◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:東大卒弁護士兼プロゲーマーが語る「司法試験より、トップゲーマーを続けるほうが難しい」 [爆笑ゴリラ★]->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1610842710/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
1/17(日) 7:05配信
NEWSポストセブン
弁護士でもあるプロゲーマーのKHU氏が語った
ここ数年で耳にする機会が急増した「プロゲーマー」という新しい職業。筆者・すいのこもそのひとりだ。給与面などで不安定な部分が多く、特に賞金付き大会の開催が難しい日本では、ゲームの腕前を磨くだけでなく、ネット配信やイベント出演などを通じてお金を稼いだり自身の価値向上に取り組んだりすることも重要な仕事と言える。
【写真】筆者のすいのこ氏。ゲームの大会で戦う様子はかっこいい!
多くのプロゲーマーが自身のブランディングに頭を抱えている中、「プロゲーマー弁護士」という強烈なインパクトを持つ肩書きで活動している選手がいる。「こへう(KHU)」というプレイヤーネームで活動している、宮本康平さんだ。2009年に設立され、2020年10月にはレッドブルとのパートナー契約を締結するなど日本を代表するプロゲーミングチームである「デトネーター(DeToNator)」に所属し、任天堂から2017年に発売された格闘ゲーム『アームズ(ARMS)』部門で活動している。
それまでに格闘ゲームなどに打ち込んだ経験のなかった宮本さんだが、2017年に発売されたARMSで彼は才能を開花させた。1年足らずでプロゲーマーになるだけでなく、アメリカ・ラスベガスで開催された世界最大規模の格闘ゲーム大会「EVO 2018」で見事優勝した。その一方で彼は東京大学法学部に大学院まで在籍し、卒業後に司法試験を受験し見事合格、2020年12月から弁護士としてのキャリアをスタートさせている。
プロゲーマー弁護士という異色の肩書きを持つ宮本さん。元々弁護士を目指すために東京大学を目指したわけではないのだと語る。
「最初は官僚を目指していました。当時、官僚をモデルにしたテレビドラマが放送されていて、魂を燃やしながら働く官僚という仕事に憧れを抱いたのがきっかけです」
2012年に東京大学に入学した宮本さんだったが、自分のスキルで直接、人の役に立つという弁護士の仕事に魅力を感じ、官僚から弁護士へと進路を変更した。2016年に法学の学士号を取得した彼は、さらにもう一年法学部に在籍し政治学の学士号も取得。2017年に法科大学院へと進むのだが、入学して2ヶ月後に発売された『アームズ』が彼の人生を大きく変えることとなった。
「最初は友達と一緒に買って遊ぶ程度でしたが、インターネットでのオンライン対戦が楽しくてもっと強くなりたいと思うようになりました。強い人の動画を見て研究したり、自分でも攻略動画を作ったりしました。2017年の11月に開催された公式大会『ARMS JAPAN GRAND PRIX 2017』への出場がきっかけで、大会で勝つことの楽しさを知り、本気で一番になりたいと思うようになりました」
https://news.yahoo.co.jp/articles/c9ac5d56c03771cef8cc0a522c48098c18c79aad >>2続く
精力的な活動が認められ、2018年3月に宮本さんはデトネーターと契約。2018年8月には『EVO 2018』で優勝して世界王者となった。順風満帆と言えるプロゲーマーとしてのキャリアを歩んでいた彼だが、その後、選手としての活動を休止することとなる。きっかけは、奇しくも自身が世界を目指す原点となった公式大会『ARMS JAPAN GRAND PRIX』だった。
「今思い返すと、その頃には司法試験の四文字が頭の中にちらついていたのかもしれません。そんな中で出た2018年の公式大会でベスト8という順位で終わってしまい、結果という形でその事実を突きつけられた。全力でゲームに取り組めていないなと自覚して、はっきりさせたほうがいいと思い、司法試験の勉強に完全に切り替えました」
一般的には数年かける司法試験への勉強を半年ほど猛勉強した結果、司法試験に見事一発合格。そして2020年12月、1年間の修習期間を終え、正式に弁護士としてのキャリアをスタートさせた。
世界大会での優勝と弁護士という2つの道を歩んだ宮本さんから見て、弁護士とプロゲーマー、どちらのほうが難しい職業だと感じるのだろうか。
「その職業に就くための難しさは……正直、単純に比較が出来るものではないのかなと思います。人によって向き不向きがありますし、本気でなりたいという情熱さえあれば多分どちらもなることはできると思います。ただし、続けるのはプロゲーマーの方が難しいのではないかと思います」
その理由として、“流行り廃り”とトップ選手として居続けることの難しさの二点が大きいと宮本さんは語る。
「いくらトップの実力を持っていても、タイトルの人気が落ちれば自然と淘汰されていく。かと言ってタイトルを変えて勝負したとしても、ゲームシステムが違ったりするためそれまでに培った技術が通用するかは分からない。それだけでなく、新しい選手が次々と台頭してくる中で最上位の集団に居続けることもかなりの努力が必要。とても厳しい世界です」
>>3 続く
弁護士も非常に厳しい世界だが、積み重ねた信頼や技術がそのまま自分の武器になる。一方、ゲームは培った技術が一瞬にして崩れ去るリスクを常に抱えながら勝負しないといけない脆さがあると言える。弁護士とプロゲーマーの両方を経験してきた宮本さんの今後の展望は「ゲームメーカー側とプレイヤー側の架け橋」になることだと言う。
「日本のeスポーツ業界はまだ発展途中で、ルールや仕組み作りの整備が課題だと言えます。大会規約、選手とチーム間での契約、ゲームメーカーが策定する配信などにおける著作権に関するガイドラインなど……挙げだせばきりがありません。そういった仕組みづくりに携わることを通じて、ゲーマー出身の弁護士だからこそ役立てることを続けていきたい。今は弁護士としての活動に全力を注ぎたいと考えていますが……今後、次回作が出たりしたらプロゲーマーとしても本気を出すかもしれません(笑)」
取材・文/すいのこ
【プロフィール】すいのこ/1990年、鹿児島県生まれ。プロゲーマー。本名・桑元康平。鹿児島大学大学院で焼酎製造学を専攻。卒業後、大手焼酎メーカー勤務を経て2019年5月より、eスポーツのイベント運営等を行うウェルプレイド株式会社のスポンサードを受け「大乱闘スマッシュブラザーズ」シリーズのプロ選手として活動開始。近著に『eスポーツ選手はなぜ勉強ができるのか』。
そりゃ司法試験受かる人数考えたら もっと難しいこといっぱいあるわな
そりゃそうだろ 億越えのスポーツ選手だって司法試験より難しいわ
酒造、弁護士、プロゲーマー、異種にみえるのにようやりますな
プロゲーマーとゲーム配信YouTuberの違いは?
プロゲーマーのプロってどこでアマチュアと線引きしてるんだろ 昔バーチャで全国行った俺もプロ名乗っていいんやろか
どちらも生業にならなかった脱落者 高学歴スレの住人に決定
社会に大して必要でないから、難易度の割に報われないんだよ
KHUって昨日のAPEXの大会でスタヌと組んでた人?
東大入るよりレギュラーで甲子園出る方が難しいみたいなもんじゃん
ワイも株式投資で金増やすよりドルフロのランキング戦の方が難しいと思うわ むしろ株とかむっちゃ簡単なのに
わかるわ 立体形の高速格闘ゲーは麻薬と同じ マジでハマる バーチャファイターや鉄拳などの平面の格闘ゲーはほどほどのハマりだったけどバーチャロンはマジでハマった 初代とオラタンに 立体だと脳に与える刺激が違うんだと思う やり混まない人から見るとアホに見えるかも知れんけどな
プロゲーマーのピークは10代で来ちゃうんだからそりゃね
>>13 自分で考えましょう
人に聞くことではありません
>>13 自分で考えましょう
人に聞くことではありません
そりゃどんな業界でもトップに立つほうが難しいのは当たり前
プロゲーマーだと住む場所も重要になるのかな? 基地局から近い場所が重要とかさ
どうしてそんなマイナーなゲームで稼げると思ったんだか
>>8 FPSの大会のメインの視聴者層は20代以上だぞ
格ゲーだともっと年齢層高い
司法試験はピンキリで、底辺の方は、とんでもないゴミが混ざってるからね。
>>14 ゲームによってはプロライセンスがあるが
一般的にはスポンサーがついて給料貰えばプロゲーマー
スレタイしか読んでいないが そりゃそうだろうなあ。
>>13 大会の賞金とスポンサーの支援で飯食うか
配信の広告収入で飯食うかでしょ
両方両立してるひとが多いけど
勉強できる人は趣味も極めるからな レゴの東大生も凄かった 中学時代を思い出しても、頭のいい奴は部活も頑張ってたわw
>>23 ずっとメインでやってく職業ではないよね
好きだからやってるんだろうけど
ウメハラはプロゲーマーになってどれくらい経つのかな 未だにYou Tubeで見かけるから活動してるみたいだし凄いわ
同じゲーム繋がりで 司法試験一位の子が17歳で棋士になってるのを見ると ゲームと知能の相関性というのを考えるのも面白いかもしれん
なる前からわかりきってたことやろw でも弁護士として食えるだけのキャラ付けはできたからいいのでは
>>27 設備でかなり違うらしいね
ゲーミングPCやモニターも重要
フレーム数表示の違いでPS4だと反撃できないけどPCだと差し返しができたりする
>>8 「ゲームは子供の物」なんてカビの生えた考え方改めた方が良いぞ
老害だと思われるからな
Switch用対戦格闘ゲームとあるがこれでいいのか
>>48 でもゲームを本業にしてる弁護士に依頼したくないよね正直
任天堂のアームズとかいう狭い世界のオンラインの土壌にいないで もっと世界的なゲームで目立って欲しい 日本のゲームで日本人だけが盛り上がってるようなゲームで言われてもな
弁護士は試験通ったら更新ないからな ゲーマーは更新し続けなければ無意味
えっこの人、ときどさんより優秀なのかよ… でも家柄はときどさんの勝ち〜〜
>>55 同業者や界隈からは名前知られてるし仕事あるんじゃね?
