1/8(金) 8:01
スポーツ報知
三石琴乃は“永遠の月野うさぎ”…25年ぶり銀幕セーラームーン、若干迷ったオファー受けた覚悟とは
大スクリーンでセーラー戦士の活躍を見られるのは楽しみと語る三石琴乃(カメラ・頓所 美代子)
声優の三石琴乃が、劇場版「美少女戦士セーラームーンEternal」(前編=8日・後編=2月11日公開、今千秋監督)でスーパーセーラームーン/月野うさぎ役で主演を務める。シリーズにとって、劇場版「美少女戦士セーラームーンSuperS セーラー9戦士集結!ブラック・ドリーム・ホールの奇跡」(95年12月)以来、約25年ぶりの銀幕。92年のアニメ版からセーラームーンを演じ続ける三石に、今作への思いを聞いた。(増田 寛)
四半世紀ぶりに劇場に帰ってきた「美少女戦士セーラームーン」シリーズ。1992年に放映された第1作品「美少女戦士セーラームーン」から29年間、主役を張り続けた三石は「原作のボリュームが多い中、映画の限られた尺の中にドラマ性を持ってギュギュッと収まりました。大スクリーンでセーラー戦士が活躍する姿を見られるのはとても楽しみにしていました」と目を細める。
武内直子さんの人気コミックを原作に、テレビアニメ版も大ヒットした伝説の作品。運命に導かれ、愛と正義のために変身する美少女戦士たちを描く内容は、多くのファンに支持され続けている。96年に「美少女戦士セーラームーンセーラースターズ」で一度、シリーズに区切りをつけたが、14年の「美少女戦士セーラームーンCrystal」で、三石以外のキャストを一新し復活した。「―Eternal」は「―Crystal」の続編となる。
90年代シリーズの終了で、三石は「私の表現で言えば、役を引き出しにしまいました。ずっとしまい込む感覚です」。また引き出しから「スーパーセーラームーン/月野うさぎ役」を持ち出すのには、若干の迷いもあったという。
「数日ちょっと考える時間が欲しいと思いました。気持ちの上ではやりたいし、やれると思うが、月日がたっているので、私は生身の人間ですので、年齢的にも積み重なったものがある。それがやっぱりセリフに乗っかってしまうので。でも、いけると自分で覚悟を決めて、オファーを受けました」
キャストやスタッフと、アフレコ前に会話することで、キャラクターの声がよみがえってくるようで、「やっぱり気持ち。気持ちをしっかり持っていればキャラクターになれます。今回と90年代の作品はタイトルは同じこそ、別次元の別作品だと思っています。原作順守だし、新たなスタッフと新たな世界を作っていきたいと思いました」。
コロナ禍の影響で昨年9月に公開を予定していた今作だったが、年をまたいでの公開に延期となった。今年2月に公開の後編も、アフレコに影響が出た。
「全員集合してのアフレコはなかったです。会話をしてるキャストとスケジュールを組んでもらって。全員がそろっていれば、順番に撮ることができて、気持ちを作ることができます。でも、(バラバラに撮っていく)抜き撮りだと、自分の出てるシーンをパズルのように空いてるシーンを声で埋めるので、気持ちの作り方も違ってきます」
コロナ禍で収録形式も変わったが、25年でファンからの声援も変わった。「イラストとか、小さい子から『将来セーラームーンになりたいです』とお手紙が届きました。幼稚園や保育園の子がセーラームーンごっこをしていたりとか、駅でお母さんの手を引っ張りながら『今日はセーラームーンがあるから早く帰るの!』っていうのを聞いたりして実感してました」
現代はSNSでオンタイムで返ってくるため、「今は話題になるならないが、その瞬間に分かるのがすごいです。昔も海外からファンレターは来てましたけどね。でも1年遅れだったりしてました」。自身のツイッターには英語で応援のコメントが来るようで、「まさに世界のセーラームーンですね」と胸を張った。
https://news.yahoo.co.jp/articles/fb6e7d8f4a97e1f098fa8d88d70c92d2618c24c1 もともと震え声なのに 声を張るのは厳しいお年頃 と映画のCMを見て思いました
作者が再アニメ化の条件として主演の三石の続投提示したんだっけ
別にかえても良かったんではないか 三石残すなら他の
レギュラーも続投で良かっただろう
三石さん好きだから残念だ
デザインもシナリオも音楽もなにもかも酷い安っぽいリメイクにはセーラー戦士まるごと適当な若手萌え声キャストで良かったのに
なんか一人だけ声浮いてたし変えるなら全部変えるべきだったな
リメイクと言えば今放送中のダイの大冒険が酷い
カットしまくりでただのダイジェスト版になっとる
セーラームーンの動画つべで初めて見たけど
自分で自分のこと「美少女戦士」って言うんだなw
デート・ア・ライブのOPで痛い口上を言っている人ってイメージ
1人だけ残すのは悪手変えるなら全部変えろ
さすがにもう声が婆じゃん
>>8
大山のぶよもドラえもんとザンボット3ぐらいしか知らない 今はドラえもんののび太のママのイメージだな。
のび太のママ、エヴァの葛城ミサト、セーラームーンと3つもヒット作がある。
いや良かったぞ
正直いまどきのアニメ声より絵に合ってる
若くもなく老けてもなく素人みたいな演技でもなく個性のある声
アニメ演技の型にはまってる2、30代声優よりいい
というか三石琴乃世代の女性声優は大体がいいわ
ほぼオンリーワンだからな
さすがにちょっとおばさん感ある声になっちゃったもんね
今の誰がやっても同じな声優声出す声優に比べたら
段違いに個性があって聞き分けられ易くていいけど
>>4
高橋留美子がラムちゃんだけは変更認めないのと同じか >>8
名作「おるちゅばんエビちゅ」は見とけ
三石さんが演じたキャラの中でも本人のお気に入りやで >>12
大山のぶ代は70年代に「ハリスの風」の石田国松
「のらくろ」ののらくろをやってる 男だからセーラームーンとかほぼ見たこと無いし
ミサトさんのイメージしかないわ
海外の外人にも人気あるのなんでよ?
