◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【芸人】カンニング竹山、言葉を直さない関西出身者に不満 「日本で関西人だけ」#はと ★2 [muffin★]YouTube動画>1本 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1605683415/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1muffin ★2020/11/18(水) 16:10:15.80ID:CAP_USER9
https://sirabee.com/2020/11/18/20162452171/
2020/11/18

タレントのカンニング竹山が17日放送の『踊る!さんま御殿!!』(日本テレビ系)に出演。出身地のトークで方言の話題が出た際、関西出身者のイントネーションについて苦言を呈する一幕があった。

番組では、「名古屋 vs 福岡 vs 大阪 ローカル都市ナンバーワン対決」と題して、各都市を代表する芸能人たちがバトルを繰り広げた。

福岡を代表する竹山は、大阪には十何年も世話になっていると前置きしつつも、「大阪の人って、海外に行っても大阪弁でうるさいっていうのと、ブランド物を見ても「『安いわこれ~』(と言う)」と番組開始早々にジャブ。かつて自身がハワイでかき氷店を経営していた際、「必ずクレームを言う人って大阪の人なんだよ」と不満を爆発させる。

また、番組では各都市の方言のイントネーションについてトークを展開。大阪代表のお笑いコンビ・霜降り明星や、MCの明石家さんまが言葉のイントネーションを一切直そうとしないことについて、お笑いコンビ・オアシズの光浦靖子が「関西人の嫌いなのはそこ」とツッコミを入れる。

すると、竹山も「日本で関西人だけ(方言やイントネーションを)直さないでしょ? 地方から東京に来たら、一応みんな恥じらいとかもあるからちょっと直すんですよ。でも関西の人だけはそのままくるでしょ?」と訴えた。

竹山といえば、過去に出演した『ノンストップ!』(フジテレビ系)で上京当時について語った際、「東京に染まらないといけない」との思いで、羽田空港に降り立った瞬間から博多弁から標準語に切り替えたことを明かしていた。

竹山と光浦が訴えた「方言を直す直さない問題」だが、SNS上では「恥ずかしいって思ったことない」「仕事に支障がなければ直す必要がない」「意識してても直らない」といった関西出身と思われるユーザーの声があがっている。

また、再現VTRに出演する俳優たちの関西のイントネーションに「違和感がある」「エセ関西弁で話してると話が入ってこない」といった声も。番組では出演者がそれぞれの都市を自慢し、ときにはバトルするという内容だが、こと方言については、スタジオでもSNS上でも大阪が注目を集めていた。

★1が立った日時:2020/11/18(水) 13:10:04.39
【芸人】カンニング竹山、言葉を直さない関西出身者に不満 「日本で関西人だけ」#はと
http://2chb.net/r/mnewsplus/1605672604/

2名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:11:59.71ID:FZz1mb2h0
人生初の2

3名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:14:29.57ID:C7tWU+DE0
関西弁ってつられちゃう
他の方言にはつられないのに

昔大阪本社の東京支社で働いてたけど関西人比率20%くらいなのに社内公用語が関西弁だったわ
関東人からすると関西弁ってひとくくりだけど京都も兵庫も大阪も全然違うから一緒にしないでって言われた
更に大阪の中でも全然違うって
未だに違いが分からん

4名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:14:44.63ID:XC/KrW9u0
>>1
馬鹿か
何で直さんなアカンねんや
アメリカでもな地方は訛っているのを知らんのか
あほんだらめが

5名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:15:46.61ID:K75Gq7MY0
アホ!東京の人間かて全国どこへ行っても東京弁でしゃべっとるやないか

6名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:15:53.51ID:7fNSIFTd0
何なんこのブサイク
ナイトスクープで全然おもろないし
お前こそ関西出禁や

7名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:16:27.21ID:TRZuzvP30
そもそも直そうとする、統一しようとすることがダイバーシティの観点から遅れてると思わねえか
竹山自身がダサいんだよ

8名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:16:48.52ID:SnjknSpA0
>>1
ふざけるな!屑

9名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:17:09.13ID:pqtY17hT0
実は関西人も東京では標準語で行きたいんだけど、同じ関西人の目を気にして使えないわけ
「裏切り者扱い」されるのが怖いんだわw

10名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:17:11.22ID:AAihyYc+0
>>4
関西人は頑固が多いって事?

11名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:17:28.93ID:4Y4E3L9b0
コイツが不快すぎてテレビ見なくなったな

12名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:17:44.68ID:7fNSIFTd0
こんなカスがしたり顔で「コメンテーター」てかアホくさ

13名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:18:03.44ID:DCgbvrg00
あほか!大阪民国やぞ!!!

14名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:18:22.75ID:5dLdKuOW0
日本人の99%は方言だから直さなくていいです
竹山みたいな九州の田舎モンがイライラしてるだけなので

15名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:18:25.69ID:DSZH7W5W0
方言直すて自分のルーツ否定するみたいで嫌やな
標準語にする人はコンプレックスでもあるんか

16名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:18:26.25ID:lNPFNnUD0
桑田は直したから大阪では裏切り者

17名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:18:28.61ID:Y5tuaMLW0
足蹴で砂かけよったな

18名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:18:37.53ID:+iRLHBHW0
あつかましいよな関西人

19名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:19:28.77ID:lU2cCFtN0
東京の人間が喋っているのはただの東京弁やで。

20名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:19:31.77ID:xP25JGV20
探偵ナイトスクープで関西弁で笑い取ってから言え

21名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:19:48.72ID:7fNSIFTd0
関西弁つこてる芸人どもよ
このブサイククズを許していいのか?

22名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:19:59.36ID:pcQbwVE00
標準語に直すとイキってるように思われるから、、、

23名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:20:00.86ID:P7SiU3a+0
俺は直したのに直さない関西人が羨ましい!ってだけなだけだろうな

24名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:20:04.63ID:f+Zo+Na60
関西人は東京にいてもすでに関西弁喋ってる自覚がない

ソースは俺

25名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:20:13.21ID:IjZ+UUk+0
上島竜兵関西出身

26名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:20:16.14ID:HSXGoaPM0
大阪弁は他のかっぺ語とは違ってみんなの憧れだからまあ当然といえば当然

27名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:20:24.99ID:0oS21NmFO
直す必要ないわ、生意気なブタやの!

28名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:20:38.58ID:pqtY17hT0
>>10
頑固というよりコンプレックスだろうな
関西弁って日本でも特殊な言語でしょ
中国語みたいな

29名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:20:56.81ID:eDOxd5zU0
>>1
つまり関西人はフランス人
周りに合わせない

30名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:21:27.69ID:7fNSIFTd0
そもそも福岡県人が好かんわ
根拠のないプライドの高さが滑稽

31名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:21:49.95ID:giQPrh3m0
関西芸人って全国放送の番組でも平気で関西弁を使って全国に関西弁を広めているくせに、関西以外の人間が関西弁を使うと文句を言って来るよな、イントネーションが違うとか言って。関西以外の人間に関西弁を使って欲しくなかったら全国放送の番組では関西弁を使うなよ。

32名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:21:58.52ID:GA4TC6NQ0
訛ってるのを誇ってるとかしゃーもない連中

33名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:22:07.25ID:NNOWhDQU0
むしろみんな方言出してほしい
お国柄を感じたい

34名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:22:39.92ID:NDtdOIPu0
関西弁はイントネーションは独自だが
会話は普通にできるから
東北や鹿児島とかの方言は、本気で話されたら意味わからんから
直すしかないだけだろ

恥ずかしいとか何よ、故郷に誇りもてよ竹山

35名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:23:48.41ID:fss5K58z0
関西人じゃないのに自分のこと「うち」って言う女が嫌い

36名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:23:48.78ID:5jVXodQ70
先週のニュースキャスター

たけし「メチャって完全に大阪弁なのに根付いちゃったな。オレは使わないけど。
今の人はめっちゃうまいとか言うね」

安住「ど真ん中というと、『それは関西の言葉だからまん真ん中と言って』とクレームが来る」

37名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:24:02.55ID:xP25JGV20
東京に来るなら、郷に入れば郷に従えで「合わせる」と言うなら理解する。
こいつの言い方な「直す」って、地方の言葉が間違いとでも言いたい言い方だな。

38名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:24:17.03ID:jme7QU8d0
ばってん荒川は貫き通したんじゃないの……
めちゃくちゃ方言喋ってたイメージしかないけど

39名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:25:12.07ID:neyKR2dt0
関東人も関西に越して来てもみんな東京弁だよ。

40名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:25:53.07ID:f+Zo+Na60
関西弁と関東の言葉の違いって、すでに~やん、~じゃん
ぐらいしかなくなってる
関東人は無自覚なうちに関西弁化してしまっている

なにをどうと指摘することも忘れてしまうぐらい膨大な数の関東弁が消えて関西弁化した
テレビの影響が大きいが、特にダウンタウンのガキの使いのフリートークの影響で関東人の言葉が関西弁化に拍車をかけた

「めっちゃ」なんて20年前の関東人は誰一人使わなかった。
しかしいまでは馴染みすぎてもはや関西弁なしには関東人も言葉を表現できなくなっている

41名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:26:27.50ID:m80ARquf0
>>5
?東京弁というか、そもそもの関東弁は使ってる人激減だけど。
俺は喋れるがな。
「標準語」と東京弁とかは別だぞ。

42名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:27:39.73ID:giQPrh3m0
関西芸人って事務所の幹部とか先輩芸人とかから、東京のテレビでも関西弁を使い続けろとでも命令されているの?

43名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:27:44.07ID:5dLdKuOW0
竹山「~じゃねえよ、~じゃん」

関東弁丸出しの福岡の田舎モン

44名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:28:18.67ID:xpbH88Cl0
博多弁、東北弁でいいのにな
個性をワザワザ消すとかアホくさい

45名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:28:26.80ID:f+Zo+Na60
>>42
同調圧力w

46名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:28:29.40ID:dqse6NNl0
別に直さなきゃいいじゃんね
もっといろんな人間がいろんな方言喋っていい

47名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:28:41.67ID:+PSfyDcw0
>>1
竹山それ言うならさんまに言えよって思ったらさんま御殿で直接言ってるのかw
なら良いんじゃないの?番組見てないから盛り上がっただろ竹山は役割を果たしたよ

48名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:28:46.60ID:039ejCdx0
>>28
コンプレックスの塊だよ
大阪で関東弁話してるとすげえ陰口叩かれる

49名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:29:12.81ID:7x6Ldvs00
関東の言葉を耳にする度に、オネエみたいでキモイ人達だなあと思うw
数年前、東京に越して来たが
第一印象は"東京弁は女みたいな言葉"だったw
そんな女々しい言葉使ってるから、東京人は貧弱なんだなw

50名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:29:56.56ID:+ukepbR70
つうかなんで方言を隠すんや?
おまえらが嫌いな朝鮮人の通名と同じ理由か?
出自を隠すのは詐欺やろ

51名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:30:13.04ID:kfBsOYJQ0
ほっとけや、おもんないんじゃボケ

52名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:30:20.37ID:CLafuruU0
関西のお笑い芸人標準語にしたら全く面白くない説

53名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:30:44.45ID:oQzCjZ+m0
>>1
これほんと同意だわ
ネットで方言使うガイジって関西ガイジだけだろ

54名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:30:49.49ID:lLlVqSnf0
関西出身の女子アナと女優は東京ではあまり関西弁を使わない件

55名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:30:50.62ID:DQrBNx/I0
関西人には日本語の発音も敬語表現も難しいからな

56名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:30:52.49ID:xP25JGV20
>>35
京都で言えば、花街言葉で女性はウチと言わない。
宇治出身や部落出身のタレントがこぞってウチと言ってるが
京都の人間からすると、村人がよそで見栄はってるという感じ。

57名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:31:25.10ID:p7sfbAxL0
聞き取れないから標準語で話して欲しい。地方行ったならこっちも勉強するからさ

58名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:31:56.12ID:me1NzHIM0
関西弁て韓国人が喋ってるみたいで嫌い

59名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:32:04.23ID:KRYZR6DS0
イギリス人もフランス語の前にイングリッシュ学ぶべきだよな
鼻にかかったような方言喋りやがって

60名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:32:43.94ID:tfHSr9Q70
まあでも直しやすい訛りのものと根本から結構違うものとあるからなあ

61名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:33:04.79ID:9nZobyW20
>>31
関西以外の人はその人の出身地の方言使えばええやん
なんでわざわざ関西弁使うの?

62名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:33:04.83ID:EFUtFyn10
愛知県人が標準語を喋ると独特のイントネーションになるよなー

63名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:33:34.62ID:f+Zo+Na60
たとえば
~違うわ!という言葉の使い方。30年前の東京は~違うよ!といってた

むかしの東京の言葉はよく関西人がいっていたように「キモチ悪かった」
女の子がしゃべってるようなオカマ言葉に聞こえた
でも、いまは全然そうは聞こえない
これも関東の言葉がテレビのお笑い芸人の影響で短縮系で話しやすい関西の言葉に変化していってるからだろう

64名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:34:04.14ID:m/kJVS7t0
この多様性重視の時代、個性があるほうがおもろいやん。画一的なのはあかんねん。

65名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:35:14.46ID:lfzrJrma0
関西の人に「訛が治らないんですね」というと結構怒り出す(笑)

66名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:35:37.67ID:xP25JGV20
>>17
相棒が死んで、竹山がレギュラーを持ったのが関西の探偵ナイトスクープ
そこから随分長い月日がたったけど、彼は大阪弁に直さなかった。
にも関わらず関西人は東京の言葉に「直せ」と言ってるんだよな。
まさに後ろ足で砂かけよったわ。

67名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:35:54.08ID:VyOgXPrZ0
関西訛りの田舎もんのくせに、東京にライバル心メラメラだから直さないんでしょ

68名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:36:25.51ID:xP25JGV20
>>65
田舎者のお前がいうからムカつくってだけだよ。
気づけよ田舎モン

69名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:36:41.13ID:PJBgtEBN0
乃木坂46の大園桃子はアイドルなのに鹿児島弁丸出しで喋ってるから凄い
だからさんまが競演したときに心底驚いてた

70名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:37:09.54ID:15HPzylj0
今は大阪の子も大阪弁しゃべらないらしいじゃない

71名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:37:29.37ID:Ypf874kj0
ナイトスクープ降板せえよ

72名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:38:16.06ID:9nZobyW20
>>70
何を以て大阪弁とするかが微妙なところ
古語なんてどこの地方でも消えていってるし
アクセントはずっと変わらんと思うで

73名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:38:35.84ID:pqtY17hT0
>>66
>彼は大阪弁に直さなかった

何かおもしろいw

74名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:38:39.71ID:f+Zo+Na60
関東の言葉が関西弁化していってるのは悪いことじゃない
いい方向に変化していくことこそ大都市の特権
文化のすり合わせで進化していくから当然のこと

いまでは女の子も自分たちのこと言うときに「うちの」とか「うちら」と言う言葉を使うようになってる
関東人もすでにそれに違和感を感じなくなってるところが凄いなと年寄りのおっさんは思う

75名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:38:44.77ID:qK2s8d1s0
東京に出てきてる大阪人の少なくとも半分は標準語話してるけどな。

76名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:38:47.85ID:NCWyXHcr0
東京に住んでた時会社で大阪弁で会話してたら
上司にお前いつまで訛ってんだ?そろそろこっち(東京)に馴染もうとはしないのか?
と言われて以来ぎこちない標準語を話すようにしたら
同じ上司がお前の会話気持ち悪いわと罵られた
つまり優勢に立ちたいだけのバカが多いんだよ
おかげで大阪に帰ったら中途半端な大阪弁になってしまって気持ち悪がられてるよ

77名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:38:48.44ID:CphR26KE0
話す相手と同じ言葉にしないと話しにくいから、関東住みで普段は標準語、地元の家族や友人と話す時は関西弁な自分は変わり種だったのか

78名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:39:25.47ID:NCWyXHcr0
>>58
はいはいヘイトヘイト

79名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:39:42.40ID:Wlm4Y7+A0
日本で関西人だけっていってるけど
関西人は日本の人口の1割はいるやろ。
結構な人数やぞ。

80名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:40:02.38ID:giQPrh3m0
>>61
テレビを使って日本中に広められているから。

81名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:40:05.02ID:xP25JGV20
光浦は、はんにゃ金田と出身が近いがそれを金田にNGとしてる。
要するに出征を知られたくない人だ。

金、光 

82名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:40:09.37ID:XJDl/03C0
光浦も方言出てるが?

83名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:40:10.77ID:VJ0YQXBs0
辻元清美

84名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:40:20.66ID:5i484DYt0
王林どうすんだよ

85名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:40:22.84ID:rhESI7NW0
さんまに言え

86名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:40:23.13ID:dcjNIRdx0
基本的に関西弁は東京でも通じるから無理に直す必要性がないんじゃないかな
福岡はそのままだとさっぱりわからない言葉(特に動詞)が多いから直さざるを得ない

87名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:40:27.01ID:V1tJv6+l0
私兵庫だけど学校岡山なので岡山弁うつってる。
岡山の方が柔らかい言葉だから好き

88名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:40:40.39ID:Wlm4Y7+A0
>>80
関西弁使いたいんか?

89名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:40:43.54ID:GcEnxnfj0
>>4
あんた関西人ちゃうやろ。
変な関西弁使うな。

90名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:40:46.03ID:lLlVqSnf0
そもそも標準語の歴史なんてたいして長くない

91名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:40:53.12ID:7KeK0jkc0
まともに学校行ってたら教科書から日本の基準語を学べるんだけど
関西人は小学校すら通ってないんだろうな

92名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:41:01.42ID:7fNSIFTd0
>>70
どこでも押し通してる訳ちゃうしね
関西圏外へ行けばだいぶ薄めて話してるし
講義する時なんかもイントネーション変えてる

93名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:41:02.21ID:XG/ih4//0
▼人国記(戦国時代の地誌、16世紀)
『関西侍は弱兵、卑劣、欲心深く、狐が服を着てるだけ』
▼甲陽軍鑑(甲斐武田の軍学書、17世紀)
『関西侍どもはあまりにも弱すぎる。そこいらの町人レベル』
▼葉隠(佐賀鍋島藩の武士道書、18世紀)
『関西侍は卑怯者だらけ。真似するなよ』
▼清河八郎(出羽庄内の尊王攘夷派志士・19世紀)
『関東は剛強な気質で心正しく、人を憐れむ。上方は柔弱で事に堪えず、人を欺く』
▼九州兵(西南戦争の頃、19世紀)
『またも負けたか八連隊(=大阪兵)、それでは勲章九連隊(=京都兵)』
▼司馬遼太郎(元陸軍少尉、20世紀)
『大阪兵は日本最弱。上方者が兵にむかないのは当然なこと』
▼全国体力テスト(文科省、21世紀)
『大阪男女の体力は6年連続40位台。トップ5は福井、茨城、千葉、新潟、秋田』
▼全国学力テスト(文科省、21世紀)
『大阪男女の学力は6年連続45位。トップ5は福井、秋田、富山、石川、広島』

94名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:41:06.91ID:uMD2C8Ce0
博多華丸大吉やu字工事、カミナリをはじめ関西弁以外の方言武器にして頑張って結果出した芸人もいるのにな。

というか、そんな方言捨てる覚悟決めて身に付けたご立派な芸が舞台上でうんこするしない喚くだけのキレ芸なのか。

95名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:41:09.45ID:ZRphFH6a0
竹山、東京弁と標準語は別物なんだけど

96名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:41:16.08ID:XG/ih4//0
私どもが行った現代日本人頭骨の分析から見ても、
近畿人、特に畿内人は目立って朝鮮の集団に近いという意味で
『特殊な日本人』ともいえる
(埴原和郎=福岡県出身)

近畿地方の集団は日本人としては非常に変わっており、
日本人全体の平均からは外れている
(埴原和郎=福岡県出身)

埴原和郎
「京都出身の文化人類学の先生に『骨で測ったらこんなに違うんです』と話したんです。
そしたら『同じ京都でも丹波・丹後違いまっせ。オナゴシ顔が多いんですわ』といかにも当然という感じなのです。
よくよく聞いてみると、丸い顔立ちの女性をそう呼ぶらしいのです。要するに縄文的な顔ですよ。
ですから、畿内から渡来人が拡散したとはいえ、その影響の濃淡は同じ畿内でも地域によって様々であるということですね

97名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:41:20.58ID:9nZobyW20
>>80
自分とこの言葉は恥ずかしくて使えん
でも関西弁と標準語はいける!
って卑屈すぎて泣けてくるな…

98名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:41:49.62ID:Wlm4Y7+A0
>>90
そもそも訓練もせずネイティブに標準語話せる日本人いるの?

99名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:41:51.96ID:gtZjWZUN0
>>1
ダウンタウンに言えよバーカ!

100名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:41:53.19ID:pqtY17hT0
関西弁化って例えばどんなのが、ある?
ウチ?

101名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:41:53.82ID:f+Zo+Na60
>>70
いわゆる関西弁だな~と思う関西イントネーションが強い言葉を喋るのは実は大阪周辺の地域

滋賀県、徳島県、辺りの方が古い関西弁が残ってて大阪人が聞いても「関西訛りキツいな」て思う
大阪はイントネーションが既に東京弁化していてほぼ標準語に違い

102名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:41:55.56ID:FoX3bR2M0
やろやんやろやん方言しか話せない田舎土人は生きてて恥ずかしくないの?w

103名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:42:09.03ID:m07MP6fx0
東京出身の友人は関西弁に憧れて
ちゃうちゃうちゃうん、ちゃうちゃうちゃうでを練習してた

104名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:42:10.83ID:NCWyXHcr0
>>77
ある意味バイリンガルやな
アナウンサーもそんな感じって聞いた

105名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:42:19.80ID:H5tvfgXC0
むしろ直す必要、恥ずかしいと思う必要がどこにあるんだ
博多のおじさんキャラを取られたから悔しいのかね

106名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:42:25.13ID:QUVgPI/K0
何が嫌なのか分からないな
って言うかほかの地方の人も恥じらいで標準語にしてるんなら良いことだと思わんわ

107名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:42:32.32ID:Wlm4Y7+A0
>>100
めっちゃとか?

108名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:42:43.69ID:dAseMva80
こいつもうテレビから下ろせよ
何様のつもりなんだ?

109名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:42:58.58ID:+7ZlYPtc0
やかましいわ…ほっとかんかい…>>1

110名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:43:01.68ID:LC7zSFM10
竹山は方言札やネサヨ運動を肯定してるのか
言葉狩りや方言取締例は大正時代の黒歴史
ボケだとしても今の時代に頭がおかしい主張

111名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:43:21.24ID:q51yxjxs0
別に直す必要性を感じてないから直らないだけでしょ

112名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:43:24.90ID:TTy7Q+Hb0
言葉が通じないなら直す必要もあろうが、通じるなら変えないよ。
俺は地元の言葉じゃ関東じゃわかってもらえないからこちらにいる時はこちらの話し方で話しているだけでね。

直すって何だよ。
あほかよ。

113名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:43:28.87ID:q9NUeh4r0
方言を無理矢理直す必要はないけどな。

114名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:43:32.74ID:Wlm4Y7+A0
博多華丸は博多弁直してないよな。
それでええやろ。

115名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:43:50.53ID:5dLdKuOW0
>>74
芸人やネットの影響か東京の子は関西弁化してるね
めっちゃ、しんどい、とかごく普通に使ってる

116名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:44:36.85ID:xP25JGV20
>>58
耳が悪い。
韓国語は濁った言葉や語尾が強い
関西弁はまるい。

117名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:44:46.48ID:rbKa5W/n0
関西人でも標準語で話す人結構いると思うんだけどね
出身地きいたら関西で意外だと思っ事結構ある

118名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:45:20.74ID:55iZbWa60
関西人の1人としては日本全域の人が訛ったまま喋れば良いと思う
用語なんかは意味が通じにくい物は手加減して標準語寄りにするとして訛りまで直す必要性を感じない
藤井フミヤもドラマでは頑張って訛りを消してたけど普段から久留米訛りでもファンには通じてるし味になってる
福岡の人が思う程には訛り消せてないよ

119名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:45:37.73ID:lLlVqSnf0
>>98
訓練っていちいちアナウンス学校にでも通えってか?

