◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【アニメ監督】 押井守が考える『鬼滅の刃』が「設定もキャラクターも新しいわけではない」のにバズった理由 ★2 [muffin★]YouTube動画>3本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1607863049/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
https://bunshun.jp/articles/-/42150 『鬼滅の刃』大ヒットの理由とは?
YouTubeの映像以外で『鬼滅の刃』を見たことはないけれど、基礎知識は一応ある。原作の漫画に人気があったというし、画も丁寧。とはいえ、設定もキャラクターもストーリーも新しいわけではない。にもかかわらず劇場版(『鬼滅の刃 無限列車編』)は日本の興行成績を塗り替えるほどのメガヒットを記録した。
その理由を考えるとき、私の頭に浮かぶのは、鈴木敏夫(ジブリ作品のプロデューサー)の「100万人(の動員)までは作品の力。それ以上は社会現象」という言葉。アンコントローラブルのところまで行って、初めて大ブレイクする。今風にいうと「バズる」。バズった作品がメガヒットする。
「バズる」ことの本質は、誰もが知りたい現代の謎のひとつ。タネも仕掛けもないから“現象”であって、“現象”が先行するから“現象”であり、その理屈はあとからついてくる。では、「バズる」ことの臨界点はどこで超えるのか? 誰もが情報の発信者になりうるこのSNS社会で、どうやったら個人的な情報が臨界点を超えて社会現象を起こすのか? これもいろんな人が考えているけれど、納得できるような答えは出ていない。
そこで、自分なりに考察してみると、考える順番が違うんだと思っている。「バズる」という現象は、現象ありきなのだから帰納的にしか説明できない。すべてが後付けになるため、演繹的に考えても無駄。哲学的にいうと、世の中には語れることと、語れないことがある。語れないことに対しては沈黙を守るしかない。つまり、その「語れないこと」が「バズる」ということ。そもそも人間はいまだに世の中の仕組みをコントロールできないんだから仕方ない。
これは流行の本質だと思う。わからないからこそ、みんなが興味を示し近づく。評判が立っているという現象に誘導される。そうなると、いいか悪いかはもう関係ない。大ヒットした『君の名は。』も同じ。もちろん作品の力はあった。でも、その作品の身幅を超えたからこそ大ブレイクした。
『鬼滅』はおそらく、これからも劇場版が作られるだろうけど、この1作目と同じように大ヒットするかは怪しい。『ドラゴンボール』や『ワンピース』のようにスタンダードになるかというと、それも難しいと思う。でも、なぜそう感じるのかは説明できない。それもまた「語れないこと」だから。
全文はソースをご覧ください
★1が立った日時:2020/12/13(日) 18:10:54.68
http://2chb.net/r/mnewsplus/1607850654/ アホども 理由は簡単だろ、おまえらヘタレと違って 堂々と旭日旗を主人公の耳飾りにして描いてる点だよ おまえらヘタレどもは糞チョンに忖度して旭日旗を描けないヘタレだろ
>これも今の日本ではありえない、韓国の映画マーケットが元気な証拠だ。 これが言いたいだけかwww
理解力が低くなってきているんだろうね 大人も子供も
>>1 w
池沼鬼滅BBAキモ過ぎ w
麺篦鬼滅BBA阿呆過ぎ w
>>3 >>6 w
馬鹿ウヨ=池沼鬼滅BBA w
>>1 BBAがネズ子に自己投影してタンジロウに守ってもらえる少女に成り切ってると思うと吐き気がする…
総集編2話分しか見てないがマニア受けだったベルセルクを女子供にも受け入れやすくした感じだったなぁ
>>1 押井は一気に失速して行った記憶しかないが
何で消えて行ったんだっけ
ドラゴンボールって今のバンダイナムコの一番の稼ぎ頭だからなw
TBS「とにかく呪術!うちは呪術をゴリゴリ押していくから宜しく!」
>>11 アイデア使い果たした
ルパン三世のボツ映画のエピソード読むとそんな感想になる
まあ御大が見る必要ないとも思うけど 何でそこも語るべきでないと沈黙できんのかねえ
語れないことに意味を見いだして語るのが哲学なのでは?
>>1 とりあえず中身見てから語ったら?
そんな上っ面の批評じゃなくて
これ時代考証もセリフもひどすぎてダメだわ アニメは空想世界とわかっていても教養が邪魔をする
マスコミの加熱報道と歌のゴリ押し それ以外に何があるのか
>>24 昔の時代劇映画とかもエンターテイメントに振り切ってるの多いけどね?
なんだかんだで日本人はTVを見て影響されるんだなと思った
○ ☆ <良い子の諸君!王道がなぜ面白いか理解できない人間に、面白い作品は作れないぞ
>『ドラゴンボール』や『ワンピース』のようにスタンダードになるかというと この2作は元々ストーリー物の作品だったはずなのに 「劇場版ドラえもん」化してるからな 稼ぎ続けられるという意味ではズルズル、ダラダラ続けるのも悪くはないか
むしろ80年代以降にオタクリエイターの皆さんが見て見ぬふりした正義を炭治郎が全うしたからこそのヒットだろ 永遠に逃げ続ける碇シンジくんなんか受け入れられる訳がねえw
冬ソナもピーク時に映画版を作って投入してたら300億は行ってたかもな
>>21 押井が言ってんのはヴィトゲンシュタインの引用なので
まあ否定はやめとけ
はぁー、まーた勝っちゃったかぁ。。 はい、エバンゲリオンとかジブリとか言ってるオッサンどもごめんなさいは?^^ 日本史上最高の漫画&映画にごめんなさいは?
まあ一周して漫画やアニメが手塚に戻ったって感じ 長編の作り方をみんな忘れてたんだよ
>>1 そんな難しい事じゃない
「会話の権利」「世捨て人じゃない証明」を買ってるだけ
素材を壊さないことが1番大事なのよ。それがれできふてるアニメは実は少ないを
>>33 シンジが逃げること自体は間違ってない。NERVの周りの人間全員キチガイだから
むしろ自分の幸福のためにあの集団から逃げ切ってほしいよ。吉良吉影でも見習ってさ
押井のうる星とパトレイバーとゲームのスーパーロボット大戦は根暗イジメられっ子の三種の神器
こいつ何もしてないし代表作もないのに大物監督ヅラしてご意見番みたいな事してるのが腹立つな
他人の作品に便乗し、ひねくれた目線で描いてオタク受けしただけのゴミ
無限列車編はビューティフルドリーマーのパクりだからな
押井に話を聞きに行くという事は
アニメ批評を期待しているんだろうけど
鬼滅って漫画のアニメ化だからなあ
>>24 が指摘するセリフの問題というのも
漫画を忠実に再現しようとして無理が生じているのだろうし
オリジナル・アニメなら説明セリフの類は徹底して修正するものもある
モノローグならモノローグとしてちゃんと書く
アニメ界内のプチブレイクしかしたことない人に言われたくないよな…。
押井に炭治郎や煉獄は描けないよ 性根が卑屈極まりないから
押井守は歴代ジャンプ漫画をパクってジャンプでやれる根性があるのか?ないならお前の負けだ!
ウィトゲンシュタインの「語れないことには沈黙しなければならない」 とか持ってくる? 普通に、神がいるかどうか言えないように 作品のバズりとか、わかんないから理由なんて言えない と言っとけよ。
>>22 w
imihu w
そもそも中身すっからかんなのに www
じゃあ天使のたまごでその行列現象を発生させられたのか、とね
我田引水というか、9割がた鬼滅とは、そして押井本人とすら関係ない話だったので、サイトに行って読む価値はない なぜ受けたのかの自説すら書いてない オリジナル映画大事だよねと言われても
キモヲタで鬼滅キャラ好きな私ですら ストーリーに目新しさはないし 過大評価だと思ってる
まあ、映画 と 映画館で公開されている何物か は 分けて考えても良いとは思う アニメだから映画ではないという話では無く テレビアニメの再編集を公開した富野が 映画監督とは見なされて来なかったという文脈の話
そして前スレは、私はこう思いますの感想文になっていて、これまた救いがない
鬼滅のギャグセンスのなさというか フリ部分の弱さと過剰ツッコミのバランスの悪さはアニメ史上でもトップクラスのオリジナリティだとは思う
パヤオ「ぼくには関係ない」 新海「こんなことありえるんですねw」 富野「素晴らしい作品。読んでないけど」 押井「スタンダードにはなれない」
ビューティフルドリーマーも夢を操る妖怪が出てきて 主人公が夢の世界を拒否して現実戻る定番の話だったな 同じネタでも鬼滅より面白かったと思う
ジャンプ的には、全くの新しいものでヒットを狙ったんじゃなく 過去のヒット作からちょっとずつ頂いて、組み合わせて そこそこウケる新作を作らせてる感じかな。 呪術廻戦も同じような方針。 鬼滅の成功で、今後もこの手の目新しくないがウケる作品は出てくると。
>>64 その辺は流石に作者が女性だからこそのセンス
男作者だったらこうならない
>>1 難しくて途中意味分からない
どうせ三流文系出身おれ
>>2 You Tubeでしか見てないって言ってるし
YouTubeで何を見たんだろ 鬼滅の広告ムービー?
VIDEO カメ止めの監督の方がよっぽど分析できてるわ
>>67 ジャンプは毎年生まれて来る少年層を相手に商売しているから
彼らに受けるお約束でも良いんだと思うよ 一種の通過儀礼だから
ただ、それを高尚なものであるかのように言い出すから疑問符が付く訳で
鬼滅はまかり間違っても令和時代のハイカルチャーなどではない
女独特の目線で急に斜め上からギャーギャーツッコミ入れてくるから何を気にしてるのかすら分らんことが多々ある
>>67 で、大体23巻くらいで終わらせるまでセットな感じだな
呪術廻戦はTBSが必死にブーム作ろうと頑張ってるが、アニメに東宝絡んでるので
映画化予定決まってるんだろうな
だから集英社も発行部数絞って品薄商法やって、なんとか人気の演出しないとって言う
それよりバンバン印刷しまくってランキング席巻!とかやった方がいいと思うんだが
そこまでは人気ないという編集部の判断なのかね
>>33 w w w w w
聖闘士星矢「」
他多数のJ漫画「」
>>1 >>71 w
暴れん坊将軍以下だぞ w
ポンコツ鬼滅は w
>>!
>>59 >>52 w
パッチワーク鬼滅ごときが
相手にオリジナリティを求めるとか www
>>1 >>1 タイトルに書かれてる内容に関しては
なにか言ってそうで全く何も言ってないな
ソース見ても韓国スゴイ、日本ダメって言ってるだけ
無駄な時間だった(´・ω・`)
>>65 媚を売る必要のない大物から中身が一切相手にされてないのがなんとも
キャラデザは秀逸だったと思うけどなぁ 竹筒をかまされた妹はもちろん鬼殺隊の隊服も個性があって良かった
仮に糞みたいな作品だったとしても、 見てもいないで批評するのは、物作りをしている人間の態度ではない といっても、もうその能力を失っている人だからいいのかw
>>58 それなw
途中から鬼滅やアニメと関係ない実写の話になったりしてるしw
まあ漫画や小説を原作にした映画じゃなくオリジナルを作れと言ってるんだろうけど
それだと映画単体の収益しかよびこめないしコケた場合の損失がデカいよ
漫画や小説の場合は映画化されるってだけで話題になって本も売れる
>967名無しさん@恐縮です2020/12/13(日) 21:26:57.02ID:7HJVVmic0 >923 >嫌そうじゃない >そもそも物語が誰にでも理解できるように親切に出来ているなんて >これほど不自然なことはない >そう言う切り口が押井守だからね 前スレのこのタイプ 典型的な2ちゃんねる脳 安易に他者の否定から入って だが根拠が曖昧で失礼な馬鹿なんだよなあ >これほど不自然なことはない そうか? ジブリアニメやどらえもん映画がヒットした理由は分かりやすさ ディズニーとピクサー、アメリカのアニメーション映画も分かりやすいよなあ でもだね、押井守監督の映画は理解できないセリフが連続するからね その方が映画の一般客にとって(押井映画好きな人たちにも)不自然なんだよ
>>1 二作目も大ヒットするよ、一作目は途中経過なんだから
>>85 メディアミックスなんて
菊池寛の真珠夫人の時代からありそうだけどなあ
ちょうど100年前になるけど
実写映画でもアニメでもオリジナル作品が活況でこそ
一つの文化って感じはするね
出版業界の下請けやっているだけではつまらない
>>9 おめでとう。
君は押井より物が良く見えてる。
なんかさ、ジャンプだから仕方ないのもあるけど、炎や水や雷とかのエフェクトが出てきた段階で、はいはい非現実的な技使うリアリティ皆無のご都合主義アニメねと思ってしまうんだよな もう、やめね? こういうくだらない作品を持ち上げるのはさ 俺らは中年のオッサンだよ?? 残り人生の半分生きてるんだよ??? もっと他に学ぶことや、やることがあるだろ???? そっちに時間使お?????