>>9 ないない、土俵が違うというか定義が全く違う
本来なら比べる術もないんだが、こういう人は
プロゲーマーとしての「広報」も兼ねてるからこういう発言をあえてしてるだけ
プロゲーマーという見下されてる地位をなんとか向上させてゲーム競技やプロの
世間の見方や捉え方を変えていく必要があって発言している(日本だと単に遊びの延長としか見られてないからな)
全く異なる分野を、並べて比べることの愚かさは
東大卒(司法試験合格者)より職人の方が現場仕事が出来る(これも正解)
東大卒(司法試験合格者)より一流のシェフの方が料理が上手い(東大出が何年修行しても勝てない)
東大卒(司法試験合格者)よりプロ棋士の方が将棋が上手い(AI使えば勝てるけどなw)
東大卒(司法試験合格者)よりイチロー(現役の全盛期)の方が野球が上手い(100年やっても追いつけない)
感覚的にはこれに近い、そもそも比べようとも思わない
まあ言い方はいくらでもあるが、要は比べるものが違うから比較にならん
その職業とか試験に対して何(どういった技能、能力、資質)を必要とするか
という問題になってくるんで、本来、並べて比べること自体滑稽極まりない
eスポーツは落ち目ってスポンサーが気づき始めたのがな プロ連中の景気の悪いこと悪いこと
何でも言えそう 東大に入るより、ラーメン屋を60年続けることのほうが難しい とか
そりゃ試験はあるレベル以上ならokで、競技は常に相手に勝てなきゃいけないからでしょ、あたりまえだのクラッカー
弁護士って言っても、予備試験経由者以外はゴミだからな コイツは東大出てるし、さすがにゴミの法科大学院なんか行って無いよな
医学部から医者になったMLB選手(ある程度活躍)とかになると 生まれ持った身体的能力がほとんどなんだろうな
記事の中身よりも、記者のプロフィールにある焼酎製造学のほうが気になる
>>61 スマブラスペシャルだと19歳のMKLeoが優勝ばかりしてるな。
>>13 配信はなにもプロだけがやってる訳じゃない(プロもやってはいるが)
おおざっぱに言うと、そのゲーム配信者そのもの(プレイ)を見たくて視聴者は見るようになる
その配信者の個人的な魅力や面白さや滑稽さ(リアクションとかコメントや編集)そういうので
自然と虜になって、配信者の動画を見るようになる仕組み
だから全く同じゲームをプレイして配信していたとしても
客(視聴者)が大勢つくのは極一部の配信者だけ(人気が出るのは一握り)
だから、人気配信者はゲーム自体は全然上手くない、なんてのはザラにある
その理論なら日本人で1番難関なのはNBAプレーヤーだな
反応は中学生がMAX だが経験と読みで20代がまだ優勢 30代になると反応遅いのが読みを超えて負ける
>>78 お前、なかなか上手いなw(俺より分かりやすい)本質的にはそういうことな
加藤鷹も引退する前にAV男優はしんどいって言ってたわ。
なんのゲームかと思ったらARMS部門ってw 人いないゲームなんてプロ扱いしなくていいわ
やるゲームによって差がかなりあるよな armsに高額の賞金付き大会なんてないやろうし プレイ人口多くないゲームで世界で一番強かろうと稼げない そもそも賞金だけで食えてるプロって日本にいるのか?
>>20 それな
そうすると、話してるやつはハンカチ王子の位置づけやな
あえて言うなら、司法試験1位をずっと続けるぐらいの難しさか 分野が違いすぎてそもそも比較のしようもないが
ラーメン屋60年続けるのは難しいが ラーメン屋60年続けてもトップゲーマーヤー弁護士のような収入があるわけではなかろう
>>28 「ゲームの世界を舐めんなよ」
「東大卒弁護士サマがこう仰ってるんだ」
「お前ら認識を改めろ」
>>62 同じ仕事をしてどっちが上か、じゃないと思うけど
難易度の問題
>>82 格ゲーの大会の結果がこの意見と真逆だが?
>>82 晩年イチローは体脂肪率を気にして走ってばかりいたらしいけど、
正直、箸でハエを掴むトレーニングをひたすらやってたらまだ現役でプレーしてたと思うわ
当たり前だわ 勝ち続ける為の努力に終わりはないからな
そりゃそうだろうけど、社会的地位や名誉は雲泥の差で弁護士やろ。ただの遊びだろ、で終わり
でも神さんがどちらかの能力くれるって言ったら四方試験受かる能力の方がいいわ
タイトルからして馬鹿だね。東大卒って本当に馬鹿ばっか。 たぶんね、弁護士になるより、プロゲーマーで10年活躍するより、 100歳まで生きるほうが難しいよ。 お前ら健康に悪いゲームやめて、弁護士なんて性悪職業もやめて、健全に生きろ。
>>1 男子フィギュアスケートでトップになるのとどっちが難しいかな?
フィギュアスケート男子シングル
競技会出場者数公式データ2019〜2020年版
全世界の男子シングルのシニアクラス大会総出場選手は157人
(ジュニアクラスは128人)
ソース:
http://www.isuresults.com/isujsstat/pbsmfs.htm 人数以上に衝撃的なのがそのレベル
日本人女子の紀平選手が150点を超えているのに対し
男子で150点を超えるのは 157人中たったの37人
残り8割は女子の紀平さんに負けているレベル
50〜60点の男子も普通にいて、そんなレベルでも国際大会に出てるのが凄い
そこまで裾野を広げた競技人口カウントで150人程度
ちなみに現在の歴代最高得点保持者で世界王者は現役イェール大生
普段はコーチも不在で1日2時間だけの自主トレ、コーチの指導は大会前10日程度らしい
超難関大学の勉強の片手間で世界王者になれちゃう競技って他にある?
弁護士でメッシュ入れてて笑える まあ東大出だし変わり者なんだろうな
そりゃそうだ、遊んで金稼ごうってんだから簡単なわけがない
ギョーカイのコマーシャルだろ? こんなスーパーマン居るわけねえよw だろ? え? 居るの?マジで
法科大学院在学中にゲームにはまったのか 凡人ならここで脱落パターンだけどw
司法試験とトップゲーマーを比べたら後者の方が難しいだろうけど、法曹界のトップと比べたら法曹界もそれなりに難しいと思うで
メーカー多いpcじゃないと スポンサー付きにくいだろ
>>87 ゲームだけで食っていけるのをプロと呼ぶなら、腕だけじゃなく営業力も要るな
マネージャー居てもいいかも
QUAKE3とかカウンターストライク世代だけど 熟練者の動き、狙いのスピードはまさにニュータイプだった。 競争率の高い今でプロになるってやばい世界だな。
普通、在学中ゲームにハマって単位落として 留年重ねて、流石に諦めて ゲーム実況ユーチューバーになるも 個性打ち出せずくすぶって不貞腐れ 他所に喧嘩売ってアクセス数稼ぐもんだろ こんな絵に描いたようなハイスペック居るかよwww え?居るの?
高学歴な子こそプロゲーマーになって欲しいね 食いっぱぐれる事も無さそうだし安心
プロゲーマーで勝ち続けるのとFXで勝ち続けるのってどっちが難しいんだろう?
