▼記事によると…
・皆さんはレターポットというサービスをご存知ですか?
2017年12月にリリースされたばかりの、換金できない新しい通貨です。2018年2月25日の時点でユーザー数はすでに50,000人超えと、α版のリリースから2ヶ月足らずで急拡大中。絵本『えんとつ町のプペル』でお馴染み、キングコングの西野亮廣さんが立ち上げました。
「聞いたことはあるけれど、一体どんなもの?」「自分には関係なさそう」「地域通貨みたいなもの?なんで換金できないの?メリットある?」と、疑問を浮かべている方も多いはず。
レターポットとは?『個人の信頼』を可視化する新通貨を、イラストで解説
https://goworkship.com/magazine/about-letter-pot-toha/
↓↓↓
うずめまいさんのツイート
某西野信者の「信用」って言葉がよくわからなかったんだけど
西野がレターポットっていうサロン外では一切価値を持たないゴミ通貨を刷っていてこの考えらしい
ちょっと考えたら胴元は何もしてないのに丸儲けになってる構図に気づくはずなんだよなぁ…
ネット上のコメント
・3枚目に「お金を稼ぐのではなく信用を稼ぐ」とあるけど、厳しいことを言うとどっちも稼げないのではないでしょうか?こんなことをやると最終的には信用なくしますね
・換金しなくて良いという説得の部分にもの凄く重点が置かれて、お金への執念を感じますね。
・正に宗教
・これが「お金の奴隷解放宣言」か・・・w
・あと断捨離というワード使ってるのですが、商標登録されてますよね。記号が見当たらない……。無断使用か。
・金を稼ぐより、金を発行する側の方が儲かるあれ
・解りやすくしたいとは言え、お金を取り扱うサービスで語尾に「しちゃう」とか、口座を持ってる「感じ」とかて表現どーなんでしょ?
★記事
https://sn-jp.com/archives/27701
※前スレ
http://2chb.net/r/mnewsplus/1611471648/ 宗教団体にしちゃえばいいじゃん
税金かからないんだろ?
誰か西野くんに教えてあげて
普段から情報のシャワーを浴びてると5chの奴らがペリーの陰口叩いてた小作人に見える
画像見ても換金できない理由がよくわからないな
俺はまだ到達できていないようだ
>>8
集金しても還元するとは言ってないから詐欺にならないんじゃね?
そこらへんは上手くやってるでしょ。吉本も噛んでるだろうし 220【理詰めでタコ殴り】5/52018/10/10(水) 11:27:01.57ID:Fw++ynLF0
(>>219)
西野:LINEとかメールだったら無限に発行できてしまって文字…
たむら:でね、西野。俺、システムはええと思うんだけど、そこにお金が
かかってきてるから、多分ややこしなってると思うねんな。
俺、最初に見た時には多分それ換金できるって…
西野:換金できる、はいっ! はい!
たむら:って話をしてたのに突然「それはできませんよ」って、それはなんでなん?
西野:換金いらねーってことです! …あの、最終的には…
たむら:でも最初はなんで換金要るって思ってしもたん?
西野:最初はホントにおっしゃる通り、こう5000円贈られてきて…あ、5000文字贈られて、
これ換金できなかったら意味ないじゃんって思ったんですけど、
もっともっともっともっとお金のことを勉強したら
この経済圏の人はこの文字に価値を感じてしまえば…
たむら:でも最初にお前がやろうと思ったのは、その5000円をどういう手段で
贈るかっていうことで始めたわけやん、レターポットって。
西野:(首をひねり見上げる)……? はいはいはいはい、そうですね。
たむら:そうでしょ?
西野:はい。
たむら:「どんだけ時間かかってるかわかって欲しい」って、そのままストレートに
いったら良かったのに、そこで「換金できない」って言って、
その5000円払ったお金がじゃあ今どこにあんの?っていう…
西野:5000円、だから運営にあるってことです!
たむら:運営にあるやん?
西野:はい!
たむら:で、運営にあったら、それはどうしてんの?
西野:運営費に回してるってことです。…と、あのー、要は、その…
な、なんだろ、運営費は…か、かかるんで!
関:そんなかかるんですか?
西野:……いや! あの、当然ですけど、えーと…
たむら:いや、かかる、かかる。かかると思うよ。かかるから、だから俺は手数料取って、
で、5000円だったら10パー取って、500円取って4500円は贈られた人に渡したら…
西野:いやっ、違うっ!! え…
たむら:それでやらないと、こっそり一人勝ちになる。
西野:ちゃちゃちゃちゃう(笑)
上西:最初の話と違ってくると思うんで。最初は5000円渡すために手紙を書くって
言ったじゃないですか。でもそうじゃなくて5000円はもらった人の手元には
行かなくて、運営費がその中で賄われてしまう。そりゃ人件費だってかかるし
システム代だってかかるから当たり前のことだと思うんだけど、じゃあ最初の
「その人のためにお金を贈りたい、その額を贈りたい」って根底は崩れてしまう…
西野:や! まず大前提として、えーと…やらなければいいじゃないですか!
一同:………………。
西野:そうだと思うんであれば。そんな、えーと、要は、大前提として…
上西:(苦笑い)
西野:「それ、おかしいじゃん」って思ったら…
たむら:「コレ換金もでけへんけど、やりたいよ」っていう人だけ
やったらいいってこと? あー、それは言うたらもう…
滝沢:単純にわかんないんだけど、え、だって西野君に5000円を払う…
理由がよくわかんないというか。で、もらった文字がなんすか、
金ピカかなんかだったらまだわかるんだけど、その価値が全然…
意味わかんないんだけど。
たむら:お金出して遊んでんねん、言うたら。手紙を送りながらみんなで遊んでて、
そんでそのお金が誰かに寄付されたら、それはそれでなんか楽しい、
良かったねってなるいう…
西野:はいはい。 友人にpaypay口座は持ってるけど割り勘のときの送受金に使うだけで一度も店で使ったことないって人がいるな。
あんな感じで現金の代わりにやり取りができる(けど換金できない)ってイメージでいいのかな
最初から用途限定で換金性もないと言っているのに、詐欺とか言うやつは馬鹿だろ
自己愛性人格障害である西野は信用の意味が理解できない
換金できません。金より信用が大事!
っていうくせに最初に金出して買わせるんだもんな
どんだけ胡散臭いか分からんもんかね
最初から例えば「いい文を書いて評価されたらポイント付与」
とかなら筋は通るが
Gacktも一時期捕まる捕まる言われたのに、捕まらない。デマか
>>21
金で例えてる西野が馬鹿だとは思わないんだ 爆笑問題の太田もプペル大絶賛してたな
吉本興業だからむりやり絶賛されてるというお前らの妄言は真正面から否定されたな
>>20
それは換金できなくても、もらった方は現金の代わりとして再利用できるでしょ
これは送られた方は単にメッセージが来るだけで、送った方はそのメッセージを送るのに1文字いくらの金を払う
送られたメッセージの文字数=誰かがその人にかけた金額=その人の信用度として言いくるめてるが
実際に払われた金は全部運営側に持っていかれてる
当初は換金できる(つまり換金性のある仮想通貨を相手に送るシステム)と言ってたのに突然出来なくなったから
そのあたりをタムケンとかに突っ込まれてる このシステムの流れで一番怖いのがこれ
手にしてねーぞ
>>34
レターポットで公共交通機関に乗れますか?
レターポットで公共料金の支払いをできますか?
レターポットで税金や国民健康保険、NHK受信料の支払いをできますか? 西野が頭が良いのはオリラジ中田のように吉本興業を辞めなかったこと
その昔、ホリエモンが岡田斗司夫と組んでアニメを作ったけどクラウドファンディングで
150万円を集めてもたいしたアニメは作れなかった
吉本興業に出資させ、スタジオ4℃が制作することで
あれだけのクオリティのアニメ映画を作れた
これで第2弾、3弾とやってけば充分ブランドになる
>>39
まるで、松本さんが超ど無能のような
言い分だな 換金OKにしても、忘れたり放置して運営のものになるとかあるだろうにセッコいな〜
こいつドケチだろ
期限付きなのも本当にキモい
信用とか想いが乗っかってるんだろ?
期限付けんなよ
>>36
手にしてないのになんで手にしたとか書いてんだ? 支払ったお金の用途が運営費ってなんじゃそりゃ
感謝や大事な思いの丈を表す為に
なんであんたの会社の運営費を払わんとあかんのや
登録者数7万超えてるんだって
サロンメンバーの数とほぼ同じか
>>47
それは少なくともゲーム内で別のアイテムが買えるでしょ 80プペニキのSNS見たけど、もう完全にマインドコントロールされてて怖かった
>>42
五千円の『価値・信頼』のある文字を持ってると思い込んでる
誰かにリアルで物を送るとお金はかかるし相手も迷惑だ!
しかし五千円の『価値・信頼』のある文字を送ればリアルの五千円は減ってない!!
五千円得した!これは五千円を手にしたのと同じだ! やってる事てラインで文字送るの金かかりますてだけだもんなw
>>1
国は何をやってんだよ?早く逮捕しろよ
吉本興業所属なんだろ?今すぐクビにしろよ >>1
普通に電子メールで良いだろ
なぜ金を絡ませる必要があるんだ? >>47
ゲーム内でチャットするための文字数を稼ぐための通貨みたいなもんかな
チャットで発言できる人は強くて偉くて信頼される世界感のゲーム
発言した文字数や自分宛の文字数が表示されてそれが強さ(信頼)になる >>56
おれに聞くな、知らんがなw
ゲーム内通貨はゲーム内で経済回して、儲けりゃ他のアイテム買えたり売ったりできるが
これはメッセージを送るだけで送られた方は何もできないってだけ これ定期的に西野から会員にレターボッドでメッセージ送って返信や会員同士のやり取りに使用。
で不足文字分を購入、売り上げは運営費として活用ってやれば体裁が少しは保てたのに。
>>55
そう
こんだけ文字もらいましたー送りましたーって表示されそれが円として表記され
TwitterやFacebookと連携されて世界中に自分がいかに文字を送られて(慕われてる信頼されてる)文字を送って(奢ったりプレゼントしたりする心の広い人)るかが自慢できる
自分はこんなに価値のある人間です!が円でわかるシステム
でも物は買えない これ作るのにも1100万円集めてるしな
西野全く金銭的なリスクないわけだ
サロン内の信用ってどうやって決まるの?
ゴールドとかプラチナとかランク付けされてんの?
円天の代表って20年ぐらい実刑喰らってたけど元気でやってるかな
>>65
信者内ランキングシステムで競わせるのか
鬼畜だな コイツがきっかでマルチ商法や信者ビジネス等についていろいろ調べけど、コイツかなり勉強してるな
少なくとも通貨ではないよな
換金しないだろうから換金機能なくしたというのも意味不明
換金機能を使うかどうかはユーザー次第で、そこに価値があるなら換金しないで持っておくし、ないと思えば換金されるという市場原理でだめなのか
出会い系サイト→マッチングアプリ
啓発セミナー→オンラインサロン
言葉を変えただけ
ランキングなのか…
まんま宗教とかの寄付だな
何か作ったら金額に応じて名前彫られるヤツ
>>67
はあああ???
誰も得しない西野だけが儲かる仕組み
こんなもんに金出す信者が馬鹿すぎる >>1
前に誰かが「西野は千と千尋のカオナシ」って例えてたレスはなかなか秀逸だと思った そもそもお金で文字を買う必要ないからな。無料だから汚い言葉を使うとか言ってたけど。
どーも文字を金で買う事に美しさは感じないんだよ。
文字、言葉の厳選なら俳句や短歌でええんやないか。
まあ、サロン内メンバーで価値があると思い込んで金貢ぎまくってんだろな。
>>67
あんなんに1000万もいるのか?
ちょっと弁護士に相談するぐらいじゃないの? 俺はバカだからこのシステムがよくわからん
賢いヤツはわからないというと沽券に関わるから
そこをついわかったふりをしてしまうんだろうか?
とにかく俺にはこのシステムがよくわからん
頑張ってわかろうとはしてるつもりだがシステムの理屈が理屈になってないように思えて腑に落ちない
>>33
西野がたけしの番組にスポンサーとしてプペルCM出してるからだろ?
太田はたけし大好きだからな オンラインサロンていうのが荒稼ぎの場なんだ
啓発セミナー? 個人の信頼とか言っちゃって
まるでカルト宗教の教祖と信者みたいだな
仮に西野が社会的に絶大な信頼をおけるような人物であり
かつ西野サロンの実人数が50〜100万人以上いれば
レタポはその人の信頼を測る物差しとして意味をなすことはあったと思う
今のような状態になったのはレタポのシステムそのものが根本的な問題じゃない
一番の問題は西野そのものに対する社会的な信頼度の低さ
その点は覆しようもないほど地を這うものになってるからもうどうしようもないんだ
出会い系のメッセージやり取りと構造が似てると思った
サクラが運営でメッセージ送信者が男もしくはカモられた人っていう
発覚もクソも、大手振ってやってたやないか
もっと早く批判せい
俺の周りでは口ばかりでかいやつとその周辺が飛びついてて、
「あ、ダメなやつだこれ」になった
>>86
一応アートと言ってるんで
ネット社会に氾濫する言葉への風刺には
なってると
アートなんて、みんな強引だから
アートというトコがいいよね
アートは値がつけにくいから
売る方が値付けして、相手が買っちゃったら
それにケチつけ難い
所謂、エウリアンが跋扈してたのはそこ
犯罪にし難い >>77
逆にいいうとポイントを得るための現金は
運営に対する手数料(運営費)であって
一方で信用という実体の無いものを「唯一」の交換対象にして
ポイント保持に対する定量化されたランクなども決めておかずに
ただ抽象的に「ポイントが多いほど信用が多い人」とだけ言っておけば
万一事情聴取なんて自体になっても警察相手には
「あんなモノもサービスも実体のないモノに金を払う行為に
“商行為”なんて最初から成立するはずがないじゃあないですか」
とでもいけしゃあしゃあと言っとけばいい 西野が次本出すならレターポットにしないとな
贈るとこによって更に信頼を得るし出版費用かからないぞ
何万文字になるか知らんがすごい金額になりそうだからな
会員は西野から何万円もの価値のある文字を貰える
その貰った文字をお返しとして西野に贈ってもいいし仲間内で感想を贈り合うのも良いね
西野は運営だから文字は買わなくても良いだろうし贈っても信用が上がりまくるだけ得しかない
会員の中で文字数の飽和は起きるだろうが価値は変わらないし全員の信用を上げることになってみんな幸せじゃないかな
>>86
腑に落ちないのが正解だ
矛盾だらけだからな なんか円天を馬鹿にしてるが
円天でキチンといろんな種類商品も買えたし旅行なんかも出来た
コレ文字を通貨にして何も出来ないやんwww
サロン1ヶ月1,000円×70,000人×12ヶ月
オンラインサロンだけで8億円以上は稼いでいる
しかもストック型ビジネスで安定もしている
カジサックといい、2人とも成功して良かったやん
こいつのクラファン乞食ぶり
ホントえげつねーわ!
