◆プロボクシング▽WBO世界スーパーフライ級(52・1キロ以下)タイトルマッチ12回戦 〇王者・井岡一翔―同級1位・田中恒成●(31日、大田区総合体育館)
世界4階級制覇王者でWBO世界スーパーフライ級王者・井岡一翔(31)=Ambition=が前WBO世界フライ級王者で同級1位の田中恒成(25)=畑中=を下し、2度目の防衛に成功した。戦績は井岡が26勝(14KO)2敗、田中は15勝(9KO)1敗。
3階級制覇の田中と、日本ボクシング史上初の複数階級制覇王者同士の世界戦となった注目の一戦。「格とレベルの違いを見せる」と事あるごとに強気のコメントを残した井岡が有言実行だ。無敗の挑戦者に初めて土をつけ、これで大みそかの試合は8勝1敗だ。
順調な調整で試合を迎えた。100ラウンドほど消化してきたスパーリングは、同じジムに所属する元WBC世界フライ級王者・比嘉大吾らを相手に行ってきた。1階級上のハードパンチャー相手に十分な打ち合いを重ねてきた。
「僕の中では、この試合はビッグマッチとか注目カードではない」と宣言していたとおり、井岡はこの先にある他団体との統一戦に夢を広げた。来年3月にはWBAスーパー王者ローマン・ゴンサレス(帝拳、ニカラグア)とWBC王者フアン・フランシスコ・エストラーダ(メキシコ)の統一戦が行われると海外メディアが報じたが、井岡は「この試合の勝者と戦いたい」と大きな目標を胸に秘めている。
<井岡 一翔>(いおか・かずと)1989年3月24日、大阪・堺市生まれ。31歳。興国高で全国6冠。東農大を中退し2009年プロデビュー。11年にWBC世界ミニマム級王座、12年にはWBA世界ライトフライ級王座を獲得。15年に同フライ級王座獲得。17年末に一度引退も18年9月、米国で再起。19年6月にWBO世界スーパーフライ級王座を獲得し、日本男子初の4階級制覇を達成した。身長164・8センチの右ボクサーファイター。父は井岡ジム会長・一法氏、叔父は元世界2階級王者で井岡弘樹ジム会長・弘樹氏。家族は妻と1男。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201231-12310132-sph-fight
前スレ 2020/12/31(木) 18:37
http://2chb.net/r/mnewsplus/1609407468/ 今の井岡ならロマゴンなエストラーダや
アンカハスにも勝てる?
田中は無名のザコ相手に眼球骨折させられるパンチを打ち込まれるほどガードが雑だもんな
その経験が活かされてないのか、今日もガードが低すぎる
そこを井岡に研究されて見事に攻略された
話し方もアホ丸出しだし、もっと頭を使ったボクシングを学びなよ
復帰してからの井岡は逃げの印象とかもないな
今回にしても下馬評ではむしろ田中有利の中でしっかり強さ巧さを見せつけた
父親と決別?したのがよかったんかね
菅政権が約四か月で成し遂げたこと
NTTドコモがメインブランド、20GBで3,000円以下という月額料金を軸に導入する方向で検討
※ 各家庭で毎年数万円の通信費が浮く
国産トマホーク開発へ 射程は約2千キロ 日本からの地上発射でも中国や北朝鮮が射程に入る
超音速対艦ミサイル「ASM-3A」の量産開始が決定(超音速=現段階の軍事技術では敵には迎撃できない)
スタンド・オフ・ミサイルについて、安住淳国対委員長は使い方によって専守防衛の考え方からは逸脱する
菅首相 不妊治療を22年度から保険適用に 男性も対象
デジタル庁創設へ基本方針 年内に首相指示
【朝鮮日報/コラム】 菅は安倍以上に手強いかも [12/04]
【宮城】GoTo停止、観光業界「大打撃」 (仙台)商店街「予想外」
【朝鮮日報コラム】ワクチンを確保した日本の年末風景 、韓国は「正反対」[12/31]
四か月でここまで仕事をした内閣ってあるのか?
演説内容の良し悪しなんて主観
文句言っているマスコミは立憲の総理だったら、演説内容について報じない自由を行使しているのは間違いない
田中のパンチもブロックとパーリングでスローで見たらまとも当たって無いもんな
試合前の公言通りレベルが違った
今帰って来て録画見たけどすげえ試合だったな
自分は井岡が勝つと思ってたけど判定での予想だった
こんな明確に倒し切ると思わんかったわ
田中も劣勢でもスピードとキレは全く衰えてなかったし
今後普通に4階級目も獲れるだろうな
ちっちゃい子がポカスカ殴り合いしてるとなぜか上から目線で応援したくなるよね
理由はわからんけど
井岡、試合後立派なコメントしてるのに、腕のタトゥーが残念だね…
今年世界の色々なボクシングの試合見たけどこれがベストバウトだよ
歓声で臨場感を産むお客さん入れての試合ということも大きいけどレベル高くて面白かった
コロナ禍であまり盛り上がらなかった今年だが、
世界のボクシングファンは見るべき試合
田中のディフェンスじゃ世界は無理
亀田が叩かれながらも塩言われながら何回級も獲ったのはディフェンスの能力だよ
>>10
下馬評でも井岡有利だったでしょ
俺は田中応援してたけど、やっぱ無理だった >>19
つまんねーよカス
何階級もってw
亀田のやった世界戦なんてまともな相手誰1人いねーじゃねぇかよ
衰え切った後の内藤と
衰え切ったと見て試合したのに完敗したポンサクと
作られまくった戦績で「メキシコの亀田」とかせせら笑われてたウーゴルイスくらいか?w >>20
下馬評では田中じゃなかったけ?
ブックメーカーのオッズでも田中2.5倍で井岡が7.7倍くらいだった気が ただのKO勝ちじゃないからなあ
強打完封して格の差見せつけてのKO勝利
どちらを応援しててもここまでの差は誰も予想してなかっただろ
>>20
下馬評は田中だったぞ。ブックメーカーとかいうのも。
俺は田中大嫌いだったから井岡も好きじゃ無いけど田中が無様な負け方してとてもハッピー♪ 3月末まで日本国内のボクシング興行は全部中止になっちゃったな
残念だ
井岡は好きではない
しかしこの試合の井岡はかなり良かった
ベテランの味が良く出ていた
年末に魅せるボクシングしやがってありがとうございますや
井岡強かったね
だんだんタイミング合ってくるのが素人でもわかった。
>>22
長谷川と競り合ったウーゴルイスを塩漬けにした亀田
つまり亀田は長谷川よりはマシって程度だ >>24
田中に手を出させないようにして、とか持ち味を殺して、とかじゃなく
田中の能力通りの攻撃を全部捌いた上でねじ伏せたのはちょっと驚いた 井岡は待ってりゃ勝手に真っ直ぐ突っ込んできてくれるんだから楽だったろうな
とりあえず、ロマゴンvsエストラーダの統一戦は内定。
その勝者はシーサケットとの指名試合。
なので、井岡がすぐに統一戦をやりたきゃアンカハスになる。
>>30
亀田笑VSウーゴルイスの試合ってあの年世界でどういう評価受けたか知ってるか?w
教えてやるつもりはないからテメーで調べろド無知がww 井岡体ぶよぷよしてるのに強かった
カウンター上手いな
亀田のクリンチと離れ際のパンチの上手さだけはガチ
試合の半分抱き付いてたな亀は
田中が井岡と同じくらいキャリア積まないと勝てそうにない経験の差がまともに出た
単純にパンチは田中の方があったけど当たらなかったら何の意味も無いというか空振りして疲れてた
井岡は強くてうまかった。
挑戦者も全然悪くないと思うけど、相手が悪かったかな。
もっとパンチ強振してくる相手ならワンチャン以上にチャンスあったと思う。
巨乳だけではダメだと気付いたのがかなり大きかったんだよ
>>30
ルイスとやったときの長谷川なんて絞りカス状態。
しかも階級が違う。比較にならない。 >>19
いや、世界獲りまくっとるやろ
おまえヤバイわ >>41
しかも長谷川が正面から打ち合って明確に打ち勝ったんだよなあの試合 田中弱すぎだろ
審判止めるの早かったけど賢明な判断だった、レベルが2つも3つも違う
井岡は堅守だけど要所でコツコツ当てるからな
。
田中に勝ってほしかったけど井岡の老獪さには相性悪かったな。
井岡が大阪にいてずっと旧来のボクシングやっていたらフライ級のままで
フライ級で田中にやられて引退して世代交代していた
田中は序盤に勢いで倒す作戦だったんだろ
そうは簡単に作戦にならんわなジャブもガードされてたし
>>46
いや、真面目に田中恒成は強い
多分この先最短記録で4階級制覇もするだろ
今日は井岡が予想以上に凄かった >>3
どこが「塩漬け」やねん
疑惑レベルの僅差やないか
しかも亀とやったときのルイスは世界チャンピオンなる前で、37才直前の衰えた長谷川とやったときのルイスは成長後で世界チャンピオンやないか
亀とやったときのルイスより、長谷川とやったときのルイスの方が上 田中みたいなスタイルは井岡の好物だからな
カウンターが上手い相手だとまた違ってくるよ
レフェリーの止めるタイミング最適だった。
井岡、後半は完全に見切ってた。
カウンターのタイミングの取り方バッチリ
>>3
腹ブヨブヨの37の爺さんに大怪我させられた最強モンスターがいましたね笑 亀田が弱い?
それこそ5ちゃんねるに毒されすぎだわ
>>51
>>34のネタバレになってしまうが
盗まれた判定オブ ジ イヤー に選出されてたもんなあの試合w うむ。覚醒井岡を過小評価してたわ
田中の打たれ脆さは彼のこの先のボクシングキャリアの足を引っ張り続けるだろう
井上と井岡が戦ったらお互い後の先を取り合おうと塩になっちゃうかもな
復帰戦後の井岡見て大幅見直してたけど、それでもまだ舐めてたのわかった田中戦でしたわ
亀田や井岡のディフェンダーが弱く見えて
田中や井上みたいなアタッカーが強く見えるのは素人な証拠
>>59
そんなつよ〜いつよ〜い亀田なのにあの当時のバンタム級レーティングで
和気慎吾よりも下にランクされてたなw一応世界チャンポンなのにw >>63
亀田はデフェンダーっていうほどの技術はなかったな
ただ亀になってただけ >>63
ど素人がドサクサに紛れて亀と井岡を同列に並べてるが
完全に別物のボクシングだから両者はw >>34
知ってるだから亀田は雑魚
そしてそれ以下が長谷川だぞぉ >>63
亀田はくそ弱いで。
ガードとブロックの違いが分かってない。
打ち終わりのリターンをラウンドに2、3回
出すだけで判定が来る。
ずっと丸まってるだけ。苦笑。 井岡のワンパンで倒される田中は超打たれ弱いのか?
内藤の顔をボコボコにした亀田を思い出した
田中が劣勢になってからの相討ち狙いも
普通に田中のほうが効かされちゃってるし
まぁ一か八かだからしょうがないが
1Rの出だしから井岡のディフェンスが上だなって見てたらあっさりダウン取って勝負有りだった
>>71
田中のあのスピードに何度もカウンター合わせる井岡にビビったわ トリニダードがホプキンスにKOされて以来の衝撃
井岡は井上より強い
>>70
亀田内藤戦のあの時の腫れはねぇ、、、
おっと誰か来たようだ >>68
いやいやわかるよ
その前の比嘉の派手なKOの試合シーンも影響してるんだろうが
あんなアッパーを連打で食うとかバーカのディフェンスなボクサーしかありえん
日本って特攻精神の攻撃ばっかりが評価される傾向があるわ これじゃ井上には勝てないってのがわかる試合だったな
>>70
田中はもともと打たれ強い方ではない
これまでの試合でも何度かダウン取られてる 誰だよ、井岡は逃げてて噛ませばかりとやってるって言ってたやつは。
田中は話し方を誰か教えてやれよ。
階級上げたことで、今までの貰い癖がそのまま致命的になってたね。
細かい場所でガード低くて、今の階級だと厳しい。
いやー
初回は田中のハンドスピード活かしたワンツースーフォンまで畳み掛ける田中の攻撃も迫力あったけどな
それを距離詰めてワンツースリー、ワンツー、最終的にはワンしか出させない井岡完璧だったわ
5 R以降は遊んでたしょ
田中はもっとジャブ活かして欲しかったね
>>75
なんかモーションのクセを分析して読まれてたのかもね >>80
いやむしろ井上は田中タイプで弱い証明なった >>75
そりゃセコンドの指示が井岡の右クロスだけはもらうなだもんな
半泣きでスイッチしたりおまえはサラゴサに負けた辰吉かとテレビに突っ込んだ >>87
井上尚弥は井岡以上にディフェンス上手いぞ? >>79
こいつ逆張りしたら相手にしてもらえると思ってるようだから暇つぶしに乗っかってやると
田中恒成と亀田が試合したら亀田なんて全く問題にならんよww
最晩年の河野にすら歯が立たない時点で論外
要は談合試合以外のマジメにパンチ打ってくる相手には無理亀田はw >>89
パンチスピードはすごいが
そのあくびしてるツラに叩き込まれるほどディフェンスはザルな笑い >>70
打たれ弱いというより井岡のカウンターのタイミングが絶妙と言った方が
田中の試合をまともに見るのが今日初めてくらいだけどスピードはあるけど駆け引きが雲泥の差だった
まだ伸び代はありそう
個人的には中谷VSベルデホに次ぐ年間第2位の好試合 >>91
そもそも井上はもうSフライに落とせないだろうし、井岡は体格的にバンタムに上げるのは無理でしょ。 井岡じゃ井上のスピードについてけなくて、パンチ力にビビって左ボディだけでKOされる事がわかった
>>70
あれは亀田がバンテージの中に固いものを入れて細工をしてただろ 見方変えると今日の井岡ならドネアやモロニーやなんだったらネリにも勝てる
>>87
井上は責めるだけじゃなくカウンターも凄いぞ >>92
反論がキツくなったら相手を逆張りという逃げが今のトレンドなの? >>23
そんな賭け率じゃ両者に張れば儲けが出るよ PFP2位の井上と井岡を比べる方が間違い。
他の選手が言ってるけど、井上尚弥は次元が違うし、あれだけできたらボクシング楽しいだろうなだもん。
まあ井上のレベルに到達なんか絶対無理だけど、そこそこ頑張ったよ井岡は
>>100
他のレスに一切反論出来てないのはお前だお前ww
馬鹿なのかこいつはw
そもそもお前に同調してる人間が誰1人としていない時点で悟れやカタワww >>91
え???
某フィリピン元王者のロートルにおもくそ殴られて
試合後に手術しただろが笑 >>1
やっぱり井岡が勝ったか・・・田中優勢みたいな感じだったけど
田中は体がまだ出来てないだろ、それなりに仕上げてきてもな
井岡だって転級してすぐは駄目だったんだし
しばらく今の階級で慣らさないとな
相手次第では次も負けるかも知れんがw 田中としての不幸は階級上げた事での違いが全く分からない中で井岡にぶつかった事。
あの被弾の多さはずっと課題と言われてた。
田中は階級比でもパワースピードは上位だろうし、
井岡にクリーンヒットした右、そのあとの追撃も良かったと思う。
あまり注目されないが、井岡は地味に打たれ強いんだよな。
5R以降のあの焦らず追い込む井岡は、今回マジで怖かったな。
冷静すぎるわ。とくに2回目のダウン以降は、
田中は明らかに手を出すの怖がってたろ。
井岡がショルダーで相手起こすレンジになれば井上でも捌けんわ
>>106
ロートルを舐めるな
カネロだって36歳のメイウェザーに完封負けしただろ
バンタム級のドネアに勝ったのは井上が初めてだぞ 田中は強そうな顎してるのに
脆いのか
今日の井岡のカウンターはカッコよかった
刺青はダサいし体はダルダルなのに
しかしこんな良い試合の後でも亀田の名前が出るのは何だかなぁ
本当にあの一家は日本のボクシングを貶めたよな
その後は良い選手はいっぱい出てきてるのに
3階級制覇も日本人初が亀田ではなく井岡だったらもう少し人気や評価も高かったかもね
>>115
その知恵遅れ君は触らない方がいいぞ
言う事言う事全て的がズレてる時点でこいつは確信犯なんだろう >>118
田中の試合はじめて観たお前なんか亀オタと五十歩百歩だよ >>118
おまえがいうほど亀田は弱くない
田中が三階級するよりはよほどマシ >>119
メイフェザーの真似してスパーリングで怪我するのも結構いるらしいよ。 >>94
一度目のダウンはカウンターじゃないよワンツーだぜ 亀田は弱くないよ
井岡や田中や井上なんか比べるとゴミなだけだよ
井上のディフェンスは一流だけど、井上と比べたら井岡は三流だったのがわかった
>>121
亀田兄弟はキャインキャインいいながら
リングそのものから逃亡しちゃったから無理でしょ
てか天心にすら遊ばれてたよね(笑) >>131
マロニーのパンチに顎上がってたなぁ井上ww 井岡もけっこう食らってたしなあ
ダメージはそれなりに受けてはいた
田中としては崩し切れなかったというところか
やっぱり井上や田中みたいなイケイケドンドンの雑なボクシングより
井岡や亀田みたいな堅実なボクシングがプロボクサーって感じがする
派手な戦い方を好む素人はどうしても井上マンセーしたがるけどね
井岡の技術は日本人史上最高だなぁ
それを証明したなぁ
日本に序盤で骨折して世界のガチ強豪相手に勝てる化物は井上しかおらん
そんな井上となんで井岡を比べるんや?
井岡が可愛そうや
田中見て井岡だと思った
その後井岡見て訳分からんようになった
田中が弱すぎた
ガード甘い割にはジャブ弱いし攻撃が単調過ぎる
>>133
井上のパンチで脚ぐにゃぐにゃになったのはモロニーの方だったろ?