画像検索したらガチムチの外人コスプレーヤーだらけで凄いことになってるなw
いつ終わるかよりいつ再開するかが問われるべきじゃ・・・
>>26
海外ではドラゴンボールやナルト並みにセーラームーンは人気ある
女向けアニメじゃダントツ人気 なかよしで読んでてアニメ化したときは、うさぎちゃんの声はこんなんじゃないって思ったけど
すっかりなれて三石琴乃のイメージになった
>>8
クレヨンしんちゃんの上尾先生
あとはウチくるのナレーションのイメージ >>1
予告見たら渡辺直美の名前があったんだが・・・ゴリ押しか 今回 25年ぶりに三石が演じるんじゃなくて2014年からの新作から
三石主演で他はキャスト一新でやってんだな
2014年のときは40代後半でも今は53歳なわけで
年々厳しくなるわ
>>8
サイバーフォーミュラはわりと有名な作品なのでこの人の代表作の一つと言えるだろう
でもやっぱりセーラームーンがダントツだな >>26
海外の外人って例えばアメリカ在住の日本人とか日本在住の中国人とかか >>8
SEEDのマリュー館長
セラムンとエヴァとそれ以外はしらん 亜美ちゃんと他のメンバーもまだ現役?普通に昔と同じ人で良かったと思うけど新しいアニメのセーラームーンはみんな変わってるんだっけ、そりゃそうか
タキシード仮面とかどうなってんだろ
セラムンって大学生男がJCに手を出すヤバイやつやろ
セラムンと美里以外廃れたものばっかりじゃん
太い役の勝ちか。
桜井とか完全消えてんのにその差か
>>49
タキシード仮面は、たまにコナンに出てる現役よ 最近はスギ○局によく行く
盛んに店内放送でエヴァのミサトさんが「スギ○局に総員、
第一種戦闘配置なーんちゃって♪スギ○局にサービスサービス♪」
ってうるさいぐらいやってるから、慣れたというか三石の声が心地よい
年末でこのエヴァコラボ終わったらしいからもう流れないだろうけど
思い出&声優補正ってこれぐらい強力って事なんだよな
とんでもない事だよこれは
クリスタ前はどうかと思ったけどそこそこ声戻して来たのが凄い
>>52
ガンダムSEEDはそれらより定期的に仕事あるし リアタイ世代だけどこの人のひび割れたキンキン声がどうしても受け付けられなくて見なかった、惜しいことをした…のかな
ミサトさんは平気なんだけどなー
なりたいものになるよね→ニート
どうしてくれるのかと
昔ナデシコの映画見に行った時、その頃のスタチャのお気に入り声優なのか
この人と林原さんがチョイ役でいた時、いなくていいのになあと思っていた
>>52
その2大作より代表作ある人どれだけいるの
なぜかおはスタのおかげで大物扱いの山寺でもそんなにないぞ >>7
見てないけど魔方陣グルグルみたいなもんか
まあ完結までやろうとするとそうなるんだろう 今の声優と発声からして違うし
昔の声優はクセ強すぎて浮いてる
いろいろ代表作はあるけど、やはり月野うさぎか葛城ミサトだよな
ミサトさんは何でエヴァじゃなくてエヴァーって語尾をのばすのか
俺にとってはSO3のマリア
あとFSSのツバンツヒ
まさか、藩さんの娘と共演する日が来るとは思わなかっただろうな。
この漫画ほど、アニメと原作の評価に差がある作品を他に知らない
>>18
へーそうなのか
あたるの古川 登志夫も当たり役だと思うがなあ 他のメンバーが変わらなかったら昔みたいにまた観てた
あと、ウラヌスとネプチューン以外絵が受け付けない
マジでもうキツいっす
セーラームーンcrystal見たけどキツい
若手に譲って
>>69
三石の読み間違えからきてるって聞いたことがある 原作にそってるか?
劇場版の予告なんて昔のアニメ版の構図やカット割りをそのまま使っててなんの為にやりなおしてるんだか分からんことになってる
昔は三石琴乃といえばセーラームーンとエヴァって認識だったが、今ではポシュレとのびママのイメージ
前のTVアニメのやつでかなりおばちゃん声だったからなぁ
ミサトなら抱けるがうさぎじゃ無理
セックス中もその辺は使い分けてくれ
>>53
言葉足らずだった、新しいアニメの方のタキシード仮面ね
そりゃ古谷徹じゃないよなと 世代的にイメージ違うよな
俺はミサトさんかな
娘はのび太のママ
>>49
亜美ちゃんはドキンちゃんに
レイちゃんは梅さんに
美奈ちゃんは旦那に浮気され
まことならワイの隣で寝てる お前らボア・ハンコックを忘れてないか?
三石さんの年齢的に蛇姫様の方が適役だわ
>>79
正しい読みはエウアンゲリオンだから
どちらも間違いなんだよね 俺のイメージは法条まりな
それは岩男さんだろとつっこまれるかもしれないが
>>12
初代カツオ・・・すぐ交代しちゃったけど
あと個人的にはハゼドンかな 2021年にセーラームーンとエヴァの新作映画が公開されるとは当時の三石も思ってなかっただろうな
前のリメイクの時もババアどうこうより素人の中にプロが混じってるみたいな感じになって目立っちゃってた記憶
今の技術ならばばあ化して低くなったトーンとか
デジタルでいじって若くすることとかできそうなんだけど無理なんかね
エヴァもセーラームーンも悲惨な時期に公開になっちゃったね・・・
イブというゲームで法条まりな役を三石さんがやることになった時はめちゃくちゃ嬉しかったなあ。
この役はもともと三石さんにぴったりすぎると思ってたので
>>69
「エヴァンゲリオン」だと長いから
「ンゲリオン」を「ー」と省略したのを
知らずにそのまま読んじゃったからって聞いた 売れる前に18禁アダルトアニメの仕事もやってたんだっけ
>>12
おかあさんといっしょの人形劇ブーフーウーでブー役だった
リアルでは知らんが幼稚園での箸箱だかナフキンだかがブーフーウーだった記憶あり 小学生の時にたまたま深夜帯にラジオを着けたらこいつが凄いアニメ声で
「ピョン♪ピョン♪うさぎがピョン♪」とか言ってて気持ち悪くて鳥肌が立った
俺が女声優に気持ち悪い印象を持ってしまった元凶
のびママもエヴァも今はおばさんの役だからいいけど
セーラームーンはどうなんだ
>>49
亜美ちゃんは深夜アニメじゃ母親役とかでよく聞くし
レイちゃんはクレしんとか以外にナレーションもやってるし
まこちゃんも最近は母親的なポジションでよく聞くのと吹き替えで名前良く見る
美奈子もアニメではあまり声聞かないけど吹き替えではよく見かける 三石さんと言えばエヴァドラマ20話の終盤のずったんばっこんの
あえぎ声だよ
あれを6時半から流してたというから恐ろしいw
>>104
「ぅてぇー!!」
seed俄としてはあの艦長はこのイメージしかないかもw >>44
セーラームーンSはビーナスとウラヌスとネプチューンの話だと思ってるw 少しおばさんくさい声になってしまったしな
でもファンは他の声優がやるより喜んでくれるんじゃないの
>>88>>107
まこちゃんと美奈子は当時でも個人的にはあんまりよく知らない声優さんのイメージたったんだけど、吹き替えとかそっちで活躍してるんだね
あまり洋画見ないけど名前チェックしてみる 銀英伝のカリンとか、出番の割に目立つ役だけど人気がいまいちか
ひねくれて不器用なキツめの美少女をうまく表現はしてたと思う
エヴァで加地とラブホでヤッてるシーンは地上波で良く演じたなと
庵野からは指示が何も無くてただ「任せます」だけだったと本人が回顧してたが
全員残したんじゃないのね
まだ声維持してる感じがしたけど詳しくは見てないw
そうだハンコックもこの人か
当たり役ばかりのすげー声優だな
>>8
アッネがやってたアンジェリークって乙女ゲーの主人公の青の縦ロールお嬢のライバルが秀逸やったわ
ガキだった俺に性的な興奮を教えてくれた >>98
イブバーストエラー?
