女優の伊藤かずえさんが10月3日、自身のツイッターを更新し、30年乗り続けるという愛車を披露しました。
「シーマに乗り始めて今月で30年 今日一年点検してもらったら日産スタッフの方におめでとうございますとお花を頂きました。ありがとうございます」
伊藤さんの投稿は、数日で52000の「いいね」を集め、リツイート数は9600を超える大反響。コメントも580件を超え、今も拡散は続いています。
■愛車は初代シーマ
伊藤さんの愛車は日産の初代シーマ。1988年に販売開始し、ファンの間では「y31」と呼ばれる車種です。当時は、「シーマ現象」という流行語も生まれるほどの人気ぶりでした。
伊藤さんが乗り始めたのは、発売から2年後の1990年から。1990年といえば、映画「彼女が水着に着がえたら」に出演した年です。翌年以降「もう誰も愛さない」「ホテル」「愛するということ」と人気ドラマに立て続けに出演、存在感を放ちます。
■伊藤さん「近所の買い物に」
伊藤さんは普段からオフィシャルブログ「Kazue Diary」やツイッターに愛車の話題を投稿します。
「間も無く265000Km走行 まだ調子良く走ってますよ 近所の買い物にしか使ってないけど…平成2年から乗ってます。日産セドリックシーマ」(5月18日)。
「平成2年から乗り続けている、日産y31セドリックシーマ 265055キロ走行 近所の買い物でしか使わないので走行距離はなかなか伸びませんが、快調に走ってます」(6月17日)。
ツイッターではファンからの質問にも回答。塗装をし直したのかという質問には、「セルフです。父と一緒に傷の部分を塗り直しました」と回答。部品については、「エアサスも二度ほど交換しました。パワーウィンドウは一度も壊れてないです」「日本車は優秀ですよ…外車に乗ったことないけど…多分日本の気候に合っているのもあると思います」等、マニアックなやりとりを交わします。
■販売店からのサプライズ
伊藤さん側から教えてもらった販売店に話を聞くと、「30年乗り続けているのはとっても珍しいこと。素晴らしいことです。いかにやさしく扱っているかわかります。乗り続けながらの30年はすばらしいです」と伊藤さんの車の扱いを大絶賛。
通常、新車は10年を超えると保証や部品調達の難しさから乗り換える人がほとんどだそう。伊藤さんのように初代シーマを30年乗り続けている人は「本当に少ない、ほとんどいらっしゃらないです」(販売店)。
車のボンネットに写る、アレンジメントのお花の秘密も教えてもらいました。伊藤さん来店の前日、整備を担当する工場長が「明日でちょうど30年になりますよ」と気付いたそう。そこで急きょ、スタッフ間で相談。「サプライズで驚かせましょう!」という工場長の粋な提案でお花の準備をしたそうです。
車のプロも驚く伊藤さんのシーマ愛。伊藤さんは綴ります。「まだまだ乗りますよー」。
◆伊藤かずえ 1966年12月7日、神奈川県生まれ。1978年デビュー。1991年、映画「ハネムーンは無人島」初主演。過去の代表作は、ドラマ「ナースのお仕事」シリーズ、「聞かせてよ愛の言葉を」、スーパー戦隊シリーズ「獣拳戦隊 ゲキレンジャー」、「隣の家族は青く見える」など。
(まいどなニュース・金井 かおる)
まいどなニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/b7f361e1323088145b065531e8f7c63097001ff5
画像
2020/10/12(月) 10:13:08.74
http://2chb.net/r/mnewsplus/1602465188/ >パワーウィンドウは一度も壊れてないです
レガシィなんか5年の間に3回壊れたわ
ドアミラーは両側で5回、電動パーキングも3回壊れた
リコールはこの前ライトが出たが通算で5回はあった
二度とスバルは買わないと思った
フーガに買い替えませんか?
とディーラーも言えないな
まあこれはこうやってメーカーの宣伝になるからいいけど 一般人にはどんどん神社を買って欲しいのが本音だろ
>>10
神社高いやろ?
買えるんか知らんけど(´・ω・`) 親父もレガシイを20年乗ってるが、そこまでいくと維持費くそ高くつくから変えればいいのに
俺はマーボー(マイティボーイ)に乗り続けて40年だ
古い車乗ってるゴミは消えて欲しい
地球に悪いし安全性能皆無なので危ない
リアが下がったシーマが多かったイメージがある
リアサスがヘタるのかな?
