カブスのダルビッシュがセ・リーグとパ・リーグの「差」について言及した。日本シリーズは今年もソフトバンクが巨人を圧倒。2年連続で4連勝と完封≠オ、実に8年連続でパが日本一に輝いている。リーグの実力差やソフトバンク「1強説」が取りざたされるなか、ダルビッシュは自らのユーチューブで理由を分析≠オた。
ダルビッシュは若手だった2005年当時、ソフトバンクのトレーニング室で多くのことを学んだという。パーソナルトレーナーやサプリメントをいち早く取り入れているソフトバンクの練習環境を見て「下の子たちも自然にそれを手に取ってやるようになる。フィジカルで強い選手が育つのを感じていた。僕もウエート室を使わせてもらい、他球団だけどいろんなことを教えてもらった。パは周りとコンディションニング情報を共有することができていた」。
一方でセ・リーグについては「交流戦で相手の球場に行ってもウエート室をいっさい使わせてもらえなかった。予告先発がなかったのでバレるとかの話。(相手選手に)ちゃんとした調整をさせたくないという意地悪もあったと思う。向こうの打撃練習が終わるまでベンチから出るな、という球団もあった。お互いを成長させる情報共有もできない。セとパの違いってDH制とかいろいろあるけど、僕が思うのはそこ。体質の問題。相手になるべくいい調整をさせたくない。それがセでは当たり前だった。それが積み重なって10年、20年になる」と持論を展開させていた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7bdebc88b8fc460dd4f2a3887c3357707889c97c 11/30(月) 19:03配信
こいつアホなのか?
ジムを貸してくれなかったからセ・リーグは弱くなったって?笑わせんな。
やっぱりアホだなw 必要条件十分条件を考えられないんだろうな
意識の差ですよ
意識の高い人間は体つくりもする
だが体つくりだけじゃだめなことも知っています
「体型を見て、意識が低いのは丸わかり」
これなら的確でした
松坂もそうですねw
原因が複合的すぎて特定できない
どれがどの割合かも分からないし
1つには絞れないと思う
セ・リーグは「横浜DeNAベイスターズ」を除けば、経営母体の「新陳代謝」が殆ど無いしな。
パ・リーグは、古いところは去って、新しい経営母体に入れかわっているしな。
新しい練習方法などを導入しやすい環境よな。
良くも悪くもセ・リーグ球団は「職人気質」で「技術は目で盗め」って古臭い方法で
やってるんだろうな。
>>3 互いに足を引っ張り合うマインドで過ごした奴等が同じ期間切磋琢磨してきた奴等に勝てるわけないだろって話だろ
言ってはいないがそれこそ巨人の同リーグからの主力引き抜きと同根の問題だよ
この記事の本質はトレーニング云々より、情報共有の土壌があるパとそれが無いセ。
それが小さい事でも積み重なると差が大きくなる。というダル自身が経験談の基づいたの推察って記事だと思うんだが。
読解力が低すぎるバカが多くないか?
パはリーグとしてみんなで高め合う
セは自分のチームだけ
>>12 それ
そしてオープンソース側なのに使える資金がプロプラ側含めても一番豊富なソフバンがおかしいだけ
あとは巨人がライバルチームから引き抜いて戦力ダウンさせてリーグのレベル低下させてるからだな
伝統球団から仲間外れにされて生まれたパリーグは元から球団間の仲間意識があったんちゃうか?知らんけど
精神的な問題化だろ
一度勝つと変わるよ
でも優勝しないといけないから もう無理かw
言うなればパ・リーグはリベラル
逆にセ・リーグはネトウヨ
未だに走れ走れとアホな球団多いからな
走れば走るほど筋肉痩せ細って野球には向かなくなる体になるだけなのに
セリーグって根性悪いんだな
特に中日とかのトップ見てたら人間性が根本から腐ってるって感じる
ウエイトルーム使わしてくれないの中日って暴露してたな(笑)
セ・リーグは虚塵とその他5球団の興行。野球中継ぢゃなくて『巨人戦』だったからな。
そんなスター集団とは無縁のパ・リーグはプレーの質で客を呼ぶしかなかった。
「女優の紗栄子さんと!結婚します!」
今聞いても恥ずかしい
パ・リーグTVはあるのにセ・リーグTVはないもんなー
>>32 お陰で日本シリーズの名場面が振り返られないんだよな
昔から人気のセ 実力のパって言われてたもんな ダルの言いたいのはそこやろ
長いこと人気薄だったパは「セリーグに勝ちたい!」で一体感が醸成されたんじゃないかね
将棋界は常に 「感想戦」 をやって
まさに今終わったばかりの対戦をお互いに包み隠さず勉強して吸収して
次は更に高いレベルで戦おう、っていう意思がある
要はパリーグは、それをやってるって事かね
自主トレでもパリーグの選手はよく他球団の若手連れて行って鍛えたりしてるよな
これだけ格差あるのに観客動員はセの圧勝だからな
客減るまでは何もしないだろう
2019年
セ合計 34,655 14,867,071 429試合
パ合計 27,203 11,669,891 429試合
観客/試合 総観客 ホーム主催
*1位 阪 42,935 3,091,335 72試合
*2位 読 42,643 3,027,682 71試合
ーーーーーーー4万の壁ーーーーーーーー
*3位 ソ 36,891 2,656,182 72試合
*4位 中 31,741 2,285,333 72試合
*5位 D 31,716 2,283,524 72試合
*6位 広 31,319 2,223,619 71試合
ーーーーーーー3万の壁ーーーーーーーー
*7位 ヤ 27,543 1,955,578 71試合
*8位 日 27,368 1,970,516 72試合
*9位 楽 25,659 1,821,785 71試合
10位 西 25,299 1,821,519 72試合
11位 ロ 23,463 1,665,891 71試合
12位 オ 24,423 1,733,998 71試合
原因は単一ではなく、もちろん複合的なモノだろうけど
ダルビッシュのいわんとしていることもまた当然その原因の一つだわな
イチローや松井をはじめ、出ていった者としての遠慮があった。やはり異国の人だね。この人は。
トップアスリートが使ってるサプリとかトレーニング理論知りたいわ
そういやダルは日本にいた頃オフにマーとか連れてチーム関係なく合同練習してたそこにセの若手が混ざってた話聞かないからセのチームからは「余所のチームに混ざって合同練習など情報流出行為はけしからん」というお達しが出てたんじゃね?