あのときプレイステーション2じゃなくてセガサターン買ってたんだけどこのゲームやってて初めてセガサターン買ってて良かったと思った作品だった
最後泣いたしw 教育テレビでハイテンションで虫クイズ出題してたイメージが強いわ
あと実験アニメエクセル・サーガ
>>98
EVEバーストエラーは岩尾と全然あってなかったから
三石のために用意したようなまりな役が三石に変更ってのは
最初からそうすべきだったというか 月に代わっておシゴキよ!ってヘルスがあったな・・・
昔からあんまり上手くないって言われてたよね
今でも美人だし話題になるんだろうが
頼むから他の声も戻してくれ
俺は富沢さんの声でレイちゃんが聞きたいんだ
まんこでちゅーっていうネズミの役は
あれってセーラームーンで当たった後の役?
エヴァもTV版と新劇で声が違う
25年経つとどうしてもな
アスカもかなり違って聞こえる
綾波はそうでもなかった
>>144
あれはバケモン
コナンの灰原見てても全然劣化してない >>86
女人気独占できる役だからと古谷さん大喜びで収録でもノリノリでアドリブした結果アニメのタキシード仮面ただの変態になってしまったのは草生える 90年代前半の土曜日
18:30 幽☆遊☆白書(フジ)→Netflixで実写ドラマ化決定
19:00 セーラームーン(テレ朝)→今年劇場版公開
19:30 スラムダンク(テレ朝)→映画化決定
ウテナで思い出したが故川上ともこさんは三石さん系譜の声質だったなあ、、
セーラームーンが終わろうとしてるときに今度はエヴァンゲリオンが始まったんだよね
あのときはエヴァンゲリオンが始まる前ウラヌスの人が主人公でムーンもでるらしいという情報しか知らなくてじゃ見てみようかという本当軽い気持ちでエヴァを見始めたけど
大袈裟ではなく自分の人生にこんなに深く関わってくる作品になるとは見始めた頃は夢にも想わなかったわw
BBA無理すんなw
いや良い声だけどさJCは無理だろ
若い女の声優さんでセーラームーンやったら
それはそれで馴染むんだろうか
三石さんは美少女って声じゃないんだよね
>>156
庵野はセラムン好きだから 三石や緒方をエヴァに起用したんだっけ
緒方の演じてたウラヌス(ネプチューンも)の変身バンクの演出したのは庵野 どうしても女性声優は加齢で声がつぶれてくるのが避けられないから悲しい
可愛らしい声で売ってきた人ほど顕著
その点昔から女キャラは老婆ばかりやってた野沢雅子は最強
>>8
むしむしQ
イエローハットのCM
ゾンビランドサガの山田たえ ムーン以外は若い声優なの?
怖いもの見たさで見たくなる
>>128
バーストエラーですね
名作だよね。同士がいてくれて嬉しい。
>>137
ss版は岩男潤子さんですね 数日ちょっと考える時間が欲しいと思ったのはクリスタルの話か(´・ω・`)
>>163
ウラヌスの変身シーンは庵野さんが担当したっててのは最近知ったけどやっぱりあれかっこいいと思う >>8
エビちゅじゃ、マンコマンコマンコって連呼してるぞw アムロ、シャア、悟空、まる子、セーラームーン
このキャラたちは全員終身雇用でいいやろ
Crystalの時点でもう声出てなかった
若手に代わった他のキャラと比べて浮きまくり
この人は全然劣化してないからすごい
ヲタだけがCrystalの時から文句言ってるだけ
>>176
全員続投ならしかたないけど1人だけ残留きつかったよね >>98
イブシリーズと付き合えたのはPS2のリメイク版バーストエラーまでだった
それ以降は未プレイ EVEバーストエラーの話がなんでここでと思ったらPS版三石に変わってたのか
シリーズ続いて最終的にまりながヤクの売人でしたって話になるのマジなの?
バーストエラー以降は無かったことにしてるわ
>>183
昔セラムンの代役をやったちびムーンは? あんま知らないけどキモオタオッサンはこのアニメでしこってたんでしょ?