120名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:45:42.61ID:giQPrh3m0
>>88
俺は使わないけど、テレビを使って日本中に関西弁を広めているくせに関西以外の人間が関西弁を使うと文句を言って来る事が間違っていると言ってるだけ。

121名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:46:02.97ID:H5tvfgXC0
ワイ関西人、頑張って標準語喋っても声のデカさで出身地がバレる

122名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:46:15.67ID:Ow8y91qX0
何?
福岡でも東京でも勝てなかった負け犬が関西弁にかこつけてどう足掻いても勝てない華丸・大吉ディスってんの?

123名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:46:18.77ID:9e02Ev+k0
福岡の件は同意しないがこっちはハゲどう

124名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:46:24.88ID:oQzCjZ+m0
話すのは100歩譲って分かるけど何でネットでまで訛ってるんだ?こいつら
そんなの他の地域で居ないだろ
ネットで東北弁使ってる奴も見た事無い
関西ガイジだけ
ほんと特異だわこいつら

125名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:46:29.14ID:+7ZlYPtc0
>>101
あと東海3県な…少なくとも三重と岐阜は、抵抗なく受け入れよる…
ヨソでよぅ言われる"言葉がキツい…"いうのもあらへん感じやしな…

126名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:47:04.94ID:WFGc5CBH0
そいつが直す気がないだけやぞ
直ってるやつもいっぱいある

127名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:47:19.92ID:wxD2sTRR0
千鳥の岡山弁やu字工事はいいの?

128名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:47:20.59ID:QrmpNjxd0
団体で居るからじゃないの? 吉本とか。楽屋のノリで来たら鼻につくやん

129名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:47:25.71ID:0ALIlPGT0
関西の人でも標準語で話している人は馴染んでるから言われないと関西の人なのかわからない人が多いし協調性の高い人が多い
一般人で関東に長年居るのに関西弁のまま全く変える気がないようなのは大抵我が強くて性格も悪いのが多い
これはマジ

130名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:47:32.57ID:55iZbWa60
光浦も同郷の大久保さんより愛知の人の訛りが強い、皆自由に喋ろうや

131名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:47:53.03ID:cHUr42qj0
関西人はおいといてようは東京弁喋れやって事だろ?
例えば福岡弁に変えようとすると変なイントネーションになってバカにしてんのか?ってなるだろ

1322020/11/18(水) 16:47:58.03ID:Bd4g8rFH0
竹山何様?チンピラ芸人の分際で

133名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:48:06.65ID:ncjPBxnJ0
これわかる
東京の大学でも九州出身葉すぐに標準語喋るのに関西人だけ方言直さないからうざい

134名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:48:09.11ID:Ow8y91qX0
>>118
フミヤは福岡のローカル番組だと訛り方言丸出しで喋るな

135名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:48:12.37ID:ZzWwo7To0
博多華丸も方言で売ってたような

136名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:48:59.35ID:Wlm4Y7+A0
>>119
標準語の定義て何なん?
俺はアナウンサーくらいしか標準語使ってないと思ってるけど。

137名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:49:00.25ID:dcjNIRdx0
>>117
上島竜兵は凄いね
アクセントも完璧で全く関西を感じさせない

138名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:49:16.00ID:9nZobyW20
>>133
別に九州の言葉話したらええやん
何でわざわざ標準語に切り替えるん?

139名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:49:28.24ID:AtFdsX760
関西というより大阪
他の関西の人は気にならないけど、大阪の人の言葉は少し気になることがある

140名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:49:41.23ID:ncjPBxnJ0
>>138
現地に馴染むのはまず言葉から

141名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:49:57.97ID:POLrRDHg0
直す  不都合がある 壊れているなど
だから直す必要はない

142名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:49:59.43ID:+dZiPMWQ0
千鳥は岡山弁でやっとるが
茨城弁のやつもおるよな

143名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:50:11.58ID:7fNSIFTd0
たまにホトちゃんがつい東京弁漏らすことあるけど向こうで長く生活してたらそうなる
ビジネス関西弁の人も結構いてるってこと

144名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:50:15.44ID:H5tvfgXC0
>>139
本当に違いがわかる?本当にわかる?

145名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:50:33.00ID:9nZobyW20
>>140
じゃあお前も他の地方行ったらそこの方言話すわけ?
おちょくってるとしか思われんわなそんなもん笑

146名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:50:43.78ID:vjxouc7m0
そういうの気にするのって地方から出てきた奴だけじゃねえかな
どうぞ故郷の方言で喋ってくださいよって感じだわ

147名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:50:55.43ID:tCG+wPsd0
オリラジ中田とかさらっと標準語使ってる方がシブい。

148名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:51:11.65ID:bkzfe5Ei0
ええかげんにしとけや

149名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:51:18.99ID:ncjPBxnJ0
>>145
東京の言葉イコール常識なので

150名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:51:32.64ID:0CdA3qzD0
恥じらいってなんやの
生まれ育った場所の言葉で喋って何が恥ずかしいん

151名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:51:52.85ID:Tq7SCt0Y0
猛虎弁は治らへんで

152名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:52:09.53ID:Ad6KcE730
>また、再現VTRに出演する俳優たちの関西のイントネーションに「違和感がある」

70年代とか80年代とかはNHKの朝ドラでさえも
むちゃくちゃだったわな。一部ではずっとそれ以降も。
あれ、東北とか九州のひととかで何十年も同じことされまくったら
激怒もんでね?

153名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:52:18.42ID:f+Zo+Na60
関東人が1番気付いてない関西弁おしえといたろうか?

~を頂いた。
(お仕事を)頂いた

これ関西弁やねんで。標準語にはこの表現方法がなかったんやで。もともと近江門徒の言葉で関西人が関東で使うようになるとみんな「敬語」やと勘違いして使うようになったんやで

そういわれると「~してはる」と似た響きがある関西弁ぼい言葉やな、と思うやろ

154名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:52:23.15ID:dCdDWEnJ0
竹山って生きてて楽しいんだろうか?

文句しか言わないよな 見ていて不愉快だわ

155名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:52:24.00ID:o/yUID1E0
マジレスすると関東弁ってナヨナヨしてるみたいで恥ずかしいねん
子供の頃からの友達が東京の学校行って帰ってきて標準語話した時、みんなから笑い物になってたし‥

156名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:52:27.33ID:7fNSIFTd0
もーこべんてなんや

157名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:52:31.16ID:pzzcjj2C0
ええやん

158名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:52:32.67ID:1772j8UT0
>>1
東えびすに調子を合わせる必要性が無いだろ?

159名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:52:49.73ID:H5tvfgXC0
サンドだってよく聞くと東北訛りが消えてないぞ文句行ってこいよ

160名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:53:20.10ID:pqtY17hT0
その土地へ行く毎にその土地の言語を話さなければならないとなると
少なくとも10ヶ国語はマスターせにゃならんねw

161名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:53:26.31ID:L1Vyew140
このダボ! ←意味は判らなくても侮辱されてるニュアンスは伝わってくる

162名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:53:29.50ID:H5tvfgXC0
京都の人間からすると
こっちが都やさかい
って感じなんやろな

163名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:53:37.64ID:zuxwtD0m0
別に直せとは思わんが、関西弁を使うのが何か手柄かのように大声で話すのをやめてほしい
特に女

164名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:53:38.23ID:AtFdsX760
>>144
そう言われると自信はないけど、何人か大阪とか兵庫とか京都とか関西出身の知人がいるからその経験上のこと
きついなって感じることがあるのは大阪の人
個人の問題かもしれないけど

165名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:53:42.42ID:POLrRDHg0
大阪でも北とミナミでちょっと違うよ

166名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:53:49.48ID:55iZbWa60
>>96
このコピペとか韓国煽りが多いけど今の関西は戦後に九州から引っ越して来た人らの子孫も多い、スーパーにも甘い醤油がひっそり売ってる

167名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:53:55.79ID:9nZobyW20
>>149
要するにお前は周りに合わせへんと
でも他人にはそれを要求すると
なるほどな笑

168名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:53:57.30ID:pzzcjj2C0
ごうわくわ

169名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:54:07.01ID:Ibfd/DLe0
竹山さんは関係ない タレントは東京放送局の台本通り話すロボットでして
裏で操るトンキン帝国 が実体



起源朝鮮人流刑地 今トンキン帝国と揶揄される東京は日本人に原始言葉ハングル話せとおどしですな(笑)

関東弁は濁音が多く汚く、単純アクセントと、攻撃的で感情的 力む発音が特徴
韓国人そのものですな  

左翼反日系のマスコミ立憲民主野党はみな角が立ち原始的口撃的な関東弁ですな(笑)
彼らのような野蛮な存在は太古の日本から存在しません 
全国の日本人はだだただ汚く不快ですわ 日本の高貴な文化にないですから
5チャンネルもトンキン帝国 同じやなー 血は争えませんわ

ノーベル賞西日本人ばかり日本文化も西日本ばかり
柔らかく多様な表現 上品な大和言葉話しているから賢くなるんやろなー

原始単純下品ハングル関東弁話すから知能発達せずはバカになるんやろなー
国の不利益なので日本の国益のためにも一刻も早く関東弁廃止すべきですね(笑)

170名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:54:07.09ID:7fNSIFTd0
>>161
加古川のひと乙

171名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:54:11.74ID:2bRGUcOU0
関西なまりが市民権得てるのは確かだよね
東北訛りなまま東京で過ごしてる人見たことないけど関西訛りの人らは周りにもいる

172名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:54:23.26ID:Q8zKLp5O0
>>56
京都の方がよっぽど怖いよね。市内でないともうよそ者扱いだし。その宇治辺りの人ですら他の近畿の人見下してるんだから。都人のプライドの高さは日本一だよ

173名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:54:28.52ID:GrTLnCp40
>>14
イントネーションなんかは直さなくていいと思う
でも意味違うでしょって言葉は標準語にしてと思う
例えば、捨てる事をなげるって言う地方あるでしょ?そういうのややこしいからやめて欲しい

174名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:54:33.68ID:pUGbhMk00
当たり前の様にら抜き、シネやコロスみたいな乱暴な言葉を乱用する、自称芸人はそこを改善すべき。
故郷の方言を使うことは問題でも恥ずかしいことでも無い。

175名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:54:53.08ID:1AR9llqO0
東京弁でもおぎやはぎ矢作みたいなのから玉袋筋太郎みたいなのまで様々

176名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:54:59.44ID:JHJUDI3X0
関西人は方言で話してるくせに東北とかの方言馬鹿にするからな
東京出てこなければいいのに

177名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:55:02.18ID:+7ZlYPtc0
>>155
特に活字にしようとすると、"めっちゃ歯痒わ~…"思う…
こんなん絶対言わへんし…みたいな…

178名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:55:07.19ID:lLlVqSnf0
明石家さんまも関西弁のガラが悪いのは自分のせいかもと言ってたから文句があるなら竹山さんは直接言いに行けばいい

179名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:55:31.48ID:tCG+wPsd0
>>140
大阪人ってよそ者の大阪弁嫌うんだが?

180名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:55:55.58ID:K2Z7DFqv0
関西弁は仕事に支障きたすだろ。

181名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:56:21.46ID:39dp3sNW0
関東弁で喋ったら面白くなくなるからに決まってるだろw

182名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:56:25.59ID:gpm7vuig0
生まれ育った土地の言葉捨てる方がおかしくねえか
通じあえないレベルならちょっと直してくれないと困るが
明治になっても何を言ってるか分からんレベルだったんだろ

183名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:56:31.26ID:55iZbWa60
>>134
F-BLOODの兄弟トークとか和むわ

184名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:56:32.44ID:6UAgI5Z90
関西人あるあるで、
関西人が、東京行って、関東言葉使ってると、同じ関西人から、「魂売ったな!」と揶揄される。

185名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:56:40.69ID:twbLKzZ/0
直してないのはバカの関西人だけ

186名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:56:53.76ID:Dixfp83P0
関西人って生きてて恥ずかしくないのかね?
同じ日本人とは思えない

187名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:56:55.89ID:cZ4CEzj80
未だに人前で母親のことを「ママ」と呼ぶ
お前だけには言われたくない

188名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:56:56.70ID:aJ8gfKEz0
大阪弁は意味わかるもん
てか、東京のテレビに出る時は少し直してしゃべってるでしょ>関西芸人
福岡の一部とか別の次元進化してんじゃん

189名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:57:07.76ID:dCdDWEnJ0
故郷の言葉に誇りをもってんだから素晴らしい事じゃん

なんで批判するのかな ほめるとこだろ

190名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:57:07.81ID:H5tvfgXC0
>>164
兵庫をひとまとめにしている段階で多分聞き分け出来てないと思う
例えば大阪南部と兵庫西部、和歌山北部と奈良南部の言葉が似ているように、方言で判別しにくいところも多いからなぁ

191名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:57:35.16ID:WzaATd2s0
ネットでも直さないからな

192名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:57:42.05ID:zt4tKymx0
神奈川生まれだけど直した事無いな・・・

193名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:57:56.44ID:7FUKLSRM0
最新 本当に住みたい街 ランキング


1位 世田谷区
2位 練馬区
3位 大田区
4位 江戸川区
5位 足立区
6位 千葉県 船橋市
7位 鹿児島県 鹿児島市
8位 埼玉県 川口市
9位 東京都 八王子市
10位 杉並区
11位 板橋区
12位 兵庫県 姫路市
13位 栃木県 宇都宮市
14位 愛媛県 松山市
15位 大阪府 東大阪市

59位 横浜市 港北区
67位 岡山市 北区
71位 福岡市 東区
72位 仙台市 青葉区
75位 京都市 伏見区
78位 札幌市 北区
82位 相模原市 南区
95位 北九州市 八幡西区
99位 静岡市 葵区

194名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:57:58.70ID:9nZobyW20
>>187
これ引くわ
自分の子供にはパパママ呼びさせたくない

195名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:58:01.55ID:eT7Kesip0
関西の小学生でも感想文は標準語で書くだろ
話そうと思えば話せるだろ
イントネーションは無理だろうけど・・・

196名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:58:22.78ID:uTFouv4J0
浜田雅功や松本人志ってなんか関東弁関西弁が五分五分になってきてるな

197名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:58:27.14ID:H5tvfgXC0
神奈川や千葉も場所によっては言葉が怖い
なんだ福岡吉本を捨てたコンプレックスか

198名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:58:38.79ID:Zn2Bje3z0
標準語で喋ってる関西出身者の方が多くないか

199名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:58:41.35ID:exXHtHsX0
なんか中華思想みたいな考えだな竹山
東京が世界の中心的な

200名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:58:43.23ID:+7tcEn0+0
>>41
ここでいう東京弁とは江戸弁みたいな古い言葉じゃなくて
「できないな」(標準語)が「できねーな」(東京弁)に
なるような言葉ね

あと「落ちる」が「落っこちる」になるような促音の多用や
「言ってしまう」が「言っちゃう」になるような開拗音の
多用表現も東京弁の特徴

他にも嫉妬を「やっかみ」とか塩鹹いを「しょっぱい」と
言うのも東京弁

201名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:58:50.49ID:GIsbPWRz0
通じるなら良いじゃん

202名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:59:09.07ID:+7ZlYPtc0
>>189
郷土愛とか地域色とか味があって好きやわ…ぶっちゃけ…

203名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:59:09.73ID:wPpbMSx40
▽都人からみた吾妻男
東人は常に云わく、額に矢は立つとも、背に矢は立たじと云ひて、君を一心に護るものぞ(聖武天皇/続日本紀)
あずまをのこは いでむかひ かへりみせずて 勇みたる 猛き軍卒(大伴家持/万葉集)
相模国鎌倉は、下界の鹿渋苑、天朝の築塩洲也。武将の林をなす、万栄の花よろづにひらけ、勇士の道にさかへたり(海道記)
戦士の勇、山東の民一にして千に当たる。あに皇畿近州の嬰児を以て、東関蛮夷の勇健に対せんや(吉田定房/吉田定房奏状)

▽江戸っ子から見た京女
水 水菜 女 染物 みすや針 御寺 豆腐に 鰻鱧 松茸(大田蜀山人/一言一話)
京によきもの三つ 女子、加茂川の水、寺社(滝沢馬琴/羇旅漫録)
京は石地小砂利のみ多く、土気すくなし。故に人きれゐなり。女などはいにしへより美人多きぞ(二鐘亭半山/見た京物語)
京地は婦人よし(司馬江漢/西遊日記)

▽九州男児からみた大阪男
大阪なんかな、「またも負けたか8連隊」ち、大阪なんか言いおったっじゃっどんな(鹿児島歩兵第145連隊)
大阪の兵隊は途中で会ったけどその場でビンタですよ。「こん、ばかたれが」っていうような状態だったですからね、うん(久留米第18師団)
うちの部隊にも何名か大阪人がいましたよ。もうこんな「ぜえろく」っていってみんなから蹴飛ばされてたけどね(自動車第34連隊)

204名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:59:28.81ID:twbLKzZ/0
自分の事一番面白いと思ってるよな関西人て

205名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 16:59:35.12ID:f+Zo+Na60
1番汚い関西弁使う地域は兵庫やけどな

206名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:00:02.43ID:xZL5BAsg0
そもそも方言て「直す」ものなのか?
相手の話で単語わからなかったら意味訊いたらいいだけだろ?

東京に住んでるんだから、いろんな方言飛び交うの覚悟して暮らすべき。
方言嫌いだったら、東京に住めないな。

207名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:00:19.34ID:5TvfqqYg0
こらーとビンタは鹿児島弁
ビンタは鹿児島弁で頭
こらーは鹿児島弁でお前
昔警視庁に鹿児島出身が多かったから
竹山の元相方福岡吉本のけん坊田中また漫才しないかな?

208名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:00:21.32ID:wPpbMSx40
明治以降の戦争時における各地区の評価
九州兵 勇猛果敢で恐れを知らない最強地区、死傷者多い
関東・北陸兵 九州兵に次ぐ強兵
東北兵 死守命令に忠実な律儀な兵
北海道兵 正直にて貧食に耐える
中部・中国・四国兵 機転が働き戦さ上手
関西兵 死亡率が全国で1番低い

NHK戦争証言アーカイブス
 フーコンを通り抜けると、インドに入るんですからね。
それは大阪の兵隊とか、京都の兵隊は途中で会ったけど、「これはあかんわ」ちゅうて。
「ばかやろう、『あかんわ』で物がおさまるか」というわけですよ、僕はね。その場でびんたですよ、
「こん、ばかたれが」っていうような状態だったですからね、うん。
(古瀬さん・第18師団)




九州人と関西人は犬猿の仲

209名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:00:27.64ID:ehs0zCJV0
DJ社長は直してないよ

210名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:00:32.11ID:oQzCjZ+m0
ここでもわざわざ関西弁で書き込むガイジが居るけど
人の嫌がる事進んでやるのがほんと朝鮮人気質

211名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:00:44.25ID:T3ytLfvy0
自閉症あると方言話せないんやで

212名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:00:46.45ID:H5tvfgXC0
大阪の人間、奈良や和歌山の山奥のお年寄りは何言ってるのかわかんないときある

213名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:01:33.98ID:ZSx6T8u90
そら地元捨てた棄民はプライド無いからな

214名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:01:38.05ID:7vaV20QN0
東京に行ってる一部の関西人だけじゃないの?
地方にいる関西人は普通に標準語で喋ってるぞ

215名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:01:48.25ID:f+Zo+Na60
1番綺麗な関西弁使う地域は京都南部

216名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:02:04.66ID:yRzEKWXl0
関西弁理解できない日本人もういないだろ
もうほぼ第二標準語やん

217名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:02:12.53ID:9arbowRs0
博多の代表はタモリにしろ デブ眼鏡は下せ

218名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:02:13.87ID:5dLdKuOW0
>>153
標準語の「お父さんお母さん」も関西弁がルーツ
関東弁は「おっとうおっかあ」がデフォ

219名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:02:28.86ID:0fjHGTpm0
あー、標準語とはNHKの七時のニュースでアナウンサーがしゃべってるのが標準語ですから。
関東弁とはちがいまーす!

220名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:02:36.36ID:Biy5Bv+B0
>>214
そんなの人に寄るし

221名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:02:38.42ID:REKxCBcv0
まぁ大阪国だからな

222名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:03:04.08ID:55iZbWa60
>>171
職場に東北から転職して来た人が大阪では訛りをからかわれると思ったのに誰もそんな事して来ない陰で言われてないか?と不思議がってた
我々自身が訛りまくってるからそんなおちょくり方はアホしかして来ない筈なので安心してと言っといた

223名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:03:09.69ID:0fjHGTpm0
>>215
船場言葉に決まってるやん!

224名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:03:20.06ID:ueRcXc6x0
別に直さなくていいだろ。何様だこのブサイク

225名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:03:47.50ID:n12YghAb0
>>195
今の関西キッズはおままごとも標準語だし、YouTubeの影響でイントネーションも標準語でいけると思う

226名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:03:51.58ID:eT2CXnOV0
日本でって言い方おかしくない
まるで日本人じゃないみたい
あっ…

227名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:03:57.58ID:s6RbROyL0
関西出身と気付いて欲しそうに関西弁出してくる人いるけど
完全無視して話進める

228名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:03:58.69ID:NJo91kqQ0
差別主義者なんて嫌い

229名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:04:02.46ID:fkyTYHl90
日本じゃないし別に良いだろ

230名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:04:03.19ID:bUrqAH2U0
方言は直さなくても良いと思うが、5chの書き込みまで関西弁で押し通すのは読み難いからやめてくれ

231名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:04:09.15ID:9nZobyW20
>>222
石川とか関西に近くても結構訛ってるからね
慣れっこよ

232名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:04:14.33ID:HMZ9ef9f0
感に

233名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:04:19.30ID:s97uiwII0
俺は大阪市内出身やけど大阪は大阪で西日本出身者多いから広島弁(仁義なき戦い)とか岡山弁の影響受けてる人も多いと思うな
最近なんかは千鳥の真似して「〇〇じゃ」とか言うてる関西人は多い

234名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:04:33.62ID:wPpbMSx40
東北騎兵1>関西歩兵10
弓馬戦闘、夷リョウ生習、平民之十不能敵其一(続日本後紀)

東北兵1=関西兵100
夷種衆多、逓相合従、賊徒数万、窮寇死戦、一以当百、難与争鋒(藤原保則伝)

関東武士1=関西武士1000
戦士勇山東之民一兮当千、豈以皇畿近州之嬰児、対東関蛮夷之勇健乎(吉田定房奏状)

夷リョウ→差別用語
夷種→差別用語
蛮夷→差別用語

佐治敬三「仙台遷都などアホなことを考えてる人がおるそうやけど、(中略)東北は熊襲の産地。文化的程度も極めて低い」



大阪サントリー→東北&九州差別

235名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:04:39.94ID:f+Zo+Na60
従兄弟が全員東京にいて、ひとり大阪弁喋ってたら
「めっちゃってなに?」
「どういう単位のことばなの?」
て聞かれてショック受けてた50年前の自分にとったら、いまの関東人の言葉なんて関西弁やわ

236名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:04:57.49ID:Uw8TkFFC0
>>1
東京人だって
関西に引っ越しても関西弁に直さないだろ
東京人はどこの土地に行っても言葉を直さない

237名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:05:27.32ID:OKpFjpxC0
関西以外で関西弁使ってる方多いが
周りはウザイと思ってても平気なのがすごいなあと
思ってる

238名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:05:28.07ID:AdZtMQ6h0
通じる程度には直してるでw

239名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:05:36.66ID:pzzcjj2C0
なにがや

240名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:05:42.89ID:wJrT31GD0
俺は東京に転勤中、標準語調で話してたよ
でも咄嗟に関西弁が出ることもあり、周囲は違和感があったらしい

241名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:06:26.20ID:R7Kc0TCG0
>>235
どうでもいいけどジジイすぎるだろ・・・
キモすぎる・・・

242名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:06:27.85ID:L1Vyew140
明石家さんま(奈良出身)が清水圭(京都出身)に
「おまえは方言を使い過ぎ」と注意したという伝説を聞いたことがある
さんまは「でんねん・まんねん」ばっかり言っているようでいて
話の中身はどこの人にでも理解できるような言葉遣いを心がけているらしい

243名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:06:42.36ID:jZsyilGf0
536 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/03/22(火) 08:14:19.83 ID:9kmwYDVR0
地方出身者である知人と、うなぎ偽装の話から大阪論になりそのうち本音トークになった。
彼は地方出身者で、東京の大学へ通い東京で就職したが、大阪出身の奥さんと知り合い転職し
大阪に住むことになって現在に至っている。
彼曰く、東京のことを誰も表立って批判したり悪いニュースを大きく報道しないのは
それが彼らにとって東京に住む意味を否定されることになる。
地方出身者はみんな小さいうちから家業を継いで地元に残るのか、東京へ出るのかを意識させられている。
出身地を捨てて東京へ出てきたからには東京へ来てよかったと思いたい。
自分が東京にいることへの必然性を求めているのだ、と。

例えば大阪から東京に本社が移転するのは、東京に住む、
あるいは最終的に東京に住みたい自分たちを肯定することになるので、
ある意味地方出身者にとってはいいニュースなのだと。安心する、そんな感じに思っていたらしい。

大阪の人は大阪を離れようとしないが、その大阪は治安も悪く景気もよくない(彼曰くです。そう思っていたらしい)。
東京への対抗心があるが、所詮無理なんだと。
抵抗しようとしても無駄なのだ、だから東京へ出てきた自分は正解なのだ、と。

彼自身は大阪へ来て、街の大きさや人の多さ、また選択肢の多さに驚いたらしい。
そりゃ出て行く必要がないと思った。大阪に来て初めて奥さんが東京でも大阪弁で
話し続ける意味がわかったとも言っていた。覚悟が違うのだと。
地方出身者にとって東京は、言葉を捨て、もう帰れない、帰るときは失敗したときという気持ちなのに、
大阪から東京へ行く場合は海外へ行くような感覚で、いつか帰る、帰れると。
だから言葉を捨てる必要がないのだ、と。

これはあくまで彼と話をしていて出てきた彼の見解なので、それが当たっているかはわかりません。
ただ、大阪出身の私はそんな風に考えたことがなかったので驚きました。
でも大阪をネットでバッシングする人たちの発言や、
マスコミの偏向報道を見ると、強ちこの見方も間違っていないのでは、とも思いました。

244名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:06:51.70ID:xP25JGV20
>>172
君の地方にも過疎ってる場所があって、
そこの人間が間違った言葉遣いで
その地方代表みたいな顔してたらウザいだろ
それを京都のイケズと結びつける方が怖いわ。

245名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:06:59.90ID:RcWl2rAL0
地方に転居したところでそこの方言話す訳じゃないだろ
なんで東京に住んだからって標準語話す必要があるんだ

246名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:07:00.55ID:kS59t3SC0
またかy

247名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:07:59.59ID:ku0HrbVe0
標準語なるものは存在しない
あるとすれば共通語

248名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:08:16.06ID:Ad6KcE730
戦犯はマクド

249名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:08:21.37ID:xgCYV9dt0
>>216
>もうほぼ第二標準語やん

そういう思い込みの関西人が大嫌い!

