1/31(日) 21:38配信
スポニチアネックス
お笑い芸人の有吉弘行
お笑いタレントの有吉弘行(46)が31日、パーソナリティーを務めるJFN「有吉弘行のSUNDAY NIGHT DREAMER」(日曜後8・00)に出演。新たなSNSに参加した感想を語る場面があった。
有吉が利用し始めたのは、アメリカ発のSNSである「Clubhouse(クラブハウス)」。音声だけでコミュニケーションを取ることから「音声版Twitter」との呼び声もあり、現時点ではiOSアプリのみに対応している。1人あたり2人までの招待制をとることで、利用者が制限されているのも特徴だ。
有吉は「もうすでに揉めてたりするみたいでね『こういう使い方じゃない!』とか『有名人がカッコつけてやってるわ』とかね。いつもそうなのよ、ツイッターもインスタグラムも最初はね。俺だって『クラブハウスやりました』って言ったら『いくらもらってんだ?』みたいなことを言われて」と早速アンチコメントが。「めっちゃしょうもない金が欲しいんだなって。俺はただ、楽しい話題だからと思ってやってるんだけどね…」とボヤいていた。
「招待性だし、俺なんか友達いないから誰からも来るあてがなかったんですよ。あれって画面に英語しか出てこないのね。それで、一緒に番組やってるディレクターが操作を間違えて俺を招待しちゃったんですよ。その瞬間『やったー入った!よっしゃー!はい、もうやり直しできませんよ!』」と大はしゃぎ。「多分『これ(招待権)を女の子とかに使えばよかった!』とか思ってるんじゃない?」とほくそ笑んでいた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/aaa419aefa510f4fc4a011940497db0e96dae49c たとえばそのSNSの未公開株を持ってたりしたら、インサイダーみたいなものだよね
実名利用とAndroid使えないんじゃFacebook以下で終わりだろうな
なんか急に芸能人やりはじめたね(´・ω・`)
あれなんだろアレw
>>2
みんなこれみよがしに、見せつけながら登録画面をTwitterにアップしてる時点で、結局Twitterだよなーと思ってみてる
mixiのインフルエンサー版 2,3日前インスタ開いたら急に同日に大量の芸能人がやりだしたから何事かと思ったw
ステマにしてもあからさますぎるだろw
>>15
すぐわかるよね
一斉に同じアーティスト褒めたりとか 速報するにもほどがあるだろ。
ラジオ聞きながら記事あげてんじゃねえ
>>13
安田大サーカス黒川もツイートしてたわ
なんなのーとか言って
もうあからさまに芸能人とか有名人を一気に使って流行ってる感を出してる 斎藤さんの拡張版だから
そもそも斎藤さんやらない人は面白くもなんともない
>>15
そりゃそうだろw
日本のApp Storeに登録されたのが、
1週間くらい前なんだからw
そんなことも知らずに陰謀論ですか?w mixiみたいになるんだろうな。
いやそれ以下かな。
だって音声チャットなんて、仕事中とか出来ないじゃない。
>>9
インフルエンサーに金をバラ撒いてる。知り合いは知名度あるけどカネに困ってコレやり始めたw >>27
今までの音声チャットと何か劇的に違うところとかあるの?