昨日たまたま観たキラメイジャーが超太もも回だったわ…(*´・ω・)
あれを作ったスタッフ陣なら、伊藤かずえのシーマも本編に登場させたりしそう。
>>19
お前はそのゴミのクソに集るハエのゲロ以下の価値もないじゃん まだ乗ってるだろなと思ってたらやっぱりか
30年越えたらもう一生だな。うちの近所だけでも10チェリー乗り続けてる爺さんや110ガゼール乗り続けてるおっさん、クジラ乗り続けてる90の爺さんとかいるんで全国的に見たら結構な数いるんだろな
>>15
今レガシイ乗ってるなら、レボーグとかフォレスターとかに買い替えさせろ
高齢者で衝突防止装置のない車を運転してる人はいつ暴走するかわからないからな
人を引いてしまうリスクを考えると、車代なんて安いもの >>10
いつもディーラーでメンテしてくれるなら悪くない客よ このシーマはカッコイイけど俺ならせめてホイールはインチアップしたい
>>31
15年か。そんなに車買い換えろってどんだけ車業界に忖度してんだよ 若い時は売れてて稼げたから買えたんだろう
金がないからって大衆車に乗るのは恥ずかしいし
>>22
キラメイジャーは猛烈に攻めている。
素晴らしい!! 一般人が30年乗り続けても工場からお花ももらえず貧乏人と影で笑われるだけ
この伊藤かずえシーマのニュースを高校生の頃に見て、誰このおねえさんめっちゃおっぱい触りたい!って思ってた俺がもう今年大学卒業するし社会人になるんだからなあ!
早いもんだわ。
卒業祝いに、伊藤かずえさんセックスさせてくれないかなあ?やっぱりダメかなあ?
大学では四年間毎日ハンドボールの練習頑張ったし、バイトもHotto Mottoで頑張った。
よく頑張ったで賞として俺の童貞をもらってくれないかなあ?
十代で親ローンして買った車を未だ所有してる
間もなく29年になるが、思い出が詰まりすぎて手放せないね
実質、自分のカーライフのすべてだから
このシーマってそんな人気出たんだっけ
この次代のシーマは人気でてイチローも日産から貰ったどうこうは覚えてるけど
>>41
20ソアラ乗ってるやついるけどディーラーで写真飾られてる
車検から何からディーラー整備なのにパーツ無くて外注ばっからしいが 2台目シーマ、15年前代車で来たけど糞みたいなクルマでしたw
今のクルマに乗ったら売り飛ばすんじゃないかな?
今何万km走ってんだろ
カンストするまで乗ってほしいw
ワイのR33スカイラインGTRも25年たっても元気や
ワイもパワーウィンド交換なし
高い部品で交換したのは
交換したのはエアコンコンプレッサ
マフラー一式
タイミングベルト
オルタネータ
タイヤは三回交換した
日産最高や
>>51
俺ガキじゃないけど、10年位前に2000年式レガシィ処分したよ
今のクルマは本当に燃費いいよ 「なにやってんだよ日産」でY31シーマに乗る伊藤かずえのCMみたい
>>55
燃費とかどうでもいい。レガシィに求める物違くないか? おまえらすぐ維持費維持費言うけど維持費考える人は旧車乗らないよ
車に関わる仕事してるやつはずっと乗ってくれてるの嬉しいよ。尊敬の対象ではあるけど
貧乏人なんて1ミリも思わん
ホンダの古い車を乗り続けてるならほんと凄い
ホンダは固定資産税かかるの嫌でパーツ在庫全部処分したから
自分も同じ車に10年ほど乗り続けてたけど、最後の方はディーラーに「まだこの車に乗るんですか?」
って呆れられてたな
その上で「これ以上乗られて故障したら、部品が無くて修理出来ないかも知れない、突然不具合が出るかも知れないが保証出来ない」
なんて散々脅されて新車購入を勧められた
結局、それから間もなく車を買い換えたが、いい機会だったので別のメーカー製の車にした
>>54
ええな〜
32GT-Rに25年20万キロ乗って、維持費キツくなって手放してもうた
永く乗ってくれ >>57
スバルに燃費求める人は
あまりいないよな 趣味なんだから維持費とかいってるドケチ野郎はすっこんでろ
>>8
フーガもシーマもなんで全く売れない?
クラウンは売れるのに 車を頻繁に変えるやつは浮気症
チビほど大型車に乗りたがる
貧乏育ちは無理して外車に乗りたがる
>>1
いやいや、ボンネットにこんなん置かれたらキレるだろ
まあ、うすぎたねえ車だからセーフなのかもだが >>19
信号待ちで競争したらどんな高級車でもスープラには絶対勝てないからね 無駄金使ってこんなポンコツのボロ車乗り続けなくても三年ごとに綺麗な新車のメルセデス買い替えていけばいいやん芸能人なんだしみっともない
この人くらいのキャリアならセカンドカーくらい持ってるだろう
>>1
こんな顔だったっけ?
島崎和歌子と磯野貴理子混ぜたような >>64
スバルはアメリカで稼ぎまくって
ようやく現代的なエンジンを開発出来るようになった
トヨタと業務提携でデンソー率が高まって
ポカミスみたいなトラブルも減った >>57
でも正直、今の時代のクルマとは違って骨とう品だよ。
ヘッドアップディスプレイとかないし 俺の車も初度登録から丸21年経って(俺は中古で買って16年)、そろそろ変えようかなと思ってもやっぱり手放し難いんだよ。妻と結婚前から乗ってる車だし気に入ってる。もうぶっ壊れるまで乗るんだろうなあ
>>7
日産だから壊れる前にモーター換えた可能性がある。 NAロードスター乗ってるけどこういう人けっこういると思う。BNRスカイラインとかも多いかと
俺の車、15年乗りたい、三年目だけど
プレミアつかなくても古い車見ると
ニヤニヤしちゃう
この前、オールペンしたセラみたな
伊藤かずえの愛車遍歴は
1985年 19歳 日産 スタンザ
1986年 20歳 日産 エクサ
1989年 23歳 日産 ローレル
1990年 24歳 日産 シーマ
お父さんが日産の販売会社勤めだったんだと
>>77
出てるよ、だからみんな知って、話題になってる >>19
まさに生きるゴミがお前だよ!!