君の名はの時でもそうだけど一発屋を分析して何も得られていないのに何も学んでいないんだな
押井の作品にはかわいさが足りない かわいさ+グロ これがバズる
「基礎知識は一応ある」 この状態でヒット作品を語り出すのがヤバい 押井は最近全然話題にならなかったから メディアで何かを語りたくてしかたなかったのだろうか
>>89 なんかね
映画のメガヒットで吾峠呼世晴の名声は高まったけどアニメ業界としてはあまり歓迎すべき事態ではないと思う
アニメ版のファンがどんなにufoのおかげと力説しても世間的には漫画原作のアニメ化を請け負った会社でしかないからな
>>88 人々がフィクションを欲しがるのは
現実の世界とは違う嘘の世界を楽しませて欲しいから
それに答える為に芸術/技術が発展した
稚拙なものでは嘘臭すぎて楽しめないという感覚は正常かと
虚実皮膜の考え方もあるしね
もっとも少年雑誌掲載のものは建前上は少年層が対象だから
それ以外の人間が粗探しするのも大人げなかったりする
SFオタクがドラえもんに蘊蓄垂れても仕方ないように
ターゲットが楽しめているならそれを誉めた方が建設的
どうせ少年層も鬼滅を子供騙しだと見なす時期は来る
ワロタ 何か語ってるようで何も語ってないいつもの押井だったw
で、ワンピースやドラゴンボールが鬼滅に勝ってるところって巻数以外にあんのか?
アニメ業界が君の名はの真似して大コケ連発してたのは誰の責任なの?
はなから鬼滅を読む気なんてないし、本音ではバカにしてるんだろ
次に映画化するときは押井守に監督やらせて原作を台無しにしてほしい 出来合いのキャラ使って自分の作品にするのはうまいと思うが原作リスペクトがないから別もんになるんだよな
>>99 企画から制作までやらないと絵描き集団は評価されにくいだろうね
だからアニメーターよりは漫画家の方が良いと言われがち
鬼滅の作者より画が上手くても
一介のアニメーターの個々人にまではスポットライトは当たりにくい
かつてのようなアニメオタクも今では多く無いだろうし
君の名はから3年で次のメガヒットしてるのに場当たり的にメガヒットの理由をコロコロ変えられてもね…
>>100 少年マンガというジャンルと
少年向けコンテンツという認識は合致しないよ
ジャンルはフォーマットでしかないし
少年向けコンテンツという商品はジャンプなら最強ジャンプが当てはまるな
鬼滅の制作が押井×プロダクションIGだったらどうなってたんだろな
>>99 逆だよ
むしろそれでいい
ジブリだの宮崎駿だのじゃなくてもアニメがメガヒットすることが重要
もう無理やりポスト宮崎駿を探す必要もなくなったしな
■2020 週末ランキング1位作品 1/06 アナと雪の女王2 1/14 アナと雪の女王2 1/20 アナと雪の女王2 1/27 キャッツ 2/03 AI崩壊 2/10 ヲタクに恋は難しい 2/17 パラサイト半地下の家族 2/25 パラサイト半地下の家族 3/02 パラサイト半地下の家族 3/09 Fukushima 50 3/16 Fukushima 50 3/23 ハーレイ・クインの華麗なる覚醒 3/30 一度死んでみた 4/06 ハーレイ・クインの華麗なる覚醒 4/13 ハーレイ・クインの華麗なる覚醒 … (略) 6/22 ドクター・ドリトル 6/29 千と千尋の神隠し 7/06 千と千尋の神隠し 7/13 千と千尋の神隠し 7/20 今日から俺は!! 7/27 今日から俺は!! 8/03 今日から俺は!! 8/11 映画ドラえもんのび太の新恐竜 8/18 劇場版 Fate/stay night 8/24 糸 8/31 事故物件 9/07 事故物件 9/14 映画クレヨンしんちゃん 9/23 TENET テネット 9/28 TENET テネット 10/05 浅田家! 10/12 TENET テネット 10/19 劇場版「鬼滅の刃」無限列車編 10/26 劇場版「鬼滅の刃」無限列車編 11/02 劇場版「鬼滅の刃」無限列車編 11/09 劇場版「鬼滅の刃」無限列車編 11/16 劇場版「鬼滅の刃」無限列車編 11/24 劇場版「鬼滅の刃」無限列車編 11/30 劇場版「鬼滅の刃」無限列車編 12/07 劇場版「鬼滅の刃」無限列車編 12/14 劇場版「鬼滅の刃」無限列車編
ゲームとのコラボがうまくできれば、ポケモン路線。 あとはコナンとか。 ただ、鬼滅は時代の制約があるからなあ。
@かかし朝浩 今後「なぜ鬼滅がヒットしたか」って分析がアホほど出てくると思うけど、 たぶん「売れてるものに共通するといわれる要素」を後付けで当てはめるだけで、 ここ20年くらい「売れないからやめとけ」と言われて来た要素がガッツリ詰まって いる(むしろそれが根幹)事には言及しないだろうなあ。 「鬼滅みたいなもの持ってきてください」と言われた新人さんは 「鬼滅ヒット前にそういうもの持ってきたら通してもらえましたか?」 って返すとダメ編集は悔しそうに去って周りは一斉に拍手でそれを聞いてた ツイッタラーは涙が止まらないってツイートするぞ
>>97 かわいさってのは通常絵の時のかわいさじゃなくてデフォルメされたかわいさね
戦闘時は普通の絵柄でグロもあるんだけど
通常パートで点目になったり2等身になってピョンピョンするとか
鬼滅はそのバランスが上手いんだよ
そこまで斬新なとこはないと思うが、「君の名は」もそうだが受ける要素をクドイくらい詰め込みまくって、一つの作品としてキチンと完成させるのは才能と言わざるをえない。 普通は破綻する。
@テレビ→映画の展開が『スシ王子』と同じだったから、という分析は多分一切出て来ないでしょうね。 光一くんがSHOCKでその後ENDLESSに映画に出なくなるくらいコケましたからね… @連載開始当時は「時代物ははやらない(るろ剣除く)」「修業長すぎ」「ヒロイン不在」 「主人公の属性が火とか雷じゃなくて水!?」っていわれてましたね。 同じく看板漫画になった約束のネバーランドも「欧州的な舞台ははやらない」「女の子主人公は…」 って言われてました @けいおん!が流行っていた頃に「けいおん!みたいなキャラデザでお願い」と言われ、 60%くらいけいおん!っぽいキャラを描いたら、「ちょっとけいおん!っぽいねぇ」と言われ 没になった事があります。ちょっと哀しかったです。 @ある人気ギャグ漫画家はデビュー前、どこの出版社に持ち込んでも、 「ギャグ漫画なら、高橋留美子みたいなのを描いてきてください」 と言われたそうな…そんな考えだからダメになっちゃうんだよなあ。 @スラムダンク以前は「バスケットボールマンガはヒットしない」と言われてました。 ホームランを打つには「高い技術力でセオリーの真逆を全力で振り抜く」ことが必要でしょう。
>>115 そもそもポスト宮崎駿などいるわけがないし探す必要もない
>>100 現実なんて存在しないよ
だから君の主張は間違ってる
鬼滅の話を聴きにいったら日本の映画界について愚痴られたでござる
>1作目と同じようにヒットするかは怪しい これはそう思わんな 鬼滅の最終章は映画化すれば当たると思う 遊郭とか刀鍛冶の里とかは話として微妙だから この辺は映画化しないで普通にテレビアニメにした方がいい
ストレス社会で泣ける作品なら何でもよかった時期としか言いようがないかな、ここ数年のアニメで目立つヒット傾向を見てるとそれしか共通点はないな
▽鬼滅、24年に及ぶエヴァ劇場版の興行収入総計額をアッサリ超え 14日、遂に千と千尋以来の300億超えを達成したので、エヴァは旧劇新劇全作品の累計に 加えて新作が「Q」の倍近い100億稼いでも鬼滅一作の興収に負けることになるし、 チラシでエヴァのシリーズみたいに扱ってるシン・ゴジラ、シン・ウルトラマン 全部合わせても鬼滅に届く可能性は限りなくゼロ 歴代エヴァ劇場版 興行収入 18.7億円 新世紀エヴァンゲリオン劇場版 シト新生 (1997年) 24.7億円 新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air / まごころを、君に (1997年) 20億円 エヴァンゲリヲン新劇場版:序 (2007年) 40億円 エヴァンゲリヲン新劇場版:破 (2009年) 52.6億円 エヴァンゲリヲン新劇場版:Q (2012年) 新旧劇合計 156.0億円 82.5億円 シン・ゴジラ(2016年) ?億円 シン・ウルトラマン(2021年)
ここ10年間は泣ければ大ヒット それ以外で理由なんてあるの?ん?
2001年以降の200億超え(鬼滅以前)300億超え…☆ 洋画…2本 邦画…3本(実写邦画 0本) 2020年 1 鬼滅の刃 3??億☆ 2019年 0 2018年 0 2017年 0 2016年 1 君の名は。 250億 2015年 0 2014年 1 アナと雪の女王 255億 2013年 0 2012年 0 2011年 0 2010年 0 2009年 0 2008年 0 2007年 0 2006年 0 2005年 0 2004年 0 2003年 0 2002年 1 ハリポタ賢者の石 203億 2001年 1 千と千尋の神隠し 304億☆
設定や表現の新旧に左右されない面白さの定義があるとしたら 現状その面白さの定義が曖昧というか言語化できてないだけで 鬼滅の作品自体がその透明でありながら存在する定義を体現してるってだけの話やないんか ほんまになんで売れたか気になるならまずその定義の考察からやろ専門家なら
最近の若者が進めてくるのはどれもジャンプでつまらん 10年前ぐらいの若者のほうがもっと多様性あったな ここ10年で若者自体もかなり劣化したよな 山之内すずやNiziUやふわちゃんとかを持ち上げてるぐらいだし、本当に終わってる ゴリ押しと実力が伴ってるのハラミちゃんとKing Gnuぐらいじゃないか?
>>121 それはちょうど初代マクロスの時にも言われてそうな話だね
あの問題作の要素の再構成がその後のアニメの歴史と言って良いだろうし
アニメブームの解体は必然だったと言える
一般化され過ぎて大本が過小評価になるというのは
夏目漱石の後の小説があのスタイルで書かれるようになったのに近いものがある
考えてないじゃん 考えても無駄と考えること放棄してるだけで
>>121 君の名ははストーリー的には結構破綻してると思うけど破綻ってそういうことではないのか
>>127 鬼滅はセリフが沁みる
映画なら中盤の煉獄の夢のシーンの弟に対するセリフが
最後の前フリになってて沁みる
>>78 おじゃる丸レベルならフィクションとして完全に成立してるけど、
大正時代の史実とはかけ離れた、中途半端にシリアスなリアルっぽさを、混ぜこもうとするから困る。
刑事ドラマや医療系とか半沢直樹とかなら、リアルな世界線とは繋がってはいるけど、「実際にはこんなの有り得ないコミカルなフィクション」として、誰もが分かっているから楽しめる。
再来年あたりは違う作品で全く違う分析をしてドヤ顔するやつが続出するよ
大正時代を知る人が少なくなったのを良い事に、やりたい放題だけど、 1920年以前の100歳を過ぎた人で、鬼滅を見た方が居たら、是非感想を聞いてみたい。 テレビの時代劇の初期の頃は、まだ幕末生まれのリアル侍が存命だったからな。 NHK大河ドラマ「花の生涯」(井伊直弼)は、1964年の作だから、史実の大老暗殺からほぼ100年で時代劇になってた。
>>124 それならば作品世界 作物という事にしておこうか
人々は実人生の引き写しで無いという所に価値を見出す訳だろう
自然主義文学 私小説がつまらんと言われるのはそこだろうし
ジャンプマンガって大体アニメ制作会社も力入れてるよね。呪術廻戦ってのも力入ってた。深夜系のちょっとだけグロいのもウケてるのかね。昔のダイの大冒険みたいなのも力入ってる。新海作品は原作も新海だから一緒にはできないかな。
こじらせて実写やって失敗して戻る 庵野もこんな感じ
>>134 理屈で人を唸らせたい作家
理屈を評価したい評論家
こいつらは鬼滅のようなエモーションを喚起する作品とは向き合わないな
自分達が好むジャンルではないからな
実際新しい要素はないザ少年ジャンプな作品なんだよな でもバズったんだからむしろ凄いよな
漫画のうる星やつらは大好きで全巻持ってたが アニメのうる星やつらはあんまり好きじゃなかったのはこいつのせいなんじゃないかと 大人になってから知って思うようになった てか、俺がアニメよりも漫画の方が好きなのは こいつだけが責任じゃないにしても、原作をリスペクトもしない こんな奴らがアニオリし過ぎなのが原因なんだろうな
鬼滅の刃おもしれー最高だな、これ見ないやつ可哀想だな、人生損してるわ絶対見るべき、騙されたと思ってまず見てみ!
