昨年に続いてソフトバンクが4連勝で巨人を下して日本一に輝いた今年の日本シリーズ。パ・リーグとセ・リーグの実力差を指摘する声は多いが、このような事態は今年初めて起こったものではない。むしろ古くからのプロ野球ファン、巨人ファンは既視感を覚えた人も多かったのではないだろうか。
パ・リーグが圧倒的な優位となっていたのはおよそ30年前。当時球界を席巻していたのは西武で、1990年の日本シリーズでは巨人を4連勝で破って日本一に輝いている。この前後を振り返ってみると、西武は近鉄に優勝をさらわれた1989年の前後3年間で日本シリーズ3連覇を二度達成。セ・リーグはどの球団がリーグ優勝しても西武には勝てないという状況だった。
この常勝西武を築き上げたのが根本陸夫である。そして根本が駆使したのが大型トレードとドラフトでの裏技だった、1978年に西武の前身であるクラウンライターの監督に就任すると田淵幸一、山崎裕之といった大物をトレードで次々と獲得。更に新人獲得においても秋山幸二をドラフト外ながら破格の条件で獲得、伊東勤は練習生として囲い、社会人に進むと言われていた工藤公康をドラフト6位で指名といった数々の裏技を繰り出して後の主力選手をかき集めてみせたのだ。このような形で獲得した選手は数年後に揃って主力となり、チームを支える存在となっている。
西武に選手獲得で大きく後れをとった巨人が主導で導入されたのがドラフトの逆指名とFA制度である。いずれも1993年オフから導入され、この制度によって巨人は豊富な資金力で他球団の主力選手と有望な新人選手を獲得することが可能になり、2000年代には3度の日本一を成し遂げることになる。この時に主力となっていたのが逆指名制度で獲得した上原浩治や阿部慎之助、FAで獲得した小笠原道大だった。一方のパ・リーグでは根本が西武からダイエーへと移り、巨人と同じやり方でチームを強化。1999年、2003年に日本一に輝いている。
しかし今年の日本シリーズを見ていると、ソフトバンクと巨人では明らかにチームを強化するアプローチが異なっているように見える。巨人が以前のように有望なアマチュア選手と他球団の主力だった選手に頼っている一方で、ソフトバンクは自前で育てた選手たちが中心となっているのだ。
巨人の主力は投手であれば菅野智之、野手であれば坂本勇人、岡本和真、丸佳浩の三人である。菅野は巨人以外であれば入団拒否という姿勢を貫いて一年の浪人を経てプロ入り。いわば根本の裏技に近いものがある。また坂本、岡本は高校球界の有名選手でいずれもドラフト1位での入団。丸は広島からFAで巨人入りしている。
一方のソフトバンクの中心選手を見てみるとアマチュア時代に大物だったのは大ベテランの和田毅と松田宣浩だけ。千賀滉大、石川柊太、甲斐拓也、周東佑京、牧原大成などは育成選手出身で、柳田悠岐、中村晃、栗原陵矢などもドラフトの順位は低くないがそこまで評価が高くなかった選手ではない。ただそんなある意味“無名”だった選手が次々と球界を代表する選手になる環境を持っていることが最大の強みと言えるだろう。
ソフトバンクももちろん大物選手を黙って見過ごしているわけではなく、ドラフトで複数球団が競合した田中正義や高橋純平も獲得している。しかし彼らが故障で伸び悩んだとしても、下位指名や育成から次々と選手が輩出されるという点でチームの編成に余裕が生まれていることは間違いない。今年のドラフトでも野手では一番人気だった佐藤輝明を外した後は、支配下では全員高校生を指名している。
現時点での実力を考えると首を傾げたくなるような順位の選手もいるが、これまでの選手輩出実績を見ると文句を言おうという気にもならない。超一流の完成品を集めて主力にするのではなく、粗削りな原石を超一流に仕上げられるという点ではソフトバンクが頭一つ抜けていることは間違いないだろう。
選手の能力開花のためにハード面を含めて投資してきたソフトバンクと、旧態依然の選手獲得のみに注力してきた巨人の差は非常に大きなものである。巨人も二軍、三軍の施設を充実させようとはしているものの、一朝一夕で追いつけるものではない。球界の盟主に返り咲くための道のりはなかなか険しいものになりそうだ。(文・西尾典文)
https://news.yahoo.co.jp/articles/ae10a36ca902cf5c0f0f27266ab97940445db0a4
ドラフト制廃止来いよ
選手が行きたい球団行かせようね
ソフトバンクも過渡期で一時期よりもちょっと小粒な感あるなと思って見てたけど、多少テコ入れして育成に注力して出てきた巨人の選手はそれ以下だもんな
体型が、大学生とオッサンみたいだったのは気のせい? ぬるぽ
ソフトバンクは嫌いだが、ホークスは好きだ
がんばりな!
2年連続4タテ食らうとか無策の原監督が悪いとしか言いようがないだろ
巨人ファンがFAで美馬要らん言ってたが、美馬以下の投手しか出てこなかったよな
これだけ日本一やってんのに盟主扱いしないのなんで
古いのアンタらやん
我がソフトバンクが最強で巨人はカスや
ナベツネ発狂してんやろなあ
あのハゲーーーー!とか喚きながら
FAはシステム的に多くはピークを過ぎた選手を獲ることになる
そんなんで主力を形成したら動けん年寄りばかりになる。
弱い相手には通用しても本当に勢いのある相手には通用しない。
巨人内で競争力が無く監督お気にばかり試合で使うようになると駄目だろw
ワシらの若い頃はプロ野球と言えばセ・リーグの事じゃった。
パ・リーグは社会人野球って感じで南海ホークスのファンですって言ったら変人扱いされたもんじゃ。
今は完全に逆じゃな。
パ・リーグがプロでセ・リーグが独立リーグのように見える
デーブのチャンネルで秋山が言ってたけど、いまの球界を席巻してるのは
広岡の勝つための考え方なわけでしょ
その薫陶を受けた黄金時代の西武選手が監督として引く手あまたになってるのは、広岡野球が勝つために必要不可欠なものだから
そもそも広岡の出自である巨人にその教えが浸透してないところに問題があるんじゃない?
金で他球団が育てた選手を掻っ攫ってくるばかりだもんね巨人は
呆れるわw
まずSBの外人が反則レベル
巨人だって育成とって似たようなことをしてるしスカウト、スカウティング戦略がイマイチなだけ
>>17
長島がすべてブチ壊したよ
戦術なんかも勝つ野球も全部
その長島の薫陶を受けたのが原 巨人の育成選手は、環境が劣悪だからな。
冷めたコンビニ弁当みたいなのを食わされて、
グラウンドでの練習は、2軍選手たちが居ない間に慌ててやるとか。
ソフトバンクは育成選手と2軍選手たちを一緒に練習させてるだろ。
2軍選手が泣き言を言おうものなら、
育成選手から「辞めてくれたら支配下枠が空くわ」みたいなことを言われるとかさ。
まあ、ソフトバンクから学ぶ点が多すぎるよ。
今年はヤクルトの山田を獲りに行くんじゃろ。
年齢的に活躍できるのはあと数年。それによって新人育成の芽も摘み取られる。
虚塵を出て即日ハムで開花した大田とか象徴的。ホント学習能力が無いわ。
>>23
山田と大野は確実に強奪するだろうな虚カスw >>22
活気があるねホークスは
やっぱり勝負の世界で人気の上にあぐらかいとったらダメだな。巨人よ 育成を大量採用大量解雇するのがいいのかもな。年俸300万だから10人でも3000万で済む
>>21
長嶋が評価されるのは選手時代だけ。
監督から後は巨人ブランドと資金力に胡坐をかいた。
王は巨人と過去の栄光を捨て、パリーグの弱小球団から
人材育成と球界全体の発展に尽力した。
いずれが偉大かは今日の結果を見てよくわかる。 >>22
ソフバン2群もコンビニだぞ。内川がそのことで球団に文句言ってたの知らん? >>29
巨人のチマチマした勝利の執念とやらの伝統を壊して
大雑把で粗い野球をするチームに変えた功績はある
そのおかげで野村や落合がいい目をみたんだし もう90年代後半にポジションダブって必要もないのに
FAでライバルチームの主軸とったり
巨人に行きたくないって泣いてる奴を札束で無理やり
連れてきたりしてる時点で終わってただろ
あの時はまだ桑田とか松井みたいな選手が残ってたから
ファンがいただけ
同一リーグのチームの戦力削ぐのが、ゴミ売の強化
リーグのレベルは下がるわな
>>27
巨人がやってるじゃん
大量獲得大量解雇
形だけ真似して2軍3軍でやっても
やり方が糞すぎて意味ねーわ
巨人の育成とかマジ地獄よ そもそも長いシーズンの試合数の後に先に4勝した方が日本一になるという欠陥ルール自体が時代遅れだということに気がつかないNPBと野球ファンは失笑されていることにいつになったら気がつくのかね(大爆笑)
>>31
それは寮生じゃない選手たちの話だろ。
筑後でのナイターの2軍戦が終わったあと、福岡市内まで帰ることができなくて、
