dupchecked22222../cacpdo0/2chb/062/13/mnewsplus160171306221739619144 【野球離れ】<「補欠」は日本の部活の大問題>「3年間に一度も公式戦に出ない野球部員」を生む非教育的思考...★3 [Egg★]->画像>10枚 ◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【野球離れ】<「補欠」は日本の部活の大問題>「3年間に一度も公式戦に出ない野球部員」を生む非教育的思考...★3 [Egg★]->画像>10枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1601713062/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1Egg ★2020/10/03(土) 17:17:42.13ID:CAP_USER9
少子化や野球離れによって「部員9人未満」で存続の危機に立たされる野球部が増えている。一方で、甲子園常連校、強豪・名門校には、百名を超える部員が集まる。

スポーツライターの広尾晃氏は、こうした二極化が高校や球界の問題であると同時に、3年間一度も公式戦出場のないままグラウンドを去る“補欠”部員を大量に生み出す現状の部活そのものが大きな問題を抱えていると指摘する。

(文=広尾晃)

「補欠」という概念が定着する日本の部活の不思議

春に続いて夏の甲子園が中止になり各都道府県の高野連は代替大会の開催を決めた。教育委員会や自治体もこれを後押しした。
普通の大会とは異なり、今回は「満足に野球ができなかった3年生に“思い出”を作らせてやりたい」という親心で行う大会だ。ベンチ入りの人数を増やしたり、試合ごとに入れ替えたりできるようにするなど、ルールを柔軟に運用する地方が多かった。

ただし「代替大会に誰を出場させるか」についてはさまざまな議論があった。
ある学校ではコーチが「もともと試合に出る見込みがなかったレベルの選手まで、試合に出さなくてもいいんじゃないか」と話した。甲子園に出場するような強豪校では、1学年に50人以上の選手がいることも珍しくない。
そういう学校では3年生であっても、もともと出場の望みがないことが自分で分かっている部員もいる。代替大会でも、客席から声援を送っていた3年生もいるのだ。

野球だけではないが、日本の高校部活では競技に出場できる選手数を大きく超えて部員を抱え込む学校がたくさんある。それだけ多くの部員がいるから、選手が切磋琢磨する。競争が激しくなってチームが強くなるという理屈のようだが、
高校の部活は「教育の一環」だ。
文部科学省、スポーツ庁は運動部活を
「学校の運動部活動は、スポーツに興味・関心のある同好の生徒が参加し、各運動部の責任者(以下、「運動部顧問」という。)の指導の下、学校教育の一環として行われ、我が国のスポーツ振興を大きく支えてきた」
としている。

だとすれば「試合に出られない部員を大量に生み出す部活」は、教育的といえるのか?

欧米の学校やクラブのスポーツには「補欠」という概念はない。試合に出られないと分かった時点で多くの選手は他のチームに移籍する。親もそれを勧める。また、チームはそうした選手を受け入れるために頻繁にトライアウトを実施している。

サッカー解説者のセルジオ越後氏は、著書『補欠廃止論』(ポプラ新書)で
「試合に出られない補欠は、授業から締め出され教室の外から授業をのぞいているようなものだ」と批判している。

試合に出られない部員を多数抱え込む日本の部活は、世界でも特殊だろう

REAL SPORTS 9/30(水) 19:05配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/ce1eddf26956745a29de34886fee4e1c0bcb6402

写真
【野球離れ】<「補欠」は日本の部活の大問題>「3年間に一度も公式戦に出ない野球部員」を生む非教育的思考...★3  [Egg★]->画像>10枚

1 Egg ★ 2020/10/01(木) 06:26:50.26
http://2chb.net/r/mnewsplus/1601555952/

2名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 17:18:26.29ID:sgusi/yj0
学校経営の視点から「野球を続けやすくなった」選手たち

有力校が補欠を大量に生み出すほどの多くの選手を抱え込むのは今に始まった話ではない。しかしその中身はここ数十年でかなり変わってきている。

昭和の時代から、甲子園で活躍するような有力な高校には県外からも含め、多く生徒が集まった。当時の監督は、教えを請う多くの生徒を目の前にして「こんなにたくさん来てしまった」とまんざらでもない顔をしたものだ。

ただし、当時の指導者の最初の役割は「選手をふるいにかける」ことだった。元巨人選手で甲子園でも活躍した大野倫は、1989年に沖縄水産高校に入学したが「(当時の沖縄水産には)沖縄県内から優秀な選手が集まっていました。1年生だけで入学当初は73人もいました。でも1日でやめるような選手もいて半年で23人になりました」と語っている。
名将と言われた栽弘義監督がハードな練習を強いて、脱落した1年生に片っ端から引導を渡していったのだ。脱落した部員は野球をやめたり、退学したりした。一見残酷な仕打ちのようだが、もともと見込みのない選手に早めに見切りをつけさせるのは「温情」ともいえたのだ。

しかし、今は、入学した1年生は試合に出られなくても、ほとんど退部することなく3年生になる。日本高野連の発表によれば新入部員の1年生が3年生まで野球を続ける率(継続率)は、1984年には72.9%だったが2020年は90.6%にまで上昇している。

これは監督の指導方針が変わったというより、学校の経営事情による部分が大きい。少子化で生徒の獲得に躍起になっている私学にとって、50人1.5クラス分もの生徒が入学する野球部は経営的に大きな意味がある。ふるいにかけてやめさせるなどもってのほかだ。彼らが中退することなく卒業するために、学校側はいろいろとケアをするようになっている。

3名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 17:18:36.07ID:5pdCL1uC0
余程の自信がない限りスポーツ強豪校には行かない方が良いね

4名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 17:21:21.72ID:UzrhlL+00
補欠に落ちるかも知れないプレッシャーは練習の動機付けになるんじゃないか

知らんけど

5名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 17:21:28.61ID:vO6vv9t+0
公式戦はまだいいぞ
下手したら練習試合でも出れない人おるだろうな

6名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 17:21:46.89ID:8DgxWdM00
主役になれる時は長い人生の中でもあまり無かろう
ほとんどは補欠の人生だろ

7名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 17:21:47.08ID:enwfB2VT0
だよなぁw
個人競技で努力してみてもダメならば納得も出来るが
団体競技で、時と場合によっては実力以外の要素も入り込んでくる隙のあるようなものは
敬遠されるのはよく分るww

8名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 17:21:52.63ID:sgusi/yj0
紅白戦で野球人生を終える球児が珍しくない現状

実は、多くの指導者はこうした状況について、複雑な思いを抱いている。関西のある強豪校の監督は、学校から車で30分ほどの距離にあるグラウンドまで、選手を送迎するバスの運転手を兼ねていた。

「選手数はワンバス(バスの定員45人)くらいがちょうどええのや。目が届くのはそれくらいや」と語っていたが、その後、甲子園で活躍したために部員数が増え、今や部員数はバス3台分になっている。
学校側はコーチを増員した。野球部は2軍、3軍制を敷き、紅白戦や練習試合も行うようになった。

また四国の甲子園常連校には全国から監督を慕って選手が集まってくるが、面接時に監督は選手と親に対して「君は多分、試合には出られないよ。それでもよかったらうちにおいで」とはっきり言うという。
「それでも『じゃあ、やめます』という子はほとんどいないんだ。悩ましい」と、複雑な表情を浮かべる。

昭和の時代、「やまびこ打線」で有名になった徳島県の池田高校には県外から選手が集まるようになった。過疎の町・池田町にとっては歓迎すべきことだった。
選手と母親がアパートを借りて高校に通うことも珍しくなく、練習時には保護者が熱心に声援を送る光景が見られたが、選手数が増えるとともに保護者から「なぜうちの子を出さないんだ」というクレームが出るようになったという。

池田高校に限らず全国でこうした事態が続出したために、公立、私立を問わず強豪校の多くは、保護者が練習を見学することを禁止するようになり、中には、寮生活をするわが子がどんな状態なのか把握できない親もいる。

ある父親は息子が3年生になった6月に、突然息子から「学校に来てほしい」と連絡が入った。学校に来てみると、ベンチ入りできなかった選手の引退セレモニーとして「最後の紅白戦」が行われていた。
スタメン出場した息子は涙ながらにプレーをし、試合が終わると監督に深々とお辞儀をしたが、父親は納得がいかなかった。

「学費、部費、寮費も払って、小遣いも渡し、学園から寄付の依頼があればそれにも応じてきた。そんなに楽な家計でもないのに、そこまでやったのはわが子が活躍して、大学、プロに行ってほしいからだ。
うちの息子が私に何も言わなかったのも問題だが、こんな形で、突然息子の“夢”が終わってしまうなんて」と嘆いた。

9名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 17:22:00.36ID:/NSQrVWc0
こういう奴らが、徒競走でみんな一緒にゴールとかいうんだろうな

10名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 17:22:08.87ID:cl2VeN+g0
補欠から脱するように頑張るという思考はないんだな、それこそ思考停止だろwww

11名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 17:23:18.09ID:vO6vv9t+0
>>10
違うだろ
クラブチームなどを作るべきなんだよ
サッカーではそれができてきているし

12名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 17:23:56.60ID:AwBspuPA0
一軍になるための努力をさせるのが教育じゃねーの(笑)
お前センス無いからやめろってそりゃひでえわ

13名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 17:24:28.86ID:fQOw237X0
無駄ばかりのやきう

14名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 17:24:36.42ID:pFoOeR5H0
他の競技は対策いろいろ練ってるのに野球だけが昭和脳
みんなでゴールとか悔しさをバネにとか論点のすり替えばかり

15名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 17:26:13.51ID:bEgO83yG0
守備の定員は9人以上、在校生以下とすると全員で参加できる
攻撃はもちろん守備についた人数まで
3アウトなんてけち臭くいかないで全員打席に立つまでとしよう

16名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 17:28:34.31ID:hZOzcQCz0
韓国人みたいな考えだな

17名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 17:30:00.48ID:VE6nzpbf0
「試合に出られない補欠は、授業から締め出され教室の外から授業をのぞいているようなものだ」
5chのみなさんも、これですね。
だからみんなで投稿。民主的。落ちこぼれても辛くない。
「人生」から締め出され人生の外から「人生」をのぞいているよう

18名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 17:30:16.35ID:XmF3kUeF0
野球が上手くなって、体力がついて、体格が良くなって、その他いろいろなことが学べる。
試合に出場しなくても得るものはたくさんあるんじゃないの?

19名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 17:31:00.34ID:wyUfPrA90
プロ野球選手への選択肢が少ないからやろ
ユースとかアカデミーとか教育の外部でルート作ってあげてよ

20名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 17:31:05.37ID:bJRCkd7s0
>>1
みんなで並んでゴールイン
みんなが1等賞ってか?

21名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 17:31:06.85ID:HJOK8gUx0
野球で通用しないゴミはサッカーとか他のスポーツに行くのだから問題ないだろ
競争が厳しい環境だから日本野球は世界ランク一位になれるのだよ

22名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 17:32:24.95ID:/drwmZUf0
3年生記念で出場させる監督も居るけどね

23名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 17:33:10.58ID:R+Htqzru0
野球関係者の常識は世間の非常識だから

24名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 17:35:09.11ID:HDc8ZOri0
こういう考え方ほんと嫌いだわ
こんな事言ってたら弱くなる一方だぞ
しまいに障碍者も試合に出せとか言い出すよこの手の人種は
能力によって適材適所、能力無ければ磨く、それが当たり前だろうが
レギュラーになった奴だって死ぬ程努力した結果だろうよ

25名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 17:35:38.73ID:WHgaXIhz0
プロ入ってもすぐクビになって
犯罪者コースやったやろな

26名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 17:36:06.28ID:EoXPeYK70
オリンピックも希望者全員出場できるようにするべきだな

27名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 17:36:34.63ID:FlHz9GJo0
補欠にしかなれないのなら、時間を無駄にせずにほかの分野に転進すべきなんだよ。
自分の適性を見つけるためにも、子供の頃からガチでいろいろなことを競わせるべきなんだ。

28名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 17:39:46.95ID:vjF3k7luO
で、野球以外の部活動には「補欠」なんていないの?
絶対入った部員はみんな公式戦で使ってもらえるんだよね?

29名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 17:41:35.62ID:Hb4VaLAK0
斉藤和義が中学の部活でずっと補欠だったと話してたな。
町内の野球チームでは人が居なかったのもありピッチャーで4番だったが
中学の部活ではレベルが違いすぎ、また監督がやくざっぽい人で辞めたいとも言えずに嫌々続けてスポーツ嫌いになる。

30名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 17:42:22.90ID:pmHTAP5U0
◯◯高校第1〜3野球部みたいなの作ろう

31名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 17:43:59.38ID:P1uNnQfc0
出てる側の親がそれを熱望してるからな

32名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 17:44:11.99ID:NxkO0oXI0
頭わるい人をいい企業に入れてあげよ!不公平だよ

33名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 17:45:45.39ID:Hb4VaLAK0
もう、少子化で学校ごとのチーム編成も無理だろうから
クラブチームで出場チームを選んで戦わせろよ。

34名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 17:45:48.19ID:kT7nK3rA0
>>28
チームスポーツは同じようなものだけど、野球とサッカーの強豪校は人数がケタ違いに多いからな
サッカーは練習試合のときにB戦をやるけど、野球はその習慣がないから練習試合もあまり出られなくなる
サッカーでもキーパーの補欠は辛くて、ほとんど試合に出られないけど全部ついて行かなきゃいけない

35名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 17:47:31.31ID:/73oJVYS0
サッカーは部員の多い高校でもBチームCチーム作って県リーグ出てるから
よほどの下手くそでない限り試合には出られるけど
野球はそういうのないの?

36名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 17:47:34.16ID:Ou+aZIGn0
学校に野球同好会をたくさん作って
補欠になったらそっちに移せばいい

37名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 17:48:42.14ID:yeBW7w2l0
どないせえちゅうねん、全員ローテーションで出場させるのか

38名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 17:52:08.38ID:6/bt0PK70
>>37
それがいい

39名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 17:52:44.49ID:K8hKEZg/0
>>35
サッカーが特殊なのでは?