そりゃそうだ 人数が違う 東大も弁護士も何千人も毎年受かる
>>95 そら格ゲーだからな。反応速度が求められるFPSはシビア
プロゲーマーの寿命は22歳だからな それ以降は著しく劣化していくだけ 本来将棋やチェスのブレインゲームや他のプロスポーツも選手のピークはそんなもんなんだけどね
YouTuberと同じ枠だよな そらそうやろって感じだ
はじめあなたさぁ〜弁護士とか言ってフカし始めたわけぇ?と思ったら違うやつだった
>>19 旧司ラストは、一万人受けて60人合格レベルだから現役で受かるの東大でも一握りの天才か勉強以外のものを捨てた秀才だけだったから
>>123 将棋や囲碁はアラフォーあたりに名人多いんだがw
>>101 宇野っていうスマブラガチ勢のフィギュアスケート選手いるんだが
フィギュアスケートはとりあえずやってればトップクラスになれちゃうくらい競技人口少ないから
トップゲーマーの方が圧倒的に難しいと言ってたな
ゲームやらないから知らない 株式投資>>>株分トレ>>>>現在の司法試験 弁護士でも四台事務所だろうが株への度胸読み勘がないのは5%ルールの印鑑ついているだけ 結構弁護士は言うよね「株やる度胸ないから弁護士やっている」 SOXフィラデルフィア半導体指数が底にきた時 エレク2400円買 先週末44,000円
ときどみたいなやつでたのか まあ全盛期に試験受かれば一生金に困らない仕事にありつけるなと 延々クビにならないため必死で若い奴についていかなきゃいけない仕事だしな 代わりに優勝すればでかいが
弁護士でトップ続けると似たようなものになるだろ アホか
そりゃ司法試験よりビルの間に渡したロープを綱渡りするほうが難しいだろうけど 難しいほうが難しいがゆえに価値があるか、っていうと別の話では
>>132 お前が100億くらい儲かっているならそれくらいほざいてもいいけど
どうせ数十万儲かっていい気になっているとかそんなんだろ
>>1 官僚にならないのは東大法の流れ
官僚は局長以上だけどな
司法研修所で検察や裁判の担当教官にスカウトされて検事や判事になるほうが難しそう
そりゃ当たり前 司法試験に受かるやつは日本に大勢いるけど トップゲーマーなんて言えるのは世界にも5人くらいしかいない
そりゃあそうかもしれないけど だから何だって言うんだ
>>129 予備試験合格で同等かな
東大助教にならないかの声がかかるレベル
弁護士にほとんどがなるけどね
>>127 ウメハラ今トップだろ
ガイルはナーフ対象だろうけど
プロゲーマーなんて、未来がどう考えても無い 若い内はやれても、年取ってくると誰からも相手されなくなる 芸能人だったら、若い頃はアイドルやっても年取ったら俳優やバラエティなどに転身すればいいが プロゲーマーは何もないからな 自分で次の道を考えられればいいけど、全て自分で考えるしかないし 雲をつかむような話になる あとはウーバーイーツしかない
>>125 伝説の法務部
俺もそこに行きたくてなったw
結果四大だけど
今と昔の弁護士の合格率と合格者数とか関係なく どんなジャンルでも世界トップ維持する方が難しいに決まってるだろ
そら、そうだろうなと。 だから皆「安定した」公的な資格、身分を得たいのだから。
>>120 普通数年で80倍で>儲けた
ゲーム株で90倍で利確したときは
証券会社から証明書がきた
横から失礼
ゲーマーの人って目使い過ぎなのか瞼落ちてる人多いなぁ
弁護士よりトップゲーマーのほうが年収 いいんだからそりゃそうだろうな
トップゲーマーになれば普通に食えるけど 司法試験通っただけのコミュ障は生活保護レベル
>>149 ポートフォリオ言ってみw
色々言い訳つけて逃げるんだろうけどw
オンラインゲームとか課金要素薄いと中高生に普通に負けるからな
>>136 2桁億円利確済
幼稚園時代に買った米国ハイテクなど持続
東大時代に世界中旅行したのは株利益で出し
海外に不動産買い
これは昨年から
1億が7億に上がったのはプールメンテなどから
売り時と思い売却
>>132 テレワークがない日に
金曜の先物凹む定番時刻に一定ロットで買い
最短3分間長くて20分
100万とれる
日銀買定番日と米国株の前日の動き方で動くハイテクや
半導体応用ゲーム株
トロン=任天堂
>>29 絶対に無理、今現役で強い人間でも60までに続かない
おまえそもそもゲーム理解すらしてないだろw
司法試験合格者の友達のがほしいわ ゲームうまいとかいわれても学ぶことも頼りになることも何一つ無さそうだし
こいつは司法試験も受かって弁護士資格持ってんなら偉いやん。 殆どのゲーマーなんて糞ガリなデブで、勉強もスポーツも出来ない陰キャの集まり。 トップ選手でも20代で糖尿病発症して引退する奴がいるほどの不摂生な負け組引きこもり量産業界だからな。
>>155 90倍は
2706
今維持の日本株だとセフテック
本郷が本社
見に行って財務実感配当理論から
160円の時ヤフーファイナンス
ハイテク掲示板に買い投稿
9,000円に育った時点で配当3%以上
SOXがMAXだから
昨年3月買ったエレクは利確済み
リーマン買い
任天堂なら10,000円外資が基本を買いましで買い
リグい入れた2007の安倍忖度相場に似ていると判断
>>88 ハンカチーフは勉強せんやろw
まあ甲子園優勝投手的な立場がな
最上級は松阪か
ゲームも基本的には頭の回転早くないと上手くならないからな
>>145 コーチングなりゲーマー育成学校の講師なりプロ活動で得た知名度生かしてタレント業や配信とかやりようはある
何も残らないわけではないね
大半の人気も実績もないやつは無理だろうけどそんなのは他業種のプロでも同じ
要するに職業ゲーマーの社会地位を高く見てほしいって記事? 無理だよw
>>155 KRUS一般消費財1/16(現地時刻:1/15 20:00) 15分ディレイ株価
くら寿司USA
22.49 前日比---(0.00%)
詳細情報チャート時系列企業情報業績掲示板米国株情報
52週高値:25.19(2020年2月21日) 52週安値:5.07(2020年3月19日)
1〜20件/62件中
ハイテク半導体は動く順からして理論
100%確実に取れる
その利益で応援するのが小売ほかセクター
米国くら寿司
5USDに下げたから投資
今22USD
2003年SARS年
安値日にキーエンスエレク村田任天堂は買い増し
3月17日までワラントPで儲かった人は多いと思う
歴史確率どおりだったから
主な競争倍率
1倍未満 Fランク大学入試
1.2倍 新潟県小学校教員採用試験 2018
4倍 国家公務員第二種採用試験
7倍 慶應義塾中等部
10倍 難関大学入試
20倍 東京オリンピック観戦チケット
30倍 宝塚音楽学校
50倍 国内人気絶頂歌手、アイドルのコンサートチケット
100倍 NHK歌のおねえさん
140倍 氷河期世代救済先行試験 厚生労働省2020
150倍 第一次安倍政権政策再チャレンジ国家公務員試験
240倍 令和2年度 氷河期世代対象岡山市職員採用試験
250倍 麻原彰晃初公判裁判傍聴席
279倍 広島市大卒一般行政事務職 2005年
427倍 令和元年度 兵庫県三田市「就職氷河期世代」を対象にした職員採用試験
500倍 旧司法試験
500倍 セント・フォースの女子アナ
500倍 ローリングストーンズライブチケット花道席
545倍 令和元年度 就職氷河期世代を対象にした宝塚市行政事務職員試験
806倍 令和2年度 那覇市職員採用試験(就職氷河期世代対象)
1000倍超〜∞ 超氷河期時代(90年代末-00年代初頭)の大企業及び公務員試験
.
