何の手も打たず、座して死を待ったのか。それとも立ち上がって動いたのに、結果としてうまくいかなかったのか。両者は共に失敗だが、内容は違う。0−2で敗れた11月の国際親善試合、メキシコ戦はどちらだったのか?
今までの森保監督は、ほぼ前者だった。座して待つ。2019年のアジアカップ決勝、カタール戦は0−2とリードを許すまで、システム起因のずれを修正しなかった。ワールドカップ2次予選、キルギス戦も同様だ。明らかにサイドチェンジを狙われているのに、対応を整理せず、長友佑都の左サイドは苦境に陥り続けた。相手がキルギスでなければ、失点した可能性は高い。
これらの無采配について、森保監督は“主体性の育成”を理由に挙げてきた。サッカーのピッチでは常に想定外の事態が起こるので、ベンチの顔色を伺うのではなく、選手が自分で判断し、リアルタイムで対応できるように成長しなければいけない。そうした長期的視野から、座して待ち、無能の仮面をかぶり続けた。
その主体性をベースとして、複数のシステムや戦術を使い分けていく。
問題意識は正しい。過去、日本代表はワールドカップでベスト16に3度たどり着いたが、3度共に敗れた。壁を破れなかった要因は同じだ。一つのチーム、一つの戦い方しか作っていない。というか、それを作るだけで精一杯だった。
グループリーグはある意味、初戦さえ勝ってしまえば、あとは勢いや流れで乗り切れる。2010年の岡田ジャパン、2018年の西野ジャパンについては、直前の騒動により、チームがどんな戦術にたどり着くのか予測ができず、対戦相手にとっても分析困難なステルス・チームだったことも大きい。
ところが、3戦を終えれば、相手も分析のサンプルが溜まる。一つの戦い方しかできない日本代表など、あっという間に丸裸にされてしまう。また、ベスト16で相まみえる強豪は総合力も高い。ポゼッション、被ポゼッションなど様々なフェーズで問題を突きつけてきたとき、一つの戦い方しかできないチームでは到底対応し切れない。そうやってロシア・ワールドカップのベルギー戦、2−0から2−3へとひっくり返された、『ロストフの悲劇』は起きた。
(略)
の意味では、メキシコ戦はホッとした。やっと、山が動いたからだ。
日本優勢の前半が終わった後、メキシコはシステムを4−3−3から4−2−3−1に変更し、戦術を修正した。それに対し、森保監督が交代カードを切ったのは、後半に入った57分。鈴木武蔵と柴崎岳に代え、南野拓実と橋本拳人を投入した。
珍しく、動きが早い。風向きの変化を感じた。日本は後半序盤もそれほど悪い内容ではなく、押し込む場面も作っていた。0−0でスコアも動いておらず、交代前はさほどのピンチにも陥っていない。にもかかわらず、森保監督は10分も経たないうちに交代を話し合い、動きを見せた。珍しい。
その必然性があるとすれば、やはりメキシコが戦術を変えてきたことだ。柴崎が腿の裏に張りを訴えたという話もあるが、それだけが理由なら柴崎1人を交代させればいいし、ハーフタイムに代えても良い。あのタイミングでの交代は、やはり試合状況によるものだ。
ハーフタイムのメキシコ側の修正の巧さは、日本で大きな話題になった。ボランチを2枚に増やしたことで、トップ下の鎌田大地が躍動したスペースを消され、日本は起点を失った。相手の修正が的確だったのは間違いない。
しかし、システムや戦術は、常にメリットとデメリットが表裏一体。メキシコはボランチを2枚に増やしたが、後方の厚みを高めたことで、逆に前線のプレスに行く枚数が5枚から4枚に減った。プレッシャーが減ったために、日本はボールを運びやすくなり、後半の序盤は、柴崎や酒井宏樹がドリブルで持ち運ぶ場面もあった。