40名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 17:52:53.71ID:kT7nK3rA0
>>35
野球はそれがないのが辛い
あと、サッカーの方がいろんな大会があるからチャンスが多い

41名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 17:53:25.93ID:p0nczgf/0
よし、試合自体を無しにしよう
そうすれば補欠もいなくなる

42名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 17:53:51.72ID:l85l9RPp0
なんか強豪校だと補欠の人がレギュラーの世話?みたいなことさせられるんでしょ?それはあまりにかわいそうや

43名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 17:54:00.27ID:LuUiyu2c0
>>28
部員100人とかいるからなぁ

44名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 17:54:05.11ID:kT7nK3rA0
>>39
特殊でもそっちの方がいい
剣道や柔道は団体戦に出られなくても個人戦に出られたりするけどチームスポーツはそれもないし

45名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 17:54:19.71ID:7l5tGH8L0
何の問題なのか全くわからない
補欠は補欠なりでやることを見つけられる奴が能力あるやつ
雑魚は補欠でダラダラしてるやつ

46名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 17:54:49.02ID:AFBe3kQY0
世の中全て運よ
占いは信じんけどね

47名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 17:55:10.09ID:7l5tGH8L0
>>44
いい加減なこというやついるんだなあ

個人戦はむしろより精鋭しかでれんから
団体に選ばれないような雑魚は出れません

48名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 17:55:25.32ID:TJNHVAkE0
甲子園まで補欠のママ試合に一度も出ずに卒業するのと、
甲子園には行けない(行けるかどうか分からない)けどレギュラーで試合に何度も出るのとどっちが良いんだろうな

49名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 17:55:51.85ID:K8hKEZg/0
>>44
ただ、Bチーム、Cチーム作ってコーチや監督はAチームにつきっきり
コーチ監督も増やさないと無理じゃね?

50名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 17:57:21.55ID:CEfkGiLZ0
異常と思わない事が異常なんだよ

51名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 17:57:39.88ID:Dx8C1cua0
具体的に何が問題なの
補欠がなくなることでその問題がどう解決するの
それが何もわからん

52名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 17:57:53.67ID:K8hKEZg/0
>>48
精神的な満足感は下かな
ただ、技術的には上の方が高い可能性がある
大学で伸びる子も居るから、補欠でも高いレベルでやれるのは悪い事じゃない

53名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 17:59:09.21ID:K8hKEZg/0
>>50
競争ってそういうことだろ?

54名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 17:59:31.50ID:kjmEIWyu0
世の中日の目を見ない人間もたくさんいる
その現実を部活で体験できる
悔しかったら社会に出た時に社会の補欠じゃない人間になりなさい
プレーするだけが部活じゃない
色んなことを部活で学べるんだからいいじゃないか

55名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 18:00:30.28ID:sxf7dhq10
>>40
野球も全国リーグ整備してやればいいじゃん
甲子園がすべて、みたいな腐った価値観を刷新しなきゃ

56名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 18:01:34.31ID:7l5tGH8L0
>>55
誰が金出すのかと
甲子園が腐ってるって具体的にどういうところが腐ってるのかと

テキトーなこと言って甲子園批判してればいいと思ってるガキが多すぎる

57名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 18:01:58.35ID:xjv8NheR0
好きで入った強豪校で、必死に努力しても試合に出ることは叶いませんでした
これを非教育的だなんて言う方が子供達に失礼だろ
「お前がやった事は全部無駄だったな」って言ってるようなもんだ

58名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 18:02:14.67ID:feuq9ShS0
かといって他の国にありがちな
外部のクラブにいちいちはいらないと出来ない式は
軽く楽しみたい子供には敷居が高い

本人が補欠でいいならそれでいいんじゃんね
イヤなら辞めればいいだけ

59名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 18:02:17.13ID:oW1WN1uG0
>>24
弱くなるも何も
野球をする人がいなくなるけどね

60名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 18:03:14.47ID:sxf7dhq10
>>56
totoのスポーツ助成金もらいまくってるのにそれかよw
野球はまず協会の一本化からか

61名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 18:03:34.60ID:C8JS7Br40
>>45
出場機会があるリザーブと3年間まったく出番がないスタンド組の万年補欠では全然違うからな
焼き豚はまずはここの区別を付けよう

62名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 18:03:39.12ID:G7Q3iG+90
公式戦に出れないってだけで紅白戦で試合出るでしょ
部内でまずトーナメントして勝ち上がったのがレギュラーつかめるんだからそれでいいじゃん

63名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 18:05:12.20ID:K8hKEZg/0
>>57
むしろそういうときに自分でどうケリつけるかが大切なのにな
うまく行かないときこそ教育の出番なのに
極限まで努力したらある時パカッと納得するんだよ
それがあきらめる、明らかにすることだから
そこまでやったことない連中がこういうことを言う

64名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 18:06:23.85ID:7l5tGH8L0
>>61
出番がないスタンド組でも練習ではサポートで重要なポジションやってたりするんだけどな
本人がそこにいかにやりがいを見出すか
それができるやつは世の中でもうまくやっていけるし成長できるやつだと思うわ
そして指導者はひとりひとりにそれを納得させるような指導ができるかが課題
試合に出るだけが部活じゃねえ

65名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 18:09:50.60ID:y4nY7YsT0
嫌なら辞めればいい

66名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 18:10:02.19ID:C8JS7Br40
>>64
精神修養はやきうじゃなくても学べるだろ
そんなこと学ぶために入部したはずじゃないと思うけど

67名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 18:10:10.00ID:A2wkyfLe0
強い学校にいかないで地元の公立高校に行けばいいじゃん
中学で全国大会に出てるようなのがいるところでやるのが悪い

68名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 18:10:18.03ID:8fCP2PU00
こんなんスポーツに限らないだろ
吹奏楽も悲惨だぞ

69名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 18:14:11.15ID:hIb3frU+0
そもそも
補欠になった者は雑用で時間浪費させて上に行くための努力もさせないという
根本の問題を隠蔽している

ボクチンらは悪くないのにモンペやゆとりのせいで野球がピンチやわぁ〜って甘えが滲み出た自己弁護

70名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 18:15:59.42ID:IKtclPcc0
>>57
強豪校なら入学早々に戦力外になることも珍しくない。それなら初めから入学しない方が良い。

71名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 18:16:22.18ID:nwxEQDBr0
二軍リーグみたいなのないの?

72名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 18:17:41.66ID:rxp5zo1O0
>>66
例えば?

73名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 18:17:50.18ID:K8hKEZg/0
>>66
スポーツ心体技だよ
むしろ卒業してからそういうのがものすごく役に立つ
技術だけ学びたいだけならユーチューブでも見て自分で学べばいいよ

74名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 18:18:25.81ID:08tS5kad0
相変わらず体育の汚点を野球にスケープゴートする糞連中
野球アンチが洗脳されてるってこといい加減気付け

野球なんて元から学校のなかでも外でもやりまくってたスポーツだぞ

それを叩いて規制したのが体育でありサッカー

75名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 18:19:58.67ID:dIvcLHq30
>>70
お前みたいに諦めグセつくほど常に勝ち目無い負け戦ばかりの人生送ってきたやつにはわからないかもしれんが
強豪校の厳しい環境でチャレンジしようという気持ちは間違ってない

76名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 18:20:42.78ID:3i7Qp4Ub0
>>74
読売君だ

77名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 18:22:22.45ID:C8JS7Br40
>>71
ないね
高野連なんて朝日毎日の記者とやきうマンセーのパヨク学者その他の寄せ集めで清貧主義だからカネもない
まともなスポーツの統括団体とはまったく毛色が違うからリザーブリーグ運営する能力は無いよ

78名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 18:22:46.01ID:O8nhKQtJ0
「野球道」とか言ってる高校野球の監督までいるんだよ
本当気色悪いよね

79名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 18:22:52.38ID:cBYrOw+j0
所詮は高校の部活
みんなでお手手繋いでチーパッパでいきましょうよ

80名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 18:34:05.55ID:sQkevuGX0
>>69
野球で球拾いさせるのは一人で練習出来る事は限られるし部員の数が多くて守備練習させる時にスタメン強化したいとグラウンドのスペース限られてるからどうしてもそういう役回りになってしまうって言ってた指導者の人がいたな
高嶋(智弁の元監督)だったかな?だから目もかけられないし申し訳ないから1学年部員10人ぐらいに絞るようにしたみたいな

常総の監督だった木内も明らかに才能劣ってるなと判断した部員には「自分の為にも違う事やった方がいい」と言っていたと仁志が書いてたから全員が全員肯定してる訳でもないような

81名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 18:39:54.75ID:ruRDvH3A0
アホみたいに集める私学に言えよ

82名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 19:10:56.75ID:YPaoswLj0
補欠に落ちたら事件でも起こして甲子園出場辞退させたらいいやん
スカッとするよ

83名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 19:12:16.25ID:twvM616/0
そりゃリーグ戦が無くてトーナメントしかないもんね

84名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 19:14:10.36ID:Kf+Jk4kg0
>>56
全く同意
甲子園批判してる奴の大半はただの野球アンチだからな

頂点をなくせという話じゃなくて
裾野も楽しめるようにならないかという話
全く的外れなんだよな

85名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 19:15:14.38ID:JJqL8SYm0
バスケ、バレーボール
野球よりもレギュラー数が少ないスポーツもたくさんあるけどな

86名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 19:15:44.63ID:Kf+Jk4kg0
>>78
どこが?

お前には誇れるものがあるのか?

87名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 19:17:45.28ID:JJqL8SYm0
>>82
それでスカッとするのか?
ホリエモン級のクズだな

88名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 19:22:50.08ID:vPqMbN/E0
子供の頃から負け知らずでチヤホヤされ続けたら最悪清原みたいになるからな。負けを経験することは大切な人生の通過儀礼だよ。

89名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 19:23:07.74ID:XRPy0lYM0
部活なんだから文科省が無理矢理にでもルール作って押しつけろよ

90名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 19:24:45.42ID:3eqPmGFg0
じゃあ公式戦にBチーム、Cチーム出場可にしろってことか

91名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 19:25:14.06ID:ayfm+acb0
>>78
スポーツとは別の何かの方向に行って俺らに笑いを提供してこのまま絶滅して欲しい

92名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 19:41:23.02ID:a4RGMRV40
個人競技でも大会では学校毎に出場登録人数決まっているからね
全員出られるとは限らない

93名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 19:56:05.90ID:lZ6HMIh1O
そんなもん野球に限った話じゃないだろうにアホかと

94名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 19:56:45.83ID:E4b7dx9m0
>>11
クラブチームには補欠はいないのか

95名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 20:04:16.51ID:QNDGDBmW0
>>78
何のためにスポーツをやるのかってことから外れてるよな
非合理性を道とか言ってるだけだもんな

96名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 20:10:05.77ID:zm+YgLCL0
補欠は試合当日休みでいいだろ

97名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 20:11:00.19ID:zm+YgLCL0
補欠の立場の人間は練習すら参加させて貰えない

98名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 20:12:08.02ID:ZKnxdG8g0
世の中実力主義ってのを教育してるんだろ
だから体育会系は就職で有利に働くんだよ

99名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 20:14:49.54ID:U0O5ziOl0
>>1
欧米だって補欠はいるわw

100名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 20:14:52.44ID:q37rFVdw0
公式戦に出るには、練習試合で結果だす。
練習試合に出るには、紅白戦で結果だす。

それだけのこと

101名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 20:16:44.26ID:q37rFVdw0
強豪の練習試合は一軍対一軍、二軍対二軍とそれぞれのグランドでやったりする

102名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 20:18:44.08ID:zm+YgLCL0
補欠の何が問題かと言うと、練習すらまともにやらせて
貰えない、ロクにコーチングして貰えない
理不尽な事に時間を取られてしまう

103名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 20:19:45.92ID:ayfm+acb0
>>101
広大なスペース使ってそれしかこなせなくてやきうは効率悪いな

104名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 20:19:57.33ID:yVF7TGsQ0
有名私立の強豪チームとかどうしてんの?
東福岡のサッカー部とかラグビー部
あれ200人〜300人規模だろ

105名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 20:20:38.20ID:5Dbyr+Ln0
補欠は雑用や、玉拾いとかのサポートばかりで野球をさせて貰えないんでしょ?

106名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 20:24:39.94ID:lCs4jiEi0
>>104
セカンド、サードチーム作って
リーグに参加しとる

107名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 20:28:21.94ID:Csd69mWm0
>>102
ド補欠の実体験に基づく悲痛な叫びは痛々しいな

108名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 20:29:34.20ID:mjrBv0Qk0
これといって問題解決方法が出てこないね

109名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 20:30:17.65ID:TKNQpqfi0
>>95
合理性求めたらスポーツ自体不要ってことになっちまうぞw

110名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 20:30:51.21ID:4o2g9VJd0
>>106
どこにそんなリーグあるんだよw

111名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 20:32:26.48ID:ayfm+acb0
>>110
焼き豚バカだから知らんのな

112名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 20:35:40.55ID:kT7nK3rA0
>>110
東福岡Dチーム

【野球離れ】<「補欠」は日本の部活の大問題>「3年間に一度も公式戦に出ない野球部員」を生む非教育的思考...★3  [Egg★]->画像>10枚

113名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 20:36:20.32ID:N+mQQvd10
補欠の奴が辞めれば良いだけだろ
ベンチを暖めることを選択して時間を無駄にしてるのはそいつの意思だ

114名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 20:36:45.10ID:ouLQRcyN0
サッカーはプレミアリーグ、プリンスリーグ、地域リーグとかあるから野球も真似すればいいのにね。5軍くらいまで試合でれるんじゃない。

115名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 20:36:51.13ID:v5QJakQA0
俺は試合に出たくなくて仕方がなかった
じゃあ何でやってるんだ?って話だが

116名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 20:37:05.70ID:ewfdiSUU0
>>1
海外なら別チームに所属出来るから弱小チームでレギュラーになれるのにな

117名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 20:38:16.16ID:ayfm+acb0
>>114
やきうは審判がいないで思考停止すると思う

118名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 20:40:23.82ID:AUGFH4H10
>>110
バーカw

119名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 20:41:06.60ID:zm+YgLCL0
結局試合に出るには顧問の言うことを無視する事が
最適解なんだよな

120名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 20:42:25.85ID:yVF7TGsQ0
200人なら1チーム20人だとしても
ABCDEFGHIJ J軍(10軍)までいるな

121名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 20:44:21.32ID:L69WFBuD0
補欠かとみかぎって
嫌なら外の部活い移籍すればいいだけ

122名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 20:44:39.03ID:8448hz9K0
部活といえでもスポーツの世界は競争だからな〜

123名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 20:45:37.84ID:ayfm+acb0
>>120
1チーム20人ってやきうだろ
サッカーはもっと多くて25人くらい

124名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 20:45:57.15ID:QgI/ndJ10
名門校は3軍4軍とかあったけどあれって本当に意味不明だったわ
2軍ならワンチャンあるだろうけど2軍以下って絶対に出られないだろ

125名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 20:48:45.35ID:gTmbmm2S0
>>1
大会につき一人一試合のみって決まりでもつくれば多少は人数回るんじゃね

126名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 20:50:53.22ID:yVF7TGsQ0
25人でもH軍(8軍)まで必要だぞ
それも7軍のスタベン(14人)なんてどんなテンションだよ

127名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 20:55:22.09ID:o9nSSYy60
>>109
意味分かんないんだけど
スポーツやることが目的な、そこまでの過程が手段であってそこが非合理だって言ってんの
道だの言うのは単なる権威付けであって不要

128名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 20:56:10.03ID:oPv1T1zY0
別に公式戦に出られなくても、練習で体を動かせて仲間作りが出来る
それも楽しみにしてる奴もいるだろうし、それが教育なのでは?
自分はそのタイプで、試合は勝ち負けの責任とかあるから出られなくてむしろ良かった

