https://myjitsu.jp/archives/248370
来年1月23日に公開予定の映画『シン・エヴァンゲリオン劇場版』。12月21日に関係者向けの試写会が行われ、SNSでは軒並み絶賛の声があがっている。その影響で、前評判が悪かったにもかかわらず、手のひら返し≠キるファンが続出しているようだ。
試写会当日、『エヴァンゲリオン』シリーズを制作する『株式会社カラー』はツイッターに、《本日無事に初号を迎えました!! 胸を張って皆様にお届けできるフィルムに仕上がっていると自負しております》と報告した。
さらに投稿では、主人公・碇シンジや登場人物たちが初号機≠ノ集結していく描き下ろしポスターも公開。また同社の副アカウント『(株)カラー 2号機』にも、《主語が大きくて申し訳ないのですが全人類観てほしいです》と大絶賛のコメントを投稿している。
他にも映画監督・尾上克郎氏は《これを作り上げたすべてのスタッフに感謝とともにお疲れさまでしたの言葉を。とにかくこれは観ないと損ですよ》と投稿。CGIアニメーションディレクターである松井祐亮氏も《一生残るであろう作品に参加させて頂き光栄です。その事実を忘れるほど、内容が良すぎて涙しました》と感動を露わにするのだった。
最悪だった前評判はいずこへ?
そんな関係者による絶賛の嵐が起きたせいか、ネット上には、
《これは期待値上がるね》
《みんな絶賛してる、これは凄い》
《マジで期待してるわ、公開初日に観に行く》
《ガチで鬼滅超えにきたな》
《エヴァで『泣ける』って感想は初めて見たな。そんな感動的な内容なのか》
《割ときれいに終わりそうよな、期待しとるで!》
などと同作への期待の声が殺到している。
「前作の『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』から早9年。『シン・エヴァンゲリオン』の公開を待ちわびる声が多かった一方、『Q』の評判がイマイチだったため、同作には《Qがクソじゃなければ絶対行った》といった辛辣な声が続出していました。また9年も待たされたため、中には熱が冷めてしまったファンも。しかし今回の試写会で関係者から絶賛されると、ファンは期待を持ち始めました。これも一種の情報操作なのかもしれませんね」(映画ライター)
見事ファンを呼び戻し、『シン・エヴァ』は最高の完結編となるのだろうか。
★1が立った日時:2020/12/26(土) 19:54:44.55
http://2chb.net/r/mnewsplus/1608980084/ 入場特典、貞本義行描き下ろし鬼滅の刃イラストカードもらえる!
シンジ「もらえば...いいと思うよ」
これならワンチャン
Qの時は本当に楽しみにして行ったけどもううんざりって感じ
絶対に見てよかったって思って映画館から出てくることは無いって予想できるしw
コロナもあるし1年後ぐらいにテレビで放送されるまで待つわ
鬼滅みたいに番組で扱いまくって、前の映画を2夜連続で流しても勝てないだろうな。万人受けする内容でないし初見が続きが見たいって内容でもないし
試写会の絶賛の声なんて1ミリも当てにならない
Qを見る限り旧劇と同じような結末だろうな
動画コンテンツで無料サービス始まってから観るわ。金払って観る気はない。
序と破で期待させて興行収入も右肩上がりのいいサイクルができてたのにQで独りよがりに突っ走り続編まで間を空け過ぎたと、
Qと同等の50億もいけば上出来なところだろう
エヴァって完全ヲタ向けアニメなのに関係者が焦る理由が分からんね
日本は女に受けないと興行収入は上がらないからな
鬼滅、千尋、タイタニック、アナ雪、君の名はは家族やカップル層が何度も観に行ってた
エヴァはカヲル×シンジの腐女子ファンはいるが少数だし女のエヴァファンは映画館見るにそんなにいない
やっぱり30代以上の男1人で観に来てるのが多い印象
鬼滅は小学生やお年寄りが大勢映画館に行ったけど
エヴァはオタだけだろ興味あるの
あとパチンコファンか
爆死するんじゃなかろか
あんなもん、天地がひっくり返っても興収300億とかいかねーから
あんま無理すんなや
っつか本当に完成してたんだなw
てっきり出来てなくてコロナを言い訳に延期だと思ってたわ
>>18
さっさと公開してりゃ、ここまで付き合ったんだし最後まで付き合うかと観に行くQ不服派も結構いただろうにな
年月立ち過ぎてどうでもいいやになってる連中増えてる中で興行的な成功目指すのはしんどい ガンダム、エヴァのような過去にするような作品でもなくはパヤオの圧倒的オリジナリティもない
鬼滅のような車輪の再発明のような薄っぺらい作品で日本の映画の歴史を汚すクソガキどもが許せない
旧劇みたいに突如シンジの○ナニー入れたり
訳分からんラストで観客が終始無言で映画館出ていく事態にはならなそうか?
今まで映画観に行ってあんな無言で何とも言えない雰囲気になった映画は後にも先にもエヴァだけなんだが
>>27
アニメが日本の映画の歴史なのか?
アニメなら塗り替えるのが常だろw Qを無かったことにして話繋げてるとかかな?
まぁ、初代劇場版で完結してるのをこねくり回してるだけだから内容なんて二の次だろうしな
ジブリにオリジナリティはないだろ
海外からはただの西洋かぶれにみえる
まあすげー映像見れれば満足なんで
ストーリーとかどうでもいい
>>4
同じ気持ちだよ
地上波放送まで待ってていいと思う
おカネ払って映画館でバカにされて帰るのはもうごめんだ
旧劇とQ、特にQはトラウマになった
三度目はねーわ 鬼滅よりは面白いと思うけど
如何せん分かりにくいアニメだよな
旧TVシリーズからリアタイで見てきたエヴァファンだけどQのつまらなさで冷めたわ
なんかもう世界観というか設定自体がめちゃくちゃで荒唐無稽になってた
別ルートのアナザーストーリーってのは分かるけどオリジナルに比べて話の質が劣化しすぎてて見てられなかった
>>1
この場合の「超える」とはどういう意味の超えるなのか。
作品の出来という意味では曖昧でどうとでも言えるけど
逆に鬼滅を超えていないとも言えてしまう。
興行成績って意味では
仮に作品の出来が良くても鬼滅のような客の幅の広さが無いから
そっちもムリ Qの時も試写後に関係者が面白いですってツイートしてたような…
>>6
なんかあかんの?
信者が作れれば1番いいじゃん どうでもいいや
ちゃんとストーリーが終わらない話は。
1枚の絵を展示するわけじゃなく
全国規模で商売するんだから売上が至上命題だよ
で結果として鬼滅>ジブリ>エヴァの構図が出来上がった
エヴァは長くやり過ぎて
一見さんを掴むのは難しいと思うの
>>16
独りよがりであったとしても
前作とちゃんと繋がってたらまだ良かったけど
完全に流れぶっちぎって
夢の中の話かと思うくらい流れをぶっちぎって
別の話しちゃったからね。
あんな酷いやり方はそうそうないわ でもQが一番売り上げたからエヴァの代表作になるよな
エヴァ板ってもう30スレくらいしかたってないんだな
さくらスレの6スレよりマシだけど
かつて人気あって専用板作ったのってあれだよな
誰も震えてないし鳥肌立ってないからレンタル解禁になってから見ます
話は賛否両論だけど
アニメーションの完成度の質は他の追随を許さんレベルなのは確かだよ。
庵野はアニメーターとしてはやはり天才。
オリジナルがアニメ本編でQがリメイク版なんだろ?
んでこれはなんに当たるの?
よく分からんからスルーする人多そう
予告見る限り破のエンタメ路線も押さえてるみたいだし期待はしてる
それでも多くの謎が残ったままであとからモヤモヤしてくるんだろうな
パラレルワールド的な
昔宇宙戦艦ヤマトもこんなだったな
>>1の試写会は内部向けでしょ?そりゃ絶賛しかないわな。 鬼滅の刃=マニアック
シン・エヴァ=万人受け
よってシン・エヴァが鬼滅の記録を
塗り替え邦画の頂点に君臨
>>60
ヤマトの場合は続編が作れるようにちゃんと作り直してるけど
こっちはワケ分からん シンでやるからQは金捨てに来てくださいカタルシス全くありませんって
こんな映画他にないやろ
>>47
ジャンプ>ジブリ>ロボットアニメ
もともとの常識から何も変わってないが エバとか完全に見る層が限られてるだろ
このスレの伸び見てもわかる
DBワンピのジャンプ勢よりもジブリの方が上だった
それを初めて壊したのが鬼滅
コロナ無くても予定守らない屑共に期待するだけ無駄
こいつらが放火されたらよかったのに
まあ関係者はそういうよね(´・ω・`)
でも緒方恵美の「やっぱりエヴァはエヴァだった」を聞くと信用できない…
エヴァって何年同じことしてんの?
新しい作品作れよ
いい加減マイナーチェンジしてんなよ?
>>70
鬼滅は内容じゃジブリの足元にも及ばんから 千と千尋の内容ってなに?
なんもないぞ
泣けないし戦闘シーンもないし映像美か?でも君縄には負けるだろ
>>82脳頭打った??ww
恥ずかしいからやめろよ >>9
庵野がそういうのしか作れないからな
結局はなるたるの原作ENDと同じ世界系
世界系のパイオニア庵野がそれを脱皮してたら
それはそれで寂しい
もうエヴァは本当にこれで終わらせろ
10年後またやるなんて絶対ダメだ
新たなチルドレンだなんだで新キャラでのエヴァシリーズ目論むなよ?
庵野は名義貸し屋にはなるな!
もうアニメは卒業して実写映画の世界へ来い
シン・ゴジラの成功は十分な理由になる
シン○○シリーズは庵野のものだ
シン・ウルトラマンが50億でも行けば
間違いなく庵野は実写映画監督に本腰になるだろう
心配なのは監督が樋口なこと
庵野が撮らなきゃダメ
脚本だけじゃダメ
逃げちゃダメだ逃げちゃダメだ逃げちゃダメだ しかし今回の試写会で関係者から絶賛されると、ファンは期待を持ち始めました。
これも一種の情報操作なのかもしれませんね」
コロッと操作されとるねw
ガフの部屋ってハガレンでいう門みたいなものか 都合良すぎるんだよなぁ
どんなつまらなそうな映画でも、観始めたら最後まで観るようにしてるが
2本だけ途中で観るのをギブアップしたのがある。
実写版「キューティーハニー」と「シンゴジラ」なのだが、振り返ってみるとどっちも庵野だった
前回だって、「関係者の試写会」では絶賛されたやろw
なにこのヨイショ記事
関係者が絶賛するのは当たり前。金貰ってんだから。
自分はシンジの中の人の言葉を信じるね。「エヴァはエヴァだった」これが全てを物語っていると思う。
>>90
シンゴジの論評としては小林のが分かりやすかった
あればマジでひどい力の入った超駄作だと思う コロナ需要はもっと単純な作品でないと喚起しにくいと思う。
個人的には楽しみだが日本は良い作品が売り上げるって感じじゃないからムリだろ
千と千尋で泣いたとかあってる国だぞ
あれは社会風刺を描いた作品で泣く要素ないからw
キッズ、まんさん取り込めないのに無理過ぎや…
あんまりハードル上げるなや
>>3
3番のおっぱいが本物なのか気になって寝られない とにかく完結動員で40〜50億
出来がマジ傑作なら60〜70億
ラッキーミラクルで上限80億
何にせよ鬼滅超えとかは論外
理由は固定層しか見ないから
これは最初から判りきってる
コロナ爆発で映画館休業になったらどーすんのこれ
>>90
ドラマのキューティーハニー THE LIVEはメチャメチャ面白かったのにな 試写を観た人の感想ではなく
公開されてからの感想が一番だろうな
旧プラグスーツに変わってたのは回想かな?何であれ予告のあれは
お飾りみたいなものだし、いくら考察したって一緒だしね。
>>105
鬼滅も無事日本一になったし
もう映画館閉鎖でもいいや 予告ってより開発途中段階の映像みたいなものかな?
全ての予告が今まで採用された試しはないし
コロナ感染のリスクを負ってまで映画館で見る価値は無い。
DVDレンタルで十分。
>>110最多最多続きだし
またお流れになりそう。
まず時期が悪いときにロードショーしようとしてるもんなー。
感染広まりやすい時期に決めてるのは
延期狙ってるでしょって感じ
永遠に見られないんじゃない?
それか、もう映画館行けない代わりに
実写ムーランみたく配信ムービーを儲けるとかしたがいいわいい加減に 映画館料金にすれば良いんだし。
それでも観ようとする人は見るんだからさ
それでコロナが収まってから
映画館で上映しても来る人は来るのだし。
1月23日、ムービー配信決定とかだと延期もしなくて良いしさ
>>109
序の時の破の予告はだいたい合ってなかったか? >>114ミサトがリツコにビンタしたシーンはなかったよ? なーにが鬼滅超えだ
あんなのそうそうあるわけねえだろ
頼むからハッピーエンドで終わらせてくれ
シン・ゴジラで出来たんだからエヴァでも出来るだろ庵野さん
リツコとミサトが生きてる時点でハッピーエンドって思うようにしてる。
二人とも旧劇では既に30代で死んだから
Qが破じゃなく旧劇の続きやいう考察見てなるほど思たわ
エヴァ同士の戦闘は下手なCG使わず普通のアニメーションで描いて欲しかったな
何であんな軽そうな戦闘シーンでOK出したんだろう?
使徒にリニア新幹線突っ込ませるなら観に行くんだけどな
例えばデビルマン観ても内容話せないなら感想は「最高だった(何がとか言わないが)」と同じ話では?
結局庵野は『エヴァの人』で終わりそうだな
なんだかんだ言っても師匠はやっぱ凄いよ
本当に観客が感動の涙を流すぐらいなら良いのだが
イヤな予感しかしない
この作品を続けて続編を出したいからパチンコで資金を稼いでるのか、
新作パチンコの演出に使うネタを作るために続けてるのか結局どっち??
そりゃ公開前に見れるヤツは金もらってるから悪くは言わないよね。
エヴァラストだし売上やパチ展開考えてバトル多めだろうな
こんな発言してる時点で糞作品。
ジブリとか典型だけど、この手の発言してる作品は碌なものじゃない。
良い作品はステマしないでも、上映後に勝手に口コミで広がる。
>>73
それ。
関係者的には 余計なこと言いやがってって思ってるだろうね。
今更フォローしたり削除しても逆効果だし >>85
全部同意。
で、ほんと樋口は監督やったらダメw >>127
おれはオタクではないけどとりあえず今まで見てきたから
どういう内容であれ今回までは見る。
それで今回もヘンな感じで終わってまた続編
ってなったらもう見ない。今度で最後 鬼滅の方はシンプルに訴えかけるものがあるけどエバンゲリオンは相変わらず分からない用語を並べて、で?何?だから何?みたいな、あとは可愛い女の子に囲まれる主人公を見て喜ぶみたいな....
>>4
お前みたいな奴はもう見なくていいよ。
まあシンが評判良くて大ヒットしたら手のひら返して見に行くんだろうけど >>13
子供より高齢者のほうが多いって知ってる? >>138
よくわからんけどたかがアニメ作品肩肘張らずに観れんもんなの? 前作は意欲作だとは思うが
デザインに無駄な豪華声優に浮きまくりの
新キャラ達だけは料理のしようが無いだろう
どんな予測したら超えると思えるんだ。例え内容が凄く良くてもエヴァの映画は一般層が観に行く事は無いだろうに。
>>74
??Qから完全新作なんだが?
何言ってるんだ?? >>144
ん?なんで肩肘って話になる?
作品の続きが見たいから見に行く、
今度で終わらんかったら見ない
どのへんに肩肘要素がある? >>150
観るだの観ないだのバカみたいに力入れて臨む必要なくね? 越えるためには、アニメに全く興味のない層を取り込めないと
絶望的だからむり
>>152
なんで力入れるってことになる?
前作が酷かったから全く期待してないのにw
だから今まで見てきたからとりあえず
って言ってんだけどw >>154
なら観なきゃいいじゃん普通は見限ってこんなスレ来てグダグダ書かんだろ >>1
エヴァとか
いつのまにかアニメオタクの間で金字塔とか言われるようになったイメージで
見たいという気にならない >>157
いやアホだよだってアホに対して言ってるわけだから
まあ頑張ってくださいw 登場人物をオモチャにし過ぎなんだよ もうわけわからんすっちゃかめっちゃかで不愉快
エヴァに宇多田ってどうなの?
本来はどっちもサブカルチャーで合ってるんだろうけど
高橋洋子の歌が世間には定着していて
宇多田の歌は浸透してないよね
主人公が中二病男子なのに良く25年も持ったよ
出て来る女子もお局様みたいな感じ
エヴァとかはそんなに万人受けするような内容なら駄作ということだし、ファンが絶賛するなら一般人はついていけてないだろうからメガヒットにはならないだろう。
鬼滅はコナンのように大人も楽しめる子供向け漫画だったことが良かった。
幅広い層に受けた。エヴァはコアなアニメ好き向け。
なんじゃこりゃああってラストで劇場から出てくる時皆微妙な顔にならなきゃエヴァじゃねーよ
すっげー楽しみだ
テレビでリアルタイムで見ていた頃が懐かしい
普段、映画とか観ない層まで引き込まないと
鬼滅レベルの集客は無理
エヴァみたいなクセのある作品でそこまで人が集まるとか
身びいきにも程があるw
鬼滅の主人公がこんだけ受け入れられてる今
エヴァのようなキャラは厳しいだろうな
>>1
題名見ただけで、うんっざり
「:||」
リピート・・・・元に戻ってどうするんだよ。結論無しかwww 炭治郎ぽくなったシンジは見てみたいな
レイに竹筒加えさせてアスカに猪突猛進させればそれだけで面白くなりそう
ステマどころか関係者のダイマじゃねーか
こんなヘタクソなのある?
>>1
と90年代から進化しない子供が言っております 庵野はオタをバカにしながら生きてきた。
ずっと美味しい食事が出来て良かったな。
絶対に見ないわ。
まどマギ、エヴァンゲリオンに勝てないどころかとうとうエヴァーガーデンに負けちゃったってマジ?????
>>178
TBSとか恩恵がないので(日テレなんかはまだHuluがある)
とりあえず鬼滅下げ呪術廻戦上げで必死らしい リピーターが興収上げられると思ってる人の記事
↓
【衝撃】シン・エヴァンゲリオン劇場版:||は鬼滅の刃より凄い! もっと多くの興行収入を得る予定!
業界人「簡単に鬼滅を超えられる」★4 [牛丼★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1606599335/
■エヴァが簡単に鬼滅の刃を抜く!?
しかしながら、そんな鬼滅の刃に「強大な刺客」が出現。その作品が公開されることにより、
鬼滅の刃の興行収入の記録が簡単に塗り替えられると言われている。
その作品とは「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」。
そう、庵野秀明監督(60歳)が2021年1月23日に満を持して公開する大長編アニメ作品だ。
業界人の間では、シン・エヴァンゲリオン劇場版:||は鬼滅の刃以上の興行収入をハイスピードで
記録するというのである。それが事実となれば、鬼滅の刃が興行収入の高さで喜んでいられるのは
今だけ、三日天下ということになる。
あまりにも凄すぎる興行収入を記録した鬼滅の刃だが、シン・エヴァンゲリオン劇場版:||が
その記録を簡単に超えられるという根拠はどこにあるのだろうか?
