクションとしての意見です。はい。
サカナクション山口一郎が回答「CDとサブスクで収入の差はある?」
https://tfm-plus.gsj.mobi/news/mt8GXATAqi.html?showContents=detail バンヘイレンが1984を出した時に商業主義に走ったロックは死んだと言われていたね
ジョン・ライドン「ロックは死んだ」
ジョン・レノン「そうロックは死んだ、セックスピストルが最後のロックンロールバンドだ」
金の問題かよ
最近はパソコンやスマホでロックっぽい音が出来るからドラムやギターを演奏出来ない若者が増えたって言いたいのかと思った
ロックを聴いて来なかった奴は軟弱かオカマだと俺は思ってる
俺の主観だから否定はさせない
>>242
ロックとロックンロールはイコールではないのでは? 白人のキッズもみんなヒップ・ホップを聴くようになってしまった......
>>176
あれはビリー・シーンが歌にこだわって作ったバンドだって聞いたことある
日本人は歌ものが好きだし >>220
文化人類学の方にも「文化は周縁に残る」なんて言い方があるね
もう誰も使ってない平安時代の単語や言い回しが都から遠く離れた地方には今も残ってて
(研究者以外からは単に)方言と見做されてる、とか >>233
そうそう、そういう意味でだよな
なのに70〜80年代に既に言われていたとか
見当違いなことを書いている人が多すぎる 逆に言えばレコード以降の物理録音メディアの時代が特殊だっただけだろう
>>238
なんかの記事で
事故って病院に運ばれたら担当看護師が好きなバンドのメンバーだったみたいな話あったな >>248
軟弱なのに数々のロックの名曲を作ったマイケルスタイプと
オカマなのに数々のロックの名曲を作ったフレディマーキュリーにシバかれるといいよ >>249
ヘビーメタル音楽について訊かれて
「ロックはあるかも知れんがロールはどこいったんだ?」キース・リチャーズ バンドマジックがある限り死なない
金にはならないかも知れんけど
ってかソロアーティスト多すぎ
ビリー・アイリッシュが「マドンナは知ってるけど、ヴァン・ヘイレンって誰?」
って言ったのが、ロックの置かれている状況を示してるよな
しかも、その発言に憤慨した高齢ロックファンがSNSでビリーを攻撃するというお粗末さ
まぁ、実際若い世代はロックなんか聴いてないんだろうけど
ベビメタのメンバーはブリングミーのメンバーとヤッてるでしょ
Yesterdayって映画で
アーティスト本人の意向よりもコンサルタントの意見が優先され
一つ決まるごとにスタンディングオベーションという実に気持ちの悪いシーンをみて
これがロックが死んだ現場かとおもった
カートが死んでロックは息絶え絶えだな
クリス・コーネルもレイン・ステイリーも
スコット・ウェイランドもチェスターベニントン
も自ら逝ってしまった
俺も最後はカッコよく散りたい
音楽ってここ100年くらいがバブル的に儲かるビジネスってだけで
著作権なんて概念がなかった頃は
貴族のお抱えとか河原乞食、吟遊詩人みたいなもんで
長い歴史の中で見れば儲かる職業じゃないでしょ
むしろ現代の方が楽曲を作る手段は間口が広がってるし
それを広げる手段も広がってるよ
ただ大儲けが難しくなっただけ
人間の生活が存在するかぎり音楽は終わらないし
優れた楽曲ってのは生まれてくる
ジーンが死ねよ
自殺しろよ
クソダセェな、このジジイは
俺も最後はカッコよく散りたい
クソダセェな、このジジイは
邦楽バンド系ってガキ向けの青臭い青春ロックが多くておっさんが聴ける本格的ロックが少ない
洋楽のメタリカ、メガデス、フーファイ、パールジャム、アリチェン、コーン、デフトンみたいな
海外にはサバトン、マノウォーみたいな軍事ロックバンドがいるけど日本にはいないのかな
ストリーミングが原因じゃなくてロックはもう既得権益の重鎮になっちゃったから若者の心には響かなくなったんだよ
>>279
それ言ったらラップの方がカネカネカネの世界じゃん ロングリ〜ブ ロッケンロー
ロングリブロッケンロー
リーブ!リーブ!リブ!リーーーブ 21
1960年代には50年代の曲は既にオールディーズ扱いだった
その頃から「ロックは死んだ」って言われてたんだろうw
対象を否定することで昇華して別のものを生み出すってのは、とっくの昔に哲学としても完成されているからね
人類なんて何百年経っても同じこと言ってんだよw
KISSジーン・シモンズ「ラップは音楽ではない。あんなのはただ喋ってるだけだ」
1 名前: ナガタロックII(大阪府)@無断転載は禁止[] 投稿日:2016/03/22(火)