近くのビジネスホテルに泊まる選手がコンビニ弁当を食ってたとか。
もう改善されたんじゃないのかな? >>35
人事異動の件で腹は巨人に思い入れなさそうだしなw
強制引退させられたバカ橋も巨人恨んでるだろうしw
監督のなり手いないなw 何が盟主だっつーの
寝ぼけてんじゃねえぞ弱小ゴミ球団のくせに
三軍を作ってもコーチ任せの育成じゃダメだよ
球団主導の育成システムをつくらないと
>>36
育成制度は奴隷制度だと前から言ってた側からすれば3軍は速やかになくすべきなんだよな
これを放置するNPBの罪は重い もうねいつからか巨人は強くて人気のあるチームになる事を
放棄したんだよ
逆指名なくなってからのドラフトでは
スター選手を取りに行かず中途半端な即戦力
主軸はよそから奪ってくればいいと言う考え
これじゃ地味な選手しかいないよ
バーリーグの方が華やかになる訳だよ
正直ホークスの2年連続4連勝、四連覇に水を差すレベルの弱さだったわな巨人
今日投げた松本も高校時代に故障してドラ1とはいえ一か八かのギャンブルだった
それが150超のストレートを投げるまで復調させたんだからソフバンの育成は凄い
>>46
当たりの助っ人取るにはちゃんとした人材が必要でしょ
映像みただけじゃわからないし >>36
巨人の三軍制の本質はコーチ手形きってた連中の為の
コーチ枠確保の為でしかないから
根本的にSBの三軍制とは違うからな
SBの三軍はドラフト組だろうが育成組だろうが
即戦力でないなら三軍に放り込まれて揉まれるとこだからな
巨人はコーチ手形のための三軍でしかない ソフバンの選手達も喜びより徒労感の方が大きそうだな
>>45
ドラフトではスター選手を獲りに行ってる。
ただ恐ろしくクジ運が悪い。 巨人は弱いのに使い慣れてない大阪ドームで試合をさせられるハンディを背負ったからな
気の毒ではある 神宮や横浜球場だと結果は変わったかも、ホームラン出やすいし慣れてるし
巨人が強かったのなんて50年近く前の話なのに、いまだに盟主とかアホな事を言ってるのはさすがにクレイジーだわ
40歳以下は巨人が強かったのなんてリアルタイムで見た事ねえよ
西武がめちゃくちゃ強くて、その後にヤクルトのプチブレイクがあって、近年はソフバンが無双
巨人は調子が良い時にすき間にたまにあらわれるって感じ
結局ソフトバンクも外人パワーですやん
外人が全員ハズレならここまで強くない
監督がヤクザに1億円渡すような反社会的人物だからな
>>39
あえて劣悪な環境課す方針だから
バスで長距離移動とかガンガンさせるし、嫌なら一軍に行けって方針らしい >>56
ごめん、オレ46だけど巨人が強いのをリアルタイムで見たことない 育成選手って年俸200万なんだよな
ひどい劣悪な環境だわ
こんなの認めてるNPBはバカか
巨人一強→野村ヤクルト対抗→落合中日対抗→セリーグ混戦
西武一強→パリーグ混戦→ソフトバンク一強
>>17
広岡は喧嘩相手の川上の野球を最も強く受け継いで、それが黄金時代の西武出身の監督によってさらに受け継がれている。その最優等生が工藤
川上の野球は巨人には引き継がれていない >>57
良い助っ人連れて来るのも球団の優秀さの1つだろ >>60
長嶋茂雄引退が1974年
そういう事だな >>65
野村、落合は誰の影響も受けず名監督になったな。 セ・リーグは都会リーグ
パ・リーグは田舎リーグ
ソフトバンクは盟主にはなれないな
広島追い出して福岡を仲間に入れてもいいけど、ソフトバンクが自ら言い出さないのでセ・リーグにはいれてやれないな
3軍まで作るとか揃えないと不公平だよー
って巨人は3軍あるんだっけ
澤村3軍落ちにしてたよね、罰で行く所扱いじゃ育たなそう
いつまでも金に頼ってたら変わらないよ
育成であんだけ青田買い誰か一人でも戦力になったのか?
育成の厚みと方針が違い過ぎる
若手の抜擢とかも
巨人は大事な試合や場面でのベテランの温情起用みたいなのもう何回も見てる気がする
んでいつもお通夜なってるイメージ
辛気臭い
そういえばソフバンは先日のドラフトでやけに高校生ばかりごっそり青田買いしていたな
結果は出しまくってるから、スカウトの能力と着眼点が巨人のスカウトとは違うんだろうな
>>57
それ、なにが育成だよな
笑えるwwwwwwwwwww
FA移籍も丸だけだし、
笑えるwwwwwwwwwww
この記者の分析って中学生レベルだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww >>75
許容範囲が広いんだろうな
千賀なんてスカウトの知り合いのスポーツ店の店長が推薦した選手だし、取り敢えず獲っておけみたいなのもあんじゃないかね ベテランの中島や亀井がスタメンにいるようではダメだな
どっかの記事でまた同一リーグから選手取ろうとしてるじゃん巨人。梶谷と井納をさ。で、人的補償でプロテクト外された選手がDeNAで大化けするんだよ。巨人はこの外様からかっさらう風習やめといた方がいいよ。若手が全然伸びないだろう。
原を筆頭に阿部、元木、宮本と精神論者しかおらんからな。
補強で敵の主力を引っこ抜いたりしてかろうじてセ・リーグでは買ってるが。
>>17
そんなもん関係無いわ
もっと単純に選手個のチカラ負け 由伸が岡本なり我慢して使ってたくらいで他監督時は基本強奪だったからなぁ。
逆指名は酷かったしさ。
4タテとか冗談で言ってたが最早笑えないレベルだわな
ソフトバンク
デスパイネ 同一リーグから金で強奪
巨人
松原増田 育成契約から抜擢戦力化 戸郷 高卒ドラフト下位のひょろい2年目を育成戦力化
ジャイアンツの場合は金で選手は引っ張るは、若手の育て方は以前よりはよくなったがやはりイマイチ
そこにコーチ陣は原辰徳の大好きな人で固めるはではこれではホークスには勝てないなあ
原辰徳の場合、特定の選手しか大事にしないからこういう結果になったんだろうな、金で出来上がった選手で補強という事自体が時代遅れなんでしょうね
もう、巨人ファンでも原監督は飽きただろう。早く、阿部、由伸、桑田、江川、川相、河原の誰かにした方が良いだろう。
原監督の野球論では通用しないかもしれないなあ、若手を育てるなら徹底的に育てないとなあ
ダメだと思うとすぐ切るからこれではその場限りだけなんだろうね
阿部は監督やるだろうけど
下手すりゃリーグ優勝もできないな
まだ元木のほうが可能性ある
でも、この二人のどちらにしても、いや、巨人OBの誰がなったとしてもパ・リーグには勝てないだろう
可能性があるとしたら桑田ぐらいか
>>86
そんな事言ったら欧州サッカーのビッグクラブやMLBの主要チームはどうなのよ
大金積んでヨソから選手強奪が当たり前じゃん >>90
それで勝てないではなあ、相手ホークスは育成枠からどんどん上がってきているだぜ 巨人は働かない選手に金払いすぎ、いっそのこと完全出来高払いにしろよ
>>16
セパに別れてから5年以上セリーグがパリーグを席巻できたことはない。
つまり、セリーグはだいたい弱い。
これはルール上当たり前のこと。 ジャイアンツはやはり選手をもうちょっと大事にしないとな、小林に対して小林元選手とかと言ったりしたらヤル気無くすと思うよ。
今の若い奴は劣悪な環境から這い上がってやろうとする気持ちがないんだよ
ハングリー精神というか反骨心というか
ソフトバンクのような恵まれた環境でしかやれないような軟弱者しかいないんだよ
あぁ、嘆かわしい
盟主ってチーム総年俸もソフトバンクがここ何年も1位だろ
巨人は金満といわれるけど、年俸総額はソフバンが68億円で12球団トップ
巨人はセ・リーグ1位とはいえ44億円で差がある
金の力で選手かき集めるならソフバン以上に注ぎ込まないと話にならんだろ
いまのホークスは昔の強かったジャイアンツみたく叩かれているな
金だけ注ぎ込んでもちゃんと通用する選手にしないと今回みたく悪い面がこれだけ出たらどうなんでしょうね
>>86
ポジション争いがないんだから
そりゃ強くはならんわな
骨折してた丸を出してた時点でアレ >>89
巨人、阿部
阪神、矢野
ヤクルト、高津
中日、立浪
広島、前田智
横浜、三浦
そのうちこうなりそうだな。 >>103
だけど原監督はよく実力至上主義と掲げていたけどね
これは一歩も譲れないと強く言っていたが口先だけだったか? >>62
だから、選手も覚悟決めて入団するんだろうが 確かに資金面のことはあったけど、デスパイネはソフトバンクを信頼出来るチームと言っているね
だからキューバの有力な選手をホークスに引き入れてくれた
モイネロもグラシアルもデスパイネの紹介だからなあ
サファテもおそらく本年で引退するけど、ソフトバンクを離れたくないと言ってた
全く投げれないサファテを契約し続けたからなあ
>>101
今年はD eNA.