この件に関して業界人は以下のように話す。
「鬼滅の刃は素晴らしい作品ですが、歴史が極めて浅く、そしてリピーター率が高いとしても
エヴァの厚い歴史と熱いマニアによるエネルギーには敵いません。たとえば、鬼滅ファンが
映画を平均3回リピートしたとします。でもエヴァファンは10回も20回もリピートしますからね。
グッズにもガンガンお金を落としてくれます。
それに鬼滅ファンよりエヴァファンのほうがお金持ってると推測されています。
グッズに1万も2万も簡単に出しますよ。エヴァが持つ底知れない「魅力の深さ」は、底知れない
ファンの力ともいえるのです。
おそらく、エヴァは簡単に鬼滅の刃の興行収入を抜くでしょう。
普通のアニメ映画では鬼滅を越えられないし、興行収入の多さで倒すことは難しいと思いますが、
エヴァは鬼滅の倒し方、知ってますよ」
<鬼滅の刃の不安要素>
・ファンに若い層が多そう
・若い層は年配層よりお金を落としにくい
・熱しやすく冷めやすいファンが多そう
<エヴァのプラス要素>
・作品の歴史が深い
・老若男女ディープなマニアがいそう
・ファンがガッツリとお金を落としてくれそう
・シン性ガチのリピーターが多くいる
シン型コロナウイルスが猛威を振るっているなか記録的な人気を得た鬼滅の刃。
はたして、シン・エヴァンゲリオン劇場版:||は鬼滅の刃の興行収入を越えることはできるのか、
今から注目して待ちたい。 性犯罪者岡田斗司夫も「エヴァ新作は軽く250億を超える!」と豪語してるそうだけど
何をどうしたらそんなことが可能になると思ってるんだろうか
歴代エヴァ劇場版 興行収入
18.7億円 新世紀エヴァンゲリオン劇場版 シト新生 (1997年)
24.7億円 新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air / まごころを、君に (1997年)
20億円 エヴァンゲリヲン新劇場版:序 (2007年)
40億円 エヴァンゲリヲン新劇場版:破 (2009年)
52.6億円 エヴァンゲリヲン新劇場版:Q (2012年)
新旧劇合計 156.0億円
ここ三年、鬼滅以外で興収50億を超えた邦画はこれだけしかない
万引き家族も翔んで埼玉もマスカレードホテルもコンフィ1作目も
記憶にございませんもカメラを止めるなも50億は超えられなかった
2020年
今日から俺は!! 53.7億 (マンガ原作)
2019年
天気の子 140.6億 (アニメ)
コナン紺青の拳 93.7億 (アニメ)
キングダム 57.3億 (マンガ原作)
ONE PIECE STAMPEDE 55.5億 (アニメ)
ドラえもん月面探査記 50.2億 (アニメ)
2018年
コードブルー 93.0億 (TVドラマ劇場版)
コナン ゼロの執行人 91.8億 (アニメ)
ドラえもん 宝島 53.7億 (アニメ)
アスカ入院
シンジ「シコシコシコ・・・どぴゅっ。ふぅ・・・僕のこと見捨てないでよぉ!!」
鬼滅キッズ「・・・」
◆『Q』を鬼滅にたとえると (興収スレより)
257 名無シネマさん 2020/12/10(木) 08:59:16.35 ID:bCBryQbHM
鬼滅で言うなら長男が飲み込まれた辺りで結末までやらずに終わり、6年も経ってから始まったら
いきなり時間が十数年飛んでて柱ほとんど死んでて日本がめちゃくちゃになってて
親方様が裏の思惑持ってたの暴露して鬼殺隊の面子がそれに反発して離反して別組織作ってて
謎の鋼鉄艦で戦ってて
目覚めた長男が一緒に戦おうとすると怒られて何もするなと言われて、ねずこの安否を尋ねると
膳逸とか蝶屋敷の幼女が成長した奴らとかに散々なじられねずこのクローンが出てきて
親方様配下の謎の鬼に優しくされて一緒に鼓とか叩いちゃって
あのあからさまに怪しい刀を抜けば全部やり直せると言われて途中でやっぱなしとか罪は俺が
背負うとか言って勝手に死んで
良く分からないまま膳逸とかが悪態付きながら助けに来たようなさらわれたような感じになって
膳逸とねずこクローンと瓦礫の中をどっかに行って完
うん、改めてゥ゛ァェ最悪やな
>>184
811 名無シネマさん 2020/12/02(水) 11:43:39.14 ID:R/bk0x3LM
旧エヴァの4DXはシンジ君が射精する場面で水飛んできたらしい
824 名無シネマさん 2020/12/02(水) 11:47:03.33 ID:58AidYiM0
嫌すぎるww
817 名無シネマさん 2020/12/02(水) 11:45:55.03 ID:SlaZJODO0
そんな体感はいらないww
IMAXの鬼滅の善逸みたいに耳元で囁かれるようなのがいいよ。
829 名無シネマさん 2020/12/02(水) 11:48:15.94 ID:oWe8Il/G0
ネタで言ってるのかガチで信じてるのか分からんけどデマ情報だぞ テレビ版見返したが、作画が雑でも一番あれがすごいわ
新劇以降はセルフパロディの同人誌
テレビシリーズ好きだった人間はなかったことにしたい悪夢でしかない
ファーストガンダムと今のガンダムが別物なのと一緒
なんかやたらスケジュールが伸びたのは
知ってるけど今回ので終わりなの?
▽鬼滅、24年に及ぶエヴァ劇場版の興行収入総計額をアッサリ超え
鬼滅、遂に千と千尋の316億超えを達成したので、エヴァは旧劇・新劇全作品の
累計に加えて新作「シン・…」が「Q」の倍近い100億稼いでも「鬼滅」一作の興収に
負けることになるし、チラシでエヴァのシリーズみたいに扱ってるシン・ゴジラ、
さらにシン・ウルトラマン全部合わせても鬼滅に届く可能性は限りなく低い
歴代エヴァ劇場版 興行収入
18.7億円 新世紀エヴァンゲリオン劇場版 シト新生 (1997年)
24.7億円 新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air / まごころを、君に (1997年)
20億円 エヴァンゲリヲン新劇場版:序 (2007年)
40億円 エヴァンゲリヲン新劇場版:破 (2009年)
52.6億円 エヴァンゲリヲン新劇場版:Q (2012年)
新旧劇合計 156.0億円
82.5億円 シン・ゴジラ(2016年)
?億円 シン・ウルトラマン(2021年)
エヴァからすると、数字で鬼滅を超える超えないとかはどうでもいい
気にしてない
全人類が滅亡して、めでたし!めでたし〜!みたいになりそうだから、わざわざ金出して観る気しない
同じアニメというジャンルで鬼滅みたいな単純なストーリーが1位なんて恥だから何としてでも越えなければならない
>>56
破のエンタメ路線押さえてるシーンなんてある? 興収スレより
594 名前:名無シネマさん 2020/11/02(月) 18:49:17.26
いま鬼滅を見に観客が殺到している劇場のロビーにヱヴァ新作の
チラシが置いてあるんだけど、鬼滅がこんなことになるとは思って
いなかったから、そのチラシにデカデカと
「シリーズ累計興収107億円!シン・ゴジラ興収82億円!」
なんて自慢気に書いてあるんだよねえ
今までならアニメ映画の興収なんて関心持つ人は限られていたから
「なんか凄そう!」と思わせられたかもしれないけど、鬼滅がらみの
ニュースで「10日で100億!150億突破!」と連日叫ばれて、子供でも
額を知るようになった中でのその宣伝は罰ゲームか羞恥プレイだよ
612 名前:名無シネマさん 2020/11/02(月) 18:50:53.18
可哀想……。
650 名前:名無シネマさん 2020/11/02(月) 18:53:26.47
こんな事になるとは思いもしなかっただろうな
良い罰だ。たっぷりと苦しめばいい
665 名前:名無シネマさん 2020/11/02(月) 18:54:31.88
え、ちょ、Qの罪ってそんなレベルなの?
684 名前:名無シネマさん 2020/11/02(月) 18:56:10.33
シンはエンタメに徹しますであれやっちゃったから、怒る人多いのも分かるわ
704 名前:名無シネマさん 2020/11/02(月) 18:57:47.30
そう
信者すら失望させた
508 名前:名無シネマさん 2020/11/02(月) 18:39:48.70
エヴァは破のようなノリで最後まで通して
旧作をぶっ壊してくれたら新しく作る意味もあったし
かつてアニメ業界にかけられたエヴァの呪縛を時を経て
エヴァ自身が解くという話題性もあったんだけどな
(呪縛自体はとっくに風化して解かれてるけど)
今更またあんなノリやられても困惑しか残らん
映像的なインパクトでも旧劇超えるなんて不可能だろうし
515 自分:名無シネマさん 2020/11/02(月) 18:40:20.39
エヴァがスタートしたのは細川・羽田連立内閣が崩壊して、
自民・社会・さきがけ連立の村山内閣が発足した年
まだプレステもなくてインターネットもウインドウズも一部の
人間しか知らず、少年ジャンプが650万部、プロ野球や
大相撲っていう焼け跡時代の娯楽が隆盛を極めた時代
ある意味エヴァは「旧時代最後のトレンド」だったのかも
▼「Q」の頃の信者のドヤ→廃人化www
新劇の皮切りである『序』の頃は、製作者である庵野のバックが利益を独占したくて
映画館に配給する権利を自分たちに集中させた結果、公開する劇場の数があまり
多くなかったのはすでに色々な所で指摘されている通り
だからそのマニア人気を盾にして有利な条件で拡大公開した『Q』公開前なんか、
興収スレに居着いた庵野信者は今までと比べ物にならない規模の上映なのだから、
ジブリ並みの国民的大人気、200億300億クラスの大ヒットになる!と息巻いて、
「ヱヴァ新劇の興行は日本どころか世界映画史に残る奇跡!
ここまでインディ規模の公開で興収倍増してきた現実を見ても、まだ
50億60億のチンケな予想しか出来ない奴は歴史が動く瞬間を震えて待て!」
なんて言ってた
結局は内容が内容だったこともあって興収は『破』からさして上がらず、
「エヴァは限られたオタクが見ているだけで、劇場を増やしても客は増えない」
と思われてしまったけど、今回はどうなるか
公開当時信者が「社会現象!」とさんざんイキっていた1997年夏エヴァも、ジブリの
魔女の宅急便(36.5億)、おもひでぽろぽろ(31.8億)、耳をすませば(31.5億)、
平成狸合戦ぽんぽこ(44.7億)、紅の豚(47.6億)に完敗していたし
エヴァは社会現象のハシリなんかじゃなく、
「『社会現象』を自称するマイナー」
のハシリだったんだなあ
>>122
その新幹線がヱヴァに変形したほうが面白そう ■「え、エヴァはコンテンツとして巨大産業!」
【衝撃】シン・エヴァンゲリオン劇場版:||は鬼滅の刃より凄い! もっと多くの興行収入を得る予定! 業界人「簡単に鬼滅を超えられる」★4 [牛丼★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1606599335/
636 名無しさん@恐縮です [sage] 2020/11/30(月) 08:06:47.59 ID:N6jtJqvD0
間違いなく不可能やろ
作品の総売上なら最終的にはエヴァが上になるだろうけど
657 名無しさん@恐縮です [sage] 2020/11/30(月) 09:36:49.18 ID:DdAR6UVC0
コンテンツの総売上なんて把握出来ないと思うわ
654 名無しさん@恐縮です 2020/11/30(月) 09:28:49.12 ID:FGoWTzJr0
コンテンツとしての総売り上げでもエヴァ追い抜かれるんじゃないかなあ?
そんな気がする。
656 名無しさん@恐縮です 2020/11/30(月) 09:31:36.73 ID:FGoWTzJr0
パチンコ収益はたしかに大きいけど、
鬼滅はそれ以外のほとんどすべてに関連出来るからね。
缶コーヒー5000万本を皮切りに。
646 名無しさん@恐縮です 2020/11/30(月) 08:42:50.21 ID:Rjl8emIy0
エヴァオタが誇る「作品の総売上」っていうのはパチマネーのことかwww
まあ信者はせいぜい貢いでくれ
一方鬼滅の原作者はコミックスの印税だけで52億円
これが色々な意味で健全なクリエイターの報酬だよなあ
まあ庵野は薄汚いバックの勢力と一蓮托生になる地獄道を自ら選んだんだから
自業自得なんだけど
ウルトラマンとかで息抜きしないとやっていられないんだろうな
649 名無しさん@恐縮です [sage] 2020/11/30(月) 08:47:41.74 ID:Aoh0cUUW0
ドラゴンボールもワンピースもパチンコ業界からオファー受けまくってるけど断ってんのは偉いわ。鬼滅の刃もおそらく断るだろう。
パチンコのオファーを受諾するのって、大抵オワコンになりかけてるコンテンツの最後の悪あがきだよな >>1
オタクを捉えると50億。
子供を捉えると100億。
女性を捉えると200億。
社会現象になると400億。
本来エヴァは50億は行くコンテンツ。
しかし今はタイミングが悪い。
コロナと鬼滅の刃が逆に作用して
恐らく30億。
でも興行としては成功だよ。 ここ三年、鬼滅以外で興収50億を超えた邦画はこれだけしかない
万引き家族も翔んで埼玉もマスカレードホテルもコンフィ1作目も
記憶にございませんもカメラを止めるなも50億は超えられなかった
2020年
今日から俺は!! 53.7億 (マンガ原作)
2019年
天気の子 140.6億 (アニメ)
コナン紺青の拳 93.7億 (アニメ)
キングダム 57.3億 (マンガ原作)
ONE PIECE STAMPEDE 55.5億 (アニメ)
ドラえもん月面探査記 50.2億 (アニメ)
2018年
コードブルー 93.0億 (TVドラマ劇場版)
コナン ゼロの執行人 91.8億 (アニメ)
ドラえもん 宝島 53.7億 (アニメ)
宇多田はイメージ低下を恐れてか、
パチンコシリーズには楽曲使わせないよね。
SANKYOビスティが使用料高いので払わないのかも知れないが。
いい曲なんだけどな。
エヴァ見に行ったよとか恥ずかしくて女の子に言えない
使い古された旧約聖書の引用で前作から9年も掛けてりゃ誰でも飽きるわw
正直、庵野の評価はアニメーション技術のみでそれ以外は産廃レベル
パヤヲ「僕の記録抜かれたくないよー」
アンノ「パチンコマネー加えたら俺の勝ちだー」
惨めな師弟だわ
>>203
紛らわしかった。
こう書きたかった。
オタク=50億
オタク+子供=100億
オタク+子供+女性=200億
全世代による社会現象=400億 ■2020 週末ランキング1位作品
1/06 アナと雪の女王2
1/14 アナと雪の女王2
1/20 アナと雪の女王2
1/27 キャッツ
2/03 AI崩壊
2/10 ヲタクに恋は難しい
2/17 パラサイト半地下の家族
2/25 パラサイト半地下の家族
3/02 パラサイト半地下の家族
3/09 Fukushima 50
3/16 Fukushima 50
3/23 ハーレイ・クインの華麗なる覚醒
3/30 一度死んでみた
4/06 ハーレイ・クインの華麗なる覚醒
4/13 ハーレイ・クインの華麗なる覚醒
… (略・劇場休止)
6/22 ドクター・ドリトル
6/29 千と千尋の神隠し
7/06 千と千尋の神隠し
7/13 千と千尋の神隠し
7/20 今日から俺は!!
7/27 今日から俺は!!
8/03 今日から俺は!!
8/11 映画ドラえもんのび太の新恐竜
8/18 劇場版 Fate/stay night
8/24 糸
8/31 事故物件
9/07 事故物件
9/14 映画クレヨンしんちゃん
9/23 TENET テネット
9/28 TENET テネット
10/05 浅田家!
10/12 TENET テネット
10/19 劇場版「鬼滅の刃」無限列車編
10/26 劇場版「鬼滅の刃」無限列車編
11/02 劇場版「鬼滅の刃」無限列車編
11/09 劇場版「鬼滅の刃」無限列車編
11/16 劇場版「鬼滅の刃」無限列車編
11/24 劇場版「鬼滅の刃」無限列車編
11/30 劇場版「鬼滅の刃」無限列車編
12/07 劇場版「鬼滅の刃」無限列車編
12/14 劇場版「鬼滅の刃」無限列車編
12/21 劇場版「鬼滅の刃」無限列車編
12/28 劇場版「鬼滅の刃」無限列車編?
2001年国内興収ランキング1位作品
7月24日 千と千尋の神隠し
7月31日 千と千尋の神隠し
8月07日 千と千尋の神隠し
8月14日 千と千尋の神隠し
8月21日 千と千尋の神隠し
8月28日 千と千尋の神隠し
9月04日 千と千尋の神隠し
9月11日 千と千尋の神隠し
9月18日 千と千尋の神隠し
9月25日 千と千尋の神隠し
10月2日 千と千尋の神隠し
10月9日 トゥームレイダー
10月16日 千と千尋の神隠し
10月23日 千と千尋の神隠し
10月30日 千と千尋の神隠し
11月06日 千と千尋の神隠し
11月13日 冷静と情熱のあいだ
11月20日 冷静と情熱のあいだ
11月27日 冷静と情熱のあいだ
12月04日 ハリー・ポッターと賢者の石
2020年
6月28日 千と千尋の神隠し
7月05日 千と千尋の神隠し
7月12日 千と千尋の神隠し
ちなみにソフト売れ行き
もののけ姫
VHSビデオ 1998年06月 約400万本
DVD 2001年11月 約50万枚
千と千尋の神隠し
VHSビデオ 2002年07月 約250万本
DVD 2002年07月 約300万枚
2016年の週末国内興行ランキング1位作品
https://eiga.com/ranking/2016/
07月25日 ONE PIECE FILM GOLD
08月01日 シン・ゴジラ
08月08日 シン・ゴジラ
08月15日 ペット
08月22日 ペット
08月29日 君の名は。
09月05日 君の名は。
09月12日 君の名は。
09月20日 君の名は。
09月26日 君の名は。
10月03日 君の名は。
10月11日 君の名は。
10月17日 君の名は。
10月24日 君の名は。
10月31日 デスノート Light up the NEW world
11月07日 君の名は。
11月14日 君の名は。
11月21日 君の名は。
11月28日 ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅
2017年
01月23日 君の名は。 鬼滅アンチが映画はコロナ感染拡大させてるって騒いでるから怖くて映画観に行けません
だからエバ観れない
ごめんなさい
とにかく旧劇場版を見た後のなんとも言えないあの高揚感を越えてくれればいいわ
期待してまっせ
前景気を煽るため上映した序は健闘してたとは思うんだがいかんせん席が多すぎて
@エヴァ4Dどんなもんかなと思って見てみたらガラガラで草
@昼は外食、エヴァ序観に行く。映画館はガラガラ、快適。
@エヴァンゲリオンWFから帰宅してマッタリ中〜。感染症対策はバッチリだったけど
比例して来場者は少なくガラガラだった😅
@エヴァ見にきたけどガラガラすぎてないた
@エヴァ4Dどんなもんかなと思って見てみたらガラガラで草
@おつかれさまですー
こないだの★さんがいらっしゃるときにお話ししたエヴァ4Dですが、新宿以外はガラガラですね…
自分は初回に行ってきますー
@エヴァ劇場版の4DX、予約すげーのかなと思ってたがぜんぜん入ってなくてびっくりした。。
ガラガラ。。コロナかねえ…
@久々に『エヴァ序』観て、『シン・ゴジラ』ってダバ作戦もヤシオリ作戦も
まんまエヴァの構図だったんだなって
にしてもガラガラだった
@エヴァ序4DX版観に来たらガラガラ😅
同じ公開日の滝沢歌舞伎の上演に人が多かったみたい🤣
でも観た甲斐あった😆
もう一回観に行こう🥰
エヴァのライバルは鬼滅じゃなくてコナンだろーな
負けそうだけど
公開当時信者が「社会現象!」とさんざんイキっていた1997年夏エヴァも、ジブリの
魔女の宅急便(36.5億)、おもひでぽろぽろ(31.8億)、耳をすませば(31.5億)、
平成狸合戦ぽんぽこ(44.7億)、紅の豚(47.6億)に完敗していたし
エヴァは社会現象のハシリなんかじゃなく、
「『社会現象』を自称するマイナー」
のハシリだったんだなあ
新劇の皮切りである『序』の頃は、製作者である庵野のバックが利益を独占したくて
映画館に配給する権利を自分たちに集中させた結果、公開する劇場の数があまり
多くなかったのはすでに色々な所で指摘されている通り
だからそのマニア人気を盾にして有利な条件で拡大公開した『Q』公開前なんか、
興収スレに居着いた庵野信者は今までと比べ物にならない規模の上映なのだから、
ジブリ並みの国民的大人気、200億300億クラスの大ヒットになる!と息巻いて、
「ヱヴァ新劇の興行は日本どころか世界映画史に残る奇跡!