コロナ禍で映画はじめあらゆる娯楽が 制限を受けてるこのご時世って部分もあるだろう 公開のタイミングが絶妙だった
話はよくあるジャンプもの アニメの出来は良かったけどさ 特に刀のエフェクトが綺麗 主題歌も良かった なんでこんなに世間一般にまで広がったのかはわからん
>>1 途中まではなかなか読ませる文章だったのに最後がオカルト気味になっててワロタw
惜しいな〜
キャッチャーな歌とお涙頂戴と冒頭から10代の二人の関係性をメインにすれば大ヒット確定
呪術なんとかが二匹目のドジョウ狙いで 突然ニュースにまで取り上げるゴリ押し感がなんか 可哀想になった
>でも、なぜそう感じるのかは説明できない。それもまた「語れないこと」だから。 wwwww
>YouTubeの映像以外で『鬼滅の刃』を見たことはないけれど よく見てもしないでヒットした理由を語れるな・・すげーなw
>>154 ゴリ押しが露骨すぎるよね
本当にある程度売れてはいるんだろうけど
君の縄も批判されてたよな。こーやってちょっとヒットすると妬む連中がいるから 日本はダメなんだよな
>>142 歌舞伎も時代考証テキトーなとこなかったっけ
落語も設定は江戸時代だけど作った当時の明治の要素が入ってたり
流行やバズるは意図的に作れるモノ だから詳しくは語れないということ?
近所の子供が技を真似してたけど、こう言うの久々だったな
>>158 ゴリ押しと実力が伴ってたら批判はしない
ハラミちゃんもKing Gnuも実力が素晴らしいので、ゴリ押し歓迎やしな
しかし、鬼滅や呪術はどうだ?
実力が伴ってないだろ?
愛の不時着が素晴らしいんです。泣けるんです。と言っても、はいはいまた日本の90年代ドラマのパクリですか。と感じるし
それと同じなんだよ、鬼滅や呪術も
>>160 まったく逆でしょ
メガヒットする理由なんてわかるわけないんだから分析するだけ無駄と言ってる
>>156 いや、結局何も語ってないのよ。
全く無意味な記事だったわ。
>>162 ヒットする → 押井「やっぱ俺すごい」
ヒットしない → 押井「もうブームすぎちゃったね。誰がやってもヒットしなかったw」
ただのパクリ漫画オリジナル要素が全くないただのパクリ漫画オリジナル要素が全くないただのパクリ漫画オリジナル要素が全くないただのパクリ漫画オリジナル要素が全くないただのパクリ漫画オリジナル要素が全くないただのパクリ漫画オリジナル要素が全くないただのパクリ漫画オリジナル要素が全くないただのパクリ漫画オリジナル要素が全くないただのパクリ漫画オリジナル要素が全くないただのパクリ漫画オリジナル要素が全くないただのパクリ漫画オリジナル要素が全くないただのパクリ漫画オリジナル要素が全くないただのパクリ漫画オリジナル要素が全くないただのパクリ漫画オリジナル要素が全くないただのパクリ漫画オリジナル要素が全くないただのパクリ漫画オリジナル要素が全くないただのパクリ漫画オリジナル要素が全くないただのパクリ漫画オリジナル要素が全くない
ごり押しとか作られたブームだと信じたい奴って 大昔のTVとかの歌のベストテンとかでCDが売りたいがために そこらの大学生とかに10枚とか買わせた時代の昭和のままの人かな?
世界観と設定を重視する二流作家はそう考える 一流はその中でキャラクターを自由意思で動いてるかのように描く 舞台装置は役者の供え物なんだよあくまで 押井でもそこに考え至らないのか
相変わらず屁理屈捏ねる時だけは元気だな押井 その力をアニメ製作に注いでくれ、最近コケてる作品製造者になり過ぎだろ
毀滅をバカにしたい奴って結局、毀滅の漫画もロクに読んでないから 世界観も話も知らないくせに、そういう予備知識もなく映画だけ見てそこが浅いとか言っちゃうんだろうね
文句あるなら、自分が毀滅やジブリ超えるほどの金稼げる映画を作ってみろよw
ジブリの鈴木の言葉を有難がって「100万動員までは作品の力」とか使っておきながら その作品そのものを見ていないというバカ野郎だよ押井は 「基礎知識は一応ある。設定もキャラもストーリーも新しくはない」なんて 要素に分割してそれを盛り込めばヒットが生まれると思ってるアホと思考が同じ
>>81 同じく媚を売る必要が無いマンガ大賞や次にくる漫画大賞にも相手にされて無かった
相変わらず何も言ってない さすがこの何も言ってなさの力で全作品駆動してるだけある
>>172 原作を忠実にアニメ作ってるのに、わざわざ原作見る意味とは?
>>177 地獄列車編に関していえば、地獄列車編までに至るストーリーも知らないで
これだけ見てもこの毀滅のことは何もわからんってことだよw
わざわざテレビシリーズのすべて見て地獄列車見てるの?
>>169 押井は前世紀からずっと「大事なのはキャラクターより世界観」と言ってたからな
そもそもキャラクターは原作付きの借り物、語る言葉は伊藤和典のシナリオと
自分でキャラクターは作らない作家だったしな
ただのパクリ漫画オリジナル要素が全くないただのパクリ漫画オリジナル要素が全くないただのパクリ漫画オリジナル要素が全くないただのパクリ漫画オリジナル要素が全くないただのパクリ漫画オリジナル要素が全くないただのパクリ漫画オリジナル要素が全くないただのパクリ漫画オリジナル要素が全くないただのパクリ漫画オリジナル要素が全くないただのパクリ漫画オリジナル要素が全くないただのパクリ漫画オリジナル要素が全くないただのパクリ漫画オリジナル要素が全くないただのパクリ漫画オリジナル要素が全くないただのパクリ漫画オリジナル要素が全くないただのパクリ漫画オリジナル要素が全くないただのパクリ漫画オリジナル要素が全くないただのパクリ漫画オリジナル要素が全くないただのパクリ漫画オリジナル要素が全くないただのパクリ漫画オリジナル要素が全くない
>>181 そもそも押井がアニメ映画作ってるのは知ってるけど、タイトルが全然思い浮かばないな
どうせならアナ雪の分析でもして1本で1000億を稼ぐ方法でも学んでほしいものだね
>>178 支離滅裂な文章になってるけど、大丈夫?
最後は言いたいことが矛盾してそうだけど
>>179 そういうことを言ってるわけじゃない
つか外野は絡んでくるな
こーいう老害がヒットした映画を素直に認められないからこういう老害が 次に映画作ることがあってもロクにヒットしないんだろうなあ。人間こうなったらおしまい
ID:pqzHgyO70 ←意味不なことばっかり言うバカ。NG推奨
1000億円を稼ぐアニメは2013年にディズニーから排出されてるのに日本人は何やってたの?
>>68 ワンピのドン滑りギャグの説明はどうするん
役に立たないガラパゴス分析厨のせいでアニメ映画で中国にすら負けそう
結局なんでヒットしたかもわかんし 映画自体も見てないでよくこんな記事書いたなw
既に中国産アニメが中国で700億円を稼いでるからな いつまで国内ガラパゴス市場での内輪ビジネスアニメ分析に拘ってんだかね
>『鬼滅』はおそらく、これからも劇場版が作られるだろうけど、この1作目と同じように大ヒットするかは怪しい。 これやらしいな。ヒットしたらしたで、「2作目もヒットしたが3作目の時点ではどうだろうw」とかいうんだろうなw
>>197 こういう時は不毛な争いになるから馬鹿らしいので去るわ、じゃあの
>>1 > YouTubeの映像以外で『鬼滅の刃』を見たことはないけれど、
原作読んでたら今後アニメ二期、三期を経たあたりでピークを迎えるので
映画第二弾、無限城編でまた300億いくのは予想がつく
ので、ネガキャン記事書きたいなら「まだ見てない」著名人探してきて鬼滅について語ってもらうしかない
鬼滅が人気なのは様々な要因があるが何よりも日本人らしい気概があるからだよ 台湾で人気なのもその証拠 日本の心を知ってるし持ってるから
>>169 シェイクスピアの時代は張り出し舞台だからね
大人がアニメや漫画から卒業できないからこんな 「ありふれた設定なのになぜ流行るんだ」って疑問が出てくるんだよ さっさとアニメ漫画から卒業して子供に返してやれ 世代毎に鉄板設定の人気作が生まれて思い出になるんだから水を差してやるな
>>1 長文の割に中身なくて草
語れないことがバズる?日本語でおk
大友や星野や士郎にしても海外SFの影響を受けて作品作ってたわけでしょ でもSFファンはおおよくぞ日本でやってくれた、ってパクリとはいわずに喜んで許してたわけでしょ 鬼滅もそのくらいの気持ちで歓迎しろよw もともとはジャンプらしくない漫画描いて編集からダメだしくらってた漫画家さんみたいだしw
よーわからんが、大人がアニメや漫画を消費しなくなったら 経済がさらに回らんでボロボロなんだけどね。 いい大人が電車の中で漫画本読んでるのはけしからんなんて言ってた老害もこういう感覚なんだろうなw
>>205 よくわからんが、ナディアやライオンキングパクったディズニーに抗議もしない日本すごいってこと?
わかって無いやつが多いが 押井守的にはこれ最大限の褒め言葉だぞ 王道であるが故に、おじさん達には ヒットしないんだよ なぜならジャンプ含む漫画作品で さんざん開発されてきた王道システムに もう免疫があるから反応鈍い どこかで読んだような似たような話に見える 今どきのキッズは初見だから感染する ドラゴンボールが今連載開始されてたら やっぱり子供に大人気なんだよ
>>207 ナディアって内容は違うけど一応原作が海底二万マイルなってるし
手塚の場合はその前に手塚がディズニーキャラまねしてたからどっちもどっちなんですよ
>>206 大人は漫画を読むなというより
漫画しか読まない 読めない大人が多いのが問題なんだよな
今の日本というものは
三島由紀夫が漫画好きでも通に思えるが
その辺のサラリーマンが漫画にしか興味無ければ
それは教養の無さにしかならん訳で
押井は他人の作品を勝手に終わらせるクラッシャーなだけでオリジナルは爆死ばかり そんな奴に新しいがどうとかの論評なんてされてもな
>>208 子供に人気なだけで200億300億も稼げると思ってるの?
アナ雪、君の名は、鬼滅はBBAに人気だから稼げてるんだよ
1作目がヒット云々って、元々TVアニメ人気で劇場版が作られたのに何言ってんだこの人
でもこの著名人に意見を伺うのはどう考えてもステマだよね 宣伝費出さなくても話題になるから、ステマする必要がない
理由は吾峠呼世晴という作家の人徳 これに尽きるんじゃないんだろうか
>>208 あ、それこそ分かってない
既に知っているから懐かしくて読むんだよ
昔あった作品の繰り返しって主張は
俺の昔馴染みなんだぜ自慢をしているんだぞ
>>216 それはゆとり世代だから道徳には敏感なんだ
この世代全体の傾向
子供に人気なポケモンやドラえもんやコナンでも100億行けばいいとこだが、BBAが加わらないから100億が限度なんだよ ここにBBAが割り込むと途端に100億の壁を突き破る
>>215 大抵の頭のいい著名人はコメントを避けるからな
ここまで売れると下手なこと言うと炎上しかねない
あの出しゃばりな富野ですらハッキリとした回答を出さなかった
押井みたいにもう終わった人間はこういうことを平気で言うからマスコミもネタにしやすい
世代が一巡して焼き直しも楽しく見れるようになっただけじゃね
>>119 なにこの逆張りしようとしたものの上滑りした的外れな意見
何か売れない要素ってあったっけ?
流行った漫画アニメってリアタイで見てなくても、 ほとぼりが冷めてから手を付けてなるほど確かに面白いわって事が多いけど鬼滅は……
ジャンプで連載してる時には大ヒットってほどでもないんだよな 読者はこの焼き直し感気付いてたがテレビアニメ見るような層はそこまでオタじゃなかったってことかな
>>218 それはおかしい
鬼滅は非道徳にも寛容で優しい
煉獄母が説いてる価値観だけが鬼滅の全てじゃないしね
>>221 でもアニメも特撮もドラマもハリウッド映画も押井が作ったフォーマットをパクリまくってるけどなw
>>213 BBAだけじゃなく若い女にも人気なのを
意地でも認めたくないんだな
もうアニメは2011年で終わったんだよ そこからアニメから得られることはもう何もなくつまらない作品ばっか ドラマ以上に業界として終わってる その時間を文学書籍、ビジネス書籍とかに時間を割り当てたほうが身になる
>>208 今ではおじさんにもブームは拡がって人気なのは意地でも認めたくないんだな
>>229 無知の鬼滅キッズが老害と思ってる人物はこの手の業界からは伝説なんだよ
日本て本当に幼稚だよねいい年こいたおばさんが少年漫画に夢中とか 男もオッサンが少年ジャンプやプリキュアとかキモい美少女アニメ消費したりさ 気持ち悪い国だわ
>>33 途中までは鬼にも色んな背景がある事を描こうとしてたけど
結局やめて、「鬼は悪!鬼舞辻は悪!」と雑にまとめて終わっただけに見えるけどなー
戦略的なのかキャパオーバーかは知らんけど
キモオタだけの限界が30億(押井はこのカテゴリー) ニチアサ限界が100億(コナン、ワンピース) 鬼滅の300億はそれ以外も取り込んでる
興行成績で映画の質をはかったら 歴代で世界最高の映画はアベンジャーズエンドゲームってことになるけど まあそうでもないし
ガンダムと同じで、ずっとしゃべっているから話がわかりやすい
>>154 正直、呪術廻戦の方が面白いな。ナルトにGANTZあたりのグロい表現を足した感じで厨二病をくすぐられる。
鬼滅は絵もストーリーも全体的に幼稚すぎて小学生より上は本気では楽しめないだろ。
コロナで他にやること無かったから。 あと和風乳出しコスプレがやりたい露出狂女どもが拡散役を果たした
>>217 解ってないのは押井守的には褒めてるってところか?