お前が生きてることでどれだけの環境汚染と人的汚染引き起こしてるんだよ
お前が消えろ! このシーマだとオカマ掘られて全損扱いになったら相手の保険会社から保証されるの?
10万キロでエンジン積み替えてるし、部品取り用にもう1台シーマが欲しいって言ってるので、もはや道楽
>>83
今朝、キラメイジャー⁇観て思ったわ
まあ、昔から美人なんだけどね >>20
確かに多かったなぁ
Dレンジに入れると思いっきり下がってた
アクセル踏んだら更に下がったり
当時はシャコタンが流行ってたな ロアアームとか割れたら替え部品あるのか?廃車両から取るのは心肺だし
最後に乗ってた車がNISSANのフェアレディZ32だったんだけどそれから数十年振りに最近新車を買って自分がいかに浦島太郎だか思い知らされた。
技術の進化って凄いね携帯電話もない時代の車から今だから当たり前かw
エンジニアからしたらGTRのオーナーより敬意を持って対応してるだろうな
これ誰でも真似しようと思えば出来ることだけど実際は真似できない凄いことだわ
>>69
車重が重すぎて雨の日はスピンが怖い
日産の180SXも同じ >>87
確か業界で作ってる残価表があって、それが基準になる
シーマなら同等車種で200とか300するだろうから、その辺だろな
保険会社は減価償却終わってるからゼロですとか詐欺ろうとするけど オレのカローラさんそろそろ20年
これまでまったく異常なく丈夫で有難いんだがそのうち走行中バラバラになりそう
うちのEVOLUTION 7は19歳だ
まだまだ若い(笑)
>>15
ボクサーサウンド(ドコドコ音)が良いのでは?今は水平型対向でも静かだし。 このぐらいの中型車を割りとラフに乗り回すのはカッコいいよな。
bmの5とかも同じ。
トランスポーターか疫病神か、みたいな。
俺は1991年の日産フィガロ乗ってるが
故障続きでそろそろ手放すかも
>>24
バブル期のマンションは無理な納期で建てられまくったから痛みまくってるのにね >>61
補修部品出さなければ新車に買い換えてくれるだろう
ってホンダは思ったらしいけど、古いホンダ車に乗るような人が満足する
クルマが今の商品ラインアップになくて、維持を諦めた人は
ほかのメーカーへ行っちゃうとか。 >>1
265000Km走行
結構走ってるね、その昔ビートルはヤナセが10年で記念品進呈してた
しかし彼女のようなユーザーばっかりだとメーカーは潰れまくってる 日産乗り とかゴーンの養分です!って走ってるようなもんだからなw
31シーマ良かったよな
最後はサスいかれて斜めになってお釈迦になった。
亡くなったジイサンも最後は同じベンツに20年くらい乗ってた
面倒見てるのは伯父の一家だったが、90過ぎまで運転してると聞いて怖くてたまらなかったわ
マイクに言わせるとボデーに錆びさえなければ何とかなるらしい
営業の人はもう新車を勧めようともしないかもね
そんなに気に入ってるのか、何かしらの思い入れがあるとかかな
>>102
それはないよ。その頃のトヨタ車はタフすぎる スクールウォーズの時は馬に乗ってたのに:-*(・ัω・ั)
すげ〜
これからどんどん値が上がるクルマだし、
1オーナーで車歴がわかるクルマなんてそうそう無いよ
昨日キラメイジャーに出てたけど体が2倍くらいになっててショックだった
>>101
ほー参考になる。有難う。
因みに自分は88年式ピアッツァネロハンドリングバイロータスのマニュアル車、構造変更が入っていて車検証に「改」付だけど基本ノーマルな個体だけどいくらぐらい出そう?