ここまでインディ規模の公開で興収倍増してきた現実を見ても、まだ
50億60億のチンケな予想しか出来ない奴は歴史が動く瞬間を震えて待て!」
なんて言ってた
結局は内容が内容だったこともあって興収は『破』からさして上がらず、
「エヴァは限られたオタクが見ているだけで、劇場を増やしても客は増えない」
と思われてしまったけど、東宝東映巻き込んだ今回はどうなるか
新劇しか観てないからQの不親切にマジで腹が立った
あれずっと追ってたファンでも理解不能だったんだろ?
『Q』を鬼滅にたとえると (興収スレより)
257 名無シネマさん 2020/12/10(木) 08:59:16.35 ID:bCBryQbHM
鬼滅で言うなら長男が飲み込まれた辺りで結末までやらずに終わり、6年も経ってから始まったら
いきなり時間が十数年飛んでて柱ほとんど死んでて日本がめちゃくちゃになってて
親方様が裏の思惑持ってたの暴露して鬼殺隊の面子がそれに反発して離反して別組織作ってて
謎の鋼鉄艦で戦ってて
目覚めた長男が一緒に戦おうとすると怒られて何もするなと言われて、ねずこの安否を尋ねると
膳逸とか蝶屋敷の幼女が成長した奴らとかに散々なじられねずこのクローンが出てきて
親方様配下の謎の鬼に優しくされて一緒に鼓とか叩いちゃって
あのあからさまに怪しい刀を抜けば全部やり直せると言われて途中でやっぱなしとか罪は俺が
背負うとか言って勝手に死んで
良く分からないまま膳逸とかが悪態付きながら助けに来たようなさらわれたような感じになって
膳逸とねずこクローンと瓦礫の中をどっかに行って完
うん、改めてゥ゛ァェ最悪やな
508 名前:名無シネマさん 2020/11/02(月) 18:39:48.70
エヴァは破のようなノリで最後まで通して
旧作をぶっ壊してくれたら新しく作る意味もあったし
かつてアニメ業界にかけられたエヴァの呪縛を時を経て
エヴァ自身が解くという話題性もあったんだけどな
(呪縛自体はとっくに風化して解かれてるけど)
今更またあんなノリやられても困惑しか残らん
映像的なインパクトでも旧劇超えるなんて不可能だろうし
515 自分:名無シネマさん 2020/11/02(月) 18:40:20.39
エヴァがスタートしたのは細川・羽田連立内閣が崩壊して、
自民・社会・さきがけ連立の村山内閣が発足した年
まだプレステもなくてインターネットもウインドウズも一部の
人間しか知らず、少年ジャンプが650万部、プロ野球や
大相撲っていう焼け跡時代の娯楽が隆盛を極めた時代
ある意味エヴァは「旧時代最後のトレンド」だったのかも
興収スレより
594 名前:名無シネマさん 2020/11/02(月) 18:49:17.26
いま鬼滅を見に観客が殺到している劇場のロビーにヱヴァ新作の
チラシが置いてあるんだけど、鬼滅がこんなことになるとは思って
いなかったから、そのチラシにデカデカと
「シリーズ累計興収107億円!シン・ゴジラ興収82億円!」
なんて自慢気に書いてあるんだよねえ
今までならアニメ映画の興収なんて関心持つ人は限られていたから
「なんか凄そう!」と思わせられたかもしれないけど、鬼滅がらみの
ニュースで「10日で100億!150億突破!」と連日叫ばれて、子供でも
額を知るようになった中でのその宣伝は罰ゲームか羞恥プレイだよ
612 名前:名無シネマさん 2020/11/02(月) 18:50:53.18
可哀想……。
650 名前:名無シネマさん 2020/11/02(月) 18:53:26.47
こんな事になるとは思いもしなかっただろうな
良い罰だ。たっぷりと苦しめばいい
665 名前:名無シネマさん 2020/11/02(月) 18:54:31.88
え、ちょ、Qの罪ってそんなレベルなの?
684 名前:名無シネマさん 2020/11/02(月) 18:56:10.33
シンはエンタメに徹しますであれやっちゃったから、怒る人多いのも分かるわ
704 名前:名無シネマさん 2020/11/02(月) 18:57:47.30
そう
信者すら失望させた
ほんと。パヤオの新作情報が全くないのが
楽しみっちゃ楽しみ。
>>228
ちょっと理解出来ませんね
想像を超える複雑なストーリーなのはわかりました 鬼滅のヒットで便乗したいと焦って仕上げたんのがバレバレ
あれなかったら公開2年延期決定やったやろな
新劇て何がしたいのかよくわからん
ただの金儲けやろな
全作見直してテレビシリーズの最終回が完璧なんじゃないかと思ってる自分がいる
おっさんになってから見直すと良さがわかるものってあるな
エヴァンゲリオン、まったく知識なくて、
シンを見るために、旧三作見たけど、
意味がよくわからん。
まったく成長しないジンジにもイライラするし。
テレビシリーズ見たら良さがわかるのか?
鬼滅を超えると考える人達は、
今の鬼滅現象を
物語自体の内容ではなく、
IMAXや4DXに集客力があると
見ているのかな。
無理があると思うがな。
しかし、もしその読みが正しいなら、
100億は行くか。
う〜ん、やはり無理だろうな。
>>41
アレ一応、旧TV版のトレースだけど
TV版ではシンジが初号機でカヲルの
身体潰して頭ボチャン >>240
新劇場版を見て意味が分からんけどなんか良いって感じ無いとテレビシリーズ見ても時間の無駄かも 初号機同士が槍で戦ってるクソショボCG作画で萎えた
Qで初号機はブンダーの動力になったから
初号機復活ってことはブンダー轟沈確定?
宇多田の主題歌が初めてのルーブルだの私だけのモナリザとか言っててワラタ
エヴァの世界観にまったく合ってない
意味とか無いのに、雰囲気だけ ただのSFアニメなのに求め過ぎ
>>245
あれはシンジ対シンジって考察してる人も居るね 内容は知らんがロボットの紫と緑の色合いが悪趣味で不快
>>1
鬼滅クラスターの性で誰も映画なぞ見ないだろうて 関係者のツイ見てると参加出来て光栄ばっかりでおもしろかったや絶対見てくださいと言ってる人少なかったんだよな
ポスターが線路の切り替えだから、やはりいろんな世界線のエヴァが集まって一つにまとまる話なのかね
エヴァはオタクがいるから、
こけることはない。
興行的には成功すると思う。
むしろ宮崎駿の新作が気になる。
鬼滅アクションを見た子供達は、
もはや宮崎アニメには戻れないと思う。
興行的には今のドラえもんより
遥かにこけそうだ。
宮崎アニメは案外格調高いから
鬼滅からは戻れないと思う。
安易なハッピーエンドにするなよ、旧劇がよかったのは鬱エンドにみせてのハッピーエンドだったんだから
もうこんなクソアニメ頭が中学生のこじらせたオッサンくらいしか見ないよ
内容も幼稚すぎて見てられない
オッサンの俺でもエヴァて古臭いて感じるんだから
子供達が今更エヴァンゲリオンなんてみないだろうな
リメイクを30年後くらいにしたら、2周くらい回って逆に新鮮でヒットしたかもな
>>258
子供が見れる題材だったら親が子供連れていく。
風立ちぬみたいな内容であれば爆死確定。 >>261
無理無理
ちょっと前にヤマトの新作があったけど子供が見たか? >>228
素晴らしい。よくわかった。
Qの内容もようやく理解できた。 鬼滅の刃とエヴァンゲリオンとどっちが作品として凄いかと言ったら僕はエヴァンゲリオンだと思う。
>>244
ありがとう。
テレビシリーズやめとくわ。 エヴァ序は20億で社会現象とか言われてたな
ただ最終作だし50億はいくんじゃね
やっぱQで戦艦出したのが駄目だわ
宇宙戦艦ヤマト好きだからってエヴァにまで出す必要はなかったわ
>>265
当たり前だろ
オリジナルで構成練って、宮崎駿からも気にかけられる庵野の作品なんだし
一方の鬼滅はデフォルメされた漫画のなぞり書きのアニメで監督は評価されておらず、宮崎駿からはゴミ拾いやってるんで邪魔しないでくださいと煙たがられるレベル テレビアニメで渚カヲルが出てくる「最後のシ者」は凄く面白い。カヲルが出てくるQがどうして
あんなつまらないものになったのか
>>269
序破Qを見てYouTubeで考察を漁ってみればいいと思う >>240
テレビシリーズ見ないと綾波レイの良さは気づけないと思う Qは破の感動を返せって感じだったが
ポカ波は帰ってくるのか?
>>272
ビデオの録画何十回も見直したわ
実質、テレビだとエヴァのバトルがある最後の回だから作画が糞良かった
なお25話と26話の意味不明さは論外 新劇場版ってマリ邪魔だしな
なんであんなぽっと出のキャラを出そうと思ったのか
旧でもう完成されてるだろ
>>278
マリってアスカとキャラが被ってるもんな。
なんか魅力を感じない。 エヴァも鬼滅もまともに見たことないって言ったら逆張りと言われるんかな?
>>284
それは個人の自由
まあ子供の相手すらなら鬼滅見とけば話は合うぞ
台詞や技の真似するだけでキャッキャしてくれる エヴァのキモイところは
無駄に女の性的な部分をクローズドアップする点だ
おっぱいをプルンとさせたり、入浴シーンなど
ヲタク的キモさを惹起させる演出がいらない
そのような演出がある点でいつまでもヲタアニメでしかない
したがって鬼滅を超えることなど不可能なのだよ
前提知識無いと全く解らない映画ってだけでハードルある
>>287
前提知識があってもQで知らない単語いっぱい出まくってワケわからんかった訳だが
L結界密度とかアダムスの器だのカシウスの槍だのこの槍でやり直すだの、庵野は煽りすぎや たしかにQはクソだった
でも、その後に公開されたシンゴジラは良かったろ?
って事は、シンエヴァも良くなって可能性高いぞ
Qって不評な意見よく見るし内容からすると不評なのもわかるけど結局テレビ版と同じストーリーの踏襲なんだよな
テレビ版も序や破あたりは熱い展開だったけどQのあたりは3人目の綾波にアスカ壊れてカヲルくん登場後すぐ殺害で鬱の連続だし
つまりシンも結局テレビ版か旧劇を踏襲したストーリーに多少肉付けしただけになるんじゃないんかと
まあ見に行くつもりだけどあんま期待はしない
こんな提灯記事を金出して書いてもらうとはエヴァも堕ちたもんだってのが率直な感想
>>286
無駄に女の性的な部分をクローズドアップする点
というのを男向けだと思うから良くないんじゃないのか
女だって女の魅力を発揮してみたいと思ってるだろうから
逆に言えばこれは女性向けサービスでもあると思えばいい
なんでミニスカや色っぽいランジェリーがあるのか
女性が着たいからではないのか >>292
観客をシンジと同じ目線にさせるのは面白いと思ったけど、観客は破の直後の話を望んでたからな。 Qで作画が変わったのも違和感あった
序と破の時の作画が良かった
Qはなんかグレンラガンとかキルラキル寄りの作画で全体的に細い
TV版で完結して完成されてる
劇場公開版はゴミ以下
>>292
シンちゃん人類の大半を抹殺した戦犯にされちゃった挙句に
アスカにどつかれるこのボケ顔だもの
テレビアニメや旧劇と比べてアスカの性格はかなり丸くなったよなー
>>292
中国で作ったかと思うような
特に3Dみたいな立体的な場面を多用したけど
まったく望まれたシーンではなかった
意表をつく展開にしようとしたのが逆に作用したのが多い >>305
式波は加地さんのこと何とも思ってなかったからな
てか新劇の加地さんはマリの担当になってたから式波アスカと面識あったかも微妙 >>296
ストーリーラインは同じだけど
いきなり10年後ってところで
皆ついていけなくなった、という声が多いな >>143
高齢者は一人でも行くが子どもは親と、若者も友達と行くからなあ
オタク一人捕まえるのと子ども一人捕まえるのではリターンが大きいよね 鬼滅劇場版が大ヒットした法則を当てはめればエヴァは鬼滅と同等かそれ以上のヒットするはずだがどうなるかな?
>>312
鬼滅は「全国403館+映画館の席の55%占領+“時刻表”とも揶揄された1日30〜40回以上かけられる異常スクリーン数」これを「有力映画が延期でライバルがいない」状態で公開できたからこそ初動からの記録的興収も出せてその後のブームにも繋がって今の数字があるわけだが?
しかもコロナ第三波前の公開
第三波が猛襲してる来月公開のエヴァとは状況も公開数も全く違うのに“何が当てはめれば”なの? しかも今はワンダーウーマン、三国志、ネバラン、ポケモン…来月に銀魂と
どんどん順次映画が解放されてきてるから競合が発生して鬼滅と同じような公開数なんてあり得ないからな物理的に
鬼滅はただコロナのおかげでライバルゼロで過去にない超絶美味しい上映環境で公開出来ただけ
映画が通常運営だったら鬼滅のような上映状況なんざあり得ないんだから
ヲタの間でだけ、鬼滅超えたとか騒ぐだけだろうな、もう間隔あきすぎて興味あるやつなんてそんな残ってないだろ
間隔が空いたからじゃなくて
スターウォーズみたいなもんで
興味を引く要素が変わってしまったから
どうせこういう世界なんだろというのができてしまったから
予告しか見てないけど
次回予告の曲だけでテンション上がるわ
次回予告専用曲ってこれしかない気がする
他のアニメは主題歌か他のBGMのアレンジだし
超えるわけねーwwエヴァ流行ったのなんて20年以上前、もはや一般層は見向きもしてないっての
どうせ絶賛してるのQも絶賛してた連中だろ?
俺はパスしとくわ
俺は映画館で破を3回も見に行ってQにものすごく期待していたが
公開時たまたま出張で海外に行って見れなったんだけど
まあネットでQのヤバさがガシガシ伝わってきて、怖くなって未だに見ていない
ネットの悪評で大体の内容がわかったがw
Qではなくて破の予告通りの急だったら全然違っていただろうね
本当惜しい
鬼滅は待っていたものが良いタイミングで来たけどエヴァは待たせるだけ待たせて飽きたやつもいるやろ
せめて破からのQくらいのスパンだったらともかく、Qはまぁ色々とエヴァっぽいといえばそうやけど、みんなが期待したもんとは違うからなぁ
Q公開から来年で10年ってのが待たせ過ぎだわそもそも
公開待ってる間に死んだ奴もいるだろうな
メガネっ子出てきたあたりからなんか別なアニメを見てる気がずっとしてる
>>327
いつものおいしいラーメン屋で新作ラーメン作ったと言うので
言ってみたら、しょうゆ味のパスタが出てきたみたいな >>70
キャラクター市場規模で上回ったことはないよ エヴァンゲリオンのお得意の相手を選ばないコラボで鬼滅に擦りよればいいと思うよ
>>323
人口が多いからねいうてもその層は
潜在客全部動いたらワンチャンあるよ >>319
言ってるのは製作関係者と配給
ヲタは警戒してる オワコンエバンゲリオンがステマ成功して乗りに乗ってるオニメツを超えるわけねー
>>330
意識高い系みたいな雰囲気だし
そもそも他のキャラとまったく雰囲気が馴染まないんだな >>286
もともとそういうジャンルだから
AVみてセックスを見せるなんて許せないとイキるようなもの
とはいえ10年前とは時代がかわった >>330
あれ庵野キャラじゃなくて鶴巻キャラだもん
メガネがシンジに
姫を守れって言うとこも
庵野のセンスではない >>319
すぐにランキングつけて上とか下とか言いたがるのが
朝鮮系の感じがしてならない
アニメの価値は面白さで合って興行収入ではない >>299
アニメの古典的H表現は嫌いじゃない
セックスとは別物だから >>343
キッズじゃないんだから
みんな商売なんやで Qの前例があるんで今回は様子見する
つうかエヴァなんて見るのジジイオタクだけだろ
よくもまあ鬼滅と比較なんてできるなおい
>>339
シンジ君のという意味
つまり碇シンジの心の中の出来事という意味
かな >>341
今監督だっけか?庵野が総監督で
次のZエバンゲリオンは鶴巻が総監督なのかね
元々庵野が舎弟どもを食わせたくてエバンをリブートさせたんだよな まいじつが褒めるなら結果は逆だな
映画館行くと後悔しそうだから止めるわ
>>278
キャラとしての魅力は無いけど
綾波があっちサイドで
シンジもあれで
カヲルくんは使徒だから
もう一人誰かいないとアスカ一人で戦うことになってしまう
さすがにアスカ一人だと間がもたないし話に不都合がでる
ただメガネ巨乳のレズとか世界観から浮いてる >>349
庵野さんは
嫁に金がなくなったから働けや
って指令されたんだよ エヴァ好きは鬼滅とかジャンプ系には興味ないだろ
ドラゴンボールに興味示さない小学生のエヴァ好きがクラスにいたわ
彼らが興味あるのはシン・ウルトラマンだろ
メガネは巨乳なだけで男に見える
それか進撃の巨人のハンジさん
男キャラにして女受けを狙った方が現代的だった
カヲルとシンジだけだと腐も捗らない
>>344
女の性的な部分をクローズドアップするなら
男のシャワーシーンもないと恥ずかしいと思うかもしれないけど
女のエロい下着はあるけど男の下着はエロイのがないように
女は男をひきつける側だから女のエロイシーンはあっていい
女が男を追いかけるのではなくてひきつける
それが公平なエロのシーンなんだな >>354
ブームの時に入ってきた層はライトなおたくだからそれはない
>>354の層はダイコンフィルム世代で下手したら鬼籍よ >>356
シンジくんのハダカあるやん
梶さんのセクシーシーンとイケボもある
これらがあるから女のオタも入ってきた
射精シーンまである また、金曜ロードショーで序からやるんだろうな
そしてQで何だ?これは!となる
>>363
でも一応、見に行くんだろ
自分の心に区切りをつけるために >>361
主要メンバー全員アラフィフのおばあちゃん達だからな
あ、メガネ役はアラフォーか って言うことは「千と┉┉」越えるけど❓嘘それはないワ
子供部屋に住んでるおじさん向けのアニメ
ファミリー層ターゲットの鬼滅に勝てる訳がない
鬼滅とかコロナのおかげで異常収益を出せてそれを特典商法連発で水増ししまくっただけだからな
邦画史上最大に汚い過大評価映画が鬼滅な
映画のスクリーン数には上限があり作品の話題性や期待値で割り振られて公開の規模が決められる。ところが今年はコロナの影響で洋画大作を含めた映画群が軒並み延期しハリウッドも壊滅状態で殆どが公開未定、世界で封切れず日本で公開予定だったその枠も宙ぶらりんに。国内では劇場がコロナで壊滅的なダメージを負っていて需要の落ち込みを相殺してた部分を開放する必要があった。映画館の入場者制限が緩和されて全国的に施行された10月のタイミングで公開予定にあったのがTVアニメで大ヒットしていた鬼滅の刃
ダメージ回収したい劇場の全面協力もあり初日から「全国403館+映画館の席の55%占領+“時刻表”とも揶揄された1日30〜40回以上かけられる異常スクリーン数」これを「有力映画が延期でライバルがいない」状態で公開できるという前例のない上映環境を実現。映画自体が少なく、ライバルもいないことから初動から記録的興収を叩き出す。それをメディアやテレビが続々報道し、SNSで話題爆発して一般人ミーハー殺到。その頃企業もコロナで困窮状態にあり、話題の鬼滅に縋って後追いコラボ乱発する始末。コロナ禍でエンタメが限られてたこと、まともな映画がかけられてなかったことも鬼滅の集客に恩恵を与え、さらに隔週の特典商法(四連弾)で第三波も余裕の無効化と、勢い衰えず面白いように数字が膨らんでいったという寸法。記録的な前売り券数を捌けたのもコロナのおかげで膨大な箱スクリーンを用意する体制が前提にあったからこその話
コロナでなければ映画の山にまみれて鬼滅が劇場を占領するような事態も起きず、同時に初動からの記録的興収、メディアが続々報道して話題に乗っかった一般人ミーハーが殺到する流れまで全部あり得なかった事実。たかだかよくある少年漫画がコロナのおかげで過剰に売れすぎて興収歴代1位、日本映画産業の大恥