「私はラップの死を楽しみに待っている。そしてちゃんとした音楽に戻ってもらいたい。ラップは音楽ではない。
あんなのはただ喋ってるだけだ。私が知る限り『歌詞とメロディの組み合わせ』もしくは『メロディのみ』、それが音楽の定義だ」
「ラップは死ぬよ。早ければ来年、遅くても10年以内に。そしてまっとうで健康的な音楽の時代になる」
「私はチンピラに憧れたり、ありがたがるような文化的価値観は持ち合わせていない。
もちろんそれだけではないだろうが、ラップとギャングスタは切り離せない関係だ。ストリート生まれの音楽とはそういうもんだ」
Gene Simmonsはラップ嫌いで知られ、2年前にもラッパーのロックの殿堂入りに反対する考えを披露しているが、今回の発言には反発が大きく、SNSには
「『RAPは死ぬ』って30年前からずっと予言してるけど、当たらないね」
「こんな偏った考え方だから、お前の音楽ジャンルは死んだんだ」
「間違いなく、アンタのが先に死ぬ」
「オレ等も、メイクして厚底シューズを履いて変な音楽をやる男たちに憧れるような文化的価値観は持ち合わせてないから」
と批判の声が挙がっている
日本だとラップはダサい音楽の代名詞になっちゃってるから同意する人が多いだろうね
Rock is deadとRockn’roll is deadとHavymetal is deadは分かる。
他なんかある?
weezerの新作CD買ったわ、まだ聴いてないが
この人らも長いよな
1stでKISSのポスター貼ってるぜと歌ってた
white stripesのベストはどうするか
なんだかんだて年間100枚以上は買ってるな
>>284
見てなよ、ラッパーと共演するから
ラップやり出すから、この爺さんはw Rock n' Roll Is Pop
ヒップホップのほうがロックだって気づいちゃったっこと(アティチュードも含めて)
ニール・ヤングのhey hey ,my myに触れる人がいないのが寂しい
>>290
2週間前ぐらいにたまたま聴いたなあ
そういや歌詞に出てきた ロックなんて何回も死んでるけど今回こそはガチな気がするなあ
こんなにもヒットチャートにロックがランクインしてない時代なんて過去にあったかね
シングルチャートを基準に見ていくと
本当にロックが強かったのは70年代前半まで
70年代後半にはディスコに席巻されて80年代はポップの時代
80年代後半にメタルブームが来たけど
シングルチャートで上位に来てたのはほとんどパワーバラードだった
90年代にHipHop/Rapに完全に抹殺されちゃったよね
トップ10チャートでHipHop6曲、R&B3曲、残り1曲がPopsなんてのがよくあったわ
当時はRockも聴いてたから「どうしちゃったの?Rock」って感じだったな
HipHopは2010年前後まで人気だったし、勢いは若干衰えたとはいえまだ人気あるしな
Rockはたまにチャートインする程度でもう4半世紀近くチャートから御無沙汰だもんな
全米・北米では明らかに年寄りの音楽扱いだよな
でもどうなんだろうね。死ねような気はしつつも、toolなんてが13年ぶりにアルバム出すと、売り上げ凄かったりするし。よく分からんのよね。
>>297
【研究】米ポピュラーミュージックの3大転換期 = 1964年/1983年/1991年
http://2chb.net/r/natsumeloe/1530515484/
【1964年】・・・もっとも複雑な転換期。ロック系&ソウル/ファンク/ダンス系の旋風。英国ビートルズや
ローリング・ストーンズなどの影響大とされてきたが(第一次ブリティッシュ・インベイジョン)、それ以前から
変化の兆候はあった。英国勢はそれを後押し。
【1983年】・・・ハードロック系やニュー・ウェイブ系、電子音楽系、ダンス音楽系の旋風
【1991年】・・・ラップ/ヒップポップ系旋風
(略)
上記論文で示された、8つの音楽カテゴリの時代別変遷図
上記の図によると、
<ハードロック系>1983年から1990年にかけて大きく伸びるも、1991年くらいからヒップ・ホップ系に
食われて減少。だが2000年ころから少しずつ盛り返す
<ニュー・ウェイブ系・電子音楽系>同じく1983年頃からのビルが、1993年頃から徐々に下り坂に。
2000年頃からは現状維持
<ヒップ・ホップ系>1991年頃から一気に拡大しシーンを席巻。そのまま勢いを維持するも、2006年頃
から下り坂に まあでも結局歴史に残る名曲はロックばかりだよね
昔が偉大な曲ばかりだった
ロックに限らず新しいムーブメント出てきてないからとっくに終わってた
ドラマや映画だって本当は終わってるけど続編やリメイクばっかだよな
発言はもっともだがこいつはロックの代表に値するのか?