【就職】545倍市職員試験に氷河期(36〜45歳の高卒以上)挑む 兵庫・宝塚で正規採用目指し
http://2chb.net/r/newsplus/1569138248/ 就職氷河期世代2人、那覇市職員に採用 倍率は806倍 想定の3倍の応募に驚き
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-1249645.html 東大卒で司法試験パスしてるならどの会社行こうと胸張れる ゲームごときがどんなに上手くても一部の狭い狭い世界のキモヲタにしか認めてもらえない しかもどんなトップでも稼げるのは若い頃の一瞬のみ まだユーチューバーの方がよほど将来性ある
e-sportsって一括りにしてるのもダメだと思うなあ 素質や基礎は変わらんと思うが プロサッカー選手やプロ野球選手が人気とか市場とかの衰退に合わせて ラグビーやバスケットでも結果出すのは相当無理あるでしょう…
プロゲーマーやるくらいならゲームを制作する側になった方がいいだろ
>>1 あたりまえだろ
トップゲーマーの人数と
司法試験受かったやつの人数比べてみろよw
プロゲーマーはスポーツ選手以上に加齢で弱くなる印象 しかも稼げない まぁYouTubeでゲーム配信して稼いでる奴はいーだろうが
>>136 http://stockcharts.com/freecharts/gallery.html?$SOX 確率100%と言われる半導体株
どん底で投資
MAXで短期分利確
外資の買値は資産株価だからそこ割ったら勝負買い
例 東京エレクトロン
外資が取得株価2400円
リーマン2305円日買い
現値段44,000円外資減数
司法試験受かる人でも50m走を8秒切れない奴もいるだろうしそんなもんだろ
今月末にストファイリーグのグランドファイナルあるよな
ゲーマーのほとんどは司法試験頑張っても受からんだろ
>>138 ちょんまげだかモヒカンだかの弁護士もいたの思い出した
>>160 株は70歳超えたご近所
3桁億動かしておられて
金融株が得意だから分析交換
間違って売買報告書が届いたから
届けに伺って以後のお付き合い
株屋と株式新聞が出入りしている
当たり前だろ 司法試験に受かり「続ける」なら話が変わる 詭弁の典型
>>162 桐谷さんも腹が据わっておられる
米長名人の著書読んだな
テクニカルの本なんか読まない
シナリオだよね誰がどうしたいか株は
役人人事やら
この弁護士さん 旧司法試験時代の人かな 厳しかったらしいよ
ときど : 東京大学 Shotgun. : 京都大学 キシル :上智大学 あばだんご :東京農工大学 Amsa : 東北大学 板橋ザンギェフ : 早稲田大学 ふーど : 中央大学 立川 : 駒澤大学 ぷげら : 西南学院大学 ただし噂。プロゲーマー、実は高学歴多い説。(一般的に見て、5ch基準は鉄緑会基準)
>>169 そのうち高くなるわな
一芸に秀でたヤツが認められやすい世の中になってきてる
自分で情報発信してそれを収入にする事が出来るようになってきてるからな
>>187 でもそれ言っちゃうと弁護士の殆どはゲーム大会の地方予選も突破できんとか言われちゃって不毛になっていまう
言うて日本の資格試験の大半は一回勝負だからな。 継続するって観点で言うと正しいと思う。
難しいの意味が全く違う物を比べてもなw AV女優のトップを続けるのも難しいやろw
>>192 記事にほうかだいがくロースクール行ってるのでちがうと思うけど
>>192 >2020年12月から弁護士としてのキャリアをスタート
ローも行っておられるから
簡単組
落ちる人間は誰もいない。
東大なら上位一桁で東大からの留学組で初めてエリート。
弁護士になるよりも1日で牛丼100杯食う方が難しい。 つまりトップの大食いファイターになるほうが難しい。 だから何なんだ?
トップゲーマーと比べるなら、スター弁護士じゃないのか? 司法試験って単なる資格試験だし。
旧司法試験が難しいといっても モォヤメテ横山もクリアした
じゃあ簡単な司法試験のほうか 今は法科大学院に通える地頭があれば誰でも司法試験に受かる時代だ 学生時代に住んでたアパートの住民で弁護士やってる知人が 旧司法試験の時代は独学で大変だったと言ってた
>>202 おこなの?
聞かれたからそう答えてるだけじゃねえかな
そりゃ トーナメントトップを維持する方が難しいでしょ 同じように司法試験をパスしてもトップ弁護士を維持するのはむずかいしでしょう
ゲームオタクってやたら他の業界と比較して認めて貰おうとして痛々しい やれスポーツ選手と比べて、ゲームも五輪競技に認めろと騒いでみたり 今度は東大卒の弁護士持ち出してみたり ゲームオタク自身がゲーム=キモオタだらけの底辺業界と認識してるから必死なんだよ いじめられっ子特有の承認欲求が凄まじい
ゲーマーなんてどんだけ逆立ちしても 社会の役に立つ仕事にはならないよね
>>1 >2020年12月から弁護士としてのキャリアをスタートさせている
どこの事務所だよ
さすがにこれはないわー
まともな事務所なら
>収入不安定
って1年目で
1,400万くらいの事務所に
東大なら行ってなんぼ
そこから留学、NY弁護士試験だろうに
まともなのは
昨年は5月でハーバード始め卒業
帰国命令だったけどさー
ゲームで頑張って
>>78 日本のノーベル賞受賞者で独身のやつなんかおらんやろ
>>1 比較対象が間違ってるわ
司法試験の合格は職業の始まりに過ぎず、基本は一回突破したらオッケーなもん
そこを比較するならゲームを始める事の難しさと比較しろよ
トッププロであり続ける事と比較するなら、弁護士や検事になって実績上げ続ける事と比較しないとおかしい
新型コロナに関するコメンテーターとして出てくる慶應大学の宮田教授のような雰囲気だなw(´・ω・`)
>>199 予備試験や
弁護士と一級建築士とるのはわかる特化した弁護士になるから
医師試験落ちない
司法試験落ちない
一級建築士東大東大院からスーゼネトップ内定が4回めで合格
教授で8回目合格あり
>>216 おかしいか?
プロゲーマーの方が食ってくのは大変だっていってんだぞ?
プロゲーマーで数億稼ぐ人は私生活の6割はゲームになるんだから根気が無いと無理だよ、ただのゲーム好きが出来る職業じゃない……
ARMSってswitchの初期に出た腕伸びるやつだろ あれプロっていうほどプレイ人口おるんか?
弁護士になりたくてかつ弁護士になれるやつだけで毎年1500人おる訳やから、 その程度の才能と努力でトップになれる業界やったら悲し過ぎるわな。
ゲームはボクシングと将棋の同時プレイしてるようなもんやぞ!
こういう人が表に出て発言するのはその分野のイメージアップにいいだろうね。 格ゲーは頭のいい人がトップに多いイメージが強いが他のゲームではどうなんだろう?
学園祭でイキっちゃった陰キャみたいなカラースプレー
>>221 別職種では出発点に過ぎないもん比較してマウントとってるがカッコ悪いって言ってるだけ
難しいこと自体に異論はないさ
プロゲーマー 寿命 20代前半の数年間限定 人口の0.001%のトップのみが年収数億円 あとは低収入、社会的地位0 1日中部屋でゲームしてるので若年でも糖尿病発症するリスクあり。 弁護士 寿命 数十年は続けられる 人口の半分以上は年収1000万円以上 独立すれば億稼ぐ事も可能 高学歴。社会的地位高し。
東大に行くような人は基本的には「努力できる人」だからな 理三に行って弁護士になるのも そう言う資質があるからだろ ただ、あちこちに手を出すと中途半端になる たぶん司法の世界では一流になれん
>>235 東大の努力ってのも違うんだよな
才能ない奴は努力しまくるけど
大抵普通の人ぐらいの努力しかしてないぞ
こういう比較し始めるのって東大生らしくない幼稚さを感じる
サッカーやったりボクシングやったり、将棋やらなんでもだけど それと同じだわな テレビゲームのプロで食ってくことは大変だろうけど やってる事自体に差なんかないわ
どっちも難しいよね 氷河期おじさんは正社員になるのも難しいのにね
2年前くらいに、このプロゲームチームが日本で1番有名だって聞いたからオーナーの配信を見に行った事あるんだけど 選手の募集する話をしてたんだけど 「選手が面接段階で給料の話したら落とす」 「まだそんな段階ではない」「お金は結果に付いてくる」 うろ覚えだけど、そんな感じの事を言ってて昔マルチの説明会を思い出した
>>224 まぁ今の格ゲーのトップ連中は金なんか発生しないで食費も削ってゲームのことを一日中毎日考えてゲーセンで金出して戦ってきた連中よ
ブームに乗って出てきた他Eスポーツのゲームやってた連中は知らんけど格ゲーのトップ層のプロ達はその環境に幸せ感じてる
司法試験て入口じゃねえか 東大生よりサッカー選手や野球選手の方が少ないし
どんな職業でも好きなことをやってお金を稼ぐのは大変だよ
そりゃそうだろ トップゲーマーだけで食っていけるのは日本で数人から数十人のオーダー 毎年千人単位で量産される司法試験合格者とは違う ただそれは競争率だけどな
ゲームは上手いやつの動画を見て動き方マネすればいいだけよ 簡単だぞ
そりゃプロゲーマーはアスリートだから 年齢的限界はプロスポーツ並 そこから次のステージへ繋ぐようなものがあればその業界はプロ事業として成り立つ
プロゲーマーはそりゃ難しいだろ 同じゲームの人気が何年も続くわけじゃない。レギュレーション変更で優勢が変わることもあるし そもそも経済が厳しい中だから娯楽に金を使う人が今後減る
韓国の億プレイヤーも20代半ばで引退 その先にセカンドキャリアーに活かせる技術もゲームでは無い ゲームは娯楽でいい
コンマ何秒の反応を永遠に求められるんだぞ こんなのライン工の超速バージョンだろ
eスポーツってテレビゲームが上手な人なだけだよね なんか自分にもチャンスがあると思いこんでるゲーム好きがやたら擁護してるのが 市民権得られない大きな要因だと思うわ(´・ω・`)
>>253 自分はちょっとその逆で
ゲーム好きの中でeスポーツに興味のない人が多いのが日本でもイマイチ普及してない原因の一つだと思う
ああいうのより緩いゲーム実況みたいなのが好きという人のほうが多そう
>>13 プロサッカー選手とサッカー好きの芸能人の違い
>>255 日本はまだまだゲームは悪って層が多いからやろな
ときどじゃねーのか しかもEVO優勝してるとか知らんかったわ
>>253 自分にもチャンスありそうだからなら、サッカーも野球もそうでしょ
armsが10年後も残ってるとは思えないんだよな マイナーゲームのプロはこの人みたいに副業でやるのが正しいんだろう まあそれがプロと呼べるのか知らないが やるならシューティングゲームやれば良いのに格ゲーとか将来性無いだろ
>>1 比較対象がおかしい
トップクラス弁護士として年収1億以上を10年続けるのと
トップゲーマーを続けるのを比較すべき
>>253 世代の差じゃないの
もう数年で市場規模は数十倍になるしそういう偏見層は駆逐されると思うわ
流行り廃りの早いタイトルでプロ名乗ってもな 一年過ぎたら違うゲームやってるんでしょ?