懐かしさってのはよくわからんな
普通のおっさんにはあまりそういう感情はないと思うが所謂オタク的で少年の心を忘れないオッサンが沢山いたのは事実
そんな連中に目を覚ませと言い続けてきたのが押井守なんだがな
>>243 最近さ胸ぱっとみたいなのつけるじゃん
あれやめてほしいよな
なくても自前でやってほしいわ
>>247 深夜以外のゴールデン含むアニメとしといてくれw
親子で見ている時間帯のアニメ
コナンも客層は半分腐だけどな
>>91 サイボーグ009じゃないの?
女が二人いるけど…
>>226 だから道徳の運用がうまいと言う話をしているんだぞ
>>229 GHOST IN THE SHELL /攻殻機動隊が
マトリックスとアバターに影響与えてる
>>218 ゆとり世代って道徳に敏感というよりか
皆お手て繋いで仲良く、以外の違う価値観受け入れられないタイプが多い印象
SNSとかでも「悪口ばっかり書く人はどっかいって」みたいな
>>259 でもあれ漫画そのままだからなあ
押井いなくてもパクられてたと思う
観てない者がエラソーに語ることほど失笑するものは無いな 語るどころか騙るって感じだし
>>260 ゆとり世代ってなんでゆとり世代と名づけられたのか謎だが
実体は格差教育だからそれはないだろう、二極化しているし
ツイッターでバカッターやったり、なんJで逮捕されるのがいる
一方で
ヒカキンや鬼滅みたいなコミュ力の化け物みたいのが現れる
あとなに気にネットネイティブ世代でもあるから使い方に長けている
キャラがかわいい 戦闘シーンがかっこいい これで男女にヒットしたんだろう
>>65 >>81 わざわざ聞く必要もない他の監督に聞きに行ったニュースサイトの分断工作に引っかかった老害
必死に叩いて炎上ビジネスの燃料になってニュースサイトの金儲けに貢献している
>>259 それフォーマットじゃないでしょ
押井が産み出して当たり前になった定形や様式って
なんかあったっけ
>>245 あると思うけどね
流行って遅れて乗っかるとにわか丸出しで嫌じゃん
男ってそういうのを気にするからさ
男のくせにミーハーだなんて思われたくない
でも鬼滅って王道路線で自分がかつて読んで知っている
シーンが満載だから、にわかにならなくて済む
あなたの為に予約席取ってあるよーみたいな
感動よりも笑いながら楽しむことが出来る
この笑いって言うのは懐かしさに似た感情だろう
それを年下の漫画家がやってくれるんだから単純にうれしい
>>257 全然話になってない
世代の特徴にしてるのも単純
学生や新人社員ならともかくハードで特殊な作家生活を経た
三十路の「マンガ家」をゆとり世代だからで括るのはどうかしてるな
キメツは五角形グラフで全項目で高得点だったからなあ 言い換えれば、悪い所がない これはヒットするよ ゲームでツシマがヒットしたのもこれ
原作もアニメもおもろいけど アニメ鬼滅って 漫画「日常」→アニメ「日常」ぐらい 予算とこだわり見せてるような気がするな ふと善逸の 霹靂一閃六連のシーン見て思った
ジョジョを中心にこれまでのジャンプ漫画の要素を放り込んだから
>>244 SNSなんて完全に女社会だからな
今や女子供に受けるかどうかでブームのすべてが決まる
>>264 そもそも映画やアニメ見る前なんて前評判ぐらいしかしれないんだから内容知らなくてもなぜヒットしたのかは説明できんじゃね
アニメだって何話目かまではつまらんから我慢してみろって言われてただろ
>>271 まずそもそも、ゆとり世代は道徳の運用方法うまい人が多いぞ
鬼滅の作者に限らずに
作家生活やら漫画家やら論点逸らそうとしているだけでしょ
しかもその論点がうまく逸らせていないで何を言いたいのか
分からない
原作漫画も読んでないんかな 今回の映画のことならまだしも根っこの作品も知らないのに今後ドラゴンボールとかになならないだろう云々ってよく言えるな
ブームに全乗っかりする人がどんどん増えて行って感じバズるわな Switchとか敦盛とかと同じタイプ
>>281 そもそもゆとり世代で括るのとその世代が道徳運用がうまい云々の前提が唐突すぎてよく分からんのじゃないの
>>285 この話の元が作者に人徳があるからと言う話から始まって
鬼滅の作者に限らないよ、と言うレスなんだぜ
ミュージシャンの人とか「みんな、忖度して下さーーーい」とか言ってたし
>>281 あのさ、最初言葉足らずの短文で他人に伝わらない事を書いて
結局あとから長々と説明し直すハメになるのってアホらしくないかな?
論点ずらす以前におまえの主張は論ずるに値しないのよw
だって短文で言葉足らずなレスなんか意味不明で論述にもなってないからね
おまえのゆとり世代だから〜は「唐突」過ぎて意味がわからんよ
まあ言葉足らずなのはそもそもおまえが確信持たないまま書いてるからだろうな
作品に魅力があるからヒットするわけで、話題だけ先行したら長続きしない。
>>286 「限らないよ」と言うならきちんと理由を述べなさいな
この世代は例えばこれこれこーであーだこーだ云々・・・故に道徳的である!
とかね
>>277 民主主義の世界では多数決が大正義だからな
男より女子供の方が人口が多いんだからそりゃそうなる
>>287 なんで足りないんだよ
人徳って自分で書いていたじゃないか
唐突ではないだろ、いじわる
鬼滅叩きネタを血眼になって探しているまとめサイト管理人が 一斉にこの記事取り上げててワロタわww 偶然でも奇跡でも興行300億円突破しました 正午にメディア発表になると思います 宣伝ありがとうございます押井監督
>>294 一瞬、チラッと映っただけだから知らない
発言が強烈だから記憶に焼きついた
>>296 ?
何にチラッと写った話なん?
LiSAのことかな
>>289 この世代は何言ってるかさっぱり分からなくて意味不明で
チグハグな言動をよくする
よくよく見てみると道徳の乞食をしている事が分かる
道徳の皇后でも可
道徳は他人のために使うのではなく
周りの人に使ってもらう為にあるのだと考えている世代である
だから当人は何にも考えてないし、相手に考えさせてる
こう言う書き方でよいの?
>>292 人徳とは書いてるが
道徳とは書いてない
それでたぶん勘違いしてるんだろうけど
人徳とは「個人の」資質、素養のことだからね
ゆとり世代は道徳に敏感(敏感もよくわからん表現だが)な人徳者だらけなの?
ゆとりはそんなスゴい世代じゃないだろう
君の名は。はひでえ駄作だったな 一年ズレてるんだから気づけよって話
>>299 悪徳も結構いるよ
youtubeで再生数稼ぐための方法を悪徳指南しているのもいる
少しネタバレにもなるけど鬼滅でも胡散臭い宗教の教祖みたい
のが出てきていたじゃない、あれね作者も薄々自覚しているから
あんなキャラ作ったんだよ、きっと
甘い言葉に騙されてイチコロにされちゃう感じので頼むぜ?
押井なんて本来、万人受けとは無縁のクリエイターだからな 王道に対するテロリスト気質が面白がられてるうちは良かったんだがアニメ界の巨匠的な扱いは違和感しか無いわ
家政婦のミタと同じで、その直前に国家レベルの災害が有って その反動でタイミング良くみんなと一体感を味わいながら はけ口として需要が高まったんじゃないかな? 戦後の力道山のプロレスみたいな
>>303 タイムボカン
うる星やつら
パトレイバー
攻殻機動隊
これで巨匠じゃないなら巨匠とは
コロナで元来の流行りもの好きの血が暴発したのだろうな 対抗馬がいないから流行りが流行りを呼ぶ現象に勢いがつきやすかった 世間に飽きはじめていた子供が食いついたのもでかい
ワンピースも50巻ぐらいの時に社会現象になってただろ あの時に読み始めた奴は多分今は読んでない オレがそれや
今はコンテンツが多様化したからいざ流行になると一極集中してるんでしょ 2000年代初頭くらいまでの方がアニメも実写も面白い作品多かったわ
いやいままでのマッチョなアニメじゃなく努力家主人公で万人に好かれたからだろ
まあ何でも所謂ニワカが食いつくか否かだからな流行て 話題が落ち着けば離れる層も多い 今ならラグビーが典型的
疲れると幻覚を良く見るお兄ちゃんというネタはきっとあると信じている その幻覚は良い幻覚でお兄ちゃんを助けてくれる キメツ学園なんてやってる場合じゃない、炭治郎幻覚シリーズで 一本作れる
よもやよもやだ。不甲斐なし!穴があったら入りたい!
「君の名は」の流れとデジャブする 最初の2ヶ月くらいはテレビやマスコミで大騒ぎ。 なになに?と思うがよくわからない現象。 観てみたけどあまり良さがわからない(映像は綺麗だけど) 映画サイトで高得点つけまくられる。 そんなにいい?と言おうものなら全否定される勢い →数年後、空気 「1番好きな映画は君の名はです」という人もいない
ジャンプ王道って平凡努力と言いながら結局は才能と家柄と血で決まってたやん 鬼滅読んでないからこっちは知らんけど
おっさんには新しいものじゃなくても10年くらいしか生きてない小学生には新しいものなんだろ。 新しいものじゃないといって作る側が避けてると若い世代にとっては見たことがないものになる。そのサイクルを上手く捉えたんだろ。
その理由が分かるなら 押井の次の作品は大ヒット間違いなしだね 期待してるよ
元記事を全文、読んだけれどもまったく響かない。 書き手のその低い資質にその原因があるのだろうが、記事の素材である押井守自身にもそもそもが問題がありそうだ。
主人公が優しくて家族思いで努力家で前向きでくじけない 登場人物全員に品がある 主人公の目標がわかりやすい 対立構造がわかりやすい キメ台詞がカッコよく、汎用性がある 主人公が親にウケが良く、財布の紐が緩むのでコラボも売れる じゅじゅちゅかいせんは言いにくいし 最初から強いやつが巻き込まれる話なので目標がバトル まぁいわゆるバトル漫画ねはいはいとなる 現代なので殺し画面が生々しい ゆえにあんまり親にウケない そうなるとお小遣い範囲の購買力になるので 鬼滅ほどはバズらんのでは
>>1 相変わらず何か言ってるようでいて何も言ってない
思わせぶりかまってちゃんおじさん
元記事
後半韓国の方がエンタメすごいよ!って文で鬼滅の刃と無関係じゃん
この人の作る作品と同じく何か凄いこと語ってそうで無駄にややこしく言い回して殆どの人に何も伝わんない文章だな
>>1 分かったような事を言って
実は何にも分析できてなくて
自称インテリにしか理解できない文書
>>1 考えんでよろし。サンサーラナーガの新作作って
>>268 メディアが乗っかったんだよ鬼滅は何もかも遅かったよ
>>19 言うなら見るべきものを押さえてから
だわなw逆にテメエの作品をさわり
だけ見た奴に上から論じられて
納得できんのかとw
>>317 炭治郎は祖先が技を教えられた側で最強キャラの血筋は他にいる
でも最強キャラが編み出した呼吸を使えるのは竈門家のみ
後基本チームプレーで敵を倒すのでインフレしてる訳ではなく柱が最前線に立つので柱の致死率が半端ない
>>29 TV視聴率1%でも1000000見てる計算
やからな好き者だけが何回も見る
投稿動画とは比較にならんほど
幅広い人が見てる
よくある話と言うけどバトル物でここまでチームプレーな作品は珍しい スポーツものみたいな感じ
それと竈門家は戦いに使う為に最強キャラの呼吸を継承していったわけではなく祭事用として 鬼がいなければ普通に暮らしてた
今じゃ鬼滅の刃はディズニーやジブリクラスなのに ドラゴンボール ワンピース の格下と比べるとか無いわ
これくらい言われたくらいでキィキィ騒ぐのかよw 君縄信者思い出した
鬼滅はドラゴンボール程のコンテンツにまでは育たないが アニメ化の最中は安泰かな、それも徐々に萎んでいくが
たまたまヒットしただけだから 時間が経てば記憶にも残らない凡作
人気作を語る事で自分はここに居るよ忘れないでと発信してるんだな
まあ、ドロゴンボールとワンピースに比べて話が短いしね どっちも話がくっそ長い上に古いアニメ特有の引き延ばしもしてる これが続いたことで日常レベルで定着してるから1クールだけの鬼滅と比べるのはちょっと違う 逆に鬼滅のアニメの続編作って人気出なかったらやっぱ上2つには敵わんて結論にはなるけど
>>331 概要だけ書くとCLAMPみたいだな
天の龍、地の龍みたいな
9 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 12:10:13.75 ID:MDOw7n9O0 ヘラヘラ桑子とか酒飲んでやらせてくれそうだもんな 22 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 12:26:14.06 ID:dYxLolgn0 桑子はオリンピックを最短で閉幕させた伝説のアナウンサー。 82 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 14:10:36.30 ID:fwRR3TaB0 桑子は生放送でやらかすのに評価高いんだな 86 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 14:21:00.75 ID:jSX2TYRO0 桑子さんはタモリさんと仲良くしてて好感度上がったけど、要職になってからはすぐ離婚するわ、紅組優勝とか サンドイッチマンをバナナマンと呼ぶわでかなり失態を 988 名無しさんといっしょ 2019/07/08(月) 21:17:24.09 ID:xAz3iwSt 気象庁が遺体を調べると言ってしまう、桑子のアホw まさかコレ、本当に言ってるとは思わなんだww NW9では珍しくフロアディレクターが声だして焦っててワロタw
>>340 もう作者が過剰に持ち上げられてるのを理解してるからな。
だから親の介護だかを理由に雲隠れしたんだろ。
そりゃ一生分稼げたらあとは好き勝手に生きていたいよな。
まあ1、2年くらい大人しくしとけば世間は静かになるから、
セキュリティの高いマンションに引っ越せばのんびり暮らせるんじゃね?