で、黒幕は誰なの?
>>86
こういう奴の発信することは総じて論理破綻していて真面目に考えると迷路に入ってしまうような、騙し絵を見たときのような感覚になる
なので、深く考えない方が利口だよ レターポットでプペルのチケットくらい買えれるようにすればええんちゃうか
>>86
西野が言ってることは理解不能
西野がやってることは
西野に金を貢ぐシステム作って信者内でより多くのレターを買ったり貰ったりするゲームで競わせて熱くならせてるなっていうやり口 こいつはそのうち捕まるだろうけど、黒幕の詐欺師は絶対に捕まらない
>>105
天野喜孝の後ろ立ての会社じゃないの
絵はもう売れないだろうし
アールビバ◯とかいう >>106
西野の発想や発言も会長の発言に似てるこけどw
まああんまり犯罪行為を褒めるのもね!
被害者が不快に思うので反省します
西野お前えはもっとひどい事してるんだぞ! >>38
永野ってラッセンの人?永野なんかやらかしたの? 開発費集って参加費もらって場を作ったからあとは金払って勝手に文字打ってろってすごいな
重課金してレターランキングトップを目指したりメッセージガチャでSRポエムゲットとかもあんの?
>>98
円天は参加すると「〇〇が会員価格で安く買える」
さらに「配当が年〇%払われる」という触れ込みだったからね
これは仕組みとしては古典的なマルチ商法
会員から投資された金がサークル外の一般社会からの
商品の仕入れや配当に廻される自転車操業だったわけで
逆に言えば自転車操業が破綻して資金繰りに詰まる前、
資金繰りより新規会員の増加ペースが速いうちは
初期に参加した上位会員はリターンをそれなりに得られる
勿論それもすぐに全体数と新規会員のバランスの問題で破綻するんだけどね
まあ集めた金を商品や会長の散財でなく
毎年投資にでも廻してそのうえで100%連戦連勝で配当以上の利益を稼ぎ出せる
バフェット以上の投資の天才ならこれは一種の投資信託業みたいなもんだけど
実際はそんなの不可能だし当然投資信託業の資格も無ければ
会員に対してそういう運用を行う通知もしていないうえ
現実は「実業」へ廻すより日々の自転車操業で
一日でも破綻を遅らせるので手一杯になるのが当然だったってだけ 要は西野に興味ない奴を巻き込むコミュニティシステムてことだろ?
そこまで成長すれば儲けもんみたいな。
なんにせよ運営側は寝てるだけで丸儲けだからな。
で、換金できなくてもレター稼ぐやつ(≒ネズミの親)には当然見返り(キャッシュバック)あるよな?な?な?
木村拓哉さんへ
嫁の写真(しかもツーショ)を出すなら、ジャニーズ辞めてからにしてください
キムタクのweibo、最悪! ジャニーズも変わっちゃったよね、妻とのツーショ出したり、妻のマタニティ写真出したり。
アイドル引退宣言してからにして欲しい。 家庭を一切出さないからいいと思ってたけど、とうとうファンを裏切ったね。
二宮夫妻もやりたくてうずうずしてそう。
結局マウントとってんだろーな。 まぁそういうの隠したくないなら、アイドルとして売ってる事務所に、
在籍するのを辞めてからにしたら? ファンじゃなくても不安な気持ちに陥るし何回も言うけど胸糞悪い。
ほんとだー バックにウエディングドレス姿の嫁の写真あるんだね・・・
未来の二宮にしか思えない 。絶対あの匂わせ嫁やるよね
あんな写真堂々とあげて何なんだ? あの事務所にいる以上、、そんなもん載せて喜ばれるの?家にいるやろ。
家で伝えるだけでいいじゃんw 載せる意味なに?キムタクべつに好きでも何でもないが、胸糞悪いよ
キム先輩、嫁の誕生日SNSに投稿しなくても、ご本人に直接伝えたら良くね?
ファンじゃないけどプラベだだ漏れ不快。 ニノは匂わせ女が望んでも、同じ事をやらないでね
木村…(もう敬称つけるのも嫌)お前のせいで二宮嫁がやりたがるの確定したじゃねぇかよ…
何年後かわからない未来、出したら、お前のせいだからな…
weiboみた…リアルにぎょえ!って声が出たし、いつか二宮くんがああなる未来を想像して怖くなった。いろんな意味で無理。
ファミリー写真もツーショも理解不能で、金に困ってんのかと思ったわ。 んな訳ないよね。
炎上商法に路線変更かな。 木村も落ちぶれたなー。
キムタクのweiboうわぁ…って感じ。 もうアイドル卒業(SMAP解散)したからいいってことなのか…。
もし20年後とかに、二宮夫妻のプラベ写真が公開されたら、絶対怒り狂える自信がある。 いやぁ無理だわ…。
娘と木村パイセンの写真見せられるのとか、静香のインスタで私生活見え隠れするのとかは、
外野なのでまだ全然スルーできるが、さすがにツーショはあかん。後輩達は、決して真似てはいけません。
これを買うやっつて馬鹿だと思うんだけど(´・ω・`)
キャンと言ってもキャンセルしません!
とりあえずホリエモンはこれについて何かコメントしろよ
こんな奴が子供向けの絵本を書いてそれが映画化されてるってひどいね
ここまでしょうもない奴だとは思わなかったわマジで
芸能人の最先端の詐欺師の見分け方
仮想通貨をやっている→GACKT、西野
この2人が最先端の詐欺師
>>19
たむけんがまとも。
普通は話聞いただけで異常だと思うよな、こんなもん。 円の信用とレターポットとやらの「信用」を同じにしてるw
レターポット→認知、全員からの信用ってw
円の信用担保分っていってんのか?この詐欺師は
1文字5円の価値の根拠って何だよw
>>1
次世代エネルギー「水素」最前線、脱CO2 社会へ向けて
そもそも、貨幣価値がないものを「通貨」とか言うなよw
頭悪すぎる
売れば売るほど胴元丸儲けの夢のようなシステムだなw
毎度言うけど騙される方が悪い
こんな通貨と言えないもんを沢山持ってる奴なんて一番信用ならないだろうが
大崎とつるんでる人間はロクな奴おらんな、大崎自体安倍を通じて国民の
税金100億盗み取ってる超絶詐欺師だし。さんまや加藤が嫌悪する筈だわ。
松本も893みたいな土地転がししてたしもう全員逮捕してくれ。
なんで分かんないかな?
西野公は、おまえたちゴミクズ相手にシステムを構築してるわけじゃないんだよ。
おまえたちはおまえたちに合った仕組みに投機でも投げ銭でも好きにすればいい…
理解出来なければ、しなくて良い。
おまえたちは神社に行って賽銭なげて、国民として黙って税金払ってればいいんだから
とにかく静かにしてくれ
俺は、朝プぺに備えて寝るんだから
西野へのお布施だよね。
それさえ踏まえてれば問題ない。
けどさ、自営業の会員が善意で食べ物と交換できるようにしたりしていて、なんか泣けるわ。
教祖の西野は集金するばっかりで、善意の会員におんぶにだっこなんだな。
>>118
マスコミに洗脳されて「西野って凄い」と思ってる馬鹿なんていくらでもいる
そんな奴等が騙される 何で信用にお金いるんだろう 言葉巧みにというか騙しにかかるのが怖い
ああ そうなんだと一瞬でも一円でも払ったら終わりよね
どちらにせよ信者用ビジネスなんだろ?
部外者が何を言っても無駄だよな
>>136
いい加減に気付けよ。
おまえは今まで
形の無いものにいくらお金を払ってきたのかを。おしまいなのはおまえの人生だよ… >>138
西野が逮捕されたらオンラインサロンの連中がどうなっていくのか見てみたい 要は「円」という単位を
サロン内で「文字」変換して送り合う
貰った人はその「円」を文字としまた誰かに送ることは出来るが
「円」を名乗ってるのにサロンの外で使う
つまり現実の「¥」に換金することは出来ない
「円」=「文字」を多く集めた人はサロン内で尊敬されて気持ちよくなれる
この仕組みで「¥」が実際集まるのは西野だけです
でおk?
レターポットの説明、ここ間違ってるし
円とレターポットの信用が同じというのは詐欺ですから
俺、マジで訴えてやろかなw
レターポット
そもそもお金とは、『円』と刷られた紙の価値を大多数の人が認知しているおかげで成り立っています。
大多数の人が認知してるかた成り立ってる訳じゃありませんw
>>65
自己顕示欲と承認欲が強い奴らがターゲットか
そこで信者に快感を得させてのめり込ませたら、あとは西野の一人取りになる仕様と こんな反社が存在するってのがおかしすぎる
宗教ならまだわかるが
>>128
騙される方が、ではなく騙される方「も」だな
一番悪いのは騙す方なのは揺るがない どっか一つの島みんなで買い取って暮らせばいいのに
瀬戸内海とか伊豆諸島辺りにないのか?
本物の外道とはこう言う奴の事
悪人丸出しのチンピラのが遥かマシ
>>146
アホ丸出しで浅い…
顕示欲とか承認欲求とかw おまえが一番好きそうな浅い言葉だ >>65
説明されないと分からないし、意味を把握できた時点で引くよな。
が、最中にいる人はそれが異様であると思わないし、逆に知らないことを気の毒に思うんだろう。
信心ですわ、信心。
なんとかしろ、吉本。もう手遅れだけど、対策しないに越したことはない。 アラサーの私が小学校の時に流行ってた1000000000万円メモ帳とか
駄菓子屋に売ってた金塊風の箱に入ったチョコレートとか
ああいうのを本気で信じている感じの大人達?
>>134
善意でやってると言われる会員は会員で、それで自己承認欲求満たしてるだろうから
善意でやってると言われることがご褒美になり教祖ありがとうに繋がる
自己顕示欲と自己承認欲求の強い人間は良質なカモ ちょっと意味わからないんだけど
ネトゲで架空の武器を金出して買うようなもん?
>>148
> 一番悪いのは騙す方なのは揺るがない
善悪を定めるのは
おまえというゴミクズで無いことをまず理解しようか。 >>154
円天より酷いのが出てくるとは
騙すにしてもこんな感じでやっていたら、これから先に勢力拡大厳しくなるだろ
西野はもうちょい賢く立ち回ると思っていたんだがなぁ >>122
それをさせてしまう取り巻きもいるんだよなあ
世の中が思ってるよりしょーもない カネ集めた後に重要な換金機能削除ってcampfire的にOKなん?
>>58
嫌われアベンジャーズwww
わろたwww
西野、中田、ホリエモン、あとだれが属してんの? AさんがBさんに5000円分の文字贈りました、
Bさんはその5000円分が手元にあるから、それをさらにCさんに贈りました、
とはならないの???
BさんがCさんに文字贈るにはまた金出して買わないとダメなの??
サロンに入会して詐欺だと訴えたら面白いんじゃね?www
疑似通貨を使ってお金を集め不正に資金を集めたのなら出資法違反?
>>68
アイツはヤバいヤバくないの境界線を
熟知してるからなw
と言うか西野を実験台で使ってんじゃないのw レターポットやってる奴って脳みそあるのかなと思う
バカ丸出し過ぎて言葉もでないレターポットの説明
>>170
疑似通貨が換金できたり、利子が付くとか貸し借りができると言わない限りにはグレーゾーンじゃないかな。昨今のビットコインを真似て金を集める方式とは違うし。ただかなりヤバいよ。 >>172
バカはおまえだ。
まずは通貨とは何かを勉強しようか >>141
宗教法人じゃないから色々課税されそうだw
太らせた後強制捜査かなw 堀江はレターポットがLetterBankと呼ばれていた頃から知っていたみたいだしな
朝プペに備えてもう寝ろよw>ID:PQwMqKLR0
>>177
ありがとう。そうする
おまえとは
話が合いそうだわ そうだ、映画館行ってこのレターとやらで駄作映画観ればいいのかw
当然プペれるんだよなwww
宗教法人は新規登録かなり厳しくなってるから、やりたくても無理だろ
節税目的なら休眠宗教法人買い取れたら最強だけどなぁ
登録厳しくなった頃に買いまくられてるから今更休眠宗教法人見つけるのは中々ハードル高いだろうし
>>172
Tポイントでもなんでも
店で使えるのは、大元が利用されたポイントに大して
「日本円」店に支払うわけじゃん
で、店はそれも含めた売上から税金を払う、と
こいつは税金も「西野円」で払えるとでもぬかすのだろうかw そのうち、レターポットが世間一般に認められて価値が急上昇しています。それに伴い1文字10円にしますとかやりそう
ゲームデータが売れるだけアプリゲーの課金の方がマシだな
西野の詐欺ビジネスで間違いない
美術館建てたいぞー
↓
少ない建設予定費で6300万円集金
↓
3年間ずっと更地で放置
信者からのどうなってるの問い合わせがきたのか突然やっぱ15億円美術館の建設費かかるわに変更
もっと金よこせ募金しろ
しなけりゃコロスぞ
↓
美術館の柵を作る権利とか
更地の美術館の敷地内に入れる権利とかで稼ぐ
↓
15億円集まるまで美術館は建てないという
俺はここを見るまでは、西野てのはただの面白くない人だろ?
と思ってた
やってる事は裏社会じゃないか
>>1
ペリカや円天やガバスでさえごく限られた品物は購入出来るのに悪質すぎないかこれ
信者との距離を近くして集金活動してるけど
そのうち離脱した元信者から危険が降りかかるリスク考えてるのかね サリン事件のような言葉になる前にこの詐欺師はよ捕まえて
もう西野は金に取り憑かれた守銭奴の鬼だな
道徳観とか一切ない
手段は選ばず
ソシャゲの課金は娯楽を買ってるんだけど
レターポットは発言権を買わされるのがエグいな
出資しない奴は外野から黙って見てろってことだよww
これに払った金はどこに吸い込まれるん??
システム作った人?
金を余計に払ったやつのHPが高くなって強くなる事がそのまま信用が上がる事に繋がるという意味がわからない。
それが組織内のルールっていうのなら外部が口はさむ余地は無いけど、お金さえ払えば簡単に手に入る「信用」なんて逆に全然信用できない尺度だよね。
組織内のヒエラルキーの基準は「お金だけ」です。一番お金を払った人が頂点に居ます。私たちはこの人が一番信用できる人だと定義します。
いいかお前ら、この人が一番信用出来るんだからリアル社会でお金が必要だって言われたら絶対に出資しろよ。それがおれたちのルール。それを破ったらお前らはお前らじゃなくなるんだからな。
こうですか?わかりません。
寝る前に…
簡単に
とある日に、日本国(日本銀行)がとある理由にて瓦解する。
その日を境に
おまえたちが当たり前だと思っていたものが全て機能しなくなるわけだ。(…まあ、あるわけ無いだろうけどな)
その時、海外の安全圏にいる西野公爵(国力・武力・労働力も無い)が
「今までありがとう。1レター=100万円で救済します。僕を信じてくれたこれは信用という通貨だから。」と発言するわけだ。(…まあ、あるわけ無いけどな)すると、とたんにコレに価値が生まれるわけだ…
是が非でも、レターを手にして救われたい。手に入れたい!…
…価値ってそんなもんだよ。
…おまえたちの信用してる円も銀行も国家もそんなもんだよ。
かなり端折ったがアホばっかなので
こんなもんで
良いだろw
西野のオンラインサロンはマルチ業者からしたら最高の漁場だろう
オンラインサロン会員はFacebookで個人情報晒しまくって登録してるから
全国規模のマルチ業者なら偽垢作って登録、個人情報集めまくってるのもいるんじゃないか?