因みに車齢10年目頃、停止中に居眠りの対向車が突っ込んできて、全損って言われたけど直したよ。 花束にして、ボンネット前部あたりに斜めに置いたほうが映えそう
>>119
その頃付き合ってた男が忘れられないとか? アコードならエンジンAT無交換で230万キロ
可能通常のオイルとエレメント交換のみ
松村雄基と結婚するとばかり思ってたが松村雄基は氷川きよしとデキてるんだもんなあ。ビックリしちゃったよお。
この人、何故か交通事故で亡くなったと思い込んでた。誰かと間違ってるのかな…
むかしの車はかっこいいな最近の車は無理してる感が強くて安っぽく見える
ゲキレンジャーで、変身する小僧、小娘よりも強そうに見えた伊藤かずえ
これより中居が乗ってた型のシーマのほうがかっこいい
>>20
日産車は伝統的にすぐリアショックがヘタる 30年前の車なら維持費も結構掛かりそうだから、好きじゃないとやってられないよね。マニアが多そうな車でもなさそうだから、バーツ確保大変そうだし(鉄仮面スカイライン乗ってる知り合いがいるけど、スカイラインはオーナー間のコミュニティが発達してるから、パーツは意外に何とかなるって言ってた)。
ってか、若い頃の伊藤かずえって、超絶美人だった印象。
なんかひねくれたコメント多いな
普通にカッコいいじゃん
>>1
ホリプロで珍しく歩合制を選んだ芸能人ってイメージ
みんながみんな給料制を選ぶんじゃないと知った >>137
致命的なのは、ヘッドライトのつり目だよな メーカーは嬉しいと同時に、新車ポンポン買って欲しくもあるだろうなあ
つまり複数台所有してくれと
古い高級車にも永遠に勝てない軽自動車
いつまで経っても軽自動車
うんこ車
>>121
車検で世話になってるオッサンにも同じようなこと言われてる
複数に言われたら安心感ハンパないw 千原ジュニアは330セドリックからもっと古いプリンス グロリア スーパー6に乗り換えたな
爺ちゃんが箱スカを大事に乗ってる
ワックスかけるの大変そうだったから
ポリッシャー買ってピカピカにしてやってるわ
>>154
消耗品をキッチリ定期交換してれば30年とか余裕で持つんでしょう >>133
わかったってw
吉田栄作と一緒に出てたドラマでしょう。
登場人物がことごとく死んでいくやつ。
あの頃の山口智子にはチンピクした。
吉田栄作が牛乳こぼしたのが、山口智子の足に掛かって、
黒色のパンスト越しの足に頬ずりして、拭き取ってたのが良かった。 >>19
> 地球に悪いし
新車を製造するために
資源やエネルギーを使い、CO2を排出する
多少燃費が良くなったくらいで
取り返せると思う? >>19
プリウス乗ってる爺さん、事故ってクルマのせいにしてるのに?w JA11型のジムニーもぼちぼち30年だけど今でも1日1台見る位走ってるな、おかげで自分のジムニーも部品が無くて困ることは無いけど
スポーツカー以外の古い車っていまいちこだわる理由が分からん
今は
クイズ脳ベルショーでしかテレビで観れないけどガンバってね
カプチーノ25年ほど乗ってるけど
スズキからそんなサプライズされたこと一度もない
見た目だけなら新車並みで大事に乗ってるのに
>>1
> いかにやさしく扱っているかわかります
地球環境にはやさしくないけどな。
伝統的な焼畑農法があまりよろしくないのと似ている。
古くからの焼畑農法は森林燃焼時の排出分から
農業による二酸化炭素吸収分を差し引くからそれほどでもないって話もあるがな。 >>163
オレは一昨年手放しちゃった
社外部品が山ほどあるから弄り甲斐あるよなw このシーマ、素人がタッチアップペンで塗ったような補修跡が何ヵ所もあるんだよな
金はあるんだし、プロに任せりゃ新品みたいになるのに、それを敢えてやらない所がいいよね
走行距離はどのくらいなんだ?
ガレージの飾りだとあまり意味ないな?
1999年に2年落ちのセルシオを450万で買って気に入ってずっと乗ってるけど、途中は恥ずかしい時期があった。
今は割と珍しがられて、33ナンバーで綺麗にしてると褒められる。
あと10年もすれば価値が出るかも。
>>183
ごめんw
あまりにも長文過ぎて読む気無かったw >>63
俺の友達も32(GTS-T)乗ってたけど走行中にサンルーフが飛んでさすがに買い替えたわ 自分も新車で買った初代セルシオまだ乗ってるよ。
最高の車だよ。
>>64
燃費は良い方が、そりゃいいに決まってるけどな。
しかし、燃費が良くても、ただ移動するだけの道具はいらない。 日本車は26万キロとか余裕でしょ。日本で売り物にならなくなった多走車が輸出されとるからね
壊れて廃車にした訳じゃないしな
買い替えなければ今でもRX7乗ってたかも
てか初代RX7とかなら普通にいそうだな
正直、昔の車の方がカッコイイ。
今の車は、どれも似たような顔つきしててピンと来ない。
>>151
そういまの車はライトがみんな同じようなデザインで凄くダサイ 今だにR32GTRやS13シルビアを見掛けるしその頃の日産車は息が長いよな
販売店はさっさと新しい車に乗り換えて貰いたいだろw本心
たまにマークIIとか見かけると、こんなに小さかったんだと思う
今の車は小型車でも肉厚だよな
>>196
古いインテグラに乗ってたね、きっと世界一手入れの行き届いた程度の良いインテグラだろう >>137
そもそも何処もかしこも同じ顔でメーカーごとの個性が無いな 俺もアコードワゴン(CH9)20年目
愛着わきすぎて手放せない
重量税いくら?13年目で上がって18年目で更に上がるでしょ・・・30年だといくらなんだい?
エンジンや電気系もそうだけど
シートのヘタリとか酷いんじゃない
>>47
ラバーバッグだからどうしても経年劣化するんだよねー。 売りに出したらディスカバリーチャンネルの高い声のおっさんが買いに来そう
まぁでも今の車はファミリーカーでも自動運転モドキみたいな機能付いてるし遠出も楽になったよな
日本は車を大事にしてると税金が上がるよね。ドイツだったかはむしろ安くなるのに
>>184
良エピソード。傷も思い出でだもんな。まさに自分だけの愛車。ヴィンテージ展示車とは大違いのホントの車。 やった方がやられた奴の骨壷を蹴飛ばすまでさ!