多分差はそういうところだと思う
当時は知らないけどここ何年かは内川と鈴木誠也が合同自主トレしてる
ソフトバンクの一部の選手をみてパントラル全員がウエイトで鍛えてると思い込む病気なの?
他チームの投手同士で切磋琢磨してた感あるよな
岩隈からフォーク教わったりマーにストレート教えたり
韓国ディスる訳じゃないが
セリーグが足引っ張り合う韓国で
パリーグがお互いに高め合う日本って感じじゃね
体質というか体型が全然違う
セ・リーグの選手ってメタボとガリヒョロ多すぎ
セリーグはタニマチ多そう
巨人阪神は言うまでもなく中日も落合の時スポンサーと揉めたし
広島も外から見てるだけでしがらみだらけなのが分かるw
むしろ他球団の選手ホイホイ入れちゃう体質がヤバいのではw
プロとしては少しでもホームで有利に戦おうというセリーグの方が正しい
スポーツという観点ではクズやけど
>>50 チームを越えた交流って、WBCがきっかけだと思うけど、セ・リーグには広まらなかったんだな。
野球にレンタル移籍があったらセリーグは徹底的に酷使して選手を潰してレンタルバックしそう
パリーグは選手のコンディションをちゃんと考えてくれそう
>>1 ビジターなら当たり前だろ
「マイナーはハンバーガーリーグと言って云々かんぬん」ってアメリカの精神論すぐ出すじゃないかよ
>>1 ビジターなら当たり前だろ
「マイナーはハンバーガーリーグと言って云々かんぬん」ってアメリカの精神論すぐ出すじゃないかよ
>>5 本当そうだと思う
原因は一つじゃない
色々な要因が複数あり過ぎてコレって特定は出来ないと思う
この10年間の結果が物語ってるからセリーグが弱体してるサイクルは事実だと思う
資金力のSB
戦略のロッテ
戦い方や対抗策は色々有るけどセリーグは戦略はさる事ながら戦術もままならないまま昭和の野球を平成の間も続けてたんだと思う
>>63 動画見てないと思うけど、アメリカは例えばウエイトルームはビジター用があるんだってさ。
なるべく良い調整をさせないセリーグとは違うよ(´・ω・`)
>>59 興行としては競合先があるなら競技レベル落ちたら人気低下に繋がるから間違いじゃね?
上原も毎晩酒飲んでたらしいからね。メジャーでクローザーやってたとき
凋落のセリーグだけで勝手に改革はやれよな
今、火急に改革が必要なのはセリーグだけだろ
パリーグはここ20年、切磋琢磨、あの手この手自助努力で
改革し続けて今がある
その間、パの改革を馬鹿にして巨人人気に胡坐をかいて何もしなかったのがセリーグだろ
ソフトバンクにぼろ負けして恥をさらしてケツに火が付いたとたん
野球界の改革とか言うな
巨人人気におんぶにだっこで何もしてこなかったのが
セリーグ弱体化の原因、解体するなら巨人一極主義の方が先
そこを改善せずに球界改革とかちゃんちゃら可笑しいわ
まずはセリーグ6球団がイーブンで上下なく切磋琢磨する改革が先だろ
パリーグ巻きこむな!!!
マイナースポーツで体質云々って言われても知らないよね
人気でセリーグに劣っていたから、パリーグ全体で強くなってセリーグを見返そうという共通意識があったのかな
相手を弱体化させて勝つセリーグと、強くなったライバルに打ち勝って高め合うパリーグ
そらパリーグ強いわ
巨人人気におんぶにだっこで何もしてこなかったのが
セリーグ弱体化の原因、解体するなら巨人一極主義の方が先
そこを改善せずに球界改革とかちゃんちゃら可笑しいわ
まずはセリーグ6球団がイーブンで上下なく切磋琢磨する改革が先だろ
ルンバ原(●●●●●●●●)やどんでん(33-4)が名将と呼ばれるリーグ。
それがセ・リーグ
セリーグ弱体化の原因、解体するなら巨人一極主義の方が先
ウエート室使わせてもらえなかった腹いせとしか思えない