>>170
あんだけシャウトしたら喉も変調きたすよ ぜんぜん知らんかったけど、三石だけ残して他は一新してんのか
そりゃ賛否両論やろ…
>>184
その件で子供の頃に見てて違和感もったって報告聞かないからな
声優なんて誰がやっても同じ セーラームーンって1度も観たこと無い
人生損してるのかな
>>195
あのパンチラ見てないとか
人生の半分損してるw >>193
去年か一昨年 レイアースで久しぶりに姫役やってなかった?(シンカリオンとか) ってかググッてたらちょいちょい深夜アニメにも出てたし 星矢は星矢以外キャスト変更ですげえ揉めて結局古谷徹も降りたんだっけ
>>190
たんなる加齢
女が25年前と同じ声出るわけない >>199
あれ、東映からも変えたら?とかあったんだっけ? 姪っ子は今27ぐらいだけど
ピリキュア世代らしい
こっちがセーラームーンの話をしてもそこまでのってこなかったね
>>8
GEAR戦士電童の女東方不敗 エドボーリング弁護士のキャロル最高だぞ >>207
ついでにウテナのあの人や銀英伝の薔薇のおっさんの娘もな >>49
亜美ちゃんは脇役なら頻繁に出てる
鶴さんのブルマとドキンちゃんを引き継いだ
はるかさんの緒方恵美もサブクラスでよく出てる >>161
「逆に美少女美少女してない声質が良かった」みたいな記事を放送当時どっかで読んだような気がする >>18
赤塚先生もバカボンのママは増山江威子さん指名してたかな
赤塚先生が亡くなってからの深夜の天才バカボンになってから日高のり子さんに変わったけど 三石さんだけじゃなく周りも続投して欲しかったー
ウラヌスの緒方さんとか
あの吐息の余韻が女だけどかっこよすぎる
緒方さんのMoon Revenge聴いたらすごいヌッチョリしてて笑った
月野うさぎ
葛城ミサト
デート・ア・ライブOPナレーション
くらいしか知らないわ
>>163
旧アニメ版はシリーズ化されて長寿アニメになってセーラームーンを世に広めたし世界でもファンを増やすのに貢献したのに
原作信者に言わせたらアニオタに媚びたキモいアニメらしい
今回の映画は原作準拠のアニメということだが旧アニメをそこまで否定するなら三石さんを起用するのはなんなのか、セコイの一言 >>208
薔薇のおっさんだとちょっと怪しい感じw 当時三石さんが「お尻の穴にキュッと力を入れて声を出す」と言ってた
今はお尻の穴にキュッと力が入らないんじゃないかな
アイドル声優が歳だけ食ったような感じで
いつまでも下手糞だよね
こういう人間がプロ面してしまえる声優なら
非声優起用を考えられても当然なんだろうなあ
>>221
原作信者とやらが三石を起用したわけじゃないのになんでセコイとなるの? >>226
原作を叩きたくて頭おかしくなっちゃったんだろ >>18
らんま犬夜叉の山口勝平も指名じゃなかったけ >>216
ウラヌスは緒方さん以外考えられんよな
カードキャプターさくらの新作アニメは全員役そのままでいいなぁと思いながら見てたわ >>176
いや、crystalは他のセーラー戦士役もダメダメだったぞ
3期ぐらいからみんな持ち直した
1期2期は収録の仕方がダメだったんじゃないかな?個別に収録してたとか >>205
10歳でセーラームーンにハマったとしたら、その人は今三十代後半だもの
まあ再放送を何度もしてたから、それで見てった人もいるとは思うが >>229
作者がらんまとかでよく知ってる山口ねじ込んだとかだったかな
一方で犬夜叉がエイベックスアニメということで当時エイベックス
声優の雪乃がメインで選ばれたが、作者はあんまり雪乃を
よく知らなかったようだ >>232
2期でキャラデザがまともになったが持ち直してない
一番人気の外部戦士が出ても話題にならずお察し 今田耕司・東野幸治のラジオに呼ばれて一緒にエヴァのアフレコするやつが面白かった
>>238
持ち直すってどういう意味だろうな
そもそも漫画版ベースなのが根本的な間違いなのに
声優が何かしたところで旧版の質に追いつけるわけがない 顔が馬みたいに長いけどあんまり若い頃から変わってねーな
アニメは殆ど見ないので、ウチくる君は若かったーーーと喉をゴロゴロ言わせながら叫んでた人という認識だが、
関東ローカルな話なので知らん人も多かろう
>>4
前の人も続投が良かった
特にタキシード仮面 興収スレ見に行ったら「魔女見習いをさがして」の初日と同じぐらいしか客が入ってなかった
>>8
のび太のママ
Going!のスポーツコーナー >>135
そういやバーストエラーは何気に鬼籍が多すぎる・・・ >>3
でもいかりしんじくん程のかなしい劣化はしてないと思う >>197
シンカリオンのゲストでシンジくんやってた時は、
うわ棒読みって失礼ながら思ってしまった
あとなんか首絞められたみたいな苦しそうな声だった 全員残すか、全とっかえの2択だろうになぁ
一人だけ残すとか一番ダメなパターンだろ
イエローハットのCMあたりから急にこの声にエロさを感じるようになった
昔はミサトの喘ぎ声とか聞きたくなかったというか何も感じなかったが
>>209
緒方さんはついこの前までアクダマドライブてアニメで悪党女医役ででてたよね
そういえばウラヌス聞いてシンジ聞いて後にレイアースのエメロード姫の声聞いたときあまりの違いにびっくりした >>26
主人公が金髪で碧眼のやつは欧米人にも取っ付きやすい説
セーラームーンもNARUTOもドラゴンボールの超サイヤ人化した悟空も
ワンピや鬼滅の刃は主人公が黒髪なので欧米じゃ人気イマイチ >>115
有名どころで言うならマレフィセントのマレフィセント役をやってるので機会があればぜひ >>221
原作者とアニメ制作者との間で色々軋轢あったんでしょ?
でも自分にとってはセーラームーンは絶対アニメ派
あんだけいろいろなコメディやシリアスを詰め込んだアニメは楽しかった >>54
年末全然行かなかったからそれ聴き逃したわ… 男性声優は加齢に伴い喉に痰が絡んだ様なダミ声になっていくのは、仕方ないし批判に当たるわけも無いが悲しいよね。
エヴァだとゲンドウとか、DBだとベジータとか。
特撮に出てたしついでに本人も出てた記憶
わらわ〜とか言ってたな
>>277
男で漫画版見てた層とか皆無だろオバサン
そのオバサン集団が長年漫画版上げアニメ下げをやって
漫画版にも需要あるんだと勘違いして始めた企画がこのざま >>270
最初 オファーした時に事務所が「間違えてないですか?うちの緒方にですか?」と聞くぐらいだしなぁw いやでもセーラームーンは三石さんしか無理だから多少声のハリとかなくなってもずっとやって欲しい
ノイエ版銀英伝はカリンまで辿りついても変更だろうな
カリンの名言「民主主義って素敵ね。だって、中尉が伍長に命令できるんだもの」
は三石さんあってこそだと思うが
>>278
ゲンドウの人もエヴァ以降バラエティーのナレーションにでずっばりだもんね
でもうじき60というお年 >>281
この映画でキャラデザが只野和子さんに戻ってやっとアニメ版の再評価かという感じだね、竹内先生も絶賛してる 原作なんかアニメがなかったらあれほどまでブームなってないだろうな
よって武内も億万長者になることはなかったと思う
カミさんが旧シリーズ一気見してるが、やっぱ若いね
映画の予告聞いてると年齢感じてちょっとキツい
>>288
あの山田たえは鬼滅の禰豆子と同様ウーウーいってるだけど
キャラ的には山田たえのほうが好きだわwゾンビランドサガの二期は
鬼滅より物凄く期待してる アニメのおかげで評価されてた原作は蓋を開けたら過大評価だった
去年のコロナ蔓延中ヨウツベでセーラームーン全話配信やってたけど本当懐かしかった
自分的にはSが一番神だったので
それも全部見れて満足
でもSのコメディ部分はうさぎより
美奈子のほうが面白かったような気がする
>>299
アニメ版は基本的に原作を沿ってたけど足りない部分をアニメ独自で大幅にやった感じだね
またそれが大当たりだった セーラームーンは三石さんだよな
変えろって言ってるやつはわかってない
>>299
アニメのおかげで評価されてたと蓋を開けたら過大評価って意味同じじゃね?