250名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:08:36.05ID:pzzcjj2C0
なにゆうてんねん

251名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:08:52.44ID:r7+1nKcw0
>>161
そもそも、人に対して「この〇〇」と投げかけるのは罵倒しかなくない?

252名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:08:59.26ID:+xMWLkB30
関西人だけは標準語を気持ち悪いと感じてる

253名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:09:05.54ID:mJCC3qLd0
関西以外の大学に進学してるのに◯回生っていってる奴にろくなのいない。

でもってそういう奴も就活んときだけは◯年って名乗るのすげーダサい。

254名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:09:09.07ID:k36ATGEN0
関西人にも2種類いるよ
関西弁しか喋れない人間と標準語を完璧に駆使して関西人だと知られない人間
ワイは後者や

255名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:09:22.32ID:OjXEnbu20
俺はやん、やねん、ホンマみたいなコテコテな関西弁は気をつけて言わないようにしてるけどどこかで気が抜けてアクセントの部分でバレてしまう
完璧に関西弁を抜いている人は凄いなと思う。上島竜兵とか

256名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:09:31.38ID:X8X+dCy10
標準語教わらないから無理でしょ関西とか

257名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:09:49.20ID:9goNdLps0
エスカレーターの並び方も大阪だけ違うな
東京は右側を空ける
京都駅は東京方式だった

258名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:10:11.03ID:2ufFgqBM0
東京弁じゃなくていいからせめて標準語使ってほしいよな

259名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:10:23.74ID:7beA8ogt0
はいはい、関西だ関東だと分断工作員乙です

260名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:10:26.05ID:hkXKQdWr0
>>236
埼玉から京都の大学に来てた友達は1年くらいで自然に関西弁喋ってたで

261名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:11:07.92ID:ndeVr+0r0
>>34
関西弁も意味不明だぞ
関西弁の漫才は何言ってるかわからないからチャンネル替えるわ

262名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:11:13.45ID:El4RXWMsO
単に関西弁でも他所の地域の人に通じるからだよ
他の方言は通じないことがままある
特に東北とか鹿児島とか方言はよそじゃ通じないだろ
そういう意味で関西弁は標準語に近い

263名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:11:17.26ID:7beA8ogt0
いっそ分断したほうがいいかもな?

264名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:11:30.38ID:Ibfd/DLe0
逆ですね

角が立ち狭い表現言葉しかない関東言葉を第二公用語にして

高貴で柔らかく多彩な表現法を持つ本来の日本語 大和言葉を第一公用語にすべきです

このことは多くの国会議員や言語学者から出ています 
大和言葉は美しく多彩でユーモアがあるから私たち日本人は安心するんです

だから太古から日本と呼ばれた西日本以外の東の人も話すようになるんです

立憲民主党議員や野党議員の感情的で攻撃的な汚い関東言葉を見れば分かるでしょ
あれは韓国朝鮮と同じです 本来日本には無い表現なのです 
多くの日本人は危険視し不快に思うのです 不安になる 当然なんですよ日本の文化に無いのですから

あれは韓国朝鮮特有の風習なのです ソントとも呼びますね

口撃的 感情的でユーモアも無く角が立ち融通の利かない原始言葉 
関東言葉やハングルでは話し合いが上手くいくわけがありませんよ

日本人の公用語を早く大和言葉に戻すべきです 東京人の陰湿口下手も治ります(笑)

265名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:11:34.41ID:+7ZlYPtc0
しかし、おもろいな…そない目くじら立てんても…

多様性多様性言うても、所詮は島国根性が染み付いとんねんな…

だいたい、地方からの上京組やねん…こういうのにキャンキャン吠えてんのは…
竹山然りや…

266名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:12:12.09ID:U88qsi+p0
関西でイキって嫌われ者が東京行くんですが

267名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:12:31.17ID:f+Zo+Na60
30~40年前の関西を舞台にしたドラマで俳優さんが喋る関西弁は聞いてられへんかった

でもいまでは関西人が聞いても誰が関西出身か分からんレベルでイントネーションまで完璧な関西弁を喋りやがる

これも関西弁がいかにメジャーになったのかの証拠やね

268名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:13:01.95ID:OKpFjpxC0
>>256
友人はTPOに合わせられるが
さんまかダウンタウンかに洗脳されてる
ような一部でちょっと頭痛いのがいる

269名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:13:05.06ID:IU2k6HCq0
関西弁ダッサ…
耳障りだし近くに居ると排除したくなる

270名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:13:07.89ID:o1YEfaHx0
東京に来たら100円をしゃくえんと言わなきゃいけないのか
恥ずかしいな

271名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:13:08.18ID:FfokeI5k0
かといって、東京住み出して長くなってる関西芸人が所々標準語化してるの聞くとキモいしなあw

272名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:13:10.60ID:sUDZ0Cf70
でしゃばりで態度でかい割には自分に自信がなさそう
関西弁でしか自分をアピールできない雑魚

273名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:13:32.12ID:C7uxGsBl0
じゃあ大坂以外の関西人はイントネーション直すの?

274名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:13:37.84ID:Ypf874kj0
故郷の言葉が恥ずかしいとか哀れやな

275名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:13:44.97ID:Y+0Sjcd00
>>257
広島と福岡に行ったことあるけど
右側開けだったよ
多分日本で大阪だけ違うんだろう

276名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:13:48.09ID:Ad6KcE730
橋と箸と端とか
蜘蛛と雲とかで何度も言わさせたら、しかも早口で!
例えば

「橋」の上にかかる虹を見てたんだ。弁当を食いながら。そしたら
「橋」の「端」のほうに「雲」かかってて、気がついたら
「蜘蛛」が俺の弁当の中に!!!

これで洗い出した関西人は収容所送りでガス室

277名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:13:51.58ID:U88qsi+p0
>>266
だって東京に対する憧れ関西にはないもん

278名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:14:03.56ID:FfokeI5k0
赤井「やめるんだ、すずちゃん」

279名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:14:04.92ID:O/pKSc/70
博多華丸・大吉は九州弁だよな?
沖縄の人も訛りでるよな?
このデブメガネは何を言ってるんだ?

280名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:14:07.70ID:1cDs9lIL0
関西弁は標準語やで?

281名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:14:20.86ID:NU3j2VVn0
>>18
福岡はもてなしがつまらんのやろw

282名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:14:25.21ID:WYmaMC9d0
都内で関西弁話すサラリーマンにろくなのが居ないのは確か
お山の大将気取ったようなのしか居ない

283名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:14:30.52ID:Ypf874kj0
>>279
郷土愛や誇りの問題だよな

284名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:14:31.10ID:9nZobyW20
>>272
普通に喋ってるだけやのにアピールとか思うのは
故郷の言葉を捨てた自分に後ろめたさとか劣等感があるから?

285名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:14:33.73ID:yxdfHEOl0
ネットは関西弁多いよな

286名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:14:35.28ID:GxWEjqEF0
吉幾三とアグネスに言えや

287名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:14:39.93ID:TXmn4kvU0
>>9
それもあるかー!新たな視点

288名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:14:41.46ID:656N/0VI0
言われてみると確かにそうだな

289名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:15:01.68ID:oQzCjZ+m0
>>269
ほんこれ
聞いてて不快な言語って点で中国語とかハングルと似てるんだよね
耳障りと言うか下品と言うかなんというか

290名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:15:16.32ID:+7tcEn0+0
>>48
じゃあ東京で関西弁を話してると陰口を叩かれるのは
関東人もコンプレックスの塊だってこと?

>>120
日本で全国に番組を放送できる権限があるのは東京のテレビ局だけ
東京のテレビ局が自身の判断で全国放送の番組で関西弁を
放送してるのに関西人に文句を言うのは筋違い

291名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:15:42.85ID:JUie0TQ/0
おまえがテレビに出てる方がよっぽど不満だわ

292名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:15:49.99ID:xP25JGV20
逆になんで地域の言葉を大切にしないのか、
誰が地域の言葉を田舎者だとバカにしてるか知ってるか?
それは標準語を話す奴らだよ。

293名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:15:52.11ID:Y+0Sjcd00
>>279
博多華丸は九州の人が頑張って話してる標準語

294名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:15:53.83ID:TXmn4kvU0
>>33
わかりすぎる
もっと自信持って方言を話してほしい
標準語なんてつまらない

295名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:15:57.43ID:vLJ+IpVd0
いや、ほんとになんで他の地方の人が方言を修正するのかが
わからんな。まわりに影響されて勝手に標準語になってしまう
というなら分かるんだけど。

296名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:16:06.05ID:kIu8ain90
m1でu字工事に訛りに頼り過ぎてると関西弁で指摘した審査員いたな

他の関西弁で訛ってる芸人には一切指摘しなかったのに

297名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:16:30.47ID:55iZbWa60
>>266
辻元清美みたいに国会でさえ敬語を使わない無礼な公人の話す汚い言葉を大阪弁と勘違いされるのは嫌
本人は戦略のつもりかもしれんけど関西人のイメージダウン、山本太郎も

298名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:16:43.80ID:hkXKQdWr0
>>292
標準語を話すべきみたいな空気作ってる連中こそ叩かれてしかるべきなのにな

299名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:16:47.54ID:Ypf874kj0
>>296
頼ってないからやで

300名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:16:49.43ID:TXmn4kvU0
>>35
うち、は今小学生の女の子から既に使ってる。スタンダードになりつつある

301名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:16:49.93ID:IyYL4y950
関西弁というか吉本弁でしょ
まともな関西人は方言使わない

302名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:16:56.36ID:DSZH7W5W0
>>245
これな
東京で言葉合わす人は地方ではどうなんか聞いてみたいわ

303名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:17:12.18ID:l1JaXt3m0
消えてくれこいつ

304名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:17:21.80ID:TXmn4kvU0
>>39
エセ関西弁は嫌われるから…

305名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:17:25.71ID:eYVkEiS90
だって
ほとんどが田舎者と東京から出た事ない内弁慶の世間知らずの東京出身者に
なんで言葉を合わしてやらんとあかんのや

306名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:17:39.38ID:9nZobyW20
>>297
どっちも普通に敬語使ってるやん
イントネーションが関西訛りなだけでしょ

307名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:17:44.43ID:7fNSIFTd0
>>271
東京で長いこと暮らして子どもさんとかいたら
しゃあないよ
結局狭量なブス福岡人が頑なな関西弁スピーカーが我慢ならんという目くそ鼻くそ案件

308名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:17:52.69ID:xP25JGV20
>>301
松竹は?オセロ松嶋とか

309名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:17:54.92ID:wPpbMSx40
▼網野善彦(山梨県出身・歴史学者)
 『以前サントリーの会長が東北には未開なクマソが住んでると言って問題になりましたが、あれは関西人の発想です』

310名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:17:55.34ID:l30rWOFE0
関西人のミヤネなんて局アナ上がりのくせに未だに全国ネットで関西弁しか使わないからな

311名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:18:02.59ID:OKpFjpxC0
誰も面と向かって言わないから
つけ上がってるだろうけど
関西弁使わない地域で
関西弁とかみんなウザイと思ってるぞw

312名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:18:14.24ID:sUDZ0Cf70
>>284
故郷愛なんて知らねえよ
普通に聞き取りづらいのに自分の喋りやすさを優先するなよ
こっちからしたら青森弁と変わらんのだよ

313名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:18:29.60ID:pzzcjj2C0
関西人はモテるから嫉妬されがち

314名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:18:38.54ID:giQPrh3m0
>>290
関西芸人はテレビを使って日本中に関西弁を広めているのだから、関西以外の人間が関西弁を使っていても文句は言うべきではないと言ってるだけ。

315名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:18:42.77ID:+7ZlYPtc0
>>279
Kiroroの沖縄弁は可愛さと危さが紙一重で好きやったわ…
一瞬、アホの子か…思うけど、あの緩い感じがえぇんよな…

316名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:18:43.43ID:Pqxy1OxK0
竹山は差別主義の偽善者なんだな

317名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:19:20.90ID:Ypf874kj0
>>312
言語能力の低さアピールされても

318名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:19:22.95ID:zGcLywB/0
そもそも
直さなければならない
理由とは

319名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:19:45.81ID:LB36cuva0
>>310
ミヤネは関西人じゃなく鳥取人

320名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:19:50.76ID:82EVO5jL0
芸能人は関西弁喋っても他の地方では通じない方言は使わないし
ちゃんと聞き取れるアクセントで喋るからいいんだけど
その辺弁えてない一般の関西人がこっちに通じない方言使ったり
早口で喋ったりして全く何言ってるのかわからない場合が多々あるのはウザい
え?って聞き直したら怒る関西人おおいしな

321名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:19:52.50ID:qcs6fEXx0
あほかこいつ。訛りは国の宝というこわからんのか。

322名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:19:59.74ID:H5tvfgXC0
>>289
あなたの外国人ヘイトのほうがよっぽど聞き苦しいけどね

323名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:20:23.67ID:+Nw3jo0y0
>>261
悪かったねw
確かに外国人には難しいよねw

324名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:20:48.21ID:DSZH7W5W0
>>266
嫌われ者は島流しの刑
それが大阪の流儀や

325名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:21:12.30ID:WYaLLZVY0
>>193
水より安い酒の鹿児島は人気あるねw

【芸人】カンニング竹山、言葉を直さない関西出身者に不満 「日本で関西人だけ」#はと ★2  [muffin★]YouTube動画>1本 ->画像>1枚

326名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:21:16.92ID:hkXKQdWr0
>>320
具体的にはどんな単語?

327名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:21:17.15ID:sgTDHnq20
方言なんてよっぽど伝わらないんじゃなきゃ、好きにすればいいのに
昨日出てたオアシズも、普段から方言出てるし

328名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:21:19.29ID:9nZobyW20
>>320
他の地方で通じない関西の方言て具体的に何?
早口なんは方言関係ないしな

329名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:21:21.52ID:w6y7xNJq0
赤井英和みたいに方言が骨身に染み込んでて治せない人間もいるからな
役者なのに使いづらすぎる

330名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:21:23.95ID:Bq+ObfPr0
「方言喋ってwww」と頼まれた?馬鹿にされた?上にいざ喋ったら「わからねーwww」と笑われた事が何度かあるので、それをされたことがないであろう関西弁話者には勝手に嫉妬してる

331名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:21:25.81ID:RYCx0ThB0
なんで地方出身を恥じらう必要があるの?
東京出身が偉くて地方出身は恥じらう必要があるとでも?東京なんてそもそも寄せ集めなのに
純粋に元々東京出身の人って江戸っ子下町の人でお綺麗な言葉遣いでもなんでもないと思いますけどね
他所や田舎からやってきた自称東京人達が東京出身ぶってお上品ぶってるだけじゃん
そっちのが恥ずかしいよ
会話が通じれば広島弁でも熊本弁でもいいでしょ

332名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:21:27.90ID:xpHMMh0s0
なんな東京弁け!?
町捨てたんけ!
やっぱりおまんこてゆうんけ!?

333名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:21:29.13ID:zuTxH+kd0
>>62
加藤晴彦がまさにそう……
何か訛りが残ってるのが分かる

334名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:21:33.75ID:xP25JGV20
>>297
言おうとしてることは理解するが
国会はヤジなども飛び、みんな汚い言葉でやりあってるよ。
多分あなたがいう人は、存在から嫌ってるんじゃないか

335名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:21:43.56ID:vLJ+IpVd0
>>309
そうとも言い切れない。日本には都鄙差別というのがあるからね。
都が置かれた関西だけでなく、東京でもそれはある。網野さんは
関東と関西は別の民族と言いたいためにそういうことを時々
おっしゃる。

336名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:21:44.16ID:Y+0Sjcd00
>>318
通じない言葉が出てくるからだろ

337名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:21:46.47ID:+7ZlYPtc0
>>313
煽んな…言うてるやろ…

338名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:22:17.68ID:7fNSIFTd0
>>322
方言だろうとどこの国の言葉だろうと語学力は全く邪魔にならないのにね

339名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:22:45.68ID:rNx+niI60
偉そうにしてるやつは論外だけど割と市民権得てるからいいんじゃない?

340名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:22:55.51ID:hkXKQdWr0
>>336
日常会話で出てくる通じない関西弁単語ってなに?参考までに知っておきたい

341名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:23:03.97ID:+Nw3jo0y0
>>91
それをいうなら共通語だろw
無理すんな、田舎っぺw

342名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:23:05.50ID:92Ou8VCs0
東京人も地方来ても言葉直さないじゃん

343名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:23:12.37ID:e9IE6c/00
てか他の地方の人も直さなくていいのにな

344名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:23:54.30ID:Ai4r0IPM0
80年代の頃は必死で隠してたよ。


このレコードの5:30頃からの寸劇でもネタにされてる。

345名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:23:58.14ID:G94d9ZaR0
関西じゃないけど、義姉は山梨出身だが今はバリバリ筑後弁で話すよ

346名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:24:00.01ID:WYaLLZVY0
東京の名付け親は大久保利通
僻地の田舎もん薩長が作った新政府

347名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:24:02.25ID:XJ1O52Js0
せやかて工藤

348名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:24:03.65ID:5dLdKuOW0
>>248
マクドナルドを日本に持ち込んだ初代社長はコテコテの大阪弁使いだった
よってマクド呼びが正統かもしれない

349名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:24:10.07ID:ti0/TsYH0
田舎の人間ほど方言と訛りに厳しいね

350名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:24:19.35ID:h70wKtTL0
ここ見てると、関西弁意識して使ってる人多いんだな
自分は関東弁使ってるつもりなのに関西訛りとれてないって良く言われる

351名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:24:21.50ID:1XL7iBcT0
実際大っぴらにしないけど
東京出身の人って関西弁嫌いな人多いよね

352名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:24:36.82ID:vKGSvCj50
関西人てそういうもんだろ

353名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:24:39.56ID:Ai4r0IPM0
>>343
鹿児島とか、暗号だよ。

354名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:24:41.89ID:vLJ+IpVd0
>>340
「いらち」とかワカランかもしれんな。まぁ、説明すれば
良いことと言えばそうなんだろうけど。

355名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:24:46.70ID:h1JWhlCE0
>>334
言動がゲスいのはミンス界隈だけでしょ。

356名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:24:50.59ID:9nZobyW20
>>343
ほんまそれな
通じないレベルのは自然と矯正されていくだろうし
関西弁変わらないって言うのであれば日常的にそれで不便しないからなんだよな

357名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:24:55.60ID:9eovbTzD0
生きるのやめろや在日韓西人

358名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:25:15.99ID:RYCx0ThB0
>>336
日常会話で通じなくて困る関西弁って具体的に何?

359名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:25:22.42ID:HY+kF9ES0
早稲田大学だけど
他の地方出身者は必ず標準語に直すのに
大阪府出身者だけは確かに、執拗に出生地の方言を語り続けた

360名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:25:27.15ID:yZ87c+NA0
これ不思議だよね
すごく強い方言なのは分かる
話してるとすごいつられてイントネーション変わっちゃうからw

361名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:25:33.46ID:hMWa14kG0
25年前に東京に転勤した時は大阪弁で喋ると嫌な顔をされたもんだ
大阪弁では仕事にならないので落語を聞いて江戸弁を必死で覚えたわ 

362名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:25:35.29ID:V+SIpMzR0
さんまのウリは関西弁だから牙ぬいてどうする
標準語ならこんな売れてないわ

363名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:25:42.51ID:zUsG848l0
博多弁は可愛いから変えなくていいよ
関西弁は喧嘩腰みたいだから変えて

364名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:25:42.59ID:xP25JGV20
NHKの大河とか関西の歴史だったら関西弁が多くなるが
外国の人がやってる様に見てるのか?
脳が縮小してるんじゃないか?

365名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:26:00.51ID:tjkYAR0l0
博多華丸・大吉

366名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:26:11.97ID:kj9c5oSS0
大阪は別にどこの言葉で喋ろうが寛容なだけだぞ、うちの親なんて広島人と三重県人で産まれは名古屋なのにバリバリの河内弁やぞ
郷に従えとかいうのは分かるが言葉の矯正はおまえらの嫌いな共産主義と一緒

367名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:26:14.35ID:RYCx0ThB0
>>357
おまえが即日本から出ていけば解決

368名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:26:16.82ID:Y+0Sjcd00
吉本芸人がよく言うけどちょけるとかイキるとか
意味がよくわかんないよね

369名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:26:19.87ID:vLJ+IpVd0
関西弁と言っても四国や中国、三重、福井あたりまでは関西弁の
親戚みたいなところがあるから、結構広範囲なんだよね。
文化圏で言えばもっと広くなるんだろうけど。

370名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:26:35.06ID:hkXKQdWr0
>>354
いらいらしがちな奴を略していらちだけどあんまり使わんな
もっと標準語とかけ離れた単語は無いかな?