まあそうだ。人の感性は多様なんだから絶対ヒットするなんて 誰にも分からない。巨匠のヒット作だって門前払いの歴史がよくある。 タイタニックもスターウォーズもあれだけヒットしても馬鹿にして 見ない奴もいるし。好き嫌いはあんだよ。 日本のアニメも韓流もマーベル映画も半沢も家政婦のミタも好きで面白いと思ってる奴がいるから見られてる。
押井守の実写に高い評価は付かないのがこのヒトの実力 功殻機動隊SAC以降の神山健治監督のモノが正当進化したもの
賞を取りに行くと意気込んで作ったらイノセンスが賞を取れず大コケで評判も散々 唯一といっていいパトレイバーの実写化にすがりついて精一杯大衆に媚びてエンタメに振ったにも関わらずこれまた散々な評価で大コケ 押井はエンタメ作家としては失格 押井の実写作品を評価してる人間なんてよっぽどの変人以外いない 押井は大学の映画研究会程度の映画しか撮れない無能
>>345 無限城までアニメ化でその後決着まで映画三部作でやったら良いよね
テレビで無限列車放映して予告で猗窩座襲来を流す猗窩座の過去も余韻があるし
オタクは努力根性愛情を嫌うからオタクほど鬼滅を嫌っても当然だよね 鬼滅はオタク産業発だけどオタクフィルターを上手く抜けて一般層に届いたからこその大ヒット 単なるオタク受けアニメがどれだけ内輪ヒットしても一般層に届くことは決して無い
うる星やつらビューティフルドリーマーは好きよ たまーに見返したくなる なんでうる星でやったのかよく分かんないけど
>>2 ほとんど観てないのに語らせたほうがあたおかだけどそれでも語るほうがもっとあたおか
別に新しくなくてもいいよ。 最近の主人公は変態だらけ過ぎ。
最大公約数を狙ったんだよ 新しさなんて入れたら読者減る
>>2 わかりませんと言ってるだけなんだから記事にする必要ないわ
>>1 ヒットの理由は中年腐女子ババアの琴線に触れたからだよ
鬼滅を叩いてるのってオッサンか自分のフィールドを荒らされたとか思ってるようなオタクばかり
ただのパクリ漫画オリジナル要素が全くないただのパクリ漫画オリジナル要素が全くないただのパクリ漫画オリジナル要素が全くないただのパクリ漫画オリジナル要素が全くないただのパクリ漫画オリジナル要素が全くないただのパクリ漫画オリジナル要素が全くないただのパクリ漫画オリジナル要素が全くないただのパクリ漫画オリジナル要素が全くないただのパクリ漫画オリジナル要素が全くないただのパクリ漫画オリジナル要素が全くないただのパクリ漫画オリジナル要素が全くないただのパクリ漫画オリジナル要素が全くないただのパクリ漫画オリジナル要素が全くないただのパクリ漫画オリジナル要素が全くないただのパクリ漫画オリジナル要素が全くないただのパクリ漫画オリジナル要素が全くないただのパクリ漫画オリジナル要素が全くないただのパクリ漫画オリジナル要素が全くない
鬼滅のヒットの理由は原作に忠実かつ高クオリティだったことが大きいと思う 稀代の原作レイパーである押井守にまともな理由が語れるわけない ましてや見てないんじゃ話にならない
サブカルの人がメインカルチャーを批判するときの 典型的な態度やね 何も分かってないのはてめぇの方
旧世代に引導を渡すタイミングなんだよ たけしが欽ちゃん追いやったのと同じこと 古い例えでスマンwww
鬼滅の大ヒットにアニメ関係者が総じて首をかしげるというのは非常に納得できるよ。 元々「鬼滅は他の作品で見た展開ばかりだからアニメや漫画をたくさん見てきてる人には刺さらない」って言われてるわけで。 自分もそうで、鬼滅は既視感が強くてハマれなかった。 アニメ関係者なんてそれこそたくさんの漫画やアニメに触れてきてるだろうからね。
新しい設定やキャラじゃ無いのは、もう先人に刈つくされてしまったのだから仕方ない 過去作品の要素から取捨選択してアレンジするしか無いのが現状 スタンダードになれないというのは確かだろうね、過去のスタンダードの模倣なんだから
>>43 「逃げる」っていうのはエヴァの作中内の話じゃないと思う
景品コラボの人気で見ると、女だけ、子供だけ人気は今まであったけど両方は無かった気がするわ 盛り上がりもアニメで1次、映画で2次って感じ
面白いし好きだと感じてる人は作品を分析して理由を語りたがるけど ここまでの成功してヒットしている理由には乏しいよな
鬼滅で興味深いのは、アニメの後に原作が大ブレイクして史上最強クラスの売り上げを叩き出していること ワンピは原作ヒットが先行でアニメが後 海外人気が強いナルトもそう 原作愛読者がアニメを高評価、アニメから入った人間が原作へ逆流入で高評価 これがすごく大きいと思う 元媒体もジャンプで、現役の子供もかつてジャンプを通った大人も ハマった人は鬼滅世界全部を受け入れた 女性も引き付けてファン層に隙がない
昔ながらの正統派ストーリーを 原作を大事にして 話の順番を整理してわかりやすく 映像化するのはいいことだ 原作が影も形もないぐらいにこねくりまわりして オリジナリティとほざいて 原作の残り香ゼロで映像化するやつは駄目 押井がそうとは言わんけど
まあ完結してるし、将来、今現在を振り返ってこの作品がピークなのは、確かだろう。 でも、歴代一位は確実で、何十年も抜けない記録になることも事実。 次作は遊郭編 刀鍛冶の里編 が残ってる。猗窩座 童魔 黒死牟 鬼無辻 と上弦の上位と戦う編 鬼無辻戦の劇場公開が楽しみだな。2時間では無理なボリュームだけど。 たのしみだ。
自分たちが作った実写のドラマや映画を YOUTUBEで見ただけの人に語らせて 褒めるとか気持ちのいい方向以外だったら納得いくのか つかそんなん無責任な太鼓持ちやろが
押井は後藤隊長みたいのが理想の男なんだろうな だからパト2で主役にした
>>1 鬼滅は次からの作品も大ヒットするだろう。
今回の超メガヒットとその話題性、メディアの露出によって
ジブリが長年かけてようやく作り上げたブランド化が一作で出来てしまった。
それに宮崎作品や君の名はみたく単作ではなくシリーズもので、
さらにこの作品はすでに完結してるし
物語はこれからさらに盛り上がっていくので
期待を裏切る可能性が非常に低い。
そして今回これだけ盛り上がったので
次作も当然メディアが事前に取り上げて煽る。
なので、作品に対しての期待とは別に
みんなで盛り上がれるイベントになるだろう
>>364 たけしとドリフの方がまだ分かりやすいw
売れる要素を全部のせして上手くブレンド出来るとヒットする。 これは、君の名は。の前例があるのでほぼ立証されたと言っていい
>>370 そうだなぁ。別にワンピはアニメの評価が高いわけじゃないもんね
社会現象的な流行のメカニズムなんて誰にも説明出来ないものだよ 君の名はの時もそうだったし
古いから悪いということではない 年長のかたは鬼滅にかつてはやった少年剣士もの を重ねている
>>371 話の順番を整理する、つまり構成がちゃんとしてるってのはあるね。
アニメを見て、久々に漫画見たら
アニメ化の際に構成を練り直してることがよく分かる。
おそらく猗窩座の回想シーンでも
マンガ化されてない部分も含めてちゃんと描かれるんだろうな
昔はアニメって言うと東映の独壇場だったんだけどな。。。 東映・・・ヤクザ映画 戦隊もの アニメ 今は、完全に東宝だな。。 東宝 ・・・ ベストセラー小説を元にしたドラマ映画 コミック爆売れアニメ
劇場アニメ「ドラえもん のび太の宇宙開拓史」
主題歌『心をゆらして』岩渕まこと
劇場アニメ「少年ケニヤ」
主題歌『少年ケニヤ』渡辺典子
劇場アニメ「風の谷のナウシカ」
シンボルイメージソング『風の谷のナウシカ』安田成美
劇場アニメ「アリオン」
主題歌『ペガサスの少女』後藤恭子
劇場アニメ「ドラえもん のび太と鉄人兵団」
主題歌『わたしが不思議』大杉久美子
VIDEO 劇場アニメ「火の鳥 鳳凰編」
主題歌『火の鳥』渡辺典子
VIDEO パトレイバーや攻殻機動隊も身の丈にあってない売れ方したよね。
理屈はええから、はよ観に行ってこい 映画は映画館で観るものよ おもしろかったらおれも観に行きたいが‥ 恥ずかしいけど今日行こうかな
>>384 ワンピースの基本的な部分は義理人情の時代劇だしね。
作者も次郎長の大ファンらしいし
>>199 映画続編はコロナ禍ブースト無いので
そこまで観客入らないと思う
ハリーポッターも1作目が一番観客入って
それ以降は6割以下に収束してたりする
誰もなんでこんなにヒットしてるかわからんよな よくある少年ジャンプ作品だしアニメ化されるまでは今のジャンプの中でベスト8ぐらいの人気だったし 結局映画やアニメの興行なんて博打的要素が大きいんだろうな
>>1 君の名は
は戦後すぐの名作ドラマ映画の名前パクって
普段アニメ観ない爺婆が勘違いして
劇場に押し寄せた分観客動員数押し上げた説
>>25 鬼滅のランドセル
再来年4月入学児からってグッドラック⁈でやってて
それまでブーム続く?って思った
同じこと言ってるコメンテーターもいた
マジンガーZがなければ、機動戦士ガンダムのヒットがないように、 妖怪ウォッチがあったからこそ、の鬼滅の刃のヒットだったんじゃないか。 マジンガーが大量に掘り起こした幼い視聴者がロボットアニメに飽きて卒業する、その絶妙なタイミングでドンピシャのリアルロボットアニメだったからこそ、ガンダムは支持を集めた。 妖怪ウォッチチルドレンが、鬼滅ファンの正体なのだと。
読み進めるうちに、本来は縁壱や無一郎がジャンプ主人公的立場なのかって驚いた けど炭焼き小屋の長男を主人公にしスポット当てたこの面白さ 下手したら10週打ち切りコースやん すごい
>>393 あれだけ真面目に正義や愛を語るキャラはそうは居ないだろう
>>386 鬼滅はTOHOアニメーションではないけどね
>>388 他人のことをやばい呼ばわりしているお前の方がやばいだろ
お前みたいな奴ってかなりの確率で全体主義になるんだよな
自分のことを普通だと思い込んでいる変な奴に多い
わからないなら他人の作品を批評するなよ ちゃんと見てから語れ
>>393 あんまスレだと話題になってないけどアマゾンプライムだと
宣伝しまくっているらしいんだよね
死が隣り合わせのヒーロー物でコロコロした絵柄なのはよかったかもな 鋼の錬金術師とか 大きい目と口は子供に受ける 最近なかった大正ロマン、着物、刀 現代ではおめでたい日にしか着ないから特別に感じる
だんご3兄弟とか妖怪ウォッチとか たまごっちとかの 大ブームの理由を説明できないだろ ブームってのはそんなもん そしてブームは2年くらいで収束する
原作原案無しの押井完全オリジナル作品でヒット作なんてあったか?