129名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 20:57:51.00ID:jVC9t2v50

130名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 20:58:13.93ID:jVC9t2v50
>>128
だったら同好会でよくね

131名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 21:04:08.52ID:DA/LNcb/0
元日本ハムの岩本勉のYou Tube動画によると
阪南大高校では、ベンチ入りがレギュラー
ベンチ漏れが補欠らしい

132名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 21:04:41.15ID:oPv1T1zY0
>>130
中学高校で、部活があるのに同じ種目で同好会なんて作れないし、同好会でも大会には出るぞ?
大学のサークルとは違うんだから

133名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 21:08:04.15ID:jD0kStc+0
>>124
試合には出られないけど、練習試合相手に困る事はないな

134名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 21:32:59.69ID:/NnzvdZ70
試合で何度も出入り自由なサッカー、バスケ、バレーに比べ、野球は一度ベンチに下がったら再出場できないから余計選手交代がしにくい。これが野球で補欠が出場しにくい仕組みに繋がってる。

135名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 21:43:29.17ID:rUcS232N0
無名高校のレギュラーより
強豪校の補欠のほうが将来メリットがあるだろ
強豪校の野球部員っていう過去は事実なんだし

136名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 21:47:38.13ID:CNIBNrgo0
>>134
サッカーは出たらそこて終わりやぞ
トレーニングゲームなら
たまに出入り何度でもOKとかあるけど

137名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 22:17:58.97ID:C8JS7Br40
>>135
そんなゴミみたいな肩書に一生しがみつくのかな

138名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 22:31:31.06ID:i2ADfcVD0
>>99 米はともかく欧には野球部がないぞ

139名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 22:35:15.36ID:ZYZpZkYb0
>>113
やめたら野球を続けられない

140名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 22:48:40.96ID:g6i2GG7b0
今時子供に野球押し付ける親は「野球辞めたいだぁ〜そんな根性ナシは死ね!!」だろうしな

141名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 22:59:12.91ID:qqidVsB90
補欠がいる事が問題なんじゃなくて
補欠が多すぎる事の問題点を関係者も理解してるだろうに長年全く何の手を打たないのが呆れるわな

142名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 23:22:29.28ID:KjgXZbsw0
> だとすれば「試合に出られない部員を大量に生み出す部活」は、教育的といえるのか?

試合に出られない悔しさ、挫折感を経験するのも教育のうちだと思うがね。
なんか「教育」という言葉をはき違えているように思えてしょうがないのだが。

143名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 23:24:05.96ID:ZYZpZkYb0
>>142
教育を履き違えてるのはおまえだよバカ

144名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 23:25:58.39ID:HbhpvEk+0
なるほどね。一理あるけど部活だからね。部活で補欠だから他の学校いくとにはならんよ、日本は。

145名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 23:28:27.01ID:JdqU08Yp0
>>113
強豪校だとスポーツ推薦の子もいるからそういう子は辞めにくいかと

146名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 23:42:00.53ID:RJ409Quc0
>>1
悔しいニダ
やきうは在日の希望ニダ

147名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 23:56:16.43ID:jkjz0ckf0
それが競争ってもんでしょ
身丈にあったレベルのところに行かない方が悪い(・ー・)

148名無しさん@恐縮です2020/10/04(日) 00:22:05.70ID:lDVK00Ut0
ちょっと前はボーズやめればガキは戻ってくる!で
今度はお情けでみんな試合出してやりゃガキは戻ってくる!か
根っこが腐って悪臭放ってるから人寄ってこないのに
いつまで経っても枝葉ちょいちょい直すだけで済まそうとしてる

149名無しさん@恐縮です2020/10/04(日) 00:26:00.70ID:o9wVQXx10
別に野球だけじゃないしなぁ
本人だってその可能性わかってて行ってるんだし親だってそうだろ
隣県どころか日本中から毎年何十人も集まってるような学校なんか特に

150名無しさん@恐縮です2020/10/04(日) 00:26:05.27ID:3OYuHDkf0
入部テストをしても、落ちた子の親は学校に文句言うからなあ

私立大学の体育会なんて、一般の学生は入れないからな
大学名のユニフォームも着ることはできず、同好会で空き時間か外部の施設で我慢
施設費だけはちゃっかり徴収されるというw

151名無しさん@恐縮です2020/10/04(日) 00:26:06.31ID:KPntrUu90
>>137
そういうのを拠り所にして自分を保ってるようなのが時々いるわ

152名無しさん@恐縮です2020/10/04(日) 00:37:52.72ID:J6fhrZLW0
>>142
勉強時間なんて想定してない、異常な練習時間を
無視して、教育とか笑わせようとしてるのか

153名無しさん@恐縮です2020/10/04(日) 00:38:11.80ID:+A3Q7ywW0
犠牲バントとかやらされて何が楽しいんだろうか?

154名無しさん@恐縮です2020/10/04(日) 00:42:10.86ID:zTAsV5F80
>>14
他の競技の対策って?
良い事かは別としてもこれだけ人数が集まる競技って他にあるか?

155名無しさん@恐縮です2020/10/04(日) 00:44:33.74ID:ph+Bc6r00
レギュラーになれなかったら毎日草むしりと球拾いと掃除して「競技の練習」は一切できず終わる
そういう極端な待遇が野放しになってるのは野球だけだわな

156名無しさん@恐縮です2020/10/04(日) 00:45:52.33ID:3EuCtNFj0
サッカーみたいにBチームないの?
3年間飼い殺し?

157名無しさん@恐縮です2020/10/04(日) 00:48:34.46ID:h8Jxk0z00
>>35
そのB以下は冬の選手権の予選に出場できるんですかね

野球だけが異常のように見えるけど、他のスポーツも大概だからな

158名無しさん@恐縮です2020/10/04(日) 00:48:53.75ID:uYfFvGia0
>>142
小さくても身の丈にあった成功体験を頻繁に重ねるのが最高の教育
三年間球拾いとか敗北主義を強化させるだけだわ

159名無しさん@恐縮です2020/10/04(日) 00:49:29.24ID:Hk8M1FF50
勝てなければ監督に殴られる

160名無しさん@恐縮です2020/10/04(日) 00:49:42.48ID:uYfFvGia0
>>151
サッカーでユースにいて、とかな
そんな自慢をされてもだがw

161名無しさん@恐縮です2020/10/04(日) 00:50:56.14ID:h8Jxk0z00
>>150
入れないのは中堅私大やFランみたいに大学本体が極端に選手設備ともに金をかけて運営している場合
ブランド私大系だとアマチュアリズムの建前があるので入部拒否にはならんよ

162名無しさん@恐縮です2020/10/04(日) 00:50:59.62ID:uYfFvGia0
昔の強豪校は部員何百人
今の大阪桐蔭とか最初からかなり人数を絞るそうだね
正しいと思うよ、それが

163名無しさん@恐縮です2020/10/04(日) 00:52:18.93ID:Q7zAri6d0
最終的に部員が全員参加できる散歩部最強

164名無しさん@恐縮です2020/10/04(日) 00:53:37.67ID:uYfFvGia0
アメリカの高校とか強豪校でなくても入部テストをして、
試合に出られる見込みのないのは、「君には向いていない。
勉強や他の競技をしなさい」と入部させないとかなんとか。
アメリカ人は合理的だから、球拾いと声出しの三年間なんて全く理解不能だろうなぁ。

165名無しさん@恐縮です2020/10/04(日) 00:53:54.50ID:UOlvBwKl0
智弁和歌山は、1学年15人しか入部出来なっかよね。

166名無しさん@恐縮です2020/10/04(日) 00:55:23.59ID:uYfFvGia0
強豪校の万年補欠みたいのがサラリーマンになると、
新人いじめの鬼軍曹みたくなりそうだわ。
やたら精神主義で。
成功体験がないから、合理的な準備や努力も指導も出来なさそう。

167名無しさん@恐縮です2020/10/04(日) 00:55:50.24ID:h8Jxk0z00
>>80
大学の枠をあてがうのも楽じゃないから
ってのが本音だろうな
一般推薦枠を運動部に全振りなんてしたら一般生徒の親が怒るわ

そうなると大学系列校がスポーツ界で強みを増してくる
大学本体の体育会まで競技続けてほしいと思っている親はそう多くないので大学に内進できれば安心する

168名無しさん@恐縮です2020/10/04(日) 00:56:44.06ID:rSGyBzkK0
>>164
でもアメリカってスポーツできる子はアメフトと野球とバスケかけもちとかやるっていうじゃない
そんなことしたら超スポ−ツできる子しかチームに入れてもらえないのでは?
あとの子はスポーツやらないでみんな勉強してるの?
それともレベルに応じたクラブチームに行くの?

169名無しさん@恐縮です2020/10/04(日) 00:57:47.16ID:h8Jxk0z00
>>78
スポーツと武道を混同する思想はどの部活競技にもあるんじゃね
球道思想は愛媛県あたりだとかなり根強いと聞いたことはある
武道の試合と同一視されているので、愛媛大会で全校応援しても攻撃中の応援は一切禁止となっている

170名無しさん@恐縮です2020/10/04(日) 01:00:48.58ID:uYfFvGia0
>>168
海外駐在員の嫁だかで息子がアメリカと日本で野球をやってた人が本を書いたそうで。
それによると、アメリカ人は子供に成功体験を積ませるためにスポーツをさせると。
人生の勝者になるための訓練。
日本は努力や苦労そのものを美化するけど、アメリカでは試合に出られる見込みがほぼ皆無なら、
子供もそんな部活に入ろうとしないとか。
もちろん親も試合に出られるチームに入れるか、他のことをさせると。
試合に出られないなら時間の無駄だし、負け犬根性がついてしまうし。

171名無しさん@恐縮です2020/10/04(日) 01:02:46.40ID:h8Jxk0z00
>>68
大阪桐蔭は200人ぐらい部員いるけど、コンクールA編成の上限は55人ぐらいだったはずだしな
特に大阪桐蔭は野球応援のために創設したといっているが、おひざ元大阪ではブラバンは近所迷惑ということで禁止
夏の大阪大会優勝や秋の近畿大会上位でないと演奏機会を得られない
シルバーメッキのプロモデル楽器で相手を蹂躙する姿は狂気としか言いようがない

172名無しさん@恐縮です2020/10/04(日) 01:25:07.78ID:QzTdMRTL0
>>169
●●道とか言うからおかしくなるんだよ
野球は単なるスポーツ
それ以上でもそれ以下でもない

173名無しさん@恐縮です2020/10/04(日) 01:29:05.22ID:G3w0uhbB0
カリブ海島々の野球選手が"YAKYU-DOU"とかってか

174名無しさん@恐縮です2020/10/04(日) 01:35:26.95ID:6WFR9dXB0
俺も中学の時に補欠だったけど最後の大会の前に練習試合に出して貰ったわw
いつもショート守ってる奴がピッチャーやるようなクソみたいな試合

175名無しさん@恐縮です2020/10/04(日) 01:44:13.46ID:DtAvvZyx0
病気で学校休んでるくせに部活だけは出てくる補欠がいた

176名無しさん@恐縮です2020/10/04(日) 02:12:12.63ID:RwESrasV0
いや、複数チーム作ってそれぞれのレベルに見合った相手と試合できるようにするって至極簡単な解法があるのに、なんでやらんの?

177名無しさん@恐縮です2020/10/04(日) 03:35:47.27ID:NW2IkZVY0
聖光学院は甲子園常連なのに一般生徒も入部可なので部員まみれ

178名無しさん@恐縮です2020/10/04(日) 04:16:46.24ID:2/+o+4gY0
>>9
なぜ、全員にスタートする機会を与えようという話なのにゴールになるのか

179名無しさん@恐縮です2020/10/04(日) 05:52:35.53ID:zLDtKNBi0
高校までやってたけどほとんど補欠だったなぁ、大学で部は嫌だったから同好会に入った
地域の草野球のリーグでやってて楽しかったんだけど、途中で大学の部活動所属だから
地域リーグは駄目だって言われて、活動内容はサーフィンバーベキューに変わったなw

180名無しさん@恐縮です2020/10/04(日) 07:17:16.57ID:PKTRlek80
>>178
やきうの世界ではカテゴリーという概念がほとんど無いから補欠にも出場機会を=1軍の試合での出場という思考になるんだろう

181名無しさん@恐縮です2020/10/04(日) 07:52:54.36ID:00PEy1Wo0
派遣は補欠

182名無しさん@恐縮です2020/10/04(日) 08:01:54.99ID:CEOUS4kf0
俺の学校は本気度順に硬式野球部 準硬式野球部 軟式野球部 軟弱野球部と学生が選べたもんだけどなあ

183名無しさん@恐縮です2020/10/04(日) 08:26:49.16ID:iVeWlO+Y0
間違った教育で野球のレベルが急降下してるのは、何とも笑える話ですな。

184名無しさん@恐縮です2020/10/04(日) 08:31:32.88ID:Gn/c/kao0
今年のJリーグは降格がないので雑魚チームのやる気がないから川崎無双だとさ。尻に火が着かないとやる気の出ない連中には補欠=代替が必要で結果として噛ませで三年終えるのもいるわけだ。

185名無しさん@恐縮です2020/10/04(日) 08:32:41.32ID:e3WgNTHj0
>>170
それ毎日新聞の記者が書いた本

186名無しさん@恐縮です2020/10/04(日) 08:34:31.24ID:ybeO7mD80
強豪校で補欠と一般校でレギュラーだったら後者じゃないの?

187名無しさん@恐縮です2020/10/04(日) 08:47:54.40ID:3rzePssu0
別にどうでもいいけど

野球は時間と場所を異常に占有するからなー

188名無しさん@恐縮です2020/10/04(日) 09:15:24.72ID:qm/PEago0
>>172
◯◯道とか名乗る奴に限って武道理解してないから笑える

189名無しさん@恐縮です2020/10/04(日) 09:23:28.42ID:XjUi27+30
>>188
ショボい塾のチラシに「闘志なき者は去れ」と書いてあって
馬加じゃねーの?と思ったけど、それと似たようなものかな。
シンプルに勉強するだけ、野球するだけなのに変に精神論と絡ませて。

190名無しさん@恐縮です2020/10/04(日) 09:30:44.60ID:32iIxLcb0
強豪校の補欠より、弱小校のレギュラーのほうがいいな

191名無しさん@恐縮です2020/10/04(日) 09:39:15.13ID:QIR3a7DR0
>>157
選手権予選に出場出来ないからサッカーも大概
酷い詭弁だなwww

192名無しさん@恐縮です2020/10/04(日) 09:47:32.40ID:yy/UNfeT0
>>68
吹奏楽はA編成で55人とか出場枠自体が大きいから三年やってたら余程の強豪以外ならどっかしらでコンクールに出られるし、
強豪校でもB部門C部門とか時期が同じ高校野球の応援とかで「ただ見てるだけの部員」をつくらない工夫はしやすい。
つうかそもそも普通の学校じゃ定員割れの方が多いだろ。

193名無しさん@恐縮です2020/10/04(日) 09:51:39.96ID:EgQCDxI20
サッカーは試合時間が決まっているからリーグ戦とか組みやすいと思うけど
野球は試合時間が決まっていないから試合自体を組みにくそうだよね

194名無しさん@恐縮です2020/10/04(日) 09:52:38.96ID:PWNLHAjz0
他も酷いからやきうはこのままでもいいだろうという結論に行くのがよく分からんな

195名無しさん@恐縮です2020/10/04(日) 10:24:23.13ID:Z4LS1O4F0
野球はもう何やっても人気回復とか競技人口減少を止めるとか無理なんだから
ずっとこれからも今のままやって滅べば良くね?