事実かどうかは別として >>278
あと関智
芝居は今も素晴らしいけど声の質がなぁ…昔と違いすぎる
若者の役もたまにやってるが正直キツい 前のリメイクは絵柄だいぶ変わって違和感あったけど
今回の映画はだいぶ見易い
エヴァの加持さんとミサトのセクロスシーンの喘ぎ声に衝撃受けたな。あれ放送午後6時代だったんだよなw
セーラー戦士全員続投か全員変えるかどっちかにした方が良かったと思う
一人だけ続投であとは若い声優に変更だとどうしても声が違う
おばさんが混ざってるように聞こえてしまう
全員続投ならそうは感じなかったろうに
>>315
全員続投だと全員おばさんに聞こえるだけ… >>303
マツザカ先生マーズは気の強さが出てて良かった
今のは声は可愛いんだが聞き分け辛い >>313
セーラームーンcrystalで、キャラデザインを大幅に原作に寄せたりCG多用したら大不評で、crystalの二期だか三期から昔のアニメ寄りに戻したんだったはず
まあセーラームーンが人気出たのは、初期のアニメスタッフのキャラデザインや、原作には無いコミカルなキャラや展開の盛り込み、によるところが大きかったと思ってます
原作者はそれが気に入らなかったようですが >>294
武内が旧アニが気に食わず、原作に忠実なアニメを作らせて爆死
旧アニの只野さんにお願いしてようやくまともになった キャラデザはまともになっても話が致命的につまらない
まあこいつの持ち役だわな
だけど滑舌悪いぞーまだ50くらいなのに老けるの早すぎ
>>252
古谷さんはギャラ高すぎて使いにくいんじゃないかな
主役級ならまだしも
いや気持ちはわかるけど >>4
キン肉マンも王位争奪戦で神谷明以外とっかえられた >>301
ばかたれあれはコミカライズだ
先にアニメ側でプロット用意してからそれにそって漫画が描かれてる
あんなようわからん漫画家に5年もの間あんな膨大なアイデア出せるわけないだろ 子供に付き合ってポケモンの映画見に行ったら
綾波の声がヨボヨボババアになっていて萎えた
あれでエヴァ最終回録ったの?
ミサトさんもいいけどマリューだったかなseedのやつが一番好きだ
マシンガントークのエクセルの方が好きだ
琴乃のケツの穴は臭い
セーラームーンは鬼滅と同じでアニメの出来良かったお陰のヒットだよね
原作漫画読んでガッカリした記憶ある
>>316
全員おばさんだと意外と平気なもんだよ
今のひぐらしのなく頃にとか、昔だったらサクラ大戦とか
でも混ざると目立つんだなぁ…… この人って下手じゃないけど昔っからヘロヘロ声だよな
何ていうんだろ、上手くいえないけどヘロヘロ声なんだよ
そして、そこがうさぎに合ってた
>>48
ミサトのエロい声を集めて
のび太のママの映像にアフレコしたのを見たい。 ルパンなんて次元だけ交代しないから
次元のおじいちゃんっぷりが際立ってるからな
セーラームーンの影響が強いアニメは当時めちゃくちゃたくさんあるがエヴァンゲリオンは
相当セーラームーン要素ある
久川綾さんもお願いしたいけどなぁ 世界まるみえか何かのVTRでナレーションやりだしたのが下手すぎて聞くに耐えなかった
無理に低い声出そうとしてるのが拍車をかけてた
レイちゃんがご主人ちゃまなんだよなえびちゅw
中の人残念美人役大杉
>>343
そもそも内容の発表がアニメと漫画が同時だろ
アニメの方が作るのに時間がかかるって単純な話わからんか >>343
ソースはないよw
だってプロット用意したのは原作だもんw >>328>>348
当時のこと何も知らないんだw 以上コミカライズ厨の狂った生態でした
昔っから常にこうだったt
>>328
コミカライズ?w
何も知らないの?w
ばかたれって自己紹介?w >>319
モンキーパンチが宮崎ルパンが嫌いなのと同じかw >>328
>ばかたれあれはコミカライズだ
>先にアニメ側でプロット用意してからそれにそって漫画が描かれてる
ププw >>328
え、制作経緯知らないの!?
知らないでそんなこと言ってるの!? >>328
知らなくて言ってるなら頭悪い
知ってて言ってても頭悪いけど >>328
コ、コ、コ、
コミカライズ!!!!???????
>>363
それよりこのお前一人でやってるこの書き込みが多人数見せかけに成功してるとか思ってるのか
一度も同じID出てこないじゃねーか >>328
え!?
どうやってセーラームーン作られたか知らないの!?
え!? NHKの総選挙で生アフレコしてたけど変わってなかった気がした
>>328
アニメ側でプロットを用意したなんて初めて聞いたなあ(笑) 富沢さんはまだ現役やってるの?
まあ、もうフィフティーンだから無理かな・・・・
アニメはムーンスティックが売れてなければ打ちきりの予定だったんだよね、ネフライト死ぬあたりで
いやムーンスティックが出たのネフライト死んだあとか
でも1年完走できなかったはず。ムーンスティックが売れたので九死に一生を得て、その後はご存じの通り
>>384
ところで制作経緯は?俺知らないから教えて >>328
すごい!
セーラームーンのこと何も知らずに書いてる! >>328
コミカライズ君、ウソを垂れ流すのに失敗w >>328
の大人気ww
こいつ昔からあちこちで嘘流してる奴だな >>328
いやー妄想だけでそんな書き込みできるのはすごいよコミカライズ君! >>328
鬼滅も進撃もアニメ先行のコミカライズだよな! でもセラムンてアニメ化決まったの異様に早かったんだっけ
最初からアニメ化前提の企画だったんだろうか
>>328
>アニメ側でプロットを用意
!!??????
wwwww この人、声出せなくなってきてるよなあ
まだ、そんな年ではないのに。
そう思うと、旧しずかちゃんの声優だった野村道子や
シータの声優の横沢啓子、響子さんの島本須美は偉大だわ。
>>8
のび太のママやぞ!?