西野のオンラインサロン抜けても、抑えられた個人情報で勧誘凄そうだな
>>203
すでに動いている
100日後に逮捕される西野 >>202
懇意にしてる中に堀江とかいなかった?
客被ってそう 俺は西野天才だと思うわ
何の価値も無さそうな(又は無い)ものに値段をつけて売りつける天才
こんな人間だけにはなりたくない
トミーズ雅とかたむけんなんかも嫌いだけど
こいつの守銭奴・銭ゲバぶりは図抜けてるのな
ほんとゲスいにも程がある
恐ろしく見苦しい
>>202
7万人分のカモ(脱落者込み)情報は裏業者に高く売れるだろう
利用規約の「個人情報を利用しますよー」に同意しているなら文句が言えない。 課金してまでいいねボタン押すんだから信用度が高いって事か
すげぇなw
信用度の基準にするなら投げ銭方式でも良いはずなのに
これだと金が全部胴元に入るw
ホント、アホばっかだな。
資本主義社会において金を集めるシステムを構築するやつは正義で、おまえたちも俺も能の無い養分だよw
かつてあった円天という通貨は胴元が物品を購買できる市場を準備していただけいくらかマシといえるが、
全く流動性なし価値なしのレタポって
信者はアホだけどこんなおかしなことやってるといずれは西野に大きく跳ね返ってくるな
>>211
投げ銭させてショバ代を取る方が長くたくさん儲かる気がするが…
もう信者の拡大をやめて残ってるのから搾り取る方針かな 20年ぐらい前はセミナー商法が流行っていて会合という名目でゴミ商材を売っていた
「金持ち父さん(実在しない)」のキャッシュフローゲームとか
この方式だと講演者(親ネズミ)がイベント会場に出向かないといけない
親ネズミがまったく動かないでお布施させる方法の新手のやり口ではあると思うw
>>207
円天はまだ買い物できただろ
円天以下の詐欺 >>202
レターポットの登録者名簿なら偽垢作らなくても誰でも簡単に作れるぞ 日本が瓦解とか書いてるくせに1レター100万とか
ネタにしてもID:PQwMqKLR0はめちゃくちゃ頭悪いな
学が無いのが滲み出てる
はいはい。
皆々さま。
おやすみなさいませ<(_ _)>…
宗教のおいしいところとマルチのおいしいところを吉本とタッグ組んで芸人仲間もつかって展開とか
そりゃ芸能界でも絶賛するしかない
ぷぺぷぺ
>>224
朝、起こせよ。
おまえの価値はそのくらい以下だしw >>219
俺はそいつは西野擁護と見せかけた西野アンチだと思ってる
だってこんなに性格悪くて人間として終わってる奴いないでしょw
こうやってクソ人間を演じることで西野アンチを増やし
西野を裁こうとしてくれてるんだよ >>219
仮に瓦解してなくても西野側が膨大な日本円又は金など信用できる資金を準備してそれを保持する費用と仕組みを作らないと全く価値ないよね >>8
世間に認知されると共に炎上が広がってるからな
寸尺詐欺その他もかなりやってるし、今後逮捕の可能性は結構あると思うよ >>206
天才でしょ
利をガン無視どころか、減る方向に
利を見出した
波会長も真っ青ですわ
俺の童貞を奪う権利(お前らの好みの女性限定)
で出してみろ
綾瀬はるかとか、ガッキーで
西野ぐらいの強烈無比な思い込みがあれば
何とかなるかも
あ、どうなっても俺に責任ないから こいつ税金きっちり納めてないはず
美術館資金着服してるでしょ
>>223
プペルは電通案件だからな
芸能界でうまく生き残っていく、CM欲しい、なら電通様に尻尾振っておかないと 通貨というよりかその西野の作った
架空の世界線で遊ぶ為のただの課金だよね
>>232
結論として、西野は変わってない
むしろ進行したってゆうね
俺おうてるよー俺おうてるよー俺おうてるよー
と、尊師の修行するぞ!のように念じて
完全に手遅れになったって
そういう話 脱税を見逃さない!国税査察官の仕事
これが脱税の手口だ!国税局査察官「マルサ」が公開(16/06/14)
AさんがBさんに1000レター贈る場合5000円が必要だけど他の人から1000レター貰ってそれをBさんに横流しすれば5000円使わなくてもいいってことでいいのか
Aさんのレターポット4ヶ月の期限が切れる前にBさんに渡す
Bさんも4ヶ月期限前にCさんに渡す、CさんはDさんに、DさんはEさんに
グループ内でレターポイントをたらい回しにすれば無期限レターポイントを保持できるよ
現代版自己啓発セミナーに資金決済法にかからないゴミ通貨による資金集め
(通貨については4ヶ月で効力切れることの説明が非常に重要だぞ)
スゲーな
レターポットはなぜ換金できないかの説明がアホすぎる件
レターポットの1レター(文字)に5円の価値があるということを、
みんな知っているから、もうこの経済圏では換金しなくていい。
いや、誰も知らんw
>>239
西野がレターを催促するので、レターが西野に渡った時点で腐る
西野はレターを要求し、消滅させる
なんなら、景気づけに自社買いし、数文字の簡単なメッセージを送信し、長文を返信させる
何ならプペルの感想をレターで西野に送信させているかもしれない
腐る通貨は、堂元が意図的に腐らせることで、無限に発行できる恐ろしい通貨だ ここで戸田愛菜を広告塔にできたら完璧だ。無理だと思うけど。
>>240
レターポットに資金ブッ込むか、
他の信者から搾取しないと自己ステージが上がらないシステムなんだなw
「嘘喰い」プロトポロス編でそんなんあったわw
通貨単位はビオスw ID:PQwMqKLR0って
こんな時間にこんなスレ見てこれだけ書き込みしてる時点でその搾取されてる側だって自分でカミングアウトしてる事に気付いてないのがすごいな。お前、なんか色々語ってるけどパンツはき忘れてちんこ丸出しになってんぞ、みたいな。
昔の2ちゃんねるって、こういう輩はいっぱい居たんだけど最近はあんまり見かけなくなったよな。
レターを換金出来ない理由2
換金機能付きだと給料が管理されている人に
レターを送ることが出来ないw
めちゃくちゃ頭悪過ぎw
換金できるレターと換金出来ないレター作れよw
オウムとかXのトシみたいな被害者が出る前に逮捕するべき
>>243
出会い系とかそんなシステムじゃなかったっけ? たむけん「胴元が儲かるだけじゃ?」
上西「5000円送るっていう前提はどこへ?」
西野「じゃーやらなきゃいいじゃないですか!」
たむけん「ああ、これは遊びなんだ(ならどうでもいいや)」
レターが換金できない理由3
モノで溢れている時代、お金の価値がグッと下がって
「いいね」の価値が上がってるw
じゃあ、西野は何でクラファンで集金してんのwww
いいねとレターだけ集めとけw
>>243
運営の西野はレターポットを無限発動できるから信者の懐の日本円を全部徴収できるしな
西野の他に田村Pや、他の有名人の上級信者もレター回して下層ネズミがレター買ってまで返信するシステム
うーん、捕まるねw >>239
4ヶ月で消滅する前にキャッチボールするとセーフなん?
受け取ってから4ヶ月有効と、発効してから4ヶ月有効なのは随分と違う レターポットを多く持つ事で得られるのは信用ではなく、騙されやすいカモですって評価なのでは?
レターに価値観を見出してる人がいて、換金の必要性がないなら運営もレターで行えばいいのにな。
まさか運営がレターを無価値なものと思ってないよな?
運営に必要なものはレター払ってかき集めればいいんじゃないの?
ほんと不思議。
>>36
最初からレター買わなきゃいいだけじゃねぇかw
マジでこの詐欺師捕まるの時間の問題だろ >>257
レターポットの説明に「文字の口座を持っている感じ」って書いてある
銀行の預金口座は4ヵ月で預金は勝手に消えないけどなw
使わないと腐るって言うなら、腐った現物返せよってw >>265
だったらそう言えばいいのに
資産価値があるように詐欺るから >>261
西野とゆかいな信者達が必死に通ってるだけだからな
信者以外は観なくても問題ない
261は100プペ頑張れよ! 思ってるより世の中アホばっかやからな
痛い思いして自分で気付くまで分からんよ
西野って吉本にも色んなビジネスモデルを提案してるんだろ
吉本にもいっちょかませて文句言わせずに好きな事するって策士だなぁ
中田はある意味純粋すぎたな
全然意味わからん
普通にメール送れば良いだけの話なのにお金を絡ませる意味は?
西野が集金したいだけなの見え見えじゃん
これ騙されてお布施する馬鹿がまだたくさんいるのかね?
西野にそんな価値全く無いのに
自分がいかにリスクを取らずに他人から金を吸い上げるかを考えたら、コイツみたいになる
批判する奴は、まず1プペしろよ
観もせずに批判してるなら中身がない
>>273
良心が痛むってことがないのが凄いよね
蓮舫みたいな政治家になれそう 令和新語新辞典より 「プペる」意味:詐欺、人を騙す事
金を出した方が詐欺じゃ無いと言うだろうから詐欺罪は無理
ただまあ「通貨」という
踏み込んではならないところに入ってしまったのではないか
という綱渡りゲームの気がしないでもない
脱税か出資法違反で逮捕されるに
10000プペ
snsのいいねを有料化するってのが考えの出発点だろう
>>274
それならドブに金捨てたほうがまだマシ
2時間使わなくて済む >>272
金を儲けたい。これ以外に意味はないだろ?
むしろ本心から「金を儲けたいと言う気持ちはありません」とか考えていたら
それこそサイコパスだよ。 出会い系でメッセージ送るのにポイントを買うようなもんか
>>19
第三者から見て普通に考えたらこうなるよな 意識高い系ってマジモノのアホだから
この手のビジネスに騙されまくっているんだろうな
こんなの西野が考えつくわけないから
その界隈の人たちのブレーンでもいるんだろうね
まだ絵本作家になります!とかの頃は
西なんとかさん、とか弄れたが
ここまでになると流石にネタにもできないレベルでやばい
プレゼントは現金で頂戴
って本音を言えばいいだけなのに
ゴチャゴチャと綺麗事を並べるから
頭がおかしい人に見える
>>285
そのメッセージが換金できるって誤解を与えてるからなあ レターポットの1レター一文字に5円の価値がある事を知ってるから?
ちょ、お前ら知ってたんなら教えろよw
>>283
なら中身も観ないでの批判もやめて二度とクチを開くな まあニコニコとかの広告システムやスパチャみたいなものだよな
この場合に多額寄付者がランク表示されたりするのかよくわからないけど
確か宗教なんかでも同様のシステムが入っていたりするって話だから
何らかの形で法的なものはかいくぐってるんだろうな
>>295
映画については言わないけど
この通貨については批判するわ >>297
映画の成功=西野が正しかったんや
こうなるから映画も危険やぞ 崇めてくれる信者相手に金集めしてればいいんじゃないかな
ただしクローズドな範囲でやってくれ
俺らのところに顔出すな
>>1
>>2
西野信者とチョンモメンが完全に一致してるのホンマ草
昔、絵葉書を5枚集めてこの手紙の送り主に送れ
と言うはがきが来ていたが同じような気持ち悪さだ。
明確に胴元が金を集めている分悪質。
西野はさんざんやってるクラファンをレターポットで集めればいいのにね
一文字5円の価値があるって知ってるんだよね?
まさか文字にはなんの価値もないとはいわんよね
結局、西野と田村女史と一部の取り巻きだけが美味しいシステムで
騙された信者が金貢ぐって構図にしか見えないんだよなぁ
造幣局が西野で刷った分が売上
商品は流通させてれば有効で、4ヶ月放置で消滅
書く練習にはなる
こんなとこか
>>300
どちらも正しいことをしているのに、自民党ネトウヨが粘着している…あっ
正しい新興勢力は、既存の巨悪に叩かれるってことやね
正当性の証明になってしまった >>295
つまりレターを持っていると
貼ってから吠えろ >>1
仲間内で参加費が必要な人生ゲームやってるってことでしょ?なにが悪いの?参加強制じゃないし あとレターポットたくさん持ってる人が高い評価か…
これはどうなんだか
>>306
公共交通機関で信者がこれみよがしにに本宣伝するって気持ち悪い以外ないんだけど
だから信者って嫌われるんやで >>309
反社ゲームは隠れてやらないと
外でちゃ駄目 >>800
何割かはサクラだろうし
実際ほんとにハマってる人に仲間がいると錯覚させて金の出をよくさせる狙いがあるのだとしたら
手法として全く同じことしてるよね
まあある意味勉強はしてると思う 最初に五千円出して買ってるのに換金できなかったら信頼も価値もないじゃん
何をもって信頼価値なのか
バカが考えることは理論が破綻してるよな
西野「俺へのメッセージはレターポットで金払って送れよ」
" 人生のうち何回かはこういうものに騙されるからな
何回騙されるかは人それぞれだけど若いうちに騙された方がいいぞ
いいね欲しさにsnsの更新で無理をする
それを文字を買う事に変えさせる
>>315
レターポット=信用
と建前でも綺麗事を言いつつ、
「人の時間奪うならコスト掛けろ」とかw
レターポットって信用であって金じゃないんだろ? 金、金、金
>>319
うわー西野ひどいな。
これは拡散もんでしょ。 西野は箕輪や周りのお気に入りと壮大なキャッチボールしとけば資産家上位やな
>>319
レターポット側に西野役を雇ってるんだろうな
そういう意味では西野もコストを支払ってる >>19
利用者間でシステム内仮想通貨が行ったり来たりするわけではない
文字をたくさん集めてる人凄いぞっ尊敬しちゃうっていうステータスをゲットできる遊びなんやね >>323
レターポットで作りたい世界と矛盾してませんか?
お金じゃなくて信用を稼ぐツールなんでしょと
西野の使い方が明らかな集金ツールw >>5
法律に触れない詐欺師っぽいやつ、一番むかつく >>19
これ、西野も仕組みを理解してなくない?