「結局客が来たからコロナ関係ない」と馬鹿が言うが、前提としてそれだけの客を収容するための膨大な箱と席をコロナのおかげで確保出来てなかったら初動からの記録的興収出せてませんから。その初動記録が無ければ、メディアの加熱報道やそれに釣られた一般人ミーハー殺到ブームの流れで現在に至るまでの膨大な収益と箱席の数まで無かったという前提を理解しとけという話。そもそもネトフリやアマプラを楽しむステイホーム環境を後押ししたのもコロナという事実。鬼滅のアニメ人気の熱が下火にならず、アニメを見てファンになった客が後追いで漫画を求めたからこその単行本の大量増刷に至るまで、映画公開前の鬼滅人気からコロナの貢献があったわけだ
歴代の数十億以上行くヒット映画はどれももっと箱や席(特に都心の)があれば稼げるのに満席で稼げない、そうこうしてるうちに洋画大作や新作に良い箱と時間を明け渡さなきゃならない、そういうジレンマに常に苛まれてる中で成績を出している。鬼滅みたいに初日から映画が殆どかけられてない状態で箱と席たっぷりの超絶美味しい上映環境だったら歴代作品も倍以上ヒットしてます
配給や宣伝攻勢など本来の競合や映画ビジネスと全く関係ない外部の影響で荒稼ぎし、歴史を揺るがすほど過剰に売れたという事態は邦画史上で前代未聞。歴代大作のように通常運営で映画の山と競合の上で成績を出したのではなくコロナによってこれまでの映画興行を無視した稼ぎ方をした歴代最大の過大評価邦画・姑息の刃
>>289
ドブカネルザルの鍵も追加で。あのキモい鍵何の鍵だよw >>362
何度見てもQでなんぞこれってなるな
まぁ惰性でというか、Qからどうまとめるのか気になるから見には行くけど 公開一ヶ月後に転売ヤー巻き込む隔週での特典商法を展開
11月14日(土)〜:第1弾「ufotable描き下ろしA5イラストカード 壱」
合計 150万人
11月28日(土)〜:第2弾「ufotable描き下ろしA5イラストカード 弐」
合計 100万人
12月12日(土)〜:第3弾「来場御礼スペシャルブック」
合計 75万人
12月26日(土)〜:第4弾「キャラクターデザイン:松島晃描き下ろしメモリアルボード」
合計 75万人
12月26日(土)〜:MX4D/4DX 入場者特典「無限列車切符風アクリルキーホルダー」
合計 30万人
http://kimetsu.com/anime/novelty/
計400万人x一般料金換算1900円=76億円、4DX特典30万人x2900円=8億7千万円
大凡これだけの上乗せ期待値分があったわけだ
第三弾当日の販売数は先週比195%、翌日も105%、3日後の水曜日でも100%超え
第四弾当日の販売数に至ってはなんと291%、公開して二ヶ月経つ映画がありえない動員数
これを複数回展開するという狂気の沙汰
ムビチケ特典に先着特典まで併せれば余裕で100億は水増しされてますわ
転売ヤーまで巻き込んでの汚い特典商法連発で300億突破、もはや純粋な集客じゃない件
鬼滅みたいにコロナ恩恵や特典商法などがあったからこそのこの収益
なんのブーストもなく普通に公開して全うに越えるのは土台無理です
ましてや今はコロナ第三波の猛襲真っ只中 鬼滅はキッズと、その母親の動員でこんだけブレイクしたと思うの
エヴァはアニメオタクがそのままオジサンになっちゃった、みたいな観客層と予想
>>289
新しい用語をだして
あたかもみんなが知ってるように言うのがマスコミ広告会社の昔からの手
売り出したいタレント、芸人にも使う
進んでるみんなが知ってるんだから知ってないとと思わせる
最近はばれてきて、知らないものは知らないという人が増えている >>377
なんか全然違うんだけど
音速の戦士とかみたいな
ハッタリの中2病あおりだよ >>4
一度落としてから上げるって技法を庵野監督が分かってるのなら、
最後盛り上げると、評価上がるだろうけど、
どうだろね たぶん庵野監督が関わるエヴァは最後で
これからは鶴巻さんとか
錦織さんとかが勝手に自分のエヴァを作っていいことになりそう
キルラキルみたいなエヴァとかになる
>>380
島編からニューノーチラス号登場編、みたいな? エバ
鬼滅
君の名は
なぜおもろないかわかった
おっさんになると漫画おもろなくなる
エバもとっくに信者相手の商売になってるなw
ネクラ気狂いアニメなんて子供に見せされないから
信者は再生産されず減り続けるのみ
Mr都市伝説のロリコン関にこの作品はフリーメーソンの秘密が盛りだくさんで、3度ぐらい見ないと暗号が解けない!!とか煽らせて、手持ちの所持金5000円ぐらいしかない氷河期のコドオジ大量に動員する予定なんやろな
でも作品の中の人たちが更年期のオバさんばかりなのでちょっと萎えるよな
>>374
もっとエグい映画あるけどこんなにヒットしてないぞw エヴァとか呪術とかファンはそう思ってないだろうに
宣伝担当者が鬼滅超えとか言い出すのは何でなんだろ
下手にハードル上がってそうならなかった時に恥ずかしい思いするだけなのに
鬼滅アンチが顔真っ赤なのだけは分かったwww
エヴァが鬼滅越えられなくても良いように予防線いっぱい貼りましょうね〜www
>>391
こうやって記事になって、スレが立つから 書籍売り上げ、という土台がある鬼滅には勝てないか
正直お腹いっぱいなんだよな
日本人にとってエヴァはもう
>>393-394
結果的に超えられなくても何もしないよりは
「鬼滅超え」という単語で興味持ってもらいたいという事か 宮崎アニメや鬼滅は、子供も見る。子供が見るということは、付き添いの親も見る。
エヴァは、親が付き添いで見に行くことがない年齢の人が見る。
というわけで、付き添い補正のないエヴァは、宮崎アニメや鬼滅の観客動員数には勝てない。
今更エヴァなんて、マニアの中高年しかみないわ(´・ω・`)
エヴァは見に行くというより、看取りに行くという方が
正解な人が多いと思う、自分もそうだ
内容はとやかく言わないからラストは漫画原作みたいなありきたりの
エンディングにしてくれれば満足だなぁ
TVで三週連続で序破Qやるらしいが初見がこれ見たとしてシンを見たくなるのかな?
エヴァってなんだかんだTVシリーズからAirまごころを君にを経て新劇を見てる人がほとんどだろ
>>399
看取りに行くって、しっくりくるなw
昔からのファンはもう終わらせて欲しいって人多そう。
もう考察の余地与えないでスッキリさせて欲しい。 最高興行収入を更新するのに19年もかかったのに
もう超えてしまうの?
すごいね!エヴァ
TV版トウジがエヴァ登乗も速効退場したときと、マリのオッパイ揺れみたとき、あぁこの作品には男は必要ないんだと確信した。
関智さんももうこの作品から足洗いたいやろな
観に行くのが恥ずかしい、誰にも会わないようにコソコソ観に行きますw
>>1
それが好きな人だったり宣伝目的で選ばれた人達が見る試写会で批判なんかかするわけねぇじゃねぇか >>405
そういうのは少数派
プロジェクションマッピングがすぐに下火になったの見てもわかる >>402
看取りというよりも
答え合わせに行くの方が合ってる気がするが >>410
答えを出してもらえると思ってる人なんていないだろうな
最初の映画の頃から「エヴァは栄養のないサンダルのゴム底みたいなものなのに、
若い奴らが噛めば噛むほど何かが得られると信じて反芻してるのが哀れだ」
と言われてた
四半世紀ゴム底を噛み続けてるファンには、死ぬまで噛ませてやるのが情けかも もうエヴァみたいなサブカルっぽいのは売れないだろ
庵野はオワコン
>>408
プロジェクションマッピングはアトラクションですごい映像ではない
日本で下火なのは単純に貧乏になったから 鬼滅は映画が初めてって人でも楽しめるように作ってあったんだろ?
エヴァの場合は見たい奴だけ見ればいいという態度がありありと出てるじゃん
あのエヴァがこんな分かりやすいステマに頼るようになるとはな…
>>386
信者というかもう腐れ縁というか
ここまできたらとりあえず観には行く >>404
今時乳揺れなんかで金は稼げないのに
男のパイロットをいっぱいだして
ホモホモしくした方が売れるのに >>4
たかが二千円程度払えないの?あなた
9年ぶりの最終作なのに まぁなんだかんだ言って楽しみだな思春期に洗礼を受けた者としては
内容は俺も大人だからもう幼稚に感じるけど見届けたい気持ちがなぁやっぱあるんだよ
これ鬼滅超えるだろ
今大チャンスだよ
コロナで旅行できないから映画行く人多いし
>>140
逆じゃん
鬼滅まとめ
炭治郎「こ…これが最終決戦だったのか…!感じる…無惨の弱体化を…!」
無惨「炭次郎よ…戦う前に一つ言っておくことがある。お前は私を倒すのに日の呼吸や赫刀の完成が必要だと思っているようだが、別になくても倒せる」
炭治郎「な、何だって!?」
無惨「そして禰豆子は私とか特に関係無く薬で人間化済だ。あとは私をリンチするだけだな」
炭治郎「フ…上等だ…俺も一つ言っておくことがある。妹との絆の力でお前を倒すとか、青い彼岸花が命運を左右する気がしていたが、別にそんなことは無かったぜ」
無惨「そうか」
炭治郎「ウオオオいくぞオオオ!」
無惨「さあ来い炭次郎!」
肉壁達の時間稼ぎが世界を救うと信じて…!ご愛読ありがとうございました!
鬼滅は冗談抜きでコレだから草も生えない Qがクソすぎて初動が見込めさなすぎて、この記事
バレバレすぎて自爆ギャグだよな
>>414
鬼滅は初見への配慮一切ないぞ
映画だけ見たら禰豆子が竹加えてる理由も体の大きさが変わることも
伊之助が何なのかも説明しないからまったくわからない >>425
でも鬼滅は初見が行ってるよ
なぜかと言うと、それがミーハーという生き物だから
うちの親も普段アニメ漫画一切観ないけど
「テレビで流行ってるって聞いたから」ってだけで
今までのアニメ版の一つも観てないのに行こうとした
録画してある奴一つも観ないのにだよ
奴らは「流行りに乗る」だけなんだよ目的は
中身とか質とかどうでもいいの
話題性だけ >>425
鬼滅はテレビで死ぬほどステマしたから
わざわざ最終巻に行列が!とかをニュースのふりして流したから
鬼滅のコミックスもアニメも映画も一つも見たことがない人が
何故か最終巻だけ買ってくるという謎の事態が発生する
理由「なんか行列できてるらしいから」
それだけ >>425
そこ知らなくても話は理解できるもん
こいつら敵で鬼なんだが理解できれば済む 何を宣伝するにも
鬼滅というキーワードを入れなければならないのか大変だな
>>428
エヴァもテレビ版は途中のどこか一話だけ見てもわかるようにできてるんだけどね
破は初めて観てもなんとなくわかると思うけど
Qはわからないかもな
シンは観てみないとなんとも言えない
まあでもエヴァは映像が音響が凄いからそれを楽しみに行けばいいだけよ
凄い迫力だった 圧巻のパフォーマンスだった
鳥肌立った
震えが止まらない
鬼滅、24年に及ぶエヴァ劇場版の興行収入総計額をアッサリ超える
鬼滅、遂に千と千尋の316億超えを達成したので、エヴァは旧劇・新劇全作品の
累計に加えて新作「シン・…」が「Q」の倍近い100億稼いでも「鬼滅」一作の興収に
負けることになるし、チラシでエヴァのシリーズみたいに扱ってるシン・ゴジラ、
さらにシン・ウルトラマン全部合わせても鬼滅に届く可能性は限りなく低い
歴代エヴァ劇場版 興行収入
18.7億円 新世紀エヴァンゲリオン劇場版 シト新生 (1997年)
24.7億円 新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air / まごころを、君に (1997年)
20億円 エヴァンゲリヲン新劇場版:序 (2007年)
40億円 エヴァンゲリヲン新劇場版:破 (2009年)
52.6億円 エヴァンゲリヲン新劇場版:Q (2012年)
新旧劇合計 156.0億円
82.5億円 シン・ゴジラ(2016年)
?億円 シン・ウルトラマン(2021年)
鬼滅の刃は所詮小学生レベルで親が巻き添え食らってるだけで中身はぺらっぺら
エブァンゲリオンは何年も掛けてきた壮大なスケール
次元が違いすぎる
>>430
Qはシリーズ全部見てても意味分かんないからw 綾波、アスカ、ミサトサンという亡霊に憑かれた子供部屋オジさんたちを成仏させてやってくれ。
続編はなしで頼む
>>435
新劇に十何年もかける内容があったとは知らんかった ただQのストーリーをネタバレされても意味不明なように
理解出来ないレベルだった場合判断に困るな
Q公開日の早朝に
14年経った。アスカは14歳のまま、とかネタバレされてたけど
意味不明だったからな
出涸らしのお茶に味付けしたものより新茶のほうがいいに決まってるだろ
封切り3ヶ月めの鬼滅に、エヴァが初週で1位取って
「【朗報】エヴァが鬼滅を越えた!鬼滅、惨敗する!」
ってまとめサイトがいっぱい出るんですね、わかります
ところでIMAXの劇場がない地方の人間はどうしたらいいんだ?
東京や大阪に遠征しないと行けないのか?
速攻で建設してくれ
このネタは来年にも持ち越されるなぁ
来年も鬼滅フィーバーだろーな
エヴァの影が薄くなる可能性は高い
>>413
そんな短時間の間に裕福から貧乏になるのかw >>449
シンガポールやコロナ前の中国の大都市だと
観光客向けのプロジェクションマッピング多用してるよ
金が余ってるから集客に直結しない派手な演出として
日本じゃ集客にもならないものに予算はおりない >>437
つか彼らを作中で大人にしてやるべきだよ
気持ち悪いよ14歳のままだなんて >>381
ちゃんと誰々版って名前つけてシリーズ化するのは全然いいと思うけどね
貞本版の漫画版のエヴァも面白かったし >>451
集客に結び付かないものにお金使ってると経済は一挙に収縮するよ
日本のバブルみたいなもんで >>249
これな。今までの主題歌は合ってたのに急にどうしたって感じ 『Q』を鬼滅にたとえると (興収スレより)
257 名無シネマさん 2020/12/10(木) 08:59:16.35 ID:bCBryQbHM
鬼滅で言うなら長男が飲み込まれた辺りで結末までやらずに終わり、6年も経ってから始まったら
いきなり時間が十数年飛んでて柱ほとんど死んでて日本がめちゃくちゃになってて
親方様が裏の思惑持ってたの暴露して鬼殺隊の面子がそれに反発して離反して別組織作ってて
謎の鋼鉄艦で戦ってて
目覚めた長男が一緒に戦おうとすると怒られて何もするなと言われて、ねずこの安否を尋ねると
膳逸とか蝶屋敷の幼女が成長した奴らとかに散々なじられねずこのクローンが出てきて
親方様配下の謎の鬼に優しくされて一緒に鼓とか叩いちゃって
あのあからさまに怪しい刀を抜けば全部やり直せると言われて途中でやっぱなしとか罪は俺が
背負うとか言って勝手に死んで
良く分からないまま膳逸とかが悪態付きながら助けに来たようなさらわれたような感じになって
膳逸とねずこクローンと瓦礫の中をどっかに行って完
うん、改めてゥ゛ァェ最悪やな
>>457
序のビューティフルワールドだっけ?
あれはよかったなぁ 鬼滅おばさんがエヴァのネガキャンしてるのが気持ち悪い
鬼滅なんかどうでもいい
こっちは10年前からずっと楽しみに待ってるんだ
Qの粗探しとかどんだけしても映像クオリティが凄いことは覆せないから
ほっといてくれ
>>459
暗い上にワンパターンでおっさんには全部同じ曲に聴こえる。 >>249
なんなんだろうね
なんか意味あんのかなあれ 鬼滅の話を持ち出すバカ信者。
どうせ投げっぱなしの鬱エンドで観客置いてけぼりにきまってるw
あのクソ髭に何回騙されたら目が覚めるんだ?
鬼滅の興収超えるなんて別に考えてないしどうでもいい
ただただ日本のクリエイターが集まって作られた素晴らしい映像を楽しむ
>>462
数十年にわたり毎回50億稼いでるドラ様にそんな口きくなよ >>465
あの人たちにはほかに新しいことさせた方が日本のためな気もする 観客をバカに仕切ってる点では山崎と庵野は似たもの同士だな。
超えるわけないだろ
こんなセルフ二番煎じ見るの、奴隷気質がぬけないオタクだけ
>>469
別に拘束されてるわけではあるまいしやりたきゃやるだろ いつか見ようと思ったまま、はとQを結局見てないんだが、Qはむしろ見ない方が良い?
エヴァはとりあえず最後まで終わってからの判断だろう
>>292
客のほとんどが望んでないシロモノだったな。
アレみて喜んでるのは通ぶりたいオタク野郎だけだ。 エヴァファンは興行収入とかより作品がちゃんと完結できてるか、自分は理解納得出来るかどうかが焦点だろ
鬼滅どころかコナンも越えられんだろw
思い上がるのも大概にしとけ老害ヲタども
レポ見てからじゃないと行かない
Qの時初日早朝張り切って行ったのに帰り周りの客も通夜だったしトラウマ
>>479
Q好きの人間とは一生分かり合えないから話しかけてこないでくれ。 いや〜凄かったいい意味で期待を裏切られたねさすが庵野監督だわこれは今世紀最高の傑作です
(´・ω・`)Qは戦艦プレーしたかった庵野の夢が起こした庵野インパクトだぞ?
>>483
質問に答えないところを見るとお前はただの鬼滅おばさんで
エヴァのネガキャンしてるだけだな
鬼滅おばさんは他にも宮崎駿やワンピースやナルトやヒロアカや約ネバなど
あらゆる作品をネガキャンしてるよな >>487
PG12の鬼滅でさえ子供に見せてる奴いるんだから
全年齢のエヴァなんか余裕 >>491
でもこの間テレビでエヴァTシャツ着た小学生の男の子映ってたな
普通にロボットアニメとして売り出せば男の子も興味持つと思うよ
売り方の問題は大きいな
当時はアニメってのは子供向けって時代だったのが
大人が見ても面白い!というのが画期的で社会現象になり
それで今でも大人向け大人向けと言われているのが
今だと逆に幅を狭めてる気がする
鬼滅の売り方のように、エヴァのコスプレさせた子供をサブリミナル洗脳的に
いろんな番組やニュースで取り上げまくれば興収上がると思うわ
あと女性を狙う おっさんキモオタ向け
今見ると気持ち悪いだけの糞アニメだわ
完結させずにダラダラやってたらオワコン化した
呪術の映画版でもやった方が稼げるだろ
>>494
お前鬼滅おばさんだろ
他作品へあちこちネガキャンやめろよ
いくら鬼滅がおばさん向けの腐女子向けだからって
宮崎駿まで貶してるよなお前 今度のエヴァは見たいしいずれは見るだろうけど、エヴァはいい意味で終わってほしくないという意味で見たくないなあ
エヴァは「未完」だからこそ価値がある
>>493
自分も初めてエヴァ観たのは中学生の時で今20代前半
新しい10代の人にも見てもらえるといいよね >>472
エヴァ8号機ってピンクのやつちゃうんか?(真顔) >>500
鬼滅って別に内容が特別優れてるわけじゃないじゃん 十数年前の話だけどアニメ=キモいと断定してた連中が大学生になるとこぞってエヴァエヴァ騒いでたな
当時なんだこいつらと思ったわ
>>249
なんでいきなりルーブルとモナリザなんだろな
面食らったぞ まじか!?これは観に行かないと ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
>>485
Qを劇場で見てヴンターだっけ?出てきた瞬間に
庵野、ヤマトやりたかったの?って思っちゃったな 序のときはAカップだったのが今ではFカップになった
ロボットには母親が溶け込んでいて
綾波レイは母親のクローン
人類補完計画はなんか変な精神世界
というイメージしか残ってないけど
アニメの続き?パラレルワールド?