196名無しさん@恐縮です2020/10/04(日) 10:45:18.93ID:KRsgTFaH0
競争覚悟して来ないならそりゃ入学自体を止めた方が良いw
えこひいきで文句言うならともなく 部内での練習試合で序列は決まるだろ

197名無しさん@恐縮です2020/10/04(日) 10:59:51.87ID:hvHINOOn0
>>193
試合時間を決めてしまえばいい
1時間50分経過したらもう新しいイニングに入らないとか
やきう見てるヤツは思考停止してるからこの程度のことも思い付かなそう

198名無しさん@恐縮です2020/10/04(日) 11:39:56.67ID:RwESrasV0
>>196
監督の匙加減一つの依怙贔屓だぞ?
複数チーム作るってそんなに難題なのか?

199名無しさん@恐縮です2020/10/04(日) 12:08:59.98ID:iVeWlO+Y0
>>196
部活でやる事じゃないわな

200名無しさん@恐縮です2020/10/04(日) 12:56:16.54ID:DHiqAQHz0
>>180
大学野球はカテゴリー制のとこも多いのに報道されてないから知らないんだろう
Bチームは無いからこの問題の解決にはなってないけど

201名無しさん@恐縮です2020/10/04(日) 13:27:44.49ID:m1IJVJPb0
同級生のレギュラーが「あいつは(ド下手だけど)3年間休まず頑張ってきたから」とか言いだして勝手に最後の大会への出場を監督に嘆願するみたいな状況は本人にとって屈辱以外の何物でもないな。
本来対等なはずの同級生にスポーツの上手い下手で明確な格差が生じてるだけでもキツいのに、さらに「親心」みたいなものを発動されたらプライド粉々で完全に立場がなくなる。
なので実力不足で出られないなら出られないでそれでいいと思う。

202名無しさん@恐縮です2020/10/04(日) 13:45:05.11ID:XjUi27+30
>>291
>>1はそういうことを言ってるんじゃない。
ホント頭悪いなお前は。

203名無しさん@恐縮です2020/10/04(日) 14:30:32.73ID:Gn/c/kao0
>>197少年野球の公式戦(小学生)で既に採用されているそれも50年以上も前にwwたま蹴りで興奮出来るのはガチのヴァカしかいないwwww

204名無しさん@恐縮です2020/10/04(日) 14:33:37.80ID:QIR3a7DR0
>>200
いやむしろ大学野球で出来るのになぜ高校野球で出来ないのかと

205名無しさん@恐縮です2020/10/04(日) 14:36:37.87ID:qXhQ1P5y0
みんな甲子園目指すから

206名無しさん@恐縮です2020/10/04(日) 15:20:18.60ID:XjUi27+30
>>205
そうじゃない選手も居る。
ドラフト候補の近畿大の佐藤輝明は、高校は弱小お坊ちゃん学校の仁川学院で、
遠くに飛ばすのがひたすら楽しかっただけで甲子園には興味無かったと言っている。

207名無しさん@恐縮です2020/10/04(日) 15:29:41.76ID:0KjBfrTV0
>>204
他の世界を知らずに現状を肯定する人が多いように思える
このスレにもたくさんいるし大変だね

208名無しさん@恐縮です2020/10/04(日) 15:38:43.95ID:h8Jxk0z00
>>206
仁川学院からどうやって近大に入部できたんだろうか
あそこ全員ほとんど同じ学部でスポーツ推薦以外入部できないし

209名無しさん@恐縮です2020/10/04(日) 15:44:54.24ID:PWNLHAjz0
>>206
いるにはいるだろうがそんなのかなりの少数派だろ

210名無しさん@恐縮です2020/10/04(日) 16:02:54.46ID:iVeWlO+Y0
>>209
たかが高校の大会が「夢」になってる時点でかなり歪なんだけどね

211名無しさん@恐縮です2020/10/04(日) 17:41:55.16ID:iTLbLwgO0
高校野球なんてマジでいらない。アイツらアホみたいに練習しまくってるけど、レベル低すぎなんだから。今まで29回も開催されてきたU-18野球W杯で日本は一回も優勝したことがないという事実。野球なんか本気でやってる国なんてないのにこのザマなんだからもはや笑えないレベルだぜ日本の高校野球なんてwwwwwwwwww

212名無しさん@恐縮です2020/10/04(日) 19:30:05.45ID:XjUi27+30
>>208
近大は、良い素材なのに他の強豪大学から声がかかっていないorセレクションに落ちた
高校生を上手くすくい上げてるっぽい。

213名無しさん@恐縮です2020/10/04(日) 19:31:40.79ID:XjUi27+30
履正社が、練習時間二時間、レギュラーのうち二人は高校からの初心者という
大阪府立山田高校に負けた。

214名無しさん@恐縮です2020/10/04(日) 22:46:55.36ID:Z20GdvhO0
単に親がアホなだけだろ(笑)

今時やきうんこりあ(笑)とかやらせてる時点でな(笑)

日本のトップクラスでもアメリカでは2Aレベルで

打率1割台なんだから諦めろよ(笑)

日本の鈍臭いやつがやるのがやきうんこりあ(笑)な

215名無しさん@恐縮です2020/10/04(日) 22:53:48.87ID:mhd0EQzc0
入る部活の在籍人数くらい調べるだろ
試合に出たいなら、ソレなりのところ行けば出れるよ

216名無しさん@恐縮です2020/10/04(日) 22:56:28.88ID:mhd0EQzc0
>>106
全員出れなくね
20チームくらいないと

217名無しさん@恐縮です2020/10/04(日) 23:34:29.73ID:QIR3a7DR0
>>207
このレスはいったい何を意味しているの?
詳しく書いてくれる?

218名無しさん@恐縮です2020/10/04(日) 23:47:09.08ID:QIR3a7DR0
>>215
そりゃさ大志を抱いている強豪チームに入ることもあるわけよ
だってセレクション通ったということはもしかしたら自分にもその実力があるのかと思うじゃん
だって強豪チームが自分の実力認めて入っていいよと言うわけだから
でも実際は選手アホほどかき集めて劣る奴は飼い殺しなわけだよね下働きに回されて
その時点でやっぱ通用しなかったとなって実力に見合うチームに移れたらまたプレーできるわけじゃん
サッカーの有力クラブチームだってあるよ、一学年30人も40人も獲るところは
でもBチームやCチームでプレイしてAチームを伺うこともできるし自分で見切りをつけて自分のレベルに合ったチームに移ることも出来るわけよ
でも高校野球ではそれは出来ない
たくさん選手を抱えればそれだけトップチームがいい結果を残す可能性は高まるよ?でもその下にはそのような飼い殺しの犠牲があるわけだよね
結局そういうのはチームの勝利至上主義的なモラルの問題になっちゃうんじゃないかな?

219名無しさん@恐縮です2020/10/05(月) 00:01:12.11ID:I2egdJPZ0
紅白戦でレギュラー倒せば上に上がれるし、弱い群で思い出出場させるのも違うよな

220名無しさん@恐縮です2020/10/05(月) 00:16:27.91ID:/QsCekqM0
強豪選べばそうだろうけども

221名無しさん@恐縮です2020/10/05(月) 00:48:57.42ID:mLrERtVi0
>>219
思い出出場って言葉を使ってる時点で何にも分かってないことがよく分かる
試合こそが選手のモチベーション
試合があるからそこに向けてモチベーションが上がるし試合に出られる見込みが薄ければ上がらない

222名無しさん@恐縮です2020/10/05(月) 00:54:49.24ID:rNrYEmeC0
で、他のスポーツやれって事?
高校の部活もドラフトやって戦力均衡するのか(笑)

223名無しさん@恐縮です2020/10/05(月) 01:01:34.84ID:Tw6vpM7A0
俺は二軍で3年間やれる奴は尊敬するけとな。我慢強い。社会人になるとこういう奴が一番強いと思う。不貞腐れて辞めた奴ほど苦戦してるイメージがあるわ。

224名無しさん@恐縮です2020/10/05(月) 01:03:07.55ID:I7uAHa4I0
リフティングできないと試合に出してもらえないサッカーよりマシやろ

225名無しさん@恐縮です2020/10/05(月) 01:10:24.57ID:wnG6xslr0
>>214
高校から始めた元野球部の39のオッサンGKが未だに50m走ナンバー1というがに股踵着地の鈍亀揃いのカスチームが1部という恥ずかしいゴミリーグがあるってさwww

226名無しさん@恐縮です2020/10/05(月) 01:19:38.29ID:4WyGqPiN0
こどものころから監督にボコられながら必死こいて練習してプロ選手になって
代表にまでなったのに週一で練習やってるだけのトラック運転手に負けるんだから
日本の野球は間違ってるよね

227名無しさん@恐縮です2020/10/05(月) 01:20:50.16ID:gd5Pzjk+0
日本は全てにおいて遅れてる
北欧を模倣して真の先進国になるべき

228名無しさん@恐縮です2020/10/05(月) 01:22:13.19ID:AMtwj46W0
サッカーみたいにあらゆるリーグ作ればいいのにね

229名無しさん@恐縮です2020/10/05(月) 01:30:19.65ID:wnG6xslr0
>>211燃え尽きジャパンVS新学期でヤル気満々だわ兵役のある国はやる気が違うはそもそも年齢詐称している国もあるは既にクスリを使い始めてガタイ作りだしている国あるはでどう勝てと。

230名無しさん@恐縮です2020/10/05(月) 01:35:04.53ID:wnG6xslr0
>>226そのオッサンは2A辺りの元大リーガーだったはず。といっても頭の使い方(戦略)の時点で既に負けていた。さっかあ代表ゴッコのメモのオッサン並みの無策で臨んだんでw

231名無しさん@恐縮です2020/10/05(月) 01:37:27.46ID:mLrERtVi0
>>230
主題とは無関係な話で主題を無視
数少ない反証で全体を否定
おまえダメな奴の典型だな

232名無しさん@恐縮です2020/10/05(月) 01:38:16.45ID:djTPG4xm0
>>230
おいおい
2Aは大リーグじゃねえぞ

wwwwwwwwwww

233名無しさん@恐縮です2020/10/05(月) 01:38:32.93ID:45GlFEc40
まあはっきり言って人生の無駄だもんな

234名無しさん@恐縮です2020/10/05(月) 01:43:25.56ID:Oj0TYXsy0
>>1
捨て駒要員で、特攻隊で殺すためには、野球の補欠経験とか重要だからな

いざという時に、命軽く死ぬ人員だよ

235名無しさん@恐縮です2020/10/05(月) 01:46:50.07ID:4bEtzpT20
よし、守備のポジションを増やそう!
ファールをキャッチする「ベンチ前」とか「極右」とか追加で

ベースも10塁くらいまで増やす
29番バッターなんて打席が回って来ない可能性あるけどね

かっとばせ〜〜〜〜〜〜〜〜〜 やきう!

236名無しさん@恐縮です2020/10/05(月) 02:01:23.22ID:Z5hdb9pU0
>>225
朝鮮人やきうんコリアンが書いた日本語モドキは

誰にも理解不可能だな(笑)

さすが脳が腐敗してるだけある(笑)

237名無しさん@恐縮です2020/10/05(月) 04:35:09.38ID:IzHHKU8B0
>>229
開催時期が悪いとか普段は金属バットなのに木のバットだから慣れてなかったとか言い訳はもう十分に聞き飽きてるからな失笑)
で、来年の第30回U-18野球W杯で今度こそは焼き小豚ジャパンは悲願の初優勝できそうかね?

次もまた優勝できなかったらコロナの影響でーとか言うかもしれないが、それは日本だけの話じゃないから都合のいい言い訳でも今から考えておけや(大爆笑)

238名無しさん@恐縮です2020/10/05(月) 05:08:47.87ID:eERDZ3wN0
学歴と一緒
レギュラーとかはどうでも良く、そこに属してるのが一番
変わったブランド志向とも言える

239名無しさん@恐縮です2020/10/05(月) 05:21:12.73ID:R6rw8FU20
外国の事情はよく知らんけど
クラブ変えても結局そこで競争に負ければ
公式戦には出られないんじゃないのか?