この恋はこわれやすいのさ、ビタミンCのようにね!
>>229
今と違って単純な作りだから
壊れても直しやすいとか? 現行セダンでカッコいいと思う車が無いからな
初代シーマ、セルシオ、ゼロクラウン、100系ツアラーVなど一昔前の車はカッコ良かった
バブル景気の頃の自動車だから贅沢な作りしてる
昔、働いてた会社の社長がこの自動車に乗っていて
現場に行くときに乗せてもらったらエアサスなのか知らないが気持ちよくて寝てしまい
現場に着いて社長から寝るなと怒られた経験がある
901運動期(昭和末期〜平成初期)の日産車はいい車多かったな。
このシーマもこの頃デビューだったし。
随分昔に古いシーマ乗ってると聞いたがまだ乗ってるのか
旧車は車検に金がかかるんだよなあ、自分である程度整備できる必要もあるけどセンサー系は一気に来るしブッシュ系が金かかるからな。逆にエンジンはオイル交換さえ真面目にやってれば20万が30万でも全然問題無い。
クルマ・バイク・ゲーム・音楽
全てが80年台末〜90年台が最高だ
時よ戻れ
>>19
新車作るのがどんだけ環境に悪いか知ってる? 30年乗っても毎年増税されて
かたやプリウスみたいなのを毎年買ったら減税なんだよな
物を大事にする方がエコだと思うけどな
>>224
日本には旧車を大切にする文化が根付いてない。メーカーも含めて部品供給が断たれるのが問題 この頃の自動車
プレミア価格がついて
驚くほど高くなった
デザイン昔のままの復刻版出せば売れると思うけどな。今の車のデザインがダメすぎる
「これからは Kazue Itoh って呼んでね!」
2年ほど前に94年式エスクードを手放した
徒歩通勤から通勤片道20キロに変わってしまったから
維持するのが辛くて馬鹿馬鹿しくなった
ヤフオクで20万弱で売れた
買ったのはアラブ系バイヤー
今ごろマシンガン積んでるのかな?
>>244
だよなぁ
13、4年で税金上がって、故障も頻発し始めるから乗り換えたくなってしまう。
税金安くなれば故障の分も少しは我慢できるだろうに ここまで乗ってると愛着沸きすぎて他の車に買えないよな
バブルの頃の車は今のプラスチックだらけの高価格車と違って味があるからなぁ
大事に乗るのが美徳とかほざいている奴は30年前のサニーと今のサニー相当が正面衝突させたらどうなるかを一度見た方がいい
&list=FLVFXcP2uHrjt-ZhHvhLFcnw&index=269#menu >>238
A31乗ってたけどいいクルマだった
後席がしっかり座れるんだよね、今の安っぽいベンチみたいなシートじゃなくてもも裏と上半身をきちんとホールドして
RBエンジンが最高なのは言うに及ばず ハコスカの2枚を無理して(300万)15年前に買ったけどまだ飽きずに乗ってる
通勤も晴れはモンキー使ったり天気悪い日は軽で維持もそこまでしんどくない
>>259
伊藤かずえもシーマもどうでもよくて、
自分らの車の思い出を語り合ってるんだろう
中年以降はまだまだ車に特殊な愛着を持つ世代だからな うちの親がフェアレディZ40年乗り続けてるんだけど…
行く先々で写真撮られたり売ってくれって言われるらしい
そろそろ免許返上しようとか言ってるけどオクとかで売れるものなんだろうか?
10年前に20年乗ってますって見たような気がするけど、まだ乗ってたのかw
壊れなかったら買い替える
機会がないし愛着がわくし
伊藤さんの気持ちはわかるぞ
俺も20年物の車だけど故障もないしあんまり整備費用はかかってないな
グロリアシーマとセドリックシーマってグロリアの方が高価だったんだっけ?
昔の日産車ばかりが評価されるから今の状態になっちゃったんだよね
刑事ドラマに出てくる車って日産ばかりだよね
何でだろ
母ちゃんのお腹に
ちんこ置き忘れて
産まれてきちゃった人
80年代か
バブルのこの頃の日本製品は本当に高クオリティだったからな
人も金も時間もかけて贅沢に作られてる
シーマの方はゲルググからガーベラテトラに乗り継いでるのに凄いね
来年あたり、ホシノインパルのフルエアロ組んで話題に
乗り心地も燃費も維持費も損しかしてない気がするんだけど
本人のこだわりなんだろうなー
大事に乗るのはいいけど、塗装はプロにオールペンしてもらうべき
これってライトレンズはガラスなの?