>>510
TV版マクロスと劇場版マクロスみたいなもん >>496>>488
鬼滅って韓国ごり押しステマと同じ広告会社が宣伝してるんだっけ
やっぱ韓国絡みなのかね鬼滅のゴリ押しは
やたら他作品をsageるネガキャンのやり方もソレっぽいし ガブの扉と言われるやつでパラレルワールドになってるんとちゃうの
>>493
基本的にロボットを好きなのは年寄り
ヤング層はロボットにあまり執着がない
家族愛や腐受けするイケメンが不在なエヴァは
女性やヤングを取り込むには
美しい情景描写とかおしゃれな雰囲気が必須
だからニット帽かぶったキャラ不明のカット 欧米でもSWエピソード8とヱヴァQどっちがクソか熱い激論が交わされてるくらいだからな
>>519
出来次第だけど
破と並ぶくらいが限界だと思う まあ越えるぐらいに売れれば
映画館も儲かるし良いことだけどなぁ…
最初のテレビシリーズから25年だぜ
もうどうでもいい感じ
元々エヴァ好きからのエヴァヲタまで覚醒したけど…
間が空きすぎて萎えた
鬼滅の刃を見に来たら予告やってて、お!と思ったが…
グラフィックすげーな
なんか登場人物が老け込んだな
なんでミサトがあんなキャラ変わったのか回収するんかな
予告見たけど興味わかんな
だった
劇場に足は運ぶ予定だが何も期待していない
「観る」というより「内容を確認しに行く」という感覚
今更ループものやってもな。
20年前にやってれば衝撃あっただろうが。
もう次の作品にとりかかろうって気はないのか庵野は?
宮崎駿はあの年でもやり続けてるというのに情けない
初号試写って関係者しかいないからどの映画も絶賛だよ
>>149
続編なのも知ってるけど
続きを惰性で書いた作品 鬼滅の刃の前にこれのCM映画館で視たけど全く魅力を感じられなかった。。視たい!と思わせろよ。
>>1
進撃の巨人の糞実写も前評判はかなーり良かったんだよなぁ
お陰様でスタートダッシュは良くて興収100億超えは余裕とか言われてたっけ… 100%ない
あんなのジジババ世代が見てもチンプンカンプンやろ
>>541
エヴァは難解なんじゃなく謎めいてるだけ
基本のロボットアニメの部分が滅茶面白いのに未完であれやこれや想像で話が出来るから盛り上がった >>427
エヴァもステマしたら良いじゃん。
したら日本記録だせるんでしょ? >>170
エヴァ以降、気弱だっり大人しかったりの主人公ばかりになった気がするから、炭次郎みたいな前向きな元気少年におじさん心を洗われたよ。 >>497
そうやって庵野が調子こいてる間に
キモオタもスタッフも声優もみんな年とりすぎたんや。
15年前にオワコンなった宇多田なんかがまだ前線で使える人気アーティストやと判断間違えるんや >>549
あれはトミノのいうウッソ
本来少年のための少年漫画の主人公は
ウザかったり下品だったりうるさかったりアホだったり息子や夫として女にはコントロールできないキャラだけど
少年漫画の主人公まで女に都合が良いハンドリング可能なキャラになってしまった
作者は女性だからそんな意図なく自分がいいと思うキャラを描いてるんだろうけど
トミノのこんな少年いるわけないウッソと同じだよ
ルフィも悟空もゴンさんもハンドリング不能な怖さと得体のしれなさがあるじゃん
ある意味情緒不安定で世界を破滅させたシンジにも
でもたんじろうにはコントロール不能な怖さがない
最後の精神的牙城の少年漫画主人公すらオカマ化してしまったから日本男子はさらに弱くなるよ ネタバレ情報が無いってことは、見たやつが怒り狂うような内容ではなく
満足度があるってことかな。
>>530
> 鬼滅を超える前にジブリを超えなきゃ
ジブリ興収上位作品
316.8.億円 千と千尋の神隠し(2001年)
196.0億円 ハウルの動く城(2004年)
193.0億円 もののけ姫(1997年)
155.0億円 崖の上のポニョ(2008年)
120.2億円 風立ちぬ(2013年)
*92.5億円 借りぐらしのアリエッティ(2010年)
*76.5億円 ゲド戦記(2062年)
*64.8億円 猫の恩返し(2002年)
歴代エヴァ劇場版 興行収入ランキング
52.6億円 エヴァンゲリヲン新劇場版:Q (2012年)
40億円 エヴァンゲリヲン新劇場版:破 (2009年)
24.7億円 新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air / まごころを、君に (1997年)
20億円 エヴァンゲリヲン新劇場版:序 (2007年)
18.7億円 新世紀エヴァンゲリオン劇場版 シト新生 (1997年) 予告だけですごい映像とわかる
ストーリーなんて何でもいい
>>553
人間のトラウマや心の弱さにつけこもうとした悪役(鬼)が、シンジみたいな
弱いやつなら簡単に引っかかったはずの罠では主人公一行をまったくハンドリング
することができず、まさにコントロール不能の状態にされて敗北したからなあ
打たれ弱いエヴァヲタと、鬼滅を見て育つ今の子供のどちらがオカマ的で弱いかなんて
考えるまでもないよなwww > 予告だけですごい映像とわかる
> ストーリーなんて何でもいい
じゃあ97夏エヴァやQのようなストーリーでも明るく劇場を出てこられるんだね
期待しようwww
1話目の家族のために働く炭治郎は、パヤオキャラ並みに勤勉で
ジャンプキャラには珍しくてちょっと驚いた。
>>170
鬼滅は主人公あんま人気ないぞ
鬼滅でダントツ人気なのは金髪の奴
あいつは普段ウジウジしてんのに気を失うと覚醒して強くなるってキャラだけど
エヴァのシンジとまんま同じだよ
ちなみに鬼滅の主人公の性格は
「風俗できっちり抜いたくせに風俗嬢に説教するおっさん」
と言われている マジか?やっぱりエヴァは鬼滅みたいなステマとは格が違うな
>>561
全然ちげぇだろ
「かわいそうな境遇はとても同情するが罪は罪でしっかりと償って次こそは真人間に産まれてきてくださいね」っめ説諭しつつも職務として死刑判決を出す裁判官だろ
全然おかしくない
同情するなら死刑にするな、とはならない
死刑回避にまで汲むべきではない情状に言及するだけやさしい部類と言える >>565
きめえんだよ鬼滅ババア
「炭治郎きゅんはジャンプ1優しい主人公!!!」
って真っ赤な嘘ついた挙句、他の漫画を貶すような言動をやめろ >>565
何様なんだよそいつ
気持ち悪い主人公だな
どこが優しいのかと
他にもっと優しい主人公いくらでもいるわ >>527
で、やっぱりわけわからなかったを確認して帰ると ん〜、、
刃は老若男女に刺さったがエバは一部の中年ヲタクにしかウケてないからね〜
厳しいようだが現実見ようね?
>>571
鬼滅おばさん
略してきめおば
巣に帰れ
他作品へのネガキャンやめろ
エヴァは鬼滅とは全く関係ない >>561
人気投票だと炭治朗は置いておいて誰が好き?
という感じ
普通に炭治朗は人気がある >>573
いや人気ないよ
だからタレントもステマするとき基本的にねずこねずこ言ってる
主人公にあまり魅力がないから >>576
鬼滅おばさんによる他作品ネガキャン工作 俺はQに不満なくて「楽しかったね」って隣席の友達を見たら死んだ顔してて
周り見たらみんな頭抱えたり暗い表情で本当に意味わからんかった
そんなに酷かったかな
>>575
鬼滅は炭治朗とそれを取り巻く人の話
炭治朗お話の中心でそれを取り巻く人の中で誰が好き?
というのが人気ランキング
因みに人気ランキングだと禰豆子のランキングが低いのも同じ理由 エヴァのテレビは見たけど映画一本も見てない
スターウォーズの789みたいな感じ?
>>3
顔は6番、抱くなら3番
5番はシシドカフカじゃね? >>21
パチンカスは映画観る時間有るならパチる
つか、パチから入ったライト層は殆ど残ってないと思う。レンタル落ちしてパチ屋の営業時間外に観る程度かと >>578
俺はポカーンだった
カヲル君中心の話になるのは観る前からわかってたけど、Qまではほぼテレビシリーズと同じだったから基本線は変えないと思ってたのに、突然時間が飛んでたし司令とミサトが敵になってるし
もう何がなんやら 完全新作とかやらないの?焼き増しみたいのだろ?結局
> 鬼滅でダントツ人気なのは金髪の奴
> エヴァのシンジとまんま同じだよ
へえ〜w シンジってこういうキャラだったんだ〜
我妻善逸名言集
「いつ死ぬか分からないんだ俺は!だから結婚して欲しいというわけで!頼むよォ――――ッ」
「いいご身分だな…!!!(略)俺は!! 俺はな!! お前が毎日アハハのウフフで女の子と
イチャつくために頑張ったわけじゃない!! そんなことのために俺は変なイノシシに
殴られ蹴られたのか!! 鬼殺隊はなあ!! お遊び気分で入る所じゃねえ!!」
「黙って聞け!いいか!女の子に触れるんだぞ!体揉んでもらえて!!湯飲みで遊んでる時は
手を!!鬼ごっこの時は体触れるだろうがアア!!
女の子一人につきおっぱい二つ お尻二つ 太もも二つ ついてんだよ」「すれ違えばいい匂いがするし 見てるだけでも 楽しいじゃろがい!!」
「俺に聞いて何か答えが出ると思っているならお前は愚かだぜ」
「俺がカスならアンタはクズだ。どんな時もアンタからは不満の音がしてた。
心の中の幸せを入れる箱に穴が開いてるんだ。どんどん幸せが零れていく。その穴に早く気づいて塞がなきゃ満たされることはない」
何かの宣伝ポスターで新キャラが入ってたのはこのラストだっけ?
校舎の階段の踊り場的なところで 期間が空きすぎていつの事だったかも忘れたわ
【衝撃】シン・エヴァンゲリオン劇場版:||は鬼滅の刃より凄い! もっと多くの興行収入を得る予定!
業界人「簡単に鬼滅を超えられる」★4 [牛丼★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1606599335/
636 名無しさん@恐縮です 2020/11/30(月) 08:06:47.59 ID:N6jtJqvD0
間違いなく不可能やろ
作品の総売上なら最終的にはエヴァが上になるだろうけど
657 名無しさん@恐縮です [sage] 2020/11/30(月) 09:36:49.18 ID:DdAR6UVC0
コンテンツの総売上なんて把握出来ないと思うわ
654 名無しさん@恐縮です 2020/11/30(月) 09:28:49.12 ID:FGoWTzJr0
コンテンツとしての総売り上げでもエヴァ追い抜かれるんじゃないかなあ?
そんな気がする。
656 名無しさん@恐縮です 2020/11/30(月) 09:31:36.73 ID:FGoWTzJr0
パチンコ収益はたしかに大きいけど、
鬼滅はそれ以外のほとんどすべてに関連出来るからね。
缶コーヒー5000万本を皮切りに。
646 名無しさん@恐縮です 2020/11/30(月) 08:42:50.21 ID:Rjl8emIy0
エヴァオタが誇る「作品の総売上」っていうのはパチマネーのことかwww
まあ信者はせいぜい貢いでくれ
一方鬼滅の原作者はコミックスの印税だけで52億円
これが色々な意味で健全なクリエイターの報酬だよなあ
まあ庵野は薄汚いバックの勢力と一蓮托生になる地獄道を自ら選んだんだから
自業自得なんだけど
ウルトラマンとかで息抜きしないとやっていられないんだろうな
649 名無しさん@恐縮です [sage] 2020/11/30(月) 08:47:41.74 ID:Aoh0cUUW0
ドラゴンボールもワンピースもパチンコ業界からオファー受けまくってるけど
断ってんのは偉いわ。鬼滅の刃もおそらく断るだろう。
パチンコのオファーを受諾するのって、大抵オワコンになりかけてるコンテンツの
最後の悪あがきだよな >>>55
酷評で有名なゲド戦記をこえたら、いいほうだろう ジブリ興収上位作品
316.8.億円 千と千尋の神隠し (2001年)
196.0億円 ハウルの動く城 (2004年)
193.0億円 もののけ姫 (1997年)
155.0億円 崖の上のポニョ (2008年)
120.2億円 風立ちぬ (2013年)
*92.5億円 借りぐらしのアリエッティ (2010年)
*76.5億円 ゲド戦記 (2062年)←←←★
*64.8億円 猫の恩返し (2002年)
歴代エヴァ劇場版 興行収入ランキング
52.6億円 エヴァンゲリヲン新劇場版:Q (2012年)
40億円 エヴァンゲリヲン新劇場版:破 (2009年)
24.7億円 新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air / まごころを、君に (1997年)
20億円 エヴァンゲリヲン新劇場版:序 (2007年)
18.7億円 新世紀エヴァンゲリオン劇場版 シト新生 (1997年)
Qってそんなに酷いの?まだ見てないから逆に見たくなってきた
おっと修整
> 鬼滅を超える前にジブリを超えなきゃ
ジブリ興収上位作品
316.8.億円 千と千尋の神隠し (2001年)
196.0億円 ハウルの動く城 (2004年)
193.0億円 もののけ姫 (1997年)
155.0億円 崖の上のポニョ (2008年)
120.2億円 風立ちぬ (2013年)
*92.5億円 借りぐらしのアリエッティ (2010年)
*76.5億円 ゲド戦記 (2006年)
*64.8億円 猫の恩返し (2002年)
歴代エヴァ劇場版 興行収入ランキング
52.6億円 エヴァンゲリヲン新劇場版:Q (2012年)
40億円 エヴァンゲリヲン新劇場版:破 (2009年)
24.7億円 新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air / まごころを、君に (1997年)
20億円 エヴァンゲリヲン新劇場版:序 (2007年)
18.7億円 新世紀エヴァンゲリオン劇場版 シト新生 (1997年)
きめおばがずっと暴れててウザいな
こうやって宮崎駿にもワンピにもナルトにもヒロアカにもネガキャンしてきた鬼滅ステマ工作員
エヴァの話がしたいのに鬼滅鬼滅うるさい人が暴れてるのほんと邪魔
あべねつぞうカルテとかマツダの射精大会は堕胎より悪質な
業務背信他人の子供殺人行為だが
いじめなんてそこらへんにふいてる風邪みたいなもんだね
>>594
鬼滅のアンチっぽいけどな
自分は鬼滅も好きだけどエヴァも、はまったくちで(ただのミーハー)ちゃんと観にいくよ
と思ったらBSでエヴァが始まった
またトンデモ回だけどw シンジが式波とくっついて綾波も無事で父親とのわだかまりも溶けてユイも
キョウコもエヴァから戻ってきてハッピーエンド
最後はその幸せそうな光景を眺める惣流アスカラングレーの後ろ姿で終劇
(包帯まみれなので旧劇後そのままの姿っぽい)
>>589
つか最高傑作と名高いラピュタ
ナウシカから千と千尋まで20年経ってんだよ
300億行くには20年あれば充分ってやつだよ
過去に見たことある人間が全員劇場に観に行けば300億行くには試算上はあり得る
初動で見に行った客が絶賛したらあり得る >>598
お前IP抜かれて訴えられるぞマジで
大金がかかってるんだからな >>557
うーんそういうことじゃないんだよ
悟空とかルフィも強いけど社会人としてはアウトじゃん
本来子供ってそういうもんだろう
子供が読むものまで大人の都合のいい良い子にして情操教育としてどうなのって疑問
シンジくんは大人の都合や社会からの圧に必死で抵抗する少年の心の表れでああなわけだけど
たんじろうにはその葛藤すらなくただただ都合のいい良い子
最近のキッズは反抗期がなく葛藤を知らないまま大人になるってのにも通じる アニメという少年少女がメイン客層のジャンルは、ちゃんとした大人が制作するべきだと思う
>>575
売れるマンガは主人公より2番手キャラが人気だし
女ヒロインが人気になる
エヴァも初期はエヴァといえば綾波レイだった
オタクといえば綾波レイくらいに ヒットはするだろうけど題材的に女子供を取り込めないから鬼滅まではいかなそう
槍ってファルスのメタファーだから
槍でやり合うってホモだと思う
話のテーマ的にはゲンドウvsシンジになるべき
寝てる間に射精するようなシンジとくっついてもいいことない
アスカは大学に戻って欧米のイケメンエリートとでも付き合って
シンジくんは委員長あたりとくっつくのがお似合い
>>601
基本的に文字のみのネタバレは罪に問えない
見た作品の話や感想を書いて公開してはいけないという法律はどこにもないので >>1
TVアニメ版の放映は25年前だよね。
声優さん達は、今でも昔と変わらない声を出せるのかな?
新劇場版でさえ、少し違和感があったんだけど。 >>1
鬼滅をボロ糞叩いてたまいじつが持ち上げるという事は、エヴァは電通関わってるのかな?
【元ネタの記事】『鬼滅の刃』アニメ全話を見た結果… 小籔千豊の感想に反響相次ぐ 2020年11月06日 05時30分
https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12189-20162443815/
↓まいじつ「よし、タイトルを捏造したれ」
【芸能】フット岩尾の『鬼滅の刃』ディスにファン納得? 「的を射ててワロタ」「賛否の賛ばかりとりあげられることに疑問だった」 #はと [まいじつ]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1605018811/1
> 1 名前:jinjin ★[] 投稿日:2020/11/10(火) 23:33:31.70 ID:CAP_USER9
【アニメ】#『鬼滅の刃』はすでにオワコン!? コラボ商品が投げ売り状態に… ★2 [まいじつ]
//2chb.net/r/mnewsplus/1600875457/
> 1 名前:幻の右 ★[] 投稿日:2020/09/24(木) 00:37:37.00 ID:CAP_USER9
【映画】『鬼滅の刃』46億円の大ヒットも…鑑賞マナーに苦言「感動が台無し」 #はと #ufotable [まいじつ]
//2chb.net/r/mnewsplus/1603225600/
【映画】鬼滅の刃vsジブリ!? 歴代興行収入ランキングを巡って議論が白熱… 熱いレスバトル? 互いにいがみ合うファンたち #はと [まいじつ]
//2chb.net/r/mnewsplus/1606746144/ ネタバレ見てから自分の中で満足できそうなら見に行く
またとんでも展開ならもういいや…
前作ですごく色々削られた 悲しかった
公開初日からネタバレの嵐になるんだろうなあ。
見に行かないからそれはそれで楽しみ。
全人類が滅亡して地球に平和が訪れました的なエンディングだな
越えない越えないwww
まず古いし子供人気全く無しだから
超えるわけない
エヴァなんて若い世代ついてこないだろ
今のエヴァにはできないから
まずプペルを1人倒そうね
♪今日の日は〜さようなら〜また〜会う〜日まで〜
♪いま〜わたしの〜願いごとが〜叶うならば〜翼が欲しい〜
みたいな演出がまたあるのかな?