昔は妖魔、今はのび太お仕置きしてるんやぞ! >>8
最近は慎重勇者のお下劣女神役がぶっ飛んでた >>405
水谷優子が無くなった時にかなり久し振りにちびまる子ちゃん見たけど、みんな声が出なくなっててショックだったわ
そう考えると田中真弓や古川登志夫、亡くなった鶴ひろみは凄いな >>23
嫁がセーラームーンじゃなければもっとまともな漫画家になっただろうに >>410
このすばでもゲストでエロいサキュバスやってたな セーラー戦士は月野うさぎだけ好かないのは何でだろうな
他のセーラー戦士は全員俺の嫁と思えるのにセーラームーンだけ食指に触れない
>>328
まーでも気持ちは分かる。大体の人はアニメが大ヒットしたおかげと思ってるやろ
鬼滅の刃は原作が元々持ってるポテンシャルが正当に評価されたからこそのコミックス売り上げランキング独占からの映画大ヒットなので
東映からのアイデアを取り入れまくって作られ読んでがっかりとまで言われるセラムン原作と同じにされるのはちょっと違うと思う >>328
経緯知らないの?
コミカライズ?
何言ってんの? >>328に反応してるのID変えて連投してる奴も居るだろ コミカライズに食いついているがほぼ単発IDな件
同じヤツの連投だろうなw
正しくはメディアミックス
NOIRのミレイユが好きだった
ミサト以降はカッコいいお姉さん役が多かったから、うさぎは今となってはらしくない感じがするな
>>328
>先にアニメ側でプロット用意
ふーん? >>428
亜美のモデルは酒井法子でレイが観月ありさ
タキは東山紀之 >>328
先にアニメ側がプロット用意したって書いてるけど本当? つーか、声優って年齢とか性別とかそう言うの飛び越えて演じられるから良いんじゃ無いのか
>>328
書き込めば何でも真実になる世界だったら良かったねえ
でも現実は違うんだよ >>328
ココココココミカライズ!?!?!?!?!?!? >>1
これか。なんかコンビニの新聞ラックにセーラームーン新聞があったり
ダヴィンチだっけかの表紙になってて
おっさん雑誌の棚にあったり。マーケティングすさまじい >>430
原作信者か原作者本人なのか知らんけどこういう多数派に見せる工作がほんと嫌い
このスレ見ても分かるように旧アニメは支持を集めファンも多く絶大な人気があった
それはアニメのスタッフや声優さん達のおかげもあったのに原作者と原作信者はアニメをキモい扱いして原作だけの手柄と思ってるんだよな
原作者は億万長者、アニメーターは薄給。酷い話だよほんと >>328
作者好きじゃないけど、それはないわ
リケジョの実力派お嬢様やで CM見たけど感想としては
あぁ声おばさんになったなぁ
だった
>>328
先にアニメ側でプロットを用意したってどこ情報だよw >>328
>先にアニメ側でプロット用意してからそれにそって漫画が描かれてる
>先にアニメ側でプロット用意してからそれにそって漫画が描かれてる
>先にアニメ側でプロット用意してからそれにそって漫画が描かれてる
え? >>8
サイバーフォーミュラのあすかと、あげだまのいぶきちゃん >>445
単発IDが目立つのはそれか
それはそれでキモいな。なんとなくわかる
ムーンちゃん達は自分が生んだ娘アピールというか。
だから作者好かん でも原作ってアニメがヒットしなかったら1年で終わる程度のものだったのよね
>>328
一日中ウソ付いてられそうだね
今回はウソがバレちゃったけど >>85
監督?がミサトは月野うさぎのような人と言ったとかあったような >>328
え?これウソなの?なんでウソついたの? >>328
先にアニメ側でプロットを用意したの?本当? >>328
コミカライズと呼べるかは分からんがアニメ側が主体の企画だったってのはどこかで読んだ どんな工作をしようが事実というか歴史は変わらない
なかよしでセーラーV、そしてセーラームーンと
原作が先に始まった
アニメとムーンライト伝説という主題歌がうけて大ヒットした
アニメはギャラクシアの心を救って全員スッポンポンで羽生えて感動の最終回
原作はそこで終わらずに宇宙中にセーラー戦士を増やしてった
作者も結婚し、お子さんに恵まれ。
世界中でアニメがヒットしていて、
実はセーラームーンは日本を代表する少女アニメとなっていた
実写も大成功した
そのあと何十周年記念かで、作者が手がけたアニメ化?
グッズとかあちこちで展開
そして劇場版が来た
適当な記憶なんで違ってたら遠慮なく加筆訂正よろ
>>459
さすがにここまでしつこいとキチガイが連投してるんだろうなって感じ >>328
先にアニメ側でプロットを用意 で笑ってしまったw 最初の鉄腕バーディーのOVAが三石琴乃だよな。あれは好きだった。絵が変なところもあるが。
>>328
まさかセーラームーンの話じゃないよな?
え? ぱっぱらふにふに
ぱっぱらほえほえ
ぱっぱらふにふにたまご!
>>328
セラムンの前のチェリープロジェクトも面白かったよ 作者で残念だったのは、セーラームーンの次に描いた
ゴキブリ星人?の美少女戦士ペア
面白かったのに打ち切られたのか、情報も乏しい。タイトルも忘れた
>>485
その頃から読んでたなー
スポーツもののチェリプロも、戦闘もののセーラームーンも
武内直子らしいコテコテの少女漫画 三石さんのうさぎちゃん大好き。これからもやって欲しい!
>>487
あれ読んで、武内直子セーラームーンで燃え尽きてちょっとおかしくなったんだと思った
ゴキブリが人間の口にキスして天使になるせっていって… あいかわらず美人やね
なんかのバラエティのナレーションでうさぎ並の声出てたから大丈夫いける〜って思ってたよ
中学生時代に親と姉にバレない様に
セーラームーンを録画してて
結局バレてえらい恥をかいたのを
未だに思い出して冷や汗が出てくる
>507
武内直子も当時TVに出たりしたけど
若い頃は千葉麗子似のけっこう美人だった
流石に疲れてもう出てこないか
1人で100レスも自演するとかまあえらい労働だったな
自分の方がダメージ大きくなる攻撃続けるとか典型的な仕事出来ないやつの行動だわ
俺の中では冬馬由美と二大熟女なんだがビジュアル的に三石琴乃さんの方が良いからな
>>479
鉄腕バーディーのOVA良いよな!
あのキャラデザで続編作ってほしかったわ。
キャラデザの人、高橋久美子って人で、硬質のいい絵を描く人だった。 >>16
全然声優業界とかアニメシーンに詳しくないけどすごい分かる。
何気なくネットフリックスでテレビ版エヴァを放送以来25年ぶりくらいに見たけど声優さんに地味に感動したわ。ミサトさんすごい。周りもすごい。
今のアニメってキャラも喋り方も演技も声質もパターン化してる気がする。 >>328
東映動画がセーラームーンのプロット用意したなんて聞いたことないぞ…? >>1
妄想コミカライズガイジがついたウソを晒しとこうw↓
328 名無しさん@恐縮です sage 2021/01/08(金) 19:12:58.01 ID:IUcmM9+F0
>>301
ばかたれあれはコミカライズだ
先にアニメ側でプロット用意してからそれにそって漫画が描かれてる
あんなようわからん漫画家に5年もの間あんな膨大なアイデア出せるわけないだろ お留守番エビちゅそうだったのか今初めて知ったな。面白い作品でした
碇シンジのモデルはセーラームーンのアニメスタッフなんだよね
昔アニメディアって雑誌にそのスタッフの顔写真が載ってたけど納得するくらい似てた
>>26
海外には女児向けアニメはあってもティーンの女性向けアニメというのが殆ど存在しない
海外デハー海外デハーと言っても、エンタメ業界は基本ものすごい男社会だからセーラームーンみたいな女子による女子の為の女子向けエンタメは皆無
パワーパフガールズでもそういう愚痴の回があったよ >>45
ビリーアイリッシュって日本人か中国人だっけ?