今の車は樹脂製になって時間がたつと黄ばんで雲って
しまうとすごくボロく見えてしまう逆に古い車でもライト
がきれいだとそんなにボロい感じはしない
先月、青山でいすゞ117を見た! >>100 確かに
>>1 百の資格を持つ女で犯人役。演技上手いね
そんな伊藤のデビュー曲は♪青春メモワール
>>45 世の中”偽C ima”が沢山。うちの家具も >>281
刑事もののドラマに車両を提供したのが、日産が多かった。
トヨタなど他社が提供してるドラマも当然あった。
石原裕次郎がらみなら、西部警察が日産で太陽にほえろがトヨタだったっけ 日産派プリメーラワゴンがよかったわ
タフで使いやすかった
車ってノンオーバーホールでこんなに走れるもんなの?
GTRだったら勝ち組だけど
シーマなんて何の価値もないお金の無駄、バカじゃねーのw
>>298
エンジンすら積み替えてる。
メンテに金かけてるよ。 >>1
日系メーカーの車はいいね。アメリカ行った時、インフィニティ・スカイライン、トヨタVenza、日産パスファインダをレンタル。惚れ惚れした。アメ車カマロは加速だけ○他は期待外れ ワテのZ33ちょいちょい壊れる
買い替えほどはカネ掛からんしいいけど
普通のディーラーは乗り換えを強く勧めてくるし、
古くなるとぼったくってくるから、
長く乗りたいなら街の整備工場みたいなところを見つけるべし
結構長く乗ってる人多いな。俺も15年で27万kmぐらい走ってるけど先日初めてマフラーが抜けた。幸い部品があったから良いけど
無かったら新しい車買わなきゃならんもんな、今新車で売ってる車で俺のニーズにぴったり来るモノ無くて必ず妥協しなくちゃなら
んので嫌だわ。
スクールウォーズでレイプされそうになったシーンで発情したのは懐かしい思い出
白馬に乗った女子高校生って何やねん…
素晴らしいことですね。
私は、7年で新車に乗り換えてます。
飽きてしまうのと、走行に不安を覚えます。
初めて買った軽自動車を大事に乗ってたつもりなのに7年も経つと足回りサビだらけになってしまった
北海道なら仕方がないと言われるけれどどうにかできないのかな
自転車みたいにサビ落としできないの?
>>29
乗り換えたら、ちょっとしたニュースになってスレが立つと思う 成金のオヤジが乗っているダサい車のイメージだったは
ここでは評価高いんか
30年前の車だから30年乗れてるけど
今の車30年後動くかな
>>92
どこまで買い物に行ってるんだよw
って一瞬思ったけど自分の勘違いに気付いた >>110
俺
ホンダ車を25年間で何台か乗ったけど今は欲しい車がないもんw
次は他所のメーカーに乗り換えるつもり
N-BOXとか軽自動車イラネー!
何が室内が広くて沢山売れてるだ
運転していて楽しい車が欲しいんだよ >>299
お前の方がバカだろwチンカスがイキんなよw >>1
パッと見、リンカーンみたいでカッコいいじゃない この頃のセドグロはエアコンがオプションだった気がする
>>323
デザインくそダサいけどアメリカ向けのクルマはいいのが多いんだよー。
それがしゃくにさわる。
ベースマーケット取るくらいの勢いでやんねーと勝てるわけがないのに。 >>317
凍結防止剤まいた道を走ったあとはすぐに水で洗い流す。
北海道でそれをやったら凍っちゃいそうだが。
そうでなければ、新車買ってすぐに「シャシーブラック」を塗装する
これでもだいぶ持ちが違うがそのうち錆びるのは同じ シーマは近所での買い物用らしいが
普段は何乗ってるんだろうな?
>>323
最近のホンダのセダンめっちゃかっこいい。ヘッドライトが団子横並びにしたようなやつ まだ乗ってるのか
いい加減買い替えてくれって思ってるだろ
二代目パジェロの初期型に今でも乗ってるんだけど満足してる
廃車補助金制度でこの年代の車は沢山スクラップになってるんだろうな
エンジンOHしてないんかな
26万キロも走るとピストンリングが削れて
オイルを巻き込みオイル喰いのエンジンになってしまうんだが
>>322
ワイは50キロ離れたショッピングモールに買いもんに行くことがよくあるわ >>329
>>331
みんな詳しいな ありがとう
冬の高速に乗りまくってるから塩カル被害がひどいんだよね
とにかく洗うことを心がけるわ 自分は田舎なんで通勤距離片道50km、年間4万は乗るから新車買う意味がない。中古を乗り潰すつもりで乗ってるがメンテさえちゃんとすれば10万kmとか慣らしが終わった程度
>>35
そういう事をやらなかったから長持ちしたんじゃないか? >>344
記憶によるとエンジン載せ替えたと話していたような? ストリートファイターUのケンとリュウにボコボコに壊してもらおう
燃費も悪いだろうし普通に考えたらバカなんじゃねーか?って思うけど他人がとやかく口出せる話でもないし好きにしてってことー
>>321
今のはプラチックだらけだから無理でしょ 今、初代シーマ乗ってる奴見かけたらヤバい奴か老人かどっちかだろ
セドリックシーマとグロリアシーマの2車種あったような気が
当時CIMAのロゴが筆記体で書かれていたせいか、職場の後輩が「クーニャ」と発音してたことがある
アカンサスと聞いて
エアサス壊れたシーマ連想しないでね
>>325
リンカーンじゃなくて日産のジャガーコンプレックスが詰まった車だよ >>54
タイヤ3回で済むか?