招待制なのと録音とか禁止だったりするってのは聞いたけど 何日か前に流行ってるって聞いたけど
友達いないから参加できそうもない
>>31
やめとけ。相手に電話番号を晒す必要があるから
どうしても参加したければ招待枠が売買されてるよw Twitterやってる一般人なんてオタクか政治厨しかいないしな
若者はこれとインスタとTikTokよ
3日ぐらい前から不自然なほど流行ってるし招待枠が売買されてる
怪しいww
LINEほど胡散臭いのは無いのに、それにひっかかってまんまと支配されてる日本人は何も言えなくないですかね。
このクラブハウスってアプリ突然この2、3日で出てきたな
アメリカじゃ陰謀論の温床になってたりといろいろ問題あるみたいだな
松本もだがアンチとかいちいち構っても何もメリットないよね
この数日で有名人が始めましたー
アピール激しすぎww
実名と紐付けられるの怖いあ
もうそんなこと言ってられないんだろえけど
急に意識高い系業界人の間で流行り始めてるよな
タイムバンクとかああいうのと同じ感じがする
とりあえず宮台真司に片っ端から胡散臭いリア充を論破したおして荒らしてほしい
>>15
そうなんかね
流行りに乗りたい人種だからと思ってたわ
何とかチャレンジの時みたいに >>53
これを機に意識高い系はTwitterからは消えて欲しいw >>1
急に芸能人がやり出したなw
わかりやすすぎ 招待くる時点で個人情報漏れてる
1番最初に来た人は工作員だうし
>>1
太田プロ関係者はやってるから、事務所方針でやらさらてるような感じだったな >>4
最初にやりはじめた何人かの芸能人とかは金貰ってるかもだけどそれ以降の有名人は貰ってないと思う
有名人だと普段話せないモデルとか女優とか大物有名人と簡単に話せるから金貰わなくても余裕でやる
ただし今は物珍しさとアプリの秀逸な仕組みもあって拡散力が半端ないけどオワコン化するときは短期間で終わりそうな気はする >>6
流行ってねーわ
Twitterだと2008レベル、ブレイクは2010 mixiが流行ってたときみたいに招待されてる優越感がある間だけだな
楽しそうだからやってるのかディレクターが間違えたからやってるのか
そういうとこ曖昧だから突っ込まれんだよ
五毛もらって有吉叩きもないだろうけど連中が考えることはわからんからな
Twitterもやらんし使い方どころか見方すら未だにわからんのにまた新しいの出たのか
とmixiの頃からずっと言ってんな俺。mixiの垢もないんだけど
>>15
日本版アプリとして使えるようになったのがここ1週間の話なんだから登録が最近に集中するのは当たり前っちゃ当たり前 芸能人の電話番号集めまくってるアプリ
売ったらすごそう
招待制って言葉にスペシャル感を出させてるだけで、やってることはネズミ講みたいなもん?
というか自分のトークに価値があると思える人間しかやらないよね?
わざわざメルカリで招待枠買ってる人すごいよね人脈もないのにインフルエンサー気取り
これもう下火だとか言ってなかった?アメリカのほうだと
売れてる芸能人 友達多い奴はたのしいだろな
人気出るのは喋りが上手い芸人やyoutuberだろうしね
前からあったのに、先週から芸能人のSNSやラジオがこの話題ばかりだから言われるのもしゃあない
ペニオクでステマしてた綾部や小森純弄りを延々と繰り返してたしステマ疑惑で怒るのはかっこ悪いわ
mixiも招待制のときは楽しかったな
周りも友達とその友達とかだからコミュニケーション取りやすかった
むしろこれやってるって発信するのに幾ら貰ってるんだ?
YouTubeアカウント作りました
とーろくよろしくお願いいたしまーす
みたいな感じか
イーロン・マスクもやり始めたから意識高い系とってはマストツールにはなりそうだな
1投稿で株価数十パーセント動かす男だから意識高い系にとっては奴の発言は大統領発言に匹敵する
お前らにこういったSNSは無縁だから否定したい気持ちは分かる。
>>86
そういう人らは有名人のトークをラジオ代わりに聴きたいROM専だろう
ワンオクが生配信で歌ってたり、俳優やアイドル達が一緒にラジオ配信みたいなことしてたり、超一流の起業家がフリートークしてたりして有益っちゃ有益だから >>90
だってこのアプリが日本iPhone版で解禁されたの先週だし…当たり前なんだけど… また芸能人使ったステマか
本当にいいものを芸能人が世間に薦めるわけない
タレントなんて所詮宣伝要因 広告で稼ぐ人たち
>>9
TBSのアサチャンでもゴリ押ししてたわ。
招待制なのでプレミア感が!って煽ってたけど、
かつてmixiでいじめられっ子が招待されなくて問題になったの忘れたんかな? >>13
ツイは陰キャキモヲタコンテンツになっちゃったから
結局インスタかな このアプリでいいと思ったのは規約に話した内容を文字に起こしたり録音したりするのを禁止してること
その禁止規約のおかげでメディアがあれこれと芸能人の話しを記事にできないんだよ
>>94
その無縁層がやってきたら地獄の始まり
「マイミクを切るという行為はそいつとの人間関係を切るということだ」と熱弁語ってた奴は至宝(w
あと「マイミクを整理しました」アピール(w >>95
音楽配信は凄い魅力的だがカスラックが潰しそうだなぁ(´・ω・`) 最初に電通があらゆる有名人にアカウントバラ撒いた
あとこれ分断推進アプリだから。結構マジで
陰謀論とネット脳の決めつけ思想が渦巻いてて実にキモいスレッドですね
課金前提サービスになるのかスポンサー前提サービスになるのか?