>>265 その比較したばあい、どうなったらどっちの勝ちなの?
>>265 弁護士のトップ(収入だけの話ね)って弁護士の仕事をほとんどしない連中よww
表に出ずひたすら弁護士の業務をこなして結果出し続けてる人より
表に出て弁護士としての業務はこなさなくコメンテーター芸能活動したり名前だけ使って弁護士事務所経営してる奴の方が圧倒的収入多いよなww
プロゲーマーって、スポーツとか囲碁将棋麻雀とか、変わらない1つの領域でプロ名乗ってるんじゃないよね CS、SC、WC3、DotA系ぐらい鉄板ならまだしも、 下手したら毎年とかゲーム自体がアップデートでゴロっと変わってしまう その波にうまく乗りながらずっとトップレベル君臨とか努力が凄まじそうだわ ただでさえ続きものでも前の方が自分には合ってた、今のはつまんないとかあるし、 その嫌なものでも最新だからスポンサーの意向もあてやらなきゃいけない、という雰囲気でモチベ続けるのは至難の業
>>272 プロゲーマーは配信でも人気出ないとね
とある海外プロゲーマーは配信だけで10億以上よ
別に雑談でもゲームなんかしなくても視聴者数エグいし
>>270 それは弁護士としてトップとは言えないな
朝から晩まで働きまくってる渉外弁護士として弁護士ランキング上位の年収1億以上稼いでる人がトップクラス
未経験弁護士と新卒女子大生とが 同じ価額で雇用できるほど 弁護士の地位が現在低下しているのは事実だが、 過去の記憶しかない2ちゃんねる世代(昭和40〜55年生まれ)には 分からないかもしれない だからと言って、こういう「一芸」を強いられる時代も また痛々しいが
東大に行くのと同等の難易度でインターハイ個人優勝出来る競技とかあるかな
弁護士って、 「俺は他の弁護士より実績が優れてるんだぜ」 という内容の宣伝行為をしちゃいけないっていう 内規か何かがあるんだよね
>>275 橋下徹は弁護士辞めて大阪府知事になったとき府議会で五億の年収があったけど辞めて知事になったって言ってたわ
まあ橋下は特殊過ぎるのは理解してるけど弁護士のトップが1億程度なわけないと思うわ
そりゃプロゲーマー続ける方がむすいっしょ みんな続けられなくて数年でストリーマーになってる 無理だよこの世で1番競争が激しいもん 社会から脱落したニートですら本気で参戦してくるんだからさ
>>279 糞みたいな内規だな
共産主義的な考えしてる奴多そうだしまあそうなんだろうなとしか思わないけど
老人連中が居なくならない限りは変わりそうにない
そういえば 2ちゃんねるの最盛期(20年前)には 「有期刑の最長は20年なんだよ! この低学歴がっ!!」 などと、真に誰も頼んでいないのに法律の解説を始める 「東大法学部生」がたくさんいたものだが、 絶滅してしまった。 年齢的には、 ほんとうにこの世から消えた可能性も高いが。
根本的には野球とかサッカーと同じだしな。直接生産するものじゃなくて芸事お遊戯。 金生むシステムがあるかどうかで職業としてやっていけるかの違いが出る
>>286 法律大学の卒業生が「逮捕状が郵送される」って言い出した
あたりからいなくなったような気がする
てかeスポーツって名称はどうにかならないかね やっぱり軽い感じがしちゃうんだよどこか スポーツにeを付けただけって感じしちゃうし、何か独立した名称で括った方が規模が広がる気がするわ
こういう人はいいと思うが、動画実況なんかもほとんど引きこもりやニートだからな で、なんか自殺したり。ある程度学歴ないとだめとか線引きした方がいい、プロゲーマーとやらも
>>229 それって分野に関係なくトップに立つには頭が良くなきゃ無理って話なだけでは
知らんねんけどプロゲーマーって何のゲームでも出来るんか? 脱衣麻雀でも太鼓のナンチャラとか電車でゴーとかも強いんかな。
東大生なら「プロゲーマーが如何にワリに合わん」か分かるはず 「身体は資本」なのにその身体が潰れる
日本ではプロゲーマーの年収がしょぼすぎるのがキツイ ゲーム下手くそvtuber達が数千万楽に稼いでるのに
ジャンプに連載してるつまらない漫画あるけど、それの方が難しいと思うと不思議な気になる。
>>298 公開してないだけでスポンサーの金額エグいよww
格ゲーしか知らんけどチームじゃなく個人にスポンサードしててとある人に年間5000万円のスポンサー料
その人はそこ以外もある
配信でも割と稼いでる。配信だけで多い時はサラリーマンの1月の平均月収
こんなん聞くとウメハラはとんでもない額もらってるんやろなと
>>298 ごめん1月の配信だけでサラリーマンの平均年収の間違い
>>298 1:(Vだろうが)かわいくて声がかわいい子が下手でもゲームやってる
2:かわいい子が下手でもゲームやってる
3:声がかわいい子下手でもゲームやってる
4:イケボがゲームやってる
5:普通の女性がゲームうまくプレーしてる
6:プロゲーマーがプロの技を披露しながらゲームやってる
て感じで
配信だとゲームがうまい人に需要そんなにないような気がするね
プロゲーマーの配信見るのなんて自分がもっとゲームうまくなりたくて技を盗みたいみたいな人間だけでしょ
プロゲーマーは海外勢含めても億稼げる奴なんて極々わずか 人口換算で0.000001%以下 しかも若い頃の短期間のみ 弁護士は国内ですら数千万稼いでる奴がゴロゴロ 独立して数億円稼ぐ奴もそこそこ ゲーマーに将来性なんてない 0.00001%の金持ちと99.9999%の貧乏引きこもりデブハゲガリで構成されてるのがプロゲーマー業界
>>302 日本語だから日本でしか見られないのが大きい
しかもプロじゃないゲーム配信者が大きいし配信の枠を勝ち取ってるからね
日本のプロゲーマーが配信に力入れるのが遅すぎたのも大きい
世界のプロゲーマーの配信は桁違いよ
こいつみたいに保険かけられる奴は良いけど ゲーマー一本で勝負かけたら自殺か犯罪者だな
ゲームの巧さで食って行くのは全てのジャンル含めても一番難しいだろうな 競技人口が凄すぎる
当たり前過ぎる 今の司法試験はレベル下がったし 裁判官,検察官,弁護士のうち 弁護士は合格すれば誰でもなれるし 脳筋だろうが誰だろうが挑戦出来るプロゲーマーの世界とはレベチ過ぎる
中国の有名なゲーマーまだ19歳ぐらいなのに糖尿病患って引退してたろ 運動もせず1日中部屋でゲームしてたらそうなんだよ 見た目も酷いメタボでキモヲタ丸出しの容姿だった
>>267 プロであり続けるには次にどのゲームが競技になるかまでリサーチして、それに練習時間投入しないといけないからな
競技にならないゲームやっててもすぐオワコンプロになる
ギターを弾いてみたとかゲームをプレイしたとか パソコンのジャンクパーツを修理してみたとか そんな培ってきた特技がお金儲けになる時代になってんだよ 雇われ労働者とかただの養分扱いよ
ご立派なことで。 作られたルールの範囲内で最善策を見つけて実行するのが得意なんだろうね。 他人は思ったとおりには動かんし、人工的な世界しかルールどおりにならんから、自分一人で確実にできる仕事を頑張ってください。
格ゲーはあれで極めようとすると技の判定やフレームの分析も必要だから、自力でそれができるためにはある程度の研究力や分析力がいるんでない?