ノーパンクタイヤでも履いてんの? 今セフィーロとかチェリーとか走ってるの目撃したら感動しそう
初代シーマで近所に買い物 こういうのが粋てもんじゃないですかい
2代目から下品になっていくんだよな、高級感が凡庸というか幼稚というか
>>244
両方持ってるのが正義かと。
自分は昭和の車とアクア。
プリウスも乗ってたけどあれは本当に凄い車。30万キロ乗ってどこも壊れないという。燃費も思った以上だったし。道具としての完成度は抜群だよ。
正直、増税は気にならないなぁ。
ヨーロッパのように旧車乗り入れ禁止地域設定されるよりマシなんで。
いつも思うけど触媒付けたら減税ってのはあっても良いかもね。
流石に触媒なしは臭すぎて無理! >>79 車変えないで奥様変えなよ、、、違うおま○○みえてくるさww 98年製の自転車乗ってるが時々ジャイアン買いそうになる
これってATまですか?MTあるですか?30年まえだからMTかなだったら凄いな
かずえ「シーマから失礼します」
駐車場で古い車が停まってると思ったら伊藤かずえのだった
むかしJAFの会員誌で20年乗ってるって記事見たけどまだ乗ってたの!
おっさんだが、今の車って電気系統が凄い進化してるよねw
昔は「電気」なんて殆ど必要してなかったw
>>376
今よりも勿論MT率が高かったのは事実だが、30年前だと選択肢としてATはしっかりあった。
選ぶ人も普通に結構いた。女だしATの確率も高そうだな。どっちかはビミョーw 30年維持するのも大変だな
今乗ってるのは中古で買ったH17年式のアルトで距離は24万キロ
あちらこちらにガタが来てて30年も持ちそうにない
こんなことなんでOKなの?
かかりつけの骨接ぎの先生が80系ランクル乗ってたけど
ディーラーに整備断られて泣く泣く手放したんだが
「ようこんなんして恥ずかしないですね」って言われたって
私のランサーももうすぐ30年
平成4年式
月まで行って今帰りの途中ですよ
国内では古い車の維持は大変だよな
アメリカだとそこらじゅうに50年モノ持ってる人居る
エンジンまで作っちゃうカスタム工房も多いし
根本的には法規制なんだろうが
モッタイナイ精神とかものを大事にする精神はあるのに
政府が、捨てろそして買い替えろ的な生き方を推奨してる
自動車税&重量税の割増はムカつくわ、なんで古いクルマ乗ってるヤツの財布から、エコでもなんでもない新車買うヤツの分まで払わせるんだよと
燃料電池車みたいな将来投資のクルマならまだしも普通のエンジン積んだ普通のクルマまで減税しまくり
30年くらい前に日産のマキシマに乗ってたシーマは憧れだった
>>53
26万キロだってさ
近所の買い物ばかりであまり走ってないと言うが一年9000キロなら結構乗ってるじゃん 久々に見たとても良いニュース
私もおんなじ車に25年乗っているけど30年かぁ
エアコン壊れるしパーツは無いし、あちこち壊れてとても不便なんだが愛着があり
手放せない
30年も乗り続けるともう家族みたいな存在になる
気持ちは良くわかります
さすがに足回りは何度か交換してるだろ
水まわりもな
俺の850Rも13万キロで足回り交換してる
しな
日本車サイコーとか言ってんの日本人だけだから
ヨーロッパはシュコダのほうが見かけるよ
その土地その土地で国産の車買ったほうがいいと思うけど
わざわざタンカーで運んできた車買う必要ないよな
3リッターV6ターボで255馬力もあればモリモリ走るからな
確かに走りに不満は無いだろが、シートとかじゅしぱーがベトベトしそう笑
>>395
うちのエボ7は19年で28000キロ
ここ10年は2年に1回車検通すのにオートバックス往復するだけでほぼ動態保存状態だよ 車の接し方でその人の恋人の扱いが
わかる
1台の車をずっと使う人は同じ恋人と
ずっと付き合う人
車の買い換え頻度と恋人の変更頻度は
一致する
丸山の旦那の本波は
最短2カ月
最長で2年で車買い換える
>>407
車種も関係するだろサニーとかだったらまた違った印象だっただろうし 塗装はどうなのだろうな。
やっぱり色あせてくるのかな
>>1
実はかずえさんのお父さんがこの日産販売店の社員で、
つまり、OBのご令嬢という特別扱いってことには触れてないのな 車買い換える時に
泣いたり寂しがる人は
恋人と別れられない人
車購入した時はあの例のチンピラ納車式みたいな事したのだろうか
>>382
その頃ってライトとかカーラジオすら無かったのか? >>106
それ、エキパイが不等長で排気干渉してた
おかげで性能も低い あれ?前にエンジンをすべて載せ変えたと言ってたような
>>407
人間の妻を替えられないストレスを
クルマを換えることで解消する スタートダッシュで後輪が沈むセダンはアレが初めて。いい意味で漫画みたいなクルマ。
>>398
当時の開発担当責任者が岩下志麻さんのファンだった >>421
30年前だと、MTの比率は今より高かったし、AT限定免許なんてのもなかった。
でもシーマクラスの高級車になるとATしか設定がなかったんだよな。
>>422
日産に補修部品として残っていたエンジン最後の一台に付け替えたんだっけ。 ディーラーに丸投げで金に糸目つけずに当初の見積もり内容のまま
車検を通し続けると30年くらい軽く持つよ。ソースは弊社のクルマ。
>>427
伊藤かずえのお父さんが日産のディーラー勤めだったから
悪いようにはしないだろ >>20
踏むと下がって加速していく
むしろあれに憧れた >>407
んなことはない
2〜4年で俺は毎回変えてるけど女は変えない >>61
NSXだけは2040年までパーツ販売の保証をしたんだっけ?