そうやって重心を下げたメキシコに、一気呵成の圧力をかけて襲いかかる。57分の南野と橋本の投入は、積極的な采配だった。山は動いたのだ。しかし、その後は逆にメキシコにペースを持って行かれたので、この采配は失敗。
ただし、冒頭の問いに戻るなら、メキシコ戦の森保監督は何もしなかったわけではない。メキシコの変化を読み取り、いち早く動いたが、うまくいかなかった。今までとの試合とは傾向が違う。「森保監督は何もしていない」は嘘だ。
全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/33f9fb2435e08adb7841bcb909332dc504038b4f?page=1
外国人が誰もやりたがらないから森保みたいな無能な日本人がやるしかないんだよな
だって、前から言ってるじゃん、武蔵なんかを平気で代表に呼んじゃう無能なんだもんw
田嶋が就任させた監督だから強化試合で何連敗しようが仮にw杯本戦に出れなくてもクビにはならんよ
普通に代表監督としては向かないのでは。
代表選手選出に関して
欧州主要→フランス、ロシア→欧州中堅・Jリーグの順に選手を呼ばなきゃ
教え子だからといってJリーグ以下から呼んでる時点でダメ
釜本かセルジオ越後でいいじゃん
失敗したらそれはそれで
協会やスポンサーの”条件”という足枷を装着したまま勝てるわけないだろアホかw
あれメモとってるように見えて、選手の似顔絵描いてるからな
選手としてはクレバーと泥臭さ兼ね備えた優秀なボランチだったけどなぁ
無能を装ってまず味方から欺いている
その実、ワールドカップのトーナメントを勝ち抜くまで逆算して無能を演じてる
クラブの監督としても広島で連覇やったから有能だと思うが
じっくり作り上げるタイプでクラブ向きなんだろうな。
宮本恒泰に代表監督頼んだら?
低迷してたガンバを上位に引き上げたしイケメンだしインタビューの応対も完璧だぞ
森保はアシスタントに降格で
GKを権田を軸に谷や沖に経験を積ませないと
2026年大会にまで響くぞ
>>25
ポリコレ枠抜きなら過去最強レベルのメンツが揃ってきているだろ
センターラインがかなり強化されているし 個々の選手の能力を把握・分析して、
初めて戦術の有効性を判断出来るようになるのでは?
これを数日前に集まったばかりの選手に、
しかもフィールドで戦ってる真っ最中の選手にやらせるの?
監督やスタッフしか出来ない仕事だよねえ。
ずっと無能だと言ってんのに何故だか擁護する奴がおる
ワールドカップで指揮をとれる器じゃない
試合中の対応が遅すぎる
サッカー協会は結果出したトルシエが監督だと都合悪いの?
コパアメリカは川島の力で日本のメンツは守れたが、
これから自力で何とかしようともがいても、無理な試合が出てくるぞ。
外人監督が無難だと思う。
クラブ主体の現代、ナショナルチームに精妙な戦術とか無理
森保でも他の誰かでも大差なかろ
負けるのは、単純に選手の質が良くないだけ
>>37
この前のワールドカップも戦術的に見るものは何もなかったって名監督たちに論評されてたもんね
基本サッカーのトップシーンはクラブであって、代表はお祭りに過ぎない
日本はその代表にサッカー人気を依存してるから変なことになっちゃったけど ワールドカップに出場すら出来てないヤツが監督やっても選手になめられるだけ
ワールドカップ当たり前世代が監督出来るまでは日本人無理
実績のある外人にしとけ
初めて森保の采配に度肝を抜かれたのはユニバーシアードだったか?