>>303
しない
風見鶏の拝金主義で性欲の化物で
馬鹿みたいなカッコしてる
軽蔑の対象のジジイ >>303
ジーンはエンターテイナーでビジネスマン >>305
金持ってない、楽器が何も弾けない、しかも真性童貞が何を言っても説得力無いけどな 自演かな?
毎晩毎晩鎧を着用してガソリンを口に含んで
何万人もの前で見世物になる人生は嫌だけど
金持ちにはなりたいもんだ
こんなとこで成功者を批判してるなんて惨めなだけだよ
既存の業界は仮死状態かもしれんが、ロックの受け皿裾野は果てしなく広い
簡単には死なないよ
日本では20年前くらいまではロックバンド=ちょいワル・イケてる・モテるの代名詞だったのにな
実際にはそこそこ勤勉じゃないと出来ないとはいえ
潮目が変わったのはRunDMCのWalk This Wayだと思ってる あれの大ヒットで一気にRap Hip hopが勢いづいた。 元歌がエアロスミスの曲だったと言うのが皮肉だ。
高い楽器を全部揃えて、曲書いて、メンバー全員集まれる日を決めて、練習場所を押さえて、せーので練習して、高い金払ってスタジオ予約して、レコーディングの真似事をして、ライヴハウスにペコペコして出演させてもらうとか効率悪いからな
ヒップ・ホップならこういったプロセスを全部すっ飛ばせる
ラップトップかiPhoneで適当に曲作ってTikTokでバズればスターになれる
今は白人のスターラッパーたくさんいるからな
昔はヴァニラ・アイス(笑)とエミネムパイセンぐらいしかいなかった
白人のツッパリ(ヤンキー)もロックではなくラップやるのを選ぶ時代
ラッパーなんて楽器も弾けねーくせに、なんてのはもう古いのか
90年代以降のロックって
クラスでもイケてない陰キャで暗いヤツが聴いてる音楽って感じw
>>303
そもそもロック=反骨や生き方なんてイメージを植え付けたのはベトナム戦争時のヒッピームーブメントやで。
ロックは単純に黒人が生み出したバックビートを利用した音楽。ただそれだけ。 >>311
好き嫌いは別として矢沢永吉はロックで長く食って行く為に30代でタバコを止めて他にも健康に気を使ってる位だからね。
ロックで飯を食うには常に健康でなければならない。
日頃は音楽学校の教師や居酒屋でバイトして年に数回数百人のライブハウスでしか出来ないアングラバンドなんかはオッサンになっても不良がロックと思ってる。 ロックが金づるや女モテの音楽としての元凶を作ったビートルズの責任は重いなw
デビューから半世紀以上経ってるのにグランドファンクが殿堂入りしてないなんて
>>321
たまに天才が20代を駆け抜け酒やドラッグで夭逝してしまうインパクトが絶大で
それがかえってステレオタイプなイメージになってる部分もある。
生き方がロックとか言うアレw >>323
並び間違えた
アルファベット順
Mary J. Blige
Kate Bush
Devo
Foo Fighters
The Go‐Go's
Iron Maiden
Jay‐Z
Chaka Khan
Carole King
Fela Kuti
LL Cool J
New York Dolls
Rage Against The Machine
Todd Rundgren
Tina Turner
Dionne Warwick
https://imgur.com/a/6J1kv3S >>328
今はラッパーがクスリのやり過ぎで若くしてバタバタ死んでるな
あれがかつてのロックの姿
歴史は繰り返す そうだな、若い世代のつうか人間の本質的な部分なんて今も昔も変わらんのだな。
今から稼ごうとするやつはロックよりツベでおしゃべりするだろうな
ロックというか白人文化礼賛が相対化された。
あれ?音だけ聴いたらロックってそんなイケてねえじゃんってな。
だいたい昔からロックがそれほど絶対視されてたわけではない。
R&Bやポップスと並走関係にあった。
洗練されたジャズやR&Bに対して、
ロックはイケてない、イケてない奴らの破れかぶれの爆発みたいな痛々しさこそ信条だった。
>>308
だろ!