240名無しさん@恐縮です2020/10/05(月) 06:15:07.32ID:wnG6xslr0
>>237国内じゃ税金集りだゴミフィジカルだ言われ続けているからセカイですかw今年のドラフト一位の石川という選手が地区予選で敗退したんで社会人に混ざって練習してこの世界大会に臨んで大活躍。まあオマケの大会に過ぎんということだ本音の部分ではw

241名無しさん@恐縮です2020/10/05(月) 06:30:32.88ID:PrpCHSUr0
欧米のチームには補欠はないけどチームに入ってダメだったらトライアウト、それでだめならチームにも入れず練習もできなくなる。

強制的にリタイヤさせて別な分野に行かせる厳しい世界だと思うけどな。

242名無しさん@恐縮です2020/10/05(月) 06:33:49.40ID:VKdqAR880
俺なら辞めるな

243名無しさん@恐縮です2020/10/05(月) 06:39:46.36ID:A+gtC6bX0
ここで阿弥陀籤だ

244名無しさん@恐縮です2020/10/05(月) 06:51:06.74ID:hhOUye530
◆セルジオ越後
2011年9月10日 NHK「ニュース深読み〜スポーツ選手の夢と現実」より

なぜ日本は子供を拘束するのか。
たとえば日本の「補欠」という概念には驚いた。
100人部員がいたら試合に出られない人間はみんな応援に回ってる。

ブラジルやドイツならチームを4つ作って全員が大会に出られるようにする。
強豪校の高いレベルの子供たちが大会に参加することもできないなんて変だ。

日本では10代の選手が参加する大きな大会の出場資格は、「学校単位」に
限られてしまっている。だから地域クラブでいい選手が育っても、中学になると
学校の部活に「移籍」しなくてはいけなくなる。コーチがいい選手を育てていても、
中学に入ったところでその指導がプツンと切れてしまう。

日本では中体連・高体連に所属しない者はスポーツ大会に出場することもできない。
ある種目の協会に登録すると、他の種目の大会にはいっさい出場できなくなる。
登録は出場する「大会」に対してすればいいことであって、「種目」の「協会」に
するものじゃないはずだ。

学校で部活という時間や施設を利用するのはいい。でもそこで「拘束」する、
他の種目に参加できなくするというのは、あるカラオケ屋に行って一度そこの
会員になったら、もう他の店には入れなくするというのと同じくらい愚かなことだ。

245名無しさん@恐縮です2020/10/05(月) 06:51:21.06ID:hhOUye530
◆「激減!県内少年野球」(6)プレーヤーズ・ファースト 野球と全く違う発想
https://www.kochinews.co.jp/15gekigen/150706gekigen01.html

驚きはまだ続く。サッカーは子どものプレー機会を増やすために工夫をしていた。
小学生の試合は4年前から全国的に8人制に切り替わった。ピッチのサイズを
大人用のほぼ半分にし、狭くした分、人数も減らすが従来の1面分で2試合できるので
ピッチ上にいる合計人数は「22」から「32」へと10人増えた。

しかも、選手の交代はフリー。退いても再出場できる。試合の予選は3、4チームによる
リーグ戦。トーナメント戦が大半の野球より、はるかに球に触る機会が多い。

合理性の追求は、まだある。

チームの部員数が多ければ、同じ大会に高学年だけで4組出す場合もある。
参加チーム数に制限がないのだ。

参加数が増えすぎて日程消化がきつければ、試合時間を短縮する。
夏場で暑すぎる場合は、途中で試合を止めて給水時間も入れる。融通が利くのだ。

さらに驚いたのは、子どもの体力に配慮した運営方針だ。
大会によっては開会式を開かなかったり、抽選時にキャプテンだけで行う場合もある。
日本サッカー協会では、子どもが家から試合会場まで、1時間以内に着けるような
ブロック別のリーグ戦普及を提唱しているという。
野球は大半の大会が全チーム、開会式に参加。
会場集合は午前7時半前後。郡部のチームは大変だ。

246名無しさん@恐縮です2020/10/05(月) 06:51:44.06ID:hhOUye530
ヨーロッパの子供は日本と真逆に、地元のスポーツクラブで
まず複数のスポーツを同時並行で学ぶ

(ヨーロッパで女子柔道人口が多いのも、これが一因だろう
ボクシングのような打撃格闘技や、直接ボディコンタクトする
レスリングよりも、着衣をつかむ柔道は女性に比較的好まれる)

だから日本の引きこもり焼き豚みたいに、
「野球は身体の鍛錬・運動神経などの面で、他のスポーツより
優れている競技だ!」
などという狂った妄想にとじこもることがない

現実に、月曜にテニスをやった人間が火曜はバスケ、水曜は
レスリングをやったりするのが欧州の少年少女スポーツクラブ

野球はうまくても他のスポーツはからっきしというイチローや
ダルビッシュみたいな選手は、欧州だと他の種目や、それを
やっている仲間に対するリスペクトを自然と持つし、一緒に
汗を流す他種目の選手たちを「同じスポーツクラブの仲間」
として応援出来る精神風土が生まれる

焼き豚のような、無知ゆえの偏狭地域ナショナリズムに
陥らないためにも、いろいろな種目のいろいろな指導を
受ける時期があることが子供には望ましい

そしてそうした環境の中で、欧州の野球は「つまらないもの」「やる意味が
ないもの」として嫌われ、駆逐され、淘汰されてきた歴史があるわけだ

247名無しさん@恐縮です2020/10/05(月) 06:53:35.80ID:/niUMPQj0
>>223
それ単なるイメージだろ

248名無しさん@恐縮です2020/10/05(月) 06:55:05.69ID:9Z0RaVL10
>>9
バカルト脳

249名無しさん@恐縮です2020/10/05(月) 07:02:47.34ID:PZNEeFuE0
補欠よりもライト守ってる方が恥ずかしい

250名無しさん@恐縮です2020/10/05(月) 07:33:11.34ID:q9qQPBVr0
>>246その種目そのものが高次の身体操法を導くものと否のものがあって重い物、デカイ物、長い物を操作する種目=バスケ、投擲、スイング等が高次で欧州人気の卓球、ハンド,サッカー、長距離等は

251名無しさん@恐縮です2020/10/05(月) 07:38:23.33ID:q9qQPBVr0
要するに反動や(静止)慣性質量を利用しやすいか否が判断の基準。自分の腕力のみでブン回したり出来る種目で高次の身体操法に気付くのは難しいてこと。コピペ連弾の前に少しは運動しろよwww

252名無しさん@恐縮です2020/10/05(月) 08:24:32.74ID:hhOUye530
バカ焼き豚、ラジオ体操以下のカロリー消費を笑われて
「ぐ、軍隊に行ったら手榴弾を投げるのに役立つ!」
とか言ってる奴までいたけど、手榴弾は重いので、ボーリングのように下から
遠心力で放り出すもので、野球みたいな投げ方をしたら肩を壊すだけだとか

実際軍隊に応用するにしても、速く長く走ったり、塀を跳び越えたり
重い物を運ぶ力をつけるスポーツの方が役に立つだろ

野球みたいにベース一周するだけで立てなくなるとか、ダッシュしただけで
肉離れを起こすおっさんレジャーじゃサバイバルの役に立つわけがない

253名無しさん@恐縮です2020/10/05(月) 08:26:33.16ID:hhOUye530
◆大谷スレより  野球はデブの力自慢!


419 代打名無し@実況は野球ch板で 2020/08/01(土) 03:09:50.28
野球はデブの巨漢が力自慢をするだけのくだらない競技になり下がったのだよ
(大谷のように) 守備せず、防御率無限大でも打率1割台でも、(村上のように)三振と失策を量産してもホームランさえ打っておけばマスコミは神扱い

あげくに大谷はサッカーやっても凄いなどと基地外妄想をはじめて久保スレを荒らす
バロンドール創設したフランスフットボール誌のインタビューをフランス語で受けてトップページを飾る久保と同列だとでも本気で思ってるのかw
マスコミ総出で煽っても19歳久保のフォロワー数の半分もいかない現実見ようぜ

未だに日本を制御することを夢見る斜陽産業のマスコミ、他のスポーツで需要のないデブ、そして情弱な焼き豚により成り立ってるのが野球なんだな

254名無しさん@恐縮です2020/10/05(月) 08:27:28.40ID:hhOUye530
野球のプレーは常に「一つのパターン化した動作を、相手に妨害されることもなく行うだけ」
単細胞生物の野球選手には、他のスポーツなんて複雑過ぎてとても出来ないんだろうな


◆U18ワールドカップで惨敗すると「本来のポジションじゃなかったから!」

276 名無しさん@恐縮です 2019/09/12(木) 17:55:34.88
ポジションガー!
ポジションガー!

野球の「守備」
「打球をキャッチ」
「どこかしらに送球」
「送球されてきたボールをキャッチ」

立つ位置がちょっと変わってもやることは一緒
一度に複数の動作をすることもない
ボールを送る相手が高速で移動していることもない
相手の妨害もないからフェイントをかけたりする必要もない

特殊なピッチャー・キャッチャーは除き、サッカーやバスケと違って
ポジションの役割に明確な違いもなく、一つひとつのプレーはブツ切りで
ポジション間の連動も、相手からのカウンターもない単純なスポーツ

焼き豚が無知な弁解を垂れ流せば垂れ流すほど、「単純な野球選手には
他の複雑なスポーツはとても出来ないんだなあ」と思い知らされる


314 名無しさん@恐縮です 2019/09/13(金) 11:45:29.07
野球の送球は他競技で言うならパスに相当する行為だけど、
投げる前に1フェイク入れたり、
相手を越えて山なりだったり、意図的に1バウンドさせることなんて
皆無だもんな。
とにかく「走者が到達する前にボールが届けばOK」

255名無しさん@恐縮です2020/10/05(月) 08:27:52.46ID:hhOUye530
◆野球選手のケガも、「一つのことしか出来ない」単純体質のゆえ
 こんな単細胞生物がアスリートなのか? スポーツマンと言えるのか?

野球選手ケガ多すぎw 元プロ選手高森「原因は◯◯だ!」
https://ikikuru.com/entertainment/baseball-players-reason-of-injury/

野球選手って、ケガが多すぎるだろ!と、思っていませんか?
そうです、間違いなく、ケガが多いです。原因の1つとして、野球という競技の
特性が関係しているのではないかという仮説を元に、話を進めていきましょう。

野球というスポーツは、打ったら必ず一塁に走ります。その次は二塁といったように、
反時計回りに動くことが決められていますね。 
しかしここでよく考えていただきたいのが、動く方向が決められているスポーツが、
他にあるかということです。

ほとんどのスポーツは、自ら動く方向を決め (ゴールの方向は決まっているにせよ)、
ボールを自由自在に操り、体と頭を同時に使ってルール上で決められたフィールドの
中を動きます。ほとんどのスポーツは、360°全方向に、自分の意思で動くことができます。
特に体がコンタクトするスポーツ、バスケット、サッカー、ラグビー、フットボール
などは、まさに全方向から相手がぶつかってくる可能性がありますね。そうすると、
体はある一定方向へ力を出す準備ではなく、体全体を使ってバランスを取ろうとします。

この行為こそが、野球と他のスポーツの違いではないかと、僕は考えます。

体がぶつかるということは、日々の練習の段階から、
「どのように倒れればケガしないか?」
「どういうぶつかり方をすれば、自分が壊れないか?」
ということを無意識的に考えるようになります。トレーニングも、自分の体の安定性を
保つ為の練習、つまり、体幹の強さやバランスを追求するものに特化されていきます。

一方で野球はどうかというと、サッカーのように、走りながら蹴るわけではなく、
打つ練習では打つことだけを練習します。全力で打った後に全力で走る練習と
いうのは聞いたことがありませんし、僕はやったことがありません。
野球選手の肉離れは、ほとんどが打った直後、ベース周りで起きています。

野球選手は、360°全方向にどんな瞬間でも動けるようにトレーニングされていません。
守備でもバッティングでも、投手が投げることで全てが始まるので、常に準備された
状態でプレーが始まります。
ところが、全力でスイングして内野にボテボテのゴロが飛んだ時、すぐにモードを
「全力で走る人」に切り替えなくてはなりません。
この切り替えができずに、筋肉が切れてしまうのです。

256名無しさん@恐縮です2020/10/05(月) 08:28:10.04ID:hhOUye530
とにかく野球は、プロが一塁に走るだけで肉離れを起こして長期離脱するスポーツ、
もといおっさんのレジャーだからなあ 

肉体的接触にとてもとても弱いモヤシの野球選手
決まった方向から来ることが分かっている一人の相手すら対応出来ないんだよ?
(あげくルールで「対応」そのものを禁止してしまった、スポーツかそれ?)

前後左右から突進してくる複数の巨漢外人相手にサッカーなんかやったら
「死んじゃう」発言連発だろう


■小倉監督「死んじゃう」…捕手・森に米国が危険タックル連発  スポニチ Sponichi Annex 野球
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2012/09/08/kiji/K20120908004068380.html

これが国際大会の洗礼か。唯一の2年生・森が米国流のフットボールタックルの餌食になった。
試合後、小倉全由監督は「ルールが日本の野球と違うといえば違うけど、あれではケガをしてしまう。
ルールをつくってくれないと、あれじゃ死んじゃいますよ」と怒りを抑えるのに必死だった。


■小倉監督「野球じゃない」/高校野球 - 高校野球ニュース : nikkansports.com
http://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/p-bb-tp3-20120908-1013403.html

これが、世界大会の洗礼なのか。日本の小倉全由監督(55)は、世界一を逃したことへの悔しさよりも、
激しいクロスプレーをいとわない米国に憤っていた。
「ああなったら野球じゃない。1位進出できない悔しさもあるが、これが国際試合なのか、と」。
怒りは収まらず「あのプレーで(流れが)おかしくなった。あれは、日本の野球が甘いとかじゃない」と
まくしたてた。

257名無しさん@恐縮です2020/10/05(月) 08:29:09.02ID:hhOUye530
◆「ボディコンタクトのある相手との駆け引き」が理解できない焼き豚脳


582 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/04/05(金) 17:14:29.93
焼豚ってサッカーを見て「ボールの落下点に入れてない」と思うらしいが
サッカーは相手選手と駆け引きをして、
「相手より早く飛ぶ」
「相手より良い位置で飛ぶ」
「相手を飛ばせない」
「相手の飛ぶタイミングを狂わせる」
これらを瞬時に行ってる事を一切理解出来てないよな

野球のように一人でのんびりと構えられたら、誰だって落下点に入って
タイミングを合わせるなんて容易に決まってるのにw

583 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/04/05(金) 17:20:31.31
野球は一番とりやすい位置で取ればいいからな。
内野のボールの処理は最善の処理も必要ない。
ランナーをアウトにできるレベルの処理でいいからね。

他のスポーツは最善の処理を目指しながら、相手との駆け引きをして、
自チームの作戦に合う処理をするとともに、相手の作戦の裏をかかないと
いけないからね。

595 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/04/05(金) 17:40:21.10
ラグビーのハイパント処理とか見れば焼き豚でもいかに難しいか分かるだろうにな。
サッカーより遅い落下スピードでも相手との接触が前提なら容易の筈がない

585 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/04/05(金) 17:24:33.44
たまに他の選手とぶつかって怪我してるもんな
あの程度で怪我してたんじゃ野球選手がコーナーキックの時のゴール前の
争いに加わったら即死だろ

258名無しさん@恐縮です2020/10/05(月) 08:29:47.28ID:hhOUye530
日本のまともなスポーツの足を引っ張ってきた害毒・野球

野球がオリンピック種目から外された途端、日本は強くなった

長嶋巨人初優勝の1976年に開催されたモントリオール五輪で日本は陸上・
水泳全種目で入賞者なし
松井イチロー対決の日本シリーズが話題だった1996年のアトランタ五輪で
日本の金メダルは柔道の3個のみだった


724 名無しさん@恐縮です 2018/09/19(水) 12:47:48.13
オリンピックで金メダル増えたり小学生のスポーツテストでボール投げ以外の
全ての数値が上昇したりしてるのは日本人の野球離れと関係ありますか?