お前が見てるのは顎あげさせたら勝ちのゲームなのか? 防御完璧でしたね。
守りからの攻め。
すごかったです。
>>118
亀田くらいしか一般の知名度ないからな
亀田の凄さはアンチも含めて人を惹きつけたことやな
エンタメなんやから試合見てもらってなんぼやし
誰にも興味持って貰えんことの方がプロとしてはダメや >>138
素晴らしい試合をしても二言目には井上にはとかコロポックルとか書いてるってことは
見なくても結論が決まってるわけだから時間の無駄だと思う。 >>138
アホなんじゃね?
全てにおいて比較にならんよ >>141
老ドネアにも眼底骨折させられてたなぁw
田中とシンクロしてらぁディフェンスざるww 日本ボクシング史上で知名度は
亀田>具志堅>ガッツ>辰吉で井上のイの字も田中のタの字も出て来ない雑魚
ボクシングは面白いわ あの井岡がTKOだもんな
そういえぱ塩師デビットグリマンが井岡ひろき戦ではハードパンチャーに見えたこともあったな
まあ別格の井上と比べたら井岡が可哀想だな
井上は次元も格も追い付けないくらい違うから比べ物にならない
井上は知名度も井岡や亀田の数百倍は世界で有名だからな
2R以降ジャブの差し合いでも井岡勝ってたからな
で相手を鼻血ブーにして短期決戦を挑まなければならないように誘導してのKO劇
完璧ですわ 偶然じゃなく井岡自身が戦前に描いてたであろう最高の展開に持ち込んでしまった井岡天晴れですわ
百戦錬磨という言葉が良く似合う
その百戦に井上が当てはまるか見てみたいね
スーパーフライ級で
>>149
辰吉か
サラゴサ戦の地上波再放送はできへんやろうな… 井岡がジャブで距離取って田中の腫れやすい顔腫らしてポイントアウトだと予想したがキッチリ仕留めたね
グレてから好戦的になったなあ
だからさ
その前の試合の比嘉がクソ雑魚を相手に何連発もアッパー当ててKOするとかの
ゲームみたいなのを見て田中や井上がサイキョーとかトチ狂ったんだって
こりゃまた一歩井上の背中に近付いたな、逃げるなよ井上
>>157
前回はモンモンをサポーターで隠してたからな
そこら辺も吹っ切れたんだと思う
なんでライオンのモンモンなのかはは知らんけど
タカ&トシか! 井上はドネア戦で食らうし全盛期パンチ食らったら倒れるのわかったから
実はラッキー王者で大したことないわ
むしろ井岡の方がもっと可能性あるし亀田の方が強いのも証明された
前スレね。
>>543
>次すらありえんのに何が次の次だ
>すっこんどけ
何なのこのバカ?w 海雑魚杉!!
前回はまぐれやったやなあ
なんもできんとローキックでおわり
全盛期を過ぎたドネアのパンチをまともに食らうわ
物が何重に見えるほどダメージなるくらい打たれ弱いわ
普通に井上って大したことなくないか?
>>163
ラッキー王者と亀田のくだりを無くしたらもう少し釣りっぽさが消えると思うぞ ID:FgC3E8bD0
こんなドにわかガイジに擁護されてる井岡がかわいそう
>>155
まあ、以前から井岡か田中だと言われていたわな。 正直、田中がフルボッコで勝つと思ってた。
井岡は奥が深い。
>>143
亀田関連になるとこういう苦しい言い訳めいた物言いする馬鹿が出るが
あいつらはワイドショーノリの醜聞で耳目を集めてただけなんだが?
んでその惹きつけられた人達とやらはちゃんとボクシングファンとして今も残ってるの?
ボクシングに興味は持ってるの?
亀田に憧れてボクシングを始めた選手っているの??
世界チャンピオンはおろか有象無象の現役選手の中でも
亀田に憧れてボクシングを始めたなんていう選手は誰一人として聞いたことがないんだが?
辰吉や坂本や畑山やあしたのジョーやはじめの一歩に憧れてボクシングを志したって選手はたくさん見聞きしたが
亀田に関しては本当に一度たりとも聞いたことないんだが?w
何か理路整然とした反論でもあるなら聞いてあげるから待ってるわw 一時金井岡も終わったボクサーになってたと思うんだがな
サゲマンから離れたのか…
積んでるエンジンでは圧倒的に田中なのにな
ボクシングって本当面白いよ
釣り?
自分は弱小を相手に稼いで最強してる井上と内山が大嫌いなんだよ
>>166
いつどこでどうやって上がってんだよw
単に絶滅危惧種の亀関係者が生き恥晒してるだけだぞ >>115
ドネアはキャリア2戦目にバンタム級で敗れて
フライまで下げたんだけど??? >>23
>>25
いやいや、あのガード見たろ?
あれをみんな指摘してたのに案の定やられたw 申し訳ないがスターはここで負けない
ボクシング界を引っ張るのは別の選手だろう
田中はガードに難があったなぁ
井岡の不運は同じ時代に井上がいてしまったことか
論戦で負けた悔しさから相手をレス乞食いうのはいつものこと
>>178
いや、ロマゴンはもう今の井岡なら完封すると思うわ
てか当時でもロマゴンと井岡がやったら地元判定の要素も合わせて井岡が逃げ切ると予想したら
めっちゃ叩かれまくったのもいい思い出w >>166
ワイはめっちゃ評価しとるで
ボクシングをエンタメとして見たら天才や
世界王者としての強さは微妙やけどな >>188
エストラーダは?
ロマゴンが衰えてるならエストラーダが勝つでしょ >>19
亀田は日本ボクシングの黒歴史
亀田を話題に出したがる奴、多いけど
まじでやめてほしい 井岡はどんな状況でも顎の引きしっかりしてるもんなぁ
もちろんあれでパンチ力が犠牲になってるのも確かなんだが、それでもKO取るのは流石だわ
ロマゴンはスーパーフライじゃ並王者だつーの!
そんなロマゴンに勝ったシーサケットなんざ女に振られる前の状態でも井岡はおろか田中でも完勝するわ
>>191
他のボクサーも見習うべきやと思うけどな
ボクシングはエンタメってことを分かってないボクサーが多すぎる
いかに注目を浴びて試合を見てもらうかが重要なのにな
どんだけ強くても興味持ってもらえないってプロとして終わっとるで >>190
エストラーダは背中の吹き出物が汚いから画面に出てくるなつーの! 井岡はお父さんの敷くレールから外れて本来やりたかったボクシングをやれるようになり魅せる事ができる選手になった。
けど、お父さんが作ってくれた堅い防御が下地にあるからこそでもある。
>>174
あれはファインプレーやったな
日本人同士の世界戦で、あと1発打たせたくなるところを間に入ったからな ロマゴンは階級の壁を克服したのか?フライに上げた頃から怪しかったけど
シーサケット2は今日の田中より無残だったぞ
併し井岡の老練な組み立てと左の感は素晴らしいな恐れ入った
チンコマンとか言って申し訳ない
亀田は全試合TBSの中継でしたにも関わらず今日の戦前のチャンピオンの予想インタビューに亀田が出てこなくてかわいそうだった
なんだか興醒めする試合だったな
子ギャングが勝ったぽ
>>195
自己プロデュースのうざさより、マッチメイクとかジャッジとか反則スルーとかで893マネーフル活用してて、実力がなかったから叩かれたんやで
それが全部使えなくなった河野戦でフルボッコ食らったのが真実や
>>199
ヤファイを虐殺する程度にはアジャストしたよ
ただSフライじゃやっぱ絶望的にパワーレスっぽい
今の井岡なら井岡有利まである >>199
この人が少なくともエキマを楽しみにしてる人の感想
でお前はエキマさえ見たこと無いハッタリカス >>195
言ってることは分かるんだけど、俺はボクシングの硬派な感じ
地味だろうがブサイクだろうが勝った者が全てってところが好きだ >>95
身長は井上より1cm井岡の方が高いし
全然バンタムに上げれると思うけどw ロマゴンはPFPトップとかになったあたりから円形脱毛が出来始めたよな
あの辺りからなんか不安定な試合増えたなぁ
1Rで井岡の単純なフェイントに思いっきり田中がバランス崩してそれにつられて井岡もバランス崩したのわらた
見た目チンピラなのにしゃべると好青年なのは変わらんな
>>22
お前みたいなゴミクズはアンチ偏りしてるから話になんねえな >>205
まぁ相討ちジャブくらいしか当たってないし
下がっていく相手を上半身先行で追いかけながら
ガードの上からバスンバスンじゃさすがに効かない (一番強かった頃の)八重樫戦もきっちり勝っているからなぁ。
若い頃から猛然と来るファイターをさばくのは上手かった。
>>212
誰かのレスにあったけど高校生の時に鼻の骨と前歯をスパーで折られてなかった? >>208
あの身体見ると筋肉つけて身体大きくできるタイプじゃないんだろう
現役復帰初戦から変わらないし 確かにブルファイター捌くの上手いよね井岡
気持ちよくさせといて餌撒いて詰めるのはある種のアートだな
取り敢えず、試合みてみたけど・・・
田中はパンチの貰い方が下の時と変わってねーから
ありゃ効くわw
井岡は体はだるんだるんだで結構もらってるけど、流してるし、慣れてるわな
>>185
トレーナーが時代遅れの老いぼれだから伸びないかも >>221
井岡は若い時から体はダルンダルンだから >>199
ロマゴンも負けたのはシーサケットだけだから
よほど相性が悪いだけで他のボクサーには負けないかも知れんよ >>218
気持ちの問題でしょ
フレーム的に難が有るならまだしも全然問題無いし
筋肉云々なんて本人次第
井上の事を一切口にしなくなったのが全て物語ってる
要は井上とやりたく無いんだよ
容易に察する事が出来る 田中恒成「完敗です。こんなに差があったのかと、ビックリしました」
とのこと。
シーサケはハートブレイクショットからは立ち直ったのか?
癒し系がいいぞ絶対に(経験論
>>228
このコメントもレフェリーがベストタイミングで止めてくれたからだで
あれ以上やってたら危なかった >>221
田中はディフェンスにもう少し工夫をしなきゃダメだわな
攻撃に自信があるハードパンチャー特有の課題なんだろうけど >>212
井上がいつも通りインファイトしてくれたら
それなりに見所何有るけど
井上にアウトボックスされたら
入り混んで来た所でカウンター即終了という
見所無しの糞試合になりかねないw 田中応援し続けてた勢だけと、いろいろ不満あったけどこのまま井岡倒して欲しかった。このあとあの感じでアホみたいな喋りで次頑張りますってなってもナルバエス。ほんとに応援してたのに!でも井岡ほんとやばかったなー、ほんとに言ったとおりに格の違い感!紙一重なんだろーけどそーでもなかったくらいのレベチだったんかな!とかメチャ興奮した試合だった
田中は開き過ぎてるわな
狙われてるんだからコンパクトに切り替えないと狩られるのは分かってただろ青臭かったわ
>>234
うーん・・・恐らく相当工夫しないと無理じゃねーかな?
ずっとアレでやって来てるから
一応、今回で階級の壁にぶち当たったって事なんだと思うけどねw >>235
井上はインファイトを仕掛けてくる奴をし返すのは得意だけど
自分から攻める時は中間距離が主体じゃないか?井岡が苦手な奴 >>233
無責任なボクシングファンからしたら、もう10秒見たかったよw >>241
確かに
ビッグマッチだから魅せたい誘惑に負けたか
全世界の視聴者皆様に自分の能力は関係なしに塩を魅せに徹するジャッカルは強いな ラウンドを重ねるごとにパンチの打ち出しのクセを読まれていったから
繰り出すパンチが麻雀で言うオープンリーチになってしまった
読まれるからカバーされる、カバーされるから強く打ち込んで
カバーをぶち破ろうとする悪循環
井岡のパンチ(の打ち出しのクセ)は読まれなかったから
力まずにコツンコツンと出せば当たる、劣勢を跳ね返そうとさらに力む田中は
強打で倍返ししようと、さらに打ち出しのクセを露呈してしまう・・・
井岡がやったのはスタイルは違えどメイウェザーがやったのと同じこと
田中は序盤から攻めに出た。1回は、感覚的には取ったと思ったが、セコンドからは「あまり良くない」と言われた。
実際、ジャッジは3人とも井岡。王者の巧みなディフェンスに、現実は有効打を放てなかった。
序盤に主導権を握るプランが早々と狂い、5回に悪夢が待っていた。
2分45秒過ぎ、井岡の左カウンターをもろにもらい、後ろへもんどり打つように倒れ込んだ。
6回には再びカウンターの左フックでダウン。攻めるしかない状況に追い込まれ、8回で沈んだ。
「認めざるを得ない…」。これまでと違って歴然とした力の差にひれ伏した。
4階級目となるスーパーフライ級。減量苦から解放され、過去最高の仕上がりと自信を見せていた。
ただ、「自分を変化させると生まれる少しの違いが、ズレになってくる。ボクシングが崩れてしまう。
パワー負けも、崩れるケースもある。そういう難しさはある」と口にしたこともある。
さらにはノンタイトル戦を挟むことなく、ぶっつけ本番。結果的には難しさが出てしまった。
世界から注目された世紀の一戦。「ビッグチャンス。転機になる一戦」と、夢に見た海外進出の足掛かりとしたかった。
だが、王者にはね返された。「また頑張ります」。顔の左側をはらした男は、静かに最後前を向いた。
負けはしたが田中はいい勉強になったと思う。今までになかった気持ちと集中力を見せていた。これで課題もはっきり見えたはずだ。
致命的な点は、右のガードが下がること。階級もスーパーフライ級でやれることを証明したのだから、それを修正して再挑戦してほしい
素晴らしい試合をありがとう!
それでいい
誰かを貶める必要なんかない。
>>248
地雷ジャッカル?
なんだよ唐突に面白いぢゃねいかwww
良いお年を >>254
お疲れ様
家着いたらすぐにイソジンはしろよ 4月まで日本国内のボクシング興行が全中止になったのが悲しいな
>>253
よいお年を
序盤、左と中間距離制しながらも接近戦も付き合う田中を観たらふと逆のジャッカルを思い出した
結局、なぜかジャッカルは正しいと頭に浮かんだだけ >>254
テレビで井岡田中の試合見てたらストロングさんの鼻血の跡があったからこれは現地の角度からは見れないだろーね リアル「はじめの一歩」見てる感じだった
手の合う2人だった分経験の差が出たのかな
比嘉良かったよね
1Rから強振イケイケでガス欠すんぞとハラハラドキドキよあれ
魂が復活しとるわもう大丈夫だな
>>227
気持ちの問題ではなく、現実として筋肉つきやすいかどうかは
資質の問題が大きいと私は思いますよ
スポーツやっていて身体を大きくしたいと
思ったことがある人は皆感じること >>261
伊達と幕之内か?
俺も全く同じ事思ったわ
風貌とキャラクターは各々微妙に違うが 途中から見たけど どっちが井岡かわからなかったw 二人とも顔似てない?
>>262
相手が雑魚過ぎだったね
渡嘉敷のチャンネルで3人の元世界王者にダメ出しされてた >>262
うーん
狙えるのは、唯一勝算有るのがカシメロだからWBO地方タイトルのマッチメイクなんだろうと思いながら観てた >>268
勝てるかどうかは置いといてどうなるかは見てみたくなる戦い方だなーって思いました 田中のスピードは良かったけど体重差あり過ぎて大してパンチが効いて無かった
スピードと手数で負けてても井岡の虎視眈々な怖さが徐々に出てきた感じ
ダウンのあの転がされ方は体重差からの物と思う
>>270
カシメロなら行けるかも
正面衝突ならお互いにだから
しかし、カシメロリゴが実現してリゴが勝てばノーチャンスだろう
リゴの衰え期待しか
ウーバリは無理だろうね >>266
あっちではdisられてたのか
邪推だけどまあトカちゃんは具志堅さん立てたいんじゃなくて?
階級飛ばしてるからあんなもんでしょ穂積が階級飛ばした時はもっと全方面から言われてたし
>>268
まあバンタムはスター選手だらけでヤバいからね
俺も楽観は全くしてないよ燻るかもとは思う フィギュアスケート世界チャンピオンとどっちがすげーの?