>>37
トラウマというほどインパクトなかったと思う トラウマと言うならQより旧劇だな
Qは意味がわからんまま終わってしまっただけ
>>606
そんなことはない
ステマと腐女子票で売れた鬼滅みたいな嫌らしさなしに
本当に実力で少年少女に売れた本物の人気のドラゴンボールやセーラームーンは主人公が人気だろ
他のキャラも人気あるけどな >>635
少なくともセーラームーンはうさぎはそれほど人気ないと思う >>636
それはお前が偏見オタクだからだよ
当時子供だったけど圧倒的にセーラームーン人気 >>638
そんなこと言ったら鬼滅は原作と同じ話だから
原作の時点で鬼滅が嫌いな奴は絶対映画行かないからそういう声は出ないからずるい
そもそも鬼滅はステマが酷いからネットもステマ工作だらけだけど
鬼滅の場合は原作やアニメ版のあの稚拙なストーリーが許せる奴と
キャラ萌え目的でストーリーどうでもいい奴と
なんか流行ってるらしいから全然予備知識ないけどなんとなく行ってみたみたいな熱い思いのない適当な人しかいない
エヴァだって序のときはほぼ原作通りだから絵がデジタルになって描き直されたっていう印象ばかりだからさほど批判ないし
破も割と前向きになったり部分部分少し変わっただけで基本的には原作と同じような話だった
Qはあまりにも違いすぎたから困惑の声が大きくなるし
熱意が強すぎるからいろんな声が出てくる
それを鬼滅信者でエヴァをネガキャンしたい奴らがまともに見てもないのに適当に拾って誇張してネガキャンして行く
そもそも鬼滅はストーリー浅いから見た人が内容について熱く語る事も何もないもんな
その時点で全然違う作品だよ >>631
マリか昭和ソング口ずさむのは確定済み、というか冒頭公開版でやってる > そんなこと言ったら鬼滅は原作と同じ話だから
> 原作の時点で鬼滅が嫌いな奴は絶対映画行かないからそういう声は出ないからずるい
分母が文字通りケタ違いなのに何を同等扱いしたがってるの?
恥を知れよ
鬼滅劇場版興収 322億
エヴァ劇場版 最高52.6億
公開当時信者が「社会現象!」とさんざんイキっていた1997年夏エヴァも、ジブリの
魔女の宅急便(36.5億)、おもひでぽろぽろ(31.8億)、耳をすませば(31.5億)、
平成狸合戦ぽんぽこ(44.7億)、紅の豚(47.6億)に完敗していたし
エヴァは社会現象のハシリなんかじゃなく、
「『社会現象』を自称するマイナー」
のハシリだったんだなあ
▼「Q」の頃の信者のドヤ→廃人化www
新劇の皮切りである『序』の頃は、製作者である庵野のバックが利益を独占したくて
映画館に配給する権利を自分たちに集中させた結果、公開する劇場の数があまり
多くなかったのはすでに色々な所で指摘されている通り
だからそのマニア人気を盾にして有利な条件で拡大公開した『Q』公開前なんか、
興収スレに居着いた庵野信者は今までと比べ物にならない規模の上映なのだから、
ジブリ並みの国民的大人気、200億300億クラスの大ヒットになる!と息巻いて、
「ヱヴァ新劇の興行は日本どころか世界映画史に残る奇跡!
ここまでインディ規模の公開で興収倍増してきた現実を見ても、まだ
50億60億のチンケな予想しか出来ない奴は歴史が動く瞬間を震えて待て!」
なんて言ってた
結局は内容が内容だったこともあって興収は『破』からさして上がらず、
「エヴァは限られたオタクが見ているだけで、劇場を増やしても客は増えない」
と思われてしまったけど、今回はどうなるか
■「え、エヴァはコンテンツとして巨大産業!」
【衝撃】シン・エヴァンゲリオン劇場版:||は鬼滅の刃より凄い! もっと多くの興行収入を得る予定!
業界人「簡単に鬼滅を超えられる」★4 [牛丼★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1606599335/
636 名無しさん@恐縮です [sage] 2020/11/30(月) 08:06:47.59 ID:N6jtJqvD0
間違いなく不可能やろ
作品の総売上なら最終的にはエヴァが上になるだろうけど
657 名無しさん@恐縮です [sage] 2020/11/30(月) 09:36:49.18 ID:DdAR6UVC0
コンテンツの総売上なんて把握出来ないと思うわ
654 名無しさん@恐縮です 2020/11/30(月) 09:28:49.12 ID:FGoWTzJr0
コンテンツとしての総売り上げでもエヴァ追い抜かれるんじゃないかなあ?
そんな気がする。
656 名無しさん@恐縮です 2020/11/30(月) 09:31:36.73 ID:FGoWTzJr0
パチンコ収益はたしかに大きいけど、
鬼滅はそれ以外のほとんどすべてに関連出来るからね。
缶コーヒー5000万本を皮切りに。
646 名無しさん@恐縮です 2020/11/30(月) 08:42:50.21 ID:Rjl8emIy0
エヴァオタが誇る「作品の総売上」っていうのはパチマネーのことかwww
まあ信者はせいぜい貢いでくれ
一方鬼滅の原作者はコミックスの印税だけで52億円
これが色々な意味で健全なクリエイターの報酬だよなあ
まあ庵野は薄汚いバックの勢力と一蓮托生になる地獄道を自ら選んだんだから
自業自得なんだけど
ウルトラマンとかで息抜きしないとやっていられないんだろうな
649 名無しさん@恐縮です [sage] 2020/11/30(月) 08:47:41.74 ID:Aoh0cUUW0
ドラゴンボールもワンピースもパチンコ業界からオファー受けまくってるけど
断ってんのは偉いわ。鬼滅の刃もおそらく断るだろう。
パチンコのオファーを受諾するのって、大抵オワコンになりかけてるコンテンツの最後の悪あがきだよな 興収スレより
594 名前:名無シネマさん 2020/11/02(月) 18:49:17.26
いま鬼滅を見に観客が殺到している劇場のロビーにヱヴァ新作の
チラシが置いてあるんだけど、鬼滅がこんなことになるとは思って
いなかったから、そのチラシにデカデカと
「シリーズ累計興収107億円!シン・ゴジラ興収82億円!」
なんて自慢気に書いてあるんだよねえ
今までならアニメ映画の興収なんて関心持つ人は限られていたから
「なんか凄そう!」と思わせられたかもしれないけど、鬼滅がらみの
ニュースで「10日で100億!150億突破!」と連日叫ばれて、子供でも
額を知るようになった中でのその宣伝は罰ゲームか羞恥プレイだよ
612 名前:名無シネマさん 2020/11/02(月) 18:50:53.18
可哀想……。
650 名前:名無シネマさん 2020/11/02(月) 18:53:26.47
こんな事になるとは思いもしなかっただろうな
良い罰だ。たっぷりと苦しめばいい
665 名前:名無シネマさん 2020/11/02(月) 18:54:31.88
え、ちょ、Qの罪ってそんなレベルなの?
684 名前:名無シネマさん 2020/11/02(月) 18:56:10.33
シンはエンタメに徹しますであれやっちゃったから、怒る人多いのも分かるわ
704 名前:名無シネマさん 2020/11/02(月) 18:57:47.30
そう
信者すら失望させた
508 名前:名無シネマさん 2020/11/02(月) 18:39:48.70
エヴァは破のようなノリで最後まで通して
旧作をぶっ壊してくれたら新しく作る意味もあったし
かつてアニメ業界にかけられたエヴァの呪縛を時を経て
エヴァ自身が解くという話題性もあったんだけどな
(呪縛自体はとっくに風化して解かれてるけど)
今更またあんなノリやられても困惑しか残らん
映像的なインパクトでも旧劇超えるなんて不可能だろうし
515 自分:名無シネマさん 2020/11/02(月) 18:40:20.39
エヴァがスタートしたのは細川・羽田連立内閣が崩壊して、
自民・社会・さきがけ連立の村山内閣が発足した年
まだプレステもなくてインターネットもウインドウズも一部の
人間しか知らず、少年ジャンプが650万部、プロ野球や
大相撲っていう焼け跡時代の娯楽が隆盛を極めた時代
ある意味エヴァは「旧時代最後のトレンド」だったのかも
性犯罪者岡田斗司夫も「エヴァ新作は軽く250億を超える!」と豪語してるそうだけど
何をどうしたらそんなことが可能になると思ってるんだろうか
歴代エヴァ劇場版 興行収入
18.7億円 新世紀エヴァンゲリオン劇場版 シト新生 (1997年)
24.7億円 新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air / まごころを、君に (1997年)
20億円 エヴァンゲリヲン新劇場版:序 (2007年)
40億円 エヴァンゲリヲン新劇場版:破 (2009年)
52.6億円 エヴァンゲリヲン新劇場版:Q (2012年)
新旧劇合計 156.0億円
エヴァを終わらせるということはシンジの物語を完結させたということなのか
Qはあまりにも説明不足で急展開にも程がある
何でもありに近いし文句言われてもしょうがない
シンでどうけりをつけるのだろうか
個人的にはウルトラマンのほうが気になったりもする
パチ屋に頼る自称「社会現象」の在日コンテンツ・エヴァ
映画業界も出版業界も立て直す真の社会現象・鬼滅
「鬼滅の刃」特需で書店市場が4年ぶりに拡大か 帝国データバンク調べ
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2011/24/news118.html
帝国データバンクによると、新型コロナウイルス感染拡大で自宅で過ごす時間が増えたことや
「鬼滅の刃」のヒットで書籍や付録グッズ販売が好調なこともあり、2020年は4年ぶりに市場が
拡大する可能性があるという。
20年は自宅で楽しめるエンターテインメントとしてコミックの需要が急増。「鬼滅の刃」の
アニメ化・映画化に伴い、中小書店でも書籍や付録グッズの販売が大幅に伸びているという。
そのため、11月時点までの業績推移が今後も進めば、通期予想などを含めた20年の書店市場は、
増加幅は僅少ながらも4年ぶりに市場が拡大する可能性が出てきているという。
出版取次大手の日本出版販売(東京都千代田区)によれば、店頭売り上げの前年比は10月で114.3%。
6カ月連続での前年超えとなったほか、伸び率としては同社が集計を開始した08年以降で最高値となった。
好調な書籍販売をけん引しているのが「コミック」だ。10月では前年比146.8%と大きく伸長し、
13カ月連続で前年を超えた。特に「鬼滅の刃」は、10月に公開された劇場版の効果や、特装版の
販売による特需のほか、缶バッジなど付録グッズの販売も伸びていることも追い風となった。
「鬼滅の刃」の最終巻となる23巻が年内にも発売される。このような需要拡大も追い風に、20年は
堅調な売り上げが期待できるため、帝国データバンクは、前年と同水準か上回る業績を見込む
書店は多いとみている。また、20年1〜10月の書店の倒産件数は前年同期を9件下回る10件で推移した。
同社は「このペースで進めば、書店の倒産は4年ぶりの前年比減少に転じるほか、通年で最も少ない
01年の15件を下回り、過去最少を更新する可能性が高い」と分析。 >>642
ほらやっぱり鬼滅信者or鬼滅ステマ工作員が
鬼滅以外で目立つ作品をネガキャンしまくってるだけ
鬼滅信者・ステマ工作員は、エヴァ以外にも、宮崎駿やワンピ・尾田やナルト・岸本や
その他ヒロアカやネバランなど
あらゆる作品に対してネガキャンや誹謗中傷を繰り返してきた
むしろ鬼滅信者に目をつけられてネガキャンされてるってことは
それだけエヴァが鬼滅信者にとって目立つ存在だと認識されているということ
鬼滅の刃の信者とステマがウザい part34 【愚痴】
http://2chb.net/r/csaloon/1607855395/ ◇鬼滅、コロナ下の東宝映画を前年同期比1,063%に押し上げる!
87 名無シネマさん 2020/12/10(木) 13:04:34.04 ID:9nlm0Api0
東宝株式会社 2020年11月 映画営業部門 興行成績速報
15,423,752,960 円(前年比 1063.3%)
おいw
91 名無シネマさん 2020/12/10(木) 13:06:13.11 ID:50o8/Reza
ワロタw
106%と見間違えた…
95 名無シネマさん 2020/12/10(木) 13:06:27.83 ID:BzQD0RO40
お、前年越えの106.33%か・・・
と思ったらその10倍なんだよな。
113 名無シネマさん 2020/12/10(木) 13:09:34.60 ID:0rCiPp/Y0
106か前年より良かったのは鬼滅のお陰もありそう
コロナの影響もなんとか持ちこたえてるな
え?1060?
125 名無シネマさん 2020/12/10(木) 13:11:52.75 ID:pNE+TngJ0
有りうるのか、こんな興行成績が…
222 名無シネマさん 2020/12/10(木) 13:39:16.73 ID:STVoApiC0
通年でも前年比80%くらいまで戻してるから、去年より当たらなかった、程度に戻しとるな。
243 名無シネマさん 2020/12/10(木) 13:45:33.16 ID:STVoApiC0
&name=orig
一昨年の累計は越えたっぽい
348 名無シネマさん 2020/12/10(木) 14:31:35.13 ID:RNQwUljQ0
信じられぬものを見た >>657
興行収入は超えるわけないけど、作品のクオリティは超えると思う
そもそも鬼滅ってジャンプの新人漫画家も尊敬してないんだよね
ジャンプに投稿してくる新人漫画家や漫画家志望者はチェンソーマンに影響されてる人がほとんどだってよ
これだけ鬼滅ブームなはずなら普通は鬼滅に影響された新人ばかりになるはずだけどそうはならない ◆鬼滅アンチ「劇場や座席をたくさん与えられればヒットして当たり前!」
鬼滅 座席数 62.4万席 販売数 21.2万 (6週目)
ドラ 座席数 72.3万席 販売数 8.2万 (初週末)
2020/11/21 20:46更新 最新デイリー詳細速報(約20分毎更新)
順位 販売(前回比) 座席(消化率) 先週比 95分率 全日推定 映画作品タイトル名
*1 212199(+4414) 623584(.929) *48.3% 30.8% 219002 鬼滅の刃 無限列車編
*2 *81621(+1612) 722590(.938) ****** 37.0% *82015 STAND BY ME ドラ…
*3 *15924(+*514) *93114(.879) *39.5% 47.2% *16152 ドクター・デスの遺産 BLA…
*4 *11031(+*285) *27293(.874) 106.0% 21.8% *11103 羅小黒戦記 ぼくが選ぶ未来
*5 *10288(+*294) *56913(.920) *50.6% 42.8% *10394 罪の声
*6 **7329(+*179) *35243(.865) *45.8% 37.0% **7401 魔女見習いをさがして
*7 **5588(+***0) *32013(.992) *52.9% 30.4% **5590 映画プリキュアミラクルリープ…
*8 **5342(+**46) *26700(.963) *53.8% 47.4% **5368 きみの瞳が問いかけている
*9 **5136(+*227) *16467(.851) *40.5% 23.5% **5168 劇場版 ヴァイオレット・エヴ…
10 **4427(+**64) *16947(.919) ****** 11.4% **6479 ばるぼら
>>658
「そもそも」と言ってデタラメを騙りまくるエヴァ民族クオリティwwwwww >>658
普通に漫画読んでる人間からしたら鬼滅って下手で稚拙だからな
尊敬する部分なんかないわ
鬼滅は単にアニメとそれについた腐女子とテレビでのタレント使った過剰なステマによるものだし
じゃなきゃアニメ化前にもっと売れてなきゃおかしい >>660
ジャンプの漫画家志望者のほとんどがチェンソーマンに影響受けてるのは事実でソースあり
ジャンプの漫画家が担当者から聞いた話としてTwitterで語ってる
お前がデタラメというのがデタラメ 試写会やって公開まで後一ヶ月なのに2スレもまだ消化出来ないとか……
Qの罪は重い
× 試写会を見たファンが絶賛
○ 試写会を見た関係者・身内が絶賛
「君の名は」の時も、世間知らずが「君の名はのメガヒットって結局タイトルで
年寄り騙しただけでしょ」なんてヨタをほざいてたw
「興収200億」ということがいかに実現困難で希少な離れ技かなんて、鬼滅以上の
大宣伝をしながら枕を並べて討ち死にした作品がいくらもある邦画の悲惨な現実を
直視すれば、嫌でも分かるはずなんだがねえ
つか近年のディズニーすら200億どころか150億もほとんど実現出来てないのに、
ゴリ押しやステマ、タイトル詐欺だけでヒットが飛ばせる!なんて、社会で働いた
経験のない無能な引きこもりにしか湧いてこない発想だわ
2001年以降の200億超え
洋画…2本 ○邦画…3本 (アニメ 3本 実写邦画 0本)
2020年 1 ○鬼滅の刃 324億(暫定)
2019年 0
2018年 0
2017年 0
2016年 1 ○君の名は。 250億
2015年 0
2014年 1 アナと雪の女王 255億
2013年 0
2012年 0
2011年 0
2010年 0
2009年 0
2008年 0
2007年 0
2006年 0
2005年 0
2004年 0
2003年 0
2002年 1 ハリポタ賢者の石 203億
2001年 1 ○千と千尋の神隠し 304億
恣意的に抜き出され意図を捻じ曲げられたと言われているNewtypeのインタビューコピペ
実際、本誌が発売されたらピタッと騒ぎは収まったな
長崎健司(ヒロアカ監督)
「原作をそのまま映画にしているわけで映画に求められているものとはなんだろうと思う」
立川譲(名探偵コナン、モブサイコ監督)
「キャラがモノローグで説明してくれる作品でたぶん僕らが求めている映画では無い」
「でもお客さんにとってそれがわかりやすくていいんだ、とおもった」
「映画的なアングルとか映画らしいかどうかは大きな問題ではなくおもしろければいいんだと」
伊藤智彦(SAO監督)
「見習う部分がどこかまだちょっとわからない」
「あまり考えすぎないほうがいいのかな、とも」
かたやこちらは炎上しまくった傲慢な実写「進撃の巨人」スタッフの発言www
樋口真嗣監督
「というか誰だよこいつに試写状を送ったバカは!」
「(俺が怒ってるのは)試写を見せる価値がない人に試写状を送ったり、
面割れしてるのに試写室に入れちまったマヌケな宣伝担当に対してだ」
西村喜廣 yoshi nishimura 2015/08/01 23:29
みんな映画はハリウッドがいいんだね!
じゃあハリウッド映画だけ観ればいいよ!
予算と技術はある方がいいもんね!特に予算!
金で顔叩かれた映画を観ればいいと思います!
ハリウッド日本比較の人はそれが気持ちいいんでしょう?
実写進撃の巨人スタッフ
福田裕彦 8歳600ヶ月
それにしてもtwitter上でいきなり俺を叱ったり励ましたりバカにしたりしてくる人たちは
俺が芸歴36年のすっげえおっさんだってことは分かってんのかなあ(^-^)
分かってんだとしたら、まあ度胸あるわ。
すまんが、今後は少なくとも名を名乗ってからやってくれw
俺は逃げも隠れもせんのでw
まあ、炎上したtwitterのTLとか見てると、 世の中、エラい人がたーくさんいるのねえ、と思いますな(^-^)
こわいこわいwww
福田裕彦 8歳600ヶ月 2015-08-03 02:53
「進撃の巨人」の第一部が公開されるまで第二部のことは絶対しゃべらないでって
宣伝部の人に言われていたのを従順に守っていたフライング大王の福田ですが、 第一部が公開されたのでしゃべるよ!
俺ね、実は第一部よりの第二部の方にものすごく感心しました。
原作厨は憤死するかもだけどねw
福田裕彦 8歳600ヶ月 2015-08-03 02:57
「進撃の巨人」第二部は、なんと大胆にも「全ての伏線とナゾもケリをつけにきた」映画で、
その小気味良さっぷりがとにかく素晴らしいです。
この期に及んでもまだ原作がどうしたこうしたって言ってるほんとーーに大脳皮質コンクリ固めなみなさん、
いっそ怒りまくって脳みそ破裂させてください(^-^)
↓「リピーターが頑張れば300億行く!」というバカ記者
【衝撃】シン・エヴァンゲリオン劇場版:||は鬼滅の刃より凄い! もっと多くの興行収入を得る予定!
業界人「簡単に鬼滅を超えられる」★4 [牛丼★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1606599335/
■エヴァが簡単に鬼滅の刃を抜く!?