日本はアンダー世代で準優勝
結果は立派だが準決勝、決勝と延長になり選手交代ほぼ無しで森保は戦った
決勝の延長入ってから2人くらい代えた記憶もあるが準優勝120分、決勝90分は選手交代0だったと思う
あれ見て、えっ?と思ったのが最初
ユニバーシアードの代表は別に森保が普段から見てるわけでもなく采配だけやった感じ
それなら普段から見てる奴が監督そのままやればもっとやれたんじゃね?という印象
協会側も当時は森保に経験積ますとか言ってた気もするから、ま、これはいいわ
次に疑問だったのがアジア杯
選手選考もちょっと前のW杯でそれなりに活躍した香川外し北川入れた時点でうーん?とも思ったが選手交代は予選時からまともではなく、使い切らず乾に突っ込まれるほど
本戦進んでからも格下相手に辛勝連続
タイには延長までもつれた
そして決勝
前半先制され更に劣勢が続くも全く動かず追加点を取られ0-2
1点返すも、もう一点取られ、ジ・エンド
色々見てるが共通してるのが、戦前のプラン通りにいけば森保は強い
主に相手が大して日本対策しない親善試合とかな
ただ、相手に対策とられ日本が劣勢になった時に対処が出来ないのが森保
采配は勉強してなんとかなるというより、生まれ持ったセンスのような気もするな
日本人監督だとメディアが批判できない及び腰
サッカー界の嫌な村体質が如実に出るな
外国人監督には容赦ないが日本人は皆が口ごもった事しか
やっぱり日本には外国人監督が合ってるんじゃと痛感
>>37
そりゃJ1以下のセルビアから呼んでるんだから質が悪いのは仕方ない
でもその質の悪さは呼んだ森保監督のせい 無能の仮面をつける理由がないだろ。
単なる無能で、>>1のいうメキシコ戦が偶然なだけり 無能かどうかはわからないけどAVの筆下ろしのシリーズでクラスメートに童貞なのバカにされながら筆下ろししてそうな顔だよね
トップ下が鎌田の時は有能
トップ下が南野の時は無能
あとは言わなくても分かるね?
あと>>1の記事だと、メキシコ戦最初の交代がまるで戦術調整みたいに言ってるけど、
この交代は武蔵・柴崎を南野・橋本に入れ換えただけで、
システムは何も変わってないし。
相手の戦術に合わて戦術調整してないんだよな。
しかも、この交代が原因で2失点してる。
ほっとするシーンじゃないよ。
無能さに戦慄すべきシーンだよ。 >>43
そりゃ呼べるんならクリロナでもメッシでも呼びたいんだろうけどw
だれを選んでもどんぐりはどんぐり 誰が監督だろうがメキシコにはそもそも実力的に勝つのは厳しい
日本がクロップやシメオネみたいな名将を雇えるわけないんだし監督もある程度妥協しなきゃいけない
外国から呼べたとしてもハリルゴミッチみたいな西野森保以下しか呼べないんだから日本で一番有能な監督に任せるのが妥当だわな
森保はコートジボワールには勝ったし日本の実力的には手堅く役割果たせてると思うけどね
>>20
自分でレスしてるが肩野坂が居たからでしょ
抜けたら残留争いで辞めたし 五輪がダメだったら解任でいいよ
ホームだし最低でもベスト8はノルマ
>>22
宮本と片野坂でいいと思うんよね、マスコミ対応は宮本がすればいいそれが仁とエターナル あくまでも守備の監督でしょ
攻撃についてはパターンとか作れる監督じゃないよ
選手次第
>>55
ベスト4がノルマだろ
トーナメント進出がノルマはハードル下げすぎ 日本人監督無能だからワールドカップでいつもカウンターサッカーするよな
JFAの監督ライセンスてww
アジアカップのサウジ戦とか見たら有能とは言えんわ
あんなんDFの個の力だけで勝った試合
お前らがそろそろ日本人でいいとか強く言ってたんだからしょうがねえだろw
五輪ベスト4は最低ラインよ
ベスト8で許されるとしたらトーナメント初戦でスペインやフランスのような強豪と当たって負ける場合
解任に夢中なのってヤフコメ・5ch・杉山茂樹
つまり無責任ないつもの面々
南アフリカの時の岡田
ロシアの時の西野
ここら辺も大会前はボロクソに言われてたけど結果は良かった
逆に評判良かったザックは結果が酷かった
外野のいう事は聞く必要なし
ポリコレ枠のハンディがあるにしても
ポイチの無能さは際立つのは確か
特にGKとか谷や沖に経験を積ませないと
カタールの後どうするのよってレベルなのに
権田、谷、沖でいいだろ
岡田さんの代には雑魚扱いしていた
欧州中堅リーグを過大評価しているのも
ポイチの駄目なところだな
あの頃よりもさらに5大リーグに1極集中しているのに
意外といいこと書いてあってワロタ
メキシコみたいな強い相手と何試合も何試合もしないとこういう試合では勝てない
弱小国や弱小アジアなんかと試合してもこういう格上との試合では何の参考にもならない
格上との試合を増やすしかない
地味な試合で勝ち点を拾うのが上手いタイプ
トーナメント勝負には向いてない
広島での戦績を見ても明らかだろ
ニワカには試合内容もつまらなく見えるだろうな
前回W杯で惨敗していれば無能田嶋を辞めさせられたのに
ポイチと田嶋はアベやスガに通じる無責任さがあるからな
>>52
メキシコに負けた=W杯予選敗退間違いなし!