フィギュアスケート男子シングル
競技会出場者数公式データ2019〜2020年版
全世界の男子シングルのシニアクラス大会総出場選手は157人
(ジュニアクラスは128人)
ソース:http://www.isuresults.com/isujsstat/pbsmfs.htm
人数以上に衝撃的なのがそのレベル
日本人女子の紀平選手が150点を超えているのに対し
男子で150点を超えるのは 157人中たったの37人
残り8割は女子の紀平さんに負けているレベル
50〜60点の男子も普通にいて、そんなレベルでも国際大会に出てるのが凄い
そこまで裾野を広げた競技人口カウントで150人程度
ちなみに現在の歴代最高得点保持者で世界王者は現役イェール大生
普段はコーチも不在で1日2時間だけの自主トレ、コーチの指導は大会前10日程度らしい
超難関大学の勉強の片手間で世界王者になれちゃう競技って他にある? >>136
リゴンドーじゃあ金稼げないからつまらんわ 軽量級でアメリカで大金を稼ぎたいなら
田中や覚醒井岡や井上みたいなファイトをしないとダメよ
>>272
それを想像するとやっぱり井上に全部かわされるか綺麗にカウンターくらう絵しか浮かばない >>274
下
比嘉がスーパーフライ維持出来ればね
井岡比嘉なんて相当面白そう
ま、無理だろうね
だからバンタム級の比嘉を見守っみよう
井上がバンタム級去れば全くノーチャンスとは思わないし どっちが勝つにしてもKOで井岡が勝つのは頭になかった
井岡はKOで勝つイメージがあまり無かったから
まして田中は井岡が闘った中でも過去でも最強クラスの選手だと想像してたので
相性なのか田中が想像以上に弱かったのか
前戦のシントロンだかにもKOで勝ってるけどもっと苦戦してぎりきりだったように記憶してるし
>>279
相性も悪そうだしね
井上はフットワークとスパークリングした事有る人が当時バンタム級で階級下だが左が恐ろしく強いって言ってたから比嘉の距離にはならないかも 内藤の解説邪魔だなーって思ったのと、アナウンサーの井岡寄りの解説がなんか気になっちゃったけど日本人対決だとむずかしいなかなぁと思ったけどよくよく見たらしっかりと井岡パンチが入ってて田中パンチはあんまりくらってなかったから井岡寄りの解説だと思ってごめんなさい
ずっと井上尚弥の試合だと思って見てて
井上尚弥やっぱ強えなと思ってたw
力まかせの殴り合いで勝つ井上よりボクシング的に見所がある試合だった
>>284
今日の解説は、山中、内山、内藤かな。
全員、戦況の判断などがそろってたね。
さすがだと思った。
内藤は相打ちやカウンターのタイミングが
やばいときに的確に叫んでくれるから、オレは好きだ。 >>282
過去井岡が戦った相手の中でも田中が最強とか(笑)お前はボクシング見ない方がいい
ド素人を通り越す見解と田中の評価には糞ワロタwwww
最速3階級制覇はどう見ても考えても超がつく過大評価だぞ バカかよ >>287
田中がスイッチした時に変な興奮がなければ100点 田中は元々ガードがザルなのにこの階級ではパンチもそこまでない
完全に過大評価されてたな
>>287
内山信者系だから内山と逆のこと言いがちだから
もーー!って思っちゃってたけどそー聞くとそーなのかーって思いましたごめんなさい内川 >>280
井岡と比嘉って同じジムで今回の試合に向けてスパーやってたのに試合出来るわけないだろ 田中応援しとけど10回やってもノーチャンスくらい差があったな。ガード低くてザルな分さばきながらカウンター狙う楽なお仕事と言うか…。田中はまだ若いけど散々指摘されてあんだけガード下がるってことは辰吉と一緒でもう治らん気する。嫌いだけども井岡見事、
井岡はもともと巧かったけど歳食って強くなったな
アメリカ行ってから別人みたいだわ
比嘉と田中に井上は派手だけど技術的にはザルって感じ
確かに素人ウケはしそうだけど華もないからスターにすらなれない
ボクサーの予想割れまくってたのにめっちゃ差があったな
プロでも予想当たらんもんやな
>>294
いや、もうどちららが海外ジムで海外でやればってのが今の軽量級といった時代 連打のアッパー食う時点からして技術的にどうなの?と思った
田中はスピードあってもガードが甘いしパワーないこともバレたから今後は厳しいだろうな
井岡にKO負けは評価ガタ落ちだな
今日の勝者はストロング小林の前にグイグイだったなぁ、あと2ラウンドもってたら比嘉大吾の体力どーなってたんだろうっ
>>297
井上の技術がザルとかないやろ
ディフェンスクソうまいぞ
まともにパンチもらうことなさすぎてクリンチ下手くそって小國に言われてたしな 試合後井岡が田中に
ソンナコトナイヨって言ってて日向坂思い出したw
>>301
いや
逆に採点に徹するスタイルになれれば兎に角勝てば良い王者になれる素質は十分 >>303
えーードネアからまともに食らって半壊れしたじゃん
深刻なダメージの病院送りで手術なったの井上の方だし
しかもたった一発食らっただけでずっと映像二重でふらふらとか打たれ弱さも露呈してる 比嘉はせめて1階級は落とさないと世界なんて言えないだろ
ボクシングはチャンピオン
が多すぎて価値が下がる。
各団体のチャンピオンは
いわばブロックチャンピオン
であり、
本当のトップである
統一チャンピオンが各階級で
一人いれば十分。
田中の評価ガタ落ちはそうなんだろうけど、
個人的見解ではSフライでもスピード、パンチともに
上位だと思うんだな。
井岡が思ったより一枚強く老獪になっていたのと、耐久力が
有ったからこの結果なんじゃあないかと。
いつかはKOでタイトル取れると思うんだがなあ。
田中は日本に閉じこもってればタイトルとれるし防衛を重ねるでしょ
井岡はもいっかい世界に出てった方がいいよな
井上を技術とかディフェンスとか恥ずかしいこと言うなよ
強いのはもちろん否定しないけど、それってボクシング技術ではなく
ブルファイターとしての強さな
お前らこんなキャットファイトまがい見るより
ライジン見ろよw
>>310
結局どつきあいスタイルだから、それを脱却しないとね >>76
お前その試合見といてそれかよ
ガイジか
実力も実力差もわかってねーな 那須川が3Rならボクシングで井岡に勝てるやの
馬鹿那須川信者が言うとったが那須川が
1000回やっても勝て無いレベルの田中でも
井岡に完敗やからなあwww那須川じゃ
10000回やっても井岡に勝て無いわwww
>>305
まぁ・・・ディフェンスがもうちょっとどうにかなればやれるし
井岡にも勝てる要素もあるよ・・・どうにかなればだけど
井岡は対応出来たけどすぐには無理だった
田中は相手が井岡みたいなチャンピオンクラスじゃなければ十分やれたと思うが
今回の負けはある意味収穫でしょ?w
これから、この階級が主戦場になるんだろうけども、あのやり方じゃ無理って
事も分かったはず
思ったほど効かせられないし、自分は効いちゃってるんだからwww
あとは慣れかもな >>313
小國は自分はギリギリを掻い潜ってきてるからいっぱいクリンチしてるけど、クリンチせんでもええとあんなに下手なんやなって言うてたで
ドネア戦の感想をYouTubeで話してる時に >>303
井上のディフェンスは上手いけど荒い
ドネアの左フックを2ラウンド目でモロにもらうなら
全盛期のリゴンドー相手ならカウンター合わされまくってるだろうし
井上のオフェンスは間違いなくPFP世界トップレベルだけどディフェンスは世界トップじゃない >>315
観た観た
今までのフラストレーションを堀口が晴らしみたいな
朝倉海も堀口に勝つって日本人で凄いが別スレでは雑魚扱いかカーフキックは卑怯だからってどっちかw >>324
レベル高いのは井岡やけど強さだけならスダリオや >>305
あれだけ田中はガード甘いと採点狙いのボクシングは無理だろ
そもそも世界戦で井岡にKOされるってのは実力かなり落ちるだろ
四団体+軽量級だから過大評価されやすいんだろう
P4Pはまじで軽量級を評価しすぎ
井上くらい別格ならいいけどな >>314
名だたるプロの評価の真逆いくとなw
素人の逆張りっすかw >>321
ギリギリもなにもサウスポー相手だと全部貰うスタイルだよ >>320
キャリア中旬以降のメイウェザー理論なら十分海外でも勝てる
要は5R以上負けなきゃ永遠にキャリアで負けはない
田中は6Rはどんな相手でもポイントとれるスペックはある
しかし、メイウェザーになれるか >>322
リゴンドーってドネアにダウン奪われてるやん
天笠相手にもダウンしとるしな >>310
井岡もアムナットに負けた時は評価ガタ落ちだったけど
ここまで盛り返してきたぞ ID:FgC3E8bD0 = ID:pkBO2iL+0
ガイジ一人で暴れすぎだろ
>>329
はいはい・・・なれる訳ねーだろw
残念ながら、田中君は攻撃力主体のブルファイタータイプですのでwww >>326
いや、戦い方だね
スピードで勝てる、井岡はカウンターが生命線なら?つまんないと言われようが勝つって戦略
しかし、陣営含めて特に本人がだから今回名勝負にはなった 途中まで見てたけど家族にチャンネル変えられた
井岡ケーオーしたん?
おっぱいとの結婚だけは失敗だったが、離婚後は調子ええやん
今日の一連の試合で1番ショックだったのは
比嘉の豪打をまともに食らってもビクともしなかったシーン
結果KOなったけど、それまでのダメージ含めまとめて入れたからだし
二階級上なるとパンチ力じゃなく耐久力がこんなにも違うのかと驚いた
井岡素人目にも技術が高かった
そのあと格闘技チラ見したけど見てらんなかった雑すぎて
>>333
ま、それが魅力の1つだしね
ただ、フットワークと左は凄いレベルとは思うがなぁ 井岡の世界戦はミニマム級時代から全試合見てるけど、個人的には今が全盛期のように思える。2021年は他団体との統一戦が実現することを期待してる。
田中は負けたけど、かつて井岡がそうだったように這い上がって再び世界タイトルを獲得できるよう頑張ってほしい。
大晦日に素晴らしいファイトを見せてくれた井岡と田中には感謝したい
井岡31かよ老けすぎ
しまってない体見て35ぐらいかと思った
ちゃんとトレーナーついてんのか
>>336
フライ級なら早々にKOしてた試合やったね ボクシングはハンドスピードとパワーだけじゃダメなんだというのをはっきりと教えてくれた試合だったな。
とりわけスピードの違いは初回から明らかだった。
中間距離の差し合いは明らかに田中に分があったのに。
それでもまともな被弾を抑え、慣れてカウンターに繋げられるのは観てて面白かった。
相手のパンチが当たる距離
パンチの強弱
倒すパンチの強さとタイミング
井岡も本物ですね
>>225
でも今日の井岡見るとSフライ級のロマゴンには勝てると思った >>301
今日の試合では評価落ちないよ
次の試合でガードの低さ克服してないとそこで評価が決まる >>310
スペック的には評価は特に変わらないんじゃない。
速さがピカイチな所も単調で危なっかしさがある所も最初から言われてた通りなわけで。 >>319
井上はカウンターパンチャーだけど、アウトボックスが秀でてるタイプじゃないからな
仮に井岡と試合したらその差が明確に出ると思う
勿論それでも願望込めて井上が勝つと思うが >>347
ガード上げてあのハンドスピードと回転を維持できるのかね? >>338
んーとね・・・だから勿体ないのw
左はそこそこフットワークもまぁあるんだけども
攻撃力が下では通用したから、本来、ボクサーファイター、ファイター系なんだけども
ファイター、ブルファイターみたいに貰っちゃうってのはどうなの?って話w 田中のパンチのほとんどがガードの上からだったし実力差はかなりあったな
ラッシュかけた時の勢いで倒せればよかったけど井岡が上手くいなした感じ
井岡はやっぱDFうめえわ
>>322
井上は強いがゆえのイケイケタイプで結構パンチ貰うからな
でもドネア戦で痛い目見たせいかモロニー戦では慎重に戦えてた >>352
そこも含めて次戦だな
今日で評価は落ちないが、弱点が明確になった
その上で次の試合どう見せるかが評価になる もう田中はあかんな
ここまで弱点露呈してもうたら次から多少強引に合わせてこられるやろ
自信も無くなって打たれ弱くなって長谷川みたいになるんやろな
>>357
田中の弱点は前から変わらん
何度もダウンしてる この試合で一番の見所は最後に止めた時のレフェリング
あのタイミングで止めたレフェリーすごい
>>356
まあ、相手が井岡だったから問題点が浮き彫りになっただけで
そもそも大半の相手はあのスピードとパワーに晒されたらまともにボクシングできなかっただろうからなあ。
それがこれまでの全勝と高いKO率に現れてるし、慣れられた時のカウンターの狙われやすさに繋がってるんだろう。
怖さを知ってどうなるかは俺も興味がある。 >>344
井岡はデフェンスの技術が凄かったな
老獪なボクサーという感じがした >>31
このまま判定でも井岡だなって思わせて上でのKO勝利だからな
田中本人のコメントでもここまで差があったのかって言ってたけどまさにその通りだったわ ガード低いし
頭動かさないし
足使えるのに使わないし
田中にはガッカリ
>>50
この階級で井岡に勝てる日本人は
井上ぐらいだろうな
Sフライ級でって考えると井上ですらヤバいかもしれない >>331
そのアムナットさんを瞬殺したカシメロつええな 距離とって打たせないボクシング身につけれるしかないんちゃうか?
スピードは1級品なんやから
井岡アムナット戦は井岡の若かりし頃の失敗やろ。ボクシングで負けたというより相手のクリンチが上手かったというかダーティーだった
実力で負けてるようには見えんかったな
>>367
今の井岡にカシメロが勝てるとは思えない 田中はスーパーフライ級だとパワーは並だろうな
それでガード甘いから厳しいわな
比嘉も階級上げてパワーが通用しなくなってる
階級上げてもパワーがあるパッキャオや井上は別格すぎる
>>366
ちょっと前は比嘉からも逃げてると言われてた気がする。
井上が下に降りてくることは無いだろうし、
Sフライの統一戦でのビックマッチで楽しもう。
勝ったり負けたりでも十二分に楽しいぞ。 >>358
しれっと1番後ろに変なゴミ入れんなカス >>360
ちゃんと10カウント聞かせて欲しい
失神してたり止めた後も立てない様なのならともかく、ああいうのは日本ジャッジは数えないなんて言われる原因だ 井岡が井上と並ぶと言われるにはエストラーダとロマゴンとシーサケをKOして更にリゴンドーに判定勝ちするくらいじゃないと
>>371
井岡はパワーで圧倒され恐怖心をおぼえて得意のテクニックを発揮できないままKOされるだろうな
カシメロの圧勝だよ 井岡はこれで日本人とやる必要はない、統一戦路線
田中が再戦したいなら何処かの王者になるしかない
>>365
いやヘッドスリップで避けようとしたところに田中は思いっきりパンチもらってた
一発でもそういう貰い方したら頭を振れなくなるんだろう >>367
カシメロ>>>>>アムナット>>>>>>>井岡だろう
井岡はアマ時代もアムナットに負けてるしプロでもボロ負けしてるから完全にアムナットよりは下だろう
井岡はパワーある相手やリーチ長い相手だと厳しい
カシメロみたいな荒くてパワーある選手には勝てない 長谷川穂積も階級を上げてから負けだしたな
田中は倒れ癖が付いてるんじゃないか?
脳やられてるならどうしようもないな
>>365
足はほんと使わなかったねえ。
派手に倒れる分ダメージも残さないみたいだから、
これまでは正面から飽和攻撃かけてる途中で一発喰らっても、
構わずにそのまま粉砕できたんだろうけど、相手が井岡ほどのベテランになると
次第にいなされて単発じゃなく狙ってカウンターを取られてしまうと分かったわけで。 ライジンにも何人かおったけど、井岡のヘアスタイル流行りなの?
ボクシング詳しくないんだけど、随分差があったように見えた。ラキ珍だったってこと?
>>376
ツイッターでioka tanakaと英語検索したらわかるけど
海外でもgreat stoppageと称賛されてるよ >>368
アウトボックスするのは戦法がガラリと変わるから、変身するのは大変そうな気が。 素人だけど、ディフェンスが甘いのが目立った。
しゃにむに攻めて、カウンターでいいのもらっちゃう
田中はディフェンスが甘かった
左カウンターを3発もまともにもらった
スピードやパンチ力はあるかも知れんが、パンチの正確性やディフェンスを磨かないと、世界の一流とは戦えない
前スレ>>345
初笑い有り難う
みんな
は見た方がいい 田中スピードだけだったな見た目ほどパワー無くて
ディフェンス技術や攻撃のバリエーションに雲泥の差があった
田中は常に闇雲にがむしゃらにスピードに任せて特攻するだけじゃ井岡には通用しないよ
>>376
普通に追撃喰らってダメージやばい事になってるだろ。あれは本当に正しい。 >>376
レフェリーは1番近くで見てるからね
正しいよ 正直この手のちびっ子の争い見てると、
普通におれのが遥かに強いから微妙な気持ちになる
多分井岡なら俺が喧嘩でガチったら3分掛からず半殺しに出来る確信があるわ
田中のステップって運動神経悪そうに見える
他のスポーツてんでダメそう
ダウンもらった後田中はカウンター怖くて左が簡単に出せなくなってたな
挙句考えてスイッチとかもしてみたけど、ボクシングの奥行に差があって完敗だった
そもそもスピードがある選手が後半まで早いままってのを見たことない
>>397
お前みたいなのを見るたびに微妙な気持ちになる人の事を考えた方がいいで
お母さんにそう話すところから始めてみ? >>344
ハンドスピードとパワーだけで勝てるなら筋トレだけで十分 何の為に毎日毎日汗流してメニューこなすのか ポジショニング タイミング コンビネーション 攻守の体重移動 ブレない軸 これら井岡は長けている
欲言えばもう少し右が強ければ
ボクシングは総合力だよ
井岡には引退前に井上にチャレンジして欲しいな
負けてもいいから井上を苦しめる試合観せて欲しい
次は井上だな
まさか格の違いをみせつけたからにはやらないなんてないよな
>>405
骨格が違うんだろ
スーパーウェルターまでやったパッキャオは169だよ フライからスーパーフライは厳しいんだよ
ロマゴンもそれでつまずいてる
1戦もやらないでタイトルマッチとか自殺行為
>>409
井上も骨格には恵まれてないね
バンタム級が限度だと思う 井上は別ステージに行ってるからね
同じステージに上がって行かないと無理だね
素人から見るとガードが下がる方が
分からん普通に考えて怖いだろ
井岡の距離感が抜群だった。
田中の右ストレートを一歩バックステップすることで最小限の動きで躱してた。
>>397
ボクシングは技術競い合うスポーツなんで
喧嘩したいならどっか路上でも言ってろゴミ
路上の伝説?wwwwwwwwwwwwwはぁ死ねよカス まあ当然の結果だよなぁ。
類い希な井岡の鉄壁のディフェンスは崩せるもんじゃない。
崩せるとしたら井上くらいだろ。
9 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 12:10:13.75 ID:MDOw7n9O0
ヘラヘラ桑子とか酒飲んでやらせてくれそうだもんな
22 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 12:26:14.06 ID:dYxLolgn0
桑子はオリンピックを最短で閉幕させた伝説のアナウンサー。
82 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 14:10:36.30 ID:fwRR3TaB0
桑子は生放送でやらかすのに評価高いんだな
86 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 14:21:00.75 ID:jSX2TYRO0
桑子さんはタモリさんと仲良くしてて好感度上がったけど、要職になってからはすぐ離婚するわ、紅組優勝とか サンドイッチマンをバナナマンと呼ぶわでかなり失態を
988 名無しさんといっしょ 2019/07/08(月) 21:17:24.09 ID:xAz3iwSt
気象庁が遺体を調べると言ってしまう、桑子のアホw
まさかコレ、本当に言ってるとは思わなんだww
NW9では珍しくフロアディレクターが声だして焦っててワロタw
なんでこんなに注目されてないの?