しかしながら、そんな鬼滅の刃に「強大な刺客」が出現。その作品が公開されることにより、
鬼滅の刃の興行収入の記録が簡単に塗り替えられると言われている。
その作品とは「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」。
そう、庵野秀明監督(60歳)が2021年1月23日に満を持して公開する大長編アニメ作品だ。
業界人の間では、シン・エヴァンゲリオン劇場版:||は鬼滅の刃以上の興行収入をハイスピードで
記録するというのである。それが事実となれば、鬼滅の刃が興行収入の高さで喜んでいられるのは
今だけ、三日天下ということになる。
あまりにも凄すぎる興行収入を記録した鬼滅の刃だが、シン・エヴァンゲリオン劇場版:||が
その記録を簡単に超えられるという根拠はどこにあるのだろうか?
この件に関して業界人は以下のように話す。
「鬼滅の刃は素晴らしい作品ですが、歴史が極めて浅く、そしてリピーター率が高いとしても
エヴァの厚い歴史と熱いマニアによるエネルギーには敵いません。たとえば、鬼滅ファンが
映画を平均3回リピートしたとします。でもエヴァファンは10回も20回もリピートしますからね。
グッズにもガンガンお金を落としてくれます。
それに鬼滅ファンよりエヴァファンのほうがお金持ってると推測されています。
グッズに1万も2万も簡単に出しますよ。エヴァが持つ底知れない「魅力の深さ」は、底知れない
ファンの力ともいえるのです。
おそらく、エヴァは簡単に鬼滅の刃の興行収入を抜くでしょう。
普通のアニメ映画では鬼滅を越えられないし、興行収入の多さで倒すことは難しいと思いますが、
エヴァは鬼滅の倒し方、知ってますよ」
<鬼滅の刃の不安要素>
・ファンに若い層が多そう
・若い層は年配層よりお金を落としにくい
・熱しやすく冷めやすいファンが多そう
<エヴァのプラス要素>
・作品の歴史が深い
・老若男女ディープなマニアがいそう
・ファンがガッツリとお金を落としてくれそう
・シン性ガチのリピーターが多くいる
シン型コロナウイルスが猛威を振るっているなか記録的な人気を得た鬼滅の刃。
はたして、シン・エヴァンゲリオン劇場版:||は鬼滅の刃の興行収入を越えることはできるのか、
今から注目して待ちたい。 > 鬼滅を超える前にジブリを超えなきゃ
ジブリ作品興収
316.8.億円 千と千尋の神隠し (2001年)
196.0億円 ハウルの動く城 (2004年)
193.0億円 もののけ姫 (1997年)
155.0億円 崖の上のポニョ (2008年)
120.2億円 風立ちぬ (2013年)
*92.5億円 借りぐらしのアリエッティ (2010年)
*76.5億円 ゲド戦記 (2006年)
*64.8億円 猫の恩返し (2002年)
歴代エヴァ劇場版 興行収入ランキング
52.6億円 エヴァンゲリヲン新劇場版:Q (2012年)
40億円 エヴァンゲリヲン新劇場版:破 (2009年)
24.7億円 新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air / まごころを、君に(1997年)
20億円 エヴァンゲリヲン新劇場版:序 (2007年)
18.7億円 新世紀エヴァンゲリオン劇場版 シト新生 (1997年)
>>658
作品のクオリティって言われてもなあ
そもそもエヴァの話をちゃんと理解できてる人そうそういないぞ?w 銀魂みたく鬼滅のカードが特典に付くならエヴァ観に行ってもいいで
>>673
そもそも鬼滅の話をちゃんと評価してる人そうそういないぞ?w >>674
絶対いらない
しかもそういう奴はどうせ貶しに来るだろうから >>141
実際に評価が滅茶苦茶良ければ観に行ってもいいかなぐらいだろ
エヴァは前回でやらかしすぎたから前情報無しで観に行くのはリスクが高すぎる
また監督のオナニー映画見せられたらたまったもんじゃないし >>680
ところで漫画版の終わり方はどう思ってるの?
漫画版みたいに綺麗に終わったら問題なし? >>249
え?
新作はパリが舞台になるからじゃん。 エヴァには
テレビシリーズの25話26話で?になって
劇場版で完結します!が
シト新生はアスカはエヴァシリーズ完成してたの?というが肝心の映画のは完成してないし
やっと完結するか思ったジ・エンドオブは実写
は挟まるは、?な作品
で、新劇は序、破はいい感じだったのにQでお得意のちゃぶ台返し
観には行くが正直期待はしてない
奇をてらわず貞元版をアニメ化すれば良いのに
家族で連れ立って観に行ける映画じゃないから
どう考えても鬼滅を超えるのは無理。
100億すら無理。
>>685
でも元々鬼滅も家族で見る作品じゃないけどね
グロ激しいからPG12だから本当は子供は見たらダメだし
ねずこの竹筒ってあからさまに猿轡でギャグボールだし
遊郭編とかあるし
元々深夜アニメで成人オタクおばさん腐女子達がキャラ萌えしてただけだから
元々の売れ方は黒子のバスケに近い
黒子のバスケは健全でも家族で観に行くか?って話
結局、鬼滅を家族で子供と行っていいイメージにしたのは
テレビやマスコミでそういうイメージを作り上げたからだよ
子供にコスプレさせてテレビにうつしたら子供向けなんだなって親が勘違いするし
売り方の問題
エヴァも子供にコスプレさせて家族で観てますーってインタビュー風のステマを
ニュース装って流しまくったら
ファミリーで行くようになるよ
世間ってのはそういうもの オ〇ニーする危険のあるアニメに子供は連れてけないよ
>>641
あれうざいよな
メガネがうるさくてたまらんな >>687
あの内容を幼児に見せてるとか信じられないな
よもまつだよ >>684
貞本版って演出の違いなだけで基本旧劇じゃん 内容では鬼滅を超える作品は1、2年ぐらいで出てきても驚かないが
興収を超えるのはあと30年は無理
>>693
確かに鬼滅は団塊ジュニア世代のオタク女性&テレビのステマに騙されるミーハー層と
その人達が連れてくる子供で稼いでるのが大きいから
この世代がいなくなると厳しいね
30年待つより、この世代がまだ金出せるうちに鬼滅と同じ商法でやった方が可能性はあるかも
君の名は。も似たようなやり方で数年前で250億ぐらいだっけ?稼いだんだし
ただ鬼滅はコロナブーストもあるから難しいよね 鬼滅のヒットが理解できなくてマスコミガーステマガーで思考停止してるうちは
何を言っても説得力ないよなあ
元々ジャンプ連載時から「ここ20年くらい売れないからやめとけと言われて来た
要素がガッツリ詰まっている(むしろそれが根幹)」と言われていた怪作・異色作で
それが集英社側の煮えきらない態度を尻目に、単行本が売れ始めTVアニメで爆発し
周囲からブームは終わった、ブームは終わったと延々言われ続けているうちに
どうにも手のつけられない化け物コンテンツになってコロナ巣ごもりで遂に大爆発した
この推移を「マスコミのゴリ押し」で実現できるならもっとヒット作は出てる
ハイハイw
「君の名は」の時も、世間知らずが「君の名はのメガヒットって結局タイトルで
年寄り騙しただけでしょ」なんてヨタをほざいてたw
「興収200億」ということがいかに実現困難で希少な離れ技かなんて、鬼滅以上の
大宣伝をしながら枕を並べて討ち死にした作品がいくらもある邦画の悲惨な現実を
直視すれば、嫌でも分かるはずなんだがねえ
つか近年のディズニーすら200億どころか150億もほとんど実現出来てないのに、
ゴリ押しやタイトル詐欺だけでヒットが飛ばせる!なんて、社会で働いた経験のない
無能な引きこもりにしか湧いてこない発想だわ
2001年以降の200億超え
洋画…2本 ○邦画…3本 (アニメ 3本 実写邦画 0本)
2020年 1 ○鬼滅の刃 324億(暫定)
2019年 0
2018年 0
2017年 0
2016年 1 ○君の名は。 250億
2015年 0
2014年 1 アナと雪の女王 255億
2013年 0
2012年 0
2011年 0
2010年 0
2009年 0
2008年 0
2007年 0
2006年 0
2005年 0
2004年 0
2003年 0
2002年 1 ハリポタ賢者の石 203億
2001年 1 ○千と千尋の神隠し 304億
>>695
世の中に鬼滅ほどマスコミがごり押しした漫画は存在しないから
もっと出てるとかいうのはおかしい
他の作品でこんなにやらないし 東宝が大々的に公開して失敗した例、電通がこれでもかとゴリ押しして
ヒサン極まりない醜態を晒した例なんていくらでもあるのに、
「巨大規模で公開さえすればその規模に比例して大量の客が来るはず!
電通様が宣伝すればバカはザクザク釣れるはず!」
という夢を見る人間が、爆死作品を毎年懲りずに量産する
東宝アンビリ ワースト20 ※250scr以上 2018年まで
3.1億(2012) 253 綱引いちゃった!
3.3億(2012) 264 終の信託
3.7億(2018) 289 坂道のアポロン
4.0億(2010) 301 FLOWERS-フラワーズ-
4.0億(2017) 257 奥田民生になりたいボーイと出会う男すべて狂わせるガール
4.2億(2013) 270 リアル 完全なる首長竜の日
4.4億(2010) 300 雷桜
4.6億(2018) 302 OVER DRIVE オーバードライブ
4.8億(2013) 307 ガッチャマン
5.0億(2012) 276 日本列島いきもの
5.0億(2013) 266 潔く柔く
5.0億(2018) 287 となりの怪物くん
5.3億(2018) 293 累-かさね-
5.5億(2018) 296 響-HIBIKI-
5.5億(2012) 275 逆転裁判
5.5億(2016) 314 ボクの妻と結婚してください。
5.5億(2018) 319 羊と鋼の森
5.6億(2009) 324 ウルルの森の物語
5.7億(2009) 309 真夏のオリオン
山崎スタドラ2も西野宗教法人プペルも、「宣伝がウザい」とそっぽを向く人間を
増やしまくって皮算用が大いに狂ったからね
今どき電通様がゴリ押ししても失敗する事案なんか珍しくもない
昔実写版「ガッチャマン」がこれでもかとゴリ押しされたけれど、原作アニメの
設定をグチャグチャに改変したためにアニメファンを激怒させて、スタートから
大惨敗したことが知れ渡った後もゴリ押しがスケジューリングされていたため、
主演俳優たちは顔出しを続けさせられ
バラエティに分刻みのように主演させられていた
針のむしろ状態で晒し物にされていた俳優たちの憔悴した顔が印象に残っているw
>>694
君の名はみたいなアニメって昔から散々あるけどマスコミがプッシュしなかったら絶対売り上げ少ないもんな
新海の前の映画の興収がそれを物語ってる
それをマスコミのプッシュであれだけ売れるんだから
鬼滅みたいにジャンプブランドついて子供とキャラへのお布施に命かける腐女子層とミーハーと特典商法合わせたらまあ超えるよな > 世の中に鬼滅ほどマスコミがごり押しした漫画は存在しないから
この一言だけで世間知らずというより調査能力が皆無というのがよく分かる
漫画板あたりにそれ主張しに行ってみたら?
色々現実の歴史を教えてもらえるよ
>>702
いや存在しないよ
自分はよくテレビ見てるけど鬼滅みたいに全てのチャンネルで一年以上朝から晩まで毎日毎日
ステマぶっ込みごり押しした漫画はないよ
統計とってるし 邦画バブルのピークと言えた2005年前後って、ある意味
映画業界が「第二のジブリ」を宣伝の力で作れるはずだ、作って
ひと山当てよう、と考えては失敗していた時期でもあったね
20.0億 ブレイブ ストーリー 2006年7月8日(土) 東宝
18.8億 あらしのよるに 2005年12月10日(土) 東宝
17.0億 劇場版 どうぶつの森 2006年12月16日(土) 東宝
11.6億 スチームボーイ 2004年7月17日(土) 東宝
10.0億 イノセンス 2004年3月6日(土) 東宝
12.2億 鋼の錬金術師シャンバラを征く者 2005年7月23日(土) 松竹
日映興収ランキングに載っていないもの
2002年 千年女優 パルムの樹
2003年 東京ゴッドファーザーズ インターステラ555
茄子 アンダルシアの夏 アニマトリックス
2004年 APPLESEED DEAD LEAVES
2005年 AIR HOLIC ガラスのうさぎ アンゼラスの鐘
2006年 パプリカ 時をかける少女 銀色の髪のアギト
手塚アニメなども「メトロポリス」「ブッダ」などを大作として宣伝攻勢を
かけて公開しても、結果は思うようについて来ない
(「ブッダ」の主演声優が堺雅人だったなんて覚えられてる?)
「アニメを大量宣伝すれば大ヒットするはず!」とのたまう業界人は
ここ20年常に湧いていたものだけど、この時代の印象が強い人は
そんなヨタ話はまず信用しない
宮崎・新海クラスの天才が時勢を掴んで初めて起こせた奇跡だ
>>704
宣伝とステマは別物
ステマの方が宣伝より遥かに効果が高い
だから海外では法律で規制されていたりする
鬼滅はステマだからただの宣伝より遥かに効果が高い こんな視聴者に委ねてるアニメが鬼滅こえるのはむりw
>>706
鬼滅が売れたのは売り方の問題なので内容は関係ない
鬼滅より面白い作品世の中に他にもあるけど鬼滅ほどステマしてないから鬼滅ほどは絶対売れないし >>703
いいから漫画板で恥かいてきなさい
ごくごく最近の動きだって「鬼滅 初版 忖度」で簡単に見られるよ
君の「統計」のベースってその十本の指?w >>708
漫画板ってお前が自演で書きまくった捏造だろ? >>705
もはや発狂のていだねwww
アナ雪ステマ露見からもう一年かあ >>708
「忖度」って「ワンピの尾田が圧力かけて忖度させた」っていうデマだろ?
お前みたいな鬼滅信者はそうやって他者や他作品について嘘ばら撒いて誹謗中傷しまくるから嫌われるんだよ
だから鬼滅は韓国が関わってるんじゃないか?と言われてる
自age他sageで他作品のネガキャンばかりで起源主張や背乗りや数字にこだわったりマウントばかりだからな
あと鬼滅ごり押しと韓国ごり押しは会社が同じだから >>710
逆に聞くけどアナ雪ですらステマしてるなら鬼滅がしてないわけがないだろ >>709
あいにく漫画板には縁がないけど、鬼滅が打ち切られるのをずっと危惧してきた
ツワモノたちがリアルタイムで体験した経緯をすぐ見せてくれるよ
いいから他人に話を聞いてきな
エヴァヲタの妄想井戸端会議内の話じゃなくね >>713
縁がない奴が漫画板見ろとか言うわけないだろ
自分で嘘書き込んでそのスレを見ろとか本当に自作自演乙だわ
鬼滅ステマ工作員は息を吐くように嘘を吐く
まるで日本人じゃないみたいだな
韓国ごり押しと同じだもんな鬼滅って >>708
何故かあるときから鬼滅ageとワンピ&尾田ネガキャンをセットにした書き込みと
それを拡散するアフィブログなどが突然増えていて
背景になんらかの大きな力を感じるんだけど
鬼滅の最終巻の初版の部数がワンピより少し少ないことを
「ワンピの尾田による圧力だ!」と陰謀論を撒き散らす書き込みが拡散されている
そんな証拠何もないのに違和感がある
鬼滅の発行部数は「売り切れ!即重版!」って喧伝する為なんじゃないかと思う
尾田は絶対関係ないと思う
今までも鬼滅は品薄商法でトイレットペーパー現象みたいに
「売り切れますよ!急がないと!発売日に並ばないと買えないよ!」
って煽ってステマニュースで「鬼滅発売日に行列が!」と連呼することで
売り上げ伸ばした効果の手応えを感じてるから
今回もそうしただけだろう
その言い訳に、
「なんで400万部近くしか刷らないの?」と突っ込まれたときに
バカ正直に「品薄商法です」なんて公式が答えるわけないから
その品薄商法であることを誤魔化すために
ステマ業者に
「ワンピの尾田による圧力なんじゃね?」って書き込ませてる可能性があると思う
そうしたら尾田のせいにできて編集部や集英社や印刷所やマーケティングしてる広告代理店への批判を避けられるしね
尾田一人を悪者にしながら品薄商法ができるという酷い流れ >>716
それ最終回じゃないから
旧劇場版が最終回だから >>716
漫画版読んだ方がいいぞ
綺麗にまとまってる >>711
ほら思考停止するwww
その「忖度」騒ぎの間に、鬼滅が過去に集英社からどんな扱いを受けてきたか、
その間のジャンプの掲載位置や単行本の売れ行きがどう推移したか、アニメ化の
際に集英社やテレビ局がどういう態度を
取ったか、という歴史が「事実」の「データ」
として幾つも幾つも挙げられて自分も大変勉強になったんだよ
鬼滅ブームと言われてもう3年くらいになるに、いまだに発見があるものだなあと
自分に都合の悪い現実に発狂するのはエヴァヲタの中でも下のヤカラの特徴だけど
屁理屈並べる前にまず行動しろ、坊っちゃん >>719
鬼滅はあんな駄作のくせに優遇されていて違和感あったぞ
だから作者がなんか有力者とコネでもあるんじゃないかって疑われてた >>703
時をかける少女って細田の?
あれ受けたからサマーウォーズに繋がったんだと思った
売れてなかったのか >>719
鬼滅って全然売れてなかったのにアンケも順位低いのに打ち切られなくて
謎の力が働いてるのではって疑われてたぞ >>720
鬼滅は単行本1巻だけ読んでつまんないと思った
本当に面白いアニメ漫画って最初の1話で魅力が伝わるもんだと思うがね
同調圧力怖い >>723
激しく同意
普通は面白い漫画は一話の時点で面白いし
遅くとも一巻まで読めばなるほどなってなるはずだけど
ストーリーも稚拙でしかなかった
昔のジャンプなら10周打ち切りになってもおかしくない ここ三年、鬼滅以外で興収50億を超えた邦画はこれだけしかない
万引き家族も翔んで埼玉もマスカレードホテルもコンフィ1作目も
記憶にございませんもカメラを止めるなも50億は超えられなかった
「マスゴミゴリ押しの無力」ばかりが浮き上がった20年、という気がしてしまう
2020年
今日から俺は!! 53.7億 (マンガ原作)
2019年
天気の子 140.6億 (アニメ)
コナン紺青の拳 93.7億 (アニメ)
キングダム 57.3億 (マンガ原作)
ONE PIECE STAMPEDE 55.5億 (アニメ)
ドラえもん月面探査記 50.2億 (アニメ)
2018年
コードブルー 93.0億 (TVドラマ劇場版)
コナン ゼロの執行人 91.8億 (アニメ)
ドラえもん 宝島 53.7億 (アニメ)
いよいよ巨大な現実に「う、ウリはこう思うニダ!」だけで対抗するしかなくなったか
健闘を祈るwww
打ち切り言われてたのは修行とラスボスでる展開が打ち切りポイだけで
打ち切りラインの順位には一度もなったことはないし編集も打ち切り危機にかすったこともないといってるぞ
ネットが勝手に打ち切りになるかもと打ち切りレーススレで話してただけで話が独り歩きしてる
それはそれとして完結編は楽しみではあるが速攻ネタバレされそう
もう一度コピペ
「ステマ」だけでこんな現実が実現できるなら誰もがみんなやってるよねえ
「ステマ!」と言えば何とかなると思ってるのは引き篭もりニートだけ
■「鬼滅の刃」特需で書店市場が4年ぶりに拡大か 帝国データバンク調べ
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2011/24/news118.html
帝国データバンクによると、新型コロナウイルス感染拡大で自宅で過ごす時間が増えたことや
「鬼滅の刃」のヒットで書籍や付録グッズ販売が好調なこともあり、2020年は4年ぶりに市場が
拡大する可能性があるという。
20年は自宅で楽しめるエンターテインメントとしてコミックの需要が急増。「鬼滅の刃」の
アニメ化・映画化に伴い、中小書店でも書籍や付録グッズの販売が大幅に伸びているという。
そのため、11月時点までの業績推移が今後も進めば、通期予想などを含めた20年の書店市場は、
増加幅は僅少ながらも4年ぶりに市場が拡大する可能性が出てきているという。
出版取次大手の日本出版販売(東京都千代田区)によれば、店頭売り上げの前年比は10月で114.3%。
6カ月連続での前年超えとなったほか、伸び率としては同社が集計を開始した08年以降で最高値となった。
好調な書籍販売をけん引しているのが「コミック」だ。10月では前年比146.8%と大きく伸長し、
13カ月連続で前年を超えた。特に「鬼滅の刃」は、10月に公開された劇場版の効果や、特装版の
販売による特需のほか、缶バッジなど付録グッズの販売も伸びていることも追い風となった。
「鬼滅の刃」の最終巻となる23巻が年内にも発売される。このような需要拡大も追い風に、20年は
堅調な売り上げが期待できるため、帝国データバンクは、前年と同水準か上回る業績を見込む
書店は多いとみている。また、20年1〜10月の書店の倒産件数は前年同期を9件下回る10件で推移した。
同社は「このペースで進めば、書店の倒産は4年ぶりの前年比減少に転じるほか、通年で最も少ない
01年の15件を下回り、過去最少を更新する可能性が高い」と分析。 >>717
いや
パラレルワールドで
テレビも劇場版も言ってる事は同じ >>636
普通に一番人気はうさぎだよ、女児はなんだかんだで主役が一番好き
玩具展開見れば分かる。
何回も行われた公式人気投票でもムーンが圧倒的な人気だ
キモいアニオタの亜美オタが異様に騒いだから一番人気と勘違いされてるだけ
↓ちなみに公式の人気投票でこの序列が変わったことは一度もない
ムーン、ヴィーナス、マーキュリー、ジュピター、マーズ >>733
それは「主人公」が好きなだけであって
セーラームーンやうさぎのキャラが好きという事じゃないよね >>736
本来子供向けなら主人公補正があるはずなのに鬼滅は主人公より金髪とか水柱とかの方が人気
明らかに腐女子人気だと思うけど この期に及んでまだ腐女子人気とか言ってるやつは
もうちょっと外出たほうがいいと思うよ
>>127
昔オタキングがヤマトとSWの新作を(全く期待してなくても)見るのは義務とか語っていたけど、
それの平成世代版か >>738
じゃあ子供は金髪や水柱が好きで主人公やねずこは人気ないでいいんじゃないの?