海外には女子向けアニメというのが殆ど存在してなかったから、セーラームーンは巨大な存在なんだよ
米アニメ業界はものすごい男尊女卑の男社会 >>328
ばかたれ「セーラームーンはアニメ側がプロットを用意した」 三石ってミサト声で誤魔化してるけど演技あんまり上手く無いんだよね
少女終末旅行のとき酷かった
セーラームーン然りスラムダンク然り、なんで今更こんな大昔のアニメを映画化するかねえ
新しいものを作り出すより簡単に稼げるんだろうな
おまえらが子供の頃だって40以上のおばさんが普通にヒロインやってても違和感なかったもんな
現代のキッズたちだって知らなきゃ全然気にならないんじゃね
当たり前だが初期セーラームーンの声を聴くと声が老けたね
うさぎの声を変えないなら
他のキャラの声優も旧作品のままにしてほしかったってのが
クリスタルに対する素直な感想
とにかく大きなお友達向け昔お世話になった奴は観た方がエエ
>>532
話はずれるけど
パワーパフガールズは向こうのものをそのまま吹き替えで放送すればよかったのに
と思った 三石世代が野沢雅子とかにしごかれた最後の世代だよな
レジェンドからすれば林原、三石もどうなんだろう?という感じだろうが
今の鬼滅レベルに出てもなんとなくパッとしないのを見ると
やはりこの世代もすごかった
三石琴乃といえば
サイバーフォーミュラのあすかと
ウテナの樹里だな
林原のラジオ番組でゲスト出演した時に「お肌のお肌の曲がり角♪」なんて替え歌がリスナーから投稿されてたのももう20年以上前か
鬼滅も漫画家の方が過大評価されてるけど
だからといって勘違いしたセラムンみたいになるんだな
>>514
ほんこれ
いつまでIDコロコロやってんのかと
原作厨ってこんな気持ち悪いやつばっかなんだと余計気持ち悪さに拍車をかけてる >>537
それを見て育った世代が権力を持ち始めた説 >>328
原作版セーラームーンがコミカライズ?w
アニメ側がプロットを用意?w カリンの声もこの人なんだよね
イマイチイメージとあってなかったけど
こういうのを「老害」といいます
すっきり立ち去ってくれれば新しい芽も出てくるのに本当情けない
>>545
今の若い子がギリギリだろ。野沢雅子はまだまだ現役だし劇団も持ってなかったっけ。
同じ世代の人でも他にも現役の人いるし。その人らから学ぶ事もあるでしょう。
>>554
呼ばれたらそりゃ演るか演らないかを選ぶしか出来ないし。文句ならキャスティング側に言えば良いかと。 まだコミカライズに粘着してるのか
95レスとかすごい執念だな原作信者はw
サイバーフォーミュラは名作なのに知らんやつ多過ぎ
エヴァとセラムンが偉大過ぎるのかもしれんが
>>560
地上波では1シーズンしかやっていないから仕方がない
あれは全部見た人が名作と言うものじゃ セーラームーンて一時代を築いたエポックメイキングな作品でDBあたりと同等の評価受けてるように見えるけど
近年IPとしてはあまり貢献出来てなくね?
プリキュアが長年貢献できてるからいいんだよ
セーラームーンはコミカライズ描きがうるさくて企画自体が短期でポシャったけど
ガワを変えて成功してる
>>40
日テレの通販番組のナレーションもやってる >>563
ドラゴンボール超とセーラームーンクリスタルの明暗を見る限り
旧アニメシリーズから画風や声優を含めて
引き継げるとこは引き継いだ方が良いってことだよな
まあ超は続編、クリスタルはリメイクという違いもあるから
単純には比べられないけど >>564
原作者と揉めて続編やら映画やら好きにやれなかったことの反省が完全オリジナルのプリキュアの長寿化に繋がったんだろうね
映画のセラムンは昔のイメージそのままで結構いいやん…Crystalは5話くらいで脱落したけどこれなら観たいと思わせる
ぶっちゃけ世界のファンが一番多く目にしたのも只野和子キャラデザのセラムンなんだから
旧アニメ版のイメージを完全に排して原作忠実に!なんてやるほうが無茶なんだよな この作品から女児向けなのに男性間で「誰がタイプか?」なんて話が普通にされる風潮が出てきた感じがする。
「いい大人がそんなの観てんのかよw」て照れ笑いしながらだったがオタクでも何でもないフツーの人たちが話題に出来るようになったのは多分セーラームーンから。
>>348
あ、コミカライズ君!