371名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:26:38.52ID:wDO5L2Yv0
芸人ならタモリみたいにいじって馬鹿にするとかして笑いにもっていけよ

372名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:27:05.24ID:8akZudct0
>>353
島津藩に入り込んだ隠密を斬り捨てる為だからな。二度と帰らない薩摩飛脚、恐るべしw

373名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:27:17.87ID:+Nw3jo0y0
>>370
でんぼ

374名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:27:20.07ID:+/4rGViT0
方言なんて言われたかないなー。こいつは生まれたとこを消したいのか??
ばかにしとるな

375名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:27:34.14ID:xP25JGV20
>>355
政治家ってそういうもんだ
逆にそうでなくてはいけない時もある。

376名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:27:52.47ID:e4vodblc0
言葉を直すのはコンプレックスがあるからだよ

377名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:27:53.98ID:kj9c5oSS0
>>62
愛知と言ってもだがね圏とじゃんだらりんで違ってくるな

378名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:28:22.24ID:RYCx0ThB0
>>363
むしろ標準語の方が喧嘩腰みたいだけど?
標準語でいうと強く嫌味になりすぎるときに語尾口調を関西弁にすると柔らかくなる

379名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:28:23.32ID:Wn7k8oYQ0
それは芸能人だけの話で
世間一般の関西人は関東で暮らしたら標準語に直すよ

380名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:28:33.17ID:hkXKQdWr0
>>373
聞いたことねぇw
こっちが知りたいわ

381名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:28:39.25ID:7fNSIFTd0
>>366
ホントそれ
こいつはいい年して考えなし

382名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:28:43.39ID:xP25JGV20
>>353
よかにせどん、ビンタどうもない?

383名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:28:44.01ID:vLJ+IpVd0
>>370
「いかれこれ」なんて最近の子は使わんかな。

384名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:28:49.69ID:m706+2N30
>>368
標準語の様に使ってるよな。あれ結局どういう意味なんだろ

385名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:29:12.56ID:Y+0Sjcd00
>>340
>>356
ほかす
何のことかわからなかったわ

386名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:29:34.63ID:kj9c5oSS0
>>346
大久保利通って堺大好きなんだよな、堺の浜寺公園も鶴の一声で開発されずに残った
それに比べてその孫と言ったらw

387名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:29:49.71ID:+Nw3jo0y0
>>380
できもんやんけ
パチモンの関西人か?

388名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:30:11.97ID:27RX20Ki0
>>368
最近は東京人でもイキってるって普通に言ってんだろ
大体、「吉本芸人」にも色んな地方がいるわ

389名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:30:16.60ID:9arbowRs0
博多の代表じゃない

390名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:30:32.53ID:vLJ+IpVd0
>>378
まぁ、使う人にもよるな。夏目漱石が「彼岸過迄」で関西弁の
柔らかさに癒されると主人公に言わせているが、江戸っ子の
漱石がそう言うんだからそうなのだろう。

391名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:30:44.49ID:El4RXWMsO
>>259
やたら郷土愛とか県民愛強いてよそを敵視させたい連中いるよな
三重県はそういうの無いのに「県民一体感無いのはおかしい!」っておしつけてきてウザイ

392名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:30:47.40ID:9nZobyW20
>>384
恐らくは「おちゃらける」「粋がる」からの訛化
関西弁というよりは若者言葉の範疇な気がするが

393名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:30:47.45ID:kj9c5oSS0
>>350-351
そりゃあ発音が逆だもの
関西で東京アクセントって新宮の辺りか丹後の国だけだよ

394名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:30:53.72ID:+7tcEn0+0
>>153
関東人が関西弁だと気付いてない言葉でもっと簡単な言葉がある

「おはよう」

これも実は関西弁なんだな
標準語だと「おはやく」になる

>>314
だからそれを許可してるのは東京のテレビ局でしょ
関西弁を広める意図があるとしたらそれは東京の人間がやってること
関西弁が嫌なら全国放送に関西芸人を出さなきゃいい話なんだから

395名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:30:58.46ID:QwRkcYDm0
>>368
ちょける=ふざける。おどける
イキる=粋がっているの短縮語、虚勢を張る

396名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:31:10.71ID:lUlmK7Vi0
>>3
そうそう、なんでつられちゃうのか?不思議

397名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:31:12.88ID:Y+0Sjcd00
>>385
>>356じゃなく
>>358だった

398名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:31:26.10ID:TXmn4kvU0
>>351
東京出身だと思わないな、竹山みたいに関西以外から上京した人に嫌われてる

これは賛否両論あるかもしれないけど、関西弁はかなり優れていると思う。あたりを柔らかく出来るし、言葉に音を乗せていてリズムが心地いい。関西の漫才が流れるように聴けるのは関西弁のお陰もある。
他の方言も柔らかい。標準語はかたすぎる。ビジネスには良いけど人との距離をつめづらい。

399名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:31:34.06ID:iob9mP5Z0
>>380
でんぼの神さん石切さん知らんの?

400名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:31:46.75ID:kj9c5oSS0
>>360
関西人と結婚した人の子供見れば分かる、見事に関西弁が伝染ってるからw

401名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:32:03.09ID:27RX20Ki0
>>384
「イキる」=カッコつけてる、イイカッコしてる

「ちょける」=調子に乗ってる、ふざけてる、おちゃらけてる

402名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:32:13.33ID:hkXKQdWr0
>>383
使ったことないなー南の方の言い回しか?京都との境では全く聞かない
>>385
最近は普通に捨てるって言うな
でも咄嗟に出かねない言い方だから気をつけるわ

403名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:32:33.87ID:TXmn4kvU0
だから東京の人もちょっと崩した言葉を使いたくなるのだと思う。流行り言葉のような

404名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:32:35.91ID:Y+0Sjcd00
>>388
あんま使わないけど

405名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:32:53.57ID:zuTxH+kd0
すべらない話で小籔が「しらこい」連発してた時があってどういう意味なのかその時は分からなかったなぁ

406名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:32:58.48ID:2riQhX+20
東京はデカい街なのに田舎者の集まりなせいで変に同調圧力が強い

407名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:33:29.49ID:AE3950zC0
通じるのなら別によくないか?
青森や沖縄なんかはさすがに日本語に聞こえないから標準語にしてもらわないと困るけど大阪や福岡も大体通じるやろ
何があかんのや?
海外行ってまで日本語話してるわけじゃないのに

408名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:33:33.08ID:xP25JGV20
>>384
いきる、って粋がると同じだと理解できないのは君の問題だと思うぞ。

409名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:33:36.73ID:V+SIpMzR0
東北とか笑われるから直すわけだろ
アイドル系なら方言はかわいいから武器にもなるんだよな

410名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:33:50.15ID:M3DaSzHP0
>>3
細かい表現が各地域で違うだけで、
単語自体の発音は同じだよ。
そこを説明すれば明瞭なのに、
違うことを大げさに言ってマウント取ってるだけや

411名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:33:50.25ID:N13mmP0C0
フランス人が公用語は英語でなくフランス語だと主張して
英語を喋ろうとしないのと同じような感覚だろうよな

412名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:33:53.59ID:h1JWhlCE0
>>363
他人相手に自分なと言われると訳分からなくなるがそれ以外なら問題ない。

413名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:33:54.25ID:foAKz8bf0
多様性どこいったんブタ野郎

414名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:33:58.41ID:9nZobyW20
>>405
あれは関西弁というか吉本弁なのでは?
高学歴に対して言う「かしこ」とかも最近芸人が使い出した言葉やと思う

415名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:34:18.82ID:27RX20Ki0
>>404
関東芸人がしょっちゅう使ってるのを耳にするが
その度に、こっちが驚く
テレビ観てないんだろうな

416名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:34:19.83ID:xP25JGV20
>>405
白々しいと同じ意味だと理解できないのも君の問題だね。

417名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:34:30.62ID:uybBfyq+0
そもそもローカルってのが地方都市という意味なら大阪は地方じゃないからな
京都大阪東京は江戸時代から日本の中心だった
名古屋がいくら三大都市がーとか言ったところで評価は変わらん
地方はいつまでたっても地方

418名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:34:42.80ID:4e09db8p0
吉本糞芸人が関西弁ごり押ししてくるからね

419名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:35:01.56ID:H5tvfgXC0
>>373
おいどのでんぼ

420名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:35:02.36ID:7fNSIFTd0
かしことか甘えたとかわかりやすいよね

421名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:35:05.56ID:Y+0Sjcd00
>>415
テレビはあんまり見ないな

422名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:35:19.94ID:+Nw3jo0y0
>>414
きみ歳なんぼや?
むかしから使われとるがな

423名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:35:23.04ID:kj9c5oSS0
吉本芸人がつこてるのは吉本弁っていうあそこ独自の喋り方やからな

424名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:35:23.17ID:h1JWhlCE0
>>375
近畿財務局の人みたいに政治家が職場訪問で荒ぶった翌日に自殺するケースもあるし
令和の時代にパワハラ口調はあり得ない。

425名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:35:24.71ID:vLJ+IpVd0
>>402
踏んだり蹴ったり、という意味だそうです。ちょっと昔の人の
言葉かな。

426名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:35:26.22ID:hkXKQdWr0
大阪に生まれ育っても全然きかない言い回しとかも結構あるしな
ウンコのことババって言うの浜田のエッセイではじめて聞いたし地域差かなりあるよな

427名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:35:35.08ID:27RX20Ki0
>>414
鶴瓶の有名な修学旅行事件の話のオチで、教師が「しらこいのうワレ!」というのが
あるが、徹子の部屋で披露したら「え?」と言われていた
別に吉本弁ではない

428名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:35:48.26ID:xP25JGV20
>>354
土佐弁を関西弁だと思ってるのかね。

429名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:35:49.03ID:+7ZlYPtc0
>>406
元から東京の人や思われたいんやな…多分…
やから、すぐその同調圧力いうのに乗っかんねん…

430名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:36:00.20ID:3kBsorDk0
>>1
今日のテレ人の相談者が
バ関西人だったので
竹山に深く同意するw

431名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:36:06.71ID:27RX20Ki0
>>421
だろうな

432名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:36:10.64ID:H5tvfgXC0
大阪府民は標準語のほうが怖くてドキドキしちゃう

433名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:36:16.89ID:Dd7bwPc20
関西弁常時使うやつが近くにいたら頭おかしくなりそう

434名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:36:23.00ID:RYCx0ThB0
>>351
×東京出身の人
〇他所からやってきて東京の人ぶってる人
本当は自分にこそコンプレックスがあるから関西見下しでマウント取りたいんだよ

435名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:36:42.22ID:9nZobyW20
>>427
その話知らんけど
小籔のしらこいとはだいぶニュアンス違いそうやない?

436名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:36:42.49ID:bRPWKj5O0
べつに友人知人でなくても何かの拍子にぽろっと方言が出て
それが郷里で通用する言葉だったりすると何となく嬉しいけどな
以前フジテレビの番組で出演してた女性ディレクターが
「ぞびく」
と状況説明したのを聞いて
「うんうん、確かにぞびいとるw」
と聞き流してたら
現場もスタジオの出演者もポカーン
方言が通じないのをどうにか説明してたが、当のディレクターが隣の市の出身者ってことがあった

437名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:37:08.75ID:h1lkKfSV0
>>414
方言じゃないんだよな 要は芸能人の芸人が業界の中で使ってる 絶対に面白いネタ鉄板 彼女のことカキタレ、と同じだよな
普通に今じゃネットでも一般人でも鉄板って言ってるやつあちこちに見かけるし カキタレってゆってるやつもよく見かけるし
芸能人の芸人の業界用語を一般人がマネして使い出してるだけなんだよな

438名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:37:09.76ID:27RX20Ki0
>>435
一緒

439名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:37:16.48ID:UDjLHl7w0
方言に文句言っててもお前らも関西の方言使ってるだろ
しんどいなんて言葉使うなよ

440名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:37:28.10ID:kj9c5oSS0
>>406
これに尽きる

441名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:38:04.18ID:zuTxH+kd0
>>414
確かにダウンタウン松本が「しらこい」言ってたのをガキかなんかで見た事(その時方正が「しらこいってw」って松本の事を笑ってたような)あるけど
……
「かしこ」「しらこい」は関西の人は別に使わないの?

442名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:38:23.56ID:vLJ+IpVd0
>>435
しらじらしい、という意味でしょう? 結構使うんじゃないかな。

443名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:38:31.22ID:hkXKQdWr0
>>439
しかし大阪の若者もだりぃって言っちゃう

444名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:38:47.40ID:xP25JGV20
>>406
で田舎者が方言差別を行うってね。
いじめられっ子が集まっていじめをするみたいな。

445名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:38:53.68ID:27RX20Ki0
>>439
東京の人間としゃべってて、「ゆうても僕らは」とか言われるとゾゾーッとする
なんでそこだけ関西弁やねん!とw
全然気付かずに使ってんだろうけど

446名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:38:58.18ID:khEh2/xr0
関西弁に限らず直さないといけないとは全く思わない。

447名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:39:06.30ID:kj9c5oSS0
>>437
なんJ民がつこてる猛虎弁とかいう遊びもな
あれこそリアルに言ってるやついたら引くw

448名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:39:38.20ID:z7xk2TPh0
元北海道人だけど全く直してないぞ
特に困ってないけど細かいイントネーションは違うんだろうと思う

449名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:39:59.11ID:Bq+ObfPr0
【初デート】
喫茶店にてホットコーヒー2つと砂糖壺を前にした男「砂糖なんぼ?」
女「(なん『ぼ』??)…2ぼ…」

てな噺を思い出した

450名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:39:59.40ID:Ad6KcE730
ドイツ軍の戦闘機の
メッサーシュミットを
めっちゃシュミットつうやつはインチキ関西人
めっさシュミットやねん!の、やねん!まで言わんと関西人と認めん

451名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:40:09.32ID:xP25JGV20
吉本弁とバカにしてるやつが、サンマの造語「バツイチ」を使ってるんだろ?

452名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:40:13.73ID:C4vEDvIo0
前スレにも書き込みしたけど方言と標準語を意識的に使い分けできない奴苦手
芸人とかでも意図せず方言とか出身のイントネーションが出てしまう奴いるけど
ずっと方言で喋るかもしくは9割方標準語で笑いの落とし所だけ方言とかにしてほしい

453名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:40:15.24ID:9nZobyW20
>>441
しらこいはどうやら元からあったみたい?
でも住んでるあたりでは使わんなぁ
「かしこ」はちょっと頭悪すぎて使いたくない
高学歴であることを揶揄するって悲しすぎるやろ使う側が…

454名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:40:45.52ID:r88H4vJx0
「直す」て
他の地方の方言はみんな故障品扱いか自ら
バカじゃね

455名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:40:47.50ID:giQPrh3m0
>>394
東京のテレビ局の人間は関西以外の人間が関西弁を使っていても文句は言わない。文句を言っているのは関西芸人。だからそんな関西芸人は間違っていると言っているだけ。

456名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:40:54.26ID:Ypf874kj0
関西弁に文句言う奴は「めっちゃ」使ってる東京人には文句言わないの?

457名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:41:18.84ID:Ks6qpdfg0
関西弁はリズム感があっていい。私は好きだな
福岡出身で16歳から40歳まで大阪在住
40歳から再び福岡住みの叔父さんは
いまでもバリバリ関西弁でしか話さない。
法事などで一人言葉が浮いてる。

458名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:41:29.16ID:27RX20Ki0
ファーストサマーウィカみたいに、普段バリバリ関西弁なのに
ラジオだけ標準語で喋ってるのが逆にキモい
すごいムリしてるっていうか、嘘くさい気がしてならん

あと、ダウンタウンの番組に出たら自然に関西弁に戻ってしまう奴
めちゃめちゃ居るんだよな
本人意識してるのか知らんけど

459名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:41:41.25ID:cepmPUzk0
>>370 生粋の兵庫神戸大阪京都かいわいの関西人だけど
芸人がよく使う、しょうみの話な、って言うの最初全く意味わからんかったわ 
20年ぐらい前か一時期やたら、しょうみ、って関西一般のやつらや関西のテレビでも使うやつ爆発的に増えて溢れてたんだよな
当時中学同級生も、しょうみしょうみと連呼してて謎だったわ

460名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:41:46.95ID:xP25JGV20
セックスのことを「エッチする」と表現したのもサンマだしな。
関東の人は使わないのかな、吉本弁だからな。

461名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:41:47.28ID:mNCoYvaf0
関東圏や関西圏ってめちゃくちゃ広いしそもそも変える必要がないのでは

462名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:41:49.43ID:0OfEoOvr0
福岡人は博多弁と標準語の違いが分かってないだけ
標準語喋ってるつもりかもしれんけど一発でバレてるよ

463名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:41:59.17ID:LWJgG+7G0
なんJとかいう陰キャがネットで使いまくってて日本人を洗脳してるしな

464名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:42:04.97ID:1XL7iBcT0
>>434
上京者じゃなく生まれも育ちも東京の人
それも年配の人で結構いるよ
仕事で、そういう人達と会う事が多かったから
関西弁毛嫌いしてる人が多くてびっくりした

465名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:42:16.78ID:216vYt1L0
もうかりまっか ぼちぼちでんな   
って変なイントネーションで煽ってくる
東京モンは氏ね

466名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:42:23.99ID:kj9c5oSS0
>>446
言ってる事が伝わればいいんだよな
年寄りの熊本弁とか和歌山弁とか青森弁はほんと何言ってるか分からんレベルだから、そういう話ならいいけど

467名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:42:34.70ID:RYCx0ThB0
>>441
使わない

468名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:42:41.43ID:/P6xPHEp0
>>49
おかしいんちゃうんか~?笑

469名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:42:42.00ID:xP25JGV20
>>454
そういう目で竹山や光浦は見てるんだね。
全国放送に出しちゃダメな人間だ。

470名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:42:56.52ID:+7ZlYPtc0
>>458
何をぶっとんねん?…みたいなな…

471名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:43:04.03ID:7eDrwn6Q0
>>453
関西人じゃないけどかしこは普通に使うよ
単にアホの反対語みたいなもん
別に揶揄する意図なんて含まれてない

472名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:43:13.00ID:FTWUjVvC0
最近芸能人芸人の業界用語を、普通に一般人が使い出して
きしょい気持ち悪い
ネットでもリアルでも鉄板とか言ってる奴見るときしょっきしょっと思う

473名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:43:17.21ID:TjqioQgy0
標準語を話しているつもりでも、地方出身者は直ぐわかる。
幼い頃覚えた方言は一生ついてまわる。

474名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:43:26.81ID:/C3GmFOS0
日本語すら話せない外国人が増えてる現状だともはやどうでもいい

475名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:43:41.12ID:kIu8ain90
関西の人って他の地域の訛り馬鹿にして笑うイメージ

476名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:43:44.75ID:zuTxH+kd0
ガキのトークで「ほたえな」「いちびんな」とかも聞いた事あるな……
ここら辺りも話の筋から予測して理解しようとしたけど

477名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:43:52.86ID:GGLXH6xh0
言葉は文化だから大切にしないとな
もちろんTPOに合わせて標準語も使う

478名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:43:54.87ID:gGUw+4Ze0
福岡県人も相当だぞ

479名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:43:56.44ID:xP25JGV20
>>49
生粋の京都の年配のおじさんも女みたいだよ。

480名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:44:10.55ID:NBjp6KH00
>>441
いわゆる芸人の業界用語でしょ
それを最近方言扱いしてて勘違いしてる奴が多い

481名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:44:12.50ID:Y+0Sjcd00
>>462
語尾が~ですねだと大体福岡の人だな

482名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:44:24.73ID:GVSMM/KC0
ちょっとよくわからないけど通じない方言ならまだしもイントネーションですら許されないってどんだけ許容心が無いんだ?
こう言う人って外国人とかにも同じように言うのかな?

483名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:45:15.11ID:hkXKQdWr0
>>459
たしかごっつで松本がやっさんのモノマネコントやった時に聞いたのがはじめてだったかな
ああいう古い芸人が使う言い回しなんて一時流行ってももう一般人は使わなくなると思うけどな

484名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:45:17.06ID:gGUw+4Ze0
>>481
大食いYouTuberの谷やんとかな

485名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:45:22.24ID:/P6xPHEp0
>>76
な、なんやて~!

486名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:45:23.89ID:9nZobyW20
>>475
勝手にイメージ持たれても…
昔から九州四国中国北陸地方から人集まってくるから
むしろ寛容やと思うけど

487名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:45:29.55ID:1+JbKLqZ0
>>35
地雷女の特徴だね、

488名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:45:30.20ID:7eDrwn6Q0
>>472
普通に使われてる言葉を芸人が起源主張しだすほうがキモいわ
ブルーになるとかハードル上げるは松本が流行らせたとか
読書してれば当たり前のように出てくるわ

489名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:45:30.25ID:dKSIKWeH0
直す奴って、自分の出身を恥だと思ってるのか。
悲しいやつだな。
というか田舎もんです、それが嫌ですってことか。

490名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:45:33.01ID:O/pKSc/70
殆どの人は何とも思ってないのに、大体こういう火種持ち込むのは上京してきた田舎者。

491名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:45:37.91ID:Ad6KcE730
ビビアミのせい?

492名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:45:43.76ID:27RX20Ki0
>>1に光浦も出てるけど、しょっちゅう名古屋弁でしゃべってるやん
何で自分は別みたいに言ってんだろうか

493名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:45:57.87ID:hjcVAfq70
>>1
当たり前やんけぇーワテら関西人は三国人と同種なんやから好き勝手やらせて貰いまっせぇ~

494名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:45:58.58ID:kj9c5oSS0
>>475
お前が既に馬鹿にしてるやん

495名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:46:08.57ID:Y+0Sjcd00
>>475
東北の方言とか馬鹿にしてるイメージあるな
さんまとか

496名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:46:15.41ID:dx3tvrI/0
方言とさ、芸人とかの言葉使いは別物だぞw
お前らどんだけ松本人志や小藪に影響されて真似してんだよwこのテレビかぶれ芸人かぶれの真似しい共がw

497名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:46:17.02ID:RYCx0ThB0
>>464
そういう連中も親や祖父母が上京者の余所者だよ
コンプあるから自分の代では生まれも育ちも東京なんてくだらないところに拘るんだよ
年配は特に同調圧力の時代だから差別排他主義者が多いしそうやってマウント取って安心してんだよ

498名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:46:17.85ID:gGUw+4Ze0
>>492
名古屋弁の元祖は鳥山明な

499名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:46:40.58ID:g2bPbt4/0
ダニエルカール「だよねー」

500名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:46:54.23ID:eVMF7TzZ0
昔から関西弁ってあったの?
あんまり時代劇とかだと関西弁出てこないよな?
最近生まれた言葉?