スポンサー前提ならDQNSになるのは目に見えている。
ログアウトできるけどアカウント削除できないのってやばい?
つーかいろいろ記録、収集されてんでしょ?
電話番号と実名晒してまでそんなもん使うとか正気を疑うわ
LINEも然り
SNSって一般人が手軽に発信できるから人気似なるんであって
タレントの広告メディアなら誰もやらないわ
カネが絡んでるとは思われても仕方ない
普通に考えて50のオッサンがこういうのをやる意味がないからね
しかも広まる前に我先にと飛び付いたでしょ
怪しさマックスだよ
自分がいないところでの友達の会話聴きたいとか、友達の現在地知りたいとか、それ本当に友達か
高校のとき遊園地行こうと誘われて宗教の勧誘だったことある、一線引く大切さを知った
グイグイくる友達は敵な件
>>124
招待制なのにTwitterで宣伝しまくるっておかしいわな テレビとタレントがシンクロしたように急に持ち上げ始めたってことは今までも何度もあった手口だろ
意識高いやつが始める → 時間の無駄遣いと気付いてやめる
>>111
テレ東のWBSでクラブハウス運営は課金の方向で検討してる的なこと言ってた。 よく分からんけど
流行ってみんな登録するまで行き渡ったら
他のSNSと変わらんじゃん
スッキリでも特集してたぞ
CMまたいで延々と
そら宣伝言われるの当たり前
この間のゆきぽよの件といい
もう有吉の意見は全然だな
ここ数日、急にメディアが流行る流行る煽りだしたから
そういう事だろうね、、、、、、、、、
金ばら撒かれてるとして「だから何なんだ」って感じかな〜
洞察力高い面々()にはお見通しだろうしどうでもよくね?
それよか、ステマじゃなくて、あからさまだからイイと
YouTuberの企業案件礼賛するヤツがかなりいるのが何かヤダわ
「儲けたいなら企業案件やれよ!」とか目にするたびうんざりする
有吉がこんな胡散臭いステマ商法に乗ることにガッカリだわ
DiscordとかSkypeあるんだからいらなくね?
>>150
これだな
Twitterでスクショがバンバン晒されてるのにコレが晒されないわけない
>>1では書かれてないが
「有吉さーん、お風呂でどこから洗うの?」と聞かれて
有吉「肛門から」
さすがに消すだろうけど音声で残ったらイヤやな >>131
なら日本じゃ流行らないか(w
異様にサービスに対して対価払うの嫌うし。 そんなもの金払ってまでやることはないしな 金取ればアンチとかは減りそうだからいい面もあるが
相手に聴いてるのバレるから陰湿なロム専が
好きな日本人にはあわない
乙武がこの疎外感を障がい者はいつも味わってるんですよーとか言ってた
バレバレだもんしゃーない
芸能人が一斉に同じものを有難がるイコール宣伝
立ち上げ時の拡散のやり方がいつものワンパな電通手法w
バレバレ
在日韓国人、パチンコ警察、同和ヤクザ・・・日本には、たくさんのエベン鬼が潜んでいるのです。
柱だった春馬くんも、芸能界に潜むエベン鬼に殺されてしまいました。
あなたの身のまわりにも、エベン鬼はいます。残された私達で力をあわせ、
今こそ「令和の改新」を成し遂げましょう。
>>165
関係してないわ
世界一のVC、電通なんて象の餌にもなれない アンが田中 「これぜったい美味いやつじゃーーん」
勝俣州和 「これぜったい美味いやつじゃん」
出川 「これぜったい美味いやつでしょ」