725 名無しさん@恐縮です 2018/09/19(水) 12:49:14.32
日本のスポーツの足を長年に渡り引っ張り続けて邪魔してきたのが野球だからね
日本のスポーツが発展したのは野球が衰退したのが1番の原因だよ

731 名無しさん@恐縮です 2018/09/19(水) 13:08:35.20

夏季五輪のメダル獲得数

【日本】
北京25→ロンドン38→リオ41

【韓国】
北京31→ロンドン28→リオ21

【中国】
北京100→ロンドン88→リオ70

259名無しさん@恐縮です2020/10/05(月) 08:30:22.56ID:hhOUye530
◆走るだけで長期離脱、それがフィジカルエリート野球選手! www

【野球】プロ野球選手に「走っただけで肉離れ」続出 の“元凶”は? 2015/04/26
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1430003265/

打って走っただけでケガをするプロ野球選手が後を絶たない。

19日にオリックス中島(32)、17日は巨人阿部(36)が走塁中に
太ももの肉離れで二軍落ち。2日の巨人相川(38)、オープン戦での
巨人大田(24)も同様のケースで戦線離脱した。

疲労がたまる夏場ならまだしも、まだ開幕して1カ月足らず。

久しぶりに草野球をするオジサンじゃあるまいし、走っただけでケガとは
情けない限りだ。

260名無しさん@恐縮です2020/10/05(月) 09:09:29.51ID:LfoEwFcO0
>>241
飼い殺しがない分良心的かもしれんな

261名無しさん@恐縮です2020/10/05(月) 09:54:07.56ID:MHdMCND40
>>260
うん。
日本は雑用要員にしてるだけだしな。

262名無しさん@恐縮です2020/10/05(月) 10:30:15.38ID:VpMJu3dA0
補欠はモテない

263名無しさん@恐縮です2020/10/05(月) 10:31:33.69ID:VpMJu3dA0
強豪校の補欠ピッチャーになるなら弱小校のエースピッチャーになった方がモテるよ

264名無しさん@恐縮です2020/10/05(月) 10:44:25.68ID:yseBuU+30
そもそも野球やってる時点で女は近づかない

265名無しさん@恐縮です2020/10/05(月) 11:22:36.38ID:hhOUye530
10代・20代女性 

「見ないです」
「見ないです」
「一回も話題になった事がない、私の周りでは」
【野球離れ】<「補欠」は日本の部活の大問題>「3年間に一度も公式戦に出ない野球部員」を生む非教育的思考...★3  [Egg★]->画像>10枚
【野球離れ】<「補欠」は日本の部活の大問題>「3年間に一度も公式戦に出ない野球部員」を生む非教育的思考...★3  [Egg★]->画像>10枚


Q.観戦するならサッカー?野球? 
【野球離れ】<「補欠」は日本の部活の大問題>「3年間に一度も公式戦に出ない野球部員」を生む非教育的思考...★3  [Egg★]->画像>10枚

佐々木希「サッカー」
深田恭子「サッカー」
瀬戸朝香「サッカー」


Q.男の趣味に付き合うなら野球観戦?釣り?
【野球離れ】<「補欠」は日本の部活の大問題>「3年間に一度も公式戦に出ない野球部員」を生む非教育的思考...★3  [Egg★]->画像>10枚

佐々木希「釣り」
深田恭子「釣り」
瀬戸朝香 無回答

266名無しさん@恐縮です2020/10/05(月) 11:22:51.95ID:hhOUye530
ももクロ百田と高城は野球よりサッカー!「マー君悲しむ!」 (つべより) 


リスナーから「野球とサッカーどっち派?」と質問され、高城れにが「私はサッカー派」と答える
  ↓
それを聞いた百田かなこ「あーあ、マー君悲しむよ」と煽る
  ↓
それを聞いた高城が「じゃあ加奈子はどっち派なのさ?」と聞く
  ↓
百田「私はサッカー派」と即答
  ↓
二人で大爆笑wwww

267名無しさん@恐縮です2020/10/05(月) 11:23:07.35ID:hhOUye530
カープファン代表加藤沙里w
【野球離れ】<「補欠」は日本の部活の大問題>「3年間に一度も公式戦に出ない野球部員」を生む非教育的思考...★3  [Egg★]->画像>10枚

サンフレッチェサポ代表影山優佳
【野球離れ】<「補欠」は日本の部活の大問題>「3年間に一度も公式戦に出ない野球部員」を生む非教育的思考...★3  [Egg★]->画像>10枚

268名無しさん@恐縮です2020/10/05(月) 11:23:25.95ID:hhOUye530
■アウト×デラックス - 2015年 11 月19日
小間千代 「事務所の社長に嘘でもいいから野球好きって言えって言われた」
【野球離れ】<「補欠」は日本の部活の大問題>「3年間に一度も公式戦に出ない野球部員」を生む非教育的思考...★3  [Egg★]->画像>10枚

マツコ 「あーそうすると巨人ファンとかのバカなオヤジが食いついてくるわけねw」

矢部 「本当は野球は?」

小間千代  「まったく知らないですねw」
【野球離れ】<「補欠」は日本の部活の大問題>「3年間に一度も公式戦に出ない野球部員」を生む非教育的思考...★3  [Egg★]->画像>10枚

269名無しさん@恐縮です2020/10/05(月) 11:24:01.98ID:hhOUye530
薄気味悪いコミュ症には「あいつ野球とか好きそう(嘲笑)」と言うのが今の時代…


400 名無しさん@恐縮です 2019/11/19(火) 20:43:13.70 ID:sokWy9/h0

【悲報】JKの間で「やきうとか好きそうwww」が流行りだしてしまう
http://2chb.net/r/livejupiter/1562348279

飲み会で陰キャがこれ言われてるの見て笑ったわ

270名無しさん@恐縮です2020/10/05(月) 12:04:45.69ID:WF/78ISH0
カビの生えたゴミコピペを引っ張り出して来れるのはゴミ屋敷の主と決まっているw別に運動不足ともデブとも言っていないんだがこれ程の反応があるんでは心当たりはありまくりのようだなデブwwww

271名無しさん@恐縮です2020/10/05(月) 13:03:57.65ID:gdkqIujx0
補欠 = 部費要員だよ。

教育の名の下にどんな綺麗事言ったところで。

272名無しさん@恐縮です2020/10/05(月) 13:51:59.53ID:95NZJFRn0
>>1
日本だけじゃないでしょ
アメリカなんかチアガールになりたくてもなれない人すらいるんだから
野球部として野球やれることだけでも幸せやん

273名無しさん@恐縮です2020/10/05(月) 14:15:08.32ID:vrFsfOTu0
>>272
やきう部としてやっているのは球拾いと雑用では幸せじゃないよ
やらない方がマシ

274名無しさん@恐縮です2020/10/05(月) 14:19:04.96ID:3wrEfJnC0
どんな競技でも団体競技にはレギュラーと補欠は有るだろ。

275名無しさん@恐縮です2020/10/05(月) 14:35:50.60ID:GJphec1z0
>>274
出場機会があるリザーブと万年補欠じゃまったく違う

276名無しさん@恐縮です2020/10/05(月) 14:57:25.37ID:yseBuU+30
>>272
野球やりたくて野球部に入ったんじゃ無いの?

277名無しさん@恐縮です2020/10/05(月) 18:20:25.33ID:Jjdk5LSr0
プレーしたくて部活に入ってるのに試合出来ないとか意味不明だわな
スポーツは楽しいからする目的だろ

278名無しさん@恐縮です2020/10/05(月) 18:50:05.60ID:DvpD9fwB0
確かにな。
俺も野球強豪校に行ったけど、絶望的だなって感じたからすぐ辞めたわ。
でも推薦で行ってると辞められないよね=退学だし。
俺は一般入試だったから夏前に辞めて物理部に入って立派なオタクになったわ。

279名無しさん@恐縮です2020/10/05(月) 20:46:42.64ID:0Th3O67J0
スーパープリンスリーグ東北決勝 青森山田高 2-0 青森山田高セカンド
https://web.gekisaka.jp/news/detail/?312700-312700-fl

280名無しさん@恐縮です2020/10/05(月) 21:00:40.71ID:En+IS6bX0
野球は監督のためにやるものだからね
勝利が監督コーチの成績なんだから
スポーツを楽しむとかいう次元と真逆

281名無しさん@恐縮です2020/10/05(月) 22:02:47.14ID:lfH5Bnas0
そもそも地球上の全人類がやきうんこりあ(笑)から離れ過ぎで

全く寄りつこうともしない(笑)

アホがやるレジャー

282名無しさん@恐縮です2020/10/05(月) 22:07:41.68ID:ueQe7qVN0
>>279
ここまですごいと漫画みたいで応援したくなる
昨日のフジミライモンスターに出てて気になってた
ありがとう

283名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 01:29:14.51ID:yTWM/Evr0
野球なんて昔も今も世界の誰も興味ねえのに日本では部員が100人ぐらいいる高校も存在するとか気色悪いな。あんなもんカルト宗教そのものだぜw

284名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 01:33:57.78ID:OWlVl9dH0
玉拾い部に名前変えて募集しろ

285名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 02:08:19.61ID:GEvKBXeF0
>>278
好きな子出来ても補欠じゃな

応援に行くね。スタンドで一緒に応援?

286名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 02:12:16.81ID:Aea6/nKj0
人数制限しろ。そして学年でチームやリーグをすればバランス良く試合に出れる

そんなに難しい話ではないわ

287名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 03:20:27.36ID:epky5m+g0
>>283
でももう鈍臭い子供しか集まらないからこのザマなんだよな(笑)
オーストラリアなんてやきうんこりあ(笑)の影も形もないのに
惨敗とかアホ丸出しとしか言いようが無い(笑)


【スポーツ】中学生に人気の部活は?1位サッカー部 2位バスケ部 3位テニス部 4位吹奏楽部★5
s://2chb.net/r/mnewsplus/1456588047/

【野球】U18W杯 1次ラウンド 日本 1-3 台湾 日本代表5回降雨コールドゲームで初黒星 スーパーR進出決定は持ち越し★3
s://2chb.net/r/mnewsplus/1567471001/

【野球】U18W杯 スーパーラウンド 日本 4-5x 韓国 延長10回タイブレーク韓国にサヨナラ負け ★7
s://2chb.net/r/mnewsplus/1567805482/

【野球】U18W杯 スーパーラウンド 日本 1-4 オーストラリア 日本代表、決勝進出ならず 5位で大会を終える ★12
s://2chb.net/r/mnewsplus/1568023501/

288名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 03:24:45.41ID:uKeIG4Fz0
個人スポーツやればいいじゃないかと当時から思ってたな
まあ、個人スポーツにも団体戦があるのもあって、そういうのは補欠もあるけど

289名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 03:31:22.50ID:2KvzS+lQ0
>>277
草野球でもやってろ

290名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 03:35:21.89ID:YrxhlslU0
チームスポーツはまだいいじゃん
個人スポーツなんて補欠だらけだろ

291名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 03:39:39.20ID:lMbC7hxw0
>>289
やきうんこりあ(笑)とか不人気すぎて

草やきうんこりあ(笑)とかもう

ヨボヨボの老人がかろうじてやってるだけ(笑)

292名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 03:39:44.58ID:YSk1vxb00
>>289キンキー(変態)大学のさっかあ部が草(大麻草)さっかあに励んでイタそうです

293名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 03:41:21.08ID:FTgglmNN0
まぁレギュラーなれそうにないとわかったら辞める奴多いよな
だいたいそういう奴は人のせいにするけど

294名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 03:43:39.75ID:YSk1vxb00
>>291
確かにたま蹴りの基本のがに股ヨタヨタ歩きを繰り返していたらジジイになる前に膝にガタがきてろくに歩けなくなるものなww若者のスポーツ(キリッw)

295名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 04:02:27.18ID:yTWM/Evr0
がに股がどうのって言ってるアホが出現したが、そんなこと言ってても野球が世界の誰も興味ない競技で、なおかつあんなもんに夢中になってるのは日本の焼き豚どもと韓国朝鮮人だけという事実は変わらないのにマヌケだなwwwww

296名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 04:06:45.25ID:l1Tw41N00
3年間球拾いとかした結果
ベンチで応援とかしてる人たちって
無駄な時間過ごしてると思わないのかな・・・

297名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 04:07:25.25ID:l1Tw41N00
>>283
まだプロ野球に金出すスポンサーが生きてるからなあ

298名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 04:11:18.99ID:l1Tw41N00
>>223
ブラック企業ならあってるんじゃないのw

299名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 05:41:51.81ID:YSk1vxb00
>>295でもゲーリックフットボール(アイルランドの国技で8万人集める)はスゲーだろwあとがに股歩きはおまエラが下に見ている東南アジア人にもバカにされているぞww

300名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 05:42:17.27ID:Uv3QcYv70
>>223
そんなの一年目の三ヶ月まで先輩に叩き潰される仕事も出来ないのに

301名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 05:53:12.75ID:YSk1vxb00
あと陸の上のスピードてのは地面からの反発とほぼ同義なんだけど脚の曲がっているがに股では力の入れる方向と伝わる方向にズレが生じて無駄に力まなきゃならんのでバテとガタが来やすい。動き続けることが売りの種目なら尚更なww

302名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 06:41:35.62ID:Gs7OoFKs0
部活のメインは練習であって、公式戦は余興
練習には全員参加できる

303名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 07:51:02.28ID:x73WYhFr0
>>282
青森山田Aチーム(トップ)の成績
東北新人戦(主力数人が世代別代表召集や怪我で不在)
1回戦 山田2-1聖和学園
準決勝 山田1-0専大北上(昨年度総体選手権岩手代表)
決勝  山田4-0学法石川(昨年度東北プリンス)
県大会(総体代替大会)
1回戦 山田30-0向陵
準々決勝 山田14-0弘前実業
準決勝 山田19-0三沢商業
決勝  山田4-0野辺地西
強化試合
山田6-0尚志(昨年度プレミア所属・総体選手権福島代表)
和倉ユース
グループリーグ
山田3-1ジェフ千葉U18
山田2-1履正社(現在スーパープリンス関西グループ2位)
山田2-1米子北(昨年度総体選手権鳥取代表)
決勝トーナメント
1回戦 山田1-0東山
準決勝 山田3-0日大藤沢(昨年度選手権神奈川代表)
決勝  山田5-0履正社
スーパープリンス東北
山田13-1ブラウブリッツ秋田
山田8-0聖光学院
山田5-0遠野高校
山田3-0ベガルタ仙台
山田8-0モンテディオ山形
順位決定戦
山田2-0山田セカンド

20勝0敗 得点129失点5

304名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 08:23:58.42ID:f/X/z/bZ0
>>303
なんだこれ
プロ入りする数人がすごいだけじゃなくて、すごいのが20人くらいいるわけ?
Jユースが話にもならないじゃん

305名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 09:04:45.36ID:hgZDB4g+0
野球はこのままで良いよ
どうせ人気回復とか無理なんだから

306名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 10:32:50.23ID:umky92wY0
・補欠でも腐らず三年間やきうを続けた→社会の底辺で機能する有能な下っ端が出来上がった
・やきうが上手かったので三年間レギュラーを張り続けた→監督の指示待ちしか出来ない有能な下っ端が出来上がった

目付きと手癖の悪さに目を瞑れれば、やきうはある意味社会にとって重要な人材供給源だよ
下っ端は必要なんだ

307名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 11:07:17.48ID:517GMafG0
>>166
これな
「悔しい思いをした人は必死になるから伸びる」と信じて、やたら課題を出してくるんだけど、悔しさの内容については思い至らないから難癖みたいな圧のかけ方をしてくるんだよな

308名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 11:15:43.35ID:7kiGDVyD0
勉強全くしないで三年間補欠 こんなのがいっぱいいるからなぁ 

309名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 11:17:49.76ID:7kiGDVyD0
>>21
野球バカにしすぎだろw

310名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 11:52:09.44ID:jrY/ka0s0
>>299
ゲーリックフットボール?悪いけど初耳だな。知らんよ知らん。個人的にはラグビーは私は好きだけどな。
それから、がに股が東南アジアの人からバカにされてるって?それは知らなかったな。ま、正直だから何?としか言いようがないのだがw
東南アジアの人がバカにしてるのって日本の野球のことじゃないかね?
彼らは野球なんて知らないし興味もないんだよなw

311名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 11:55:05.99ID:jrY/ka0s0
>>301
なるほどなるほどわかった勉強になったね。
とりあえず、君はスポーツに関わらないでいいから弁当でも食いながらのんびり野球でも見ているがいいさ(((*≧艸≦)ププッ

312名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 12:17:54.23ID:W0KDzIVM0
>>282
自分も見てた、松木くりゆう君だったっけか?
キャプテンシーも有って凄いよね
どこかJのチームは囲ってるのかな?