井上尚弥との違いがわからん
天性の才能の持ち主でも
井岡レベルの到達点に行くのは
難しいと思わせる試合だった
田中が弱いとか書き込みが多かったから動画見てみたら
スゴイいい試合してるじゃん
スピードあるしコンビネーション打てるし
世界王者クラスの技術あると思った
最初のダウンが試合を決めてしまった感がある
倒し返してやろうという若さが出て
試合がコントロール出来なくなったと思う
本当にイイ試合だった
不倫して相手が妊娠したことを隠して嫁と離婚したんだよなコイツ
プロ戦とアマ戦の一番の違いは、いかにしてマトモに貰わずマトモに喰らわせれるか、だと思う
マトモに喰らわせた時の破壊力はドネアや井上の方が井岡より上だが
井岡の方が喰らわす事は上手いように思う
何故ならいざ喰らわす時のコンパクトな速さ、ドネアや井上のは見えるけど、
井岡の一発目のダウン
あれスローじゃなきゃ分からないですよ
田中はスピードも手数もあったけどダメージを与えられるクリーンヒットが少なかった
先にダウンしたのも想定外だったから試合プランも狂ったんだろうな
井岡の経験勝ちだ
田中 顎の腫れ方みたら折られたな
いくら何でもナメ過ぎだろ
全部避けれると思ったのか ほとんどノーガード
>>423
>倒し返してやろうという若さ
見えてないなオマエ。若さではなくて才能の差だ。
井上がコツコツと攻めながら試合中に相手の攻略法を組み立てるのに対し
井岡は相手に打たせながら試合中に相手の攻略法を組み立てる。
田中が倒れたのはフロックじゃない。
「このタイミングなら当たるな」と、井岡が田中を見切ったパンチだ。
だから井岡は何度も同じパンチを当てられたわけ。
100回やっても、田中は井岡に勝てない。 京口選手が予想で、井岡選手の方が上手いし勝つと思う
って言ってた意味がわかった
井岡選手がめちゃ上手かったし勇敢だった
>>360
俺は田中応援してたから見てるときは早いよ思ったが
見返したら完璧だったね 相当聞いてたし あのあと追撃もらったらやばかった あれが一回目のダウンだったら揉めたろうが3回も食らっちゃ仕方ない 畑山竹原渡嘉敷は田中が勝つと思ってたみたいね
試合序盤見てもそう思ってたみたい
案外プロって先入観あって素人の方が当てたりするんだよな
俺は序盤見てウェービングの差で井岡が勝つと思ったね
俺すごい
>>397
喧嘩なら凶器使ってムショいきも覚悟してるか頭おかしいやつが一番強い 何なら人数いるほうが強い >>432
ニワカのほうが客観的だからね
マニアや経験者は深く見え過ぎちゃう 身体がぶつかり合う接近戦において井岡は上手かった
逆に田中は一定の距離でないとリズムが取れてなかった
>>432
だとしたらソイツら馬鹿だな。
井岡のディフェンスの才能は日本のボクサーの中で群を抜く。
あのディフェンスは天才の技だ。
階級が違うから実現不可能だがオレは井上と井岡の試合が一番見たいね。
日本人最強の"矛"(井上)と最強の"盾"(井岡)の、どちらが勝つのかを。 井岡の奥さん可愛くてスタイル良くて巨乳で羨ましいね
そりゃ巨乳なだけの前の嫁捨てて現嫁に行くわな
>>423
いい試合、と言えば聞こえは良いけど自分でもう一度試合通して採点してみ
悩むのは3Rくらいでそれでも俺なら井岡に入れるしフルマーク井岡
サイドステップほぼゼロで前後の動きのみで戦ってる戦略の幅の狭さ
前後の出入りの速さだけで勝負して勝てる相手じゃないのを教える人が陣営に居ない
素材は良いのでトレーナーとかジムとかプロモーターを変えて1から鍛え治さないと話にならない
ミニマム、ライトフライ、フライまではそこまでの強者が居ないから王座とれても現環境のスーパーフライではムリ
減量とかじゃなくて完全にボクサーとしての自力の違いだもの
今のままなら何度やっても井岡に勝てないよ 田中も並のボクサーじゃない。
一流のボクサーだ。
だが、井岡は超一流だ。
だから結果が、ああなった。
あと思ったのは、井岡田中戦、こんなレベルの試合が日本人同士でも出来るんだ、という事ですね
仮にこれが米国人同士であった場合、十分ラスベガスで興業としてイケるレベルと思いましたね
>>441
これは言えてるかも
前座のストロングと比嘉が遅く感じるくらい井岡も田中もとにかく速かったし試合自体の次元が違った
井岡と田中の差も歴然だったが階級違うとはいえ比嘉が同じスーパーフライでやっても滅多打ちにされて雑巾にされるだろう >>441
日本人は今技術上がってるしなかなか試合も諦めない
去年は井上がFOY 今年は中谷がノミネート 過去には負けたが三浦もとってる 日本人の試合は面白いって人気出るといいな もうロマゴンでも勝てないだろ、井岡といい勝負できるのは井上だけだな
田中はいずれ世界チャンプになるだろう。
井岡に対してみせたあの当て勘は非凡だ。
今後が楽しみだな。
井岡は今更身体作り替えたりしないだろうから井上とやる事は無いな
もうモチベーションが無いかもしれない
>>432
事前のオッズでも田中有利って聞いてかなりびっくりしたけど世間的評価はそうなのかね
個人的にはよほどのことがないと井上の負けが想像すらできなかった
実際のところ序盤はほぼ対等で始まったからかなりヒヤヒヤしたけど3R目あたりからもう
右のカウンターのタイミングが合い始めてたから時間の問題だなって安心して観てた 比嘉って大振りすぎてあんなもん対策されたら終わりだろw
しかも対して効かない
>>448
井岡にあれだけ当てられるボクサーはそうは居ないと想う。
井岡自身もソコに関しては想定外だったんじゃないか?
だが井岡の鉄壁のディフェンスを崩すには至らなかった。
田中は井岡じゃなくて井上タイプだと思う。
つまり攻めながら攻略法を組み立てるタイプ。
だからもう少し頭を使ったボクシングをすれば一皮剥ける。 ディフェンスの上手さが大事なのは分かるけど、ぶっちゃけショーとしては地味になるよな
ハメドぐらいトリッキーだと見ごたえあるんだけど
チビがガードしながら小突いてるだけにしか見えなかったんだが
あんなん面白いってボクシングオタクって本当に変わってるなってつくづく思うわ
>>455
オマエみたいな猿並のIQじゃ楽しめない世界だ。
猿は猿らしくパチンコでもしてろ。 好き嫌いで言えば好きじゃないが
結果出してアンチ黙らせるだけ亀田より全然いいよな
ブランクあるのに、第一線にカムバックしてるし。
>>455
裏の格闘技見た?w
遅くてびっくりするぞあんなのプロの試合ではない 田中を腐すレスが多いけど
めちゃレベル高い試合で痺れたぞ
久しぶりに見たこれぞボクシングって試合だった
井岡が強かっただけだよ
田中のあの出来なら普通の世界戦なら勝ってるだろ
確かに田中も抜群に良い選手だったな、井岡vs井上観たいわ
>>397
強い弱い視点だけなら、UFCを観ることをお勧めするよ。 井岡のボクシングは正に、左を制する者は世界を制すだった
いまyoutubeで見たけど素晴らしくレベルの高い試合で感動した
試合後抱き合ったシーンは涙が出たわ
素晴らしい試合ありがとう
田中の性格的にこういう負け方は立ち直れるんかなて思う
田中は下の階級でもダウンしながらも
持ち前のパワーで逆転勝ちしてきた。
流石に階級上がってくると逆転する前に
食らいすぎてもたなくなるな。
>>465
そういや試合直後はそう思ってたわ
ここのスレ見てたら井岡オタの民度の低さにうんざり レフェリーうまかったねぇ
あそこで止めて正解のフラフラ具合だった
高レベルの試合で井岡強かったけどなんのタイトルをかけてたのかイマイチ分からん
田中はガードが低すぎてノーガードかと思えるぐらいだしここなんとかしないとなぁ
ガンガン前に出るし面白いボクシングしてるけどガードのせいで打たれ弱いしスピードはあるけどパンチも軽いのか井岡が案外効いてなかったね
>>448
海外の人って見た目派手で好戦的な選手を過大評価する傾向が強いし無敗選手に対する過大評価も同じ位強い。
若さ信仰もあるしな。
両方の選手のキャリアをキチンと精査せずに戦績とイメージだけで田中有利って言ってただけだと思う。
逆に日本でキチンと両方の試合を見てる人は井岡と田中両方の長所と短所をキチンと見極めてた感がある。
井岡有利って言ってた人は井岡のディフェンスと復帰後の打ち合いも辞さない積極性等、総合力を評価して井岡有利って言ってた。
田中有利って言ってた人って戦績やダウン取られた時のバランスの悪さ直線的な動きを無視してハンドスピードの速さや
強打といった長所にばかり目を向けて欠点を過小評価し過ぎてたと思う。
中身をキチンと精査しない人は無敗とかKO率の高さに惑わされやすいんだろうな。
どんな強打も当たらなければどうという事も無いってみんな結構言ってるのに井岡に田中の強打がポンポン当たると思ってたのかな? このレベルの高い攻防を見た後にライジンは茶番感がすごくて見てられなかった
まぁ田中はこれで弱点わかったから伸びる要素はあるけどね
ガードの重要性ともっと足を使ってパンチを貰いすぎないようにしないと
パンチするときも顎が上がるし
井岡って親父と一緒にやってた時は糞つまらなかったけど親父と決別してから生き生きして面白い試合多いよな
井岡のガードが硬過ぎた
田中の攻めは悪くはなかった
左フック打った時の右ガード、あれだけでもしっかりしてたら試合は分からなかった
>>474
言いたい事は分かるが、井岡も田中もそのライジンのMMAルールじゃ全く通用しない弱さだよ。
ボクシングはボクシングルールで楽しむのが本筋だから。 >>477
技術面でかなりの差があったよ
井岡は後半読み切ってた >>480
そんなうんこ競技2人はする必要も無いということに気づけウンコマン君。 >>474
残念ながら単純に強さを競う総合格闘技の中では、ボクシングは最弱に最も近い。
ボクシングファンやボクサーは独自のスポーツとして認識しないとね。
格闘技をバカにするような発言はナンセンス。 那須川?とかいううんこの話や総合うんこ上げする奴らはなんなんだ。つまんねーもんはつまんねーんだよハゲ。
井岡は終始自分のボクシングをしてたし強かった
最初だけ見たら田中なんだけど全部終わったあとだと井岡が余裕のボクシングしてたと感じる
>>482
そのうんこ競技に出る覚悟も無いし、出ても惨敗しては恥かくのは分かってるでしょ。
あのメイウェザーでさえ、那須川天心相手にボクシングルールを強要してんだから。 >>480
意味わかんなくて笑うわ
未経験者が通用しないとか当たり前じゃん ボクシングも総合も見るがライジンが酷すぎて論外なのはわかる
別個に見れば井上のが強いが井岡は相手の良さ殺すからな
RIZINのレベルが低いと言われてんのに勝手に総合格闘技全体まで話をすり替えようとしてるアホがいる
とりあえず井岡は年齢が惜しいね
あとはどこまでやれるか
>>484
世界的にみても人気あるのはUFC。
もう世界的な人気面でも総合格闘技>>>ポクシンクなの知ってるよね?
俺はどちらも好きだけど。
ポクシンクが好きならボクシングだけを語れっていう事ですよ。 >>482
まあ昔からそうだけど、ボクシングオタクはボクシングだけ語らないととは俺も思うね。 田中って井上と共に海外のボクシング記者も注目の存在って聞いたけど
そんなたいしたことなかったのか
ぷよぷよ君が勝つと思わなかった
と、隣で妻が叫んでました。
じゃあボクシングルールで戦ってみて勝ってくださいよ
格闘技で最弱なんでしょ?
>>349
井上は近距離でしか強いパンチ打てないからねぇ
Sフライなら井岡にボコられるぜw
田中みたいにな >>498
何を競いたいの?
単純に強さを決めるなら総合格闘技ルール。
ボクシングというスポーツで勝敗決めたいならボクシングルール。
あなたの言ってる事は、ボクシング価値を下げる事になるよ。
ムキになるのは分かるけど、しっかり考えなよ。 俺は前から言ってるが井上には井岡亀田岩佐この辺をぶっ倒してほしいんだよ
海外でスターになるのも良いけど、マジでやってほしい
最高に盛り上がる
>>487
で、コロコロ転がされて泣いてたんだっけ?そのビチグソコロポックルの試合ってそれしか見た事無いんだわ。総合とかいううんこに興味すら無いし気持ち悪いんだよ野郎同士で抱き合ってさ。 >>493
知らねーよこのうんこハゲ。興味すら無いしうんこ総合に。気持ち悪いんだよハゲ。 >>487
ガチ前提ワロタあれ元々は只のエキシだぞ?
だからメイウェザーはダルダルの腹できて試合前にアイス食ってた
天心が本気でかかってきたから観光ついでに倒しただけ >>502
あの偉大なメイウェザーが、キックボクサーの那須川天心と戦うのに、ボクシングルールならOKとし、念のためにもローキック1発でも打ったら反則級5億円という条件付きでやったね。
その試合見たんでしょ、良かったね! >>500
総合もルールに守られてるんだからスポーツだよ
ノールールの喧嘩で総合格闘家が素人に負けてるでしょうが 田中はブサイクすぎる
スターには強さだけでなく、見た目も大事
509名無しさん@恐縮です2021/01/01(金) 06:17:18.58ID:eWYt/xWw0
>>504
そんな事、格闘技ファンならほとんど知ってるよ。
あのメィウェザーでさえ、日本の小柄なキックボクサー相手に、ボクシングルールでしか試合出来ないだなあとは思ったけど。 >>500
単純に強さとか言って何で総合格闘技ルールが当たり前みたいに言ってるの?
総合のルールなら総合の選手が強くて当たり前だしボクシングのルールならボクシングの選手が勝っちゃうよ?
お前の言う単純な強さって総合内での強さですよw もう話の小競り合いやめたら?
単純にケンカや実戦に一番近く勝敗決めるのが総合格闘技
ボクシングは限られた厳密なルールで競うスポーツ
話が噛み合いませんよ。
>>500
いやルールある時点でただの総合格闘技というスポーツで勝敗決めてるだけやんw
ノールールならそこらの弓道部の学生>UFCになっちゃうよ?
ムキにならず落ち着いて考えなよw 総合ヲタクって脳がうんこで構成されてるキチガイだね
ライジンはエンタメ茶番路線で行きますとバラさんがはっきり言ってるがな
競技にするとつまらなくなるという理由でなw
ニワカだからよく分からないけど井上とやったら井岡も田中も子供扱いされるんでしょ
>>517
井岡は多分ナルバエスみたいな感じで沈められる。
田中恒成はロドリゲスみたいな感じで沈められる。 >>517
今日の試合見ると井岡はいい勝負するんじゃない >>517
井岡は2Rに田中の右が思ったより伸びてきて被弾して目を腫らしたがあれが井上ならそこで終わってる 顔が同じで田中が井岡だと錯覚して見てたわ
テロップ間違ってるとか
>>509
強さとか言うからおかしな事になるんでしょ?
喧嘩で素人に総合格闘家が負けるという事は総合と喧嘩は全くの別物という事
近かったら素人に負けないでしょ 久しぶりに見た井岡の見た目が究極にダサくなってたけど、パフォーマンスは衰えてなかった。
井岡見直したけどサッカーの岡崎にしか見えんのんじゃ
>>517
マジレスすると適正階級が一致してないから階級によるとしか言えない
ライトフライ以下なら井岡、Sフライ以上なら井上、フライはいい勝負かなって感じ 思い出したのはユーリ×ピューマ渡久地かな。
あれの逆パターンて感じ。
田中はあれで三階級制覇ってのが現状のボクシング界を表してるな。井岡も大した事無いと思うよ。
田中はユーリよりも下だと思うし、井岡も勿論ユーリにはやられるレベル。ま、フライ近辺はナルバエスみたいなのが無敵誇ってた日本人御用達階級だからな。
>>508
うむ。初期のAKIRAみたいな顔じゃあ
女性ファンを巻き込んでのスターにはなれないな 井岡の左脇腹に刺青で韓国人の名前らしきものが見えたが、あれ何?