セーラームーンはアニメ側が先にプロットを用意したと思って書き込みしちゃったコミカライズ君 セーラームーンも初期の火付け役に男ヲタやフェチ的なコンテンツ好きなエロガキをも
火付け役に利用したけど
売れた後はロマンティックな女児向けに特化させて汗臭いのを切り離したんだよな
>>328
セーラームーンの制作経緯知らないのか? >>348
コミカライズ君は単純な脳みそしてそうだな アニメ化するとエログロ暴力といった要素を控えめにし多少マイルドな味付けになるのはどの作品でもしょうがない
原作に一切ないオリジナルのキャラやストーリーに拒絶反応示す連中多いとは感じる
サザエさんのカオリちゃん声優みたいにお婆さんが無理して幼女の声だしてるのかと思ってた
まさに「老害」。こんなのが幅きかせてたんじゃうまれるもんも生まれんわ
>>1
コロナが関係してるのか知らんが今はそんなアフレコのやり方なんだな
こんなパズルみたいなやり方で良いのか? これで黒犬のがんばってエロ同人書いてくれるだろう。
>>586
アニメの音入れなんて効果音と同列の物なので全然OK
演技は画面ですでに付いているので息合わす必要なんかない >>328
君はなんでアニメ側がプロット用意した事にしようとしたんだい? >>328
何故アニメ側がプロットを用意したことにしたかったの? 原作設定で月野うさぎは昭和54年6月30日生まれとなっている
それで行くと40歳過ぎてんだな
新作の映像見ると表情がきつい感じがするのは気のせいか
>>328
先にアニメ側がプロット用意したことにしたかった理由は? >>328
セーラームーンのプロットを用意したのはアニメ側だってことにしたかったの? おさぶーが取材に答える記事、Yahooで読んだ
破壊して創造みたいなこと言ってた
キャラデザを只野和子さんにしたのもそれっていうけど
どこが破壊っておもた
彼女ならアニメ初期を立ち上げた人だからアニメ化も間違いないけど
大元の絵が、瞳の描き方とか原作者の絵になってて。
違うと思った
原作は原作で素晴らしいのだから。
初期を見ていたうちらがみたいセーラームーンアニメのリバイバルはこれじゃない
あと自分は、ちびうさがだいっきらいだったので、
それもあって見たくない
>>348
アニメ側がプロットを用意したことにしたかった理由は何? >>531
なんかバストダンジョンがどうたらみたいな言い方で素敵 まーた冨樫嫁が荒稼ぎするのか?益々連載再開が遠のくじゃねーか
ミツキ(トワイライトキャラバン:プリコネR)の人だな。
声がおばあちゃんになってて驚いた
声優代えなきゃムリだろ
Zのフォウ役みたいなトラブルじゃないのなら、オリジナル声優を望むのもわかるし
躊躇する気持ちもわかるし、みんな最善を選んだ結果なのだろう
>>537
映画でも漫画でも、もうある程度のアイディアは昭和〜平成で出尽くした感。 実写女優はもうやらないの?
一昨年、科捜研の女に出てたよね
>>328
アニメ側はプロット用意してないけど…
なんでアニメ側がプロット用意したことにしたいの? >>606
コミカライズは素晴らしくないからわざわざ修正されたんだぞ
コミカライズ派は声でかすぎなのでいい加減自分らがマイノリティだと認めるべき 「セーラー服を着た美少女たちが繰り広げる物語」
当時から見ても斬新な印象はなかったな・・
逆に「(悪い意味で)狙いすぎだろ」とは思った。
>>597
大根は己が大根だと自覚出来ないから大根なのです
耳が悪いんだろうね 一方、レイちゃんは町中華で玉っちの相手をしていた・・・
>>619
そう思って誰も手を出さなかった物をやったもんの勝利だなw
まぁ、ホントの功労者の東映のスタッフが勝ち組になってるかどうかは知らんが・・・ >>328
アニメ側が先にプロットを用意したことにしたかった理由は何?
なんで?なんで?なんで? >>328
起源変えようとするの好きだな
遺伝子がそうなってるの? >>328
セーラームーンの制作経緯知らないの?
なんでアニメ側がプロット用意したことにしたいの?
なんで? ストーリーモノって話の進行具合によって演者の熱の入れ様も違ってくるだろうし、こういうアフレコの仕方にはちょっと疑問を感じる
音楽もそうだけど、これがエンタメ界の凋落の一因じゃないのか?
まだキンキン声を出せるのか
のび太のママがセーラー服着てるイメクラみたいになってないのか?
>>348
アニメ側がプロット用意したことにしようとしてて草 AV女優みたいな声優だったよな
おっぱいでかかったしw
>>624は2夜連続で深夜3時にIDコロコロして
本当に遺伝子レベルで作者が好きなんだな >>328
先にアニメ側がプロット用意したことにしたかったのはなんでかな? >>348
アニメ側が先にプロット用意したって本当なのかい?w >>618
?
コミカライズって何
初期アニメと原作は、それぞれ別もので素晴らしいのだから
くっつける必要性なしと言いたかったんだが。 >>328
アニメ側はプロット用意してないけど…?
なんでアニメ側がプロット用意したことにしたいの? >>348
プロットをアニメ側が用意したことにしたい理由がよく分からん
なんでだ? >>328
アニメ側はプロット用意してないけどなんでしたって書き込んだの? アニメで成功したコンテンツなのに
マンガ基準でリメイクして旧スタッフを
三石以外ごっそり変えたのが
クリスタルの敗因だよな
映画版ではキャラデザを旧アニメの人に戻したが
時すでにお寿司
漫画としてならまあ読めるがそのままアニメにしたらアカン作品
三石さんの声嫌いって人結構多いね
ちょっと分かる気がする
最近は通販のナレーションでよく聞くけどあんま聞きたくない声
>>643
逆だよ
三石が15年以上も経ってできる方がすごい いい加減開放してやれよ・・・
アフレコしたらダメで昔の自分のモノマネしてるって言ってたし・・・
<武内直子先生 コメント>
劇場版「美少女戦士セーラームーンEternal」が
いよいよ公開です。
長い間熱望していた只野和子氏の
可愛くやわらかい、原点に戻った様なデザインに
飛び上がる程の喜びです。
最高にかわいいちびうさちゃん、生き生きとしたキャラクター達にも注目です。
命を吹き込んで下さったスタッフの皆様にも
感謝ばかりです。
菜々緒さん、直美さんもありがとうございます♡
最高のセーラームーンアニメを
是非劇場で観て下さい♡
どこを縦読み?
今の若手声優て一言でいえば昔の声優よりも技術的にはうまいけど個性がある人が圧倒的に少ないんだよね
金太郎あめみたい
この人が出れなかったらこの別な人でまったく構わないてのが多すぎる
でズバリ君たちはどっちが好きなの?原作とアニメ
自分は間違いなくアニメ派
原作とか原作者が粋がるほどおもろうない
原作者はアニメ版が自分の足りなかったところを十分に補ってくれたことを感謝すべきなんだよ
ほとんどがそういう声だな
全て主人公の引き立て役にしかなってないのが漫画
>>328
どうしてアニメ側がプロット用意したことにしたいの?
どうして? >>348
コミカライズ君は何故かアニメ側がプロットを用意したことにしたかったのか謎 >>328
プロットをアニメ側が用意したことにして嬉しいの? >>651
>>648に出てるコメントがどこからのものかわからんし
本物か知らんけど、それを見た感じでは
やっと自分がアニメを取り返したリベンジした!って思ってるぽい コケ確定なのにリベンジもへったくれもない
自己満足の踏み台となったのがエターナル
最終シリーズは5作で最も酷い
>>328
アニメ側がプロットを用意したことにしたいと思った理由は? It's Moon Revenge, woo.....
>>665
はい?
リベンジの意味ググっておいでよ >>665
御免、3分考えておたくとのずれ、やっとわかった
自分が言ったリベンジは、アニメプロデュース権を作者がゲットしたって意味 >>328
アニメサイドがプロットを用意したことにしたかったのは何故?