501名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:46:58.32ID:TAwX/goT0
>>1
しょうもない脂身ブタよ

もうええから

502名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:46:58.52ID:DJaK3juk0
関西弁でイライラする人ってつまらない些細な事で毎日イライラしてそう。竹山とか特に

503名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:47:01.28ID:jKTabbjl0
このごろはもう内輪以外であんまりこてこての大阪弁なんかしゃべってるのおらんと思うけどな~
せいぜい語尾くらいとちゃうかな

今40代やけど、若いころは江戸弁っていうか気っ風のいい関東弁しゃべってる人にはあこがれたな
あずま男に京女、ってヤツやね 女は関東弁はきついっていうか冷たい感じやけど、男は関東弁のほうがキリッとしててカッコいいわ

504名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:47:02.51ID:Krb6TQAu0
>>480
当たり前のように小さい時から
(ダウンタウンが世に出る前から)
使ってるよ。ただ、関西全てで
使っているかは知らない。
大阪南部と更に南の方の方言なのかな。

505名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:47:09.14ID:Gw+rdK3e0
大阪人だが職場では普通に標準語だよ 
それに汚い関西弁を印象付けたのは吉本芸人

506名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:47:20.12ID:+Nw3jo0y0
>>483
あんたが知らんだけや
普通に兵庫県の日常生活で使われてる言葉やがな

507名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:47:30.34ID:g0SK2o1A0
地方出身者でコンプこじらせてるやつが方言を嫌ったり同調圧力強めたりするんよね

「憧れの東京」「地方はダサい」みたいな昭和の図式をいつまで引っ張ってんねんと思うわ
もうええやんそういうの

508名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:47:36.55ID:ErMhWSg50
これね、東京コンプこじらせた大阪人の間違った認識が影響してるんだよ
東京人が喋ってる言葉を「東京弁」だと思ってんの
彼らが東京弁だと思ってるのは「共通語」

東京弁すなわち江戸弁ってのがあって
例えば「うるさい」を「うるせえ」っていうね、所謂べらんめえ口調が本来の東京の言葉
明治以降東京はいち早く教育が行き届いたからいち早く「共通語」が普及したってだけ
当然東京以外の全国の人が現地語と「東京弁」を使い分けられる様になってる

そして大阪人は意地になってそれに抗ってるというのが現状

509名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:47:36.80ID:6AnBmG1d0
>>5
それを言っちゃおしまいよ。

510名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:47:58.60ID:9nZobyW20
>>500
時代劇で関西が舞台のやつが殆どないからだろ

511名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:47:58.92ID:z9paLc1C0
親しくもないのに馴れ馴れしくしてくる関西人が多くて苦手
関西人は関西に留まっていてほしい

512名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:48:03.06ID:RYCx0ThB0
>>475
むしろ関西で何弁でしゃべっててもとやかく言われないから寛容だがな

513名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:48:14.85ID:Vd/axoVW0
>>465
その言葉聞くと
たこやきレインボーの曲しか出てこない

514名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:48:20.77ID:27RX20Ki0
>>498
つボイノリオじゃねーのか?
もっと言えば水原弘とか

515名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:48:23.40ID:wbY+IDkL0
大阪人ほとんどが標準語話せます。毎日テレビ等で耳にはいってくるので

516名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:48:39.41ID:TA4ljZuw0
関西人はコンビニですら全員値切るから列が進まなくて困る
普通に会計したら「こんええかっこしいが」と叱られた

517名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:48:40.67ID:rjlGZNPo0
時間経てば標準に染まるけどイントネーションはどうにもならない

518名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:48:53.59ID:A7ZBHJXF0
>>1
橋下徹

「わかります(大爆笑)」

519名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:49:00.46ID:hkXKQdWr0
>>506
北河内ではもう一切聞かないからその兵庫の一部で使われる言葉に落ち着いたってことやろ

520名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:49:03.87ID:qqC/TiKe0
所ジョージはさんまの関西弁いじりとかは面白い竹山は大声で怒鳴ってるだけで全然面白くもないし不快

521名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:49:04.68ID:9MJBBriL0
関西弁は中国語聞いて感じるような不快な音
東北弁は朝鮮語聞いて感じるような不快な音
どっちも耳障りだけど東北弁と比較したら関西弁の方がまだ不快指数は低い。東北弁がフランス語に似てるとか一部で言われるけどとんでとない!もごもごしゃべってる所が同じなだけ

522名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:49:12.01ID:r88H4vJx0
まぁ関西以外の地方のやつはみんな東京のほう向いて生活しとるからな
だから方言を「直す」なんていう発想が出てくる

523名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:49:14.88ID:0OfEoOvr0
>>500
見え見えすぎ

524名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:49:35.50ID:hbvIeDH90
>>489
本当にそう
出身地にプライドないのかな

525名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:49:36.00ID:AdZtMQ6h0
>>460
正確にはゲストの島根出身の女子大生タレントが使ってたのをサンマがパクったんだけどな

526名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:49:40.16ID:/P6xPHEp0
>>124
せやな
俺関西人じゃないけどたまに関西弁で書き込みまんねん

527名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:49:46.10ID:6AnBmG1d0
大阪人もLINEやフェイスブックは標準語で書きこみしてるけどな。

528名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:49:49.83ID:+7ZlYPtc0
ビートルでさえリバプール訛りのまんまやったのに…

529名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:50:19.06ID:PlY/1d+m0
>>460
むしろ昔はどう言ってたのかが知りたいわ
おい性交しようぜって感じなの?

530名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:50:29.81ID:9nZobyW20
>>506
兵庫は範囲広すぎ
神戸と明石と播州と丹波がいっしょくたって地方区分的にもおかしいわ

531名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:51:09.84ID:/P6xPHEp0
>>179
めんどくさいでんな笑

532名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:51:27.83ID:gGUw+4Ze0
>>529
エッチ、スケッチ、ワンタッチ、ってーのは40年前からあったよねー

533名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:51:32.18ID:gSHigdfc0
>>1
上岡龍太郎

「他人が気になってしゃーない人間は自分に自信がないんですよ。情けない男やな。」

534名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:51:33.51ID:JRbh/xI90
>>342
むしろ東京人のほうが他地域に引っ越した時に必死に現地の方言使って
慣れようとしてる。

535名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:51:34.43ID:94/18Pvn0
これは完全にヘイトですわ

536名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:51:38.32ID:IyVaBRAy0
要するに

俺は田舎者と見下されるのは恥ずかしいから一生懸命標準語になおしたのにアイツ等だけそれをしないのは納得いかん

てことか

大阪は日本経済の中心だったから自分らが田舎者ていう自覚がないだけだw

537名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:51:59.76ID:8nKpuTt00
さんま本人の前なら問題無かろう

538名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:52:05.06ID:9nZobyW20
>>527
変換が追いつかんからめんどくさいねん

539名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:52:09.94ID:+Nw3jo0y0
>>519
兵庫の南部の海岸線が一部なわけないやろw
知らんからて拗ねんなw

540名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:52:17.16ID:iArlvvfs0
>>530
播州訛り好き

541名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:52:20.39ID:kLV3YxW+0
日本一プライドが高そうな京都の人も東京に来たら直すの?

542名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:52:34.38ID:Ad6KcE730
島根県出身の宮根誠司は関西大学に入って憧れの大阪人になって
大阪弁を必死で覚えて話して
どんどんおかしくなって歪んだがまだ自覚さえない

543名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:52:58.75ID:+IrE9oX60
文章まで関西弁にしてくる所とか本当に嫌
読みづらいから標準語でお願い

544名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:53:08.52ID:KyGcjXkg0
>>528
確かにwwwwwwwwwwww

545名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:53:18.11ID:L3nm+Z2D0
同調圧力かよ
さすが下層階級芸人だな

546名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:53:22.14ID:itIiJkB50
芸人さんは関西弁の方が面白く感じたりすることがあるから別にそのままて良いし、関西弁のジャニーズも面白いのが多いからそのままで良い
標準語のかしこまってる感じより砕けた感じが好きなのかもしれない

547名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:53:23.17ID:27RX20Ki0
>>500
上方落語とか聞いたことねーのかよ
江戸時代からあるわ
つーか、昔の標準語だぞ?

548名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:53:31.63ID:eVMF7TzZ0
>>510
なんか侍とかか戦場とかで関西弁で喋ってるの想像つかんわ
水戸黄門にも一回も出てない、時代劇には合わないだけで大昔からバリバリの関西弁はいたってことか

549名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:53:55.19ID:Y/u4IPz30
>>545
ほんま醜いブタやで

550名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:54:21.60ID:hkXKQdWr0
>>539
ようは尼弁ってことやろ?一応意味はコントのおかげでこっちにも通じるからええやん
ローカル中のローカル単語だけどそこでは生き残ってはいるんだから

551名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:54:22.51ID:lxm7s/Km0
九州人が九州弁を恥じらうのは自由だけど、
関西人が関西弁を恥じらうのが適切だと九州人が九州人の感性で判定してきてんの?

言ってて自分でおかしいと思わないのかね。
そりゃキレ芸しか出来んわ。

552名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:54:26.12ID:PsGZotiF0
>>532
ラッキー クッキー ハッグッキーもあったな

553名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:54:31.37ID:pC9bhojI0
和泉ナンバーと一緒にせんといてな

554名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:54:31.75ID:qvG9qI1m0
>>3
大阪弁ってコミュニケーションの取り方と深く結び付いてると思う
大阪弁が直せないのは、やめるとコミュニケーションがうまく取れなくなるからなんじゃないのかな

555名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:54:34.41ID:D9l6Nncg0
年寄りは恥ずがしがって直しているのに
若者が無理やり方言を使っているのは変だわ

556名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:54:46.64ID:r88H4vJx0
みんな方言でしゃべったらええねんで
通じんかったら「これは○○地方で○○ていう意味やで」て説明したらええ
さんまが地道に何十年やってきたことやで
で今があるねん

557名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:54:49.16ID:RYCx0ThB0
>>534
それはない
関西来てもまず大半がそのまま標準語しか使わんよ
別にそれでいいけど

558名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:55:00.15ID:RYCx0ThB0
>>521
おまえの声と会話が一番耳障りで不快な音だと思うぞ
家に引きこもってしゃべらないようにしてくれな

559名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:55:02.81ID:zuTxH+kd0
>>514
個人的には山田昌だな
鎌倉ハムのイメージが強すぎるのがあるけど

560名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:55:09.33ID:LuO7gpjd0
>>1
うーーん(゜_゜)










せやろか?

561名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:55:16.20ID:eVMF7TzZ0
>>547
文献にないってことは話し言葉ってことか
鎌倉時代とかからもあったんかな

562名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:55:22.15ID:+7ZlYPtc0
>>544
そやろ?…ホンマ、何を目くじら立てとんねん?…と…

というか…ビートルズがビートルになってるわ…

563名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:55:28.32ID:+Nw3jo0y0
>>550
なんで尼だけやねんw
播州でも使うとるがなw

564名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:55:30.79ID:xP25JGV20
>>547
昔の標準語wwww
恥ずかしくないのか、地の人間が怒ってくるぞ。
東京の人間も田舎者が集まって標準語とか言ってるのに怒ってるよ。
東京の言葉が失われつつあるから。

565名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:55:35.04ID:PlY/1d+m0
昔ながらの大阪弁は品を感じるよ
○○だす、どうだすかぁ、みたいな

566名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:55:37.50ID:S6Wmd7vB0
半島人と同じ

関西が良いなら地元帰れよ

567名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:55:41.10ID:J+kQtnyG0
関西弁は渡来人の というよりも朝鮮半島系の人のアクセントだから

568名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:56:19.98ID:0OfEoOvr0
>>521
本格派の和歌山弁をアレクサに聞かせたらたぶん朝鮮語で返事かえってくるぞ

569名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:56:21.14ID:xP25JGV20
言葉まで統一とかどこの共産党だよ。

570名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:56:29.82ID:9h8Mkf9U0
浜田雅功「あっそ」

571名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:56:30.33ID:lxm7s/Km0
>>565
米朝はんのやつね。
大阪弁が下品なのではなく大阪人が下品なだけだす。

572名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:56:46.23ID:uRtPlN8f0
自分の故郷の言葉にコンプレックスのある田舎者の特徴だな
筑豊から慶應に入って上京したつかこうへいは筑豊弁を矯正することができずしばらく誰とも喋らなかった
そんなつかが一番憎らしく思ったのが東京人のような顔をしてシレッと標準語を話す東北人とはなから標準語を話す気もなくごく自然に関西弁を話す関西人だった

573名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:56:53.82ID:Go2TewLO0
地元に自信があれば言葉なんて変えないだろ。誇りを持てよ。

574名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:56:57.49ID:9nZobyW20
>>548
武家は方言よりも武家としての言葉があったからね
想像してるようなコテコテの関西弁て感じじゃないよ多分

575名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:57:01.90ID:0OfEoOvr0
>>565
萬田はんでんな!

576名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:57:13.61ID:y0ZtzLih0
俺関西生まれ関西育ちだけど
アニメとかテレビのムービースターズがみんな標準語だから標準語の方がかっこいいし関西弁ダサいから学校でもずっと標準語使ってた
そしたら周囲の生徒からカッコつけのナルシスト野郎って二つ名で言われるようになった

577名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:57:14.67ID:oGDeDAON0
別にそれぞれの方言でもいいと思うけどな
標準語って言い方も好きじゃない
地方出身の人が方言になるとモードが切り替わるみたいで面白いし
羨ましい

578名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:57:36.93ID:/P6xPHEp0
>>184
変なの笑

579名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:57:56.15ID:riVRZHK50
>>1  
直す必要あらへん



堺ナンバーの小指ないおっちゃんヨリ

580名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:57:56.36ID:5nsV37rb0
>>541
紳助が直してたか?

581名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:58:00.94ID:f+Zo+Na60
>>576
よかったな。あだ名がついて

582名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:58:09.52ID:27RX20Ki0
>>564
平安や室町ぐらいまでは日本の中心地は京都であって
関西圏であったことぐらいおまえでもわかるだろよ

583名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:58:19.11ID:rjlGZNPo0
猛虎弁なら構へんか?

584名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:58:24.20ID:lxm7s/Km0
>>566
半島人は半島人じゃないフリするやんww

関東人のフリする方が似てるやろww

585名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:58:27.09ID:hkXKQdWr0
誇りとかそんな大層なもんじゃなくて矯正する必要性を日常で感じてないだけだろ
外国行ったら一生懸命現地後喋ろうとするけど普通は日本のどこでも話が通じるんだから

586名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:58:28.81ID:UIyPwZws0
>>1
橋下徹「だよねぇ(笑)」

587名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:58:44.23ID:xP25JGV20
>>567
耳悪すぎ日本海側に似たイントネーションの地域があるが、
イントネーションは気候にも影響されるから
寒くて口をあまり開けずに話す地域に似るのは学術的に解明されてるのに。
あほ丸出しだな。

588名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:58:48.71ID:2PDf0mlV0
関西人って
エセ関西弁をとても嫌がるよね
あれ、なんとかして欲しい
別にいいじゃんっていうw

関西弁を話すなとは思わないけど
こっちがちょっと使うと嫌がる
別に悪意や悪気ないのに

589名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:59:02.15ID:HO2n5vcU0
司馬遼太郎は方言のインドネシアが無くなることを残念としてたけどね
標準語には韻がないからつまらないって

590名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:59:02.20ID:44NxvknF0
マーケットの問題だな。関西2000万人、福岡所詮500万人

591名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:59:12.77ID:ABIGL5rQ0
関西人はしょうがない
宇宙人に会ったってそうだから
他所の星から来たんかー
ほな、たこ焼き奢ったるわーで
自分のペースで話を進めて、仲良くなる
他所の星行っても
にいちゃん、たこ焼き屋どこや?と
話しかけて自分のペースで話を進めて
安くみやげ物買って帰ってくる

592名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:59:15.29ID:HO2n5vcU0
>>589
イントネーション

593名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:59:17.30ID:TXmn4kvU0
>>561
その辺調べると面白いよ!「は行」は飛鳥時代本当はパ行だったとか、「ち」はティだったとかあるみたい。イントネーションが関西弁として残ってるのはあるだろうね

594名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:59:21.00ID:MAtYczHn0
1人だけ関西弁でも気にしないもんな
茨城栃木並に気持ち悪い

595名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:59:22.11ID:RYCx0ThB0
>>508
意地になってるのはルーツたどれば田舎者の集まりの自称東京人なんだよなぁ
関西人は使い分けてるんだわ
芸能人や芸人は関西弁の方が仕事上いいからそのまま使うし
一般人は仕事上では統一されてる方がやりやすいから標準語使っとくし
プライベートなら関西弁のままで何も困らんし構わんということ

なのにやたら関西敵視でコンプ出して個人のプライベートでの言葉遣いまで叩いて強要したがるまぬけが必死になってるというのが現状

596名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:59:26.31ID:9nZobyW20
>>580
千原兄弟とか紳助とか…
あのへんを京都人扱いしたら京都人に怒られる思うで
あいつらほんまめんどくさい

597名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:59:34.82ID:WfmXr6AK0
>>508
これな
関西(大阪の局)ではテレビでもみんな関西弁喋るよ、こんなの関西くらいだ
日本全国どこ行っても方言で喋るテレビ局なんて無い
だから関西人は関西弁が普通だと思ってんじゃね

598名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:59:48.95ID:27RX20Ki0
>>587
二言目には朝鮮とか言い出す奴は全部キチガイだと思えば間違いないよ

599名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:59:53.11ID:xP25JGV20
>>566
カントン人必死

600名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 17:59:57.82ID:EBdwgHQu0
>>595
発狂してて草
東京コンプ丸出しw

601名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:00:02.44ID:zuTxH+kd0
芸能人でいえば俳優、女優、アイドルは直すよな
芸人は直さない、歌手はそのままの人もいれば直す人もいるという感じか

602名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:00:35.01ID:cxIoSRIE0
>>595
うわぁみっともない
大阪だって田舎者の集まりなんだけど
知らない振りしてんのかね

603名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:00:36.45ID:npuT3nXt0
関西弁をどう言い換えたらわからんから、考えんのが面倒いから、そのまんまでええかってなんねや

604名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:01:07.46ID:hkXKQdWr0
>>588
いじられることはあるかもしれんけど本気で嫌がったりするやつは一部だと思うけどな
大学京都で色んな地方の奴が来ててゆるい関西弁もかなり聞いたけど嫌なんて思わんかった

605名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:01:13.85ID:lPtJYfu30
今から大阪土人が>>508に発狂して食い付きます

若干名もう食い付いてるっぽいけど

606名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:01:34.87ID:0OfEoOvr0
>>574
漫画の番長や応援団が何弁か分からん言語を使ってるようなものだな

607名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:01:45.99ID:haWoI7Ad0
京都はそない主張せえへんしな。
あー吉岡里帆ちゃん泣かせたいわぁ
>>591
偏見がえらいことになってますなぁ

608名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:02:00.47ID:27RX20Ki0
>>597
>日本全国どこ行っても方言で喋るテレビ局なんて無い

まるで日本全国すべての放送局と番組チェックしてるような言い方だな

609名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:02:06.23ID:xP25JGV20
>>602
例えば?

610名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:02:09.62ID:p8uGTSFm0
そのくせなんでやねんって大阪弁マネするとケチつけるよなw

611名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:02:13.87ID:xZL5BAsg0
>>564
東京弁自体が長らく迫害の対象だったからな。
「下町の汚い言葉」だって蔑まれてて。

明治初期の支配者層・薩長土肥の方言の混成語である「山の手言葉」が標準語になったから、
日本語がだいぶ歪んだ。

612名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:02:39.01ID:qVubJdRr0
文章をわざわざ関西弁で書くのも理解できない
標準語で書くほうが楽なのに

613名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:02:53.56ID:9ua6LAOI0
>>595
落ち着けよ、錯乱して訳わからん事になってるぞ

614名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:02:56.21ID:xz+jeAn90
関西弁ですまんな(´・ω・`)

615名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:03:06.24ID:JrigB1eT0
>>1
森山未來&桐谷健太

「竹山さんには阪急電車っていう映画がおすすめですよ。」

616名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:03:28.34ID:9MJBBriL0
>>558 おれは腹式呼吸で綺麗な標準語をしゃべる。おれの喋り方と一番真逆な方言が東北弁。関西弁は高圧的な語尾以外は耳障りではない
関西弁の一部で使われてる巻き舌は標準語も見習うべき

617名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:03:33.62ID:WYaLLZVY0
>>386
元々、大阪を首都にしようとしたけど
薩摩藩の戦艦2隻で海上封鎖出来ることから
都市の脆弱性で大阪から東京へ
ちなみに薩摩藩造船所が後に三菱汽船に

618名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:03:37.30ID:/P6xPHEp0
>>205
職場の大阪人も兵庫人も同じに聞こえたよ笑
みんなまとめて関西弁笑

619名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:03:45.06ID:DSg5YYqw0
>>1
関西人への不満があると言いながら、
関西人を煽って東京持ち上げ番組作って視聴率稼ごうとする矛盾

620名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:03:48.11ID:f+Zo+Na60
方言のインドネシア🇮🇩がなくなる

621名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:03:51.41ID:lxm7s/Km0
>>508
関西人にとってはそれが自然なだけ。
意地になって抵抗してるのは竹山とか光浦だろ?
よそさんのことまで気にしはるなんて、
地方の方は気配りがお好きなんどすなァ

622名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:03:52.62ID:rjlGZNPo0
>>610
訳すとどうなるんだ?
「どうして?」だとツッコミの度合いが無い、「ちがうでしょ」?

623名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:03:58.06ID:27RX20Ki0
>>601
aiko、あいみょん、矢井田瞳、大塚愛・・・

特に女性歌手はそのまんまだな

624名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:04:05.87ID:xP25JGV20
>>607
京都ってせえへんっていう?
「しいひん」っていうんちゃいますか?

625名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:04:17.81ID:yMSJv0920
さんまに言うてみ
言えないだろうが

626名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:04:18.70ID:f+Zo+Na60
>>623
大黒摩季

627名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:04:29.68ID:HknCECMM0
>>480
地元では小さい時から普通に使われてたぞ
アラフォーです

628名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:04:33.30ID:lFbLV6KN0
>>622
「なんでだー」じゃない?

629名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:04:52.53ID:haWoI7Ad0
>>624
どっちもつかうでー

630名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:04:59.08ID:xP25JGV20
>>618
耳悪すぎ 音感なさすぎ

631名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:05:10.56ID:ZBWuNxJ90
なんJで関西弁が流行ってるのは
阪神の岡田監督がどんな場面でも平然と関西弁で通すから面白がられて真似されたのが今も続いてるだけ
面白がられる対象になっとんねやで関西弁はw

632名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:05:10.62ID:/usiPqiO0
aikoと殴りあえや

633名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:05:12.19ID:r88H4vJx0
東京人がアホばっかりやから都知事さえ兵庫県から借りてこなあかん始末やろ

634名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:05:28.97ID:lFbLV6KN0
>>625
さんまより和田アキ子の方が言えないだろうな

635名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:05:37.10ID:f+Zo+Na60
ぶっちゃけ、ぶっちゃけ、一生懸命つかってる関東人に今更いわれてもね…

ぶっちゃけ、うち、うちら、めっちゃ、~だわ、関西弁使いすぎやろ…

636名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:05:47.12ID:haWoI7Ad0
>>618
アホやなぁ

637名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:05:50.53ID:27RX20Ki0
>>622
普通に「何でだよ!」

638名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:06:09.27ID:VLLqXJrn0
このスレで発狂してる関西人見てると
やっぱ民度ってあるんだなと再認識させられます

639名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:06:32.27ID:lFbLV6KN0
>>618
千鳥も上京当初は汚い関西弁って言われてたよ

640名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:06:34.74ID:9nZobyW20
>>610
そのくせって
やってること逆やん
東京から来たなら東京弁しゃべれよ
こっちに迎合することないわ

641名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:06:36.08ID:dV8xNJ210
このスレの急に思い出したかのように関西弁使ってるたこ焼きが面白い

642名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:06:45.36ID:Vek9FR3O0
言葉だけの問題でなくて、根本的に関西人は大阪が世界の中心だと思っているからでしょ
他人が大阪に合わせるべきと思っているんだからそりゃ直さんでしょ

643名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:06:50.52ID:xP25JGV20
>>629
ググって見ておくれやす、
グーグルさんはせえへんは大阪やっていうておいやすけど。

644名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:06:57.62ID:v+DnWtkb0
>>633
せやな、関西にはイソジンでコロナ治せる政治家おるし天才揃いや

645名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:07:15.19ID:1uw32uKp0
直すって意味がわからんわ
こいつ頭おかしいんじゃね

646名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:07:19.71ID:xP25JGV20
>>639
岡山

647名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:07:22.54ID:vtHwm+fP0
ていうか、通じれば別に矯正する必要なくない?
大阪も北海道から沖縄まで全国の地方出身者多いけどみんなイントネーションそのままだよ。

648名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:07:23.54ID:27RX20Ki0
>>625
さんまの番組で言うとったんやろwコレ

>>634
和田アキ子も、久本雅美も、東京での会話は基本標準語

649名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:07:35.42ID:BlW/hmjA0
大阪人の声の大きさと韓国中国人の声の大きさは同じトーン
ほんとキモいから喋らないでほしい

650名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:08:00.62ID:Yii7bjjZ0
東京での話し言葉が日本の標準語だよね。

651名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:08:04.24ID:xZL5BAsg0
>>635
「~だわ」は北海道の方言だろ。
関西ならむしろ「~やわ」だな。

652名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:08:15.25ID:p8uGTSFm0
>>640
いやいや
東京にいるなんでやねんに合わせて大阪弁マネしたらケチつけるって話だよw

653名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:08:17.51ID:hkXKQdWr0
ケンミンショーで大阪のこと勉強しましたみたいなのはめんどくさいなぁ

654名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:08:23.31ID:1uw32uKp0
>>650
え?