ここにスレ立ってるポリスの方が
10000000∞倍かっこいいね だいたいラッパーは
こんな馬鹿みたいなカッコしないからな
>>336
そうだな、メイクなんて洗えば落ちるしな
ラッパーなら顔面タトゥーと差し歯と額にダイヤモンド埋め込むものな
>だいたい昔からロックがそれほど絶対視されてたわけではない。
>R&Bやポップスと並走関係にあった。
俺もこんな印象。80年代までなんじゃね?
ロックもポップスも華があったのは。
ベビメタぐらいだな、昨今のまともに聞ける音楽作ってるのは
恰好といえばオレはロックは大好きなんだがファッションがやっぱどうも受け付けないね。
昔からの長髪やメタルファッション、ヒラヒラ王子様風、KISSもまああれが専売特許のトレードマークなんだろうけど。
グラムロックのトランスジェンダー性的倒錯みたいな世界観なんだろうか、やたら女性的な立ち回りとかね。。
まあ全く無頓着に演奏のみのバンドもあるにはあるが。サザンロックとかさ。
でもロックは音だけでは成立しない総合エンタメなのは確かだしな。
ロックはファッションとか時代と結びついていたから面白い。
>>336
ラッパーにもメイクしてるやついるじゃん キッスはカート・コバーンが「ファンだった」と言ってくれたおかげで延命できた部分はある
エアロみたいに復活後にヒット曲があるわけじゃないし
654 :名無しさん@恐縮です : 2012/06/24(日) 13:10:19.68 ID:P4sesIvR0
>>643
聞いてないって書いたけど、売れたアルバムや代表曲は聞いたよ
洋楽好きはメタル好きな奴ばかりだったからね。
当時からモトリーやガンズ、ポイズンは糞だと思っていた、コピーバンドする価値がないとも思ってたし
でも誰も口には出せなかった、それをトムやカートが雑誌やテレビで「ガンズとかメタリカは聞く価値のない糞バンド」と言ってくれて
俺の音楽のセンスは間違っていないと確信できた、
507 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/10/20(日) 23:00:14.26 ID:onK41qb3O
KISSも全盛期はいい大人は聞いてなかったしな
今はKISSファンも老人になって音楽シーンのからくりがわかってるから
KISSを色物として応援してるけどな
見世物小屋バンドの典型でしかない
ニルバーナを好きと言っても恥ずかしくないがKISSを好きとかいう奴は恥ずかしいからな >>346
デタラメ
カート・コバーンはメタリカファン そいつ洋楽板のキチガイで誰からもまともに相手にされてない奴だから
>>86
再販価格維持制度とかあるし無駄に高いよな>日本のCD
洋楽の並行輸入版なら¥1500もしないのに >>220
>>295で指摘されてるようにロックが1番売れてた時期なんて70年代辺りまでの話
90年代とか典型的でロックしか聴かない奴がオルタナグランジ持て囃してたが売れてたのはHip Hop/R&B
「ロックは死んだ」なんて言うとロックだけ特権的な地位にあるように聞こえるが「ロックも死んだ」というのが正しい >>334
>洗練されたジャズやR&Bに対して、
>ロックはイケてない、イケてない奴らの破れかぶれの爆発みたいな痛々しさこそ信条だった。
だいたいパンクが場を荒らした結果だと思うわ
ロックの中でも比較的洗練された方向性を持っているものの例としてプログレやソフトロック辺り挙げるべきなのかな?