313名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 12:25:54.04ID:lii/p70c0
>>1
そもそも16〜18歳が硬式野球する環境が高校野球しかないのが問題なんやで。

314名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 12:26:53.89ID:ASqCalkX0
俺の同級生も地元でめっちゃ野球うまいって言われてたけど強豪校行って1度も公式試合でマウンドどころか打席にも立てなかったって行ってたな

315名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 12:49:50.83ID:+YebjIDR0
AチームとかBチームとか作ったらあかんの?

316名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 12:53:15.67ID:ZHHXwlGb0
>>104
東福岡は8軍まであり
県リーグに4軍まで参加中

317名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 13:05:52.94ID:UwpaF7UQ0
わざわざ不祥事をリークするのは、
レギュラーに成れなかった選手の親。

318名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 13:09:14.07ID:1CuHyWSu0
それも含めて本人の判断だろう
問題点という考えはプロの人材という点で見た話で、本人の価値観はまた別のところにあるでしょ

319名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 13:23:38.25ID:QY5ICZA70
>>28
卓球部だったけど、レギュラーになったら日曜とか午前中の部活終わったら午後から他の学校に試合に行かされたり、高校生の練習に連れて行かれたりするからあえてやる気なさそうにしてレギュラーに選ばれないようにしてたわ、そうあえてね

320名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 14:10:33.01ID:K4lkayCJ0
補欠の無いチームスポーツって何のことを言ってんの?
さっぱり分からん

321名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 14:19:36.75ID:Ifz13iPV0
地方の公立高校に分けてやれよ

322名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 14:24:52.53ID:IZzpWDcL0
>>320
この場合の補欠は野球で言えば
試合に出る権利の無いスタンド応援組のことやろ

323名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 14:26:22.15ID:1JIDoZVo0
野球は時代遅れ

324名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 14:27:16.92ID:5weDkmAA0
補欠は練習も早く切り上げるようにしたり試合も行かなくていいようにすればいいと思う
その間勉強などをさせればいいのではないか

325名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 14:29:54.88ID:2ukjt55c0
>>320
焼き豚相変わらずバカだな
交代やレギュラーに何かあった時に出番があるリザーブメンバーと3年間スタンド応援の万年補欠の区別くらい付けよう

326名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 15:00:50.60ID:gnEl2jYD0
>>318
部活やったことない子供おじさんは語らないでくれ
高校生に自己責任とかアホな大人の発想だ
部活やれば勉強しなくて良いとかおかしい
あとひどいしごきがあっても簡単に辞めれない

327名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 15:01:53.90ID:PtK8T7dc0
先輩ぶん殴ればすぐ辞めれたぞw

328名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 15:19:08.25ID:LsceiKV60
実力や技術がものを言う世界も体験してた方がいいと思うぞ不運や不遇や理不尽なんかも含めてね

329名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 15:24:59.87ID:csPmm7uy0
おまえらこどおじは家族の補欠だよね。アハアハ

330名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 15:31:37.08ID:/rv4prZX0
部活なんか団体競技全部一緒だろ。
チーム内でレギュラー勝ち取って試合にでる。サッカー部とかバレーボールとか全部一緒。

331名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 15:45:13.84ID:HcpOU7tM0
>>328
学生なんてほぼ全員受験という実力勝負の世界体験してんだし部活までそんな経験する必要ないじゃん

332名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 15:47:54.72ID:BqmB4FKt0
他の部の「補欠」は公式戦に出られないって意味でしかないけど
野球部は「補欠」はもっと陰湿な意味があるからな

333名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 16:02:19.01ID:WsAMWTRa0
>>325
ほんとヘディング脳は野球憎しでイカれてんな
じゃあ人気でご自慢のサッカーは部員も多いんだろうが
控えが全員ピッチ脇で待機してんの?
高校選手権でも登録は20人ってなってるぞ

334名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 16:06:04.30ID:2KvzS+lQ0
>>325
球蹴りみたいに誰が試合出ても大して変わらんようなヌルい競技じゃないんよ

335名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 16:06:24.04ID:2ukjt55c0
>>333
焼き豚バカで無知だから知らんのだろうがレベルに応じてBチーム以下は各リーグに所属しててそこでの試合はみんな公式戦なの

336パパラス♂2020/10/06(火) 16:09:43.90ID:/jDGKggv0
選手の多いところは年単位か半年単位の登録でAチームとかBチームとか複数の
チームを作っていいことにして、そのすべてが大会に参加できるようにすればいいのに。
選手の足りないところは複数校で合同チーム作ればいいし、そーすれば強豪校だけで
なく、全体的に活気づくかもしれんだろ(*^ー^)ノ~~☆

337名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 16:22:40.54ID:G7/x4J250
そこまで言うなら各校から何チームでも大会に出せるようにすれば良いのにね。

338名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 16:36:32.99ID:HcpOU7tM0
>>334
サッカー部の助っ人が大活躍出来るぬるい競技が有るらしいぞw

339名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 16:40:33.74ID:i5X7XRs30
サッカー部員が週に1、2度練習に参加するだけで活躍ができる高校野球 
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2015/07/13/kiji/K20150713010723950.html

◆浦安南 22年ぶり夏1勝! 部員8人、サッカー部の助っ人活躍

最後の打者を打ち取ると、浦安南のエース田中は「やっと勝ったぞ!」と、
涙を流しながら何度も雄叫びを上げた。
93年以来、22年ぶりの勝利。待ちに待った瞬間だ。

7年ぶりに出場した03年以降、全て2桁失点でのコールド負け。
04年には0―30、08年には0―34と屈辱的な大敗を喫した。
今年のチームも正式な部員は1人足りない8人。

そのため、運動神経の良さを買われたサッカー部所属の向後(こうご)が
「9人目の部員」として加わった。
5月から週に1、2度、練習に参加し始め、1週間前からは部活動の
全ての時間を野球部に費やしてきた。
その向後は「9番・左翼」で出場し、3安打1打点の大活躍。

「午前中に野球部で練習試合をした後、学校に大急ぎで戻って
サッカー部の練習。夜はマクドナルドで9時まで働いた日もありました」。
アルバイトで磨いた「スマイル」が塁上で輝いた。

340名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 16:41:00.02ID:i5X7XRs30
「激減!県内少年野球」(5)サッカー少年2000人 理念、組織がけた違い
https://www.kochinews.co.jp/15gekigen/150704gekigen01.html

少年野球の衰退の要因について野球関係者は、「少子化」「親の負担の大きさ」
「サッカー人気と手軽さ」といった漠然としたイメージで語っていたが、サッカーを
取材するとそんなものではなかった。

  ◇  ◇

高知県サッカー協会の事務所はJR高知駅前のビルにあった。建物は古いが立地は抜群。
その3階のフロア約80平方メートルに、事務局長と女性スタッフの計4人が常駐する。
将来のJリーグ入りを目指す社会人からシニア、女子、キッズまで全世代の世話役だ。

高知県内の少年人口を尋ねると、協会登録数は6月時点で55チーム、1557人。
野球を500人近く上回っていたが今後、さらに100人以上増えるらしい。
それだけでも驚きだが、もっと驚いたのは、過去20年間分のデータを一瞬に
打ち出したことだ。小学生野球連盟にはそんなデータはない。この連載で最初に
紹介した過去10年間の選手数は、記者が夏の選手権大会プログラムに載っている
選手名簿を手作業で足し算したものだ。

少年野球は何もかもがボランティア。理事長も理事も本業の合間に手弁当で
事務処理や連絡、大会運営。事務所は理事長の会社の社員寮の一室だ。
一方、サッカーは、日本協会から高知県協会へ「基盤強化費」として年間1千万円の
事務局運営資金が下りていた。組織面でもけた違いだ。

それにしても、野球のほぼ1・5倍の人口。差は大きいと思っていたら、さらに
“隠れ人口”があった。
小学3年以下はほとんどカウントしておらず、実質は2千人という。
「すごい…」とうなると、国沢卓事務局長(61)は、
「すごくないんです。高知は全国で断トツの最下位。遅れてます」。
46位の山梨県とは約380人も差があった。

341名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 16:41:28.50ID:i5X7XRs30
「激減!県内少年野球」(6)プレーヤーズ・ファースト 野球と全く違う発想
https://www.kochinews.co.jp/15gekigen/150706gekigen01.html

高知県内の少年サッカーチームは、部員数60〜80の所帯が珍しくない。
その話をすると、野球指導者は「そんなにいたら、子どもが試合に出られんろう」
とあきれる。実はそこが大きな勘違いだった。

野球では、「試合」といえば高学年。4年生以下もまれに試合があるが、大半は
応援かボールボーイで野球を勉強する。あるいは学校に残って簡単な練習。
最近までは1、2年生を受け入れる所は少なかった。

だが、サッカーは、そんなもったいないことはしない。学年ごとに分かれて、
大会出場や練習試合、練習をし、それぞれでレベルアップを図っているのだ。

低学年の試合も積極的。
1・2年生は10分ハーフ、3・4年生は15分、5・6年生は20分と、体力に
合わせた試合時間だった。根底にあるのは「実戦経験が少ないと上達の機会を失う」
という考え方だ。それを野球関係者に伝えると、「へー!?」となる。

驚きはまだ続く。サッカーは子どものプレー機会を増やすために工夫をしていた。
小学生の試合は4年前から全国的に8人制に切り替わった。ピッチのサイズを
大人用のほぼ半分にし、狭くした分、人数も減らすが従来の1面分で2試合できるので
ピッチ上にいる合計人数は「22」から「32」へと10人増えた。

しかも、選手の交代はフリー。退いても再出場できる。
試合の予選は3、4チームによるリーグ戦。トーナメント戦が大半の野球より、
はるかに球に触る機会が多い。
さらに驚いたのは、子どもの体力に配慮した運営方針だ。大会によっては開会式を
開かなかったり、抽選時にキャプテンだけで行う場合もある。
日本サッカー協会では、子どもが家から試合会場まで、1時間以内に着けるような
ブロック別のリーグ戦普及を提唱しているという。
野球は大半の大会が全チーム、開会式に参加。
会場集合は午前7時半前後。郡部のチームは大変だ。

342名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 16:41:35.16ID:i5X7XRs30
合理性の追求は、まだある。チームの部員数が多ければ、同じ大会に高学年だけで
4組出す場合もある。参加チーム数に制限がないのだ。
参加数が増えすぎて日程消化がきつければ、試合時間を短縮する。
夏場で暑すぎる場合は、途中で試合を止めて給水時間も入れる。融通が利くのだ。

さらに書くと、審判は県大会は3人制だが、それ以外は「1人審判制」が推奨される。
目が届きにくくなるのは了解済み。審判にクレームをつけてはならないし、選手の
自己申告でフェアプレー精神を養うのだという。

こうした話は、県内大会の会場を訪ねた際に運営者から聞いたのだが、日本サッカー
協会の冊子にも出ていた。野球とは異次元の「プレーヤーズ・ファースト」だ。

343名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 16:42:06.66ID:i5X7XRs30
◆セルジオ越後
2011年9月10日 NHK「ニュース深読み〜スポーツ選手の夢と現実」より

なぜ日本は子供を拘束するのか。
たとえば日本の「補欠」という概念には驚いた。
100人部員がいたら試合に出られない人間はみんな応援に回ってる。

ブラジルやドイツならチームを4つ作って全員が大会に出られるようにする。
強豪校の高いレベルの子供たちが大会に参加することもできないなんて変だ。

日本では10代の選手が参加する大きな大会の出場資格は、「学校単位」に
限られてしまっている。だから地域クラブでいい選手が育っても、中学になると
学校の部活に「移籍」しなくてはいけなくなる。コーチがいい選手を育てていても、
中学に入ったところでその指導がプツンと切れてしまう。

日本では中体連・高体連に所属しない者はスポーツ大会に出場することもできない。
ある種目の協会に登録すると、他の種目の大会にはいっさい出場できなくなる。
登録は出場する「大会」に対してすればいいことであって、「種目」の「協会」に
するものじゃないはずだ。

学校で部活という時間や施設を利用するのはいい。でもそこで「拘束」する、
他の種目に参加できなくするというのは、あるカラオケ屋に行って一度そこの
会員になったら、もう他の店には入れなくするというのと同じくらい愚かなことだ。

344名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 16:56:13.84ID:LXwEB2VZ0
レギュラーには慣れなくても、そのスポーツが好きで、
少しづつ上達していくと嬉しいとか楽しいとかあると思う
何も公式戦ありきで考える必要もないと思う

345名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 17:01:46.37ID:igGoDe8D0
努力は報われないという
厳しいと現実社会の洗礼を先ず受ける場w

346名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 17:01:58.72ID:J+JjlA640
>>344
やきうは練習試合のホームラン数も記録としてカウントしちゃうからな

347名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 17:05:13.48ID:/jGO4W8x0
野球部で野球やってましたって肩書きが欲しいだけのやつも多いんだろwwwwwww

348名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 17:12:17.75ID:i5X7XRs30
「野球経験者は採用しない」 
「野球部出身者は自分の頭で考えるのが苦手だから雇わない」
https://tebanasu-lab.com/column/4094/


「以前、経営者が元プロ野球選手という、異色の経歴を持つクライアント企業がありました。
しかもユニークだったのが、「野球経験者は採用しない。」と決めていたことです。

「プロまで経験したからこそ、わかるんですけどね。
野球の世界は強豪校になるほど、監督が絶対なんです。
選手はサイン通りに動くことを求められます。
だから“優秀な指示待ち人間”が出来やすい。

いままで何人も野球経験者を採用したんですが、指示命令へのリアクションは最高です。
私の言うことに忠実に従ってくれます。
言った通りに動いてくれるから、社長として気分はいいんですけどね(笑)

ただ…自分の頭で考えて行動することが、苦手なんです。
言われたことしかできない。創意工夫ができない。

それでは“強い組織”にはならないと考えて“野球部禁止”にしました。」

349名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 17:26:22.92ID:MfEyxhUQ0
みんなでお手て繋いでゴールしましょうの人かな?