やはり井岡は在日? 今更だけど
田中のあの筋肉凄いよ
鍛え抜かれた体って感じ
これからもっと強くなるだろうなって思う
田中はスタイルを変えざるを得ないだろうから、上手くいくかどうか指導者は腕の見せ所だな
田中はあのガード低さではまた同じ事の繰り返しだね
ガードが低いからこそのハンドスピードなんだけど
田中ももう少し落ち着いて試合できたら良かったのにな
>>497
4階級制覇達成したパリクテ戦もぷよぷよやったで
今回と全くおんなじ体型と試合展開で勝ったで >>533
チョーセン人は必ずそう言うよな
「うちの先祖はお百姓さん」って言わないのがチョーセン人 >>403
井岡はSフライ級ですら無理してる体格だからバンタム級に上げるのはキツイよ >>429
井岡は最初から左フックを課題にしてたかもね
結局それで三回倒してるから >>451
井上ですらドネア戦の反省からかマロニー戦では頭使って危険な仕掛けやめて戦うようになったもんな >>531
難しいよ
スピード回転パワー重視だからガードが低いスタイル
ガード上げたら良さが無くなるかもしれない 田中弱すぎ
しょせん雑魚相手に複数階級とってったってんがばれた
無価値な3階級制覇
戦前から井岡の勝利を予想してた人の方が多かったのは確か
井岡が強いのか相手が弱いのかわからんが
漫画みたいな左左とか
ワンツーとかきれいにヒットしてて
熱かったわ
>>19
亀田が勝った世界チャンピオンは内藤だけ
生涯でたった1人だけ 井上はSフライの時はガリガリに見えたが、なんで井上と同じ身長の井岡がSフライで体ダルダルに見えるんだろ
しかもそれで強いから井岡どんなトレーニングしてどんな体してんだよ
チビ同士の戦いってチワワの戦いというか迫力なくて低レベルでつまらない
見てても絶対こいつらおれより弱いわって感じになるから萎えるんだよね
昨日もそれ感じて、やっぱチビボクは駄目だね
村田みたいにミドルくらいになると強さ感じるから本当のボクシングって感じになる
ボクシングはスポーツなので格闘家と比べちゃいけません
昨夜の井岡田中戦の後に観たライジンの身体のおっきな人達の素人目にも分かるレベルの低さ。雑。
井岡も井上も雑魚しょ
村田とやったらどっちも村田に笑いながら殺されるよ
こないだの柔道全日本選手権でも60キロ級の選手が100キロ超級の選手に負けたけど延長までもつれたから
こないだのタイソン程度なら井上のが遥かに強いね
刺青ダサっ!w
大阪人はホント粋がることに命かけてんの?w
コイツは確実に記録に残って記憶に残らないヤツだなw
試合も地味。ワクワクしない。終了!
>>558
五味皇治は井岡田中と雲泥の差があるが、
だからと言ってつまらなくはないしむしろおもしろかったと思う。 比嘉大吾くんがようやくバンタム級にアジャストとしてきたね。
どの団体の世界王者と試合しても面白いけどカシメロ戦が噛み合うね
>>133
マロニー以下の相手にボコられて負けてるだろ
井岡
調子こいてると殺すぞお前 >>564
コウジって勝率5割のクズだぞ?
五味だって40過ぎの老いぼれだしな
大晦日でやるカードじゃねえよボケが >>517
井岡は間違いなく強い
しかし井上はそれを無理矢理ねじ伏せるんや…… >>564
五味の扱いと劣化に残念になったわ
RAIZINの選手へのリスペクトの無さに怒りすら覚える あの試合が18時だったのはホントもったいないよな
19時か21時やろ。 ライジンはシバターが19時
っていうな
軽量級最強はリカルドロペスだよね
井上でも勝てんね
井岡圧勝て書いたら笑ってたやつ息してる?
格下と戦ってたらみんな怪物にみえるんよ
井上も田中も亀田も
井岡はガチとやってきた
田中はハイレベルの技術に対応しきれなかった
井岡は打ち合いながら田中の左ガード下がるの待ってたな
パンチ出すだけで横の動きや顔の位置が同じなんで狙い打ちされてる
>>575
井上も田中と同じ
そういう相手ばかりとやってるから強く見える
井岡は階級最強クラスとずっとやってきたから技術の成長がすごい >>549
体質なのか
トレーニングのやり方なのかわからないけど
井岡自身も何のインタビューか忘れたけど
自分は筋肉がついているわけでもないし
フィジカルが強いとはいえないみたいなこと言っていたなあ 左フックで倒しちゃったけど
あれを外して、井岡名物ボディ地獄で悶絶して欲しかったな
今年はロマゴンと井岡がやるのかー
アツが胸くなるな
寧ろ田中の過大評価ってない?
スーパーシンデレラボーイ、最短で世界王者、3階級制覇
その肩書にしては単調な攻めと打たれ弱さが気になった
>>576
井上は相手関係も井岡以上なのだがそれは
ただ、井岡が日本史上5指に入る男なのはもう疑いがない
ロマゴンやエストラーダなら間違いなく勝ち負けに持ち込めるだろう
Sフライに来るらしいドネアは無理だと思うけど
井上は完全にぶっ壊れなのでNG、いいね? 井岡の評価は微妙だったから良かったよな
これで名チャンピオンの仲間入り
ビッグマッチで負けてもいいんだよ
田中の知名度も上がりファンも増えた
どんどん統一戦をしてほしいわ
>>585
昨日で格的には完全に長谷川、山中、内山と並んだか上回ったな
本当に見事な試合運びだった
ぬるぬると避けてパンチを当てていくのは職人だよな >>586
具志堅はLFのレベルが低かったからね
俺の中では二郎辺りと同じカテゴリー
弱いとは言わないが頂点レベルじゃない >>583
明らかに過大評価だと思う
相手を選び、上手いことタイトルを取ってきた選手
一昔前の日本人チャンピオンだな
楽な道を通ってきたせいか色々と粗が目立つ
才能はあるのに勿体ないわ
それと陣営もダメなんだと思う
初めのダウン奪われた後に
コーナーで
「もう倒すしかないぞ!」
と言われたらしいが
本当なら左フックを警戒してポイントを取り返す展開に変える指示を出すべき
なのに攻めさせるしか出来ないて
井岡対策もゲームプランもなかったんだろなと
正直、田中自身の意思で環境変えないと伸びないと思うわ >>576
ボクシング家系で高校時代からエリートだからなぁ 戦前は田中勝利を予想していたけど難しいね。
木村や田口に勝ってきているし。
田中はスピードは凄いけど単調だった。
それた対する井岡の適応能力は素晴らしい。
ダウン取った左フックは全部、田中の左フックのタイミング読んで合わせていたね。
井岡の勝利を予想していた人素晴らしいわ。
>>591
顔が腫れやすい体質の名世界チャンピオンは知らんなぁ >>104
才能の井上に対して熟練の技術をもった井岡が挑むというのも面白いな >>567
そんなのは知らん。
現役の格闘家が演じる4回戦クラスのフットワーククソくらえな殴り合いがおもしろかった。 改めて観ると2Rの田中の猛攻は凄かったけど、井岡は3Rで田中の力を読み切ってるっぽいな
>>591
本人も玉砕覚悟の気になってたもんな、ああなるとクレバーな井岡の思うつぼだろうな 井岡「今後は田中がボクシング界を引っ張る」
この言葉に感銘を受けた
岐阜出身の俺としては嬉しかった
才能と勢いだけじゃ駄目か
井岡が凄いだけかもしれんが有り難い授業になったな
>>558
魔裟斗はまだ日本チャンピオンクラスのボクシングテクニックあると言われてたな 総合格闘技と比較するといかにボクシングが繊細な競技か分かる
昨日の井岡なんかその繊細なボクシング技術突き詰めた一つの到達点だった。
>>602
でも吾味としたら井岡は血だるまにされるレベル 両者ともあっぱれ。
超ハイレベルの攻防だった。
この仕上がりならエストラーダもロマゴンも勝ち目は十分に。
絶対田中が勝つと思ってた 逃げずによく対戦したなと思ったレベルでバカにしてたわw
正直すまんかった 井岡強かったよ見直した
>>603
同じライト級なら5度も防衛しデュラン、ヘスス、ブキャナンといった一流処と世界戦を戦ったガッツ一択 今が全盛期で勢いに乗ってる田中のKO勝ちと予想してたからビックリしたわ
井岡の左フックは作戦通りだったな
田中のガードが下がり過ぎなことを研究していたのだろう
田中は井岡にスクールされた
これで田中のガードの甘さが修正されるだろう。
1ラウンドから井岡が取ってる
>>607
チンピラを何人も一人で血祭りに上げたあの人か……
ライト一択だったらガッツさんだけど畑山はフェザーから体重上げてチャレンジしたしね… 打たれて無理に耐えるより田中内山みたいにさっさと倒れるなりクリンチした方が追撃食らわないでいいと思ってるけど
初SFのパンチはやはりキツかったのだろう
接近戦になると肩押し付けて田中の動きを封じてた井岡すげえと思った。しかもあんなくっついた状態でパンチは的確に当ててるし。田中はなす術もなく突っ立ってるだけ
>>603
畑山は物凄く弱かったぞ。
ラクバ・シンに滅多うち食らった試合とか、ロルシーのテクニックに手も足も出なかった試合とか。
ライト級を取れたのは相手が穴チャンピオンのセラノだったから。
セラノは坂本にも2回もダウンを食らったけど、坂本の出血が酷くなったから防衛出来ただけ。 畑山坂本より全然レベル高い試合だったよ
当たり前だけど
畑山は勝った相手が弱すぎたな、チェヨンス2も負けたような内容だし
山中の最大のミスはネリにボコられたことではなく、階級上げて長谷川穂積に挑戦しなかったことだな
ネリに負けて惨めったらしく引退するより、長谷川に挑戦して日本のボクオタを熱狂させて引退した方が良かったよ
>>602
MMAでもトップクラスは違うと思うぞ
頭に血が上るだけじゃ負ける
幅広い分野で細かい技術が必要で相性悪い相手には勝てない 3ラウンド目井岡取られてたのか
でもほとんどあのラウンドで見切ってたな
>>262
そうか?絶望しか見えなかったが。
小林なんて頭も振らないで棒立ちの動くサンドバッグ。
パワーも通じないしバンタムでは無理だな。 >>613
解説では五分五分言うてたけど田中がとったのは3ラウンドだけか >>262
あれでは全くダメ
フライ級時代のパワーが全く感じられなかったわ。
落とせるならライトフライに落とした方が良い。 >>397
お前みたいなのは存在してるだけで恥だといい加減気付けよ。 東京のジムでは総合格闘技やK-1の選手がボクシングジムに出稽古によくきて
短いラウンドの打ち合いだとそういう選手がフィジカル圧力でペース握って
フィジカルが劣るボクシング選手が劣勢になるのは珍しくない
井岡は大阪離れて東京でトレーニングしてフィジカル圧力かける側に回った
もともと技巧派ボクシングやってチャンピオンになったボクサーが、圧力パワー
も手に入れてやり直したケースは日本では初といっていいパターン
>>610
元チャンピオンが田中は直球だけの投手だ
あれでは対応されると… >>509
ボクサーなんだから当たり前だアホが。
よくまぁそこまでバカ晒して何年生きてきたんだか答えてみろw >>565
メインの井岡田中やこれまでの井上尚弥見た上で言ってるの?
比嘉の試合もエンターテインメントとしては面白かったけど技術では雲泥の差でしょ
世界戦するレベルにないよ
田中以上にステータスを攻撃に全振りしてたら普通にカウンターの名手と当たって壊される絵しか浮かばない >>627
落とせねーから二階級上げたんだろボケ
カウンターくらわすぞ >>627
JBCが階級を上げることを条件にして出場停止のを解除したから
JBCの管轄下ではライトフライは無理 井岡って、お腹ぶよぶよだね
田中が勝つでしょ
と、昨日妻が1R家飲みしながら言ってました。
紅白浮気中に試合終わってて マジか 言ってた。
>>632
比嘉くんは、本来はもっと上手なボクシングできるんだけどね
前回不甲斐ない試合をしたせいで、今回は絶対KOの覚悟で臨んだから入れ込み過ぎちゃったのよ 最後の左のパンチはグシャって感じでえげつないほどだった
畑山がラクバシンから喰らったパンチを思い出した
良い試合だったね。
田中の動きが良かった分、余計にボクシングの奥深さを感じさせてくれた。
余裕で田中が勝つだろうと思ってたわ
井岡は変なアイドルと結婚離婚して終わったと思ってた
>>614
アメリカで
ガッツ「俺元世界チャンピオン」
アメ公「へぇー」
ガッツ「デュランと世界タイトルマッチやった」
アメ公「うおー」
らしい 畑山ってリック吉村に負けてたのに忖度されて勝ちにしてもらってたよね
亀田みたいなやつ
井岡のディフェンス能力って川島郭志と比べたらどっちが上?
>>644
それもあったな。
だから、TBSのボクシング中継は嫌いなんだよ。
鬼塚VSタノムサクはもっと酷かったわ。 >>641
去年のパリクテ戦見たら全くそんなこと思わんわ
井岡はボクシングIQ高すぎ 正直今まで井岡舐めてた
すいませんでした
ほんま強い
>>636
なんで身体があんなに緩いのかは分からんな
まあ強いからいいけど >>644
畑山は穴王者に勝って2階級制覇
防衛戦も無冠の帝王坂本、国内無敵の日本王者リックと国内限定の強豪を煽って世界的強豪と対戦したイメージを植え付けた
過大評価というのはその通りかもしれないけどプロデュースが上手かったんだなと思う 田中は井岡の巧さに苦戦すると思ったけど、苦戦なんてもんじゃなかったな
>>636
4階級制覇を達成したパリクテ戦もプヨプヨやったで
PFP10傑に数えられとって井岡に勝ってるニエテス相手に引き分けてるパリクテに対して田中戦みたいに戦術勝ち
これ見たら分かる
日本のボクシングってもんもんあっても大丈夫なんやな
>>428
折れてないでしょ
折れてたら口の中血だらけになる >>603
あんまこんなこと書きたくないけど、畑山って歴代の日本人チャンピオンの中でも下位の方やろ ニエテスに負けた試合はどちらの勝ちでもおかしく無かった
パリクテは田中に更にパワーと巧さをもたせたボクサーだった。
>>614
フェザーから?
おまえ根本的な知識から怪しいくせに好き勝手書くタイプの奴やな
一番アカンやつ 田中もスピードあって強かったが井岡がガードがっちりで貫録あったね
田中はダウンの仕方がゴロンってひっくり返って豪快だったな
ちょい打たれ弱かった
井岡は有言実行できた(早いラウンドでKOできんかったがまあ圧勝と見ていいだろう)
>>657
贔屓目に見すぎ
普通にニエテスの勝ちだよ
アムナット戦程の完敗ではないにしてもね 井岡は基本塩試合だけど、積極的に攻めてきてくれる相手なら試合は面白くなるな
指名戦はそういう選手を選んだ方がいいだろうな
>>662
田中の容姿を覚えてなくて録画で見てたらアナが逆のことばっかり言うなあ・・・って思ってたら、
タトゥー入れてレゲエみたいな髪型の方が井岡だったよ・・・ >>3
逆に田中はステっぽいとも思える体つきだったな あんだけ左ジャブが当たりまくれば、そりゃ楽に試合を進められるわな。
左ボディーも決まるし、警戒が薄まった右もヒットできる。
理詰めの完勝でしたわ。
>>664
それw
しばらくどっちがどっちかわからんかった
井岡なんであんなふうになっちゃったんだ 畑山は自分が大して強くないの分かってたからな
だから防衛戦でロルシーにボコボコにされて負けたらあっさり引退した
畑山引退したの26だからな
今のボクサーじゃありえん
この対戦は田中が急ぎ過ぎたな
井岡は立ち止まり足踏みしながら4階級制覇してきた
田中は2段3段階段を飛び越えるスピードでここに至ってる
>>567
コロナで外人呼べなかったからしゃーない 井岡も田中もいくらなんでもブサイクすぎる
井上は強い上にイケメンだからな
畑山は世界戦で勝った相手も負けた相手も全員無名というすごさ
井岡前回は上腕だけモンモン入れてたみたいでサポーターで隠してた
多分次は両腕に入ってそう
>>675
最初テレビつけた時、モグラ2匹がケンカしてるのかと思ったわ 三ラウンドまで田中優勢だったのにな
良いパンチも幾度なく入ってたし
四ラウンドから井岡が綺麗に隙間に打ち込み初めてから流れが変わった
これは井岡の作戦なのかな?
井岡と井上って何で対戦しないの?
身長同じなんだから階級合わせること可能だろうに
恥ずかしながら井岡のボクシングを初めて見たんだけど、美しいボクシングをするんだね
>>680
実は初めから井岡ペースなんやで
スコアカード見ると良く分かる
3Rしか田中は取れてない
>>681
井岡は骨格的にこれ以上上げられない&井上は人間じゃない なんかチビのボクシングって強さが伝わらないよね
街中歩いてるガタイのいい兄ちゃんのほうが強そうだし、おれでもこの2人なら余裕で勝てると思うわ
リアルで強そうに見えないから、チビボクは萎えるって人結構いるだろうな
>>681
そんな寄り道してるヒマお互いないだろ。井上はバンタム制覇プラスリゴンドー引退させてまだネリが無敗だったら報復してやらんといかんから忙しい
井岡はスーパーフライで現役終えるだろうからロマゴン、エスト、シーサケットの誰かと試合して泊つけてから引退だろ >>684
実際に殴り合った事もなくて漫画とネットでしか格闘技観た事ない陰キャとデブっていつもこれ言うよね
なんかテンプレでもあんの? >>686
喧嘩ならこんなチビなんて余裕だよ
まさかおまえってこんな中学生並の体格の奴より弱いの?
成人男子ならこんなチビに負けないぞ >>684
何されたかわからんうちに救急車だよ
レフェリーいないから止めてくれんよ >>654
胸や背中かからなけりゃOKって規約はある
だから元組関係のやつがプロになったときは皮膚移植したりして消してプロになってる 160cm 50kg
ちょっと体格のいい小学生程度のいいおっさん
こんなものにどうやったら負けるんだよw
ちなおれは178cm80kg
マジで相手になんないし
手加減しないオラ殺しちゃうわ
>>63
井上はディフェンスも一級品だ
アタッカーだけじゃない もうロマゴンは過去の人って感じだからロマゴンに勝った選手とやって欲しいな
ちょっと思ったのは田中自体が過大評価だったのでは?ということ
ミニマム時代にもダウンしてどうにか逆転勝ちの試合とかあったようだし
そもそも今までの対戦相手に強豪っていなかったんじゃないかと。
>>692
階級上げたばかりの田中に圧勝したから、この階級のトップにも行けるみたいなのは違うと思うわ。 >>297
その中で井上を一緒にしたらダメ
別格だから >>693
チビガリに毒され過ぎw
ガリじゃなく適度に筋肉あればこんなもの
ガチで鍛えてる奴なら180で100近くとかザラだから
チビガリばっかのチビボク見てるから勘違いすんだよアホがw >>681
体格が違うしパワーが段違いのミスマッチ
井上のパワーにどう対処するかってのもあるが
エストラーダとの最高峰の技術戦を見てみたい
この対決なら負けても文句はない >>681
井岡がずっと井上から逃げてたの知らんの? >>687
体格差ってのは同程度の実力のある者同士での話
鍛えてない素人のデブは軽量級のボクサーにすら相手にならんよ
漫画読んで素人のローキック()タックル()が通用すると思ってるんだろうが >>702
いつものネタにマジレスしても意味ないよ
無視無視 井岡も望んでる、好戦的で巧いエストラーダとの統一戦が観たいな
>>701
井岡も井上も逃げたのがフライまでのロマゴンだがなぁw >>702
160cm50kg
こんなチビなんてただの雑魚でしかない
むしろおまえはこんなチビガリより弱いの?