みたいに言ってるのは違うと思うよね >>81
鈴木武蔵を無理やり固定していると
大迫が怪我した時点でアジア予選敗退になるのは確か
今回はセントラルでの集中開催が濃厚だからな
FWが大迫と鈴木武蔵だけなら
ガチで大迫が削られまくって潰される
全治2〜3週間くらいの怪我でも日本を蹴落とせるからな >>1
巻に渦巻く、の意味がわからん
巻がスタッフ関係者なの?
熊本の復興をと言ってたから、代表に絡んでるの知らんかった 森保というより日本人監督じゃダメ。
柔道日本代表監督をブラジル人に頼める?
体操日本代表監督をベルギー人に頼める?
野球日本代表監督をスペイン人に頼める?
レスリング日本代表監督をイタリア人に頼める?
日本人でできるのヒデだけだろ。
欧州組が代表の主力なのに監督は欧州指導未経験なやつにやらせてるのか疑問
>>69
メンツ見たらやっぱ負けるべくして負けてるなザックはw
ドル以外じゃ何もできないのがバレてた香川とか劣化した本田とか
Jリーガレベルの青山今野とか守備の穴にしかならん長友内田とか マリノスの監督のほうがいいよ、オージーの代表監督もやったことあるしな、日本のサッカーに合いそうだ。
>>88
最終予選でハリルジャパンに完敗したポステコwwww >>88
マリノスは選手も雑魚しかおらんし監督も雑魚
ついでに他チームの主力が欧州に引き抜かれたから優勝できただけ >>56
片野坂はサッサと大分の契約更新してたし、やりたくないんだろ 外国人監督がこんな仕事したら死ねって思うが自国の監督だから問題ない
他の奴らも大差ないし
サッカーライターですら仕事で提灯記事書いているだけで
マリノスが優勝した時なんてJリーグの終わりを感じただろ
あんな良い選手1人もいないチームが優勝って
典型的な廃墟リーグだなって
いくら日本人がいいと言っても欧州はおろかワールドカップの経験すらないのに
そんなのに監督させるという段階でね・・・
>>94
二流監督に高額オファーしてきた今までがバカバカしい
チャンピオンズリーグじゃなく自国の選手を自国の監督が率いるなら必要なのは規律とモチベーションの管理だけ
ワールドカップだと外国人監督に頼んでる国は優勝の確率低い >>82
大迫依存に関しては森保関係なくね?
武蔵に関しても固定って言われるほど使われてなくね? アジアカップの決勝は無能だっただろ
成果と行動で評価するならそこだな
>>97
ネトウヨってサッカーをまったく知らないからな
鈴木武蔵なんて1.5列目しか出来ない上に
元々代表クラスの選手じゃないのに
無理やりFW枠で呼んでいる無茶さの話だろ
素直に武藤とユーマを読んでおけばいいのに
まぁ、JFAもマジで腐敗がヤバイから
アジア予選敗退してお灸をすえられた方が良いだろうね 岡田さんの時は解任デモとかあったんだよな
ああいうアホがいるから代表監督引き受ける人が少なくなる
メモ帳にお絵かきしてるの?それともルミ子みたいにポエム書いてるのかな?