そもそも破綻してるシステムなんだけど
少なくとも西野の中だけでも正当性を確立出来てないようだよね
本人は賢くないようだから、有能な詐欺師が後ろに居るとしか思えないな 密な連絡のやりとりを信用とした場合、ラインやメールでもいいんじゃね?とも思う
母ちゃんにラインすればすぐ返ってきたりは信頼の証や
>>326
あれは握手をしたいっていうキャバクラみたいなシステムとオタクの大量購入を結びつけた画期的なシステムだったよね
ある意味で利害が一致するからなんとなくまわりも納得できてた
今回のはそもそも言い回しでごまかそうとする胡散臭さと利のなさがよくない 入江とやってる事は変わらんよね
ヤクザから集めるか、カタギを洗脳して集めるかの違いだけで
で、梶原と一緒に吉本にかなりの額納めてるから守ってもらえてるという…
そもそも箕輪や堀江ともラインじゃなく、レターポットでやりとりしてるのだろうかと
信者さんたちはこの人の何にそんなに惹かれてるんだろう
いっそのこと、一番集めたやつが優勝で集まった金の80%総取りとかにしてたらすぐにしょっ引けたのにな。
これ絶対に後ろにマルチ経験の有る奴が付いてるよな。たむらとのやり取り見たらしどろもどろで自分の言葉じゃないの丸わかりだし。
>>339
信者の何割かは吉本から送り込まれたサクラだろう グローバルカプセル飲んで不老不死になっちゃおうよ!
>>339
有名なあの人とつながってる一般人のあたしスゲー 意味不明な説明文
最初の文字と最後の文字だけ読んで買ってるだろこれ
アダルトライブチャットの課金制度みたいなもんか、相手は西野スルー上等で
>>1
「金を稼ぐな、信用を稼げ」
「信用に金が集まる」
おかしいな
西野流のやり方なら金をあげて(Tポイントとかペイペイとか)
利用してくださいとお願いして後から寄付や支援たいう形で金を得る筈なのに お前ら俺から愛を買わないか?
口座に振り込んでくれたら
愛の言葉botのフォロー権与えるけど
>>319
「他人の時間を奪ってるんだから、そっちもコストを払って」はまさに真理だろ
クラファンで金払わせた上に作業させてるバカにも同じこと言ってやればいいのに
誰だか忘れたけどw >>323
自己満足充足感を得るためのツールで、表向きには困っている人を助ける原資にしてるってこと? お前ら俺に5万払えば食事奢らせてやるけど
渋谷周辺の奢りたいクズカモン
完全先払い振り込み式
ただしサイコロ振って6が出たら金だけもらってすっぽかすけど
どう?良い話でしょ?
ガチャ要素とかあんの?一定の割合で何かしらの特典ゲットできるとか
>>274
言論統制コメントして、更に映画へ行く誘導コントロール狙う信者の涙ぐましい献身
破産するまで通う宣言してるのがTwitterにいるらしいな
274相当貢いでるのか? >>356
NPOとか賢いな、そうすれば益々外面良く振る舞えるし >>274
レターポットのスレとプペル映画に何の関係が? >>277
通貨じゃないからなぁ
詐欺にならない詐欺
プロ奢もそうだけどどう考えてもアホらしいのに金払うアホっているからな >>339
今の自分を受け入れてくれる。
応援してくれる。
私は頑張れる。
間違っていないんだ。
だから私も応援しよう。
こんなとこかと。 >>300
気色悪い集団だわ 洗脳されやすいからパヨになるのか >>281
騙してないからな
アホが金払ってるだけでw 普通の人なら「ありがとう」というたった5文字に、深い感謝の意を込める
西野サロンは「ありがとう」は25円の価値しかない、と言う事か
西野サロンでは、本当に金金カネ、何をするにも金なんだろうね
法に触れて逮捕なり書類送検されて形だけでも償える方がまだ救いがあったかもしれない
吉本や今は仲が良いことになってる資本家に梯子外されたらの事考えておかないと
>>269
レターポットくらいじゃ大して損しないからな
ガチャに課金するのと大差ない >>201
いや、お金の信用は世界規模の人間が支持してるからだよ
レターポットの価値なんて池沼しか信用してない 文字数が有限な事で言葉選びに慎重になって………ってのは分からんでもないが
如何せんその後がキモすぎる
悪い人たちはサロンメンバーの名簿欲しいだろうなぁ
いいカモだわ
>>364
換金不可は何処も一緒だからいい
問題なのは権利消滅が4ヶ月
これは資金決済法の隙を突いた悪質な合法行為
「6ヶ月を超えると届け出が必要だから4ヶ月に短縮」 元は西野がサロンで悪口言われないように投稿を有料化することにして
誰かが吹き込んで儲ける方に力を注いだ感じ
うずめまいがリプで貼ってる「さいとうしほを救いたい」」が面白かった
読ませる文章書く人多いな
>>172
この説明は詐欺罪に当たらないか?
信用するだけでは通貨にはならない
そもそも通貨発行権というものがある >>380
通貨と換金の単語自体がなにかに引っかかりそうな気がするよな
そうでなくても語るに落ちるというか >>122
話題になってるから見に行こうと思ってたのに一気に見る気失せたわ
オウムのアニメと一緒 西野に貢げる奴が昇級するシステム
奴隷自慢よりひどいw
で、西野の詐欺行為に手を貸しているのが
柳澤康弘 プロ奢に奢ってる奴はレターポット買った方がコスパいいぞ
自己啓発セミナーから宗教へと変わって行ってるな
自己啓発セミナーの経営者が神格化されることはよくある話だけどよ
>>386
それこそ宗教っぽくなるからあくまで任意の集団って形にするために昇給システムまでは広告してないね
まあ内部的にはいかにもありそうだが
今のところは信者同士のレスバのときに文字数で圧倒するくらいしか使いみちが見えない 西野、江原、美輪、ひろゆき、プロ奢、メンタリストDaigo、マコなり社長、マナブ、ワタミ、池田大作、大川隆法あと誰がいる?
教祖ランキング作って欲しい
まぁアニメやジャニーズに大金突っ込む奴らも同じでしよう
対極的に見れば、俺もお前らも他人には理解できないこだわり持ってるもんだろ?
>>383
結論は出てないよな、このやりとり。
例えが下手ですまないけど
「これで飯食えますか?」と言う質問に「いつか人が同じ思いを持てば救われる。そんな時がくると良いですね」
と答えている。
結局お腹を満たせるかは一言も答えていないし人任せ。 >>392
そりゃそうよ
パチンコや宝くじ、競馬、ソシャゲ
騙されてるだけだがそれが娯楽
レターポットで脳汁出る奴は勝手にやってればいいわな ワイドナショーダウンタウン松本然り、マスコミや吉本芸人が黙殺してるのが余計怖い
>>391
肝心要のホリエ入ってないのはどうして? ファッションでも
センスが良いだの悪いだの勝手に作って何着ても同じようなものを数万円で売ってるから宗教だわな
>>98
円天は撒き餌に当たる最初のほうの人は物が買えた、お得感を煽ったいわば普通の詐欺
レターポットは西野さんが始めたワクワクする面白いこと、だから「誰が始めたか」が重視されている
これを西野サロンでは「信用がある」という
「信用がある」「西野さんが」始めたサービスにお金を出したくなるのは当たり前(だとサロンで思い込まされる)
西野は、ファンとはお金を出して好きな相手を応援するのが当然、とナチュラルに思っている
これは自己愛性人格障害の特徴である
自分は特別な存在で、金を出されて当然だというもの >>396
ホリエは飲食店やったり
ニコニコ動画作ったりビジネス自体はしてるんだよなぁ
言葉遊びだけで稼いでる訳ではない 西野さんには豊田商事の永野会長ばりにビッグになってほしいな!
ほんとバカやなw
わけのわからんファンタジー映画作って調子にのってるね
>>400
ニコニコはひろゆきちゃうの?
メンバーってだけで作ったかどうかは知らんけど 例えば、10円のうまい棒を1万円で売るのは詐欺なり何か犯罪になるの?
きちんと、普通のうまい棒ですがウチでは1万円ですと正直に言っても詐欺なの?
法律的にはどうなん?
>>405
そうだったかな
じゃあ西野と堀江も似たようなもんか >>400
飲食店ならワタミとかまさにそうじゃね?
堀江なんて本業はもろこっち系なのに堀江だけ省く意味がわからんね >>395
まあ、触れたらアカンってのは気付いてるんじゃないか >>201
要約
『レターポットを信じる者は救われる
』
ありがてえありがてえ
擁護が雑になってんな
信者すら素晴らしさを説明出来ない
これはリリース当初からで、盲目になるしかないんだよレターポットを信じるには レターポットで電車に乗れたとしても金を文字に替える意味が分からない
ポイントはポイントとして文字は文字として送信できる方がいいやろ
西野は自分が簡単に金集められるからサロンメンバーも簡単にいくと思ってんだろな
だから信用価値なんて再現性のない理論を真顔で言える
>>402
今なら刺殺されてもコロナ死に偽装できるんだよな
教祖は本州内を移動しまくってるし 信用経済、信用価値ww
これまでも金融機関は信用度をスコア管理してるぞ。
公表されてないだけでww
>>395
ワイドナは明らかな地雷案件は取り上げないからな >>8
マルチ自体は犯罪ではないから立件は無理だろうね。
西野の金集めの話はどの件も酷い話だが信者が進んで金払ってるから詐欺での立件は難しい。
貨幣通貨からの解放とかいって最初から換金を明示してなかったり、クラファンの返礼品の遅延とかにはちゃんと返金に応じたり
その辺りはグレーゾーンで上手くやってる。
今のところヤバそうなのは美術館の件かな。完成期限を明示してなくても集めた金を流用したり税金逃れしたら即アウトだし。
仮に美術館が立ち消えになって集めた金が法人税だけに消えたとしても返金には応じなきゃならんし。 >>406
転送期限が4ヶ月で失効する、絶対食べることの出来ない架空うまい棒だぞw
実体のあるうまい棒を100円で仕入れさせて子ネズミに10000円で売らせるならマルチとかネズミ講 胴元丸儲けの素晴らしいシステムやん
お布施みたいなもんだろ
その人が何円分の信頼を寄せられているかを表します。たとえば、100文字を送られた人は
100×5円=500円分の信頼をされているのだということが、可視化されるのです。
電報との違いは、受け取った『レター(=文字数)』がレターポットのプラットフォーム内で循環するということ。
推測するに西野はこう考えたはずだ
「これだけ毎日メールが届くなら、文字を金に変えれば儲かる?」
>>1
文字を買って信用を得るとか、(換金できないけど) 5000円の価値がある!とかグダグダ説明されてるけど、
要は、西野サロンに貢いでくださいお布施してくださいってことだよね 4ヶ月で腐る金が素晴らしい世界なら西野は映画も作れなかったし3年放置の美術館なんてもっと無理
信者に金を手放させる詭弁でしかない
>>343
サロンに入った時点で個人情報を握られると聞いたが本当かね。 >>375
ヘンテコ思想がただ変なことやってるならともかく、法的に問題ないギリギリを攻めてるのは明らかに悪意があるよね まだ捕まっていない詐欺師という評価がホントに正しいのかも
他人のマイルを横取りして飛行機に乗ろうとするマイルシェアってやつも教団内のシステムなんよね?
お布施させてるのかな
>>300
1枚目の右から2人目のオバサンを俺の肉棒で改宗させたい。 円天みたいな雰囲気。
彼のサロンを利用しようとしてる
悪い奴がいそう。
西野気をつけろよ?
そもそも金で買うのがおかしい
マイニングで生産するシステムをとるべき
やっと世間が認知してくれたか。
俺は前からやばいって言った
>>428
サロン内部の情報は非公開なので公開すると法的手段を取ると脅しのような文句が書いてある
仮に、サロン利用者がこれっておかしいよなと思ったとして、世間に問うたり専門家に相談するのもためらってしまいそうな脅しのような文言に思える 西野父「おまえ、人を騙してカネを
しぼりとるのはやめろ!」
Tポイントが西野の懐に入ると言う恐ろしいシステムもあったよな
よくそんな事思いつくよ、思いついてもこいつ以外誰もやらないよな
ここまで醜くなれるものなのか
>>443
さいとうなおきって言うイラストレーターもやってたな 小規模な経営者とかフリーランスの人らが多く入信してる
女はスピ系多し
教団内での相互利用促進してるからそのおこぼれ期待してるんだろうな、信者たちは
>>446
経営者達はレターポットで払いますと言われて応じるのかな? >>36 私バカなのかな?
読んでも全然わからないんだけど… >>375
これマルチとか詐欺のスペシャリストが担いでるだろ。そいつが西野マルチの仕掛け人で実質のトップ。
西野をネズミの頭にすえて、捕まる時は西野が捕まる >>331
破綻した本質を理解してない慌てよう
自分発信のアイデアじゃないから相手方のシンプルな疑問に対しての答えがグダグダ
「こう言われたらこう返してください」ってシミュレーションやってて意気揚々とたむけんに向かったんだろうけど、
ものの見事に玉砕って感じのやりとり >>449
こんなもんに手を出す奴より賢いから安心しろ よく分からんから、この解釈でいいか間違ったら言ってくれ
運営(胴元)にお金を払って、相手にメッセージを送る
「あ、〇〇さん〇万円使って私にメッセージしてくれた!
〇〇さんは信用できるし、モノを持ちたくない私にとってはプレゼントより嬉しい!」
ここで上っ面だけで批判してる奴らはWin-Win-Win見てこい
経緯とか分かるぞ
一方的にお金払って信用を買う感じなのかな
まぁ運営だけが儲かることに変わりないよね、実際問題文字はタダなんだし
これレター貰った人はその金額分でなにか商品貰えるとかあるんか?
ないみたいやけど
>>36
Aさんに5000円のお歳暮が届いた
Bさんに転送した
Aさんは5000円払わずに済んだ
みたいなもんか? プペルのTポイントカード、他人が描いたカラーイラストが印刷されていて搾取色が薄めらてれるしな
全ハネされたTポイントは本代で現金へとロンダリングされて西野の懐に入るシステム
>>19
クソ高い電報みたいなもんか
それで送られた文字数がポイントとして残り、そのポイントは仲間内でわちゃわちゃするのに使えるよと
なら世界中どこでも使える金のほうがええわな >>428
サロンに入る時にFacebookが必要で、しかもFacebookが本名じゃないと審査に通らない。
西野サロンは良く知らんが、似たような感じのホリエモンのサロンはもっと厳しくて、本名Facebookがあっても「友人少ない」とか「経歴空白」とかなら入れない。
今回炎上してる80プペルニキとさいとうさんも、本名でFacebook検索すれば情報は全部でてくる。そういう状態を「個人情報が握られてる」とする人が多いと思う >>460
という事は最初にお金出して始めた人が一番損するんだろうか
途中から信用が欲しくなって、タダで送られた側もうっかり買っちゃうとか…? これだけの信者を持てること自体はすごいと思う
信者はこの人に一体何を求めているのだろうか
信者相手に金をむしり取るのはどんどんやればいい。
ただ、脱税してないかだけはしっかり監視してほしい。
>>13
最期はマスコミに囲まれた中で・・・なのかな >>456
俺は見たけど、それでも批判したいかな。
これ、換金できようができまいが、財務局に届け出必要なんだよ。西野はしてない。「自家型前払式決済手段発行者」でググってくれ。
あと、この仕組みは西野サロン内のクラウドファンディングでカネを集めて会社設立したって経緯があるんだが、クラファンやってた時は「換金できる」って事をウリにしてたんだよ。
最初に「換金できる」って言ってカネ集めといて、出てきたサービスが換金できねえのは詐欺だろ。西野は換金できる前提でサービスインしてるからたむけんの質問も上手く捌ききれないし、サイトの説明分もイマイチ分かりにくい。 マルチ
ネズミ講
出資法
脱税
3つも4つも法に抵触するんじゃない?