>>383 君の名はに対し肯定的だった進撃の巨人の監督やSAOの監督ですら鬼滅は何でヒットしたのかわからないって言ってるんだが。
>>399 子どもはそうかもだけど大人は違うよ。
まして女性は
>>410 パトレイバーの原作者は押井なんだよ
ゆうきまさみのは漫画版
>>412 鬼滅のなにがすごいって、
小、中学生〜未就学児のチビッ子にウケてること。
オタク女子は最初から計算済みだし、
それだけじゃ、こんなヒットにならない。
鬼滅って何か語れる内容なん? 典型的ジャンプ漫画とは違うの?
>>416 そうね。
どの世代も満遍なくってのは凄いし
だからこその社会現象だね
>>140 鬼滅の刃だってフィクションとして誰もが分かってるとしか思えない
YouTubeの映像以外で『鬼滅の刃』を見たことはないけれど、基礎知識は一応ある。原作の漫画に人気があったというし 押井ほどの人物でも対象をろくに読まないと的外れになるんだな 気をつけないと
君の名はと同じで歴史には残らない作品 業界で評価されるのは間違いなく押井 未だに鬼滅評価してる業界人はいないしヒットの理由も分からない 女に受ける作品っていうのは得てして感性だから真似できないし真似しようとも思わんからか
押井の感覚だと勝利ってのは次回作を作らせてもらえるかどうかだからね。 その要因として100万円でも黒字になれば次回作を作らせてもらえる。
押井守版鬼滅の刃を考えてみた。 ・鬼殺隊は政府の機関で、産屋敷家はお飾り。 ・柱は現場から離れて状況にそぐわないことを命令する。隊員と柱の関係はかなり悪い。 ・炭治郎はあんまり出てこない。というかすごく影が薄い。 ・意味深だが実は結構どうでもいい無言のシーンが挟まる。 ・戦闘シーンは少なめ。というか無いに等しい。 ・鬼のバックグラウンドに関しては、仄めかされるだけでほとんど語られない。 ・最後の方で、鬼舞辻無惨はとっくに消滅してて鬼化は疫病のようなものと分かる。 ・退治するべき鬼舞辻無惨はおらず疫病も回避できないので、必要なくなった鬼殺隊は政府軍に鎮圧される。 ・炭治郎は鬼と一緒に行動する犯罪者と認定されて終わる。
アニメ見たが衝撃の展開とか巧妙な伏線の回収がない 特に続きが気になることもなくダラダラと話が続き列車に乗り込んで終わった
>>56 すっからかんに感じるのはお前がすっからかんだからだろ
真新しいものはないが、じゃあ誰でも描けるのかというとそれはない。 どういうところが描けないかというと、女性的な感性。男には無理だわ。
>>424 ほぼほぼ正しい
相当の押井ファンあるいはアンチと見た
売れるのは「ぶらり新兵衛道場破り」じゃなくて 水戸黄門や遠山の金さんってことだろ
金さんのフォーマットを踏襲した「八百八町夢日記」が 丁寧に作られていて爆発的に売れたって感じの現象 (夢日記自体も2期までは行ったが)
ドラゴンボール以外はみんな格下の何か 語れないけど
押井守語らないんやな笑笑ワンピースがあるから鬼滅が売れたって言っちゃえばいいのに笑笑
>>430 使ってる作品が違うだけで、描きたいことが大体いつも一緒なんだよねぇ。
>>435 そんで押井守のエロティシズムは何なの?笑笑
>>424 小難しい言い回しで実は内容のないダラダラしたモノローグはどこに入りますか?
>>24 お前の頭の中では大正時代に鬼が実在したことになってんのかw。
なかなか面白い頭してるな。鬼なんかいないんだからもうつくりもんじゃん。教養の前に曲がった根性直した方がいいぞw
>>426 鬼滅のヒットを見ると重箱の隅突くうるせーキモヲタに配慮した伏線の回収とか細かい時代考証とか今までになかった斬新な展開とか要らないんだな。不要なんだよ。声だけデカくてキモいヲタクはヒットに不要。
ジャンルはマニアが潰すって言った人がいるけど的を射てる。
>>424 黒幕がすでに消滅してる ってのがいいなw
>>418 どの世代にも満遍なく…というのは同意しかねる。
自分の子供を含めた周囲の実像を見る限り、
夢中になってるのは特定の世代、やっぱり妖怪ウォッチブームを経過したチビッ子〜ティーンで、あとは20〜30代の萌え系アニメを経過したオタク女子層。
チビッ子世代の経済的バックボーンである30〜50代の親を巻き込んではいるが、
この世代は80〜90年代アニメブームを経過していて理解はしているが、鬼滅そのものに夢中になっている人はほとんどいない。
作品そのものにブームの要因を求めても無駄、他のさまざまな要素が影響する偶然の産物たる現象に過ぎない、という押井監督の指摘は正しいと思う。
更に言えば、こういう世代論を意識的に作り手が捉えて応える形で生まれたガンダムと違い、
妖怪ウォッチ世代の欲求に偶然応える形で「選ばれてしまった」鬼滅に、ブームをブームで終わらせない力はないのでは?という指摘も鋭いと思う。
>>443 もうそれ世代満遍なくでいいんじゃないの
>>1 幼稚園児が夢中になるくらいわかりやすいもの。
あとはランキング下
・バトルあり
・訓練と鍛錬とありえないくらい成長してる
・人間ではありえない技の数々
ただこれだけ。
押井は保育園児にはわからないからバスらない。
新しい設定やキャラを使うとオタクを除く大多数の人がついていけず小規模で収まるからな
>>444 「巻き込んだ」なら正しいが
「支持される」なら間違ってる。
そういう意味で、押井監督の指摘は正しい、って話。
鬼滅の刃公式@kimetsu_off 劇場版「鬼滅の刃」無限列車編、公開59日間で観客動員 2253万9385人(興行収入 302億8930万7700円)となりました。約2ヶ月間、連日大変多くの方にご覧頂き本当にありがとうございます。12/26よりMX4D・4DX上映もして頂ける事になり深く御礼申し上げます。楽しんで頂ければ幸いです。 #鬼滅の刃
2001年以降の200億超え(鬼滅以前)300億超え…☆ 洋画…2本 邦画…3本(実写邦画 0本) 2020年 1 鬼滅の刃 302億(暫定)☆ 2019年 0 2018年 0 2017年 0 2016年 1 君の名は。 250億 2015年 0 2014年 1 アナと雪の女王 255億 2013年 0 2012年 0 2011年 0 2010年 0 2009年 0 2008年 0 2007年 0 2006年 0 2005年 0 2004年 0 2003年 0 2002年 1 ハリポタ賢者の石 203億 2001年 1 千と千尋の神隠し 304億☆
>>443 あそう。
おれの周囲の実像は
満遍なくだわw
>>449 言うほど今時チャンバラするか?
40の俺でも子供時代危険行為として禁止されてたし特に興味もなかったけどな
>>439 すごく古い漫画を読むとざっくり適当でそこがスピード感やダイナミックさに繋がって面白かったりするな
>>453 君の回りでは、チビッ子からお年寄りまで鬼滅に夢中なのか?
ネットによる風紀の乱れとかコロナによる不安とかの環境下で 純真な主人公や義理人情キャラ達の熱い王道展開がハマったんじゃね? アニメや映画は観てないけど絵も綺麗で迫力あるようだし
2作目以降がこれだけの大ヒットにならないとは思うが それでも200億は狙えそうな作品になるんじゃないか
押井守を新しいと思った事がない 亡くなった今敏の方が才能は遥かに上 まあ鬼滅は話にならないけど、半世紀経ったら忘れられてる存在
これだけ作品が出尽くしてる時代に目新しくないとかマヌケな戯言だよw
>>460 妖怪ウォッチ、ハンドスピナー、スクィーズ…
現在鬼滅に夢中の我が子と共に流行に振り回された親としては、
このティックトック世代の熱しやすさと冷めやすさの起伏は異常だからなw
来年には誰も見向きもしないってことは十分あり得ると思う。
新潟県上越市みたいな地方都市だが、土曜日はすごい入りだった。低学年まで小学生もすごく多くて驚いたちな俺は50だが家族でみた。 ちょいグロだが北斗を思えば問題なかろ。 強く正しく礼儀良く。みんな炭治郎のような性格の人に育って欲しい。
>>464 そんな風に人や家族に勧めやすいってのはあるよね
>>457 いやほんと驚くくらい多いよ。
これが社会現象かって実感する
>>464 まぁグロい部分は北斗は同じ人間だけど鬼滅は鬼だしね
泣くね。鬼滅はありそうでない作品 煉獄 「胸を張って生きろ 己の弱さや不甲斐なさにどれだけ打ちのめされようと 心を燃やせ 歯を喰いしばって前を向け 君が足を止めて 蹲っても時間の流れは止まってくれない 共に寄り添って悲しんではくれない」 「竈門少年 猪頭少年 黄色い少年 もっともっと成長しろ そして 今度は君たちが鬼殺隊を支える柱となるのだ 俺は信じる 君たちを信じる」 (母上…俺はちゃんとやれただろうか やるべきこと 果たすべきことを全うできましたか?) (立派にできましたよ)
今年テレビドラマの半沢直樹もバズったか 鬼滅もどっちもみてないけど まぁ「復讐劇」ですな BSで韓ドラみてたうちの婆ちゃんは 最近中国歴史ドラマにハマってるが これもまあ酷い目に遭ってそこからのハナシ 日常の自分でこうあれば快適なのに 邪魔する他者のストレス要因みたいなの (てか家族殺されるようなの) を倍返しで退治するのが
>>1 制作者側の人間として作品を観ずに語るのは作品に対して失礼だろ
なんでここまでヒットしたか原作者もアニメ製作会社もわからんのだからな
>>438 だったら架空の時代にすれば良いと言われている
>>439 話を闇雲にでかくするのは危険な奴だな
ヒットとオタクにどんな関連性があるんだよ
>>472 >ヒットとオタクにどんな関連性があるんだよ
書いてあるじゃんせめてちゃんと読めよ
子供向けの作品だからさ 無理に考察するのも悪いかなって思うんだよ 例えば炭治郎がやたら幻覚を見るとか 因果応報を信じているけれど世の中そんな都合よく 報われたりしないとか、そもそもあの演出はなんだとか いくらでも突っ込めるけど、そういう作品じゃないじゃん 分を弁えているだけだと思うけどな、あるいは目立った ところで考察していないだけで、こっそり陰でやっているか
単にメディアの過剰なゴリ押しだろ あとはコロナショックブースト
>>466 それは、孫や子供に喜ばれるから鬼滅って言ってるだけで、
一緒に夢中になって鬼滅のマンガなりアニメを楽しんでる中高年が多いって話なのか?