NSXだけはリフレッシュプランもあるし 37年前のAE86とか、未だに走ってるのを良く見掛けるけどな
>>126
ふくよかな熟女も、なかなか良いものですぞ >>434
37年乗り続けてる人は何割ぐらいかな? 中古のデボネア乗って31年目で28万キロ目
小傷と色ハゲで一回だけ全塗装したな
ここまで来たらとことん死ぬまで乗りたいわ
全塗装中にレンタカー借りたら未来の車すぎてパニックだった
>>441
デボネアすごいね!近年なかなか見かけない
この間ガルウィングのスープラがいたけどドアがユラユラしてた >>441
>>449
お前ら凄えな
15年落ちとかはバカにされそうだが
そこまでいくとむしろ羨望だろ >>395
同じペースで使用するとは限らないだろ?
俺は28年で16万q程度だが、10万qは8年目で到達した
10万到達から長く保つことを少し意識して乗る機会を減らしはじめた
とくにここ最近の走行距離は10年で12,000q 旧車は難しいよな
乗ると劣化する部品と
乗らないと劣化する部品と
乗らなくても劣化する部品があるからな
おれのL152sも16万キロだわ。よく走る(´・ω・`)
アラフォーの俺がハタチの頃に、既にオンボロ、まともな車体なんか残ってんのかよとか言われてたハチロクとかが今だに売れててプレミアで何百マンの車体とかあるのな
>>440
個人的には10万までしか乗る気しないが、ネットで色んな車体の走行距離とか見ると、20万とか平気で走るのな >>459
キロ数だけ見るより、年数も見ないといけない
毎年の走行キロが多いなら、メンテをきちんとしてれば大丈夫だが、あまり乗らないでも年数が経つとヘタるのでね 新車で購入してから25年乗り続けたY32セドリックを去年手放した、今でも寂しい
まだ若いけど、前倒しでそろそろ最新の安全装備のついた車に乗り換えてもいいんでね。
自分のセーフティのためだけじゃなく他者への配慮で。
今の技術で作られたエンジンの方が環境にも優しいと思うし
>>452
プレリュードと同格はシルビア、レビンあたりだろ こういうのは素直にカッコイイと思う。オバハンやるなw
昔の車を今でも問題なく乗れるようにするって相当お金を掛けてメンテナンスしてるんだろうな
すごいかっこいいわ
>>461
すごいね
めちゃ寂しいよね
ちなみにターボの4ATですか?
うちのY32はVG30Eで5ATだったかな新車10年でATが壊れた 薬師丸ひろ子もC36ベンツをずっと乗ってるな
手離してなければもう20万キロくらいになるんじゃないかな
金は腐るほどあるだろうに偉いな
>>454
なんと無くわかる。俺も新車で買ってすぐの年は年間3万km乗ったけど10年目ぐらいからは
年間2万km未満だもんな。ここ2年くらいは1万ちょっと。
まあ仕事なくなっちゃったせいなんだけどな w 日産はディーラーだけではなくメーカーとしてこの人をもっと大切にすべきだと思う
例えば維持費を永年補償するとかイメージキャラにするとか
一旦ドンガラにして錆取り&ボディ矯正ついでに全塗装する番組をBSかCSでやったら多分見る
千原Jrあたりに進行させてやってくれんかな
>>45
イチローが貰ったのインフィニティじゃないの ニャンちゅう「かずちゅわん!ミーもシーマに乗ってみたいにゅわん!」
シーマとかグロリアとか
当時、糞チンピラみたいなヤツが好んで乗ってたイメージ
数か月後大事故の加害者になることに気づいているのは俺だけ
某車種をそれ以上の年数距離で日々乗ってるけど販売店から花束なんてねーよ
どころか部品も無くなって違うとこでやってる
腐っても芸能人て言葉が浮かんだわ
思考停止なだけだろ
それか潔癖症
数年後にはこういうのは病気扱いされてるよ
>>462
へっ?何か?言いました?イメージが一変しガラガラと崩れ去る そっとしておこう >>7
どの型だよwwww
6月までBP乗ってたけど、そんな事全く無かったぞ
余程のハズレ引いたんだなwww 綺麗に見えるけどバンパーをぶつけたりはしなかったのかな?
すごく情に厚い人なんだろな
断捨離しまくる奴は薄情な気がする
写真見て何か違うと思ってたがセフィーロと勘違いしてた