655名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:08:29.03ID:S6Wmd7vB0
世界中に慰安婦像設置しまくるデーハミングくんと同じ

656名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:08:30.25ID:6k2ZrBzU0
この前、出張で福井へ行ってきたけど
イントネーションが東京の若い奴らと同じだったわw

657名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:08:43.26ID:BIgo4wcm0
ずーズ弁治さない東北の政治家とかもいただろ

658名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:08:58.55ID:lFbLV6KN0
>>648
ん?アッコにおまかせなんて普通に関西イントネーションなんだけと
ところどころ関西弁も出るし

659名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:09:15.02ID:EqD2m5ye0
日本語話せない白人はチヤホヤするくせにね

つか、光浦って凄いなまってるよね

660名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:09:15.03ID:haWoI7Ad0
>>643
いくら煽ろうと僕が中学生のときに使ってたんは事実やから痛くも痒くもないでー

661名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:09:35.36ID:rjlGZNPo0
関西弁でも語尾程度の柔らかいのと、クソコッテコテの汚いのとおるからな

>>637
ストンと腑に落ちた

662名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:09:45.33ID:7OdfVMX20
俺ずっと地元で生活してるのにもう方言もしゃべれなくなったし
高齢者以外方言しゃべってる人も見かけなくなったけど
許される職業なら方言は直さず使っていくべきだと思うよ
そうしないと方言とか消滅してしまうから
地元の方言や文化残す努力をしてる地方は多いし、個人単位ならともかく自治体単位で消滅することを良しとするところはあまりないしな

663名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:10:16.21ID:rm3arG4A0
関西に限らず方言は直さなくて良いんだよ
何を恥ずかしがってるんだよバカにするほうが間違っている
英語のイントネーションで笑ったり日本人の幼稚なところ

664名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:10:18.81ID:f+Zo+Na60
江戸時代は上方の船場言葉と武家言葉が標準語やってんで…

だからその流れがいまも続いてるだけや

665名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:10:34.91ID:BIgo4wcm0
あと広島出身でワシワシ自分のこと言うやつもいるだろ

666名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:10:43.72ID:27RX20Ki0
>>658
だから「基本」って書いてんだろよ
「アッコのいいかげんに1000回」とか聞いてみろや

667名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:10:47.63ID:6EoISjVN0
>>645
関西弁を使うやつ以外はみんなわかってる

668名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:11:43.91ID:lFbLV6KN0
>>653
あれの制作会社は東京のハウフルスだからな
アド街とかタモリ倶楽部作ってるとこ
東京人が好きそうな構成になるのも仕方ない

669名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:11:47.96ID:xP25JGV20
>>660
それは個人の話やね。京都がっていわはると
おかしなお人やって思うしねぇ。

670名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:11:57.70ID:27RX20Ki0
>>665
有名なのでは達川だよな
竹原もそうだし
普通に個性だと思いながら見てるけど

671名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:12:08.04ID:vm/o+sAK0
この問題突き詰めて行ったら、日本人が6年間勉強するなになぜ英語を話せないか?ってところまでいくよね

672名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:12:23.88ID:/P6xPHEp0
>>339
アホはいいけどバカは傷つくって言ってたのは可愛かった笑

673名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:12:26.16ID:vfGGcGu/0
大阪人って自分らをかっこいいとでも思ってんだろな 絶対直さない
同僚の大阪人のせいで「アホか!」が口癖になった いい迷惑だ

674名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:13:01.03ID:hfCnEEi60
えっ、そんな嘘の言いがかりある? 関西人怒ってええわ

675名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:13:10.81ID:haWoI7Ad0
>>669
そやな。

で、何がしたいん?

676名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:13:13.17ID:o+6ytGU90
別に喋るぶんには気にならないんだけどなんで大阪人だけメールとかレスする時もそのまま大阪弁なの?
煽りとかじゃなくてずっと疑問意地でも標準語使いたくないからなのかな?

677名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:13:20.86ID:+7ZlYPtc0
>>612
それは分かんねんけどな…なんやシックリけぇへんねん…
どっかムズ痒いいうかな…

678名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:13:30.11ID:EqD2m5ye0
ネットで関西弁が浸透してるのは、なんJのせいだよね

679名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:13:30.14ID:9nZobyW20
>>673
逆に他の地方って自分らの言葉かっこ悪いと思ってんの?
悲しいやろ人間として

680名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:13:31.00ID:EfVu956i0
東京ってリベラルで他者に寛容な都市だと思ってたけど、方言に対してさえネトウヨなみに攻撃的な所なんだな。

681名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:13:33.35ID:f+Zo+Na60
>>673
別に格好いいと思ってない
喋りにくいから
東京の言葉に魅力を感じないから
方言の方がぬくもりがあるから

682名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:13:46.91ID:BgkHVZSC0
名古屋弁なんてあってないようなもんだからな
職場とか客にそんなニュアンス使ったら普通に怒られる

683名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:14:03.00ID:ahxJcrEs0
方言の素晴らしさを全否定。

684名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:14:10.52ID:27RX20Ki0
>>668
よみうりテレビが制作してるからハウフルスがやってても大阪色強い

大阪人に関西のことインタビューしてるディレクターが関西弁なのには苦笑する

685名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:14:14.96ID:1uw32uKp0
>>667
分かってると言うか思考停止してるだけだろ
特に東北から上京してくるような層とか

686名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:14:19.40ID:/P6xPHEp0
>>630
ああ、関西弁か、で終わりなんだって笑

687名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:14:46.07ID:5nsV37rb0
>>680
元々が田舎者の集まりだからな
自分は違うと都会人ぶりたいんだろ

688名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:14:53.14ID:1uw32uKp0
>>680
同調圧力と忖度が基本姿勢だしね

689名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:14:58.14ID:zuTxH+kd0
>>659
確かにイントネーションがね
ただかなり訛ってるけど名古屋弁かと言われたらまたそれとは違うという印象だわ

690名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:15:07.16ID:ABIGL5rQ0
>>673
じゃなくてビビってるんだよ
大阪と電話で話すと標準語なんだよ
他所だと、ムキになって関西弁使う

691名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:16:07.58ID:7XSa3i/50
>>554
商人言葉なのでそういう側面はあると思う

692名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:16:16.90ID:bBtBRyQX0
直すと言う言い方がやばいな
まるで間違ったものみたいだ

693名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:16:23.84ID:qr2TRkH50
訛りが 抜けないのは多いだろ
九州も直す気がない奴いくらでもいるし

694名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:16:28.26ID:xP25JGV20
>>686
ほかの人の会話を聞いて、勝手に思たはったんどすか
えらいかわいそうなお人ですね。

695名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:16:41.69ID:27RX20Ki0
>>673
俺は正反対だね

俺みたいなのが標準語喋ってることがもう、照れくさいし恥ずかしい
俺には標準語は似合わない
多分ボロが出ずに完璧に喋れるけど、やっぱり人前で喋るのは恥ずかしい
コテコテの関西弁じゃないけど、俺には関西弁が似合ってる
っていうだけ

でも俺が関西人だというと「関西の人だったんですか」と驚かれる
自然にかなり標準語になってんだろうな

696名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:16:42.48ID:r88H4vJx0
たとえば「お父さん」「お母さん」も、
明治の教科書で取り上げられてから一気に全国で普通に使われるようになった
それまではお父ちゃんとかおとっさんとか多種多様な表現が全国各地で使われていた
共通語としてみなが認識できることばは必要であると同時に諸刃の剣でもある

697名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:16:51.70ID:RBqwKR0V0
関西弁は言葉そのものよりイントネーションの高低差がありすぎて聞いてて疲れる

698名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:16:53.79ID:E5k13+tk0
他の地方出身者はみんな空気読めるんだよ

関西人だけ空気読めないから関東きても平気で関西弁つかいつづける

699名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:17:18.59ID:f+Zo+Na60
あとは関西人みんな思ってるけど、関西(大阪、京都)が日本の中心。文化レベルが上。東京はよそという意識がある

石川県、富山県、岐阜県、三重県、京都、滋賀県、奈良県、和歌山県、大阪、兵庫県、徳島県、香川県

辺りまでは日本の中心は近畿だという意識がかなり強い

700名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:17:20.68ID:Uf9AsNwk0
直すって何?
大阪弁は上方言葉なんだが

701名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:17:41.44ID:CjVo+Wf70
実はあれで結構標準語に寄せてる
千原せいじとサバンナの高橋は寄せる気ない感じだけど

702名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:18:03.49ID:VIEuFo240
標準語じゃないと通じない事あるからな
方言は相手への意思疎通を、自ら放置していると自覚せんと

703名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:18:14.26ID:r88H4vJx0
アッコは基本関西弁で形式的に標準語に倣ってるだけだが

704名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:18:21.39ID:tJTvU7F00
福岡県を捨てた竹山

705名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:18:33.14ID:NLHgrx+e0
直す関西人もいるわ

706名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:18:36.36ID:/P6xPHEp0
>>694
訛ってたら方言喋ってんなー、で終わり
話が通じればどうでもいいんだよ笑

707名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:18:37.09ID:tWqDMKbH0
関西弁なおさないで欲しい
距離を置くべき人として目印になってるから

708名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:18:37.94ID:hkXKQdWr0
狭い日本で文化レベルが上だの下だのアホみたいやなぁ

709名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:18:39.46ID:EqD2m5ye0
竹山ってワイドショーでは偉そうなこと言ってるよね
これだけ、多様化って言われてる時代にこの発言は少しまずいのでは?
関西の人クレーム入れた方がいいよ

710名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:19:13.53ID:FelbuRLt0
直したくないならどうでもいいんだけど
他所の土地へ行って10年も20年も元の言葉のままだったら
そこに馴染む気は絶対無い奴としてしか対応されないよな
それを分かってやってるのかな

711名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:19:26.73ID:tJTvU7F00
世界の芦田愛菜

712名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:19:33.05ID:9nZobyW20
>>702
通じてるから変わらないんだよ?
例えばざこば師匠なんか割とコテコテの大阪弁やけど
全く通じないなんて事ないでしょ

713名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:19:51.62ID:lFbLV6KN0
>>666
何が基本か知らないけど実際「アッコにおまかせ」じゃ関西弁や関西イントネーションが出てるんだから共演者であるカンニングは文句を言わないとね

714名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:20:08.04ID:w02M2Yji0
地方から来た人は基本そこの訛りあるから無理やり直す必要ないと思うけどな

715名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:20:13.02ID:xP25JGV20
>>698
土地のいい言葉があるのに、もう話せへん様になってるとか聞きますけど、
それでも合わせてると言わはるんどすか?
使い分けできるんやったらいいと思いますけど、
強がりで言い訳してるんやったら悲しいですね。

716名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:20:19.43ID:O/pKSc/70
>>676
それはそいつに聞け
俺はメールもレスもチャットも大阪弁にはならん

717名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:20:28.87ID:rjlGZNPo0
丁寧語はほぼ標準語になるんだけどな
「本当ですか」は固いので客先用、「ホンマですか」が上司に使う程度では正

718名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:20:30.45ID:5dLdKuOW0
実は標準語を一番使えないのは東京人説
あると思うのよね。関東方言と標準語を混同してる奴が多いから
水ダウで検証してくれ

719名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:20:34.17ID:BgkHVZSC0
接客じゃないなら別にどうでもいいわ

720名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:20:41.88ID:27RX20Ki0
>>707
言葉だけで判断するとか、おまえマジで嫌な野郎だな

721名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:20:49.99ID:zuTxH+kd0
>>695
芸能人でも東京にずっと住んでると地元で話されてる関西弁とは違ってきてるみたいな話してるの聞いた事あるね……

722名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:20:51.20ID:b2A8NeLd0
田原総一朗@namatahara
東京にきて関西弁を笑われたので東京弁にしたんです。竹村健一さんを見て、大島渚さんと「僕らも関西弁で通せば良かった」と後悔しました。関西弁で朝生やったら「黙らんかいなー」「ほな、CMいっとこか?」なんて味がでますね。
RT @KEN_813: 関西弁で話されることってないのですか?
https://twitter.com/namatahara/status/227285476015489025
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

723名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:20:56.62ID:VIEuFo240
>>712
正直わからない言葉多いよ。困らないから聞き流すけど
本当に大切なことを方言で言われたら困る

724名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:21:49.41ID:h3Qa5kR+0
今の東京言葉ってかなり汚れてきてるからな。特に若者言葉なんて世代間格差が大き過ぎて全く別の地域の言葉みたい

地方も2極化してて、東京人が屁こきゃ有り難がって嗅ぎに行く様な地域と、独自性を維持してる地域に分かれる。言葉遣いもそう

標準語なら昔テレビっ子だったのでニュースやドラマ見て覚えた俺の方が上手いかもね。東京に居ると「変な語彙やイントネーションが多いな」と感じるし
今のテレビはつまらんから見てないけど

725名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:21:53.59ID:xJ0QRqPc0
直さんほうが好感度高いぜ
俺は東北の生まれだが東京に出て東北の言葉しゃべる奴いねーだろ
お前らトンキンがずーずべんを馬鹿にした結果だ

726名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:21:54.04ID:5nsV37rb0
わからな聞けや、ものよー言わんのか

727名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:21:54.60ID:r/4Yyy9K0
城南エリアに住んでる者はこんなこと言わない
これ言ってるのは東京の辺鄙なとこに住んでる
地方出身のかっぺ

728名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:21:55.40ID:9nZobyW20
>>723
具体的にどんな言葉?

729名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:21:57.31ID:IQ5on1vn0
光浦は自分ではおかしくないと思ってるのか(´・ω・`)

730名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:21:57.37ID:27RX20Ki0
>>709
というか、10年以上ナイトスクープやってんのによく言ってるわと思う
サンミュージックの後輩にも関西人多いのに

731名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:21:59.63ID:Mol397xj0
てかさー、そんなに関西の言葉が嫌いなら平仮名も片仮名も使うんじゃねえよってなるけどw
手前らの大っ嫌いな関西の言葉だぜあれ

732名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:22:06.44ID:QLb0F3Gr0
直さないのも当然だろ
国民が関西弁に憧れてるんだから
関西じゃない奴でも「やん」「めっちゃ」とか使うし
なんJなんて何故か似非関西弁が流行ってるし

733名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:22:10.52ID:PWJ0VL8p0
関西弁より厚かましさを直した方が良い
あと思いやりを持った方が良い

734名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:22:11.14ID:BRqMItZw0
>>716
ならん?
ならない、だろ

735名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:22:27.67ID:IQ5on1vn0
>>730
探偵降りて欲しい

736名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:22:38.80ID:lxm7s/Km0
チョコプラの長田が京都人だというのは驚いた
上島竜兵が大阪人なのも。

有吉やくりぃむがもっと西の出身だと知った時は別に驚かんかったが

737名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:22:56.40ID:II4rX9pX0
ユージコージだか芸人は栃木なまり全開だけど関西弁だけ?

738名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:23:04.60ID:6Yd/EQAL0
言葉を直すってなに?
方言喋る人は異常者か?

739名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:23:13.67ID:27RX20Ki0
>>713
でも標準語ベースで喋ってるんだから、関西弁が出てしまうのはしょうがないじゃん
「直す」という点ではちゃんと直してんだろ?

740名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:23:16.72ID:vLqbBjzj0
バラエティ番組内での発言にマジレスしてるアホが多くてビックリ

741名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:23:39.09ID:r88H4vJx0
まぁさんま自身も言うてたからね
全国ネットでの関西弁と関西ローカルでの関西弁で使い分けてるて
紳助ももう少し細かく場合分けして説明してたわ
まそんなこと関東でテレビ越しでしか知らんやつらにはわからへんけどな

742名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:23:52.09ID:RrNXWPMD0
>>722
変化は進歩やで…

by 竹村健一

743名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:23:54.28ID:G+UCEqCG0
東京のテレビが見せてる関西弁は関西弁というより大阪の一部の濃い言い方をさらに濃くさせてるからな
それを東西芸人やネットが利用してネタにしてる

744名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:24:04.77ID:O/pKSc/70
>>734
は?ならんって方言なのか?
全部丁寧語にしろってことか?

745名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:24:25.55ID:6gdQzC+60
>>7

黙って治せカス
何がダイバーシティだ社会の汚物が

746名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:24:34.63ID:/P6xPHEp0
関西人が思ってるほど地域による関西弁の違いなんて気にならないよ笑

747名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:24:42.02ID:S6Wmd7vB0
天皇陛下も
総理大臣も
関西弁は喋りません

終了

748名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:24:45.02ID:27RX20Ki0
>>737
カミナリなんて、どんだけ茨城弁で前に出てるかって感じだよな

749名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:24:50.43ID:Kk7SPaev0
関西人がごちゃごちゃ言ってるけど「だから嫌われるんだよ」とw

750名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:25:04.16ID:X5v56HK60
関西地方以外の人は訛りがありすぎて話の内容が相手に伝わらないってこともあるのかもな
それと自分の出身地に自信を持っていないんじゃないのかな

751名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:25:10.47ID:ABIGL5rQ0
>>718
完璧な東京スラングを使えるのは
猿之助ぐらいだね
半沢の時は耳を覆いたくなる
汚い言葉なのに、なんか感動したわ

752名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:25:39.29ID:BRqMItZw0
>>744
方言だ
大阪弁出すな

753名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:25:48.36ID:h3Qa5kR+0
>>732
いかすって言葉良いと思うけど、関西弁のイケてるを使いたがる関東人って多いよな

754名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:25:49.67ID:mwmzqcLo0
大学や新卒就職で東京来てるやつは直す奴が多い。上京が遅れた奴ほど直さない。

755名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:25:50.07ID:ZN5whNHT0
地方の住んでるけど東京出身者も全然直さないよ

756名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:25:56.21ID:hkXKQdWr0
>>736
ダチョウ倶楽部は思いっきり東京の笑いってイメージだから竜ちゃんは意外だなー
いいともで出だした時はダチョウも出川もキャイ~ンも苦手だったし
どうしても大阪の子供は笑いに関しては排他的になっちゃうんだろうな

757名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:26:03.33ID:27RX20Ki0
>>749
別に嫌うなら嫌えばいいじゃん
こっちも嫌いなんだから

758名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:26:14.88ID:Krb6TQAu0
>>747
5代前は関西弁だったんじゃないか?

759名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:26:33.22ID:/1xbRMCx0
この件に関しては同意
常識がないんだよね
プライベートではいくらでも方言でいいけれど
公の場くらい標準語を使ってほしい

760名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:26:36.81ID:O/pKSc/70
>>752
じゃあ両津は大阪弁しゃべってたんだな
初めて知ったわ

761名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:26:49.10ID:uqp7klI70
>>1
方言札つけてた時代じゃあるまいし
アホじゃねーの
方言も日本文化の一つなんだから
守るためにも積極的に方言を使うべき

762名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:26:51.96ID:5W0md/P60
結局直すのは田舎者恥ずかしいと思うからだよね
見栄っ張りないなかもんなだけじゃん

763名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:27:01.44ID:kj9c5oSS0
>>595
正直、YouTubeも関西弁の方がノリとしては聴きやすい

764名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:27:26.42ID:BRqMItZw0
>>750
関西が訛ってて話が入ってこない
TVに出てる吉本のおもしろい人たちと同じ話し方や!どや?イケてるやろ!って勘違いが透けて見えて嫌だ

765名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:27:55.55ID:lFbLV6KN0
>>684
まあローカル放送でもない限り在京メディアの意向が大きくなるからな
NHKでもそうだったみたいだしね

766名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:27:58.95ID:/4SFtE2k0
なんでやねんって若い人は使わんな
なんでなん、なんなん、だよな

767名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:27:59.24ID:Kk7SPaev0
>>757
でもお前ら東京に「出て来る」じゃん

768名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:27:59.66ID:vm/o+sAK0
虐めにも繋がるかもね、この発言
「染まらないといけない」って発想がヤバイよ

769名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:28:00.05ID:BRqMItZw0
>>760
初めて知ったわ



これもだ

770名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:28:01.68ID:Z3V6R0Rg0
関西弁はイントネーションが違うくらいでほぼ全国の人とスムーズに意思疎通できるからなあ
別にどこに行こうが変える必要性がない
関西弁と比べたら九州弁はかなりハードル高いよ
自分は九州人と大阪人のハーフだし親戚も九州にいるけど未だにネイティブ九州弁はスピードが速くてなかなか聞き取れない

771名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:28:07.94ID:lxm7s/Km0
>>759
同調圧力を常識と言い換えて真っ当な意見に見せかけようとする人いるよね

772名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:28:10.59ID:HYjc+tBL0
別に意味が通じるなら方言使っててもいいけどな
方言バカにするとか文化を否定する野蛮人じゃん

773名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:28:22.21ID:hVzuouAr0
>>749
何も言わなくても嫌われ者だろお前

774名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:28:33.46ID:27RX20Ki0
>>764
いやいや、そんな風に思ってるのはおまえの勘違いでしかねーわ

775名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:28:54.84ID:OzD+4Jug0
九州なまりの女の子は可愛い

776名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:28:56.04ID:Sh0+OUEL0
「ちがくて」とか「かっけー」とか言うなよ関東人。文法もおかしいネオ方言だぞそれ

777名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:28:57.83ID:Kk7SPaev0
>>773
ほら、もう必死になってるw

778名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:28:58.21ID:h3Qa5kR+0
>>734
ならん→ではない
ならないとは違う

779名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:29:05.50ID:lWl2QhED0
むしろ直さないでほしい

780名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:29:10.12ID:gvrT/QeN0
>>770
山形とか本当に分からない
警官に道聞いたが全く理解出来なかった

781名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:29:18.06ID:gn9zPVuD0
アナウンサーや女優は矯正されるよ
関西色を極力出さない

782名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:29:18.89ID:O/pKSc/70
>>769
そんなことより両津は大阪弁なのですか?

783名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:29:29.95ID:27RX20Ki0
>>767
来たくて来たわけじゃないからなあ
仕事無理やり入れられてきたから

でも、今ではすっかり東京になじんで大阪弁なんて出まへんわ~

784名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:29:51.61ID:9MJBBriL0
関西弁以外の方言は基本モゴモゴじめーっとしたしゃべり方だからダサいことを自覚してる人多いけどコテコテの関西弁は抑揚でかくて偉くなった感じしてむしろ自分の訛りを自慢したい人が多いからでは?

785名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:30:02.97ID:h3Qa5kR+0
>>776
ただの言葉の乱れだそれは

786名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:30:06.62ID:QHbjFGj70
方言は直すものって考えがまず植民地主義的な考えだよな
方言札やってた時代から進歩してない
維新支持者の時点で嫌いだったがさらに嫌いになったわ

787名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:30:11.67ID:hBMaW8jJ0
バイバイうるさいのはシバきたくなるから
確かに直した方が賢明だな

788名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:30:20.65ID:OzD+4Jug0
ネイティブ青森鉛訛りのお年寄りは
通訳が必要なレベルだったな

789名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:30:27.68ID:MpUhNLhR0
喧嘩すると日本全国関西弁になるよね
なんや!コラ!