パンクがDIYの精神がどうのこうの言ってこれらの流れをぶっ壊しにかかった
とは言え近年の音楽でかつてはロックが担ってた筈の痛々しい陰キャの開き直り的要素があるものって見当たらない
なんならロック自体とりわけストロークス以降のオルタナインディ系ではそういう姿勢がほとんど見られない 何言ってるんだよ、今はシンセサウンドと
DJリズムとメロディアスなボーカルが
高いレベルで融合してる、80年代ポップスの
リバイバルで最高にレヴェル高い音楽だらけ
だろ。
ロックは、本来持ってた「新しさ」を失った
古典ミュージックに落ちぶれただけ。
要は、ロックは老いたんだよ。
>>345
ないわw
カート・コバーンを神格化しすぎ >>284, >>288
ジーンシモンズはソロアルバムでこんなヒップホップの影響を受けたような曲をやってた
@YouTube
@YouTube
元々、メタルやグランジが流行ればすぐ手を出したり
あの年代のミュージシャンにしては割とオルタナ的感性の持ち主(悪く言えば節操がない)だったんが
ここ10年くらいで急にヒップホップやダンスミュージックを嫌悪する老害発言を繰り返すようになった >>354
俺個人からの視点ではなくアメリカでは実際に神格化されてた/されてるからな。
若い子はオルタナブーム、グランジブームがあってコバーン、ヴェダーあたりが神格化されて影響力があったのを知らんだろ。 アメリカでブラック・ミュージックとロックの売り上げが逆転したのは2017年だからわりと最近。
ややこしいのは、これはヒップホップ+R&Bとロックの対比であって、白人の歌物であるポップを合算するとまだホワイト・ミュージックのほうが強い。
シングルチャートでは90年代からロックはヒップホップに太刀打ちできないが。
>>356
拝金主義者だから「カネになる!」と思えば何にでも手を出す
もう過度に金を求める必要が無いから自分に正直になっただけだろ
多分一貫して変わらないのは「女性器マニア」の部分だけかと思われw >>17
海外に進出したいシェフの名刺の裏が白紙だったんで説教してたな >>350
ただその代わり日本のCDのプレス品質は海外より高品質なんだよ
海外のコレクターも保管用に日本盤わざわざ買うほど ロックが50年前のジャズみたいに古典芸能化したことと
音楽ビジネスモデルが変わったことを混同して話してる
前者は何が起きようと止めることは不可能
君らは古い音楽を古いステージマナーを殺す側だったはずだ
今はyoutube musicianがやってると言うだけの話だ
古い世代には悲しい話だが
ライブハウス文化もコロナがトドメを刺しただろう
>>6
カラスが鳴いたんならそれはカラスの勝手だろ >>17
日本に来て日本人向けの配信ビジネスについて細かく娘に指示出してたな
デトロイトメタルシティに出たしアイドルとコラボしたし日本ではなりふり構ってない模様
YOSHIKIのこと可愛がってるみたいだから日本でのビジネスのこととか話し合ってそう 世界の若者はHIPHOPに流れた
日本だけまだロック受けてる
ガラパゴス
ロックやジャズをや演ってる奴はHIPHOPをすぐ作れるが、逆はない
ここ重要
>>368
マシンガンケリーの新譜ロックだったけど >>321
息の長い連中は健康指向に鞍替えしてるからな
でなきゃ30代半ばでステージで息切れしてカッコ悪いし
ドラッグで体力不足を補うタイプは早死にして消える
日本でも若い頃に処方薬乱用して本当に必要な人が使えなくした連中も
年取ったら運動だロードバイクだと健康アピールしたりしてる
違法薬やってたなら勝手にしろだが
処方薬横流しでやりまくってた連中が健康アピとか
ふっざけんなやで creepy nutsってめちゃくちゃ売れてるけど、あれって割とロック寄りのHIPHOPだなと思った