梶谷と井納だと(´・ω・`) まあ監督変えれば勝てるなんて差では無いわな
由伸見れば原がクビになった方が巨人は弱くなる可能性が高いw
どうあがいても新聞屋がIT企業に金銭面で敵わん
50年後に新聞やテレビが残ってるかどうか分からんし廃れていく運命よ
そのうち身売りされるんじゃね
ライブドア·ジャイアンツとかになるほうが強くなるんじゃねw
なんか視野の狭い記事だな
巨人に限らずセリーグはどのチームも1球団じゃ無理
セリーグをDH制に変えても、本当に効果が出るには
球場から10年先の編成まで時間がかかる
目立たぬように はしゃがぬように
似合わぬことは 無理をせず
>>99
そりゃ優勝してんだから給料は上がるだろ
ここ10年で半分以上リーグか日本シリーズ勝ってんだから
ここ二年は西武に負けてザマミロとは思ったけど、短期決戦強いからな こんなんだったらあえてリーグ2位で終わるのが正解やな
巨人とソフトバンクが一生懸命やった日本シリーズのトレンドが
マラドーナに一蹴されててワロタwwwww
ワロタ・・・・・
>>110
新聞屋というかもはやネットニュース屋だよな
取材して供給するついでに紙媒体もやってる的な ホークスが強いのは確かにそうなんだけど毎年のように主力選手が流出してもリーグ優勝してた去年までの西武が1番凄かった
>>115
そんな豆腐メンタルなら勝負事自体見ない方がいいw
普段ならCSあるから2位でも日本シリーズに勝ち上がる可能性は充分ある
CSで勝ち上がったラミレス横浜は善戦してた 外人が当たり、ドラフト上位が普通に活躍、おまけに育成からも主力選手が育つ
さらに監督が短期決戦に超強い
こんなんずるいわw
そもそも読売ってのは江戸時代に瓦版を売り歩くこと、または売り歩く人を指すらしいからな
そんな古い商売がいままで続いてた方が奇跡かも知れない
手も足も出なかった感あるよな巨人ファンの親父も最初機嫌悪かったけど流石に呆れてたわ
戦力があんまりない中日を4回も優勝刺せた落合は凄いな。日本シリーズに弱かったのが残念やけど
>>119
今年も楽天より上だったしな、大したもんだ
西武は短期決戦だと投手力の差が響くんだよなあ イチローには、メジャーへ行く前に、セ・リーグでやってみてほしかった。メジャーの投手はあまりフォークボールを使わないし、直球でどんどん勝負してくるから、バットにボールを当てることは比較的、簡単だろう。
巨人が盟主なんて思ってるの巨大の連中だけやろ
まだ頭の中昭和なのかよw
巨人の選手は太り過ぎなんよ
特に投手陣
見てて不潔
同一リーグの戦力削いでレベル下げて得る優勝になんの意味があるんだよ
今年唯一勝ち越せなかった横浜から梶谷と井納奪うんだろ?
また来年もセ・リーグにイキり倒してソフバンにスイープされてこいよ
>>125
森繁和を投手コーチとしてやっとたらどうだ。 >>86 これ2003だったかクビになったときも言われてたな 岸川とかゴルフ仲間周りで固めて 野球詳しくは知らないけど広島のマル選手も奪われたのでしょうか?
いや一応セ・リーグ優勝してんだけどな
一応セ・リーグ最強だけどな
一応な
巨人云々よりセ・リーグ全体の問題
ソフトバンクに蹂躙されたジャイアンツにボコられる4球団話にならん
メジャーはDH無しナリーグのドジャースのほうがだんぜん金持ちで戦力に金掛けて
最強クラスの投手陣で、DH有りのアリーグのレイズは資金力が遥かに下という戦いで
ドジャースが金満パワーで世界一
DH無しリーグ側が勝つにははるかに上回る金満パワー
構造的にもう巨人でさえ金満パワーが負けているからこれからセリーグに勝ち目はない
首脳陣と方針の次元の違いだな
そもそも巨人首脳陣も万全の対策を練って迎えてるだろうが
全く通用しなかった
自分たちの野球を〜言おうものなら
巨人の野球とは何なのか?と問いたい
巨人がパ・リーグ順位順に戦って、どこなら勝てるか確認からだな。
>>114
西武や広島は連覇したが大して上がっとらんw
結局球団の懐事情と器量次第 >>138
リーグで圧倒してるからそんな中身の無い勝負事舐めてる発言を平然とするんやろうなぁ >>132
中日のフロントにいると思ってたが離れてたんだな ゲーム戦略に関しては川上、広岡の
王道野球を継いだのが落合だったと思うわ
ただ、今のパワー野球を押し出されると
分が悪いと言うのは事実
コレを越えられる新しい王道野球を構築出来るかどうかだなぁ
>>140
工藤はホークスだからあれだけの成績が残せる、ジャイアンツだとナベツネとかわからん奴が首突っ込んだりして好きなように出来ないからリーグ優勝も難しいかもね 巨人が弱いんじゃない、ソフトバンクが強すぎるんじゃい
落球して、惚けるのが忘れられん 阿呆
見てないし、関心も無くなった
1990年の日本シリーズで
巨人が西武に4連敗して負けた時、
西武と巨人のあまりの野球の違いに巨人の選手が
「野球観が変わった」と言ってたが、
今回はそれ以上かもね
今年はリーグ戦でも圧勝していたけど
パリーグではソフトバンクでもなかなか優勝できないんだな
投手豊富で、短期戦に異常に強いと思うけど
>>150
横取りって言うか皆巨人に行きたいんでしょ?w
巨人の選手として引退したいんでしょw 弱すぎる
プロチームと草野球チームが戦ってたみたいだった
巨人はちゃんと練習してちゃんと育てろよ
巨人に入るのがゴールな奴らとちゃんと優勝目指してる集団とで勝負になるわけないだろ
ホークスに4回も無駄な試合させんな
いまきたけど・・・
サッカーのアルゼンチンのマラドーナ、死んだらしい…
もうスレもたってる
スレちスマンかった
いや、読売四タテなんかよりもショックなもんでね
>>17
今はSB監督の工藤も広岡に目をつぶっても一塁ベースカバーできるように
基礎を反復練習させられたからな
工藤はそんなことできるのかなって疑ってたが
実際に目をつぶってもできようになって工藤も驚いたらしいが
広岡は理論派で合気道も納得したらハマってやってたからな
王さんも合気道で一本足打法にしてホームラン王になったからな
後は西武は個人成績より優勝が最優先っていうチームカラーで
清原も無冠の帝王といわれたけどチームの優勝回数が清原の功績だって
森監督に言われて清原も喜んでた アメリカとの人口比で言っても15〜20球団はあってもいいよな
4リーグで競えばもう少し盛り上がるし日の目を見る選手も出てくるだろう
今の野球機構では尻すぼみなのが目に見えてる
弱けりゃ弱いなりの戦い方ってもんがあるだろうが
原さんよあんたにゃ無理
>>154
ノーノー阻止してホッとしてるレベルだからな
とんでもない差があるのは確か >>125
投手力も弱いけど辻が短期決戦に極端に弱いからな
ポストシーズン勝ち抜くためには監督変えないとダメだわ セリーグトップの座は別に揺らいでないけどな
ただあれがトップなセリーグって何のためにあるのってだけで
>>149
あれはスコアラーと首脳が不味い
西武選手が打ちまくる動画を見せて対策を講じようとした結果、
逆に打たれるイメージが強く残って投壊した 巨人は監督以下全員丸坊主になって年末年始も練習しろよ
高い年俸もらってんだろう?
ファンを裏切っといてシレっと飲み歩いてんじゃないよ
>>122
宮大工と言う世界最古の商売がある日本ですけどね >>102
育ち切る前にベテランを捨てまくるのも良くないな
阿部がいればモイネロに左の代打出さずに済んだろうし
スカスカの外野も長野がいたらまだ見栄えが良かったろう >>158
アメリカでも野球=デブ、ダサいだから仕方ない 巨人はもう盟主ならぬ迷主だな
どうして良いのかさえ解らずさまよっている感じ
昔は金持ってる讀賣西武が強かった
ソフトバンクが来て逆転した
そんだけ
>>3
菅野が巨人に入ったのはドラフトじゃないもんな ホークス、小久保をヘッドコーチとして迎え時期監督候補にだってよ
ホークスオワタ
ソフトバンクだって結局三軍使って育てているんだから金持ち球団にしかできないのは同じだろう
>>50
松本裕樹元気に投げてるの見て安心した
甲子園では肘悪いのを無理して投げてたからな
もう治らないかもと思ったわ >>1
広島「タナ・キク・マル!タナ・キク・マル!」
巨人「ぐぬぬ」
翌年
巨人「丸強奪したぞ!タナ・キク・マルは解体!サカ・オカ・マル!サカ・オカ・マル!イヤッッホォォォオオォオウ!」
こんなことしてるから勝てねーんだよ(笑) 今思えば批判の多かった長嶋時代のやり方も、あれはあれで間違って無かったということか
パリーグ型チームと言えたし
今は何もかも中途半端、以前みたいに有力選手集められないし、育成も中途半端
巨人ファンの両親がションボリしちゃってるわ
一つくらい花持たせてやってよ
みっともなくブクブク太り
守備中はほとんどダラダラ立ってるだけ
攻撃も何回に一回ようやく回ってくる自分の打席以外はベンチでダラダラ座ってるだけ
これのどこが「スポーツ」なんだ?