ということはおまえも同じチビガリ属性なん?w
おれなんて体格いい上に鍛えられてるから、こんなチビとか余裕ですわ 井上くん早くネリとやってよ〜
ジジイドネアの数倍強いネリとさ〜
比較じゃないと強さってわかんないんだからさ〜
井上とやるのは無理だよ
田中からくらった左目下とボディ
あれが井上のパンチなら終わってる
田中はダウン奪われてからやたらムキになって井岡の得意の距離に入っていったから井岡は楽になった。
おかげで井岡は冷静に自分のペースで圧倒。田中は最初の距離でチャンスを作るべきだった。
>>710
それな
打ち合う悪癖というかスピードあるのに八重樫のメンタルだから 速いだけじゃ勝てない。勢いだけじゃ勝てない。
田中は高い授業料を払ってレッスン受けたけど、回収出来るかな?
これまでやって来た全てが無に帰した位のショックを受けてもおかしくない完敗。
メンタルが折れてなければいいけどね。
田中はスピードだけで何の戦略も無かったな、もっと陣営が研究してるかと思ったけど、逆に井岡は完全に研究していた。
>>713
1Rから井岡が試合支配しとったからなw
めくらどもには分からんらしいw 個々のファクターは優れていても、それを活かせない田中のボクシングIQにはガッカリ 逆に井岡は慌てず焦らずフルにボクシングIQを発揮して戦ったお見事。
ドネアがSフライ級に下げるかもしれんから、井岡がやればいい、内容次第では評価が磐石になるぞ
>>704
凄い技術戦になるだろな
お互いに決定打がない仲で
積極性の差でエストラーダがポイントリードするんじゃないかな >>718
ニエテスとは2-1のスプリット僅差だったじゃん >>87
すげえ...
こんな馬鹿な事言うのは身内だけだろ笑 >>707
ネリとは階級が違うし、ウエイトオーバーしなかった前回の戦いはしょぼかったぞw >>721
実の母親に身体能力テスト並み過ぎてテレビの企画お蔵入りしたってバラされてるのに信者はパーw >>707
釣りだと思うけど。直近のネリの試合見てるよね?
ネリ、次くらいで凡庸な相手に負けるよ。 >>726
全盛期のロマゴンと接戦をしたから今ならエストラーダじゃない? 三浦が内山に惨殺された以来のショッキングな試合
あの敗戦から三浦は一皮剥けたが田中はどうなんだろ
井上くんは何で海外で無名なの?
はやく階級上げてヨー
パッキャオロマチェンコレベルなんでショー?
飛び級してまずはライト級でデービス血祭り?
信者パーww
刺青っていいんだ
日本人ボクサーはダメだと思ってた
>>706
そう思うならボクシングジム行ってこい
そんな事言ってる素人が軽量級のボクサーに一方的にボコられてるのなんぞ腐るほど見てきたわ >>690
195cm130kgの俺と勝負してみる?
昨日はボクシングの試合観たあとライジング観たらしょぼすきたわ
>>735
すげー
ここまでガタイいいと怖いもんないだろうな >>604
いや一方的にボコられるよw
そもそもSフライまで落としたら動けないだろう 井岡は素人目にもっさりしてるから大して強くないと思ってたがやっぱうまいんだな
田中の試合を始めてみたんだが逆になんで世界最速の三階級制覇、無敗の王者がテレビのメインでいままでやらなかったんだ?
井岡との試合で始めて存在知ったぐらいだぞ
井上尚弥も三階級制覇、無敗なのに扱いが違いすぎないか
内藤の発言って感想であって解説ではないよね。
田中がスイッチしたらウォーとか言って反応しているから、変化があると直ぐ反応するのは流石は元ボクサーといった感じはするけど。
TBSは内藤を解説者として育てるつもりなのかもしれないが、手本として内山と山中を入れているけど、彼らは内藤より後輩だよね。
今のとこ井上もロートルなった無冠ドネアが一番強い対戦相手というのがね
売り出す戦略とはいえアンチから逃げてるとか
だから無名で人気ないと酷評されるのもわかる気かする
K1とか総合がいかにザコなのかが分かってよかったじゃん
ボクシングは全ての格闘技、スポーツの中で最強!
ボクシングの世界ランカーが一人でも参戦したら余裕で優勝できる
田中が舐めすぎてた
あれだけガード下げてやってたら井岡からしたらやりやすい
田中も大したことないわ
井上だけ別格
>>735
本当に195なら何かスポーツやらないともったいない 昔の日本人はボクシングに階級がどうとかの概念なかった
だから何階級制覇より具志堅に熱狂した
それが90年代から世界的にも防衛回数より何階級って価値観が以降して
更にそれが団体や階級が増えた現在では、誰とやったか?
どんな強い相手と対戦したかがステータスになった
そういう意味で井上は全然足りてない
>>735
そのスベックでプロスポーツ選手やアスリートになれてないならよほどド鈍臭いヤツだぞ >>742
ある専門誌のPFPとかいうランキングで上位になっただけなのに
もう世界のスター選手気分のヲタが痛い >>735
これはコロポックルボクサーより確実に強いわw 田中は今までで一番パワーもあったし速かったけど、ディフェンス甘くてパンチ貰う癖は変わってなかった。
田中は過大評価されすぎてたな
ガード下げすぎだしパワーもなかった
一気に評価下がったな
この階級だとパワー負けするだろうな
>>749
ザコなぶりで防衛回数を積み上げたり
団体や階級が増えた現在なら田中レベルでも三階級王者になれるという証明なった
井上も誰もが認める一線級との対戦は皆無なんだし
アンチから虚構の強さと実績だとやんや言われるのも仕方ない
ロートルのドネアに壊されかけてからの次戦が
オセアニア王者?とかまたも無名なザコなぶりでガッカリしたの多いだろうな 凄い対決とかあおってたのに
たいしてオモロなかった
わかってたこととはいえ、RIZINのほうが圧倒的に話題になってて
スレも伸びてんだな
>>755
それはあなたがボクシング好きじゃないから >>725
どっち?
田中なら従兄妹がフィギュアの横井ゆは菜だから運動能力が劣らないと思うんだが ガッツ石松でさえロベルト・デュランとやってるというのに
井上は卑怯者と言われるのも理由があると思うよ
長谷川や内山の成績が今や全く評価されないのはそういうこと
田中の無敗の三階級制覇だって実はクソみたいな評価だったの証明されたわけなんだし
井岡は相手がガンガン出てきてくれるタイプだと最高に面白い試合をするよな
ディフェンシブなタイプだと目も当てられないくらいの塩試合になるが
比嘉の復活はうれしい
井上みたいな退屈なボクシングと違って野生を感じる
>>759
フィギュアで国内でもトップレベルじゃない女が従兄妹って
全く身体能力の証明に繋がらないだろ >>742
1番強いのは若くてチャンピオンだったロドリゲスな
井上が1番苦戦したのはドネアだけど >>765
妹は3Aを跳ぶよ
ゆは菜も今季はよくないが去年は全日本四位 井岡はエストラダとやらんかな
井上の時と違ってエストラダさんも条件次第ではやってくれそう
>>767
最高でも国内で3位以内にも入れない女が従兄妹だからって
身体能力高さの証明には何も使えんぞ もう今の時代は防衛回数や何階級や無敗とかの数字じゃなくて
誰とやって勝ち負けもそうだがどんな試合をしたか
それが選手のステータスだからな
>>764
ヒガは魅力的だけどバンタムはちょっときついかも、あんだけ押し負けてると……
相手のディフェンスがイマイチでアッパー入りまくってたんで快勝したけど、sフライの方が良さげな希ガス >>754
お前は誰に勝てば満足なんだ?w
井上を超える実績の奴を根拠と共に挙げてみてくれ
根拠重要な
対戦相手の質を言うんならその質を測る根拠もきちんと述べること >>735
そんな体作って5ちゃんで煽ってるとか恥ずかしすぎるやろ 次誰とみたい?
エストラーダ?ロマゴン?シーサケット?階級下げる噂もあるリゴンドー?ドネア?
>>771
例えば?
誰が、どんな試合内容で、どこで評価されてるの?
お前の主観じゃなくて、PFP以上に世界的な共通認識として評価されてる例をよろしく 1日開けてだが井上vs井岡が見たくなってしまった・・・
井上は日本最強でいないと気が済まないタイプ、そしてすぐ下の階級でこんないい試合されちゃあ血が騒いでるんじゃないかなぁ
バンタムのカシメロとか雑魚すぎて、多分統一王者を取りたいからっていうだけの理由で戦いたいんだと思う
しかし昨日の井岡が凄すぎただけってのもあるしなぁ・・・
昨日の井岡はまだランボルギーニとか叔父の馬鹿井岡からもらう前の本当に体のキレたディフェンスのいい井岡だった
あんな井岡は何年ぶりだよって思ったわ
昨日の井岡vs井上だったらめちゃくちゃ面白い試合だっただろう
まぁ井上が勝つだろうけど、どうやってあの鉄壁のガードを崩すのか?を見たかったわ
>>773
いきなりカネロとやれとは言わんが
たとえば井上がカネロが撃破したカラム・スミスとやったら体格差で押し潰されるだろう
ようするにかつてのパッキャオやメイや
カネロのように上階級では全く通用するにおいがしないのだよ
誰に勝ったら?と言うけど逆に井上が上階級の超一流の誰に勝てるの?って話 井上に昨日の試合の感想を聞きたい
絶対に見てるはずだし、田中に対してリプしてたくらいだからな
昨日の井岡を井上が見てその上でどうやって攻略を考えるか?を聞きたい
でも昨日の井岡はなぁ・・・マジで最近の井岡と全く別もんだったからなぁ・・・
田中も多分昨日の様な井岡はそもそも想定してなくて、もっとガード低めで少しがむしゃら気味の最近の井岡を想定していたんじゃないかなぁ
井岡は一時期の調子に乗ったアホ時期が無ければ本当にそのままいい選手だったんだよなぁ
結局出てくるのは上の階級かよw
同階級では最強ってことに異論は無いのなw
井上のボクシングを力任せとか言う風にしか見れない奴はもうすげーなw
そんな奴がPFPで世界2位まで上り詰める訳が無いだろ
井上は井岡並みの物凄い高度なディフェンス能力もあるから完璧と言われてるんだよ
>>778
体格差で押しつぶされるって何を根拠に?
押しつぶされそうとかボクシングとはかけ離れた論理で何の根拠もなく匿名掲示板で素人が勝てる勝てない行っても不毛なだけだということくらい分からないか?
PFPでの評価を覆すには程遠いことくらいは分かるよな? 田中の無敗の三階級制覇も井上の戦歴も大差ないよな
じゃ誰と戦ってどんな強敵を撃破して来たの?言われたら
井上が何か言えんのかよ
田中レベルのなんちゃらチャンピオンやロートルのドネアにブッ壊されそうに
なりながら積み上げた戦績とかボクシングをナメてるわ
あーなるほどね。只の井上アンチか
まだいたんだなw
流石に世界がここまで認めてるのにそういう書き込みは無くなったと思ってたわ
もういいや、どうせ普段はボクシング好きじゃない奴なんだろうし
>>782
つい先日カネロは体格が圧倒的に上なカラム・スミスを退けたじゃないか
井上が同じこと出来んのか?
いやむしろそれ避けてるだろ >>783
田中をアゲてるかと思いきや田中もサゲてるし 田中が井上の対戦相手より上の対戦相手を倒したとか言うわけでもなく
とにかく井上を根拠無くsageてるだけの素人w >>784
ID:pkBO2iL+0
日付変わった深夜0時から井岡なんてそっちのけで井上アンチしてるよそいつ
日付変わった時からだけど、多分日付変わる前もずっとやってんだろう
負け犬ってかわいそうよな いやいや井上は強い相手とやれよって簡単な話だよ
ザコなぶりでスゲーーーされる時代は終わったんだわ
>>787
日付変わる前はこれだな
昨晩9時から必死にやってること以上に
亀田信者ってオチが見事w
0008 名無しさん@恐縮です 2020/12/31 20:54:26
亀田のボクシングが正義
ID:FgC3E8bD0(1/18) 結果論になるけど田中は勢いに任せて戦ってきて今まではそれが
良い結果として出てただけだったな
辰吉や鬼塚に近いものを感じる
キャリアを積んだ相手になると途端にその責めが通用しなくなって
負けてしまうという
>>687
ネットならなんとでも言えるんだろうが自分はアホですよって宣伝しているようなもんだぞ 階級差って大きいよ
特に井上みたいなブルファイターのタイプは特にね
下で一発入れたら倒れるのがクリーンヒットしてもビクともしない
2階級あげた比嘉があれだけ入れまくってようやく倒したの見ただろ
パンチ力頼りでディフェンスはザルな井上が
識者からスーパーフェザーくらいが限界と言われてるのもそれが理由
>>794
はいはい亀ちゃんが最強最強w
日付またいで5ちゃんで素人が必死になったところで
PFPはじめ井上が勝ち得た名声は何ら変わらないよw >>783
なんかさ
自分の見る目の無さをひけらかしてるだけにしか見えんのだが
構って欲しいだけか? ザコなぶりで無敗3階級を制覇の田中がボコられる弱さと
下階級ではワンパンで殺せたパンチ力自慢の比嘉があれだけクリーン当てても
簡単に効かせれなくザコすらなかなか倒れない事実
軽量級のクソ階級で無敗の無双井上のこれからを証明したも同然だな
>>789
前スレで昨日6時からやってる模様
亀田アンチのフリしてるけど亀田オタモロダシw
0212 名無しさん@恐縮です 2020/12/31 18:52:10
アンチ亀田だけど流石に田中は亀田以外だわ
ディフェンスがザルすぎ
ID:FgC3E8bD0(1/12
0955 名無しさん@恐縮です 2020/12/31 20:53:09
井岡と亀田のボクシングが爆上げなって
逆に井上=田中のボクシングが爆く下げなった日
ID:FgC3E8bD0(11/12) >>800
勝っても井上の評価に繋がらない中途半端な相手ばかりでko勝ちしてもアンチが黙らなさそう かわすとかのディフェンスや当てるのテクは上の階級にでも持ち越せるが
パワーは持ち越せないんだよなこれが
だからボクシング技術なくて力頼りの井上はせいぜいSフェザー止まりなんだと言われる
まだ井岡の方が上に行く可能性を秘めてるかも
PFP2位の井上をガチならボコれると5ちゃんでイキってしまう亀田信者
0466 名無しさん@恐縮です 2020/12/31 19:14:36
井上も井岡もボクシングセンスはたぶんスローモーな村田よか上だけど
ガチで戦ったら勝てないんだよな
俺も井上だと残念だがガチならボコってしまう
ID:FgC3E8bD0(5/12
0668 名無しさん@恐縮です 2020/12/31 19:44:21
亀田のボクシングがこれだったよね
井岡が体現した
ID:FgC3E8bD0(10/12)
2020の最優秀選手賞は井岡になるかもなぁ・・・
井上のマロニー戦も間違いなく素晴らしい試合なんだけど、相手がタイトルもってないからなぁ
マロニーは普通に世界取れる素質はあるけど実際にベルト持ってる持ってないじゃやっぱり格が違う
一方井岡は3回級王者の田中に初黒星をKOで取ったからなぁ
まぁ2020は井岡でしょうがないか
実際に井上オタに
じゃこれまでは誰とやって稼いだ実績なんだ?と問うと
口をゴモゴモさせてPPVがどうたらとか言い出すんだよ
田中の実績と何が違うのか?
>>808
相手で言えば井岡だけど井上の場合舞台がラスベガスというのがあるからなぁ
どちらが取っても納得
殊勲賞は中谷で >>807
単なるド素人やんこいつw
ID:pkBO2iL+0だろ >>809
PPVw
こいつボクシング何も知らねーな >>810
中谷もよかったねぇ
只、あいつはもうちょい階級上げてくれないかなぁ・・・上背あるんだから
まぁ骨格とか色々あるから難しいんだろうけど、なんかなぁ、勿体ないわ 観てて面白いボクシングは田中だったけど井岡は強かったねえ
ちびっ子ボクサーってドングリの背比べだわ
そのカテゴリーの時点で目糞鼻糞の雑魚って話だからね
井岡も凄かったけど年間MVP、最高試合は中谷しかないよ、あのインパクトは抜けてる
>>813
スケオタババアじゃね?