>>471
プペルの成功で「やっぱ西野は正しかったんや」ってなるんやで 西野には
信者からしっかり毟り取ってもらいたい
もっと面白くなりそう
有吉ぃぃeeeee
で
提供 『映画 えんとつ町のプペル』
は? 必死すぐるww
百歩譲って信者がプペル見るのは分かるけど
信者でもない奴が見に行く感覚が分からん
プペルの評判より西野の悪評の方がすぐに入ってくると思うんだが
>>477
無思考に映画の新作を見る人達は作った奴の事なんか知らないんじゃね >>477
信者の友達とか知り合いからタダ(安く)チケットもらったとかかねぇ? >>476
「西野亮廣エンタメ研究所は映画 えんとつ町のプペルを応援しています」
自分で自分の映画応援するって意味分からんw >>478
そういう人もいるだろうけど
ここまで西野が前面に出てるのに知らない人もいるのかなって思ってさ
>>479
セットで買った奴とか信者はそういう工作しそうだよね 西野亮広
苦境に立たされている芸人に対する"1日10万円”の支援を行うと発表
↓
お金の出所は、僕がプペルの宣伝用に作っているお金と、それでも足りなければ、オンラインサロンの売り上げから出します。
僕がプペルの宣伝用に"作っている"お金
↓
信者のお布施
オンラインサロンの売り上げ
↓
信者のお布施
これはひどいwww
お金のためじゃないとかそんな儲けてないとか言わなければいいのにな
仮想通貨って届け出出てないならやばくね?
>>477
鬼滅の上映の時にガッツリプペルの宣伝が流れてるらしいよ
ネットを観ないアニメ映画好きは鬼滅感覚で観に行っちゃうかもね >>68
ほりえとかサクラで上位においとけばいいのにね >>452
逆にたむけんは伊達に焼肉屋切り盛りしてるだけあって数字が見えてるし
このくらいの落としどころが妥当じゃないかってラインも抑えてるね
加えて本来なら西野がすべき回答を先にしてるっていう
たむけんの言う10%案なら誰も文句言わなかっただろう
レターポットは西の商品交換券くらいに落とすとかしないとか簡単に商品券とまでは審査が通らなさそうだが ひたすら「うんこ」で千文字稼いだレターポットでも5000円の価値があるのでしょうか?
ちょっと現金がほしいからクラウドファンディングで支援してもらうか。
10000レターも持っていて信用できる人間だ。見返りはレターで倍返しします。
信用してください。
て感じ?
>>493
あえて無意味なコメントをするという自己表現に5000円を投資して行ったのはあなた自身、
もう答えは出てるんじゃないですか?あなたの心は既に対価を得ているのです。 >>493
単純に文字数だけで中身は問われないっぽいからね。
レター送り合うにしてもうんこブリブリとありがとうなら前者の方が信用あるって事。 >>86
ノイズを取り除けばシステム自体は解りやすいぞ
要するに、信者同士で西野にどれだけ金払ったかを競い合わせるゲーム
なお、達成報酬は無し
ノイズで本質を見えにくくしてる上に、見えにくいことでさも高尚な意味があるようにバカに勘違いさせるようにしてる >>36
これ公式の見解?それとも第三者の説明?
公式見解だとしたら事実と異なる内容で金集めてるから詐欺になる気がするけど。 俺は何文字分持ってるぜ、っていうコミュニティ内のマウント専用通貨か
まんま宗教やんけ
お金=信用って信じてる奴はバカ
信用はお金の局所的な一側面でしかない
自分で考えられない奴がこういうのに引っかかって搾取されて捨てられる
>>497
下手な小細工抜きでやればよかったのにな
なんなら文字数くらいなら大した処理もしてないだろうし
ネットの心無い声に企画を潰されて損失しましたってしてた方が濃い信者も支えがいがあったように思う
目先の金に踊らされた感じ >>460
Aさん:Bさんにお歳暮おくりたいな、西野くんに頼もう
Aさん:西野さんBさんにこの5000円でお歳暮送ってくれない?
西野:Bさんは物欲ないからいらないと思うよ、この5000円は責任もって僕がもらいます。
その代わり5000円分のありがとうをBさんに伝えておくね。
西野:Bさん、Aさんがありがとうだって
みんな幸せ せめてサロン内では通貨として通用するとかそういうことはないの?
サロン内のAさんとBさんの間で、AさんがBさんにイラストを描いてあげて、その対価としてBさんがAさんに1000文字送る、みたいな?
信者を如何に増やすか
信者から如何に金を巻き上げるか
如何に承認欲求を満たせるか
もはやそういうゲームだろ
信者も縋る相手を間違えたな
>>86
システムを理解出来ない人の方が正しく、賢いよ。
安心して。 西野に興味ない一般層にもキチガイぶりが知れ渡ってきたな
ツイッターでも擁護してるのはほぼ信者だけだし
一般に使用できない通貨レターポット
使用すると西野の懐に金が行く仕組みのTポイントカード
本を高値で売りつけるしるし書店
西野のスタッフの田村ババァ
西野を応援しよう2500万円集金
西野にプレゼントをしたい1500万円集金
https://silkhat.yoshimoto.co.jp/projects/2038
西野の指示で
全部西野の懐に金が集まる集金吸い上げシステム
他にも金だけ集めて実現させてないのが山ほど
金儲けに手抜かりは無いな
マルチな集金吸い上げシステム 西野大教祖様のありがたいお言葉
簡単に言えば
・西野に献金すればすれほど西野ポイントがもらえる
・その西野ポイントは人にわける事も可能
・なんの意味もない西野ポイントだが他の人から見えるので、コミュニティの中ではポイントが高い方が自慢できる(イイネ数みたいな)
>>300
ネトウヨは、こんなにも熱い情熱を持って活動したことある?
自分の行動に自信が持てる?
持てないなら、まずはプペルに参加してみなよ。生きてる実感が持てるから。 西野のスレにはもしかしたらネタで煽ってるのかもしれないけど
ちゃんと信者みたいなのが来て結構書き込みしてるけど
あれは書き込んだ文字数によって仲間から信頼(お金)を得ていたのか
なんか鉛筆でつまんない絵描いて色彩は苦手とか言ってたの知ってるがそれが絵に描いたような詐欺師になりやがって
>>456
それでもその後の信用がどうだの、それでも換金したいだのでそんな建前一気に吹っ飛ぶぞ
というかあそこで語ってた事なら電報でいい 説明がわかんないんだったら、分かるまで説明するしぃー!
>>19
金融庁と財務省と公正取引委員会と経済産業省と消費者庁と警察庁関係のなんかいろんな法律に引っかかってそう 結局のところ信者だけが参加するゲームだろ
「保有文字数が多い=いい人」という信者内での「名誉」を得られるだけ
運営はゲームの参加料で儲かるわけだから、結局は信者から金を徴収する仕組みにしか見えない
信者は西野に心酔してるからこそ西野が作ってくれたありがたいゲームに参加するわけで
宗教ビジネスじゃん
調べれば調べるほど、レターポットの搾取が巧妙すぎる。
・公開ポット
公開ポットは、運営による資金調達用のポットです。
平たく言えば、運営にレターを贈り、運営はそのレターをもとに支援を行うという訳です。
・運営が資金を手にできるタイミング
レターポットのサービスでは、
レターが買われた時点で、運営が使えるお金になるわけではありません。
運営としては、有事の際に即座に支援できるように日本円をプールしておく必要があります。
レターの売り上げを(会社の利益として)使ってしまうと、支援したい時に支援することができません。
運営はレターの売り上げには手をつけられないのです。
では、レターポットのサーバー代や広告費や、スタッフさんのお給料や僕(西野)の風俗代はどこから出ているのか?
それは、レターの売り上げから出ているわけではなく、市場から消滅したレターの売り上げから出ています。
・レターが消滅するのは
@手紙を贈る際に発生するレター(切手代)
A4ヶ月の有効期限が切れたレター
B公開ポットに贈られたレター
https://ytans.com/nishino-akihiro/open-pot アホな子たちのサークル内でだけ通用する
有料贈答用アイテム(4ヶ月で消滅)
本人達も分かっててやってるんだから
いいんじゃない?
河原の小石に価値を付けて売り出すシステム
こんなの信者以外に浸透しねーだろ、と思ってから2年ちょい
やはり世間に全く浸透していなかった
まあ元々信者相手でこの商売始めたんだろうけどね
>>19
典型的なマルチやん。出資法違反になるんとちゃうか? >>512
ごめんなさい。
すくなくとも電車の中でこんな行動をする自信はありませんし、
できたとしで、行動に対して自信を持つことができません。
西野信者失格だね。 で今現在
西野教団内でこのレターポットの購入量とか使用量ってのは
実際にその人の信用の尺度として見られてるのか?
全く意味が分からない
こんなのに騙される奴いるんか
信用の尺度っていうか、測られるのは信者としての徳の高さじゃないかな
一般層から見たらヤバい人レベルの指標にしかならんけども
西野さん偉い、大好き、天才だーみんなも誉めてるよー
令和の豊田商事、オウム、草加学会、池田だ遺作、すごいよー
⬆
この誉め言葉が55文字x5円で275円の価値があるってこと?
お金ちょうだい西野さん
お金は争いを生んで汚いものだ、だから友愛の通貨が必要
みたいなのはやばい宗教の常套手段だからな
「やさしいシステム」があると信じ込んだやつは金を教祖に搾り取られる
で、これで中止とかになったら、ワイドナショーとかに出て言い訳させて貰うんだろ
松ちゃんとかに面白おかしくイジって貰って何か分からんけど、悪い事はしてない感じで終わらせるんだろ
握手会商法どころか、円天と比べても明確にタチが悪いってのが草
まあ、世の中には一定数「騙されたいの!騙してえ!」っていう輩がいるわけなので、
そいつら相手に、カルト宗教やってるだけの話なんだけど
「意味が分からない」、「仕組みがヤバい」は正常反応
一番の驚きは、これに乗っかる人がいるってことだよ・・
>>529
逆だ
275円西野さんに払え
なお便箋代と切手代が別途必要 こんなのに騙される奴って
どういう頭してるの?知恵遅れ?
>>516
レターポットの発案からクラウドファンディング開始までの間は1ヶ月程あるから
法関係も色々と調べたり、堀江とか親しい経営者連中にも事前に話しているから
換金機能実装が難しい事は知ってるはずなんだがな
最初から換金機能つけるつもりがなかったんじゃないかと疑っている レターポットってもうサービス終了したんじゃなかったっけ?
サクッと稼いでサクッと辞めるのが一流詐欺師とは良く言ったもんだ
>>532
甘いよ松本人志は拒否して逃げる
嗅覚はまだ鋭いw >>300
目の前にいたらどんなに疲れてて座りたくても車両移動するレベル
例え他の車両は席いっぱいで座れなくても
あと車掌さんいれば言うよね
どう対処するかは知らんけど どうせ有名な弁護士を雇ってて犯罪スレスレのところを攻めてる
訴えられても速攻で対応してくるよ
取り敢えず、まずレターポットを始めてみてから色々議論しよう
>>19
さすがたむけん
伊達に現実社会で経営者やってないな ご安心ください。ゴミ通貨はプペル王国で使うことができます。
ゴミ通貨を貯めれば貯めるほど信頼のある人間になれるのです。
プペル国の西野国王、ばんざい!
使えば使うほど馬鹿だと宣伝してるようなもんだろこれ
この信頼度とやらが高い友人とかいたら疎遠になるわwwwwwwwwww
信頼貯めるとどうなるんだ?
西野が借金の保証人にでもなってくれるのか?
よくわからんが文字を振り込む?
文字買う意味あるの?
普通にやり取りすればいいんじゃないの?
信用とか意味わからん。
クラウドファンディングとかで信者のお仲間からお金が集めやすくなるらしい
あと信者の集会とかでデカい顔できる、とかもあるかも
>>553
西野が保証する信用だよ
それは、国家の信用より価値がある
危険な思想だ
突き詰めたら、ヤバい事になる
カルト認定しといた方がいい
そもそも、叩かれてネット事業行った奴だ
更に叩かれて、どうなるか分からん 大したことやってないのに偉そーに態度でかい。
頑張るのは勝手だが人に迷惑かけんなや。
教えてくれた人ありがとう。
信者内で人脈つくるのに活用することもできるってことなんやろうか。
それにはこのよくわからん通貨が効果的てのが、とんでもない世界だ。
普通に付き合うのでは駄目なのか。
まあ変わった人の集まりなんだろうが。
>>552
オンラインサロンやクラウドファンディングで金が集まりやすくなる
らしい *1 *11584(+**10) 262434(.928) *84.2% 50.3% *11856 鬼滅の刃 無限列車編
*2 **7867(+**50) 199177(.917) *70.8% 67.1% **8027 銀魂 THE FINAL
*3 **7597(+**44) 319526(.937) ****** 65.5% **8050 さんかく窓の外側は夜
*4 **7217(+**17) *98530(.929) 104.7% 60.7% **7474 映画 えんとつ町のプペル
吉本アニメとジャンプとジャにたれ映画うりだすために 洋画いないインチキランキング
吉本ごりおし ジャンプごりおし 一位が売りが下2500万いかねー とんだインチキランキンぐ
CD売上げランキングがインチキなのがわかったかー あれがだめなの
拳闘と
>>558
普通に付き合えない人等が、コミュニケーション取るためのきっかけみたいなもんやろうなあ 西野亮廣先生は賢いから。
『西野亮廣 被害者』で検索すると美談が検索トップに出るから
>>19
まぁオツムが弱いのは前からとして大丈夫かね?この人。なんか周りの悪い人にいいように踊らされてる気がしないでも無い。
お巡りかマルサかどっちが先に来るんだか。 これ、家族がハマっちゃったらどうすればいいんだろうねw
>>567
そういう場合はぜひ、坂本弁護士にですね >>1
こんなアホ丸出しな詐欺に引っかかる奴もいるのか >>164
もらった文字数は別の人に送れる(手数料が必要) >>8
捕まりはしないけど自分より上手の奴に引っ掛かって
全財産分捕られてすってんてんになってそう >>19
西野に5億文字送ったら5億円くれるのかな? >>574
5億文字買うのにまず25億円払わないといけないし、送ったところで何も貰えんぞ? >>492
たむけんの案で初めてwin-winになるのに
今のままだと丸め込まれて好き勝手にむしり取られてるだけ
>>502
価値観の崩壊で発狂しちゃいそうwww >>503
ほんと
そういう覚悟あるのかね?