これに比べりゃまだゴルフの方がストイックだぜ
ありがたいよ。いい選手来てくれるしw by 日ハムファン
ホークスに勝てると思っている時点で情弱
ソフトバンク
金を使うのは育成 柳田、千賀、甲斐、活躍するのは生え抜きだらけ
強奪しないのでリーグのレベルを下げない
巨人
金を使うのは強奪
育成が下手すぎてまともに主力を育てられない
とにかく他チームから主力を奪って戦力を落とすのが大好き
主力を強奪されたチームばかりなのでリーグのレベルは下がる一方だが、
そんな弱いリーグで独走するのがチームもファンも大好きなので止めるつもりなし
22名無しさん@恐縮です2020/11/25(水) 22:14:11.96ID:2s0QRCZB0
こうなると坂本の2千本も怪しいな
パ・リーグなら半分くらいじゃね
32名無しさん@恐縮です2020/11/25(水) 22:15:41.81ID:Ohmx1+mq0
>>22
AI使った試算だとパ・リーグで考えると実際は1323本らしい
※1323÷2000=でだいたい0.66 今年のジャイアンツ67勝に0.66掛けるとだいたい44、
パ最下位のオリックスさん45勝してるから 「ジャイアンツはオリックスより弱い」 SBの横綱相撲ぶりは面白くないがそれでナベツネが憤死するなら一興
セにいないタイプの投手だからな
カーブ打てない速球打てない。
来年も優勝して同じように日本シリーズで負けそう
勝てないならライバルを弱らせたらいいじゃないをやり続けた結果
切磋琢磨の真逆をやるんだからそりゃあリーグの質も下がるわ
セ・リーグを腐らせているのは間違いなくこの盟主様()だよ
ガトームソン「ウルサイヨ! モウオワッタコトデショ??」
ホークスで育成選手10人を3年面倒見るのに3億円以上のコストが掛かるらしい。
王さんがお金は掛かるけど絶対に必要になると孫に自ら直訴して
3軍制度が実現したけど貧乏球団じゃ無理なシステムなんだわ。
盟主の座が揺らぐっていうか、揺らぐどころか、すでに全く盟主ではないでしょ
いつまで栄光とか紳士たれとか引きずってんの?
>>3
昔みたいに、誰も彼も巨人に入りたい、というのは無いだろうからね。
強すぎてレギュラーとしてなかなか試合に出られないチームは敬遠されるだろうし、健全な競争状態であれば、「戦力の均衡」は結果として後からついてくる。
選手が入りたいチームに(妥協を含めて)入っているとなると、選手の姿勢もファンの応援もより自然なものになっていくはず。
まあ、契約に際して“実弾”が飛び交ったり、なかなか綺麗事にはいかない事情もあるんだろうけど…。 巨人の育成上がりも鳶職増田のように育って来ている選手もいるんだが そういう伸びてきた育成選手にスタメンを奪われるかも という危機感がベテラン関取達にないからな
>>195
最終的にでも、巨人に入りたい選手は未だにいると思うよ
在京で、中継やスポーツニュースの解説者やりたいと思ったら、巨人OBは手っ取り早いから >>182
ここ数年の巨人は編成が滅茶苦茶だった。
村田がいるのにマギーを採ったり、そのマギーもガッツあるプレーで貢献していたのにあっさり捨てちゃった。実働しない高額なFA選手がいるとかね。
社内外の政治ゲームが凄いんだと思う…。 >>3
ドラフト廃止した上で契約年数満了したら自由に移籍できるようにする。契約中の移籍は移籍先チームが違約金を払う。 >>203
原監督を交代させて、若手育成に力を注ぐ方針にした方が良いだろ。 去年4連敗して明らかに格下なのに横綱の戦い方して無様に土付けられてバカなんじゃねーの?
弱いんだから奇襲かけるとかしろよ
弱いやつがgiants prideとか腹いてーわ
資金力のあるところが盟主だ
他の10球団が総年俸30億辺りでどんぐりの背比べだけどソフトバンクは倍の60億で巨人は40億
ソフトバンクが完全に突き抜けてるけど買い漁ったって感じがしないから大したもん
ただデスパイネ、内川、バレンティンが並んでたらそのイメージは違ってたかもしれない
巨人の終焉、セリーグの終焉、
お・し・ま・いDEATH
これで ヤクルトの山田が読売移籍してたら、セリーグ完全に
お・し・ま・い DEATH!!!!
になる所だったな
90年代以来の 同一リーグからの主力の乱獲で
まあパからも乱獲&飼い殺ししているが
まあほぼ終わりかけてはいるけどね
何だかんだ言っても読売はセ・リーグを制しているわけだし、読売が弱いというよりホークスが強いと言うべきなんだろう
はるけきも来つるものかな
>>191
ホントにそう云う意図の元に同一リーグからの引き抜きをしてたんだとしたら馬鹿としか思えんわw
只、長嶋時代なんかは単に"他人のオモチャを欲しがる"感じだった気がするが・・・
で、
パはよほど目立つ選手じゃないと、目の前で遊ばれるセにしか目が行かないだけw 優勝が見えた頃から最終戦までの大失速ぶりを見ると
こうなるかなと思っていた
CSシリーズがあれば相手が阪神だろうと中日だろうと
あっさり負けて日本シリーズには出られなかったと思う
阪神か、中日の方が1つ、2つは勝てたんじゃないだろうか
そもそも新聞が売れなくなってきてるんだから今までのようなやり方じゃ無理だろ
>>183
やらせで嬉ションするんだ、へー〜ー
巨人ヲタってこういうの多いね パ・リーグもぶっちぎられてる
ソフトバンクが強すぎるだけだな
気にせず、巨人はバンバン取ればいい
金ない球団はとれないけど巨人は金あるんならとりまくれ
ぶっちゃけオールセリーグでも怪しいからな
仕方ないよ
>>186
> ソフトバンク
> 強奪しないのでリーグのレベルを下げない
デスパイネ ジャイアンツはセリーグの他のチームから強奪して
自チームを強化するんだから地盤沈下してあたりまえ。
他球団の四番をズラリと揃えた長嶋巨人の時代に回帰せよ
>>9
逆だろ
これだけ勝てないんじゃ監督じゃなく選手の差 >>229
監督やコーチは選手にノータッチか
それこそ無能の証だろ 今逆指名制度復活したら、強くて人気の巨人阪神ソフバンもある程度集まるだろうけど、
一番人気は早い段階でメジャーに行かせてくれる日ハムだろうな
まず戦力差が圧倒的にあったけどそれにしても昨日の初回の試合運びとかうんこだったよな
丸とかノーアウトランナー2塁で速攻内野フライ
弱い方があんなプレーしてたら絶対勝てるわけない
短期決戦で丸や岡本をすぐ見切れるだけの戦力の厚みが欲しいわな
生え抜き監督をやめないとな
伊東勤あたり呼べばどうだ?
>>231
お前みたいなニートほど人に無能とか言うよな >>215
契約終わった?セ・リーグのていたらく見たら終わるまで分からんぞ。 >>60
藤田監督の合計7年はまあまあ強かったぞ
先発投手の育成整備が神レベル 豪華な施設整えて育成選手大量に雇い大量に解雇の使い捨て
金に物を言わせた汚い球団だと思う
>>65
広岡はそんな単純じゃない
日米野球で見て感嘆したブレイザーのプレーと
広島でコーチとして仕えた根本
この近代野球のソフト面とハード面の土台を作った
両巨頭の影響を受けたのも大きい これだけ育成の選手が活躍してるのは違和感無いか?
裏で囲ってるだろ
裏金貰ってたらドラフトの順位とか表向きの契約金はある意味どうでもいいし
>>1
セ・リーグで育成ダメな球団多いしな
阪神とか育成無能ともいえるレベル
結局育ててくれたら頑張るし金で来たら金で
しか働かない
日本の企業にも言えるのでは?
派遣とか金だけだし正社員は給料上げないところやブラック企業は成長してない
しっかり育て上げて給与も上がるのなら惨状は避けれた 転職とか新人給与だけ上げてるなら破綻する >>70
野村こそブラッシンゲームの受け売りやんw
落合ってそもそも名将なのかも疑問やが
やっぱり森繁和あっての落合
土台は西武野球 ドラフト前の坂本と栗原は同じぐらいの評価の選手だったと思うけどな
盟主()って巨人戦しか放送しない在京テレビ局と在京マスゴミに作られたものじゃん
若者がテレビ見なくなったら盟主もなにもないわ
>>94
川上哲治 セ・リーグで11戦全勝
西本幸雄 パ・リーグで8戦全敗 >>241
育成指名なんだから、欲しかったら先に本指名したらいい
指名してないってことは獲得のアンテナに引っ掛かってすらいないんだろ?