お前がそう思いたいならそうなんだろう
テレビでやたらねずこのコスプレした人を映すのはステマなんだろう
ねずこ人気ないし 鬼滅キッズ「煉獄さんかっけー!!シンジ?女の尻ばっか追いかけてるヘタレまじださいっす」
緒方恵美の「いつものエヴァ」コメントが出てしまったので慌てて逆宣伝打ったとしか思えない
正直言ってQの続きなのでどうやっても面白くならないと思う
というかエヴァンゲリオンが面白かった記憶が無い
TVシリーズから25年だぞ
あの頃一番熱量が高かった二十歳前後の若者もいまや中年だ
さすがに冷めただろ
>>747
自分は序のときに中学生だったから今は20代前半 なんかカラーが「エヴァの薄い本売るの禁止な?エロ絵もダメ」とか今更言い出してるんだが
どれだけ内容が良かったとしても鬼滅越えはないだろう
鬼滅もグロいがこっちはテーマが子供向きじゃない
家族で見たら帰り道凍りつくぞ
エヴァは全世帯対象でもないし
コロナ真っ只中だし大作としては平凡な記録になるだろ
作品としては鬼滅を超えるもんは腐るほど出てくるだろうけど
興行収入を超えるには同じ規模のブーストかからないと無理
そんなもんはあと数十年はない
適当に作ったら視聴者が勝手に深読みしてくれる商法の元祖か
全年齢対象じゃないからとかいうのは逃げ
単純に面白くないから鬼滅越えは無い
日本最高の興収325億円、そして12週目も絶好調
「ステマ」でこんなことが本当に実現できたらいいねwww
2020/12/28 12:10更新 最新デイリー詳細速報(約20分毎更新)
順位 販売(前回比) 座席(消化率) 先週比 95分率 全日推定 映画作品タイトル名
*1 *43751(+4278) 113961(.305) 439.4% 24.5% 123923 鬼滅の刃 無限列車編
*2 *31311(+*723) 145888(.364) ****** 26.7% *68113 劇場版 ポケットモンスター …
*3 *15275(+1219) *64317(.287) 178.5% 44.6% *54100 新解釈・三國志
*4 *11426(+*654) *91395(.320) ****** 38.3% *42508 映画 えんとつ町のプペル
*5 *11071(+1850) *49066(.299) 213.2% 42.1% *40368 約束のネバーランド
*6 **9701(+*882) *34564(.437) 634.1% 34.9% *26310 STAND BY ME ドラ…
*7 **4283(+*178) *39053(.507) 162.3% 41.1% **7198 劇場版 仮面ライダーセイバー…
*8 **3053(+*473) *37887(.292) *70.7% 44.3% **8105 ワンダーウーマン 1984
*9 **2383(+*143) *13279(.351) *81.2% 40.0% **4617 天外者
10 **1793(+**72) *24095(.280) ****** 49.4% **7040 ジョゼと虎と魚たち
> 鬼滅でダントツ人気なのは金髪の奴
> エヴァのシンジとまんま同じだよ
へえ〜w シンジってこういうキャラだったんだ〜
我妻善逸名言集
「黙って聞け!いいか!女の子に触れるんだぞ!体揉んでもらえて!! 湯飲みで遊んでる時は手を!!
鬼ごっこの時は体触れるだろうがアア!!
女の子一人につきおっぱい二つお尻二つ
太もも二つついてんだよ!! すれ違えばいい匂いがするし見てるだけでも楽しいじゃろがい!!」
「いつ死ぬか分からないんだ俺は!だから結婚して欲しいというわけで!頼むよォ――――ッ」
「いいご身分だな…!!!(略)俺は!! 俺はな!! お前が毎日アハハのウフフで女の子と
イチャつくために頑張ったわけじゃない!! そんなことのために俺は変なイノシシに
殴られ蹴られたのか!! 鬼殺隊はなあ!! お遊び気分で入る所じゃねえ!!」
「俺に聞いて何か答えが出ると思っているならお前は愚かだぜ」
「俺がカスならアンタはクズだ。どんな時もアンタからは不満の音がしてた。
心の中の幸せを入れる箱に穴が開いてるんだ。どんどん幸せが零れていく。
その穴に早く気づいて塞がなきゃ満たされることはない」
そら身内は感動するわ
その時点で内輪受けしそうな作品なのかと勘繰ってしまう
とりあえず観る事はないかな
>>750
ええ〜なんで急に…
エヴァってそういうの寛容なジャンルだったのに みんな! 鬼滅からアカザくんが助っ人に来てくれたぞ!!
テレビシリーズ以来見てないんだけど
シンを見るにはQは見たほうがいいのかな?
よそのスレなどで、「これだけの人気の鬼滅をいまだに腐女子人気だけ、マスコミが
ゴリ押ししてるだけと言ってる人がいて困惑する」という話を聞いて、アニメ放映時とか
連載終了時の一年前とかならともかく、今どきそんな化石みたいな生き物が
棲息しているはずがないと思ってたんだけど、さすが現実に目をつぶり妄想世界に
閉じこもることにかけては天下一のエヴァヲタ、期待を遥かに超える基地外ぶりだった
ポスターの線路って架空の場所なのかね
プロの人知らないの?
>>756
諸星あたるを生み出した高橋留美子も女性ですよ >>758
ネフリやアマプラあたりとなんかやるんじゃない >>756
ぶっちゃけシンジも善逸くらい吹っ切れてればな
エヴァは好きな方だがシンジという主人公が好きかと問われるとうーんとなる
アスカ>レイ>カヲル>シンジくらいの位置だな さる団体の組織犯罪について投稿(告発)してたんだが、規制が掛かって書き込みできなくなった
仕方がないので投稿をスクショ化したものを貼る.
いつどこで誰が被害者になってもおかしくないので、ぜひ、読んで欲しい
(上)規制が掛かってる証拠のスクショ(下)手口の説明
>>755
やろうと思えばできる 東宝の他の作品の売り上げいれたら
原作は 310万部だしね
最終かんでだよ。 ワンピースらも子の部数だしてるが そんなことになってないぞー
大売り出しで 嘘ながした結果 今も客が入るのと 洋画がない
お馬さんとおんなじだろ 海外馬がいないg1みたいなもん
綾波たんはどうやっても幸せになれないから
つらいんじゃ
>>756
確かにこりゃシンジだ
戦うのび太だもん >>768
シンジは人気をとるキャラではない
なろう系の無職主人公みたいなもん 善逸くんが堂々1位…『鬼滅」キャラランキングに見る今ドキの理想の「男の子」「悪役」とは
�https://bunshun.jp/articles/-/41382?page=2
■女性からの支持が高い理由
また『鬼滅の刃』における善逸くんの重要な点として「遺憾なくエッチな少年である」
という点がある。第6巻の機能回復訓練編では、鬼殺隊の女性リハビリ担当に「女の子に
触れるんだぞ」以下引用をはばかる非常に身もフタもないセクハラ発言をし、ジャンプ
漫画の定型文法としてキャンという目に遭わされている。
鬼殺隊の中でも柱に比べて実力は下、泣き虫の怖がりで身長も低い善逸くんがこうも
「これでもか」と男子のダメなところを全開にしたのでは女性受けが悪いのではないかと
思うが、実際には善逸くんは非常に女性人気の高いキャラクターだ。二次創作などでの
善逸くん推し作品も多いし、ジャンプ公式では男女別の投票率は公開されていないが、
37000人が参加した非公式ランキングサイトの投票でも善逸くんは女性から7割近い
支持を集めて2位に輝いている。
これは善逸くんが鬼殺隊の中でも年少で、「かわいい」キャラに救われている面も
あると思うが、もうひとつの理由は善逸くんが「禰豆子ちゃんラブ」であることに
あるのではないかと思う。
登場時は女の子なら誰かれかまわず抱きついたりする善逸くんだったが、不思議なことに
炭治郎の妹である禰豆子ちゃんに対してはエッチではなくラブが優先する。
『鬼滅の刃』の中で禰豆子というのは女性読者からの感情移入が強い、暴力のトラウマを
想起させるデリケートな女性キャラクターであり、彼女に対して善逸くんがすごく優しく
ピュアラブ路線というのはひとつのポイントなのかもしれない。
もっとも、善逸くんが1位だからと言って『鬼滅の刃』のテーマを善逸くんがすべて
体現しているのかというとそうではなく、煉獄さんはじめ鬼殺隊の錚々たる先輩たちに
「尊敬票」が分散する中で、善逸くんに「共感票」が流れ込む形になった面もあるのでは
ないかと思う。 ゲンドウは14号機を駆り、偽りの天をついに暴く。
「はっ、はは…なんだ…これは…舞台?? 照…明…だと…? と、とんだ茶番じゃないか! 私がユイを取り戻すために探してたどり着いたものは、こんなものだったのか! あーっひゃっひゃっひゃっ」
照明に衝突し爆発する14号機。
一方そのころ綾波は、自身こそが世界でありその思いで世界線が分岐していることを知り、今後のシナリオに絶望していた。
そこに現れるシンジ。
「綾波!! 人を形作るのは記憶かもしれない…そして、僕らには前の世界線の記憶はない。…だけど、それがなんだというんだ!」
そこにはもう迷う気弱な少年の姿は無かった。
シンジは立派な世界のネゴシエーターとして目覚めたのである!
おめでとう!
破が終わった後のQの予告がほんと良くて期待したのにあれ一体何なんだったろうw
当時のリアルチルドレン世代がもう40とかだろ。
パチンコのおかげで延命出来たのかな
贔屓目に言って有料配信くらいなら気の迷いで金払って観てもいいかなあ、劇場まで脚運ぶほどの興味はない
シラフになって考えれば無料でどっかで見る程度の興味しか残ってない
ダラダラ引っ張り過ぎて序やる前の、今更エヴァ映画…?、って感覚に近いものがある
ダラダラと書きこんだって金はかからんからな
公開始まって本当に絶賛の嵐になれば見方変わって劇場に脚運ぶかもしれんけど、
現状ではもう金を払おうとするほどのコンテンツの位置にない
>>780
序の前の空気も確かにこんな感じだったね
ヤシマ作戦の描写とかがネットとかで広まって
みんな様子見ながら見に行ってた >>778
序破Qどちらか忘れたがアスカの全身?顔面針刺しシーンをアテレコ寸で?までやっておきながらボツという
そういうことは多々あった模様w 旧劇みたいにアスカの気持ち悪いで締めてくれたら俺的には神アニメw
グレチキのファンの女の子がとんねるずを越える天才コンビ出現と騒いでいたのを思い出した
Qではだまし討ちみたいにファンの期待を裏切ったのに信じられんわ
鬼滅は越えない!エヴァファンはみんな思ってると思うけどな
何かエヴァ公式がグロやエロの二次創作禁止したけど
同じことやったグリッドマンみたいに下火になるってことはないよな
まあ、全盛期ならともかく今エヴァの同人やってる人はいなそうだけど
ゴミみたいな内容の前フリなんやろ?w
落とすためには持ち上げる
本当に終わるんなら寂しいとかそういう感想あってもいいと思うけどないんやなw
そもそもQの公開前の時にゴミだの見るなだの評判はなかっただろw
だから観に行っちゃったわけだけどw
これで本当に完結すると思ってる能天気な奴ぐらいだろ見に行くの
性犯罪者岡田斗司夫も「エヴァ新作は軽く250億を超える!」と豪語してるそうだけど
何をどうしたらそんなことが可能になると思ってるんだろうか
歴代エヴァ劇場版 興行収入
18.7億円 新世紀エヴァンゲリオン劇場版 シト新生 (1997年)
24.7億円 新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air / まごころを、君に (1997年)
20億円 エヴァンゲリヲン新劇場版:序 (2007年)
40億円 エヴァンゲリヲン新劇場版:破 (2009年)
52.6億円 エヴァンゲリヲン新劇場版:Q (2012年)
新旧劇合計 156.0億円
コナン君とか毀滅とか
このへんの少年漫画系と競うのは意味ないと思う
そもそも家族で子供と一緒に見るような映画は映画じゃないよ
>>803
40前後のキモヲタおじさんしか劇場に行かないわな・・・
キモイ >>675
マウント取ったつもりかそれ
世間の声を無視するなw シリーズ見てる人しか来ないだろう
比較対象ですらない
こんなコラボしてる時点で対象が知れる
全世代は無理
今の状況的にジメジメしたメンヘラアニメはアニオタにすら求められてないからな
今更ながら思ったんだけど自分が今ひとつエヴァにはまれないのはゲンドウとその周りの大人達の気持ちわるさだと今日思いました
シンエヴァの興行収入
1作目「序」2007年公開 20億円
2作目「破」2009年公開 40億円
3作目「Q」2012年公開 53億円
4作目「𝄇」2021年公開
予想は最高でも2016年公開の「シンゴジラ」と同じ80億円程度
アニメ映画興行収入ランキング(単位:億円)
1 劇場版「鬼滅の刃」無限列車編(2020、クオラス)324.8
2 千と千尋の神隠し(2001、電通)316.8
3 アナと雪の女王(2014、電通)255.0
4 君の名は。(2016、JR東日本企画)250.3
5 もののけ姫(1997、電通)201.8
6 ハウルの動く城(2004、電通)196.0
7 崖の上のポニョ(2008、電通)155.0
8 天気の子(2019、JR東日本企画)141.9
9 アナと雪の女王2(2019、電通)133.5
10 風立ちぬ(2013、電通)120.2
11 ファインディング・ニモ(2003、電通)110.0
12 トイ・ストーリー3(2010、電通)108.0
13 トイ・ストーリー4(2019、電通)100.9
14 モンスターズ・インク(2002、電通)93.7
15 名探偵コナン 紺青の拳(2019)93.7
16 借りぐらしのアリエッティ(2010、電通)92.5
17 ベイマックス(2014、電通)91.8
18 名探偵コナン ゼロの執行人(2018)91.8
19 モンスターズ・ユニバーシティ(2013、電通)89.6
20 STAND BY ME ドラえもん(2014、電通)83.8
21 ゲド戦記(2006、電通)76.0
社会現象と言ってたけど言うほどみんなエヴァ知ってたか?残酷な天使のテーゼは知っててもエヴァ知らないって人も多いだろ
>>813
タイトルは知ってるけど見たことはないって人が大半かと 最後だから観に行きますよ。本当に最後にしてくれますよね?
全然映画見てないんだけどカヲルとシンジはどうなったの
>>816
状況としてはテレビ24話と同じ感じ
カヲルくんは死んでシンちゃんはぶっ壊れてる ネット上には、
《これは期待値上がるね》
《みんな絶賛してる、これは凄い》
《マジで期待してるわ、公開初日に観に行く》
《ガチで鬼滅超えにきたな》
《エヴァで『泣ける』って感想は初めて見たな。そんな感動的な内容なのか》
《割ときれいに終わりそうよな、期待しとるで!》
などと同作への期待の声が殺到している。
これ検索しても出てこないんだけど
続きなのかリメイクなのかリブートなのか新解釈なのか新シリーズなのか、
エヴァ素人には全く分からないので手が出しにくい。
実際なんなの?
>>820
一応最初の話だとTVシリーズを元にエンタメ寄りに再構成した作品、って話だった 前のが糞だから見ないやつが多いだろうなw
むしろ激減してコケるだけ
コアヲタだけのに戻る可能性すらある
>>823
シンエヴァは電通案件ではない
ジブリとディズニーとドラえもんは電通案件だが >>811
80億もいかないだろ
30億〜40億じゃ?十分凄いけど 新劇の皮切りである『序』の頃は、製作者である庵野のバックが利益を独占したくて
映画館に配給する権利を自分たちに集中させた結果、公開する劇場の数があまり
多くなかったのはすでに色々な所で指摘されている通り
だからそのマニア人気を盾にして有利な条件で拡大公開した『Q』公開前なんか、
興収スレに居着いた庵野信者は今までと比べ物にならない規模の上映なのだから、
ジブリ並みの国民的大人気、200億300億クラスの大ヒットになる!と息巻いて、
「ヱヴァ新劇の興行は日本どころか世界映画史に残る奇跡!
ここまでインディ規模の公開で興収倍増してきた現実を見ても、まだ
50億60億のチンケな予想しか出来ない奴は歴史が動く瞬間を震えて待て!」
なんて言ってた
結局は内容が内容だったこともあって興収は『破』からさして上がらず、
「エヴァは限られたオタクが見ているだけで、劇場を増やしても客は増えない」
と思われてしまったけど、今回はどうなるか
> 鬼滅を超える前にジブリを超えなきゃ
ジブリ興収上位作品
316.8.億円 千と千尋の神隠し (2001年)
196.0億円 ハウルの動く城 (2004年)
193.0億円 もののけ姫 (1997年)
155.0億円 崖の上のポニョ (2008年)
120.2億円 風立ちぬ (2013年)
*92.5億円 借りぐらしのアリエッティ (2010年)
*76.5億円 ゲド戦記 (2006年)
*64.8億円 猫の恩返し (2002年)
歴代エヴァ劇場版 興行収入ランキング
52.6億円 エヴァンゲリヲン新劇場版:Q (2012年)
40億円 エヴァンゲリヲン新劇場版:破 (2009年)
24.7億円 新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air / まごころを、君に(1997年)
20億円 エヴァンゲリヲン新劇場版:序 (2007年)
18.7億円 新世紀エヴァンゲリオン劇場版 シト新生 (1997年)
鬼滅に及ばなくても鬼滅に乗っかって書き下ろしカードもらえますって言ってたアニメの方がみにいきそう