子供たちは全員と言っていいくらい鬼滅好きが沢山なのは間違いないが、
親や祖父母の世帯で、本当に作品に夢中って人を見たことがないんだが。
むしろ、どこが子供にウケてるかわからない親ばっかだし、
親世帯に珍しくないアニメオタク、マンガオタクと話しても、作品としては欠点も多いし、穴もあるって話のなることが多い。
DBやOPみたいにアニメで1回のバトルで何ヶ月も時間取らずにサクサク進むからじゃないのかね。 このご時世、勿体ぶらずにさっさと話が進まないと我慢して見てくれない。
まあでも完結してるとは言え 物語途中のエピソードの1つ、ちゃんと楽しむには漫画かアニメで予習しないとダメという、観に行くにはそれなりにハードルの高い作品のはずなのに ここまで超ヒットするのは誰もが不思議に思うところ
>>394 そうしたブーストが期待できない海外でも過去の邦画の動員塗り替えたり、トップになったり、高い評価のメディアや有名人も多かったから違うだろうな。
鬼滅は続編ものだからブーストが優秀だったけど 君の名はってなんで売れたか全然わからんわ
子どもの鬼滅コスプレはかわいい しかしこれ相当白髪交じり禿始めオッサンが支持してるな 「鬼滅もいいけど働いて!」 ↑これがこどおじの母親の気持ちなw
爺婆にもウケてるとしたら 少し前に薬局に行列して マスクやトイレットペーパー買い占めしてたのが いま鬼滅鬼滅騒いでると思う
見てないのに作品の力もあったって 見てないのに作品の力があるかどうかどうやってわかるねん
基礎知識はあるって 原作漫画すら読んでないのに何の基礎知識やねんw
「原作漫画は読んだから基礎知識はある」なら 映画も原作に沿ってるのかなという想像力が働くから 映画を見てなくてもアニメを見てなくても 語れるかもしれないが 原作すら読んでないのに語るなよw
>>484 鬼滅鬼滅と騒ぐかはわからんけど「子供や孫と話を合わせるために見る」って点で言うと「子供や孫の為にマスクを買ってあげる」に近い。
>>474 作中の設定に細胞記憶ってのがあって、先祖の記憶が時折出てくる描写が時折ある。
炭治郎の妄想と言うより、先祖の単吉の記憶だね。
ちな、細胞記憶ってのは証明されてない仮説ではあるけど、研究者は多い。
暗闇が怖いのは先祖の記憶からって程度らしいけどね。
映画館で70くらいの爺さん3人組がみにきてた なんかこれがおもしろいらしいとか話してた。現象ってこういうことなんだろう
話しを聞くに続きは映画で!系のようだけど認められてるんだな
>>493 そもそも原作があるアニメだしね
むしろ迫力ある映画で見たいって需要も大きいと思う
ufotableは2度も脱税してるから好きになれない
典型的な老害だな。 若い才能をdisることの楽しさを見つけ出して、楽しくて仕方ないんだろうな。
今や老害と化した大御所連中を蹴散らしたのが 新人漫画家の初連載作品の忠実な映像化とは痛快だな
王道は王道であるが故に王道ということだろう 鬼退治、敵討ち、修行して強くなる、仲間の死に怒り奮起する 悪は弱いが故に悪に堕ち 善は強いが故に善である このへんのテーマを女性らしい感性でやさしく丁寧に描いているのが 多くの読者の心を打ったんだろう
>>468 セリフや文章の言葉選びのセンスが抜群にいいんだよね
心に響く
>>499 >>468 w
www daisougen www
鬼滅ヶ原の鬼BBAども臭過ぎて臭 w
>>1 >>392 「鬼滅はコロナのおかげでヒットした(キリッ」
↓
「ドラえもんはコロナのせいでコケた」
押井守が…っていうか 褒めるにしろ貶すにしろちゃんと最後まで見た事がない作品をしたり顔で批評をするのは作者に失礼だし非常に浅はか 自分が同じ事言われたらどう思うんだろうか
>>414 押井はアニメ版の監督として雇われただけ
ゴールデンボンバーの人が言ってたけど、大ヒットをさせるには固定ファン以外の人にも受ける作品を作らないとダメなんだって。 鬼滅の刃は、本来の固定ファン層は少年だけど、女性にも大人にも受けたから大ヒットしたんだね。 まあ偶然の産物で狙っても出来ないことだわ
>>98 俺のうる星やつらとは同じにしないでくれ!っていう心の叫び
ただのパクリ漫画オリジナル要素が全くないただのパクリ漫画オリジナル要素が全くないただのパクリ漫画オリジナル要素が全くないただのパクリ漫画オリジナル要素が全くないただのパクリ漫画オリジナル要素が全くないただのパクリ漫画オリジナル要素が全くない
パクリって言うけどパクル能力がないとパクれないんだよ? ご自由にお持ちくださいと書かれてあっても誰でも 持っていける訳ではないんだ、選ばれし者だけがパクれるんだよ 伝説の勇者の剣だってみんなそうだろ
>>424 もっとシンプルにいうと原作を勝手に終わらせるだろうね
過激なことをやってれば評価されると思ってるんだよ
>>424 無限城に入るとワケのわからない流れで無限城の入り口に戻る。
やむをえず、再び入場すると、またまたワケのわからない流れで無限城の入り口に戻るのを3回繰り返し、観客が4回目もあるんだろうなと諦めると、露西亜の最新鋭砲艦からの大砲撃が始まる。
遊郭編テレビでやんないかな 鬼いちゃんが梅ちゃん背負って地獄の業火へ歩いてくシーンで錬獄超え必至
300億も売れてる物をパズってると表現するのは違和感あるなあ 実際にハマっていて感動している人の母数がいないとこうはならない数字 作品軽視のような気がする
鬼滅の刃は漫画のコマの進み方が、独特だったりする なぜか、左から右に向かうシーンが多用されている これは物語を読み進める向きとは逆向きになっている 空間に時間を付けると、右が過去で、左が未来なのだが。 過去に戻ろうとしている、未来に進むのに抗おうとしている ことを示している 未来に進んでも良いことは何もないよね、未来で待って いるのは絶望だよねと言う、現代の日本の深層心理を 反映したものではないだろうか またこの左から右のコマの移動は水平移動が多用されている 下向きなら内面との対話、上だと何かを思い出そうとして いるのだが、水平は音響的な感覚を呼び起こさせる
女性の漫画家っぽいと思ったのは おっぱいの描き方なんだよね。 男だとイメージで描くから固定された形や大きさなんだ 女だと体調で変化するのを知っているから、お腹空いている シーンだと張りがなくくたびれている 禰豆子のおっぱいも、いわゆる男が描く貧乳ではなくて もうちょっと膨らむはずなんだけど空腹だから 小さく萎んでいる状態になっていて、形ではなく状態を 描いているんです
>>506 一部の人にヒットして芸能ニュースとして取り上げられた作品なんて沢山あるけど大抵は一部の中のブームで終わる
その点で鬼滅には多くの人の琴線に触れる要素があるんだろうね
君の名も鬼滅も数年後には忘れ去られるマーケティングアニメ 宮崎アニメのように何年たってもテレビで繰り返し放送されることはないだろう 理由? 勘だよ勘
人の作品批評するより パトレイバー以外の飯のタネはよ作れや
>>515 >>516 5ちゃんねるにはもったいない考察
ブログに書けば?
まぁ明らかにワンピやコナンやジブリのような長寿コンテンツになるレベルじゃないわな つかとっくに連載終わってるし そもそもコロナありき(有力映画が軒並み延期)で爆売れしただけ 「君の名は」は映画が通常運行でシンゴジやペットなど競合してあの数字出したんだからよっぽど凄い
>>524-525 鬼滅なんて新海誠以上にありものの寄せ集めだろ、映像が凄いとか言われてるだけの素人騙し、中身はよくある少年漫画
インチキコロナブーストで過剰に収益あげただけなんだから見る必要すらない
>>1 ここまでバズらせたのは明確に「コロナ」によって生じた奇跡の環境のおかげなんだよなぁ
「鬼滅の汚い興収稼ぎの実態」
映画のスクリーン数には上限があり作品の話題性や期待値で割り振られて公開の規模が決められる。ところが今年はコロナの影響で洋画大作を含めた映画群が軒並み延期し、ハリウッドも壊滅状態で殆どが公開未定、世界で封切れず日本で公開予定だったその枠も宙ぶらりんになった。国内では劇場がコロナで壊滅的なダメージを負っていて、需要の落ち込みを相殺してた部分を開放する必要があり、映画館の入場者制限が緩和されて劇場の体制が整った10月のタイミングで公開予定にあったのがTVアニメで大ヒットしていた「鬼滅の刃」
ダメージ回収したい劇場の全面協力もあり初日から「全国403館+映画館の席の55%占領+“時刻表”とも揶揄された1日30〜40回以上かけられる異常スクリーン数」これを「有力映画が延期でライバルがいない」状態で公開できるという前例のない夢の上映環境を実現。映画自体が少なく、ライバルもいないことから初動から記録的興収を叩き出す。それをメディアやテレビが続々報道、SNSで話題爆発し一般人ミーハーが殺到。その頃企業もコロナで困窮状態にあり、話題の鬼滅に縋って後追いコラボを乱発する始末。コロナ禍でエンタメが限られてたこと、まともな映画がかけられてなかったことも鬼滅の集客に恩恵を与え、さらに隔週の特典商法(四連弾)で第三波も余裕の無効化と、勢い衰えず面白いように数字が膨らんでいったという寸法。
全てコロナが無ければ起こり得なかった現象であり、通常であれば映画の山にまみれて鬼滅が劇場を占領するような事態も起きず、同時に初動からの記録的興収、メディアが続々報道して話題に乗っかった一般人ミーハーが殺到する流れまで全部あり得なかった。たかだかよくある少年漫画がコロナのおかげで過剰に売れすぎて興収歴代1位、日本映画産業の大恥。
>>1 稀に「公開数多かったドラやとんかつは爆死した」と無知が言うが、鬼滅がどう異常興収を叩き出せたのかの話であって他映画の売上は論点に関係ない。(そもそもとんかつは鬼滅が劇場独占し散々暴れ回ってる中の10/30公開、ドラは鬼滅がいた上で第三波の中の11/20公開。初日の箱と席の数から上映環境まで全く違う)
どれだけ席を埋める客が控えてようと前提として箱と席が無ければ収益も出せないわけで、大量の客を迎え入れるための膨大な収容先をコロナのおかげで実現出来たからこそ今の数字も出せた。(記録的な前売り販売数もコロナのおかげで膨大な箱スクリーンを用意する体制が前提にあったからこそ)
そもそもネトフリやアマプラで後追いするステイホーム環境を後押ししたのもコロナという。鬼滅のアニメ人気の熱が下火にならず、アニメのヒットでファンになった客が後追いで単行本を求めたからこその大量増刷(アニメ終了から1年で+8800万部)に至るまで、映画公開前の鬼滅人気からコロナの貢献があったわけだ。
歴代大作は皆業界が通常運営で映画の山と箱の奪い合いをしてあの成績を出している。鬼滅みたいに初日からライバルゼロで箱と席たっぷりの超絶美味しい上映環境だったら歴代作品も倍以上ヒットしてます。鬼滅はその環境を自力でなく「コロナ」のおかげで手に入れられたからこそのインチキ興収。通常ならせいぜい普通のヒットだったのがコロナで過剰に売れてしまった邦画史上最大の過大評価、それが鬼滅の刃。
>>1 コロナでなければ映画館は山のように邦画やムーランをはじめ大作で埋め尽くされ
鬼滅がどんなにヒットしても今みたいに劇場の55%の席を占めるなんてあり得なかった
(「君の名は」の最盛期ですら20%占めるのがやっと)
かける映画がないから、一日中鬼滅を全スクリーンで流し続ける今みたいな体制が
コロナのおかげで実現していなければ、初動からの記録的興収や推移は不可能
かける箱がないんだから客も入りようがないわな
【本当なら劇場を占拠していたはずの主な延期作品】
『名探偵コナン 緋色の弾丸』『シン・エヴァンゲリオン劇場版』『劇場版ポケットモンスター ココ』
『STAND BY ME ドラえもん 2』『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』『モンスターハンター』
『劇場版仮面ライダーセイバー』『劇場版仮面ライダーゼロワン』『魔進戦隊キラメイジャー THE MOVIE』
『るろうに剣心 最終章 The Beginning』『るろうに剣心 最終章 The Final』『燃えよ剣』
『キングスマン:ファースト・エージェント』『ワンダーウーマン 1984』『ナイル殺人事件』
『ワイルド・スピード/ジェットブレイク』『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』
『ミニオンズ フィーバー』 『フリーガイ』
『トップガン マーヴェリック』『ブラック・ウィドウ』『クワイエット・プレイス PARTU』
『ピーターラビット2/バーナバスの誘惑』『HOKUSAI』
<簡単に説明> コロナで洋画含めた大作が軒並み延期→劇場は瀕死状態→映画館の入場者制限緩和のタイミングで 鬼滅公開→ダメージ回収したい劇場が鬼滅を利用し独占状態ゴリ押し、競合相手もいないおかげで 大儲け→初動の記録的興収でメディアも大々的に報道+SNSで話題爆発+企業コラボ乱発+特典商法 = 累計興行収入300億円突破 (日本映画歴代興行収入1位目前)。 鬼滅信者は「言い訳だ」「結果が全て」と開き直るが、このプロセスも含めての“結果”な。 この背景に煮え切らない態度でごちゃごちゃ言い訳してるのがむしろ信者っていうね。
100mレース決勝で、ライバルが軒並み欠場して不戦勝で金メダル獲ったのが鬼滅の刃 メディアで「鬼滅が優勝」とだけ載れば無知な一般人は“スゲー”と言うんだろうが、背景を知れば誰もが真の王者と認めるわけでもなく「不戦勝で勝ったただけやんけ」「実力じゃない」と考える人間もいるんだよなぁ。
老若男女の全方向に受けたのが勝因だと思う 少年漫画なのに女にもうけたのは、作者が女性だから意図せずに女性受けの要素が混じったから 大人にも受けたのは、主人公の精神が大人だから。普通、少年漫画は対象が子供なので、主人公は精神が幼いというか子供の心を持っている。そして、「真面目で正義感あふれるしっかり者」というキャラは漫画創世記にやり尽くしたので、どこか変人要素を持っている、 一方、炭次郎は母子家庭の長男だが実質兄弟の父親みたいなもの。大人から見たら完全に自分サイドの人間で感情移入しやすい。 そして、ここ何十年とメジャー作品ではほとんどみられなかった「真面目で正義感あふれるしっかり者」というキャラが一周回って新鮮に感じる
考え過ぎだろ?w大ヒットの理由は明白じゃん!単純に面白いから!
>>536 あの手この手で食い逃げをする立ち食い師が登場。
>>535 面白いって何?という問題を提起してんだよ
>>492 アニメに興味がないうちの70歳の母が
興味をしめしてた
>>404 アニプレっくす
ソニーミュージックだよ
>>359 そいつらが300億使ったの?
そこまで世の中動かす力あるってすげぇな
映画作る人は皆んな君の名は見たいに当たってほしいと思って 企画とか脚本とか頑張ってそれでも大部分は当たらない厳しい現実の中 トンカツDJ揚げたろう の企画考えた人は 当たると思って企画したのだろうか?