790名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:30:42.79ID:/A02Kp1Y0
関西弁をなおさないと大阪人イン東京の歌のようになってしまうからな

791名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:30:50.25ID:zyeE/FuV0
訛りや方言を武器にしてる芸能人に対してのパワハラ。 
昨日は見ててそう思ったし
言ってる人らに余裕がない感じがして 
賛同してた関西以外の芸人が
関西芸人潰す気満々なのが
画面上見えてつまらなかった。

792名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:30:55.58ID:ABIGL5rQ0
>>768
つか、標準語の方が
コミュニケーション取りやすいでしょ
それだけの話
お前達が関西弁理解しろ!という
その態度がね
分かっててやってるでしょ
優位に立ちたいという思惑しかない
不良の発想なんだよ

793名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:31:06.06ID:ELvADNzz0
我慢ならん

794名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:31:13.63ID:SVOIW+zh0
>>5
やんわりと滅びろって言ってんだよ
言わせんなよ はずかしい

795名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:31:13.96ID:r88H4vJx0
まぁ関西でももっとも関西弁率が高いといわれるぷいぷいも終わるし、
これから関西での関西弁は冬の時代を迎えるかもしれんで

796名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:31:27.51ID:UZ9zm5Sh0
~じゃん

これはどこの方言なんだろう
関西風に言えば ~やん と同じ使い方か

797名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:31:45.78ID:kj9c5oSS0
世界標準語の英語ですら訛りあるのに、そういうのも許さないのかなw

798名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:32:07.88ID:kj9c5oSS0
>>796
じゃんだらりんは三河から伊豆あたりまで

799名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:32:28.99ID:Y5tuaMLW0
>>1
>竹山といえば、過去に出演した『ノンストップ!』(フジテレビ系)で上京当時について語った際、「東京に染まらないといけない」との思いで、羽田空港に降り立った瞬間から博多弁から標準語に切り替えたことを明かしていた。


博多の限界ww

800名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:32:32.43ID:Krb6TQAu0
>>796
横浜方面

801名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:32:34.30ID:aCPv9h0Y0
群馬に引っ越したけど群馬って想像したよりも訛りも方言もない
似たような位置でも福島や栃木は訛りが強烈だった
でも自分では気付かないうちにうつってるんだよね
「そうなの?」というところを「そんなんかい?」って言うようになってて友達に指摘されたわ

802名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:32:42.18ID:IWv3KFls0
田舎者とバレたく無いのが理由だろ

803名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:32:44.00ID:z6gwDiKc0
おめえも肥満を直せよ

804名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:32:50.08ID:vb5h08d+0
人種の坩堝の東京で何を恥じらう必要があるんだ?
右を向けばシナ人おって左を向けばベトナム人おるんやで~

805名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:33:00.96ID:27RX20Ki0
ま、東京のテレビ局でも関西人が普通に冠番組何十本も持ってて
どこにも出てくるんだから、今さらとしか言いようがない
本当に関西弁が受け入れられないなら、文枝もさんまもダウンタウンもその他大勢も
東京でやっていけてなかっただろうよ

806名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:33:03.03ID:9nZobyW20
>>789
それは俗に男弁というやつの亜種では

807名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:33:05.13ID:nB4FX8yB0
大阪都になってたら標準語の一つになってたかもしれない
今後は衰退していくのが規定路線だから気にしなくて良い

808名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:33:15.76ID:ErYXcO8M0
なんか気持ち悪くてぞわぞわするから無理

809名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:33:41.10ID:xZL5BAsg0
>>796
じゃんは三河発祥。
そこから静岡県経由で関東に入ってきた。

810名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:33:45.18ID:2PDf0mlV0
>>604
大学で友達と関西人2人と自分でいる時
関西弁の引力が強すぎてついつい引っ張られて
エセ関西弁っぽく無意識で話したりした時に
気持ち悪いからやめてな って言われた

その時はちょっと竹山みたいに
「いやいや、お前らが関西弁やめろよ」って心の中で思ったわw

あの異様にエセ関西弁を異様に気にして
ひっかかる性質だけなければ
ぜんぜんOKだと思う

811名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:33:49.48ID:gckqcjuL0
東京に一週間いただけで標準語になったけどな俺
周りに関西人いなかったからかもだが

812名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:34:14.83ID:aznIIHIp0
>>31
お前は「黒人って全米放送の番組でも平気でniggaって使って全米にniggaを広めているくせに、黒人以外の人間がniggaを使うと文句を言って来るよな。黒人以外の人間にniggaを使って欲しくなかったら全米放送の番組ではniggaを使うなよ。」
って言って黒人からフルボッコにされるタイプの人間と見たw
まあ実際に職場でその言葉を平気で使って解雇された韓国系のアメリカ人が、上↑と全く同じことを理由にして職場に賠償を求めた裁判があったっけw

813名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:34:19.44ID:xP25JGV20
>>796
モランボン?

814名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:34:20.26ID:0jtZE/mI0
>>1
お前の態度が悪いのと同じだ、お前が言う資格なし

815名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:34:37.54ID:27RX20Ki0
>>803
最近ハゲは治ってきて、天然パーマになってっけどなw

816名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:34:42.03ID:5dLdKuOW0
>>759
きみの二行目も訛ってるよ
方言狩りはブーメラン刺さるだけかと

817名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:34:45.59ID:gzroJd3F0
てめえに言われたくないわ

818名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:34:58.27ID:lxm7s/Km0
>>810
東京の大学に行けば君の地元の方言がポロッと出た時に咎められるんだよ

819名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:35:15.69ID:kj9c5oSS0
>>799
こんなのがタートルズのスプリンター先生の吹き替えやってたの腹立つねん
あの棒読みマジで金返せって思った

820名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:35:19.45ID:cKMMehSQ0
言っても無駄だよ
あれは直そうとする気がないというか、それを売りにしてる
関西弁しゃべらない著名人はいっぱいいる
手塚治虫とか。芸人が一番悪いんだよ

821名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:35:25.45ID:UZ9zm5Sh0
良い所のボンボンの割に
麻生太郎のあの口調って特徴あるよな
別に九州の影響でも無いのだろうし

822名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:35:41.12ID:OzD+4Jug0
>>811
性格によるわな
口調で個性を主張するのは簡単だけども
他所に移った時にそれを武器にするかどうかの違い

823名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:35:42.23ID:BRqMItZw0
>>774
大阪弁イケてる
オ↑ンナにウケがエーからワシはこのまんまじゃ
みたいなこと言ってる営業マンがいたなあ

>>778
それどこの方言?

824名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:36:32.70ID:OHJqDXyk0
てか気にし過ぎ色んな方言があって面白いやん
通じれはいいんだよ

825名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:36:49.74ID:rjlGZNPo0
>>789
なんやコラじゃちょっと弱いな
おどれなめとんのかワレゴラァ

826名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:36:54.10ID:iCn7C6mK0
こいつナイトスクープ首にしろよ

827名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:36:54.52ID:Z3V6R0Rg0
>>734>>769
「ならん」「~わ」は古語だから方言というわけではないよ
時代劇でそういう言い回しあるの聞いたことない?
関西弁に似てるように感じるのは関西では古語をベースにした言葉を現代でも使ってるからだよ
それに東京・首都圏=標準語と思い込んでる人いるけどあくまで標準語は山手方面の東京弁をベースにしているだけで
東京に生まれ育った人は東京弁という方言を喋ってるんだよ

828名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:37:10.40ID:kj9c5oSS0
>>825
それ広島弁じゃけえ

829名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:37:13.20ID:27RX20Ki0
>>823
そいつは実体験でそう思ったんならしょうがないのでは?
俺はそんな体験一回も無いけど

830名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:37:28.49ID:9nZobyW20
>>811
自分でそう思ってるだけでイントネーションとか全然変わってないと思うよ

831名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:37:33.19ID:OzD+4Jug0
>>824
通じない単語は要注意だよな
テレコが分からなかった

832名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:37:44.33ID:2PDf0mlV0
>>818
俺は越生だから
田舎といえば田舎だけど
東京にいる時は絶対にバレてないはずだ

833名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:37:50.41ID:hkXKQdWr0
>>810
おもしろ発音の「なんでやねん」が飛び出した時にはいじるのがお約束なとこはあるかもしれんけど
怒ったりするような芸人かぶれの痛い奴もそれなりにいるんだろうな
むしろ女の子とかが使うと嬉しくなったもんだけど過度なエセ叩きは嘆かわしいわ

834名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:38:03.58ID:27RX20Ki0
>>831
テープレコーダー知らんか~

835名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:38:41.63ID:lFbLV6KN0
>>739
その「加減」をなんでお前やカンニング竹山ごときに決められなきゃいけないんだ?
アッコほどじゃないけどダウンタウンも標準語ベースだけどイントネーションは関西だから関西弁のイメージが強い
だからいちいちお前は直せとかアイツは直したなんて言うべきことじゃないだろ

836名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:38:41.68ID:u9WKVfY20
方言差別って日本ではあんまり問題にされない印象
メディアも平気でやってる

837名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:39:06.30ID:HlGWb53m0
むしろこれはいいことだと思うけどね
他の地方の人も直さず堂々と話したほうがいいんじゃないかな

838名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:39:11.54ID:r88H4vJx0
昔沖縄に行ったときに現地のことばと完璧な標準語の二種類しかなくて寂しかった
あそこは第三のことばとして関西弁を広めなあかん

839名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:39:47.09ID:xP25JGV20
>>828
広島の言葉かっこいいな

840名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:40:18.74ID:Krb6TQAu0
>>827
いいこという。
関西弁は標準語と比べたら古語だ。
上のほうで「しょうみの話」についての
レスがあったが、文法的には標準語と変わらない。

841名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:40:18.76ID:cKMMehSQ0
江戸っ子弁を使うタレントは減ってしまった
たけしあたりか、めだったところでは。
「~してんじゃねーよ」ってのはおそらく江戸っ子弁だと思うが
あれは石橋が定着させた

842名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:40:19.29ID:OzD+4Jug0
>>834
ボケんな

843名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:40:25.89ID:7EjhsXmy0
>>1
でんがなまんがでんがなまんがな

844名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:40:28.36ID:igh4TfOo0
なまりはスレ違い。
ここじゃないわ。

845名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:40:28.28ID:27RX20Ki0
昔、仕事で会ってた河野かずおがよく言ってたわ
「大阪弁いいっすね~、ツッコミにはやっぱ最高ですよ」って
東京の漫才師にはかなり羨ましいんだよな

846名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:41:02.57ID:CEu4iJMs0
さんまに言えよ
元々さんまがやり出したんだから

847名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:41:12.23ID:/YyWByou0
関西弁で最初に勘違いしたのは、仕事が大変な時「えらいな」と言われたとき。
何で偉いと褒められたのかと思ったが。ただ単に大変だな、きついなという意味だった。

848名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:41:15.96ID:TdpCsr7i0
■■■ 都道府県の企業時価総額(総合)
//toyokeizai.net/articles/-/139271?page=2

1 東京都   3384559億円
2 大阪府    563668億円
3 愛知県    450202億円
4 京都府    161431億円
5 神奈川県   109306億円
6 千葉県     76765億円
7 兵庫県     68551億円

■■ 都道府県の企業時価総額(一人当たり)

1 東京都  2527億円
2 大阪府  637億円
3 京都府  618億円
4 愛知県  603億円
5 千葉県  123.9億円
6 兵庫県  123.7億円
7 神奈川県 120億円

849名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:41:19.07ID:27RX20Ki0
>>835
何をイライラしとんねん
意味わからん

850名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:41:41.38ID:TdpCsr7i0
■■■ 日本の都市・高層ビルの多い都市ランキング

1位 東京23区(東京都) 536棟

2位 大阪市(大阪府)  168棟

3位 神戸市(兵庫県)   48棟

4位 横浜市(神奈川県)  37棟

5位 名古屋市(愛知県)  28棟

6位 川崎市(神奈川県)  27棟

7位 千葉市(千葉県)   19棟

9位 さいたま市(埼玉県) 15棟

10位 仙台市(宮城県)   12棟

851名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:42:04.08ID:BRqMItZw0
>>827
標準語ではないということだ

852名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:42:06.30ID:PuX7dXDd0
なんJとかの偽関西人よりマシだと思うよ

853名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:42:13.84ID:TdpCsr7i0
世界で最も魅力的な大都市ランキングで

京都が初の1位、

コロナ禍でのトップに価値あり

世界で最も魅力的な大都市ランキング2020
https://www.yamatogokoro.jp/inbound_data/40247/

1 京都
2 リヨン
3 シンガポール
4 シドニー
5 ウイーン
6 東京
7 ポルト
8 ヘルシンキ
9 コペンハーゲン
10 リスボン

854名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:42:29.52ID:TdpCsr7i0
人口密度

1 東京都6,354.79
2 大阪府4,631.03
3 神奈川3,807.54
4 埼玉県1,932.02
5 愛知県1,460.04
6 千葉県1,217.43
7 福岡県1,024.79
8 兵庫県 650.36
9 沖縄県 637.52
10京都府 560.07

人口

1 東京都13,942,856
2 神奈川 9,200,166
3 大阪府 8,823,453
4 愛知県 7,552,873
5 埼玉県 7,337,330
6 千葉県 6,279,026
7 兵庫県 5,463,609
8 北海道 5,248,552
9 福岡県 5,110,113
10静岡県 3,639,226

政令指定都市 人口密度ランキング

1 大阪市 12,162.46

2 川崎市 10,701.75

3 横浜市 8,564.73

4 名古屋市 7,128.81

5 さいたま市 6,015.41

6 堺市     5,526.44

855名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:42:33.12ID:RrNXWPMD0
>>841
寅次郎のシャベリは聞いて気持ちえぇわ…啖呵売の口上なん
ある意味、芸術やしな…

856名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:42:36.04ID:r88H4vJx0
ま標準語自体相当に人工的にムリヤリ作られたことばだからな

857名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:42:45.77ID:h3Qa5kR+0
>>823
標準語ですよ
情けは人の為ならず→情けは人の為(ではない)

858名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:42:58.37ID:lxm7s/Km0
>>838
「○○するといいさー」とか、
「○○しましょうねー」あるやろ?

859名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:42:58.38ID:2PDf0mlV0
>>833
なんでやねんとかは寧ろ意識してないと使わないよ
仲良くなった関西からの2人と俺の3人でいると
関西弁のデススター並みの引力によって
こっちのイントネーションがおかしくなる
あれ?ってなって自分でぶつぶついって確認してしまって
主に単語のイントネーションw

860名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:43:13.06ID:C+NU4XFy0
>>1
同化政策か?探偵ナイトスクープ退場しろや

861名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:43:24.34ID:l0SYAWla0
ぶっちゃけ
言葉は道具で日本国内は勿論
ハワイ、シンガポール、台北、上海、香港、グアム、バンコクでも関西弁通じるから変える必要感じんわなww

862名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:43:34.23ID:cvJVBgmJ0
竹山のハゲが飲み薬でめちゃくちゃ直ってて驚いた

863名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:43:35.27ID:rjlGZNPo0
>>828
しらなんだ

864名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:43:44.08ID:rI1gMUdZ0
トンキンの喋りも標準語じゃなくてトンキン訛りだが

865名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:44:04.59ID:0jtZE/mI0
>>809
その辺りだと ~ずら もある

866名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:44:20.12ID:ftnlkeMN0
大阪出身だがイントネーションは直すの難しい
別に東京で
~やねん
とかは一切使ってない

867名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:44:20.38ID:XdGz+CiC0
>>772
確かに
でも大阪舞台の白い巨塔大阪弁吹き替え版とかあったらどんなシリアスなシーンでも笑ってしまうかも笑

868名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:44:35.61ID:xP25JGV20
>>851
外国の方ですか?日本に標準語なんてないっていいますけど。

869名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:44:40.34ID:QTon78Jc0
古文を勉強したら気付くと思うが、
昔の日本語、そして今の日本語の元になった江戸の山手の言葉も
当時の関西弁(京言葉)の影響を受けてできたものだからね^^;

関西の人々は標準語=関西弁のイントネーション平坦にしたものという認識がある
たとえば尾張出身の有名大名(織田や徳川)は京言葉を話す者を重用した。

そしてその後の江戸の成り立ちとか考えると当然のことだよ

870名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:44:51.19ID:cKMMehSQ0
>>855
東京の下町の本当の江戸っ子弁は
最初はケンカ売られてるかと勘違いする
実際俺は職場でおっさんにブチ切れたことがある

871名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:44:54.90ID:AGiPAd6t0
福岡土人のウザさは異常

872名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:45:04.33ID:lxm7s/Km0
桑田真澄の技術解説動画とか見ててもイントネーションにイラつくんかなこいつら

873名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:45:11.75ID:BRqMItZw0
>>829
それがすげえダサいんだよ
吉本ってそもそもつまらないからさ
古いが紳助の話術とかは認めるけど

TVの人や芸人ぶって関西弁でベラベラしゃべる奴って大抵サブいヤン?

874名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:45:12.67ID:XdGz+CiC0
>>780
富山のおばあちゃんも何言ってるかわかんなかったな

875名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:45:57.42ID:zzZtQY7D0
>>846
さんま御殿でのやりとりだけど

876名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:45:58.01ID:BRqMItZw0
>>857
ならん
は古語って話じゃなかったのか?
古語と標準語は違うぞ

877名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:46:18.25ID:lFbLV6KN0
>>849
お前やカンニング竹山の勝手な「加減」で判断するなってこと

878名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:46:25.14ID:27RX20Ki0
TBSラジオの深夜番組「JUNK」は、徹底的に関西弁・関西人を今は排除している

ニッポン放送の「オールナイトニッポン」は、1部も2部も半分が関西人
月曜なんていきなり菅田将暉が関西弁まるだし。2部のファーストサマーウィカ、
その他R-指定、ナイナイ、霜降りなど

879名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:46:41.49ID:XG0K6fDs0
福岡人死なねえかなぁ

880名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:46:55.93ID:Z3V6R0Rg0
>>851
標準語なんて全国各地の人が情報をわかりやすく共有したり意思疎通するためのものだし
前述したように東京都民の大多数は標準語を喋ってないよ
意識して聴けばわかるけど標準語の基準と比べれば大多数の都民は訛ってる
それがいわゆる東京弁で東京訛り、江戸っ子弁ってやつ

881名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:47:12.96ID:27RX20Ki0
>>877
じゃあおまえも勝手に判断すんなよ
おまえの基準なんて知るかボケ

882名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:47:21.54ID:BRqMItZw0
>>868
教科書も標準語に添削されている
小学校の理科の教科書に「~やねん」とは書いてないだろ
お前の所は書いてあったのか?

883名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:47:22.25ID:if5KmaRe0
クレーム言ってるのは大阪人←

大阪人ってクレームつけるときに毎回出身地名乗るの?

884名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:47:34.56ID:lxm7s/Km0
>>874
30過ぎて富山出身の芸能人を好きになるまで「~~しとんがけ?」なんて日本語がこの世にあると知らなかったな

885名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:48:08.02ID:4esoDrNq0
さんまや岡村なんてドラマの中でも
関西弁だからな
アメリカ映画の吹き替えも関西弁だったぜ!

886名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:48:09.52ID:lFbLV6KN0
>>881
何をイライラしとんねん
意味わからん

887名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:48:29.68ID:QTon78Jc0
そういえば「おかあさん」というのは関西弁由来の言葉な

関東では「おっかさん」と呼んでいたそうな

888名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:48:37.92ID:BRqMItZw0
>>880
分かってる
オレも東京の人間が訛ってないとは言っていない
南側の埼玉の人間が一番標準語に近いと実感している

889名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:48:49.30ID:+BrzLPB40
私の経験談を話します。

私が東京にし5年住んで大阪に戻ってきた時には自分では関西弁を話してるつもりが東京弁になっていたと言われた。
しかし実際は東京で住んでいる時には関西弁直ってないとよく言われていた。
結局どっちつかずの状態になりました。

890名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:48:56.86ID:xP25JGV20
>>881
人に言うといて、自分がイライラしてはるわ、面白い人やわ
吉本の芸人さん?

891名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:49:01.03ID:xY77fnxu0
大阪以外の人間は故郷を恥ずかしいと思ってるんだな
故郷の人たちかわいそう

892名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:49:01.71ID:lxm7s/Km0
>>639
耳悪すぎやろ。。。
俺なんか広島弁と岡山弁聴き分けれるぞ

893名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:49:03.20ID:RrNXWPMD0
>>870
まぁ、良く言えば気さく・飾ってへんいう話なんやろうけどな…

こればっかりは受け手の育ちもあるからなぁ…"キツかったか?…堪忍やで…"
ぐらいにしとかなしゃーない…使う側からするとな…

894名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:49:28.02ID:MQlRkYEc0
華丸大吉

895名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:49:29.87ID:cKMMehSQ0
ただ、ひと言言いたいのは
関西弁通すなら全部関西風にやってくれと思う
じゃなきゃポリシーに反するだろと思うわ
洋服は虎の顔が描いてあるやつとか、ヒョウ柄とか阪神の帽子とかな
関西弁通してるくせにファッションはこじゃれたことやってるから矛盾が出るんだよポリシーに

896名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:49:33.93ID:27RX20Ki0
>>886
オウム返し臭すぎ

つーかおまえって俺を関東人と勘違いしてねーか?

897名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:49:46.10ID:kj9c5oSS0
>>888
東の方の標準語って草加弁ベースで山手言葉にしたんじゃなかったっけ

898名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:49:48.59ID:l0SYAWla0
意味が通じたらお国言葉でええねん!

899名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:51:12.66ID:kj9c5oSS0
>>895
お前のステレオタイプ直す方が先なw

900名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:51:15.22ID:r88H4vJx0
長崎の人て今でもあのことばしゃべってるんかな
2分くらいの会話で98%くらい意味不明やったわあれは天才やろ

901名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:51:18.06ID:H5tvfgXC0
博多華丸大吉がグレーな噂があれどお茶の間でそれなりに好かれているのはつまりそういうことだよたけやまくん

902名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:51:47.84ID:BRqMItZw0
>>883
高円寺で某店の店員やってたけど、「兄ちゃん、なんとかならん?」とか価格交渉持ちかけてきた人全員関西弁だった。100%関西弁

そもそも値札に書いてある値段を下げろという文化が一部を除き関東にはない
家電屋とか車買うときはあるかもしれないが普通に値札貼ってるものに下げろとは言わない

たとえば八百屋に行ってトマトを値下げしろと交渉している人は見たことがない

903名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:51:48.80ID:3KR7JLg/0
今の東京人が喋ってるのは地方からの移民たちが意思疎通するための共通言語だよな
もともとあった関東言葉じゃないよ

904名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:52:10.59ID:8bRyiY5I0
おまん!こっちんこうし~

905名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:52:11.57ID:xP25JGV20
>>855
山田洋次さんは寅さんを自分が幼少の頃に会った
在日の人間と言うてはったわ。

906名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:52:21.29ID:QTon78Jc0
他地方の方言と比較して
現代の標準語の元になった江戸の山手言葉の、さらに源流にある京都弁、
そして現代の関西弁が通りが良いのは当然のことだよ

907名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:52:23.37ID:ABIGL5rQ0
>>898
しらこいとか言われても分からないから
覚えたけど、もうやめて
めんどい

908名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:52:38.36ID:H5tvfgXC0
上方落語っていう人間国宝も出た文化が関西弁ベースなんだから誇りはすれど恥なんて微塵も思わないよ

909名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:52:56.72ID:lFbLV6KN0
>>892
上京当初の千鳥の雰囲気も相まって「あの汚い関西芸人」ってよく言われてた

910名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:53:17.62ID:cKMMehSQ0
>>899
生き方ってそういうもんだろ、ファッションにしてもそうだろ
ヨーロッパのレストランで手で食べてたら怒られるだろ
関係ないようでこういうのは深いところで繋がってると思うわけだよ

911名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:53:23.46ID:tsnJJapH0
そもそも言葉を変えろって考え自体が人権意識の低い発想だよね
東京って国際都市を名乗ってる割に、そういう空気があるんじゃない?
だから住んでる人も排他的になるし、中国や新興国に負け続けるんだよ
はやく東京からオリンピックと一緒に首都も取り上げたほうが良い

912名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:53:47.29ID:BRqMItZw0
>>903
だから元々の言葉を止めて全員標準語を努めて話そうとしてるのに関西人だけ厚かましくも違うって>>1の話だろ

913名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:53:58.62ID:lxm7s/Km0
「おら、おらで、しとり、えぐも」

「私は私で独り逝きます」という訳が正しいらしいけど、
最後の方が解読不能すぎて
「私がいないで独りで生きられますか?」
とかの誤読の余地あるのが尊い

914名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:54:04.82ID:TdpCsr7i0
関西叩いてるのは だいたい 底辺低学歴がほとんど

915名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:54:09.04ID:9f05SsiH0
それ華大に言えんの?

916名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:54:12.80ID:vnihYmcI0
王林ちゃんが松本に訛ってるのいじられて内心そっちも訛ってるくせにと内心思ってたの好き

917名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:54:42.89ID:ABIGL5rQ0
>>909
ホント下品だったからな
格好も
絶対に全国区にはなれんと
それがマイルドになって
志村のハートをモノにして

918名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:55:09.44ID:e4rtv9ox0
むしろ関西弁以外の奴らも使っていけ

919名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:55:09.54ID:r88H4vJx0
まぁ標準語自体が人工的に作られたことばで身に馴染んでないからこんな風になるんやろな
どうしても標準語で表現できない感情があるからいろいろ取り入れ変えていかざるをえない

920名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:55:33.62ID:lFbLV6KN0
>>911
言葉のイントネーションが違うぐらいで余所者扱いってどんだけ排他的な村社会なんだよって思うわな

921名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:55:42.89ID:Q5DjmwKH0
コメンテーターの時は「偏見はやめましょう」とか上からいうのにな。

922名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:55:43.58ID:BRqMItZw0
>>916
南九州や東北の訛りは笑われて、関西だけはそのままで良しとされるのは差別だよな。はっきり言って

923名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:55:50.66ID:DX26IO9L0
東京来て標準語しゃべろうとしてイントネーション無茶苦茶なのが聞いてて1番辛いんとちがう?