司法書士で死ぬほど勉強して何とか合格したのにプロゲーマーってそんなきついのかよ うちの兄と姉が司法試験受と公務員W受験してたけど何かのプロっになるってかなり大変なんだな
>>143 旧試ラストと予備なんて比べ物にならんよw
旧試と予備が同じくらいかな
人によるだろ すげえバカには司法試験なんてムリなんだから
日本でeスポーツがいまいち流行らないのは 憧れられるかっこいい選手がいないから
>>318 流行ってるゲームで全く実績残してないからよ
それとゲームは悪って層が多い
eスポーツとは少し違うけどゲーム実況なんかは認められてきてるし 人の操作してるゲームを眺めてるのって暇つぶしになるんだよ みんな働くの嫌いで休みばっかふえてんのに お金を使い惜しむでしょ 時間が余るから暇つぶしばっかりだよ
そらそうやろ、東大出て何当たり前のことを言ってんだ
ARMSなんてもう誰もやってないゲームでトップでも意味ないからな
旧試験でそれを言うのならともかく、お前ローじゃんか?w
司法試験に受かるだけなら何人いるんだw 司法試験で1番の点数を獲る=トップゲーマーぐらいの考えが普通だろ
司法試験とりつつプロゲーマーやるのが一番おいしい気がするが 二足のわらじは無理か
>>314 日本のストファイ勢は世界に対抗する為に情報オープンにして全員で共有してる
ウメハラはスゴいけど ウメハラがスゴすぎて日本のプロは格ゲーだけになってしまってるのかもな
格ゲーにしろFPSにしろマジで才能が物を言う それは司法試験受かる頭脳よりも狭い門だし当然だな
浅いな 同じ東大卒プロゲーマーのときどなんて東大生のゲーマーと呼ばれたいというためだけに東大入ったのに
>>316 >旧試と予備が同じ
そう書いているよ
旧司法試験合格
国家公務員上級合格
通常残業、ホテル大蔵がゴロゴロ
うちの親含め官僚たちの夏
現在
東大上位一桁とってなんぼ
民主時代までは国費だった東大からの留学が
仕分けで
民間から東大への支援で留学
四大事務所は司法試験前から内定
助教もここまで
ここら弁護士と
他に格差乖離が大になった
>>337 ちなみに公務員試験は東大なら底辺
山口真由さんじゃないが入ってもやめる
この人の年齢なら受けない
Hさんは武富士側弁護士お察し
>>316 旧制第一高等学校から
東京帝国大学出の祖先の代は違ったよ
恩賜の銀時計組
プロゲーマーってジャンル問わず全てのゲームを練習しなきゃいけないのか?
ミェンミェンでスマブラのプロになったほうがいいだろ
今の時代は良いよな ゲームで飯食える道あるってだけで 昔ゲーセン通いまくって格ゲー強かったけど選択肢なかったもん 地方大会勝ち抜いても資金なくて全国大会行けるわけなかった
>>332 他のジャンルにもいっぱいプロゲーマーやプロゲーマーもどきは居てるよw
ただ全くと言っていいほど活躍してないから目立って無いだけ
結局ひとつのゲームで名を上げたプロゲーマーって その後現状についていけなくなるとゲーム配信者に鞍替えするわけだよな そうすると業界ともパイプあるから案件とか貰えてそこそこ安泰っていう
下記時点では 無職とブログタイトル 東京大学法学部卒、東京大学法科大学院卒。 プロゲーミングチームDeToNator所属。 東大大学院に通う傍らプロゲーマーとして活動。無事大学院を卒業。 2018年 EVO優勝(ARMS)他 2019年 司法試験に合格。
>>1 2017年に「修習給付金制度」として、司法修習生の給費制が事実上復活することとなりました。
新制度における給付金は、月額13万5,000円です。また、住居費がかかる場合は、3万5,000円を上限に住居手当も加算されます。
でどれやってもダメってことか
弁護士試験は通過しても
事務所採用で失敗ってところか
向き不向きがあるだろう トップゲーマーが同じ時間努力して司法試験受かるとは限らないし
プロゲーマーって言っても、MOBA系とFPS系がそれぞれ野球とサッカーみたいな感じで 賞金も難易度もハイレベル ここら辺と格ゲーなんかの末端ゲーと一緒にすんな
性質が違うものを簡単に比べる人の意見はちょっと残念なんだよな 短絡的というか
>>3 プログラマに似てるな
習得した技術が廃れるとその人の価値がなくなり、他の技術に移らなければいけないが、過去の蓄積が活きるとは限らないところ
タイムスパンはプログラマの方が長いだろうが
ABEMAで以前ゲームチャンネンルがあったけど潰れちゃったな PUBGをヲチるのが好きだったけど 格ゲーは端に追い詰めてのハメ技ばかりだから見なくなった
ピアノだろうがダンサーだろうが 食えるのは一握りだろうからな。 野球も相撲も数千万稼げるのは頂点僅かだろ。 例えば神様扱いのジョーダンとかだって要は玉入れ遊戯が上手いってだけ。 何か社会的に凄い生産性が高いわけじゃないし根本はゲーマーと変わらない。 ただすそ野が広がって金が回るシステムができると 実業団野球からコーチから家庭教師から色々幅も増えてくるだろうね。 リーマン、弁護士だって収入差あるし
社内を見れば分かるけど 今はほんとうに変な奴でも 簡単に弁護士になれるようになった 氷河期世代は ここでも辛酸を舐めている
日本ではドマイナーだが、dotaとかlolみたいなMOBA系ゲームのプロは本当にヤバイ。頭おかしい。 大会の賞金総額はウン十億だけど妥当だ。 こういう奴らと、そこら辺のなんちゃってプロを一緒くたに語るな。
ゲームばっかりやってる奴=スポーツばっかりやってる奴 って感じで根底は大差ないだろ? そればっかやってるから人によっちゃ社会性が無かったり 潰しが利かなかったり。 個人によって高学歴とかもいて高橋名人とかイケメンゲーマーとか タレントみたいになるのもいて、そうなると有名サッカー選手が広告費とか 稼いで収入凄いとかもなるだろうね
その場で努力すれば別分野でもなにか開花する可能性は高い プロで高い実績を収めるなら努力家だろうし頭もそこそこいいはず そしてイノベーションに繋がっていく
引退後に破産したり自殺するアメフト選手とか 犯罪にまで手をだしちまった元野球選手も割合いるだろ。 人によるだろ。
>>14 チームに所属して給料貰ったり、賞金稼ぐようなのがプロ
昔のバーチャは優勝しても金は出ないしプロチームもなかった
そりゃバッジだけでハッタリが効く職業とは違うからな
それより難易度が高いのが日本ならプロ野球選手やサッカー選手 勉強やゲームや一人で部屋でシコシコ継続してやってたら 手先の器用さ・問題解決する能力(攻略する力)・費やす時間があれば比較的多くの人がトップレベルになれる だけどサッカー・野球は生まれながらの資質でトップレベルになれる人は限定される サッカーならある一定以上の足の速さ・運動神経 野球ならある一定以上の身長・視力・運動神経 それプラス、理不尽な先輩・監督からのフィジカル的イジメ・シゴキ(ゲームや勉強にはこれがないだけ楽) 結論:日本における難易度=サッカー選手>野球選手>トップゲーマー>司法試験合格>東大合格
初年度年収1100万円〜 四大法律事務所 新人弁護士の出身大学 https://www.legalnet-ms.jp/topics/11591.html 四大法律事務所 2020年12月 新人弁護士169名の出身大学(学部) 2名以上 東大 慶應 京大 早稲田 中央 一橋 阪大 東北 その他 合計 森濱田松本 11 8 5 4 2 3 1 0 1 35 A毛利友常 16 9 2 3 0 2 3 1 2 38 長島大野常松 19 9 8 4 4 2 0 0 2 48 西村あさひ 18 10 7 4 5 1 1 1 1 48 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 合計 64 36 22 15 11 8 5 2 6 169 その他の内訳:MHM(立命館)、AMT(岡山、海外大)、NOT(立教、同志社)、NA(神戸) MHMhttps://www.mhmjapan.com/ja/news/articles/2021/1.html AMThttps://www.amt-law.com/news/detail/news_0022241_ja_001 NOThttps://www.noandt.com/data/topics/index/id/21311/ NAhttps://www.jurists.co.jp/ja/news/201222.html (昨年) 四大法律事務所 2019年12月 新人弁護士177名の出身大学(学部) 