>>1 ・コロナでイベントや祭りに飢えていたファミリーや若者たちの
格好の餌食になった
・地上波キー局では放送しなかった生粋の深夜アニメだったことが、草の根感を増幅した。
ブームを作ってるのは自分たち!
という自負を植え付けさせた。
・ヒットしている定番アニメには安心感はあるが、
「新しさ」は無い。
鬼滅は狙いすぎた目新しさはないが、
ここ2年で沸いた新しい作品でありその新しさが売りになった。
妖怪ウォッチブームの上位互換。
・コロナで安易に出かけられないが、映画ならセーフ
という世間の空気の後押し。
ファミリー層の余暇支出が鬼滅に集約した。
鬼滅の刃の要素 日輪 里見八犬伝 人柱 五輪書 新選組 教育勅語 特攻隊 +作者の好きな漫画
>>24 あまり他所で同じ事言わん方がいいぞ。引かれて面倒くさい奴扱いされるだけ。俺と同じ轍を踏むな。
分析出来ればヒットするならみんな億稼ぐ映画作ってます
個人的には押井の作風好きだけどヒットはしないと思う なぜそう感じるのかは説明できない。 まあ観ればわかると思うけど
押井 攻殻機動隊←他原作を当時のハイテク技術でゴリ押し イノセンス←調子に乗って難解すぎたことやって爆死 スカイクロラ←「ヒットしなかったらアニメ監督やめます」とフラグ立てて爆死 日本アニメ界3大爆死 高畑「かぐや姫の物語」制作費51.5億、興行収入24.7億 大友「スチームボーイ」制作費24億、興行収入11.6億 押井「イノセンス」制作費20億、興行収入10億 おまけ 「鬼滅の刃無限列車編」制作費5億、興行収入302億(更新中) 「君の名は。」制作費4.5億、興行収入250億
ろくに見てないのにわざわざ鬼滅ディスしたかと思ったら今度は日本映画全否定って よっぽど悔しかったんだな こいつも鬼滅に焼かれたクリエイターの一人だ
>>549 押井ファンの俺もそう思う。
イノセンスのブルーレイは何度も何度もリピートしてるけど「一般人にはわからんわなあ」と思いながら観てるw
まぁ90年代アニメを ジブリ1人勝ちにさせた戦犯の一人だな 大友克洋とともに
大友先生はいいんだよ やっぱり凄いのは漫画家としてだから だから漫画描いてください 気分はもう戦争続けてください
>>555 なんでそれが戦犯になるんだよ
協力者だろ
>>552 w
これが日本の新型コロナ第3波の現実 w
【速報】全国の重症患者が618人に(前日から26人増) 過去最多を更新 12/16 [ばーど★]
【速報】東京都、過去最多の678人感染 重症者は69人 12月16日 ★7 [ばーど★]
【コロナ】東京“感染900人超”の恐れも…都庁内に危機感 [首都圏の虎★]
神奈川県 新型コロナ 過去最多287人感染確認 県内計1万5683人 16日 [首都圏の虎★]
【速報】愛知県で新たに248人の新型コロナ感染を確認。過去最多。12月16日 [記憶たどり。★]
【速報】大阪府、新たに396人感染 12/16 [ばーど★]
京都府の新型コロナ感染者 過去最多の97人 16日 [首都圏の虎★]
【速報】福岡県で新たに141人の新型コロナ感染を確認。福岡市83人、北九州市34人、久留米市1人、他、県発表分23人。12月16日 [記憶たどり。★]
w
私利私欲から
日本中の家族の絆を壊すコロナクラスターこと
国賊鬼滅クソBBA w
>>1 予想が外れたらそんなこともありましたねで終らすんだろ
押井の映画は二時間頭を捻りまくって思考して 内容を消化するのが楽しいんだ 二時間の思考ゲーム、謎解きパズルをやってるようなもんだ パトレイバーや攻殻はよい塩梅で楽しかった イノセンスは「言いたいことはわかるけど、だからなんなのか」な感じ
>>562 イノセンスにおけるバトウとトグサの会話ってネット直結脳の会話なので、ググりながら話をしてるに等しい。
ブルーレイ買ってググりながら見てると「ふーんなるほどね」と観れるw
生死の去来するは棚頭の傀儡たり一線断ゆる時落落磊磊。
↓
人形を操るときに操る側を知られてはならない、もし知られてしまえば人形は人形であり本物ではなくなる。
もしこれを悟られずに操れれば人形も本物になる。
映画館じゃわからねえってばよwww
それは別に設定がわかろうがわかるまいがどうでもよくて 台詞としてつまらないんだよねぇ
>>564 映画館で見てた時は時間軸の繰り返しから抜け出すための最重要ワードと感じて必死に解読してた自分がいる。
何が面白いのか全然分からなかった。 ただの二番煎じだろ。
>>534 半沢直樹もそんな感じやね
たまにしかやらないから継続して盛り上がれないけど
>>570 千と千尋の神隠しなら他が不戦勝なら500億稼いでるな
誰でも年をとると、理屈っぽくなるからね。 面白いアニメや漫画に、理屈は必要ない。
>>1 三行でまとめられないなら説明とはならないって大学で習わなかったか?
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる -curl lud20250210012001このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1607863049/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【アニメ監督】 押井守が考える『鬼滅の刃』が「設定もキャラクターも新しいわけではない」のにバズった理由 ★2 [muffin★]YouTube動画>3本 ->画像>2枚 」 を見た人も見ています:・【鬼滅の刃】アニメ版キャラクター人気ランキングTOP38! 第2位は煉獄杏寿郎。第1位は・・・ 【2021年最新投票結果】 [Anonymous★] ・【海外】#周庭 氏も嘆き… #香港警察 が「鬼滅の刃」パクリ炎上 オリジナルキャラだ≠ニイタすぎる居直り [鉄チーズ烏★] ・志らく USJ「鬼滅の刃」アトラクション登場に「流行りも良いんだけど…」「なぜみんな手塚治虫をもっと大事にしないんだ?」 [muffin★] ・【朗報】鬼滅の刃 其ノ弐 「絆」全キャスト解禁! [牛丼★] ・【芸能】サンシャイン池崎、「鬼滅の刃」キャラ診断で嫌われ者キャラに ・鬼滅の刃から2人がランク入り 冬でも体調を崩さない丈夫な体を持っていると思うアニメキャラトップ10 [首都圏の虎★] ・【漫画】任侠漫画家が描いた『鬼滅の刃』ヒロインに反響 「物語やキャラの魅力はアプローチ次第」ものづくりへの執念 #渡辺潤 [少考さん★] ・【アニメ】『劇場版 呪術廻戦 0』が北米で「鬼滅の刃」に次ぐ大ヒット 初日で興収10億、週末3日間で興収20億を突破 [muffin★] ・【アニメ】『鬼滅の刃』に山崎賢人、GACKT、橋本環奈、石原さとみ、佐藤健、動き出した“実写版”とキャスト候補 ★2 [muffin★] ・【芸能】「鬼滅の刃」主題歌のLiSA『炎』が2位!? CDTV週間ランキングに怒り爆発「明らかに不自然」 情報操作疑惑が浮上? #はと ★2 [jinjin★] ・【吾峠呼世晴】鬼滅の刃ネタバレスレ245 ・【吾峠呼世晴】鬼滅の刃ネタバレスレ95 ・【吾峠呼世晴】鬼滅の刃ネタバレスレ 42 ・【吾峠呼世晴】鬼滅の刃ネタバレスレ 39 ・【吾峠呼世晴】鬼滅の刃ネタバレスレ155 ・【吾峠呼世晴】鬼滅の刃ネタバレスレ158 ・【吾峠呼世晴】鬼滅の刃ネタバレスレ66 ・フジテレビ、アニメ「鬼滅の刃」をゴールデンタイムに放送!! ・『鬼滅の刃』は逆に嫌い… 嵐・二宮和也を筆頭に増加する“逆張りオタク” [首都圏の虎★] ・【映画】『鬼滅の刃』国内の歴代興収5位、公開24日で204億円突破 『ハリポタ』超え ★4 [爆笑ゴリラ★] ・【アニメ】フジで今夜スタート『鬼滅の刃』無限列車編 第1話は煉獄杏寿郎の任務を描く完全新作エピソード [muffin★] ・【芸能】夏菜、「鬼滅の刃」風の新ヘアスタイル写真が「可愛すぎ」「似合う」「めっちゃナイスバディ」と反響 ・【キンコン】西野亮廣「鬼滅の刃の映画みたいなタイトルの絵本を作っています」 その名は『夢幻鉄道』 [豆次郎★] ・鬼滅の刃銀行 ・鬼滅の刃の道の駅 ・鬼滅の刃いいね! ・もうこれ鬼滅の刃だろ ・鬼滅の刃総合スレ ・鬼滅の刃アンチスレ ・鬼滅の刃の映画観たか? ・鬼滅の刃のプラモデル ・鬼滅の刃アンチスレ31 ・鬼滅の刃の映画観てきたで〜 ・鬼滅の刃 愚痴スレpart45 ・大暮維人に鬼滅の刃描かせたら ・鬼滅の刃、やはり右翼漫画だった ・鬼滅の刃 信者愚痴スレ part29 ・劇場版「鬼滅の刃 無限列車編」26 ・鬼滅の刃はDBもワンピも超える漫画になる! ・【漫画】「鬼滅の刃」勢い止まらない!人気の理由とは?★2 ・【漫画】『鬼滅の刃』今、最も勢いのあるマンガ 人気の理由 ★2 ・【アニメ】「鬼滅の刃」劇場版初日興収10億円超 100億へ [ひかり★] ・興収歴代2位「劇場版 鬼滅の刃」12月中旬にも1位「千と千尋―」超え [首都圏の虎★] ・「鬼滅の刃」 台湾で興収年間1位&アニメ映画歴代1位 公開17日で [首都圏の虎★] ・映画『ONE PIECE』V11で首位脱落…やはり『鬼滅の刃』超えならず [爆笑ゴリラ★] ・【アニメ/漫画】『鬼滅の刃』はなぜこれほど日本人の心に響くのか [muffin★] ・【映画】「鬼滅の刃」大人気 長野県諏訪地方の映画館「週末のよう」 [首都圏の虎★] ・【漫画】「鬼滅の刃」前人未到の金字塔! コミックスランキング1位から10位を独占 ・劇場版「鬼滅の刃」続編は2022年以降? 東宝・市川常務が答えた! [首都圏の虎★] ・「鬼滅超え」が期待される『呪術廻戦』。その凄まじい人気の理由 ★4 [爆笑ゴリラ★] ・【視聴率】アニメ「鬼滅の刃」第一夜16・7% 地上波GP帯初放送で好視聴率 [ひかり★] ・【ゲーム】<鬼滅の刃>ゲーム「ヒノカミ血風譚」世界累計100万本突破 [ひかり★] ・【漫画】満足度1位は「鬼滅の刃」2019年放送作品で「進撃の巨人」「ジョジョ」超え! ・【芸能】『鬼滅の刃』に主演声優がウンザリ、関連取材NGで「天狗になっている」の声 [ひかり★] ・『鬼滅の刃』主題歌も大ヒット!「アニソン市場」が音楽業界で巨大化した理由 [征夷大将軍★] ・鬼滅の刃「紅蓮華」すでに“エヴァ超え”だが…国民的アニソン定着へ難易度の壁 [首都圏の虎★] ・【芸能】『鬼滅の刃』に主演声優がウンザリ、関連取材NGで「天狗になっている」の声 ★3 [ひかり★] ・【アニメ】『鬼滅の刃』初のゲーム化で2本発表 スマホ&PS4で20年配信&21年発売 ・【アニメ】興収782億円の映画も…『鬼滅の刃』も及ばない中国の「デカすぎるアニメ市場」 [征夷大将軍★] ・『鬼滅の刃』煉獄、日経新聞に登場で話題「日本経済の柱だ」 興収275億円映画の中心人物 [首都圏の虎★] ・【モー娘。】#生田衣梨奈 、人生初のコスプレ披露 鬼滅の刃・栗花落カナヲで「公約」達成 [首都圏の虎★] ・『アニメソング総選挙』1位はエヴァの「残酷な天使のテーゼ」 鬼滅の刃「紅蓮華」は2位 [首都圏の虎★] ・【話題】映画「えんとつ町のプペル」が『鬼滅の刃』を抜いて首位に! キンコン西野がプロデュース [Anonymous★] ・『アニメソング総選挙』1位はエヴァの「残酷な天使のテーゼ」 鬼滅の刃「紅蓮華」は2位 ★6 [首都圏の虎★] ・『アニメソング総選挙』1位はエヴァの「残酷な天使のテーゼ」 鬼滅の刃「紅蓮華」は2位 ★8 [muffin★] ・『アニメソング総選挙』1位はエヴァの「残酷な天使のテーゼ」 鬼滅の刃「紅蓮華」は2位 ★7 [首都圏の虎★]
09:34:55 up 38 days, 10:38, 0 users, load average: 8.80, 17.40, 43.73
in 0.21513986587524 sec
@0.21513986587524@0b7 on 022023