>>101
あの頃と違って
今はサッカーファンにすら見放されているからな
だから視聴率が大暴落している
俺も露骨なポリコレ枠とか目につくようになってからは
サッカー代表戦とかまったく見なくなったわ
W杯出ても試合見ないだろうね
元々日本のスポーツ協会全体の体質について見限っている部分あるし 日本人は球蹴りなんか向いてないんだよ
日本人なら野球をやれ
球蹴り好きな売国奴どもは北朝鮮にでも亡命しろ
ハリルホジッチが最悪だったんであれに比べれば我々も耐えられる
>>106
ハリルさんは選手選考はフェアだったけどな >>106
おまえはそうでも世間はそうじゃないってよ 選手の自主性に任せるのなら森保じゃなくて外人でよくなるよw
細かく指示出すんだよ昔の岡田みたいに
>>105
もう野球やる人もいなくなってるぞ
最高峰の日本シリーズが2年連続でつまんなかったしw >>1
W杯予選は歴代最高成績
ハリルの頃よりも平均年齢8歳若返り
コパは若手主体でウルグアイと引分け
欧州遠征ではメキシコ戦以外で無失点で強固な守備をみせた
どこが無能だよ、一部の声だけ拾って批判してんじゃねぇぞアホ記者
本当に外国人監督だとネットも記事も擁護まみれなのに
日本人が監督になった途端粗探ししまくって批判ばかりだな
なんでもかんでも外人賛美してるから日本サッカーが発展しねぇんだよ ハリルのあと無能無能と言われた西野はグループリーグたった3戦で名将よ
>>116
そりゃW杯で結果を残せるかどうかだから結果を残せば名将よ
森保じゃ予選も含めてW杯で結果を出せないんじゃないかって不安感が解任しろとか言い出す原動力なんで。 まーたハリル連呼で森保の話をさせない連中が集まってきてんのか
アベ政権以降の日本は公平な競争が除外されて
どんどん澱んでいる印象が強いな
>>117
それは違うな
ハリルの四年間があったからチームとして戦えたわけで最初から
チームを率いてたわけじゃないからな。采配だけなら素人でもできるんだよ 主導権握られ2点取られて負けてりゃ世話ない。ポイチは相手が動いてきた時の対応がクソ下手。
代表監督には向いてない。
ベンゲル暇なら知名度もあるしいいんじゃね
コロナだし海外はいかねえか
なに代表のサッカーなんかにムキになってんのw
馬鹿じゃねーの気持ち悪い
カタールに化けの皮が剥がされてたじゃねぇかwwwww
同等以上の相手に先制されると打つ手なしなのが気になるな
素人の俺が思う 森安さんのおかしいとこは
明らかに相性があるのに試合中に修正しないこと
ビルドアップとプレッシングの枚数があってなくても
ずっとそのままいくよね あれどうにかして欲しい
中村憲剛にインタビューで弱点暴露されてから、立て直す引き出しもなくそのままクビだからな
>>136
選手が削られてもヘラヘラ笑ってるような奴だからな 自分が思う戦術に対処してくれそうな選手を置くだけだからな
クラブの監督ならいざ知らず、代表でやることではないな
守備もハリル時代を引きずってるのか、
連携して守るべきところを無駄にデュエルしてるような。
とりあえずメモ取って仕事してますって振りして、アリバイ作ってるのが気に入らない。試合中も試合後も修正出来ないのに形だけのメモ取るのやめてしっかり試合見ろと言いたい。
>>115
それな
森保批判してるのは外国人が監督してりゃそれで満足な
ド低能ばかりだから話にならないんだよな >>34
田嶋がらみと朝鮮人関連だとおもってる
朝鮮人は無能監督が日本につくのにめざといからな >>142
森保を含めた日本人監督なんて海外の三流にすら劣ると思うよ >>144
UEFA PROライセンス持った日本人が欧州のクラブで指揮して出た結果があるわけでもないから。
妄想してドヤるのはやめとき 何か知らんけどビラス・ボアスが日本代表に興味あるらしいからやってくれんかな
>>145
jリーグに来て監督する外国人はいるんだけどな
jリーグすら優勝できないオシムとかロティーナとかは5流6流あたりなんかなw そもそも論で電通JAPAN体制をどうにかする必要がある
一選手、一監督云々の問題じゃない
運営資金的な意味でスポンサー様が大事なのは分かるが日本ではチームに悪い采配を生む原因になっている
無能の仮面取ったら無能の素顔が出てきた
何を言ってるかわからねーと思うが
>>82