だったら囲い込みもクソもないだろ >>104
矢野や高津がどんだけ長期政権敷くのねん >>241
菅野とか森下みたいに高校時代無名でも大学でトップクラスになる奴は一定数いる
そういう可能性のある奴を大量に指名するから確率的に一定数はモノになる
どれだけ指名するか数の問題なんだよね
一方で大量に解雇もするけど アンチ巨人なるものが一昔前までは存在していたが
ここまで弱いとアンチ巨人も絶滅危惧種だろうな
>>1
この西尾典文とかいうライターは
自分の書いた文を読み返したりしないのかしら 巨人はV9が特殊で、それまでは西鉄とかに良く負けてた
本質的にはセの覇者で、そういう意味では今は本来の姿とも言える
V9を知ってる老人はあれが普通と勘違いしてるし、第二次長嶋政権時代を知る中年はFA乱獲や逆指名が当たり前と勘違いしている
どちらにせよ、ファンの頭はおかしい
ソフトバンクオーナー
金を出す、口を出さない
巨人オーナー
金を出す、口を出す
広島オーナー
金を出さない、口を出す
>>1
> ドラフトの順位は低くないがそこまで評価が高くなかった選手ではない。
ん? なんで坂本や丸がど真ん中にすっ飛んでくる球を打てないんだ
不思議で仕方ない
普段セリーグしか見ないけど不思議な光景だった
勝てる要素が見当たらない
王や長島の頃は生まれてもないし大昔は知らんが
90年台後半〜00年台前半の強かった頃も松井、上原、由伸、阿部、二岡とか松井以外は逆指名で結局金の力でねじ伏せて来たんだよな
10年代前半も小笠原、ラミレス、李、杉内とか結局これも金の力
ここ数十年間、金の力以外で黄金期を作った事がないから良い選手にそっぽ向かれた現代じゃリーグ優勝程度はできても真に強いチームは作れない
昔なら山田大野浅村涌井とか全部手に入れてたでしょ
現代じゃ巨人の人気はない
まず監督とコーチが糞
こいつらが現役時代にタイムスリップして30年後
こいつら監督とコーチになってるとか言ったら
嘘つき呼ばわりされるか基地外扱いだろう
>>231
若大将とお笑い芸人に監督やコーチ
が勤まるわけないだろ >>57
サンチェス、ウィーラー、ビエイラ、デラロサ
こいつらおらんかったらリーグ優勝すら出来てないぞオタク
日本シリーズでもウィーラーの得点とキャプテンのタイムリーだけだったの覚えてる? >>62
衣食住負担なし、スマホ使い放題、毎日練習でヘトヘト
これで200万って十分じゃね? >>196
育成育ってきた!→FAにセ他球団有力選手発見→ウチに来いよ(金チラチラ)→入団→育成上がり「…」
こうですね! >>241
囲い込みも何も、育成組だってプロ志望届を出しているドラフトの指名対象なんだから、隠しておくことなんてできないんだぞ >>221
言っても9月まではどこが行くか分からん状態だったんだが
ロッテのコロナが鷹優勢を一気に進めたよ
それだけロッテ強かった。井口、鳥越のホークスOBがホークス戦に強かったんだろうね もう根性論や意志の力のレベルを超えた歴然とした格差だ
構造的にセリーグ採用の方法論は弱いチームを作り出し、
パリーグの採用している方法論は選手の育成、監督の采配力、戦略能力の醸成に貢献してるから
強いチームが生まれ、同じくじ引きドラフト下なのにリーグ差がでるのだ
これは偶然でも運でもなんでもない、
差が付く構造差、論理的なメカニズムの違いが明らかに存在するから
リーグの強さに差が付くということだ
>>239
ドラフトに引っかからなかった選手に、環境を整えた上でプロ入りさせチャンスを与える
当落線上もしくは落選必死の選手からすれば、夢のプロ野球選手になれるんだから悪い事じゃないだろ
あとは実力至上主義がホークス
一軍に育成上がりがどれだけいると思ってんだよ ナベツネは勝とうという気持ちがあるだけマシでしょう
他のセ・リーグのオーナーは節税対策くらいにしか考えていないから勝敗に興味すらない
>>251
伝えたいところは分からんでもないが
東海大相模の菅野も大分商の森下も当時からハイレベルだったぞ
高卒でプロ入りしても何ら不思議ではなかったぐらい 名将野村か落合ならいい試合やっただろう
原が無能なだけ
>>1
巨人云々以前に原がクソ過ぎた
準エースを連日敗戦処理に使うとかバカじゃね 巨人がダメってよりセリーグがゴミなだけ。
ヤクルトとか都市対抗レベルだろ。
>>282
前身の国鉄スワローズは本当に国鉄職員上がりで作られたチームだから、あながち間違いではない >>21
長嶋は大砲集めたようにビッグボール派だから
原みたいなチマチマ野球とは全然違う
逆指名だけど由伸や二岡みたいな長打力ある選
手を獲った
原は逆指名でもロクなの獲ってない 元木「巨人というネームを背負ってるんだから すごく歴史の古いチームでやってるんだから」
この記事を見た時、あかんと思ったw
>>182
長嶋は珍采配と投手陣の弱体化がなければね
長嶋、王、広岡、森のV9世代はみなビッグボー
ル派で用兵よりまず強靭な選手を求めてた
原がチマチマ野球に変えちゃったんだよ
広岡は秋山みたいなデカくて運動能力高い選手
大好きだから大田のことも高評価していて育て
られず放出したことを痛烈非難していたな 戸郷を先発から外したのはよくわからんが正攻法じゃ勝てないと思ってたんだろうな
奇策も不発だったがw
>>13
もうそんな元気も無いでしょう
最近表にも出てこないしもう気力も無いんだろうな
近影を見るとオーラも感じないくらいしょぼくれた爺さんになってるし 三軍もあるしソフバンと似たようなもんだろ
助っ人のレベルの違いぐらいか
>>22
ソフトバンクの2軍は12球団一競争が激しいからベテランには居心地悪そうだな。
松坂は退団が決まったら、他の選手が来てない早朝に荷物まとめて逃げるように出て行ったらしいし、心を病んだ川崎も台湾に行ったら復活して今は独立リーグでやってるし。
内川も1年間2軍にいるのはしんどかったんだろ。 >>55
何でパリーグの球場を本拠地に選んだんだろうな。
ドーム縛りがあるにしてもナゴヤドームの方がマシだったろ。 ぬるいセリーグ野球は時代遅れ
もう根性論や意志の力のレベルを超えた歴然とした格差だ
構造的にセリーグ採用の方法論は弱いチームを作り出し、
パリーグの採用している方法論は選手の育成、監督の采配力、戦略能力の醸成に貢献してるから
強いチームが生まれ、同じくじ引きドラフト下なのにリーグ差がでるのだ
これは偶然でも運でもなんでもない、
差が付く構造差、論理的なメカニズムの違いが明らかに存在するから
リーグの強さに差が付くということだ
読売を盟主と思ってるのは過去読売にぶら下がってたセカンドリーグの球団だろ
パリーグはとっくの昔から舐めてる
読売やセカンドリーグは加齢臭がするおっさんなんだよ
実力も年俸も日本のプロ野球自体メジャーリーグの下請けでしかない
>>90
ここでもよく野球とサッカーで豚豚問答やってるけど、欧州ビッグクラブのファンてまんま昔の巨人ファンだよな。
一強二強ばかりの欧州主要リーグなんて昔のセリーグそっくりだし。 打撃より投手力だろ?
菅野が2勝必須として
戸郷、サンチェス、今村、田口、畠
この辺でもう2勝なんてシリーズ舐めすぎ
>>298
それ故にFA獲得では負け続きだけどね。浅村や西にも一番良い条件出したのに断られてる。 >>307
良い誤算ってやつだろ
巨人ファンでもあそこまで投げれると思ってなかったはずだし、パリーグ勢は言ってしまえば慣れ親しんだ(152km前後)スピードボールだからな
変化球が良かったから抑えれたようなもん 監督とキャッチャー。
二人入れ替えたら逆の結果だった。
コーチとセカンドも
入れ替えたら
間違いなく巨人が勝ってた。
選手の能力差は殆どない。
というか、
各ポジションを一人一人比べたら
巨人の方が上も結構あるでしょ。
>>52
ソフトバンク3軍は1年間80試合ぐらいやるらしいな
クソみたいな遠征めっちゃってメジャー級のバス移動らしいけど
巨人、広島、西武の三軍はそこまでやってない
やっぱり試合させて経験させ成長させる
育成契約は年収250万円らしいけど結果が出ないと2〜3年で解雇だから
選手が死ぬほど練習する
二軍選手でもすぐに3軍に落とさる競争してるからな >>298
ハングリーな若手にはいい環境かもしれないけど
それに耐えられない人には辛いんだろうな
今年もドラ1だった選手が在籍数年で退団決めてるし >>306
まあFAなんて長期契約してヌクヌクやりたい選手の方が圧倒的に多いだろうからな。
ソフトバンクなんか行ったら全くヌクヌク出来ないw DH制は監督の采配力、打線の攻撃力、投手の投球術の三身を一体で
鍛え育てる制度なんだよね 対応できない監督、打者、投手は木っ端みじんに
脱落させる厳しいシステムだ。
パワーピッチャーが打てないだけでなく
パワーピッチャーが何故パに育ち、セに育たないか
そこにこそパが強い原因がある
何故、パはパワーピッチャーじゃないと生き残れないのか
DH制の継ぎ目のない打線が強力だから、中途半端な投手は滅多打ちで玉砕する
かわす投球だけの誤魔かしでなく力で真っ向から抑える投球技術が伸びて来る
投手打順は投球のお休みタイムになり一息つける
DH制の打線はエンドレスでお休み箇所が無い 相手を見て1人1人潰していくしかない
これが投手力を育てるわけだ
パの打者もパワーピッチを攻略しないと成績が残せない
出来ない奴は脱落する だから鍛えられる
つまり投打は表裏一体で鍛えられ育つんだよ
ようは厳しい環境かぬるい野球で住んでるかの環境の差
これは一朝一夕では埋まらないセパの実力差だ
実力のないセ、実力が磨けるパ の違い
>>300
具体的な法本論の差に全く触れてなくて草 自分の所の穴埋めるFA獲得じゃなく
他球団の戦力削るのが目的でやってるからだろ
それをヨシとする他球団も恥ずかしいが
それでも巨人以外の選手の知名度なんかこれだけ報道してもらっても0に近いからなぁ
今現在も、あいつ獲れこいつ獲れ言ってるだけだからなw
>>3
巨人スルーしてメジャーに行く時代からソフトバンクはずっとチーム改革を実施してた
巨人は金も無いし魅力もないしそういう自球団ありきのことばかりやってるから強くならない
例えばカッコをつけて全力疾走しないのは自軍が弱くなるだけではなく他の球団にも迷惑をかけてる
そういう反省がお前のレスにはまったくない セ・リーグのほうが3割バッターが圧倒的に多くて愕然とした
だが、日本シリーズや交流戦を見たら
打者が優れてるんじゃなく、投手のレベルが低いのは明らかw
DH制じゃないのも多少は関係してるだろうな
時代遅れに負けたセリーグ5球団を批判してることになるぞw
>>315
広島3軍、大学生、社会人野球、地方の四国リーグみたいな所らしい
試合が無い日はソフトバンク2軍と一緒に練習させてるんだって
巨人の3軍とかは2軍が連取する前にこそこそやらせるけど
ソフトバンクはわざと一緒にやらせて競争させてる
2軍3軍で結果出したら入れ替え頻繁にやってるらしい >>313
全く的外れだな
DHを導入しても岡本や丸は速い球に対応出来ないだろう
完全に生まれ持った個人の能力の問題だよ >>317
今の巨人の選手の知名度なんて坂本、丸、岡本ぐらいしか知らんよ。
投手も菅野と田口ぐらいしか知らん。
昔なら他球団のファンでもスタメン全員言えただろ。
ドラフトでも全く話題にならないし、日ハムよりも地味なチームだよな、今の巨人。 仮に菅野とかがんばっても、
打線が点取れないから同じw
菅野メンタル弱そうだしぬくぬく巨人だし
海外では通用しないんじゃないの?