何故か井上は羽生オタに目の敵にされてる 井上のこれまでの戦績が内山や長谷川に田中と何が違うんだ?と問われて
それに反論は出来ないよ
じゃ本物とやって強さを証明しろってこと
ザコなぶりのインチキくさい数字をいくら積み上げようが
今の時代はもう通用しないからな
ここから田中が名誉挽回するのは、容易じゃないだろうな
>>814
そっちじゃなくてジャスティスの方じゃないのか? >>821
ジャスティスだよ
あの試合はちょっと感動してしまった >>820
田中も挽回しようと思えばできる
中谷も去年ロペスとの無敗対決に敗れた時はもう終わり年齢的にも引退か?とファンから言われてたが
次戦ベルデホ戦勝利で一気に風向き変わった。年間最高試合はほぼ確定 今のスーパーフライだと
ロマゴン=エストラーダ>アンカハス≧井岡>田中になるのかね。
メイ パッキャオ デラホーヤ マルケス兄弟 コット モズリー モンチ ハットン ブラッドリー マルガリート
この時代が最強だろう
ディフェンスってよくなることあるのかね
オフェンスより天性のものが大きい気がする
那須川天心も165センチしかないのな
チビばっかり
田中もそうだけど決定戦での獲得で日本初の4階級制覇どうかと。
>>826
昨日の見る限り井岡と上位2人との差はもうそんなない感じだがな
アンカハスなら井岡の術中にはめられそう にしても年間表彰は悩ましいな
井上がMVPじゃないというのは色々風当たり強そうだし、モロニー戦は井上が発狂した強さだというのを再認識させる試合ではあるけど
MVP 井上
技術賞(準MVP) 井岡
敢闘賞 中谷潤
殊勲賞 中谷正
年間最高試合 中谷ベルデホ
こんなもんかなあ
エストラーダとロマゴンとだったら、井岡はどっちが勝機ある?
年間MVPが井上とかこいつ素人だろうな
で、井上だれとやったのよ?
そういうインチキは内山とかで看板されてんだわ
>>1
この写真、井岡っぽくない方が井岡なんだろ? >>835
うーん……エストラーダかな
結構貰うイメージあるし
ただどっちとやるにしても今の井岡なら最低でも競るだろう
勝ち目が明確になさそうなのはSフライにドネアが来た場合だけ >>838
シーサケッが正気を取り戻すかもしれんだろ 年間MVPとかどうでもいい
ボクサーの誰一人としてそんなものを目指してボクシングはしていない
>>834
さすがに井上はないわ
カシメロとやって勝ってりゃ井上で良かったんやけど ボクシングの方が歴史が圧倒的に違うんだから格闘技の前座みたいな扱いで不満。
しかも世界レベルに程遠いYouTuberだぜ。しかしどうして人気に差がついたのか真剣に考えなきゃダメな時期。
せっかく井上みたいな奇跡の子がおる時代なのに。
その点井岡の刺青にはガッカリ!!
田中も史上最速4階級制覇を焦りすぎたよな
階級上げて1戦もやらずにタイトルマッチは無謀すぎる
正直、1回歌手の女と結婚して引退してもう落ち目だと思ってたわ
井岡が強すぎたのか、それとも田中が弱すぎたのか
裏番組のボクシングもどきは単なる殴り合いで、ほんとのボクシングは
違うんだと見せられた思い。
>>843
やっぱり亀田で離れていった人多いのかな
でも他の格闘技も古くはキックボクシングからK1、プライド等色々あったけどみんな廃れてるからなぁ
昔より世界チャンピオンの価値が低いという面はあるけど昔より本当の意味で世界で戦える選手が増えてるのも事実
ここに期待するしかないな >>834
中谷とベルデホかねぇ
ライブ感もあるだろうけど、井岡と田中の試合の方が良かったわ >>845
元嫁にボクシング辞めさせられた
なんでだろね >>848
亀田のせいだよ
日本人はボクサーにすごくストイックなイメージを持っててそれがボクシング人気に繋がってたのに亀田一家とTBSがそれをめちゃくちゃにした
ボクシングなんか簡単にランキング操作出来るし大して強くなくてもテレビメディアの力があれば世界王者になれることがバレた >>847
MVP井岡は分からなくはないが、個人的には井上でいいだろとは思うね
まあベガスのメインイベンターでちゃんと爪痕残す勝ち方したのは大きい
>>849
さすがに世界最高試合ノミネートの中谷ベルデホには劣るやろ
まあ年間最高試合はセペダバランチェクで決まりだけど、中谷ベルデホは衝撃でしかなかった なにより井岡本人が別にビッグマッチでもないと言いきれる位に田中と自分の強さの差を分かってたんだろな
井岡なりに今までやってきた相手や負けを含めた経験の中での発言だよな
ボクシングの引き出しに差があり過ぎた
>>1
田中があんなにブンブン丸だと思わなかったな
井岡はいつもどおり非力でコンパクトなショートパンチをコツコツ当ててただけなのにブンブン丸がカウンターになってくれた 昨日の井岡見て非力と感じる奴いるんだな
ジャブの差し合いでさて圧倒してたのに
>>848
違う
ボクシングはチビばっかりだからだよ
その証拠に井上や井岡の試合なんかより村田の試合の方が数字を取る
みんなもうチビ階級は雑魚ってバレてんの
中量級以上で強いやつ出て来ないと変わらんよ >>848
亀田の親父は今でも胡散臭い動画を垂れ流してるもんな、嫌でも絡んでくるしボクシング界は迷惑してるだろうな >>858
井岡はナックルが綺麗に返って刺すようなパンチだし殺傷能力はあるだろ 顔面ど真ん中に直撃しても効かないパンチだからちょっぴり顔を腫らすだけだったが
井上に同じだけ貰ったら井岡は死んでるな
ニワカアホカス御用達の反論用語
井上がならー
テンプレ過ぎカスでワラタ
>>860
ネットの普及でこういうアホが増えたこともあるんだろうね >>858
田中は右のガードが下がるという悪い癖を戦前から指摘されてたけど、結局、井岡の左フック3発で沈められてしまったな。
あの癖を直さないと、これからも左のカウンターを浴び続けることになると思うわ。 田中ってゴリラみたいな顔してるね
井上君に次ぐ日本ボクシング界のエース候補みたいだけどもっとイケメンじゃないと人気でないよ
井岡も極道丸出しだし
やっぱ井上君だわ
>>865
逆だろ
ネットの普及で軽量級は雑魚階級なのが知られるようになった
昔は具志堅とかチビ階級でも盛り上がってたのは雑魚階級だということが知られてなかったから >>867
井上尚弥は好感が持てる選手だけど、トレーナーのお父さんはちょっとアレなんだよな。
やっぱり自分の息子に小学生の頃からボクシングをさせるような父親は、多かれ少なかれ亀父みたいなところがあるのかもね。 >>869
メイウェザーやドネア、はたまたマイキーガルシアへの批判きたー
どんだけニワカなんだよコイツw 極道ボクサーといえば大嶋くんだけど、人情派のぷんぷくりんに仕上がってて俺は大好きだぞw
ボクサーが前傾の体勢でカーフキックを受けたら倒れるし、
対処しようと思ったらそれは最早総合仕様の選手。
ボクサーはボクシングだけに集中すればいいとは思うが。
まあカーフキック対策してるボクサーは皆無だなw
寧ろ腰高いと直されるよってもう雷神はいいよツマンネしあれ
>>862
いや、超絶非力のポコポコパンチャーだよ
今回はカウンターを決めやすいブンブン丸だったからKO出来ただけ
スタイルが噛み合ってた
>>866
ディフェンスの弱い選手は上に行けないのがよく分かっただろうから今後に期待してる >>866
後、頭の動きが前後中心で横に動かないので当てやすい
かなりのスタイル変化になるのでモデルチェンジに数年はかかるかもね でも実はハードパンチャーと呼ばれるウッチーとかイノウェイも切れで倒してるんだってね
重い質の方かと思わせる辺りがトラップなのか
まあ派手な試合の実績があるからあんなの見せられたら勘違いするよなぁぶっ壊される恐怖との戦いよ
>>854
アメリカでアローヨとか言ってたのにニエベス(銀行員) >>11
NHKの料金落とせや
あんなん4分の1でいいだろ
番組レベルはそんなもんだろ >>858
田中がブンブン丸って流石にボクシング知らなさ過ぎだろ >>868
軽量級の試合の後は俺なら余裕で勝てるとかワンパターンで全く面白くない事を言うアホが必ず一定数いる
それを本気で信じる奴はいないと思うけど軽量級をバカにする風潮みたいなものはあると思う
村田はオリンピックの金メダリストで(日本人としては)重量級のチャンピオン
井上の場合は世界が注目する強豪
という付加価値があるから世間的にも名が通ってる
でも煽り方次第では亀田でも世間からちゆかを浴びることができる
ただ奴らの場合は紛い物だったので反動も大きかった
本物のボクサーが出て来ている今煽り方次第ではもっと人気が上がると思うんだけどテレビが付いてこないんだろうね >>872
なんでボクシングでは誰もカーフパンチを打とうとしないの?
効果は抜群だと思うのだが >>880
呉 世間からちゆかを浴びる
正 世間から注目を浴びる
スンマセン >>875
田中はディフェンスに難がある…と今までずっと指摘されて来たにも関わらず、改善できなかった訳だからな。
果たして矯正できるかどうか。 井岡もディフェンス下手だったよね。最近ガード固くなったような気がする。
>>526
頭の悪さが滲み出てるクソレスで哀れみしか湧かない笑 一時期やたらと持ち上げられてきたが実は大したことなかったボクサー
ドネア
ロマゴン
ロマチェンコ
井上も実は本物ではなかった可能性もある
でも田中のスピード凄かったよな
ガードが下がってしまう癖は治さないとやっぱやられるときはやられてしまうと思うけど
>>667
一時期ワンオクと毎晩飲み歩くほど仲良くなりすぎた
タトゥーもその影響 >>888
160キロのストレートだけを投げてる感じ >>887
パッキャオが入ってねぇぞクソにわかwwww 田中はまだ若いしいずれ4階級制覇はするだろう
昔と違って4団体あるしね
>>881
なんだよカーフパンチってw?
堀口見ててk1転向のボクサーが魔裟斗のローにことごとく粉砕されたことを思い出した。
武居や那須川のボクシング転向は競技としては栄転なのか都落ちなのか。 >>884
井岡の試合初めて見たの??
むしろ今のスタイルのが雑だけどな
それでも負ける最速3階級王者(笑)
メクラのニワカは語るなよ >>879
今まではともかく今回は誰の目にも明らかなブンブン丸だったろ つまらん。。
記憶には全く残らない男だな。
刺青もダサ過ぎる。
気持ち悪い...
>>892
WBC→エストラーダ
WBAスーパー→ロマゴン
IBF→アンカハス
WBO→井岡一翔
田中は井岡に負けてしまったので、他団体の王者には挑戦さえさせてもらえないと思う。
エストラーダvsロマゴンの統一戦の結果にもよるけど、今のところWBAレギュラー王座くらいしか可能性がない。 田中応援してたけど、こんなに差があるとは。
井岡は父親と死別したのが、成長の糧になったのかな。
>>898
そりゃ今すぐは無理だろうさ。2〜3年後はわからん 田中は下の階級で一発が無いからあんな甘いガードしてんだろうな あれじゃ通用しないわ
>>75
田中のザルガードじゃ打ち終わって一呼吸置いた後でも簡単に入れられるわw >>895
昔マジで下手だったじゃん。中距離の打ち合いとかポカスカ殴られてたぞ。
じゃなければアムナットなんかに負けんだろ。 >>844
辰吉ラバナレス1
辰吉サラゴサ1
を思い出しちゃった
あとトリニダードホプキンスとか 身体能力で勝ってきたボクサーが、上の階級でディフェンス重視のテクニカルボクサーに負けるってのは良くあるパターンよね
田中はスタイル変えるかしないと、この階級厳しいんじゃ
>>901
しかも唯一可能性があるWBAレギュラー王座は、11月のフランコvsモロニー戦が無効試合になったので、再戦すると言われてる。
田中は各団体のランキング上位者に勝ち続けて、地道にチャンスを待つしかないと思う。 >>904
アムナット戦と今じゃ戦力が違いすぎるだろ、もうあんなアッパーを何発も食わないな >>909
じゃあ何が下手でアムナット程度のボクサーに負けたの? >>848
なんでも亀田のせいにしすぎだろ
ボクシング自体の人気が落ちてるだけ
アメリカですら壊滅してる 途中から距離感を完全に掴まれてて
田中はまともなヒットがほとんど入ってなかったね
>>912
壊滅ってほどではないぞ。
なんだかんだで、フォーブスの長者番付の100位以内にボクサーは何人か入ってる。 下の階級から上げて来たばかりの選手に勝ってMVPはねぇだろw どれだけ甘いんだよ
>>836
井上アンチ拗らせて長谷川や内山の評価までsageようとしてるお前は失笑もんだわ 1ラウンドから3ラウンドまで田中がかなり優勢だったな
それとも井岡があえて攻めさせてカウンターのタイミングや隙を頭にプログラミングしてたのか
4ラウンドから井岡が隙間に打ち込み始めた
田中はちょっと混乱した感じで前に出たがそこをまたカウンターとられてた
あそこはひと息ついて自分もアウトボックスに切り替えてとか色々やればよかったのにと思う
内山の考えではロマゴンには勝てるからエストラーダと見たいいうてるな
あと竹原はボクシングの予想や判定つけるのもうやめろ
私情が入りすぎて3人の中でもめちゃくちゃ
あと今でも減量どころか体重増やしてる感じの井岡にこれ以上階級あげろとか無茶言うな
サラストレーナー
井岡の引退は近い
115と118で計画がある
バンタムに上げる気はある模様
>>918
どっちにも勝機はあるでしょ
勝てないのはドネアくらいだが、あれは誰でも無理
>>920
ほー、それマジか?
バンタムでvs井上やるなら激熱だが、井上は井岡が何かしらベルト持ってこない限りスルーしそうだな
何より井上はさすがに絶望的過ぎる >>919
ジャッジ3人全員が田中を支持したのは第3ラウンドだけか。
井岡の圧勝だったな。
田中の精神的ショックが心配になるくらいの惨敗だわ。 所詮、井岡は
ロマゴンに300万円払って土下座して逃げくさった
くっそヘタレやからなぁ・・・
ロマゴンvsエストラーダの間少し間隔空くから
その間に井岡はシーサケットとやればいい
ドネアはスーパーフライに本当に落とせるのか怪しいし、落とせてもスタミナ持ちそうにない
まして今でさえ歳いってるのに何年後かにスーパーフライなんてまともに動けるのか疑わしい
>>919
これは完敗だな
この前負けたロマチェンコでももう少し割れたのに >>912
そりゃな、異常な団体数、異常な階級数、暫定チャンプとかチャンプ数
ファイティング原田の頃と違ってチャンプが多すぎる >>930
まあ金も動く世界だしビジネス的なエンタメ寄りにはなってるな、統一戦でビッグマッチにしたいんだろうし ロマゴンとエストラーダがやってる間に井岡はシーサケットかアンカハスとやるべき
その勝者同士ならより大きな試合になる!
井岡ってめちゃくちゃプライド高い男
その井岡が世界王者の頃まだプロ入りたての井上に井岡さんなら3ラウンド制ならすぐに勝てますよって言われてもスルー
井上がWBSS優勝した時も井上の事聞かれて彼は彼で凄い事してると思うけど自分は自分の道行くってスルー
記者は井上への挑戦期待しての質問やけど井岡は完全スルー
プライドあんな高い井岡が完全スルーするぐらい井上は別格
>>934
いや基本的にシャイで自分の考えを発表するタイプじゃないだけだろ
ボクシング人生の大半は周りの言う通りにレールに乗っかり続けた人生だろうし >>919
意外だな。
1〜2ラウンドはどっちも殆どヒットがない。
手数出していた田中に攻勢点が行くと思った。 井岡階級上げて井上とやってほしいわ
見たい人多いだろうし
経験あるから田中みたいにはならんだろ
>>937
3階級史上最速制覇して一般地名度はゼロのままという
抜群のステルス性能を誇っていた選手に元々商品価値なんかない 前スレね。
>>543
>次すらありえんのに何が次の次だ
>すっこんどけ
何なのこのバカ?w もう引退して第二の人生歩んだ方がいい
多分そうすると思う
ボクシングも精神的にも完全に井岡に壊されたカルチャーショックw 本人より陣営が井岡を完全に嘗めてたな
8:35秒過ぎあたり、シレッと井岡はロマゴンには普通に勝てる発言
内山から見てもそのレベルなんだな 両方ともショボ過ぎてな
普通の人はほとんど誰も知らんだろ
>>919
1〜3ラウンドは田中が取ってるかと思った
ダウンの後に倒すしかないって言ってたのはポイントで負けてる自覚があったってことかな
解説はなんでそんなこと言ってるんだって言ってた気がするが。 >>943
だってロマゴン今では普通の人だよ、特別な選手じゃない
元PFP1位の日本人キラーのネームバリューがあるから畏れられているだけで
今の実力で違う名前で選手していたら、たぶんにわかは知らないレベルの選手
正直、田中とロマゴンが五分五分、もしくは田中有利だと思ってる
井岡なら勝算高いでしょう 井岡の対戦相手の中では
ロマゴンなどより、シントロンのほうがやばかった
あの人ロドリゲスにアマ時代二回勝ってるし相性的にもね
まぁ田中やパリクテをKOをする井岡にとって、ロマゴンは怖くない
いい試合だったよな さすがはタウンゼントだよ うん
キャリアの差があとでたな コメントも立派
比嘉もおめでとう 日本人同士対決だとドラマがあるよな まけた田中も小林も頑張れ
わたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より。
>>945
初めのダウンも結構効いていたから余裕はないって意味かと思った。
ポイント自体は、そんなに差はないと思っていただろうな。 >>952
やられたらやり返してやるよって意味だったのかもね フィギュアの織田信成が格闘技に参戦したのかと思ったら井岡だった
ロマゴンもエストラーダもシーサケットもSフライ級の王者やトップ所はダウンしたり苦戦したりと全盛期はとうに過ぎた。井岡はまさに今が全盛期、アンカハスだけがわからん。
最後のダウンもあまり効いてない気がしたけどな
フラッシュ的に倒れてるだけかと
その度に立ち上がって良いボクシングしてたし
MVPは勝者が逆だったら間違い無いけど、
スーパーフライ級では4戦目のベテラン格上の井岡が、下から上げてきたスーパーフライ級は初戦で格下(井岡に比べれば)の選手を倒した試合だからなー
>>959
じゃなくて既に限界だったからあっさり崩れ落ちたんだ
ああいう時に殴られるのは選手生命どころかその後の人生に響く、止めて正解 オレの予想「田中の終盤TKO勝ち」は見事に外れた。
電撃引退からカムバックした井岡は変わった。
一言で言うなら逞しくなった。
亀田興毅みたいに、強敵との対戦から逃げていた昔の井岡じゃない。
恐らくそれを悔いて、強豪と戦う為にリングに帰って来たんだよ井岡は。
相手も場所も選ばないモンスター井上に刺激された部分もあるとは思うけど。
大晦日の一戦では、そんな井岡のテクニックが“いぶし銀”の光沢を放ち、格の違いを見せつけた。
若い田中は自信と強気がモロに裏目に出たけど、この初黒星から多くを学んで欲しい。
>>934
井岡、特に当時の井岡はそういうプライドとかじゃないんだよ
あいつはボクシングを金を稼ぐためだけにやってた奴なの、これは叔父の井岡も同じ
だからあいつはチャンピオンになってから糞みたいなつまらない試合ばっかり重ねてたの
勝ち続ければ金が入るからっていうだけの奴だから、ロマゴンからも井上からも逃げてた
そしておっぱいでかい嫁貰っていい気になってるだけだったの
今はそういう馬鹿叔父とかと離れてボクシングスタイルも変えて階級も上げて自分から攻めていくようにした
それでも最近の試合はガードおざなりの下手な試合が多かったが、田中戦では当時一番強かった時代の
井岡のディフェンスそのままの形が帰ってきた、この前だけかもしれないけどね
元ボクサー解説者でも多くの奴が井岡の事褒めてる奴は調子に乗ってた時のことはスルーしてるように感じるね
金が入って防衛するだけ弱い奴倒してる時だけの調子に乗ってた時の井岡は亀田と大して変わらない
俺は井上がNHKで”最近のボクシングは昔のように”って言った中に亀田に対しては勿論だが、井岡に対しても言ってたと思うよ >>934
WBSSのこと聞かれてそう答えたソースある? >>965
12年の井岡はミニマムのガチ路線では?