ブンデスでろくにFWやってない大迫を使ってる時点で無能だろ フットボール批評49
サッカー協会元会長犬飼氏
「田嶋が僕のことを『スポンサーに態度がでかくてないがしろにしている』
と言ったらしいんだけど、ちょっと待てよ、と。
おまえみたいに都合の悪いことに揉み手してスポンサーに頭を下げる
のがいいんじゃなくて、スポンサーのためには日本の
代表がいいサッカーをやって人気を上げることが一番なんだと。
揉み手してペコペコしたってそんなものはちっともスポン
サーのためにはならないって言ったんです」
「僕が決定的に嫌だったのは、僕の次の会長のことも考えていかなきゃいけないと
川渕さんに言ったら「田嶋しかあり得ない」と言ったんです。
ぼくは「えっ!?あれは一番ダメですよ」と言った。基本的に方針がぶれるし、
その場その場でいろんな人にいい顔をしてるだけでアイデアもないし、
2年間付き合ったけどサッカーに対する提案一つない。
あれこそダメですと僕は言ったんです。
そうしたら川渕さんはものすごく不満そうな顔をしてね。
「じゃあお前、他にいるのか?」と訊くから「外から呼んでこなきゃダメです」
と言ったら、もう次の日には僕がそう言ったことを田嶋は知っていたんだよ。
ああ川渕さんと通じているんだなあと思って。」
サッカー田嶋会長、キリン、アディダスへ真っ先に謝辞 過去に「ペコペコ」を批判されたことも
https://www.j-cast.com/2018/06/01330244.html?p=all >>123
あそこまで行ったら仏代表監督のオファー以外受けないだろ 一流の場で監督やってる人に無能とか
その他日本人はもっと無能だらけなんだろうねw
周りがもっと無能ばっかりだから
無能が監督をやっているっていいたいんだろうw
なんか無表情で華が無いと言うかオーラが無いと言うか、人気無いの解るんだよね。
あーこりゃ視聴率上がらんわ、って、説明は出来ないけど、そう思うもん。
オシム、岡田の時もそう。
ジーコ、ザックの時はその逆で、なんか明るかったし人気出るの解るわ。
無能の仮面って(笑)
ただの無能だろw
攻撃は選手並べるだけで、基本選手頼みw
守備は無意味な3バック導入企んで無駄に小細工w
選手交代は試合前に決めて、臨機応変な対応皆無
所詮ドーハの負け犬に欧州組の指導はムリw
外国人か長谷部監督に代えろ!
森保は剝いても剝いても無能の仮面が出てくる玉ねぎ系男子だよ
>>157
岡田は最悪だったな
結果オーライになったが 日本人監督の方がコミュニケーションが取りやすい説あるけど結局は意見したら即干されるから意味ないな
無能は何時まで経っても無能
苦しくなったら耐えるだけ
問題解決能力は無し
選手の頑張り次第
日本人監督は基本こんなのばっかり
戦術の引き出しが無い
ここだと知らない人だらけだろうけど、
森保監督は、普通の監督が必ずやってる事をやってないんだよね。
それは試合中に戦術を調整すること。
相手の戦術に合わせて、攻撃や守備が機能するようにシステムを調整すること。
アジアカップ決勝のカタール戦と、先日のメキシコ戦は、これをやらずに試合を放置したせいで負けた試合。
>>157
森保は華がないどころか人一倍陰気臭いレベルだからまずいわ。監督としての能力が高いんなら我慢も出来るんだが 日本人監督は追い込まれるとすぐに精神世界の方に行っちゃうww
日本はまだまだサッカー後進国ですね
超守備的で結果はそれなりに出すから無能ではないでしょ
絶望的なまでにつまらないサッカーなだけ
>>168
守備的とかつまらないとか主観でしか語れない馬鹿ばかりが批判するんだよな >>1
日本の評論のどこがダメかと言うと、すぐ解任という話になって個々の分析がどっかに行っちゃうこと
敗戦→「解任だー!」→勝ったから続投→敗戦→「解任だー!」→勝ったから続投
この繰り返し >>172
何もしていないのではなく
采配が失敗したねと言ってるからね 森保だけじゃなく選手にも魅力ない
早く変人中島戻せよ
戦術の落とし込みと修正能力が欠けている
ゲーム中ベンチに居ても居なくても結果は変わらないだろう
>>115
馬鹿じゃないの?
雑魚やナメプで自分たちの実力と思っちゃうとか、オメデタイなあ
メキシコ戦・カタール戦が本来の実力だろ
相手に対策されたら何もできない無策の愚将
守備なんか個人の資質でなんとかなってるのがわからないのかな?