2名以上 東大 慶應 早稲田 中央 京大 一橋 阪大 東北 名大 九大 その他 合計 森濱田松本 19 12 7 2 5 2 1 1 0 2 0 51 A毛利友常 18 10 1 2 2 0 2 1 1 0 0 37 長島大野常松 12 7 6 5 3 0 1 0 1 0 3 38 西村あさひ 13 9 7 7 2 5 3 0 0 0 5 51 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 合計 62 38 21 16 12 7 7 2 2 2 8 177 占有率 その他の内訳 長島 立命館1 専修1 日本総合医療専門学校1 西村 北大1 上智1 青山学院1 立教1 同志社1 MHMhttps://www.mhmjapan.com/ja/news/articles/2020/1.html AMThttps://www.amt-law.com/news/detail/news_0020926_ja_001 NOThttps://www.noandt.com/data/topics/index/id/19570/ NAhttps://www.jurists.co.jp/ja/news/191218.html 西村あさひ53名中2名は出身校不明 アンダーソン・毛利・友常法律事務所 新人弁護士ご紹介 2020年12月21日 https://www.amt-law.com/news/detail/news_0022241_ja_001 当事務所は新たに本年12月21日より以下の38名の弁護士を迎えました。 氏名 高校 大学 法科大学院 打田 峻 開成 東大 なし 杉本 梨緒 桜蔭 東大 なし 渡邉 真琴 筑附 東大 なし 加藤 舞 岡山操山 東大 なし 横田 貴弘 横浜翠嵐 東大 なし 石丸 莉誇 神戸女学院 東大 なし 北村 健一 渋幕 東大 なし 森田 翔 中央大学 東大 なし 塩野 祐輝 灘 東大 なし 出口 裕馬 西大和 東大 なし 川目 日菜子 雙葉 東大 なし 毒嶋 拳矢 前橋 東大 東大中退 伊藤 雄太 開成 東大 東大 原口 夕梨花 桜蔭 東大 東大 吉田 満利恵 高松 東大 東大 宮本 康平 筑紫丘 東大 東大 ------------------------------------------学部:東大16 村上 友哉 慶應 慶應 なし 飯野 敦之 慶應 慶應 なし 大熊 弘将 慶應 慶應 なし 森 真幸人 本郷 慶應 なし 秋野 博香 洗足 慶應 東大中退 清水 翼 茗渓学園 慶應 東大中退 松本 健 早稲田 慶應 東大中退 佐野 美由香 慶應女子 慶應 慶應中退 河田 健太郎 慶應湘南 慶應 早稲田 -------------------------------------------学部:慶應9 石川 魁 早稲田学院 早稲田 なし 堤 彩香 早稲田本庄 早稲田 東大 杉 秋甫 小倉 早稲田 東大 -------------------------------------------学部:早稲田3 吉川 智美 並木 阪大 なし 横山 拓哉 宇和島南 阪大 京大中退 橋 将希 高津 阪大 京大 -------------------------------------------学部:阪大3 石山 夏穂 仙台第二 京大 京大 杉田 都乃 神戸女学院 京大 京大 -------------------------------------------学部:京大2 司波 望 海城 一橋 なし 村岡 智彦 武蔵 一橋 なし -------------------------------------------学部:一橋2 古橋 咲希 栃木女子 東北 東北 中田 和輝 倉敷古城池 岡山 神戸 法科大学院:なし→学部在学中に予備試験経由で合格したので法科大学院に行く必要がなかった 法科大学院:中退→法科大学院在学中に予備試験経由で合格したので法科大学院は辞めた 法科大学院:修了→予備試験経由では合格できなかったので法科大学院に最後までいた
タイトルがおかしいな。 記事の中ではそんなこと言ってないのに。
30歳の司法書士なんて、まだまだヒヨコだろうが30歳のゲーマーはもう下り坂。 あとは落ちる一方。 この違いはデカイな。
誰だよこいつ 東大ゲーマーって ときど以外にもいたのかよ
>>366 スポーツ系は数値化できるし、なり方もある程度
はっきりしてるからなりやすいところがある。
でも芸術系はそこが無いから難しい。
例えば東大出てるから漫画家になれるとは限らない。
難易度=漫画家>芸人>サッカー選手>野球選手>トップゲーマー>司法試験合格>東大合格
で日本人でそのプロゲーマーとやらで食べていけてる人は何千人くらいいるの?何人かしかいないならそんなのは職業とは呼ばないでしょ詐欺だろ
ワイの地元の家庭教師のCMみたいだな 曙だか武蔵丸がでてきて 「横綱になるのは東大に入るより難しい」ってやつ
>>377 ゲーム関係だと配信者含めたらかなりの数居てる
例えばゲーム実況者、ソシャゲとかのも居てるしね
それこそ千人以上は余裕で居てる
でもプロゲーマーとは呼ばないけどね
スポンサード受けてスポンサー料、賞金や企画、取材とかだけで配信抜いての生活出来てる人だと50人も居ないんじゃね?
とりあえず今の時代はみんな配信がかなりの収益握ってるよ
ゲーム開発者>>>>>>>>>>プロゲーマー>弁護士 こういうことになるな
比べるもんでもないと思うが まあ難易度はさておき、少なくとも社会の中で何かの役割を担うほうが人としては健全だと思うがな
反射神経張り詰めときゃいかない格ゲーや バトル系ならともかく、戦略性やロープレ要素が強いのなら 年いってもやれるかもな
>>62 難しいかどうかだろアホ。
東大レベルの頭があれば司法試験は一年勉強すりゃ受かるし、受かれば資格はなくならない。
プロゲーマーは努力だけではなれない上に、そのゲームが廃れたらまた、一から違うゲーム鍛えないといけない。維持が難しすぎる。
>>384 ゲーマーの方が難しいと聞くと負けた気になるんだろう
弁護士ですらないのになんでそういう気持ちになるのか知らんがw
40歳でいまだトップレベルにいるウメハラがいかに凄いかということだな
>>376 微笑
難易度のトップが漫画家か^^
5chではそれに賛成する人は結構いるかもしれないね^^
確かに漫画家もトップレヴェルになるには難易度は高いと思うよ
だけどね、漫画家のトップになるってことはたくさん売れることでしかないんだ
で、たくさん売れるってことは大衆に共感されるってことなんだ
つまり漫画に求められているのは大衆にも共感できる程度の平均レヴェルの内容
だからぶっちゃけ、漫画家でトップレヴェルになるのは、ユーチューバーでトップになるのと求められる資質は同じようなもん
君はユーチューバーのトップレヴェルの人達を凄いと思えるか?ってことなんだ
俺的にそういった漫画家やユーチューブのトップレヴェルの人は
そりゃぁ、そうなるには確率的に難易度高いだろうけど
そういった人を本当に才能・実力ある人とは思えないんだよね
だけどメジャーなプロスポーツ選手で世界トップレヴェルの選手は
無条件に本当に才能・実力ある人達だと思える
こういったのは、結局、個人の価値観の違いに過ぎないから
議論をしても不毛でしかないんだけど
俺は体育会系出身というのもあるが、漫画家・芸人よりも
サッカー・プロ野球等のメジャースポーツの世界トップレヴェルの人になる方が難易度が高い
という結論は変わらない
ちなみに世界の人間が最も憧れる人間は
漫画家でもなく芸人でもない
サッカー選手だ
それはツイッター・インスタグラムのフォロワー数を見れば一目瞭然
そういうこと・そういうこと(宇多田ヒカル風W)
YouTubeのチャンネル登録者数25万人でゲーム関連の動画週4ぐらい動画あげて月150万前後 案件とかもこなして いい時は月200万越える 真面目に働くのはアホみたいに思う 普通に働いててこんな金稼げないもん
今はプロゲーマーの走りだからいいけど このまま競技人口増えたら 中途半端に目指しても近眼デブになるだけなんだろな
DOAなんてEVO JAPANでコーエーテクモがやらかしてEVOから排除されてDOAのプロゲーマーみんな失業したもんな
見方変えると弁護士の片手間でもできるということでは…
1回クリアすれば終わるものと持続的なものとを比べて!?
こへうってそのままこへうと読むの?それともこひょうと読むの?