亀化が進んだのはLフライ〜フライであって、多分井上の批判対象ではない
今の井上と井岡の関係がすげー微妙なのはひしひしと感じるがw
亀一家みたいにはっきりと嫌悪しているという感じじゃないよね 井上が階級上げた途端に復帰だからな そりゃ言われるわな
勿論ボクサーで”金を稼ぐだけのつもりだとしても世界戦で勝つ”ってのは凄い事
この事をボクサー経験者の連中は知ってるから”金稼ぐためだけのしょっぱい試合で勝った”としても井岡をくさすことは無かったんだろう
亀田程インチキ採点と思われるものは無かったと思われるからね
でも井上はそういうのも含めて大っ嫌いだったんだと思う
つまらない試合ばっかりでどんどんボクシング人気が下がってる現状をね
だから強い奴としかやりたくない
ロマゴンがいるからスーパーフライに減量きつくても頑張ったがロマゴン負けたらすぐにバンタムに上げたりとか解りやすいよね
>>967
井上のあの発言は確かに”僕がプロになるまえはー”から始まってるけど、あの発言自体をしたのはWBSS決勝前、去年
俺は明らかに井岡も入ってると感じたよ
まぁ俺の感じ方だから井上本人の意見じゃないのは確か
どっちにしろ、井上は何も誰も特定しては言ってないけどね >>963
「積極的に攻めてくれる田中」だから井岡がよく見えただけだよ
相変わらず防御重視で、自分が打たれるリスクが低い時だけのパンチが多かったわ >>970
まあ特定してはないな
しかし階級も近くて年齢もそこまで大きく離れてないこの2人の絡みがないのは、やっぱ色々あるんやろうなあとは思う
亀一家については亀3がSバンタムでしょっぱい戴冠した後に「なんだかなぁ」とツイートしてるんで、間違いなく嫌悪はしてるね >>973
いや、なんだかなぁ発言は亀3が井上を挑発した後だよ
「お前程度が挑発するなよ・・・」って意味じゃないかな?
挑発されなかったらスルーでしょ、眼中にないだろうから
しかし逆にこの前田中に「試合楽しみ」てツイートしたのに、それっきり無音の方が逆に気になる
勿論田中がこの試合の前に大橋ジムに来て弟とスパーしたからって付き合いもあったからってのもあるだろうけどね
しかし全く何も言わない方が逆になんか違和感・・・
元対戦相手のロドリゲス戦なんてツイッターで採点までしてたのにね
井岡には逆に思うものがあるんじゃないかなぁと俺は勘ぐってるw >>969
井上は志が高すぎるな
井岡に期待も含んでたのかな
金を稼ぐためでも大変だと思うわ >>975
井岡をうまいボクサーってのは誰でもが認めてることだろうね
それは叔父の井岡に対してもね
しかし面白い試合が出来るか?って言ったら出来ない
この前の田中戦はホント久しぶりすぎるほどのいい試合だったよ
田中がガンガン行ったってのもあるけど、それに上手く対応してディフェンスからのカウンターは見事だったねぇ 井岡は髪型変えて刺青入れてヤバい人になったね。
引退したら二郎さんコースか。
バンタムでも脂肪がついてない井上と
jバンタムでダルダルな井岡はやってもしょうがないでしょ。
>>974
試合後じゃなかったかな?まあどっちにしても「プギャーm9(^д^)」なのはすぐ分かったw
確かに田中に対するツイートはあっていい気はする
弟分の田中がまさかの惨敗はショックだったのかもね >>977
取り巻きが…
なんかタトゥーみてるとマイクタイソンみたいだ 今回の井岡を見てわかったと思うが亀田兄弟も過小評価されすぎ
アンチがあまりにネットで叩くから本当に弱いと信じてしまう人が続出した
>>977
見た目半グレ系だがインタビューは優等生だったな >>975
ウォードは
「イノウエは統一王座を目指して118ポンドに留まるようだが
この階級で彼が証明することは何もないし、そのためだけに118ポンドに残る意義がない。
私が彼ならば126ポンドでラッセルJrとの対戦を目指すだろう」
と井上はバンタムで勝って当たり前の相手とやるよりも
階級を上げて強い相手とやれと言ってるけどな >>937
黒星ついちゃったからねぇ
井上相手とかだったらメイウェザーとやったらアルバレスみたいに大して商品価値も落ちなかっただろうけど、井岡やもんなぁ >>982
亀1〜3は田中レベルの相手とやったこともないし、基本雑魚にしか勝ってない
1は河野、2は内藤、3はバルガスに惨敗してるから普通に再評価の機会はあり得んのやで イカサマは論外だけど金を稼ぐためだけにやっててもなんの問題もないだろw
リスク負っても強いと言われてる奴と試合した方が金も入るしおいしい、という業界じゃないのが問題
>>988
積極的に攻撃してくれる相手なら今回のやり方でいいよ
だが防御が上手い相手とやったらいつもの塩試合になる >>986
1は内藤、ウーゴルイス
2は坂田に勝っとるやん
世界王者としてはそこまで弱くもない >>388
俺の知る限り国内で過去最高のレフェリーストップ
海外でも歴代五指に数えられる最高の仕事だった。
他の部分もね、良いレフェリーだったよ 正直、この手の軽量級の奴らは強そうに見えない
試合見てても、どっちも、弱いというか、普通に勝てそうな感じがした
日本人ボクサーなら村田はガタイもいいし、強そうに思えるし、あいつにはおれでも勝てないかもしれない
>>990
内藤、坂田は劣化しきっててルイスはイカサマ判定オブザイヤーにノミネートやぞw
てかまだ亀信者って生きてたの? >>991
俺は早いと思っちゃったな、最近はしょうがないけど >>993
事実を言っとるだけや
人気だけの弱い王者って辰吉とか畑山やろ 井上の対戦相手の多くが、パンチ力よりもスピードと巧さに驚くのが意外だったけど、この試合を観たらそういうコメントの意味が何となく分かった
>>995
辰吉は現役王者2人に勝ってる
亀田は内藤一人だけ lud20220812165703ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1609415446/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【ボクシング】井岡一翔が2度目の防衛に成功 田中恒成との日本人対決制す ★2 [砂漠のマスカレード★]YouTube動画>3本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・【ボクシング】WBO世界ライトフライ級タイトルマッチ 田中恒成、初防衛成功!12回判定勝ち、最強挑戦者との無敗対決制す
・【ボクシング】浪速のジョー£C吉丈一郎が語る井上尚弥と井岡一翔 注目日本人対決は「無理がある」 [愛の戦士★]
・【ボクシング】WBO世界ライトフライ級王者・田中恒成がパランポン・フレッシュマートに9回TKO勝利して2度目の防衛に成功
・【ボクシング】井岡一翔、6月・東京で日本人初4階級制覇だ 2年2か月ぶり国内リングで「野望果たせれば」
・【実況しようぜ🥊】≪井岡一翔 vs アストン・パリクテ ≫ WBO世界スーパーフライ級王座決定戦 日本人初の4階級制覇なるか!
・【ボクシング】WBO世界フライ級王者・中谷潤人、8回TKOで2度目の防衛 デビュー23連勝 山内涼太との日本人対決 [ニーニーφ★]
・【柔道】志々目愛が初優勝 日本人対決制す、世界選手権 女子52キロ級
・【サッカー】酒井宏樹が1ゴール1アシスト!昌子源との日本人対決を制す
・【サッカー】UEFA-CL第1節 南野が2アシスト!伊東との日本人対決制す!奥川も出場のザルツブルクが大勝
・【サッカー】EL32強の組み合わせが決定! 「ビジャレアル×ザルツブルク」で久保建英と奥川雅也の日本人対決が実現 [豆次郎★]
・【ボクシング】田口、判定勝ちでV7!日本人3人目の統一王者!今後は国内初2団体王座の同時防衛へ
・上海の日本人成功者 小谷まなぶ
・【バドミントン】世界選手権女子ダブルス日本人対決結果
・【ニュース速報】HKT48小田彩加さんが空中浮遊に成功、日本人で9人目
・【ボクシング】井岡一翔が電撃引退表明!元世界3階級王者、28歳でリングに別れ
・【卓球】伊藤美誠 日本人対決を制し準決勝進出。水谷、丹羽は敗れる<卓球・中国OP>
・【ボクシング】京太郎KO防衛、日本人初のヘビー級世界戦前進 来年3月にも
・【NBA】ウィザーズ、今日はグリズリーズ戦。八村塁選手vs渡邊雄太選手の日本人対決あるか?! 本日10:00〜
・【サンモニ】張本氏、ダル・田中の対決に「騒ぎ過ぎ!日本人選手というと本当に大騒ぎ」
・【サッカー】<ドイツ2部>開幕戦で細貝と宮市の日本人対決!シュトゥットガルトがザンクトパウリ下す
・【サッカー】<GK川島永嗣(メス)>屈辱の今季最多6失点!.....フランス日本人対決は酒井宏樹に軍配
・【NBA】初の日本人対決実現!! 八村塁10得点4リバウンド 、渡邊雄太3リバウンド ウィザーズ 111-128 グリズリーズ
・【サッカー】久保建英が77分から途中出場、岡崎慎司は先制弾に絡む!リーガ1部初の日本人対決は1−1のドロー [豆次郎★]
・何で日本人女って他人の不幸や失敗が大好きで他人の幸せや成功が嫌いなんやろ [無断転載禁止]
・5月11日は松浦輝夫・植村直己が日本人初のエベレスト登頂成功をした日です [無断転載禁止]
・【サッカー】<ACL>アル・ドゥハイル「中島翔哉」vsアル・アイン「塩谷司」中東の”日本人対決”第1戦はドローに..
・【卓球】<13歳張本智和>中国OP準々決勝、日本人対決制し4強入り!9歳年上の丹羽孝希をストレートで圧倒。
・【NBA】<日本人対決実現>前半を終えウィザーズの八村塁は8得点、3リバウンド グリズリーズの渡邊雄太は1リバウンド
・【サッカー】フランクフルト鎌田大地がFK弾、1得点1アシストの大活躍 シュツットガルトとの日本人対決に勝利 [久太郎★]
・【サッカー】南野拓実、最終節で8試合ぶりのスタメン入り 日本人対決なるか?武藤嘉紀(対戦相手のニューカッスル所属)はベンチスタート [豆次郎★]
・【サッカー/TV/世界最高峰】12/9(土)20:59〜WOWOW、21時〜DAZNでラ・リーガ「柴崎へタフェvs乾エイバル」を生中継!史上初の日本人対決なるか
・【悲報】安倍晋三「この値上げ祭りでアベノミクス大成功!!!!日本人shine!!!!!」 [無断転載禁止]
・【サッカー】<ドイツ>ドルトムントとマインツが激突! 香川と武藤の日本人対決が実現 16-17シーズンのブンデス開幕カードを発表
・【五輪】奥原、韓国選手にストレート勝ちで8強入り!準々決勝で山口茜と日本人対決!バドミントン・女子シングルス
・【卓球】伊藤美誠 台湾のエースに屈して初戦敗退、 石川佳純は平野との日本人対決を制して準々決勝進出!<グランドファイナル>
・【海外キック】元K-1 WORLD MAX王者 ペトロシアンがISKA世界防衛戦、7年半ぶりに日本人と対戦
・日本人さん、「withコロナ」ではダメだとようやく気付く「えまって、中韓の『ゼロコロナ』政策めっちゃ成功してるじゃん!羨ましい…」
・【サッカー】日本人対決は伊東純也に軍配! 鈴木優磨が豪快弾も、伊東が絶妙アシストの活躍でヘンクが勝利 [久太郎★]
・【芸能】井岡一翔&谷村奈南 結婚報告「長い一本道を手を繋ぎ歩んでいきたい」
・【芸能】谷村奈南、井岡一翔と離婚発表直後に留学を報告 批判が一気に強まる
・【ボクシング】井岡一翔、米国での再起戦に気合「4階級制覇へのスタート」
・【ボクシング】井岡一翔、大麻だけじゃなかった…複数の禁止薬物に陽性反応 ★2 [muffin★]
・【ボクシング】3階級王者の井岡一翔が現役復帰 昨年大みそか電撃引退からわずか7カ月
・【相撲】谷村奈南&井岡一翔夫妻を元琴欧洲が祝福「きれい な ごふうふ」[18/02/04]
・平成最後の大晦日SP!SASUKE2018&ボクシング井岡一翔世界タイトルマッチ★19
・【ボクシング】井岡一翔がタトゥーを入れた理由、日本の考えに疑問も ★2 [砂漠のマスカレード★]
・【ボクシング】井岡一翔が世界王座返上 父・一法会長「(歌手の谷村奈南と)結婚してから練習できていない」
・【ボクシング】井岡一翔がタトゥーを入れた理由、日本の考えに疑問も [砂漠のマスカレード★]
・【ボクシング】井岡一翔、復帰戦でダウン奪い3−0完勝 強豪アローヨ撃破で4階級制覇に前進
・【ボクシング】井岡一翔(30)、4階級制覇へ調整順調「過去一番の仕上がり。試合が楽しみ」(写真あり)
・【ボクシング】田中恒成が世界最速タイ12戦目で3階級制覇達成 王者・木村翔に僅差の判定勝利 WBO世界フライ級タイトルマッチ
・【ボクシング】井岡一翔の「タトゥー問題」で、JBCが犯した「決定的な大失敗」 [砂漠のマスカレード★]
・【ボクシング】WBA世界フライ級王者の井岡一翔が王座返上、引退可能性も… 「本人モチベーション次第」と父
・【ボクシング】井岡一翔、エストラーダ戦の交渉まとまらず対戦は消滅 / エストラーダはスーパーフライ級に上げロマゴンとの対戦目指す
・【芸能】井岡一翔の“タトゥー問題”にフィフィ「イキがる層がいるから悪いイメージが拭えない」 [爆笑ゴリラ★]
・【ボクシング】藤本京太郎 3度目の防衛に成功!4連続KO勝利で節目の20勝目 「世界に関わる試合」実現訴える
・【ボクシング】WBC世界フライ級王者・比嘉大吾が1回KO勝利で2度目の防衛に成功、日本記録となる15試合連続KOも達成
・【ボクシング】WBO世界スーパーフライ級王者・井上尚弥がリカルド・ロドリゲスに3回TKO勝利で5度目の防衛に成功★3
・【速報】大谷翔平が1試合2発の30号 松井秀喜の日本人最多まであと1本 ★5 [首都圏の虎★]
・【速報】大谷翔平が1試合2発の30号 松井秀喜の日本人最多まであと1本 ★6 [首都圏の虎★]
・【裕木奈江】『いじる・絡む』習慣を憂う…礼儀正しい日本人なのになぜ?「アメリカでやったらアウェイ」★2
・【話題】<西部邁さん死去>自殺か ウーマン・村本さんとの対談で「日本人はJAP.COMの社員」 ★2
・【テニス】毎日新聞編集委員「大坂なおみが米国籍を選択したら日本人の失望はすごいだろうな。下手すると政権が倒れるぞ」★2
・【バスケ】渡邊雄太、ついにNBAデビュー!NBA初得点! 史上2人目の日本人NBA選手が誕生 身長206センチ ★2
・【サッカー】<日本人選手は欧州5大リーグで活躍を!>「コンスタントに試合に出場す選手が20人以上になったとき、W杯で優勝」 [Egg★]
・【サッカー】三笘薫が決勝弾!待望の今季4点目 プレミア通算14点目 岡崎慎司の日本人最多得点記録に並ぶ ブライトンは2-0勝利 [阿弥陀ヶ峰★]
08:34:25 up 29 days, 9:37, 0 users, load average: 109.83, 115.12, 113.19
in 0.47241401672363 sec
@0.47241401672363@0b7 on 021122
|