強者には絶対勝てないサッカー 欧州主要→フランス、ロシア、ベルギー→欧州中堅・Jリーグの順に選手を選考してほしい。
>>151
すげえなこれ
犬飼さんてよく知らないのだけどどんな人? >>37
手駒の差を戦術なりで埋めるのが仕事なんだが馬鹿か? >>181
良く知らんて、南アW杯の頃に日本サッカー協会会長だった人だぞw
・バックパス禁止令
・「選手が壊される」と日韓定期戦を廃止
などで知られる
歴代会長の中ではトップクラスに有能な人
でも有能なだけに、お金儲けに関心を示さないからお金大好きの川淵さんには煙たがれてた 事実として
森保は強化面も疑問だし
そもそものメディア対応、本人のニュースバリューがない
田嶋はここを重くみて更迭しろよw
まあ外人監督呼ぶの金かかるし田嶋の意向にそわないかもしれないから嫌なんだろうけど
ぶっちゃけ親善で負けるとかはどうでもいいんだが
アジアカップ決勝で負けたのが未だに引っかかってる
いわばあれが森保政権での一番のガチ試合で、最も森保という監督を分析できる試合でもある
アジアカップ以降大した成績も残せてない中東カタールごときに惨敗した事実は拭えない
>>188
引っかかってても試合内容は全然覚えてないんだな
あんな酷いカタール寄りのジャッジを見ても何も感じなかったのかよ >>184
正しい事してるなあ
2006W杯の戦犯として干された小野を1試合だけねじ込んだのも犬飼だったな >>188
あれで森保の対応力のなさ露呈したよね
しかも進言した乾を干すというw
日本は戦力的にW杯本番まではなんとかなっちゃうから怖すぎるわ >>191
南アW杯でSONYの巨大広告が付いてた内田→駒野を容認
エースの座を俊輔→本田を容認も犬飼さんの時だな 本田香川の一世代前と比べたら四大リーグで試合に出てる奴の少ないこと
日本人を大量に取ってたブンデスにすら愛想尽かされてベルギー辺りが主戦場に
選手の質は下がってるのにプライドだけは一丁前で親善試合1試合負けたら監督叩き
罰ゲーム過ぎて誰も監督やらんわな
ラグビーのほうが遥かにワクワク熱く観戦できるというのが分かってしまったからな
五輪でブラジルに勝った試合やW杯初出場決めた時のイラン戦みたいなワクワク感動はもうないだろう
>>1
フットボール批評49
サッカー協会元会長犬飼氏
「田嶋が僕のことを『スポンサーに態度がでかくてないがしろにしている』
と言ったらしいんだけど、ちょっと待てよ、と。
おまえみたいに都合の悪いことに揉み手してスポンサーに頭を下げる
のがいいんじゃなくて、スポンサーのためには日本の
代表がいいサッカーをやって人気を上げることが一番なんだと。
揉み手してペコペコしたってそんなものはちっともスポン
サーのためにはならないって言ったんです」
「僕が決定的に嫌だったのは、僕の次の会長のことも考えていかなきゃいけないと
川渕さんに言ったら「田嶋しかあり得ない」と言ったんです。
ぼくは「えっ!?あれは一番ダメですよ」と言った。基本的に方針がぶれるし、
その場その場でいろんな人にいい顔をしてるだけでアイデアもないし、
2年間付き合ったけどサッカーに対する提案一つない。
あれこそダメですと僕は言ったんです。
そうしたら川渕さんはものすごく不満そうな顔をしてね。
「じゃあお前、他にいるのか?」と訊くから「外から呼んでこなきゃダメです」
と言ったら、もう次の日には僕がそう言ったことを田嶋は知っていたんだよ。
ああ川渕さんと通じているんだなあと思って。」
サッカー田嶋会長、キリン、アディダスへ真っ先に謝辞 過去に「ペコペコ」を批判されたことも
https://www.j-cast.com/2018/06/01330244.html?p=all
田嶋会長がサッカーの実力よりもスポンサー枠を優先させてから日本代表の人気がなくなっていった
(ハリルホジッチの解任を含む)
田嶋が最大の癌 こういう記事が出るという事は、森保監督をスケープゴートにして、スポンサー枠の無能選手への批判をかわそうという意図が見え隠れするな