まぁ豊田自身もなかったのかもしれないけど 通貨っていう名称はよくないな。
こどもコイン程度の話。
まったく人の無知につけこむ、詐欺行為ですね。
>>331
西野さん、初めはたむけんと同じ立場だったはすだからね。
ブレーンに止められたんじゃないの。何かに抵触するんでしょ。
正直にそういうことも言えばいいのにね。
プペルの絵を描いてないとかも、隠さなきゃいいのに。
>あなたのレターポットに500文字(の手紙)が振り込まれます。
>あなたは運営に申請を出して、500文字を5000円にしてもいいし、レターポットに貯まっている文字(レター)を使って、被災地に「頑張ってください」という手紙を贈ってもいい。
https://camp-fire.jp/profile/nishino/projects >>545
もうトラブル起こしてた
革命のファンファーレ現代のお金と広告のクラファンの時
50万円金だけ取って音沙汰無し
信者が少額訴訟やり始めたら
吉本の敏腕腕利き顧問弁護士が出てきた >>516
飲み会が6000円とか8000円
飲み物食べ物は持参
皆さんとお話ししたいので、ツーショット写真撮影やサインはお断り
何これ乞食? 基本無料、広告収入で稼ぎます、定期で文字数配ります、どうしてもたくさん送りたい人だけ課金してね。
こうだったら、スマホゲーの焼き直し程度の認識で文句もなかっただろうに。儲かるかはしらんけど。
変な理屈こねるからおかしな事になる。
ACTUSのホスト業界はコロナでも大盛況の記事くらいうそくせー
>>585
それって、できないことがわかった上で出来る体にして資金募ったってこと?
酷いなぁ。
信用だの貯信だの言ってるけど、近くで見てる芸人の評が「虚言癖」だもんな。
信用されるわけがない。 金の集め方がだいぶ荒っぽいけど集めた金の流れはどうなっているんだ?明細なども提示してるのか?信者は疑問に思わないのか?美術館建設の費用は適切にストックされてるのか?多分敏腕税理士、弁護士は雇っていると思うが国税に踏み込まれても大丈夫か?
内部告発とかあったらヤバいんじゃないか
ここ数年間のキングコング西野亮廣まとめ
・反論してきた声優のツイートを改変して非公式RT&自身のブログで名指しで吊し上げ
・自宅までの電車賃が足りないという嘘をつき、ファンから約12万円騙し取る。西野「騙されやがったな(笑)」
・現実では一切通用しない通貨「レターポット」発行。換金機能を匂わすも実装せず
・勝手に3億円借金しておいて、「死ぬぞマジで!なんとかしろや!!」などとファンに募金を煽り炎上。その後実際は3億円を借金していないことが判明し更に炎上
・近畿大学卒業式でのスピーチの話し方が「洗脳セミナーやカルト団体で使われる支配術」
・東京タワー個展の撤収ができる権利≠5万円で販売
・クラファンで980万円集めて作った木の時計台がイメージ図と全然違う。収支報告が一切ない問題も浮上
・映画プペルのやり方がマルチ商法
・美術館を建てる為に6300万円集金するも3年間ずっと更地で放置→やっぱり建設費が15億円必要と発表
・80プペの男性、プペルトラックin札幌の大学生、東大博士課程の女子など西野信者が次々炎上
コスパ悪いけどやろうとしてることの本質は理解できるけどな
ツイッターでフォロワー買うとか
ソシャゲで強いキャラを大金はらってガチャで引くとかと
根本は一緒だべ?
見栄のためのシステム作ったでー
金いっぱい払ったらいっぱい文字数使える
それがすごい!かっこいい!偉い!って村やで〜!
ってことでしょ
荷物のはいらんバッグに何十万も金かけるのと大した変わらんじゃん?
見返りが村の中での見栄で
その価値がわかるもん同士で金払って見えの張り合いする遊び場なら
村の住人じゃない外野がやいのやいの言う問題じゃないんじゃね
まあ俺はそんな村絶対ごめんやけどw
>>596
捕まった後に100日前からのドキュメント見たいわ。
この人らの漫才以上に笑えると思う。 レターポットの問題は西野自身なんだよ
西野の社会的信用が上がればレタポの価値は外部にもプラスの影響与えられるけど
西野の社会的信用が下がればマイナスの影響しか与えない
西野経済圏が自立できるほど十分に大きければ
理想通りに機能する可能性はあるんだけど現状無理。今後も無理。
満願寺のお店の人のことも信者に叩かせようとしてたのは覚えてる。
>>593でも名指しでつるし上げの別件があるけど、西野さん気に入らない人をタゲって周りを煽る癖がある。
パーソナリティ障害の一種のような気がするが、そのうち似たような相手にヤられそう。
豊田商事言われてるし。 >>601
その話、論破されてもう終わってる。
西野はただただ普通に正論言ってただけだった。 改めて宗教の恐ろしさを感じる
チンケな銭ゲバ小物だと思ってもここまでくるとゾッとする
>>593
札幌とか博士課程とかは知らないけど、
80プペの男性ってのは別に西野信者じゃないだろ。
急に入ってきて、速攻で騒ぎ起こした印象しか無い。 >>605
西野が『暴露本なんかを出すクソ野郎と同じ理由であの女が嫌いです。人の不幸で飯を食う人間にだけはなりたくないです』
と、批判したことで、ネットでは大騒ぎになった。
論破はしてないなぁ
辛辣なディすりで22歳の女性をいい年したおっさんが自殺に追い込んだ
今西野は信者の不幸で飯食ってる >>610
当時彼女を自殺に追い込んだのは2ちゃん民だろ
当時のスレ見てみろよ
西野がきっかけでも苛烈な言葉を彼女に投げつけまくったのは西野じゃない >>593
美術館というかテーマパークなんてそうそう容易に作れるものじゃないだろ。
とくに急ぐ必要無い。
構想初期から話出してるからまだまだ先だと感覚的には思うけどね。
10年ぐらいのスパンで考えてる。
ディズニーのテーマパークの構想、着工、完成考えても。
作ってから考えるでもなく、作りながら考えるでもなく、
しっかり構想練ってから着工始めて欲しいしね。
というか、細かいとこまでまだ練れてないだろ。 >>610
論破してる。
610で何したことへ言ってるコメントが書けないのが何よりの証拠。
普通にまともなことを言ってるだけ。
610の西野のコメントは何したことに対するコメントですか? >>613
美術館建てたいぞー
↓
少ない建設予算設定で信者から6300万円集金
↓
やっぱ15億円美術館の建設費かかるわ
もっと金よこせ募金しろ
募金しなけりゃコロスぞ
↓
美術館建設予定地は3年間更地のままで
美術館の柵を作る権利とか
更地の美術館の敷地内に入れる権利とかで稼ぐ
↓
15億円集まるまで美術館は建てないという
10年ぐらいのスパンねぇw
まだ建ててもいない美術館のフリーパスの前売り券は12万円で完売
そのフリーパス券には2022年10月から使えると書いてあった >>615
このプペルとか言うキャラはこんなこと言うタイプ菜のかね?違うとしたら作家さんに失礼だよな
まぁ著作権は西野だからどうでもいいけど >>615
映画が決まって事情が大幅に変わってますからね。
複数の創作走らせてるとは言ってるけど、少なくとも2020年入ってから2021年前期までは基本的に対映画へ全力投球だろう。 >>615
美術館のフリーパスの前売り券は12万円で完売は3年前だけど
2022年10月にはもう美術館できあがっててと勘違いするわな
西野はこういうとこ巧妙
美術館建設が頓挫して建たなかったらただの紙切れ >>619
西野教プペル信者はこれでいいのかね?
美術館建設費用で吸い取られた6300万円
美術館のフリーパスの前売り券は12万円
10年後20年後に
万が一美術館出来上がってもプぺルって何ってなりそう
吸い取られてた信者の中にはもう亡くなってる方も
俺はせっかちだから無理だわ・・・・ >>172
結局、レターポットでは何も買えないんだよね?
価値って何よw
何も買えず持っているだけの実態のないものってないのと同じじゃねーかw >>1
相手が5000円の物が欲しいといってるのに、現金やその5000円の物をあげないで換金できないレターポットを送る
相手が受け取るはずだった5000円はどこいった?
ゴミを送ったのと同じじゃねーか >>593
だいぶ昔だけど、テレビ番組のその場の雰囲気のやりとりで、ラルクのライブに出たいと言い出し、お愛想でいいよーと返事したら本当に出やがった
しかも、西野の持ち歌(?誰も知らんネタ歌)を数曲歌って客席をドン引きさせた
空気よめなくてビックリしたわ 本質的にはおもしろくない課金ゲーみたいなもんかな。本質を美辞麗句で隠してるだけたち悪いわ
レターポットはppl(プペル)に交換する事ができます
皆さんご存知の通り、1レター=5円と固定されていますが、
ppl(プペル)は需供バランスにより変動します
しかも、pplへの交換はレターでのみ可能となっています
ちなみに、私が半年前にレター→pplへ交換した時のレートが
1ppl=40レターでした。今は1ppl=100〜120辺りで取引されているので、
半年で倍以上の価値になっていると言えます
pplはレターと同様、手持ちpplが多ければ多いほど、
所持者の信用度が高いことのあらわれと言えるでしょう
そして、pplからレターへ交換することで、
増えたレターでより多くの心のこもった厳選されたメッセージを送ることが可能です
以上の事から、これから益々レター、ppl共に需要が増してくるのではないでしょうか
>>604
人格障害かサイコパスかだよ
人として倫理観が歪んでる こういうのは洗脳解けた人はどこに駆け込むの?
消費者庁?
所轄の生活安全課?
元々西野がファンから貰う贈り物は現金がいいという話から
西野が思いついたんだから
西野が1人で儲けるのはめっちゃ自然な話なんやけどなw
現金をそのまま貰うのは下世話なので文字を売るという形にしてるだけで
西野に対するファンの貢物システムとしては良く出来てるやん
天才やでwwwww
>>630
元から洗脳されてないから解けるも解けないもない。 お前らも西野さんの円貯め研究所に入って一緒に円貯めの研究しようよ
>>202
そういえば80プペルニキも「サロンで知り合った人に相談して〜」みたいなnote書いてたけど、
その相談相手が別のマルチとかスピリチュアル系詐欺師とかばっかりだったな >>1
円天マネーやん
冗談で詐欺師ゆーてたけど
こいつ捕まるコースまっしぐらだな 西野は自分への連絡はレターポットでくれと言っている
信者は使うざるを得ない
一年後に西野はレターポットをギャグで作ったサービスと事実上の敗北宣言
>>274
レターポットを批判したいなら映画を見ろって意味が分からないんだけど 毎日書いてる2000〜3000字の記事も全てレターポットで書くべきでは?
当初換金機能つけるつもりが、金融庁に怒られたんじゃなかったけ
>>19
本人もよく理解してねーじゃん
誰かからの入れ知恵をそのまま主張してるっぽいな レターポットを未成年が使っていたとして親が返金してと言えば返金になるのか
そもそもなんで入りに法定通貨が必要なんだ?
労働や物からでもいいだろ。
金融庁に届け出てるのか?
無届けで金を集めていたら、ヤバいんじゃないの?
換金できるならなかなか面白いサービスだと思うけどな
できないならそもそも一文字5円の根拠とかなんか全体的に狙いが良く理解できない
金が余ってる人から金を吸い上げるシステムにしか見えない
お金を文字に変えて送るってサービス自体は面白いと思うからPayPayとかで実装すれば良いのに
映画に合わせて西野のスレ立ちすぎだよな炎上商法なんか?
マスゴミがひどく叩き始めたのは西野の穴見つけたのかな
ゲーセンのメダルみたいなモノとして考えれば良いの?
>>1
今日の夜フジテレビで西野の布教活動するやん
停波しちゃえ ファンタジーの領域に踏み込んでるな
やはり宗教はいつの時代も騒乱を巻き起こすな
金融庁に届け出てるのか、そこがキモだな
無断で金を集めてたら、かなりヤバいだろ
>>653
金余りから搾取、じゃなく
信者に借金させてやらせるんだぞ 金を集めてる奴って優秀な弁護士や税理士を雇ってるからお前らの願望が叶う確率は低いぞ。
弁護士が万能だと思うなこのド素人が!!とか怒られてそうだな。
>>49
いくら西野が嫌いでもさすがに実況生中継は見たくないわ このスレの文字数✕5円と考えると恐ろしいなwwwwwww
こうやって経済動かしてるんだから素晴らしいよ
あなた方は批判するだけでクソの役にも立たない
別に西野氏を擁護する訳では無いが彼はお金を生み出してビジネスを発展させて人々を幸せにさせてる。この事実を虫出来ますか?
793 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 09:45:28.25 ID:iVSacbvNM
レターポットを一言で表すと「換金できないスーパーチャット」やで
信者は早く目を覚ませ
129 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 10:00:17.04 ID:U8fBIk4YM
>>2
もっと正確に書くと
スーパーチャットはYouTuberに70%、YouTube運営に30%お金が入る
レターポットは送った相手に0%、西野に100%お金が入る
こう書くといかにヤバイかわかるな >>172
1万円札には1万円の価値はあるけど
通貨として機能しないレターには1円の価値もないんだが どこまでやったら詐欺として刑事罰の対象になるんだ?
思考力ない人を騙して金儲けしてるようにしか見えないなこれ
三方一両得と同じ。なんであなたに金がはいるの?という。
要はレター送りゲームしか出来ないゲーセンのコインみたいなもんやな。
得するのは胴元だけ。
>>680
ちょっと違う
ゲームの出来ないゲーセンのコインだよ
交換しかできないんだよ >>675
それは通貨として機能させない信者が悪い 昔みたいに通信事業者に払うとか、アプリ開発者にアプリ使用料として月額いくら払うとかならまだ分かるけど何で西野に払わなきゃいけないのかがイマイチ理解できない
概念を売って儲けようという意味不明な商売
そんなものを買うやつらがアホなんだよ
これ文字を贈られた人が別の人に文字を贈ろうとするとまた金取られるの?
オンラインゲームのゲーム内通貨だと考えればいい
PSO2ってゲームの通貨は「メセタ」なんやが
そら大多数の人は「メセタ」に価値を見いださないやろし、なんのことかすら分からんやろ
ゲーム内で何時間もかけてメセタ稼いでも、運営は現金化してくれたりはせん
だけどプレイヤーにとってはたしかに価値があるもんや
市場ではメセタと引き換えにレアなアイテムが手に入り、通貨として成り立ってる
なんなら非公式のRMT業者がメセタを現金で買い取ってくれるんやで
それをリアルに持ってきたってだけの話やん
>>686
取られる
そうでないとインフレが起こるからな >>687
レターポットはサロン内で通貨になってるの?