菅野がちゃんと0封すれば引き分けになったけど奴にはそういう力ないじゃん
巨人のお山の大将がお似合いだろうな
ホークスは、ドラフト1位で競合した、
田中正義、高橋純平とか、
潰しとるがな
2017年の1位もはやばやと解雇だし
DH制は、DHを戦略的に使う采配頭脳が監督にあるかないかで強さが決まる。
DH制は、継ぎ目、投手打順休みがない無限連続打線を相手にするから、勝負で勝つ実力ある投手だけが残り育つ。
DH制は、真っ向勝負のパワーピッチを攻略できなければ打撃成績は上がらない。だから強打者が生まれる。
DH制を単なる+一名の打者追加策だけだとみなす奴は数学が出来ない馬鹿者
奥が深いんだよ、戦術の組み合わせ枠が増えるからね。
>>322
譜代でも無い光秀や下級武士の秀吉が戦功次第で重臣になれた
戦国時代織田家のようだな 勝てばそんな話、消えてなくなる。
来年ジャイアンツ頑張って!
これで又野球ファンが大幅減少やな。
阪神ファンは減らんデー。関西の皆甲子園に行ったれや。金で巨人に負けない様にしよう。
阪急さんーー阪神球団はドラ一でも育てられないので、何とか育てられるよう、球団首脳を
教育したってな。
パリーグ野球はメジャーリーガー養成ギブスの現代版だな
セリーグは問題外
>>328
関係ないよ
DHがあろうとなかろうと速い球が打てないバッターが突然打てるようにはならない 最近は他球団も育成選手多くとるようになったから、原石の独占は阻止できるようになった。
これからは他球団との差は詰まるだろうが、まだまだ時間かかるだろうね。
巨人って、寄せ集めのパーツで作ったフランケンシュタインみたいだな。
それを言うなら、巨人のライトの松原は仙台育英時代は補欠だったし、
ファーストのナカジも兵庫県の普通の公立高校出身。
>>327
ドラ1競合が伸び悩むのはソフトバンクだけの話じゃないからねえ。
ドラ1だと特別扱いされるから逆に伸び悩んだりする可能性もある。 盟主気取りの驕りが常勝とかいう幻想を生んで強奪に走らせる
どんな名選手も原石から光ってるわけではない
質のいい原石をきちんと磨き上げる環境が伸びる時期に与えられるか
その環境があってこそ生まれつきの才能が光り輝くダイアモンドになれる
生まれつきだけでも放置されればただの石ころ
パリーグ野球には原石を磨き育てる環境があるということ
セリーグにはそれが無いから自前で育たず、出来合いを補充するしか能がない
環境の差だよセパの実力の差は
>>337
中島は西武で育ってるだろ。
WBC手当で巨人で引退させてやるだけ。 どんな名選手も原石から光ってるわけではない
質のいい原石をきちんと磨き上げる環境が伸びる時期に与えられるか
その環境があってこそ生まれつきの才能が光り輝くダイアモンドになれる
生まれつきだけでも放置されればただの石ころ
パリーグ野球には原石を磨き育てる環境があるということ
セリーグにはそれが無いから自前で育たず、出来合いを補充するしか能がない
環境の差だよセパの実力の差は
ノーノー喰らって欲しかったなあ、8タテ、シリーズ最小安打とトリプルパンチ見れたのに残念
まだ盟主気取りかよ
そこから見直せ
お前らはクソ弱いクソチームなんだよ
>>337
メジャーにも行ってこれまで何十億と稼いでだ補強選手の中島引き合いに出すとはな 同じくじ引きドラフトで選手を分配してるんだから
差が出たのは、分配後の育て方、育つ環境の違いにあるのは
誰にも明白じゃん
他国との比較じゃないんだぜ
セリーグは真剣にやり方を再検証したほうがいいよ
ゼロベースで
原監督苦しいな
優勝したのに責任とらなきゃならん
かといって代わりの監督がいるのかと…
>>1
>近鉄に優勝をさらわれた1989年
巨人がロッテより弱いと言われたのはこの年 あんな線の細い選手並べても相手は怖くないよ。
50HR打てる外国人を捜してこいや
ソフトバンクの強さをパリーグの強さと勘違い記事多すぎ
ソフトバンクはパリーグ独走したんだからその他のチームは巨人ぐらいの強さしかないよ
いずれにせよ
巨人はシステムも選手や監督ら首脳陣の意識や考え方も改めないと
同じ醜態をさらし続けることになるだろうね
>>197今ならそうだろうね。けど現在の若い主力選手が引退する時はどうだろうとは思う。 まぁ、選手層の厚さの差よね。ソフトバンクは選手層が厚いから、選手は結果出さないとすぐに代えられちゃう。だからみんな必死。
結果出てなくても丸や岡本を使い続けるしかない巨人とは必死さが違う。
今年は出番無かったけど内川や多村と言った横浜だからスタメン張れたんじゃないか?って感じの微妙な選手も充分活躍させられたし
やはり選手のケアに優れてるんだろな
>>350
高橋由伸は自身に野球のセンスがあっただけで、
指揮、指導することは不得手なんじゃない?
大学でも後輩に「結局、センスだよ」と言って自主練は早めに切り上げてたらしいし。 10月11月絶不調の巨人と絶好調のSBやからね
8月くらいの調子で対戦してれば2勝か3勝くらいはしてるよ
巨人のバッターは試合が終わったあと、中州でバットのメンテナンスに励んだんだろうね
>>1
西武はトータルで4勝すればよいという考えで、4勝2敗や4勝3敗するための戦い方をしてたけど、
ソフトバンクは全部勝つつもりで試合するからね
こっちの方が真剣勝負してる感じがして面白い >>367
それが出来る層の厚さが凄いね
誰かがケガしたり調子悪くても
他の誰かが埋めてしまうと >>221
山賊も次々と仲間がお縄になって(移籍して)力尽きたからなぁ・・・ >>310
広島の三軍は怪我人リハビリ中の選手だよ
育成は普通に二軍の試合に出る 広島の木庭さんだったかなあ
「ドラフトは3位以下がスカウトの腕の見せ所よ」
とか言ってた
>>365
そのタラレバになんの意味があるの?
ペナント終わった後に日本シリーズがあることなんて毎年のことだからな
そこにピークを持っていくような戦いかたをしないと意味がない >>377
ソフトバンクは育成出身多いしあまり意味なさそうだけどな 個の力が弱すぎる
松井、清原、高橋由、江藤がいる時代は相手が絶好調の投手でも誰かが打ってたよ。今は誰も打たない。
平成以降に札幌・仙台・横浜・広島・福岡が新たな形で成功した時点で巨人は盟主の座からとっくに降りてる
東京キー局と関東版の新聞の影響下で生きてる奴らには未だに分からんのだろう
主役は投手だから仕方ない
4番打者の主人公なんていた?