924名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:55:52.44ID:wWYvQACH0
学校教育に国語を追加すれば良いんだよ

925名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:56:28.17ID:TdpCsr7i0
>>911
東京は国際都市じゃないよ
香港 上海 シンガポールと比べたら
大きなローカル都市

926名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:56:44.27ID:lxm7s/Km0
>>917
「優勝おめでとう!それはそれとして、君、ズボン汚くないか?」
と弄ってくれたブラマヨ吉田に
「あんたの顔面よりマシでしょ」
とニコリともせず返すマジモンのチンピラだったからな

927名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:57:36.41ID:5nsV37rb0
>>926
靴や

928名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:57:49.38ID:2PDf0mlV0
関西弁の人の方がコミュ能力高そうだし、というか高い人が多い印象で
普通に接しやすい
全然OKだと思うけどね
博多弁も好きだけど、ベタベタの人はあんまりいないから
竹山みたいにやっぱり直してるのかな
一般的に認知されてるメジャー方言がある人って逆に羨ましいよ
だってみんなある意味日本語バイリンガルじゃんw

929名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:57:49.87ID:afOav9bb0
ダチョウ上島とか
ラサール石井とか
東京芸人の関西人
結構いるけどな。

930名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:58:17.13ID:kh6FqG0+0
関西弁はコンパウケが良いからな

931名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:58:18.87ID:brkPfZC80
たわけ❗どうして直さないといけんの。
東京に居ようがどこに居ようが
どういう話し方でもいいがや。そん人の勝手だがね。
そういう条例でもあんのか、東京都は。

932名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:58:45.02ID:27RX20Ki0
>>905
江戸時代から続く団子屋の七代目が在日なわけねーだろ
イカれとんか

933名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:59:10.61ID:BRqMItZw0
>>588
オレも嫌だ
エセ関西弁
気持ち悪い

934名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:59:13.64ID:r88H4vJx0
>>910
もともと手づかみで食ってたのをメディチ家の流れで道具使うようになっただけだけどな
時のながれて何でも変わっていくねん

935名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:59:31.88ID:kj9c5oSS0
友達にも産まれ大阪やけど神奈川に住んだのが長いから神奈川の言葉しか話せんのとかいるけどな
それはそれで別に否定しないし、生まれ育ったとこの言葉変えろってのがおかしい

936名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:59:42.18ID:H203/jZt0
ボビーは何弁?

937名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 18:59:50.79ID:5dLdKuOW0
方言否定派は勘の悪いコミュ障だと自覚しないとダメよ
こいつらamazonカスタマーに電話したら発狂すると思う
オペは方言どころかカタコトよw

938名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 19:00:07.67ID:cKMMehSQ0
極論するとだよ
関西人が東京にどんどん増えて、関西弁が標準語より増えたらどうする
そんなんええがな、ってことになるかって話だ
グローバルの時代やがな、じゃないんだよ

939名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 19:00:11.35ID:27RX20Ki0
>>912
このスレでも全員じゃないって言われてんだろ
関西人だけが方言直してないなんてありえねーわ

940名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 19:00:12.13ID:Z6ehFZLo0
関西出身で気持ち悪いタレントが有名になればいいんだよ
そいつの真似してると思われたくないから関西弁喋らないようになる

941名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 19:00:26.67ID:kj9c5oSS0
>>937
ソニーかアマゾンか忘れたけど、あれほとんど道産子ちゃうの?

942名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 19:00:50.19ID:5i484DYt0
うざいなぁ
そろそろ消えていいよ

943名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 19:00:57.89ID:YLdYnk1U0
関西芸人の喋り方は強調しすぎたイントネーションで
かなり不自然さを感じるな
大阪でも日常会話であんな喋りする奴いないわ

944名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 19:01:12.30ID:PasvAoDQ0
胡散臭い標準語にしかならんもん

945名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 19:01:18.81ID:lSYiPJBX0
>>1
そもそも標準語って
会話が出来ないと軍や兵隊の生き死にに
直結するから普及させたんじゃなかったっけ
陸海軍が出来た直後は、みんなおのおのの
地域の言葉で話すから会話がたどたどしかったとか

別に今は会話出来てるのに
標準語にこだわる必要もないと思うけどな

946名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 19:01:18.89ID:27RX20Ki0
>>929
寺門ジモン、林家ペーもな

947名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 19:01:23.59ID:ABIGL5rQ0
>>929
その区分けが分からんよね
関西人だけでしょ
そういうのこだわるの

948名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 19:01:53.50ID:xP25JGV20
>>926
それって吉田の売りを弄って返してると理解できない?

949名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 19:01:55.01ID:CICA47aj0
>>1
関西弁は昭和に置いてきて

950名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 19:02:07.21ID:QTon78Jc0
関西弁→江戸山手言葉→標準語だからな

昔は京都、さらにその前は奈良が都で少なくとも弥生時代の末期1800年前に
大和王権が始まった頃から日本語は関西弁の影響を受け続けていた

他の地域、特に東北は(もののけ姫を見て解ると思うが)
古代~中世期まで朝廷の権威に服していなかった影響が大きい

そりゃ通じにくいから矯正を必要とするのは当然のことだ

951名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 19:02:09.48ID:ZxSFf2dM0
都民だけど関西弁は全然不快じゃないよ
なんでこんなこと言うのか謎
例えば福岡の人間は福岡より田舎に行けばずっと九州弁
東京では妙な標準語だけどw
関西人は都会でも田舎でもどこ行っても関西弁だし
地域や人を見ないところが潔い

952名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 19:02:15.88ID:kj9c5oSS0
テレビで見てるよしもと芸人は吉本弁だから、大阪でもあんなんあまりいないわ

953名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 19:03:01.37ID:PnY1b6Ng0
舞台で尻出してなかったら今生き残ってたのかな

954名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 19:03:05.43ID:r88H4vJx0
>>938
ニューヨークの有色人種の比率が白人超えたの何十年か前やけどな

955名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 19:04:46.20ID:jBXEUCxH0
右へならえ、を強要ですね

956名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 19:04:56.04ID:AtcRiSn10
なんじゃわれ

957名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 19:05:02.13ID:Ce95DQBL0
関東から仙台へ出張に来た同僚が俺の変な標準語モノマネに対して、
訛りのほうが聞き取りやすいから素で良いと
よく考えたら東京、埼玉だと親の出身は東北、栃木など田舎者も世帯も多いだろうから北関東、東北イントネーション許してくれる人もいるね
普通に考えたら北関東、東北訛りは恥じるべきってことなのかもだが

958名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 19:05:10.26ID:lxm7s/Km0
>>948
笑いになってなかったしする気もなかったと本人らが語ってるんだけど

959名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 19:06:02.66ID:Ri1pBCXG0
河内弁の愛知住みだけど直らないね。
20年住んでるけど河内弁抜けないわ。

960名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 19:06:03.51ID:2PDf0mlV0
>>933
エセっていうか、しょうがないからスルーして欲しんだけどね
例えば関西の友達に

ビンの中に入れてくれ って言われて

関西人は な→ か↑ って感じのアクセントで言うよね?

あれ?

な → か↓が標準アクセントだっけって

いやさっき、中に入れたよ

って答えた時に引っ張られて な か↑になったり
あれ?中ってどうだったっけって自分でわからなくなってちょっと確認したり

「おまえー 気持ち悪いわー」って言われて
気持ち悪いって… あんたらのせいだろ!ってなる

気持ち悪いっていうのだったら、そっちが直してくれ
スルーするんだったらいいけどって感じ、大阪だったら別だけど
東京にいるのならw

961名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 19:06:35.62ID:r88H4vJx0
まぁ東京は東北を植民地として蹂躙してきた歴史があるからな

962名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 19:07:23.31ID:T4HD9kQ30
松竹は松竹弁
吉本は吉本弁
どっちも関西アクセントの下品な言葉
松竹も吉本ほどじゃないが癖あるよ
これが東京でいう関西弁

963名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 19:08:03.27ID:lxm7s/Km0
>>960
関西弁に存在しないイントネーションと共通語に存在しないイントネーションが入り乱れると「やめて~」ってなる

964名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 19:08:21.68ID:T9s8PR190
>>1
ナイトスクープ出とるやないか
何言うとんのや

965名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 19:08:29.12ID:9pzzvnxO0
トンキンはトウホグ弁がベースの土人言語

966名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 19:08:33.93ID:27RX20Ki0
>>962
吉本も松竹も別に変らんわ
いちいち事務所で考えるのおかしすぎるやろ

967名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 19:08:44.59ID:cKMMehSQ0
>>954
ものには限度ってものがあるんだよ
関西弁がテレビに溢れすぎてる。調子に乗り過ぎなんだよ
相手を敬う、郷に入れば郷に従う、こういうのが欠落してる
関西弁でも上品な人はいるよ、落語家や西川きよしなどは嫌な感じはしない

968名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 19:09:40.86ID:Ce95DQBL0
東北訛り慣れてる身としては旅番組や宮崎県のオッチャンインタビューなどテレビで見ると
宮崎県訛りって東北感のようなイントネーションおっちゃんいたりも
なんで?

969名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 19:10:11.07ID:H5nRWcb40
関西弁大嫌い。ネットで関西弁使うやつも死ぬほど嫌い

970名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 19:10:19.96ID:ra9DPxhN0
直さへんのと違うて、直らへんのや

971名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 19:10:23.27ID:cJsBKBfw0
直す必要がないからな

972名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 19:10:24.24ID:2HgqT91m0
ダイバーシティ
直す人も直さない人も受け入れるべき

973名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 19:10:35.68ID:Ce95DQBL0
徳島県訛りも関西訛りっぽいときあるよな?

974名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 19:11:24.31ID:9pzzvnxO0
>>960
田舎は無アクセントで東京も同じ、治すべきは田舎の方な。共通語は京都弁だからね、首都もずっと京都だし

975名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 19:11:37.51ID:lxm7s/Km0
>>973
里崎が喋りまくってるバラエティ番組の録画を昨日観てたけど、
徳島出身と言われるまで関西人だと思うとったわ

976名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 19:11:42.76ID:2PDf0mlV0
「走る」 とかも

関東は

は→し→る っていうけど


関西は

は し る↑ って感じになるよね

微妙なアクセントっていうの?必ず狂わされるのは標準語話してる方で
決してバカにしてるわけじゃなく、なんか変になるんだよ
でも関西人の方は絶対に狂わない、あれってなんで?って思う、

ただ関西の友達が言うには
「地元に帰ったら、お前の言葉は関東弁になってる」って言われると言っていた
微妙に狂ってはいるんだろう

977名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 19:12:01.35ID:l0SYAWla0
>>970
せやww
通じるから変える必要感じんわな!!ww

978名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 19:12:12.74ID:BRqMItZw0
>>939
オレの周りでは関西弁だけだよ
例外は沖縄の女が1人、宮崎の女が1人この二人はどうしても直らないと言っていた

979名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 19:12:55.11ID:WRFlnNn80
東京弁なんて東京で聞いたことがそういや無いな。
まあ、東京は人が多いんだから仕方ないが…。

980名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 19:13:11.67ID:2mjIu/Fj0
千鳥のおかげで岡山弁全開でやってますがなにか

981名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 19:13:44.88ID:BRqMItZw0
>>977
訛りダサいって
東京に来たら東北弁がダサいと思われるのと同じくらい関西弁もダサいよ

982名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 19:14:10.60ID:WRFlnNn80
>>912
無理して標準語を使う必要があるのか??
いや、青森辺りの人は標準語を使ってください。
ガチで解りません…。

983名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 19:14:37.43ID:lxm7s/Km0
>>976
やはり共通語イントネーションというのは人間の生理に逆らう不自然なイントネーションなのだろう。
関東人それしか知らないし地方民も聞かされまくってるから自然だと思わされてるけど。

984名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 19:15:12.81ID:cKMMehSQ0
関西弁は関西でしゃべってこそカッコいいってのだけは覚えておいたほうがいいわ

985名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 19:15:17.90ID:l0SYAWla0
>>981
ダサいとかダサくないとか関係無いね
言葉は道具、意志疎通が出来たらそれでええねん

986名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 19:15:31.21ID:9pzzvnxO0
>>588
関西に限らずカントン人が真似る方言は皆嫌う。これは嫌味しかないから。単語だけでアクセントガタガタだしな。博多弁なら、ばってんだけ強調する。広島なら、じゃけんだけ。ほんとはじゃけぇをさらりと言うが真似る奴はそこだけFFになる

987名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 19:15:46.02ID:lT/vW+jP0
>>1
だって有史以来、1900年にわたって関西弁が標準語だったんだから
天皇を始めとする公家も全員、関西弁を喋ってた
関西弁は京都弁の亜種だから
昨日今日、標準語になった東言葉なんて合わす必要がない

988名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 19:15:54.10ID:CRs6rKrZ0
標準語って全国から集まる田舎もんがコミュニケーション取れるように作られた簡易言語やろ
なんでそんなんに合わせなあかんねん

989名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 19:16:30.17ID:WRFlnNn80
>>981
方言をダサいとか言うのはよくて、中学生くらいまでだろ…。
所謂、偏差値の低い方達の拠り所くらいしかないし。

ただガチで東北は解らないので、標準語でお願いですかねえ…。

990名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 19:17:07.68ID:BRqMItZw0
>>985
少なくともダサいと思ってる人の存在を知ってくれ
標準語を綺麗に話せる人が知的だと思うし、東京生まれでも標準語を綺麗に話せない人は育ちが悪く貧乏で学がない

991名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 19:17:13.41ID:27RX20Ki0
>>978
じゃあ関西人だけじゃねーだろ

992名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 19:18:10.81ID:0JduD/mc0
東京もんが関西弁を喋ったらええんちゃうん。
人に喋れ言う前にオノレが喋らんかい。

993名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 19:18:11.79ID:BRqMItZw0
>>989
言語は意志疎通の為にあるので標準語を綺麗に話すことに価値がある
関西人の松尾貴史が標準語を話す理由として言っていてオレもそれには同意する

994名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 19:18:23.72ID:27RX20Ki0
ダサいダサくない以前に、俺みたいなのが標準語喋ってる方がもっとダサいわ
赤面する

995名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 19:18:31.29ID:4l+WisgF0
言葉が伝わってるなら別に直す必要性感じないな

996名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 19:18:32.40ID:BRqMItZw0
>>991
人生生きてきた中で99%関西人

997名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 19:18:48.64ID:WRFlnNn80
>>990
いや、あなたが単に偏差値が残念なたけでは??

998名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 19:18:53.75ID:0JduD/mc0
>>993
上岡師匠に泣かされとったくせに

999名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 19:19:01.48ID:Mol397xj0
>>993
とりあえずその汚い訛り文章をなんとかしてから言ってくれ

1000名無しさん@恐縮です2020/11/18(水) 19:19:04.17ID:g5j+9X7d0
福岡人て嫌な奴ばっかだよな

mmp
lud20201119022341ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1605683415/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【芸人】カンニング竹山、言葉を直さない関西出身者に不満 「日本で関西人だけ」#はと ★2 [muffin★]YouTube動画>1本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
【芸人】カンニング竹山、言葉を直さない関西出身者に不満 「日本で関西人だけ」#はと ★3 [muffin★]
【大相撲】<カンニング竹山>日本相撲協会の理事会を痛烈に批判!「この組織だと団体が運営できない」
【芸能】カンニング竹山、節分の『恵方巻き』に物申す 「関東のプライドを持て」「関東の者が関西の文化真似しなければいけないのか」★5 [jinjin★]
福岡VS名古屋 日本の“第3都市”争いでカンニング竹山激怒「お前ら2度と関門海峡渡らせないからな!」 ★2 [首都圏の虎★]
【芸能】カンニング竹山、節分の『恵方巻き』に物申す 「関東のプライドを持て」「関東の者が関西の文化真似しなければいけないのか」★2 [jinjin★]
<カンニング竹山>「未だに戦前の日本は正しかったと言う人がいる。日本人はまた同じ過ちを繰り返すのではないか」 ★2 [Egg★]
福岡VS名古屋 日本の“第3都市”争いでカンニング竹山激怒「お前ら2度と関門海峡渡らせないからな!」 ★3 [首都圏の虎★]
【テレビ】東京と関西で“意味が違う言葉”が話題に 「大阪の先輩みんな言う!」「日本語としては変」スタジオ納得 [湛然★]
福岡VS名古屋 日本の“第3都市”争いでカンニング竹山激怒「お前ら2度と関門海峡渡らせないからな!」 ★4 [首都圏の虎★]
大阪の人は本当にたこ焼きが好きなの? 関西出身者たちに聞いてみると…
【プロレス】ジャガー横田ら全日本女子プロレス出身者が9月に1日復活興行を開催へ 旗揚げしてから50年目の記念大会
【野球】<「清原和博」が持論>「プロ野球選手はほぼ西日本出身」「東京都(出身者)からプロ野球選手はほとんどいないんです」 [Egg★]
【テレビ】関西人は東京人の「だよね」が生理的にムリ?★2
【テレビ】関西人は東京人の「だよね」が生理的にムリ?★7
【芸能】今田耕司 読売テレビ『ネタバレMTG』終了で感謝も…恨み節!? 前番組から12年半 関西人気番組の歴史に幕 [冬月記者★]
【M-1】上沼恵美子の激怒審査「怖い」の声に関西人「あれが普通やで」★2
【テレビ】関西人は東京人の「だよね」が生理的にムリ?★10
【テレビ】太田光『さんま御殿』来襲で大暴れ 関西人への猛クレームにさんまも苦笑 [湛然★]
【文春】阪神の4番・大山悠輔(29)を退団に追い込んだ「関西特有のノリ」“東京志向”が強く、相談相手も非・関西人… ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
【テレビ】関西人は東京人の「だよね」が生理的にムリ?★6
【芸能】山之内すず「お酒飲みます!強いです」家での飲酒エピソード明かす 浜田雅功も感心「関西人やな~」 [首都圏の虎★]
【芸能】若槻千夏、関西人の“口癖”「知らんけど」にイラッ「思ってる2000倍腹立ってる」 [ネギうどん★]
【NHK】『チコちゃん』で「なんで関西人はどこでも関西弁喋る?」教授の回答に疑問…「他の地域も訛ったまま」「九州も標準語教えない」 [muffin★]
【NHK】『チコちゃん』で「なぜ関西人はどこでも関西弁喋る?」教授の回答に疑問…「他の地域も訛ったまま」「九州も標準語教えない」★3 [muffin★]
「やすともの漫才知らんやつがごちゃごちゃ漫才語んな」M-1審査員・海原ともこ批判に関西人憤怒「関西人はすでに腰を上げ始めている」★2 [jinjin★]
【芸能】藤田ニコル 関西人に言われたパワーワード『お前』で「何回モメてきたか…」 「私は名前があります!」と反論 [冬月記者★]
【芸能】黒柳徹子、“関西人”芦田愛菜に「漫才やりたい」
お笑い好き関西人に聞いた「関西出身じゃないけど好きな漫才師ランキング」  1位は「サンドウィッチマン」 [muffin★]
【芸能】アンガールズ田中「戦後80年」特番での発言に相次ぐ称賛「核武装は安上がり」発言が波紋呼ぶなか広島出身者の言葉の重み ★2 [ぐれ★] (1002)
ウイカ 京都人が最強と思うワケ「関西人は率直にものを言える」「その中でも京都人は建前をちゃんと入れ込める」 [ネギうどん★] (469)
【カンニング竹山 】「だめだよそんなの!餌じゃないんだからさ。豚汁つくる時間があるならもう1品」発言に反発相次ぐ #はと [鉄チーズ烏★]
【芸能】周囲を呆れさせるカンニング竹山の性癖
【芸能】カンニング竹山、ひらがなだけの謎ツイート 
【芸能】カンニング竹山 幽霊は絶対にいないと思う理由 [muffin★]
【芸能】カズレーザー「いつも同じ話だけ」カンニング竹山をディスる
【芸能】カンニング竹山 薄毛治療に成功 [プーアル★]
【芸能】カンニング竹山、IOCは「オワコン」…札幌開催に「選手ファーストでも何でもない」
【芸能】カンニング竹山、炎上しても言う「新幹線死傷、目黒虐待殺人の容疑者らの生い立ちが知りたい」
【芸能】カンニング竹山、自転車で逃走していた樋田容疑者をバッサリ「人の善意につけ込んで…」
【芸能】 カンニング竹山、ワイドショーを痛烈批判 「あいつらテレビ界のゴミですよ」
【テレビ】<カンニング竹山>小池百合子東京都知事を厳しく批判!「かき回しただけ」
【芸能】カンニング竹山、小出恵介にエール 「良い役者さんなので、また良い作品に出てほしい」
【芸人】カンニング竹山、友人・渡部の複数女性との不倫騒動に「バカヤロー」「グルメは食い物だけじゃなかった」 [muffin★]
【タレント】カンニング竹山、「飯を作ってあげてる」という妻の態度に怒りあらわ
【芸能】カンニング竹山「日野皓正の中学生ビンタ問題 不毛な議論やめませんか?」
【芸能】カンニング竹山「一般人との握手が嫌い」告白で批判続出 「(握手を求めてくる相手が)何を触ってるか分からない」
【お笑い】カンニング竹山、首都圏マスコミは「他人事みたい」 豪雨被害で「報道特番ないんだ...」
【テレビ】アメフトファンのカンニング竹山、ブチ切れ「日大の上層部はクソ。全員辞めるべき」
【テレビ】小池都政のカンニング竹山“激オコ抗議文”波紋広がる ぜんじろう「独裁国家」、小木博明「怖い世の中に」と [砂漠のマスカレード★]
【芸能】<カンニング竹山 >子どもがいる家庭の幸せに疑問!「クソつまんねえな」
【あさイチ】カンニング竹山、中高年のひきこもりに「根性論は間違い」「本人の問題じゃなく、受け止める側の問題」
【芸能】<カンニング竹山>番組で「死ねばいいのに」とまで言った芸能人を大検証!
【芸能】カンニング竹山“テレビ引退説”に反論 [湛然★]
【テレビ】不倫疑惑の宮迫に「認めたら大変」とカンニング竹山
【芸能】有吉弘行とアンジャ渡部建のカンニング竹山へのタカリがもはや恐喝レベル!
【芸能】カンニング竹山、街で桜の写真を撮ってる人に怒り 「撮って何になるの?お前が撮って誰かに送りたいの?送って自己満でしょ」★3 [jinjin★]
【芸能】カンニング竹山、相方・中島さん(享年35)の13回忌を報告「もうちょっと俺頑張るわ」
【社会】江川達也氏、「日本死ね」は「汚く過激かつ破滅的な言葉」と危惧
【芸能】<カンニング竹山>「芸能人だからって不倫で謝罪会見するのおかしくないですか?」★2
【芸能】志村けん“新型コロナ” カンニング竹山「いい警鐘に」
【芸能】カンニング竹山、山根会長を追うマスコミにあきれ顔「おじさんが面白いから追っているだけ」
【カンニング竹山】<今年の漢字をバッサリ!>「くだらない」情報番組出演者の予想も「誰も興味ない」
【テレビ】カンニング竹山、あおり暴行の容疑者ペアは「社会から孤立した、まれに見るダサい2人ですよ」
【テレビ】カンニング竹山、キレる ワイドショータイムの相撲協会貴乃花部屋訪問に「茶番」★2
【カンニング竹山】テレビに危機感 「ネットでは…」っていう報道、そろそろ止めない? ★2 [muffin★]
【芸能】カンニング竹山、“驚異の顔面偏差値”のアイドル「たけやま3.5」のメンバーとついに対面「絶対売れる」
23:08:11 up 142 days, 6 min, 0 users, load average: 48.41, 47.07, 29.12

in 0.13378715515137 sec @0.13378715515137@0b7 on 090612