あと4ヶ月で消える通貨なんてある? >>684
通貨の信用自体が西野の活動で成り立ってるからかな >>688
ひゃー
それじゃあむしろ不幸のメールやん >>689
知らんわ
ほとんど取引には使用されてないんやないかな
仮想通貨でも、クソみたいなアルトコイン一杯あるし多少はね
決済に使えれば通貨なんだから
4ヶ月で消えようが通貨は通貨だぞ
4ヶ月で消えるものと自分の資産を交換したいか?って聞かれたら多くの人はNOやろうがな >>691
金がかかるっていうか、手数料として数文字余分に払わなきゃならんのや
そういう仕組みを用意しないとインフレするから レタポが仮想通貨なら出資法に抵触しないの?
教えて法律に詳しい人
>>693
あー上の方にある説明図を理解できてなかったわ(5000円得した云々のやつ)
サンキュー これ、昔流行ったホワイトバンドと同じ構造だろ?
貧困を失くす意思を表示してくださいとか言って金を取るという。
貧困層への寄付なのかと思ったらちゃっかり全額自分達の懐に入れてたのがバレて批判されてたな。
あれも芸能人が広告塔で中田英寿とか須藤元気が宣伝してた。
>>162
キャンプファイヤーはいつも「うちは場を提供しただけなので揉め事は本人と直接やってください」って言ってる >>19
>西野:5000円、だから運営にあるってことです!
>たむら:運営にあるやん?
>西野:はい!
>たむら:で、運営にあったら、それはどうしてんの?
>西野:運営費に回してるってことです。…と、あのー、要は、その…
> な、なんだろ、運営費は…か、かかるんで!
運営費はレターを送る際の切手代と便箋代からと言っていただろ
問い詰められたらシドロモドロだな 要はポイントを贈り合うだけだろ?
それなら誰も損しないじゃん
何をそんなに躍起になって怒ってるんだ?
>>418
あれ?換金明示してないんだっけ?
遅延も期限過ぎて幾ら連絡しても音沙汰無しで訴訟ちらつかされて慌てた動いたって話だが >>468
4ヶ月で腐るからセーフなんだよなぁ
前払決済に該当するのは6ヶ月超える場合だからね
その辺は抜かりないぞ >>701
最初に換金機能実装を目玉に開発費をクラウドファンディングで集めた
のに運用開始直前に実装しませんと反故にしたのが一番問題だと思う 信じたい奴は勝手に金使えと基本は思うけど度が過ぎると潰しておかないと
騙されたアホが破綻した結果勝手に死ぬのならまだしも,破綻した奴のフォローとかで色々迷惑受けるのは真面目な多くの国民だからね
そもそも、こいつが休日を過ごすための権利を10万円で売ってるしw
そんなんにカネ出すような信者は、もう何言っても聞かないだろw
レターポット初めて聞いたときは文字数でお金を贈れるだったような記憶が
>換金できない新しい通貨です
いや通貨じゃないんだよ
>>708
「換金機能はレターポットで作りたい世界と矛盾してしまうのでやっぱりやめました(クラファン後)」 権八:あえて聞くと、ネガティブな言葉もレターとして成立するんですか?
西野:それ本当にいいパス出てます(笑)。ありがとうございます。まず、「西野アホ」という内容もレターとして送れます。ちょっと話がズレますが、この間、別々の友達、AさんとBさんから連絡をいただいて、Aさんの友達が末期がんになったと。別のBさんの友達は急性白血病になったと。どっちも余命宣告をされてるんです。まだ若くて30代前半です。
Aさんに「末期がんの友達のFacebookを見てあげて」と言われて見てみると、その方の文章や言葉選びのいちいちが美しいんですね。これは一体なんだと。なんでこの人の文章はこんなに気持ちがよくて、スポンと抜けてるのかなと。それがわからなかったんです。
次にBさんが「急性白血病の友達が西野に会いたがっててん」とポロッと言ったので、次の日に会いに行ったんです。急性白血病の彼は余命3カ月なんですね。彼と2時間ぐらい話したんですけど、やっぱり彼の選ぶ言葉、口から出てくる言葉のいちいちが美しいんですよ。
なぜ、この人達はこんなに綺麗な言葉を使えるんだと、全然わからなくて。それで家に帰ってレターポットをいじってたら、ハッとしたんです。スタートから1カ月ぐらい経っている頃で、僕のところにはレターポットが1万5千通ぐらい届いてるんですけど、誹謗中傷が1件もないんですよ。キングコング西野に誹謗中傷はないって異常事態で。
澤本:むしろ不安になりますよね(笑)。
>>710
これ読んでも理解も納得もできない
意識高い系の人ってなんでこうそれっぽい言葉を並べるだけで実のあることは言わないんだろう
何も疑問を持たずになんだかすごうそうとか思っちゃうカモを選別するためなのか 西野が運営してるソシャゲの
課金アイテムってだけだろ?
別にやってる事じだいはそこまで悪質でもないと思うけど、システム説明がなんか良識に引っかかるのかな?
それとも本人が金銭に興味がない とか嘘ついてるのが叩かれてるだけか
>>715
最初は被災地にお金と一緒に言葉送れるシステム作りたいみたいに言ってたのが、
集金後「みんながこのポイント自体に価値を認めれば換金なんて必要無い」と言って換金機能を削ってしまった >>715
>>710見て分かるだろ
実際は西野が儲ける為だけなのに
winwinみたいに思わせる悪質な嘘ついてるからだよ そもそも最初から換金機能つけるつもりだったか怪しい
>>714
こいつが意識高い系なのかは分からんが自己愛性人格障害だとは思う
自分の閉じた妄想の世界の中から出られないので、当然、現実社会における意味のある、実のあることは言えない
ちなみに発する言葉もすべて他人からの借り物でいわばセリフみたいなもの 金出したやつが「換金機能がなくなってむしろ良かった!」とか言ってるからな
西野がいうことに常識をもって反論することすらできない選ばれし人々よ
【西野尊師のお言葉】
https://ytans.com/nishino-akihiro/letterpot-cash
レターポットに換金装置を「付ける・付けない」で議論が真っ二つに分かれた時に
強く思ったのだけれど、「換金装置は必要だ!」と唱える人は40代以上が多かった。
反対に、30代以下は「換金装置は要らなくね?」という声。
物質的豊かさを求める40代以上と、
精神的豊かさを求める30代以下で、綺麗に分かれた。
あえて下品な喩えをすると、
オジサンは『お金』を求めて、
若いヤツは『いいね』を求める。 休業していた令和納豆さん、ついに再開へ!!
しかし無料パスが引き続き使えるかを問い合わせたら即ブロック報告が続出してしまう
令和納豆の宮下社長とサギサック
【西野尊師のお言葉 その3】
https://ytans.com/nishino-akihiro/letterpot-cash
70点には何の興味もないんだよね。
0点か100点しかネタにならないので、70点を取りに行く時間がまったく無駄になる。
レターポットを「換金する・換金しない」で意見が分かれた時に、
換金をオッケーにした時に拡がる未来は簡単に見えた。
換金装置があれば、たしかに便利なんだけれど、でも、それは、やっぱり「70点」で、
2018年に乱立するであろう『投げ銭アプリ』と本質は変わらないだろうと思った。
こういった選択に迫られた時に、答えは「最後まで見えない方に賭ける」の1択。
『換金装置を外したらどうなるかは最後までは分からないけれど、
換金装置を付けたら70点程度の未来しか待っていないことは分かっているので、換金装置を外す』という1択だ。
「換金装置があった方がいいじゃないか!」という意見をフルシカトした理由がそれ。 つまり、レタポは通貨じゃないけどかなりの重みがあるから通貨っぽく機能するからいいじゃんってことです。
これを詭弁といわずになんというか私には分かりません
>>711
本当にいるのかは分からんけど、余命いくばくの病人を持ち出して美談にしようとするクズ
それとレターポットに誹謗中傷が無いのとどう繋がるんだよ
そりゃあ、わざわざ西野に金を払う為に、西野の作ったシステムに入会して誹謗中傷するような物好きなんていないだろうよ 金払ってレターを買うんでしょ
だからレターに重みがある
現行通貨に依存してるやん
レターポットでくるメールには価値があるけどファンレターには価値がないって言い切るのすごいな
>>732
現行通貨に依存してるからなんなんだよ
>>730
レターポットが通貨じゃないなんて言ってなくね?
「重みがある」つまり対価として機能するならそれは一種の通貨足り得るやろ インターネット上のSNSや掲示板では相変わらず気持ち悪いアンチの
チキン野郎共が『えんとつの町のプペル』をまともに観ずもせずに
芸人��ニ�タ業家で大活躍中の西野亮廣さんを妬み僻みで叩いている様
ですがお笑いに興味がない私が中立な目で観ても文句なしの名作ですよ。
>>724
自分がコンプレックスまみれなせいか、意識高い系の男の人が嫌がるポイントをよく分かってるね
何か批判される度に「嫉妬している」「夢を持たない人が妬んでいる」みたいなすり替えが上手だものね 絶対換金できないのに
最初に金で買わせるんだよなw
清々しいほどのただの金稼ぎやん
これに気づかないって脳味噌カブトムシ並かよ
レターを買ってもらった金は運営費以外寄付するとかなら分からんでもない
>>711
aさんとbさんの言葉が美しいのと
レターがどう関係してハッとしたんだろうか?
西野は話が長いけど確信をつかないからイライラする
さっさと結論言えよ >>740
通貨の発行元が「換金」手段を用意しないのって当たり前じゃね
日本円を造幣局や日銀に持っていったら何かと交換してくれるのか?
金本位制やないんやからさ 「いかにバカを騙して金出させるか」
が圧倒的に目的というかそれだけが目的
そこをぼやかすために口八丁手八丁で煙に巻いてるだけ
どこが問題、何がいいとか悪いとか
議論してる時点でキンコンの思う壺
>>743
換金=物を売って現金に換えること。
西野のレターポットは価値0のゴミ >>745
なんで西野の思う壺なの?
5chで話題にして話してるだけだよ? >>743
あーやっぱ分からんのな
「換金できないのに金出させて買わせる」のがおかしいのよ
金に価値ないぜ、ってんなら
最初から金を使わせんなよ
いい文書いて評価されたらポイントつくとかでええやん
なんでそれをしないか?
西野くんは金が欲しいねん >>746
現金って何?
通貨における「換金」って何?
日本円は「換金」できるの?? 今日のブログでは最近の「そんなに金が欲しいか」ってのに必死で反論してたな
ネットの叩きなんて堪えてないと思ってたけど意外と気にしてるのかね
>>749
各国の中央銀行が発行する紙幣のことだ。
日本なら円。
西野のゴミ通貨じゃ、何も買えない。何も交換できない。
税金や公共料金、病院の支払いすらできない。 >>19
文字起こしされてるのを何個か見たけど、いっつも「ちゃうちゃう」って否定してる
つまり、誰も理解できない事をいつも言っている ようは「西野ワールド」っていうゲームの中で通用する通貨って認識がいいかな
西野ワールドに参加する人たちの間でレタポは通貨的に意味を持つ
日本円を使わないとレタポ購入できないのは西野ワールドへの参加費みたいなもの
西野ワールドでレタポやりとりして信用貯めて物や仕事もやり取りすれば
西野ワールドでみんな幸せになれるんです
>>751
「何も交換できない」はおかしい
少なくとも数百万円分の文字が実際に売れてる
1文字送る権利のために5円出したやつがかなりの数いたってことだろ
そいつに対して「運営からじゃなく僕から10文字49円で買いませんか」「12文字とガリガリ君交換しませんか」いうたら応じるはずやろ
それが通貨としての役割やろ ビットコだってゴミ通過だよw現実には1円も使えん糞で送金したら2千円も盗られて
ただの投機、それもバブルがまたハジけちゃってるしねw
中田の話題でYouTubeやってたら吉本が3割取るって記事で吉本のことボッタクリって怒ってる話になってたけど
レターは西野が10割取ってるじゃん
中田は3割取る吉本に怒ってるけど10割取る西野には賛同するっていう
自分の金が減ることには敏感で他人の金が減ることには無頓着という極悪人になる
こういう背景がわかってから先日のアメトーークをあらためて見たら
梶原がクソでそのクソさをも受け入れる西野がまともに見えてたのがヤバイ
もっとも悪党なはずなのに片方の悪党とは違う立場に見せる事で
勝手に脳内で悪党サイドではないという風にすり替えられたことに気づいたわ
俺はこういうバランス感覚に長けてると自分では思ってたけど
案外簡単に信者になる素質があるとわかって悲しいわ
>>751
加えて聞くけど
日本で税金払うならそりゃ日本円、レターポットじゃ払えんよ
じゃあドルなら払えるのか?ドル建てで税金払うことなんてできないやろ? >>762
現在の為替レートだと、1ドル=103.72 円で交換できます。
西野のゴミ通貨はどこの国のリアルマネーとも交換できません。 >>762
なるほど、じゃあプペルのチケットをレターで買ったりできるのかな? >>758
ビットコインだって発行元が日本円に替えてくれるわけやないしな
「ビットコインと日本円を交換したい!」っていう人がいるから替えられるだけ
レターポットも「交換したい!」って人がいれば日本円にできるんだよ >>755
西野さんが被災地支援すると言ってるからしてるんだろう
収支報告?なんでそんなもの必要なの?
>>756
形にこだわるのは時代遅れ
みんなの気持ちにこたえて形にしたこと自体が大切
これが西野ワールドの住民の認識です(想像) >>763
交換できるって、どこで交換するの?
日銀?それとも造幣局?違うよね?
「民間の」両替所だよね? >>769
いや、日銀に対する債務に充当できるけど >>768
ビットコインにはそもそも発行元すらないんだけどな
それでも「通貨」なんだぞ >>770
日銀に直接借金してる奴なんか存在するのかよ >>771
そりゃタダで手に入るからなw
レターは5円払って買うけど5円で売れないんでしょ? >>772
銀行だな
そりゃ銀行にしか発行してないんだから >>775
5円で発行した本人は買ってくれないんでしょ?