普通に1リーグ制でええやん。
二軍レベルの試合ばかり見せられるの
堪らんわ
黄金期の西武は憎たらしい 気持ち悪い 見たくもない
そんな嫌悪感があったけど 何故かソフトバンクにはない
まだまだあの頃の西武ほど無双していないからなのか
可愛げがある ロッテさんに負け越してたり
>>353
オリックス>>>>>>巨人
こんな感じ
とにかく野球のレベルが違う >>282-283
亡くなった親父がよく言ってたが、そんなオンボロチームにいながらも勝ちまくってた
400勝投手のカネやんこと金田正一はもう偉大な存在だったと。
10年選手制度で巨人に移ってしまったが、願わくば最後まで国鉄に居て欲しかったとも。
もしかしたらカネやん、スタートから巨人にいれば、それこそ500勝以上してたかも。 >>197
もうその席も少なくなっちまってな
昔の巨人は読売グループだけで元主力OBに仕事配分出来たんだが >>384
CSや日本シリーズとか短期決戦は鬼だけどリーグ優勝は黄金期西武ほど連覇してないしね >>387
ソフバン・・・つーか、鷹の方が愛嬌がある感じはする・・・
まぁ、今の獅子は更に愛嬌があるがw >>388
今、引退後を考えて巨人に入る奴は、よほど自分(のキャラと喋り)に自信があるか馬鹿かのどちらかだわな・・・
坂本ですらどうなるんだか・・・ >>17
広岡は、今回のソフトバンク優勝について、何か語っている? >>395
息子は好きだ・・・
・・・○モじゃないよ! 巨人は菅野以外、先発Pの駒がいないのと外人がダメ。
来年は菅野もいないし、超A級先発投手2枚、バッター2枚助っ人獲ればソフトバンクに2勝はできるよ。
「そ、ソフトバンクが日本シリーズで異様に勝ってるだけ!他のパ球団はセより弱い!」
現実見ろバカw
パ・リーグ優勝チーム
2016 日ハム
2017 ソフトバンク
2018 西武
2019 西武
2020 ソフトバンク
日本シリーズ
2003 ○ダイエー 阪神●
2004 ○西武 中日●
2005 ○ロッテ 阪神●
2006 ○日ハム 中日●
2007 ●日ハム 中日○
2008 ○西武 巨人●
2009 ●日ハム 巨人○
2010 ○ロッテ 中日●
2011 ○ソフト 中日●
2012 ●日ハム 巨人○
2013 ○楽天 巨人●
2014 ○ソフト 阪神●
2015 ○ソフト ヤクルト●
2016 ○日ハム 広島●
2017 ○ソフト 横浜●
2018 ○ソフト 広島●
2019 ○ソフト 巨人●
日本一(2003年〜)
パ ソフト(ダイエー)7 西武2 ロッテ2 日ハム2 楽天1
セ 巨人2 中日1
サッカーJ1とJ2のチームがやってもこんな悲惨な対戦成績にはならないと思うぞ
【交流戦開始以来15年間のセ・パ勝敗】
セリーグ側から見て勝ち…○ 負け…●とすると
日シリ セリーグ優勝 ●●●●○●○●●○●●●●●●●● (2003年から)
交流戦セリーグ優勝 ●●●●●●●○●○●●●○●
交流戦セリーグ勝越 ●●●●○●●●●●●●●●●
交流戦セリーグ最下位 ○○●●●●●●●●●○●○●
セリーグにいたらオリックスも楽天も優勝争いの常連だな
(楽天は創設の年が交流戦1年目ではじめの数年がボロボロだったのが大きく、
昨年・2017年はともに10勝8敗、2016年は11勝7敗)
交流戦通算成績 (2019/6/25 終了時点)
パ…○ セ…●
1 ○ 福岡 214勝126敗14分
2 ○ 日公 186勝157敗11分
3 ○ 千葉 184勝156敗14分
4 ● 読売 181勝164敗9分
5 ○ 西武 177勝170敗7分
6 ○ 檻牛 173勝171敗10分
7 ● 中日 171勝173敗10分
8 ● 阪神 165勝176敗13分
9 ○ 楽天 164勝186敗4分
10● 東京 162勝184敗8分
11● 広島 149勝193敗12分
12● 横浜 139勝207敗8分
2015〜2019年交流戦勝敗
ソ59勝28敗3分 ○貯金31
西49勝38敗3分 ○貯金11
日47勝41敗2分 ○貯金 6
楽47勝43敗 ○貯金 4
ロ47勝43敗 ○貯金 4
オ45勝43敗2分 ○貯金 2
広44勝44敗2分
巨41勝49敗 ●借金 8
神39勝48敗3分 ●借金 9
中38勝51敗1分 ●借金13
ヤ37勝51敗2分 ●借金14
横37勝51敗2分 ●借金14
40年続いたバカ評論家のセ・リーグ擁護
箱庭球場でただのポップフライがスタンドに入ってしまう
↓
ストライクを取るとすぐ外角低めにボール球を投げて様子を見る
↓
「緻密な野球」
ランナーが出ても投手に打席が回ってきてチャンスが潰れる
↓
代打と投手交代という後ろ向きのくだらない選択を強いられる
↓
「緻密な野球」
【野球】今年も実力のパ! パ・リーグが10年連続交流戦勝ち越し決める 開催15回でセ勝ち越しは1度だけ
http://2chb.net/r/mnewsplus/1561202435/
セの連中が交流戦始まってビビったのが
・ファーストストライクは見ていくというお約束があるセと違ってパは初球から強い振りでガンガン打ってくるから初球まず甘めでもストライクを入れるという安易な投球が出来ない
・当てにいくバッティングのセと違って強く振ってくるから打球がセと段違いに速い
・投手の打順が回ってくる回では疲れてきてても引っ張れたり次の回に投げてる投手の打順が回ってくるなら
そこを交代のタイミングとしてブルペンに用意させたり出来るけど
パは9人とも野手の野球なので下位打線だからもう少し引っ張ろうとかブルペンの用意をしてなかったりしたら滅多打ちを食らったりする
・投手はDHで自分が打席に立たない(報復死球を直接当てられない)から内角の厳しいところに速い球をガンガン投げてくる
・走塁も外野手の肩や返球動作が遅かったら脚が速くない走者でも次の塁を積極的に狙ってくる
・服を汚したくないとか怪我防止だとかでそんなに激しくないスライディングのセと違ってアウトのタイミングでも強烈なスライディングして捕球ミスさせようと足元を狙ってくる
とかでセの野手はパの強烈な打球に慣れてないしこのカウントだから打ってこないだろうと油断出来ない
だからミスが多い
パと違って俊足強肩の外野手が少なく打撃重視で外野に置いてる選手が多めなので外野守備が物足りない 交流戦が始まった2005年の日本シリーズ、自信満々で臨んだ阪神の今岡や金本が、
ファーストストライクを取るとすぐ3球勝負に出て内角をビシビシ突いてくる
ロッテ先発陣に完全に面食らってた
嘘かホントか「オレら最強打線に3球勝負挑んでくるような奴はセにはいなかった」
と言ったとか言わなかったとか
その結果が1-10、0-10
甲子園に戻った第三戦、岡田阪神は「追い込まれる前に積極的に売っていこう」
とファーストストライクにいきなり手を出す作戦に出た
しかし打者ふたりでその意図に気付いたロッテバッテリーは、なんとその後
一回から六回まで全ての打者の初球にフォークボールを投げ、面白いように
空振りを取っていって、阪神はこの試合も1-10で惨敗した
こんな大人と子供みたいな試合を見させられて「パの野球は大味だがセは緻密」
なんて世迷言を聞かされても呆れるだけだったが、セ御用達のヒョーロンカは
以後も5年くらい「実力はセの方が上!」とヨタにしがみついていたなあ
繰り返すけどオリックスでもセリーグなら優勝争いの常連だろう
交流戦2010 パ 81勝 セ 59勝 4分
この年の交流戦優勝 オリックス・バファローズ 16勝8敗 勝率.667
パ勝率 .5786 ←参考 川上巨人(14年中優勝11回) 勝率.591
セ勝率 .4214 ←参考 野村阪神 (3年連続最下位) 勝率.415
各チーム交流戦勝敗貯金グラフ
檻○○○○○○○○
西○○○○
ソ○○○
ロ○○○
楽○○○
日○
巨
阪●
中●●
広●●
ヤ●●●●●
横●●●●●●●●●●●●
>>386
500勝してたかも知れないし、少なくとも負け数は相当減っただろうが、そこまでの登板機会に恵まれなかったかも知れない
国鉄は金田のチームだったから ソフトバンク以外の球団でも日本一になれるなんて話は不毛だよ
今後10年はソフトバンクしか日本シリーズに出られないんだから
例えリーグ優勝が別のチームでも日本シリーズにはソフトバンクが出てくる
>>409
いや3軍制で選手強化しない限りこのままソフトバンクの天下だよ
人気球団は2軍でもタニマチがチヤホヤして遊びまくってるからな
ソフトバンクは練習しないやつはバンバン切られて育成と入れ変わる アエラはよそのグループ会社を気にかけるより
自分ところの朝日新聞やテレビ朝日でも心配してろ
>>195
巨人に入ると碌なことがないからむしろ敬遠されてるわな >>1
目立たぬように はしゃがぬように
似合わぬことは無理をせず >>1
読売など比較にならないほどの
金満球団なのに
なぜか批判されないソフトバンクw >>358
選手層は、球団内の政治で削られてる節があるからな。ここ数年の動きは恐らく巨人のファンも納得してないだろう。 >>2
檻より弱いが正解
ロッテは交流戦巨人に大きく勝ち越してる
過去5年間の交流戦成績
*1ソ59勝28敗3分 ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
*2西49勝38敗3分 ○○○○○○○○○○○
*3日47勝41敗2分 ○○○○○○
*4楽47勝43敗0分 ○○○○
*4ロ47勝43敗0分 ○○○○
*6オ45勝43敗2分 ○○
*7広44勝44敗2分
*8巨41勝49敗0分 ●●●●●●●●
*9神39勝48敗3分 ●●●●●●●●●
10中38勝51敗1分 ●●●●●●●●●●●●●
11ヤ37勝51敗2分 ●●●●●●●●●●●●●●
11横37勝51敗2分 ●●●●●●●●●●●●●● >>71
こういう発想の奴が多いから
ここまでの差になっとるんやろうな >>83
逆指名は巨人のための巨人が決めた制度やからな
無くなってもFA強奪
それで楽して育成ノウハウやデータ分析など大事な部分をおろそかにした >>89
元木は評価され過ぎ
負けてる時に声出すのがキャラちゃうの?