>>311 まあそこら辺の趣味動画を配信してる連中は雇われ労働しながら配信してんだけどな
なんかに特化したプロってキツいよね? 「プロゲーマー」で生きていくなら オールマイティーに出来ないと辛いっしょ
まあ就職先4大大手だし ゲーマーは早々に引退やろ それで十分勝ち組や
>>370 アンダーソンかよ。すげーな。1年目から年収1000万超えじゃん。
四大法律事務所は一年目から年収1,000万円超え!
https://www.legalnet-ms.jp/topics/11591.html 四大法律事務所は、一年目から1,000万円を超えますので、弁護士の中でも給与水準が高いことがここからも窺えます。
四大法律事務所の給与水準はいずれもほぼ同じだといわれています。入所して5年目くらいまでの年収は、だいたい次のようになるとされています。
入所1年目 1,100万円〜1,200万円
入所3年目 1,300万円〜1,500万円
入所5年目 1,500万円〜2,000万円
四大法律事務所においては、弁護士は、共同経営者である「パートナー」と一般所員である「アソシエイト」に大きく分けることができます。
アソシエイトは、入所するとまず「ジュニアアソシエイト」からスタートし、数年で「シニアアソシエイト」となります。
アソシエイトは、顧客を開拓するなどのことは求められず、パートナーの指示のもとで働くのが一般的です。
ジュニアアソシエイト 1,100万円〜1,500万円
シニアアソシエイト 1,600万円〜3,000万円
パートナー 数千万円〜数億円
そんときそんときで流行ってるゲームで 大会出て常に上位とかはほぼ無理だろうな なんかで優勝して名を挙げて後はだらだら配信していくのが今の流れ
東大卒弁護士兼プロゲーマーが語る「トップゲーマーを続けるより、Google入社のほうが難しい」 Mー1チャンピオン芸人が語る「Mー1決勝に出るより、トップゲーマーを続けるほうが難しい」 プロ野球選手が語る「プロ入団より、トップゲーマーを続けるほうが難しい」 専門卒専業プロゲーマーが語る「トップゲーマーを続けるより、北野高校合格のほうが難しい」 人によるんじゃねえの?w
法律家に高学歴が多いのは外国に押し付けられたろくでもない法律を「一見日本人の常識とかけはなれたおかしい法律みたいだけど、高学歴の人が勉強してるんだからそっちのほうが正しいに違いない!」と思わせて日本人を騙すため。オウム真理教の幹部が高学歴なのと同じ 一般人が自分で裁判や法律手続きをするのが難しいのは、法律家側が実務の役に立つ知識を一般にほとんど公開していないからであり、法律家が言うように「法律の勉強が難しいから」ではない。権威を守るために後輩に仕事を教えないバイトリーダーと同じ。 学校で「いじめ虐待は人権侵害」と教えられ人権があたかも「いじめや虐待されない権利」であるかのように言われるけど、法律用語の「人権」は人(主に犯罪者)が国家権力(警察など)に害を与えられない権利のことで、 国家権力ではない個人が個人に害を与えるいじめ虐待は実は法律用語の人権とは何の関係もない。法律家はもちろんそんなことは知っているが「人権」という言葉から犯罪者擁護のイメージを隠すためのウソの洗脳活動に加担しているわけだ。 『法律家は日本人を騙している』
これは本当に頭のいい人だな 司法試験も半年とか言ってるし それでもプロゲーマーの道に進むんだから余程ゲームに魅力があるんだろう
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる -curl lud20250127151508このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1610842710/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「東大卒弁護士兼プロゲーマーが語る「司法試験より、トップゲーマーを続けるほうが難しい」 [爆笑ゴリラ★]->画像>2枚 」 を見た人も見ています:・東大法VS中卒弁護士VSマーチ卒億トレ ・【カルト日本会議/柴山文科相】東大法学部卒で弁護士の大臣が政治活動と選挙運動の違いを理解していない事が判明 ・【援交】新潟米山知事・東大理3卒・医師・弁護士で50歳独身 超エリートがなぜ結婚出来ないのか? ・【野球】東大出身の宮台康平さん プロ野球引退で目指すは弁護士 「どうせなら難しいことをしたい」 [ニーニーφ★] ・【芸能】東大王・鈴木光さん、司法試験は不合格 「渉外弁護士に…気持ちは変わらない」と今年再挑戦へ ★2 [ひかり★] ・河野玄斗さん、公認会計士合格!勉強期間9ヶ月。東大理Ⅲ・医師・弁護士グランドスラム達成! ・李信恵の弁護士・上瀧浩子「本当に怖い。いつ関東大震災の朝鮮人虐殺が再現されるかわからない」@SANNGATUUSAGINO ・東大卒プロゲーマーのときどさん、ついに気付く 「論理は情熱には勝てない」 ・元プロゲーマーたぬかな 一部捏造?に弁護士煽り→ツイ消し燃料投下ムーブかます もう一回遊べるドン ・【ゲーム】強さとは信頼、「ゲーム道」究める 東大卒プロゲーマー、ときど氏に再び聞く ・医者か弁護士 ・悪徳弁護士 ・弁護士 古川純平 ・質を問われる弁護士 ・東大阪part17 ・書記官>弁護士 ・弁護士が最強だろ ・医師弁護士交流掲示板 ・弁護士保険のスレ ・神田和宏 弁護士 ・東大と京大の数学 ・東大入れる人は非凡? ・東大で1完の偏差値 ・さんまの東大方程式 ・倉持麟太郎弁護士 ・東大阪市の生活保護 ・東大理2vs慈恵医大 ・東大理一志望の高2 ・現役帝京vs4浪東大 ・現役理科大か一浪東大か ・金の亡者の交通事故弁護士 ・病棟介護士・看護助手 ・弁護士になるにも慶應最強説 ・魔法弁護士カラサワ ・ネットに強い弁護士 ・山口真由弁護士が重大発表! ・法科大学院生と弁護士を徹底的に叩こう ・・明治大学顧問弁護士事務所に対して・ ・若手弁護士を見つけたら大学名と年収を聞いてみよう ・東大卒医師ですが言語聴覚士にいじめられてます ・日本弁護士連合会「美容医療の被害は増大の一途」 ・弁護士兼医者という最強上位種がリアルにいる件 ・イケメン警察官やイケメン弁護士を語るゲイ ・大学に再入学して将来は弁護士になりたいと思っている ・京大法卒芸人「逮捕されると不起訴でも弁護士不可」 ・27才で大学卒業 京都南法律事務所 井関弁護士 ・ヒプノセラピー ぱっさん ぱさいと が弁護士と隠蔽 ・NHKクロ現+「弁護士に大量懲戒請求、ネットで何が」 ・【ハゲ】Wセミ司法書士 山本浩司【東大卒】 Part.24 ・【ヒマソラサン】弁護士・小沢一仁【ウソツカナイ】 ・【悲報】トランプ、弁護士費用でカンパを使い切ったため大統領選前に選挙資金枯渇 ・【NHK】クローズアップ現代、弁護士への大量懲戒請求特集 Part.3 ・【芸能】 吉沢容疑者 懲役1年、執行猶予3年か/弁護士見解★2 ・【芸能】<無罪請負人>弘中弁護士率いる事務所が高畑裕太を担当!★2 ・【東京弁護士会】安倍氏国葬に反対 「法的根拠なし」と撤回求める [クロ★] ・プロバイダ弁護士「最近、誹謗中傷ではない意見評論に対する開示請求が乱発されてる」 ・【芸能】 大渕弁護士「高額」息子の頭の形治療費を明かす 2019/05/16 ・YouTuberヒカル、弁護士を雇う。全面戦争へ★134 【前田圭太】 ・紀藤弁護士「マインドコントロールされるのは大卒、素直な性格で社会に役立つ人」高卒(ヽ´ん`)「…」(ヽ^ん^) ・【ドラマ】神木隆之介、NHK主演ドラマで弁護士役に初めて挑戦 4月21日スタート ・【吉澤ひとみ事件】ひき逃げ映像に八代弁護士「そもそも車を止める気がない」 ・【話題】香川県のゲーム条例に弁護士会長が廃止求める 憲法13条を侵害するおそれ [くらげ★] ・【東京】港区で弁護士(42)が下腹部を枝切りばさみで切り取られる 大学院生の男(24)を逮捕★12 ・【ヒステリー】元AKB前田敦子、スピード離婚へ 弁護士立てて協議 [live★] ・東大卒プロ将棋棋士「東大とプロ棋士どっち難しい?って質問は奨励会に入るのと比較するべき」 に同意 ・【芸能】所属事務所、沢尻被告が姿見せなかったのは「弁護士の先生の意向」
13:43:16 up 37 days, 14:46, 0 users, load average: 87.59, 67.83, 63.49
in 1.7827830314636 sec
@1.7827830314636@0b7 on 022003