自分で価値否定してるのかなw >>773
5円払うのは「信用」「システム運用」のためやろ
ビットコインは「システム運用」のために全世界の計算能力と電力を死ぬほど使ってる
レターポットの「信用」は西野の知名度やから、西野の権力維持のためにコストが必要なんや まとめるとこんなとこか↓
円→日銀が銀行に発行して銀行は日銀に支払える
ビットコ→換金以前にそもそも金取ってない
レター→5円で発行するけど5円じゃ引き取りませんよ ←wwwwwwwww
>>777
結局突っ込まれまくってようやく>>19に辿り着くのねw
手数料取ればいいじゃん、に何も反論できなかったようだけど >>778
あえて「日本円」としてきたけど
じゃあ硬貨として考えてくれ >>779
「信用」と「システム運用」って言ってるのになんで「信用」を無視するんだ? >>780
政府の発行する硬貨は政府の課す税金の支払いに充てられるねw 君のお陰で1個増えちゃった
円→日銀が銀行に発行して銀行は日銀に支払える
硬貨→政府が発行して政府に支払える
ビットコ→換金以前にそもそも金取ってない
レター→5円で発行するけど5円じゃ引き取りませんよ ←wwwwwwwww
西野ワールド側の立場でレタポの解説しても
外の世界の人は外の世界におけるレタポしか見ていないから
話がずっと平行線になるよねっていう
結局5円で引き取らないってことは西野が5円の価値があると認めてないんだよね
だから通貨のような交換ではなくあくまで「購入」w
>>782
それならレターポットは「レターポットでの文字送信機能の代価として使える」ね モノやサービスを提供するわけじゃなくて、西野神にいくらお布施したか競わせる為に
金じゃ生々しいし仮想通貨じゃ返金しなきゃいけないから新たに創造したわけか
>>787
その通り
だから散々「ゲーム内通貨でしょ?」と突っ込まれてるね
元は被災地に送金できる通貨として集金したのにねw >>789
いやその通り、オンラインゲームのゲーム内通貨ってのが一番近いよ
ゲーム内にもちゃんと経済圏があって、他のプレイヤーがめちゃくちゃ労力をかけてゲットしたアイテムとかを「買う」ことができる
(大抵の場合は規約違反だけど)それをRMTして日本円に替えることができる
それって通貨の要件を満たすじゃん >>766
西野が欲しい信用ってのはオンラインサロンメンバーからの信用であってその他大勢の日本国民の信用じゃないんやろ
それで十分食っていける訳だし 美術館も3年前に5000万円で建てると言って6300万円も集まった
同時期にこの美術館のフリーパス券も大量に12万円で販売した
フリーパス券には2022年4月から使用可能の文字が
そしたら西野がこれはと思ったのか5000万円の建設予定費を15億円に変更
15億円貯まるまで美術館は建てないと
これって罪にならないのかな?
法律よく知らんけど
>>790
そうそう、規約違反というか法律違反だからね
だから大抵のゲームはRMTを禁止して「これは通貨ではなくタダの前払いですよ」と言う
レターポットも同じくタダの前払いであることはわざわざ前払い保証金の必要の無い
4ヶ月で腐るようにした本人らもよく理解してるんじゃないかw なぜ換金できないかの説明が、西野陣営の思考の流れそのもので面白い
まずお金を集めることありきで、なぜ換金できないかの、を必死に言い訳のように理由付する流れ
何か利用者にとって意味のあるシステムを作ろうってのが目的じゃなくて
お金を集めることが目的で、集めたお金を還元しない理由を必死に考えてる集団
>>793
「通貨」「資産」という扱いにしたら、ネトゲの運営できんからな
やからゲーセンのメダルみたいにあくまで「貸しとるだけ」にしとるんやな
裏を返せば「貸しとるだけ」やない場合は「資産」やぞ >>756
嫉妬!嫉妬!
アンチに嫉妬された!
これが通用するんだな西野ワールドでは >>756
あの時計、時計じゃなかったのかよwww >>794
西野陣営のお給料を全部プペルにしたらいいのにな
尊師の西山さんならできなくないだろうな >>756
木は無料だし
唯一金がかかりそうな時計も時計じゃないし
実用的じゃないガラクタオブジェだな
1000万プラスに信者を何回も集めて時計台作らせてやるからと何度も金取ってるし
儲かってしゃーないな
多く見積もって実質制作にかかった費用は数十万くらいか? この人、基本金集めることしか考えてないから何やってもいい加減
映画なんかは丸投げしてるから他人がなんとな形にしてるけど
レターポットで「うんこ」って西野に毎日送ったらどうなりますか?
商売やってて金の勘定が出来る人はこれに金出さないでしょ
そもそものお金持ちはそれなりの人脈を持ってるから
これにお金出して西野からの信用信頼を得る必要は無いしさ…
人脈作りを勘違いしてる人とか
宗教やセミナー系とかマルチにハマるような人がせっせとお金出してるのかしら?
>>756
このゴミの塊、世界一のクリスマスツリーで炎上したプラントハンターの西畠と西野の共同企画だったのか
いや、方向性が同じ人が集まってくるんだな >>406
普通のうまい棒と言えば問題ないでしょ。売れないだけ。
このうまい棒を買えば買うほど信用があがるよ!1万円ね!でも自分では食べられません、人にあげることはできます!
こんな感じでしょ 闇営業のカラテカ入江は相当ヤバいヤツだと思ってたけど、西野に比べたら可愛いもんだな
>>588
そもそも7万人の会員数が嘘
退会しても見かけの数字が減らないシステムになっているので
現時点での信者数はもっと少ない サロンの外に出て現実を見ろって
まんまプペル映画じゃねーか
>>700
5000円の売上で運営費に5000円かかるなら、最初から換金なんてできないよね >>794
ビットコイン式なら金融庁、電子マネー式なら財務局
認可いるから、こいつらにどっちにせよ無理だと思う つーか、西野の発言そのものが
「洗脳されてる人のそれ」
に聞こえるんだが
>>815
自己陶酔して自分が自分に騙されてるんじゃないだろうか
西野がやってること全て本人は悪意が無いように感じる
悪意が無いから尚更タチが悪い >>815
毎回おんなじこと喋ってるから自己暗示かかってるだろうね
本当に正しいことをしていると思っているし
理解できない人の方が間違っている・遅れてると考えてる 今日は信者が居るのかw
レターポットって、うんこだよ。
1うんこに5円払えるのが信者。
うんこたくさん集めたものを信用の指標にして有難がるのが円研。
うんこもらってもどうしようと思うのがサロン外の人間。
使いみちがあるという意味でうんこの方が断然有用だがな。
しかも送信するときに手数料が要ると言う謎
元は換金可能で手数料でちまちま稼ごうとしてた名残なのか
こいつのサロンって教祖に噛み付く奴いないの?
それとも即、退会させられるんだろうか?
で、テメーらは西野さんみたいに無から有を生める才覚あるの?
できないなら嫉妬なので批判に意味なしw
>>825
無から有っていい得て妙だね。
詐欺まがいの錬金術に嫉妬してる人なんているかね。 >>825
意味無いと思うなら必死に反論せんでええんよww >>750
仮に自己愛さんとするなら
自己愛は自分が一番凄いという妄想に取りつかれているので
批判は普通にダメージ受ける
そしてそこから無理矢理にでも「自分が一番凄かった」という結論に持っていく
それが出来ないと死ぬまである >>820
それ、パソコンもインターネットも知らない田舎のボケキャラが言うセリフ。
ネットで書いちゃ意味がない。
何もわからない人が言わなくちゃ。 仕組みのヤバさより信者の脳ミソがヤバいw
本当に「儲け」という字を発明した人はスゴいな
日本円の信用を担保しているのは、勿論日本という国だ。地域通貨なんかは、自治体がその信用を担保するわけ。では、西野の通貨の信用を誰が担保するかと言うと、西野というブランドなんだよね。つまり、西野氏がやっていることは信用創造ってこと。わかるかな?
ポットなんちゃらじゃなく
そのなまお金を送ったらええ
>>830
いや、ネットもわからない原始人的な人が言う台詞。
大悟も知的キャラじゃないでしょ。 >>821
手数料取らないとインフレ起こるじゃん
考えろよ少しは >>748
西野自身がレターポットじゃなくて金が欲しいんだもんなw
レターポットにそんなに価値があるならお前がまず使えよと ボクお金儲けには興味ないんですよぉ
と言いながらなんでもかんでも他人の金(クラファン)で賄おうとするwww
>>841
そうじゃなくて、
みんなで作るってところが重要なんだよね。
その作品に携わる人を増やすのが目的。
そうすれば、完成を待ちわびるし、完成したらそれを自分のことのように応援するから >>842
その「みんな」は簡単に切り捨てられるみんなやで
お前が一体何をした?と言われてね >>842
みんなで作るなら自分も身銭切らなきゃウソ
しかも最近ではクラウドファンディングで集めたお金の詳細の
収支報告をするというみんなとの約束も反故になってるやんか
キミみたいな信者は養分になっても信仰心が邪魔して正常な判断が出来なくなるというカルトと同じだよ >>843
切る切らないじゃなくて、
関わってるってこと自体が重要なんだよね。
みんなで作る、みんなで楽しむってとこだね。
>「お前が一体何をした?と言われてね」
そのシチュエーション自体が無いんだけど?
自然と何をしたかはわかるし、
ことさら自分がやった自分がやったってアピールする気もないし。
>>844
身銭切ってますよ。
ここは作り手を増やすってところで、こっちが携わってるかどうかの話なので話がズレる。
とくに何も信仰してないし、何も信じてないよ。
信じてるからやるわけではないし。
そこがズレてるからダメなんだよなあ。 立派な美術館が建ったときにアンチがどんな顔するかな
>>846
大悟って知的キャラじゃないし、おバカキャラで。
そのキャラだから言ってるセリフ。 これおととしくらいから問題視されていたのに
今頃かよ
ハレノヒ騒動の被害者救済の成人式やりまーすっつって集めてやったのがこの
レターポット売り込みセミナー
上昇志向が強かったり一攫千金狙いたがる人間はこういう自己啓発系とか意識高い系に引っ掛かりやすいからな。
自分の人生の成功狙ってこういうオンラインサロンに入るのに
いつの間にかオンラインサロンの中で成功することに執着するようになって良いように搾取されてしまう。
西野本人が金には興味がないとか言いながら金集めたり、夢に価値があるから完成しなくてもいいとかアナウンスしたり
まあそういう人間のプライドとかをくすぐるように良くできてるよ。
ID:zgR7MYlN0を見てるとマジでオ●ムの思想洗脳って感じ
おそらくサロンメンバーなんだろうけど気持ち悪いね
888 名無シネマさん 2021/01/27(水) 12:08:08.86 ID:jA2fx4aY0
【速報】西野亮廣、吉本興業退社へ [243251451]
http://2chb.net/r/poverty/1611716570/
897 名無シネマさん 2021/01/27(水) 12:10:25.39 ID:b8vYizRNd
ネタじゃなくて?
ヤバくなる前に切られた?
912 名無シネマさん 2021/01/27(水) 12:13:06.05 ID:lWADM2ax0
こりゃ何かあったな・・・吉本がヤバいと踏んで見切ったんだろ
するってえと日アカのプペ大賞受賞も差し替えでてんやわんやかも
940 名無シネマさん 2021/01/27(水) 12:18:45.09 ID:ZF7OJPm80
吉本は金銭トラブル?
若しくはガチの詐欺である事を庇いきれなくなったか?
899 名無シネマさん 2021/01/27(水) 12:10:43.40 ID:ru6scCXu0
金で揉めたかな
吉本の後ろ楯なくなったらヤバくねw
929 名無シネマさん 2021/01/27(水) 12:16:24.15 ID:ru6scCXu0
吉本の取り分で揉めてたんじゃね?
収入の何割か吉本に納めなきゃいけないとかどっかで見た
中田もそんな感じで辞めたはずだし
919 名無シネマさん 2021/01/27(水) 12:13:51.30 ID:b8vYizRNd
コンプライアンス反してるとか問題になりそうなのの整理と言うなの解雇?
939 名無シネマさん 2021/01/27(水) 12:18:42.05 ID:9GCGFbQ/0
吉本のコンプラなんて建前だけで実際機能してないだろ
絶対金だわ それしかない 捕まった詐欺師になりそうなことを察知した吉本が西野切りに動いたか
>>847
極端な話、西野がやーめたって言えばそこで終わりのサービス
本当に価値あるシステムなら西野が離れようがなんだろうが続くんだろうが、そうはならないだろうな、っていうのが外野の俺から見た感想 今までのクラファンで集まった金額を見てたら西野も感覚がおかしくなっても変な話じゃ無いし
信者が作り上げてる完成途上のモンスターだろう
実際にはゲーム内課金みたいな扱いになるの?
よく分からないけど、捕まってないという事は、一応抜け道があるんでしょ
(´・ω・`)
>>862
それよりサロンの会費だけで年8億だぞ
クラファンなんて端金だって >>18
円天なつい
ババアが円天サイコーってはしゃいで買い物してたな まだ逮捕されてないだけの詐欺師
もう捕まらない詐欺師
昨日は笑わせて貰ったw
>>19
読んでて最初たむけん馬鹿な子に見えたが
(フリしてたのか)とても頭良かったw >>98
円天は詐欺
詐欺だからこそカモに儲かると思わせるための餌も撒く
こっちは宗教
教祖が吸い上げるだけで信者に餌は与えない >>868
人に経営任せてるんじゃなくて焼肉屋ちゃんと切り盛りしてるんじゃなかったか? これでやり取りしたら金じゃないから税が発生しないと言う脱税装置なんじゃないの?
さすが、まだ捕まっていない詐欺師w
大吾のこの発言は言い得て妙w
>>855
西野さん関連のきな臭い話題なんて前からあるのに最近スレ乱立してると思ったら、吉本が見限ったからなのか 電話で聞いてわからんなら向こうも決まってないからわかりませんってことで、仕方ないよね
>>862
半分は信者に自分の頭はおかしくないと思わせるためのサクラだとしてもそれなりの額が集まってる
こわい こんなグレーな形で金集めてるヤツ
反社や本格的なペテン師が目をつけてないわけないじゃんw
吉本の後ろ盾が無くなった瞬間集まってきてつつき回される
未来しか見えてこないよ
>>878
良からぬ奴らも近寄ってくるわな。
で、弱みを握られて終わり 西野はいろんな理屈を言ってるけど
結局俺は金が欲しいから貢げなんだよね
これは確かに詐欺ではなく宗教の金集めの方法やな
だから詐欺の場合とは違って
西野が攻撃されればされるほど信者の結束は高まるな
課税されるぞ
免責
10項 会員は、本サービスの利用に関連して課税が生じることがあることを認識して本サービスを利用するものとします。当社は、当該課税に関し一切関与しないものとし、課税の有無や課税額等については、会員自らが、自らの責任で確認および対応するものとします。
これは発行枚数の上限とかあるのかな
どれだけ発行しても1通貨あたりの価値が変わらないなら結構画期的な通貨と言えるんでしょうか
信用って言うと混乱するけど要はオンラインサロン内の階級を買うってイメージなんだろうな
ソシャゲ内課金と同じなんだろう
>>326
あれも大概酷かったが
それを上回るえげつない集金システム出てきたんでドン引き
若い姉ちゃんの身体触るのに金払うのはわからなくないけど、タダで送れるメールに一文字5円払えとかドン引き どこでも誰でも物やサービスと交換できる
保存できる
価値の変動が少ない
世界中の通貨に交換できる
データとして転送できる
保障がついている
お金が如何に便利か分かっただろ
西野は絵本で評価されたとこで自重してればな
もう気持ち悪すぎるわ
>>842
岡田とやらが言ってたことだよね
100人に本を売るのは大変だけど、100人を本を作る当事者にすれば簡単に買う的なやつ 首まで浸かった信者はもう信じるのをやめるのも怖い状態
自分が騙されてるの認めることになるから
信じてる間はキラキラな夢を見てられるんだよね
信者と書いて儲けると読む
>>894
わかんね
お手伝いや関わった方には無料配布
本とか雑誌はそうじゃない まず最初に1文字につき5円払う意味がわからん
文字なんてそもそも無料だろがアホか
あとで換金できるかどうかの問題じゃない
なぜ最初に西野に金払わなきゃならんの?って話