3戦目の敗戦のコメントのように
巨人ブランド大好き精神論者
少年野球の世界大会だけぽっと監督になって読売のゴリ押しで印象操作されただけ
所詮ラーメン屋タレントだよ >>98
せめて最下位のロッテより強いとこ見せてや
2020総年俸ランキング
総合1位パ1位 鷹 65億2680万
総合2位セ1位 巨 45億3070万
総合3位セ2位 虎 34億0620万
総合4位セ3位 燕 32億2620万
総合5位パ2位 鷲 32億1160万
総合6位セ4位 鯉 31億0660万
総合7位セ5位 星 30億8130万
総合8位パ3位 獅 30億2770万
総合9位パ4位 公 28億8890万
総合10位パ5位 牛 28億5850万
総合11位セ6位 竜 24億7670万
総合12位パ6位 鴎 24億7590万 >>424
野球センスはズバ抜けてんだよ元木は
でもその野球センスだけで野球やってた
人望はねえだろうな いくら3軍を造っても公式戦に出るのはドラ1、ドラ2、FA選手ばかりじゃ意味は無い
下でいくら頑張っても次から次にFA選手がやって来るんだから席が空かない
これじゃ若手はやる気失くすし、賢明な指導者は巨人へ入団させたくなくなるわ
このチームは人を大事にしないからな
札束で顔を叩き要らなくなったら平気でゴミのように扱う
巨人軍は巨人軍のことしか考えていない
たかが選手が!これが全てじゃねえかな?
巨人が日シリで弱すぎて叩かれまくってるけども
その巨人にボコられまくった他5球団はどういう心境なのだろうか
横浜と広島は昭和のvs巨人の枠組みと違って独自に成功してるから巨人はどうでもいい
我が道を行けばいい
2000年からの20年は野球の「転落・衰退」の時期だったけれど、2020年は間違いなく
野球「崩壊」のはじまりの年として後世記録されるだろう。
「職業野球団に対して支出した広告宣伝費等の取扱について」
https://www.nta.go.jp/law/tsutatsu/kobetsu/hojin/540810/01.htm
国税庁のこの通称「通達」によって、プロ野球だけは税金をじゃぶじゃぶ使って
かかった経費を補填できる、実質的な脱税ツールとして政財界に重宝されてきた。
昭和の昔から年間数十億の赤字を垂れ流していたプロ野球がまがりなりにも存続し
マスゴミはじめ企業が必死に持ち上げてきたのは、ただただこの「通達」の恩恵を
守り、自分たちもおこぼれにあずかりたいという欲求によるものだった。
これが実態のない「野球人気」の幻想を日本人に押し付けてきた主因だった。
ところが今年5月19日に日本のプロスポーツ史をひっくり返すような大事件が起きた。
国税庁が「税優遇」新解釈示したJリーグ専務理事のスゴ腕。歴史的回答の全貌を解説する
https://real-sports.jp/page/articles/392989459454362769
19日、Jリーグの村井満チェアマンと木村正明専務理事が理事会後の会見で報告した内容は
「プロ野球とJリーグが同じ扱いとなった」と国税庁から明確に提示されたというもの。
「(税優遇の対象は)すべてのスポーツになります。サッカーならJFL、アマチュアも該当します」
プロ野球だけに許されていた税制優遇が、アマチュアを含む野球以外のスポーツ全般に
適用されることになったのだ。
端的に言えば、プロ野球だけが持っていた特権がすべてのスポーツに開放され、
きちんと経理を示せる企業はプロ野球にこだわる必要がなくなったのである。
時代遅れの野球利権に絡み取られた一部マスコミや業界人は果たして対応できるのか?
Jリーグによってとんでもない時代が扉をこじ開けられたものだ。 ◆「球団は大儲けしてる!」妄想、あっさり崩壊www
378 名無しさん@恐縮です 2020/06/28(日) 13:07:30.65
儲かってる設定の横浜ベイと日ハムが本体の決算で赤字とバレてやんのw
野球は親会社の補填で生き延びてるバカ息子
149 代打名無し@実況は野球ch板で 2020/06/27(土) 19:42:34.59
やきうファンはまずファイターズの赤字と移転先を心配してやれや
サガンよりずっと多いけど大丈夫なのか?
466 代打名無し@実況は野球ch板で 2020/06/28(日) 15:31:40.11
日ハムは赤字60億円見込みだっけか
下手に優勝でもしたら年俸あげなきゃいかんから打てんやつを使うんだろ
打てないパンダ、経営的には最高じゃん
降格の心配ないし
386 名無しさん@恐縮です 2020/06/28(日) 13:17:57.42
去年のハムファイターズの赤字が21億だったのになぜか利益剰余金が増えたのは草だわ
焼き豚にこれの理由聞いても誰も答えられずw
株式会社北海道日本ハムファイターズ
2018年
利益剰余金:85億1300万円
2019年
利益剰余金:89億8,500万円
641 代打名無し@実況は野球ch板で 2020/06/28(日) 19:55:03.71
水増しは古い意見のはずなのに、
ハムファイターズがつぶれそうなの。焼き豚助けて (><)
日ハム、コロナで球団事業の赤字拡大 21年3月期予想
https://www.asahi.com/articles/ASN5D0PSPN5CPLFA00K.html
ファイターズの球団事業は、今シーズンの一定時期に開幕できたとしても、
入場料やグッズ販売が落ち込むと想定。
赤字幅は前年よりも39億円拡大して60億円になると見込んでいる。
昨年 21億円赤字
今年 60 億円赤字見込み 【巨人】“日本シリーズ第5戦”は1―11で大敗 2軍ソフトバンク戦
http://2chb.net/r/mnewsplus/1606546894/
◆みやざきフェニックス・リーグ ソフトバンク11―1巨人(28日・アイビー)
巨人2軍がソフトバンク2軍に大敗した。
先発・太田龍投手(22)が初回でいきなりつかまり、打者11人の猛攻で7失点KO。2回から登板した2番手の堀岡隼人投手(22)も3四球のあと味方の失策が絡んで2失点した。
攻撃陣もソフトバンク先発・奥村を打ち崩せず、4回までわずか1安打。5、6回を尾形、7回を川原に封じられた。
8回に山本泰寛内野手(27)が高橋純から左越え適時打を放って1点を返したものの、0封負けを阻止するのがやっとだった。
日本シリーズでは球団ワーストの13失点あり、あわやノーヒットノーランでの敗戦ありと、王者・ソフトバンクの圧倒的な力にねじ伏せられ、屈辱の2年連続4連敗。
2軍がリベンジに挑んだが、完膚なきまでにたたきのめされた。 ベイスターズファンにも言わせてほしい……俺たちのセ・リーグをこれ以上バカにするな!
https://news.yahoo.co.jp/articles/a6a0ddb105d5776856384b2f617591958056275e
この4連敗は、セ・リーグのファンとしてもきつい。
トラウマになりそうな凄まじいシリーズだった。ソフトバンクが2年連続4勝0敗ストレート勝ち。
あの強かった巨人が成す術もなく惨敗を重ねていた。この敗戦は、もはや巨人だけでなく、セ・リーグ全体の低迷ではないか。
シーズン中にも「セ・リーグは1強5弱」。「巨人が強いんじゃなくて他が弱いだけ」なんて声をいろんなところで聞いたが、おじさんは断固として違うといいたい。
我々が戦い、敗れた、巨人軍はまぎれもなく強かった。序盤の7月にヤクルトが一瞬首位に立った以外は、もうずっと独走だったもの。
巨人はセ・リーグの代表にふさわしく勝ち上がったのだ。 ソフトバンクのやり方を真似してもつまらんから、巨人はマンチェスター・シティになればええ。
巨人はレギュラーになれそうな若手が出て来ても、そのポジションに
すぐFAや外国人選手を入れる。
2年以上続けて好成績で、規定打席以上の若手なんて、坂本のあとは岡本まで出ていない。
球団オーナー以下の首脳陣が時代遅れをやってるって事もあるけど、
彼らに依頼された原監督も相当な時代遅れだぞ
試合前後の報道インタビューを聞いてみ
>>404
だからさ、DH有り無しの違いだけだったらメジャーでもアメリカンリーグが圧勝してるって 巨人がソフトバンクに2年連続で4タテくらって衝撃受けたが
これはかつてワールドカップでサウジがドイツに0−8に負けた時と同じくらい衝撃だった
サウジがドイツに勝てると思ってないが
仮に日本がサウジと試合をやって勝ったとしても1−0か2−0ぐらいだろう
アジアサッカーとヨーロッパではこんなにも違うのかと思ったものだ
それでも黄金期の西武ほど腹立たないのは
まだ付け入る隙があるからだと思う
西武はもう試合するのも嫌だった
どれが正しいとは言えない
巨人みたいにFAでガンガン補強して、強いチーム作るのもあり
セ・リーグ優勝してるから成功してる
人気が出るかどうかは別だけど
読売がプロ野球から手を引くべきときだな。
SBがリーグを1から作り直して、スポンサーを集め、ファンも増やし、普及もやり、
発展させればいい。自分はどうせもう見ないので、お好きなようにw
>>1
どこが無名だよw
中村晃は帝京の4番で甲子園でも活躍していたし、栗原は18歳以下野球ワールドカップの主将で正捕手だったし >>62
あの練習設備を無料で使い放題だぞ。
飯も寮費も球団持ち、アイランドリーグ
でやること考えたら天国だのよ。 >>437
シティと言うより今のユナイテッドにかなり似てるね
・カネ使って新戦力獲るがそれが使えない
・フロントが素人
・選手が走らない、チームが有機的に作用していない
・OB監督
・監督の口癖「我々はマンチェスターユナイテッドだ」
・口煩いOB連中、だけど監督評価は甘い >>54
中日にあやかって滝行に行くくらい悩んでる