>>372
その人たちはテレビに出てるだけで音源は全く売れてない。
日本のシングルチャート100位以内に1曲もチャートインしてないし、アルバムチャート100位以内に1枚もチャートインしてない。 KISSはお笑いのイメージあったけどなあ
大御所ポジションになってるんだ
>>374
ラッシュもヴァンヘイレンもKISSのおかげで有名になったんだぜ アメリカでロックやってほしような若者がラップにいっちゃうのが問題だろ
ロックアーティストは授業中で暴れてで出くようなタイプだと思うけど、
真面目そうな子がロックやってる感じがする
実際ロックは真面目じゃないと出来ないよ
ギターしこしこ練習してんだもん
まあラップもいろいろ考えて真面目だとは思うけど
パンクくらいかな、適当でも出来るのは
>>13
ロックフェスと言いながらメインアクトはヒップホップやEDMばかりだったりして >>369
ロックの特徴としてアマチュアリズムという点がよく指摘されてたわけだがその面からしてもヒップホップに負けてるんだな
どうでもいいがジャズとロックを同列に並べるのはあまりにも滑稽だからやめた方がいい
所詮ロックなんてジャズと比較したらヘタクソな白人が騒音鳴らしてるだけの音楽だ >>380
ジャズだって元は貧乏な黒人が教会から盗んだ楽器でうろ覚えの曲演奏してたのが始まりなわけで ロリーギャラガーって何?
ギャラリー?
ワイのチンがうるさく言ってるわ
>>380
技術的にはこうだぞ
ジャズ > ロック > ガレージパンク >>>( ループ系の汚染) >> ヒップホップ 音楽が儲からない、という話ならどのジャンルも似たようなもんだし
音楽は死んだの間違いだろ?
今の流行りの音楽って新しいモノなどない
2番煎じ3番煎じのモノを新しい音
つまり技術の進歩で創作している音楽しかない
今の若い人らには新しく聞こえるだろう
知らないんだから当たり前だ
全てが新しく聞こえるだろう
でも音楽齧った世代には
またかよ…
しか聞こえない
つまり新しいモノなんてないんだろう
声優さんがキャラクター声で
歌う歌の方がよっぽどオリジナリティあるよ
>>386
新しくなくてもいいよ
かっこいい曲、昔の焼き直しでもいいからいい曲面白いアイディア、良い演奏やすごいボーカル
そういうのがないもんな、最近の売れ線ポップは
打ち込みで踊ってるだけだもん >>387
知らないがヤバイと思う
今の若い人らって知ろうと思えば
勉強出来るじゃん
インターネットあれば歴史も勉強出来るし
聞く事も出来る
なぜしないの?
つまり、音楽に本気になってる人なんていないって
事でしょ?
BGMでしかないって事だと思うよ
だから音楽なんて雰囲気
つまり音楽は死んでるって話になると思うよ 今の子は聴き放題アプリで流し聞きしてるだけ。アルバムとか買わないから。
ワイの時代は、CDショップ梯子して。月何マンもぶっ込んでたけど、もうそんな時代はやって来ないだろう。
>>340
いや、そのベビメタの事も言ってるんじゃないかと すまん、
昔買ったCDとかレコードのライナー、久々に目を通したら
読めない。。(´・ω・`)
>>389
音楽もエロもタダで簡単に手に入る時代
有り難みもなくなるわな >>389
大昔コンサートへ行きまくって購入したパンフレットいっぱい押し入れの中で眠ってて処分したいけど
たまにヤフオク覗いても自分の持ってるパンフが出品されててもどれも入札ゼロで
かといって捨てるのはもったいないからかぶってる埃の量が増えるばかり >>393
それな
結婚しなくなったしSEXもしなくなった
そりゃロックもしなくなるわw
この人の女性器マニアってのも
金儲けの為にキャラに合わせた嘘っぽいしな
そんな事してたら訴えられて終わりだろ
今の女は強いよ