350名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 02:42:05.59ID:EflVR3+e0
そもそも日本にまだ野球をやってるガキどもが一定数いることに驚きを感じる。10代の時に野球なんかに夢中になってるバカなんて世界でもはや日本ぐらいなものだろうな

351名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 02:43:04.14ID:C608nPKF0
嫌なら辞めるか他の部活にいけばいいだけじゃね

352名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 02:47:09.22ID:r4GPg0cz0
野球の事なんか知らんけど補欠の努力に報いるより
チームが勝つことが重要なんじゃないのか?
本末転倒過ぎる

353名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 02:49:12.82ID:+y3gGI6w0
test

354名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 04:23:02.39ID:kg0IzOfE0
10代なら先ずは体力作りを考えるだろ
野球だとそれに適して無いから他競技をやるよな
野球を選ぶなら野球プレイの前後に体力作りしなくちゃ駄目だ

355名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 04:36:58.35ID:dKzckDsR0
公式戦は有限だし、能力のあるものが優先されるのは当たり前
河川敷借りて勝手にやれば良いじゃん

>1も結局出れない奴が発生するのは認めてる。草野球すれば良いんでしょ

356名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 06:35:21.81ID:JxoW+78t0
>>355
そう言う場を公式に作ってやれってことだろ
三年間球拾いとか野球ってホント意味不明だわ

357名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 06:47:45.62ID:EtJVWNk10
試合に出れなくて悔しい!
なんて思う奴らはまだ良い。
たいがいはやる気無くて、名門校の野球部というブランド、肩書きに満足して
努力なんてしない

358名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 07:04:27.17ID:XPKIFFeR0
野球なんてやってたら自分で考えて判断するという人間としての最も基本的な能力が衰えるだけなのに野球やってるガキどもの将来が心配だね。ま、どうせ社会の役にも立たず、犯罪に手を染める奴が大量に生産されるんだろうけどwww

359名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 07:21:23.97ID:1J47a4eL0
日本の野球は奴隷を生産するための歯車でしかないからな
他の国やスポーツからしたら理解不能になるのはしょうがない

360名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 07:24:28.34ID:gNo8BVIT0
その辺の部活やスポ少レベルじゃ強い子は出てこない時代
親が野球経験者だとこの指導者ならコネがあるとか進学に有利とか知り尽くしてる
お受験みたいなもん

361名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 08:30:09.40ID:XPKIFFeR0
ヤクザのような裏組織からしたら野球をやってた従順な指示待ちの奴なんて都合のいい鉄砲玉として使えそうだから是非ともほしい人材だろうな(嘲笑)

362名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 08:39:30.69ID:l/rMbcNE0
3年間ベンチにも入れず応援で終わってしまったような奴らって
卒業後野球続けてるのかな

363名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 08:42:14.06ID:+3Wk9lRB0
野球の糞みたいなやり方だったら、日の目を浴びてない代表選手が
サッカーには腐るほどいるだろうな。まっ、所詮芸能興行、競う相手もいない
マイナーレジャーだし、好きにやればいいよ

364名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 09:10:20.80ID:d5yjg4jk0
@野球部でレギュラーでした 県大会1回戦負けでしたけど
A甲子園に行きました ベンチにも入れてないですけど

日本で評価されるのは残念ながらA

365名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 09:19:49.23ID:anVw/s5H0
甲子園優勝校のキャプテンがバールで老人の頭をぶん殴る強盗になってたけど本当に野球やってると就職に有利なんて有るの?
都市伝説じゃね?

366名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 09:49:35.30ID:8pMMNd7t0
>>350
情報過疎の限界集落に生まれ堕ちた田舎者のバカなんだろう
今時やきうなんか選ぶの

367名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 10:24:37.43ID:Nere+5xv0
試合に出たくないけど野球部にいたと言う実績だけ作りたい奴はたくさんいそう

368名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 10:25:15.41ID:Nere+5xv0
大企業に就職して何もしないのが楽な道だよな
それと同じ

369名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 10:34:50.34ID:OHBQoNz90
ただ単に退屈でつまらないのが悪い

370名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 12:08:27.06ID:te9MHIwF0
俺は野球部入って夏休み明けに辞めたから実質半年もやってないけど
社会人なって人に聞かれた時は元野球部を語ってるよ

371名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 12:13:02.39ID:BnRDqM170
そんな部員で溢れてるガチの野球部がどれだけあるんだろうか

372名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 12:13:52.41ID:5j55nhEr0
6年ソフトボールやってずっと補欠だった
大学でもなんとなく続けたら2年目でレギュラー
ずっとレギュラーだった同級生がいる大学に勝った時は嬉しかったよ

373名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 12:14:57.79ID:eNGI+xVY0
>>10
頑張るとレギラーの定員が9人から11人に増えるのか?

374名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 12:23:10.40ID:m4vYNRKZ0
メジャーな大会などを目指して汗を流すタイプの部活もあっていいが、「楽しめればいいじゃん」ってタイプもあっていい。
ロックも元々は「とにかく音楽を楽しもう」というコンセプトだったのに、妙な音楽論を語るロッカーたちが現れて腐り始めた。
単純に楽しむ系も必要なんだよね。

375名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 12:33:28.77ID:LyPI7HhZ0
>>350
夢中になってるのではなくやらされてるだけというイメージ
この前の日曜にバッセン行ったら子供が打ってる横で違う!何度言えば分かるんだ!とか怒鳴ってフォーム強制させてた基地外親父をやたら観る

あんなん楽しいわけないだろと

376名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 16:40:55.63ID:TQuBxkSU0
尾木ママ脳大量発生してて草


lud20201221125625
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1601713062/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  
このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ



全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【野球離れ】<「補欠」は日本の部活の大問題>「3年間に一度も公式戦に出ない野球部員」を生む非教育的思考...★3 [Egg★]->画像>10枚 」を見た人も見ています:
【野球離れ】<「補欠」は日本の部活の大問題>「3年間に一度も公式戦に出ない野球部員」を生む非教育的思考...★2 [Egg★]
【野球】日本ハム清宮が空振り三振デビュー 2軍公式戦に1打席限定予定で初出場
東海大野球部の薬物問題はなぜ連帯責任なのか? 当該部員は「親の顔を思い出せ」 (#上原浩治) [朝一から閉店までφ★]
【高校野球】夏の甲子園の優勝校、京都国際高校 学生のほとんどが日本人で、今回甲子園に出た野球部員は全員日本人 ★4 [palmer★]
【野球】法政大野球部33人がコロナ感染 20日から部活動停止 部員全員自宅待機 [征夷大将軍★]
【高校野球】3年生部員の飲酒が発覚した日本文理に厳重注意=高野連
日本海呼称問題で日韓非公式協議、米英朝3ヶ国も参加 東海併記へ
【野球】「4番・清宮」が定着で再燃する日本ハム・中田翔の去就問題 103試合 .247 23本 69打点
【徴用工問題】青瓦台、徴用賠償金、日本企業が賠償に応じたあと全額韓国政府が補填することを非公式打診 日本、これを拒絶 ★2 [10/31] [新種のホケモン★]
【徴用工問題】青瓦台、徴用賠償金、日本企業が賠償に応じたあと全額韓国政府が補填することを非公式打診 日本、これを拒絶 ★7 [10/31] [新種のホケモン★]
【徴用工問題】青瓦台、徴用賠償金、日本企業が賠償に応じたあと全額韓国政府が補填することを非公式打診 【ソース追加】★23 [11/1] [新種のホケモン★]
【野球】日本ハムの新球場ファウルゾーン狭すぎ問題、開幕まで時間が迫っているため来季はそのまま試合開催へ 2023年オフから改修へ★2 [jinjin★]
日本の部活にマネージャーがいるのは女性差別では?と大問題に
【高野連】小倉事務局長 休校一部解除に「野球部員の一番の希望は部活動の再開ではないでしょうか」 [鉄チーズ烏★]
【サッカー/野球】<中国地方の高校部活動の部員数>サッカーが硬式野球を抜き最多!野球はこの5年間で11・5%も減少 勢いは対照的★2 [Egg★]
【高校野球】早実の秋季大会辞退は部員9人による問題行動か
【野球】<売春斡旋>拓大紅陵問題 高野連が学校側に弁護士と元部員の接見要請
【野球部監督セクハラ問題】部員が異論 (寮の部屋が狭い為)座るならベッドしかない→サンケイ「監督が布団に入ってきた」と報道
【野球】<軟式野球部の男子部員数は20年で半減!>減少し続ける球児「野球人口の減少は将来に関わる問題」人気回復策は? ★3
PS4クラッシュ問題について沈黙するSCEJA公式とそれを報じない日本ゲームメディアの闇
【IHO日本海呼称問題】「東海」非公式協議応じる 併記は拒否−菅官房長官 
【野球】<軟式野球部の男子部員数は20年で半減!>減少し続ける球児「野球人口の減少は将来に関わる問題」人気回復策は? ★2
【野球】DeNA・筒香が「日本外国特派員協会」で記者会見 指導者の問題が続発するスポーツ界・野球界に警鐘
【野球】日本ハム・斎藤佑樹 母校・早実の“問題行為”に「僕から言えることはありません」
【野球】日本ハムドラ6履正社・山口が入団拒否 岡田監督「信用問題になる」★2
【野球】日本野球界が抱える“野球人口減少”問題…「硬式野球体験会」で野球を続けるきっかけを
【徴用工問題】青瓦台、徴用賠償金、日本企業が賠償に応じたあと全額韓国政府が補填することを非公式打診 【ソース追加】★20 [11/01] [新種のホケモン★]
【プロ野球】<ご意見番>日本ハム宮西契約更改「左ひじ最悪」も防御率1.71、44ホールド、12年連続50登板 オープナー問題提起
【野球】U18W杯 日本、韓国に敗北 決勝進出を逃す 3位決定戦へ
【野球】U18W杯 日本、韓国に敗北 決勝進出を逃す 3位決定戦へ★2
【野球】<U18W杯>日本、韓国に敗北!決勝進出を逃す...3位決定戦へ★3
【野球】日本ハム オリ自由契約の金子(35)と合意間近 年俸1億円に手厚い出来高用意
【野球】日本ハム 中田翔が同僚への暴力行為で出場停止処分 ★3 [爆笑ゴリラ★]
【野球/U18】オーストラリアに敗北後の日本・永田監督「まだ試合は残っている」 3位決定戦に進出できないことを知ると絶句
【野球】ソフトバンク、3年連続日本S進出もビールかけ行わず 台風19号の被害などを考慮
【クリケット】プロ野球出身の木村昇吾(37)がクリケット日本代表強化選手団に初選出  
【日本政府】4日から半導体材料の対韓輸出を規制を強化 徴用工問題に対抗措置 同時に「ホワイト国」から韓国を除外 ★13
【日本政府】4日から半導体材料の対韓輸出を規制を強化 徴用工問題に対抗措置 同時に「ホワイト国」から韓国を除外 ★34
【大学野球】東大・宮台康平投手が大学日本代表入り…東大の選手の代表選出は大越健介投手(現NHK)以来33年ぶり
【野球】セ・リーグ DB13-7C[10/1] DeNA5発CS進出決定!筒香2発!宮崎首位打者当確3安打! 広島88勝51敗4分で公式戦日程終了・CSへ
【尖閣問題】「尖閣で日本はオチンチン丸出しの笑いもの」 新聞・テレビが報じなかった丹羽・前中国大使発言[11/23]
駐日韓国大使「韓国と日本の企業が基金を出して賠償金を用意する方式が有力」=徴用工問題 ★3 [10/10] [新種のホケモン★]
【女性問題】 慰安婦合意でしぶしぶ10億円出した日本、イバンカの女性基金に57億円拠出を約束★2[11/03]
【文在寅】日本の輸出規制は「迷惑」、日本に収監された韓国人問題に「謝罪」しないの不実 韓国人犯罪者の約30%が麻薬関連容疑 [10/10] [新種のホケモン★]
【東京五輪/野球】決勝で日本に敗れたアメリカはMLBのスター選手達は出場せず、マイナー選手で構成 次回のパリ五輪では野球は再び除外★3 [ラッコ★]
【野球】登録名「金子弌大」で再出発…オリックスを自由契約、日本ハムへ入団の金子千尋「35歳のルーキーの気持ちで」背番号は19
【野球】パ・リーグ H2-3F[7/16] 大田1発田中賢犠飛4回同点!9表押し出し決勝点!日本ハム接戦制す ソフトB初回2発も2回以降2安打0点
【プロ野球/2軍】日本ハム・清宮、代打で途中出場も3打数無安打1三振…2軍戦2試合で4打数無安打2三振(※OP戦は19打席(15打数)無安打)
韓流ファンの日本人大学生たち 歴史問題本を出版「戦後最悪の日韓関係だと言われるが、戦後最悪なのは日本人の歴史認識だ」★3[07/25] [マカダミア★]
【野球】日本ハム・中田翔(30) 出場28試合ぶり一発も自分に厳しく「もっと価値のあるところで」121試合 .243 24本 80打点 
【野球】日本ハムの新球場を核とするボールパーク構想、全体の来場者「今の2〜3倍に」…試合がない日もにぎわい創出 ★2
【プロ野球】日本ハム・斎藤佑樹、大量失点ピンチを連続三振で脱出 開幕ローテ入りに望みの5回2失点[18/03/18]
【野球】パ・リーグ M4-7F[6/30] 中田翔同点打・レアード決勝打・中島走者一掃7回6点!有原粘投日本ハム連敗脱出 ロッテ涌井7回突如崩れる
【芸能・プロ野球】爆笑問題・太田光(54)と楽天・太田光(23)が初共演ついに対面 22日TBSラジオ「日曜サンデー」に生出演
【野球】パ・リーグ F5-3E[10/6] 近藤先制打王も適時打初回2点!5回大田逆転弾!日本ハム連敗脱出 楽天則本昂逆転被弾5失点 [丁稚ですがφ★]
【野球】パ・リーグ E 3-0 F [6/21] 楽天連敗脱出!則本7回途中無失点5勝目 太田先制打、浅村11号HR 日本ハム4連敗 吉田輝星2失点 [鉄チーズ烏★]
【調査】<最近の人気部活はサッカー>保護者の時代に野球人気があったのは「メディアの露出が多かった」「そう言う時代だった」から★8
【野球】1年部員に2時間説教…小倉が九州大会出場を辞退
山奥の高校で気づいた野球の目的 部員ゼロからの再出発
中川正春議員、徴用工問題で日本も金を出す案を提案
【高校野球】野球部員飲酒で中国大会出場辞退 県予選優勝の山口・高川学園高
【島根】野球部監督の男性教諭(28)が部員に体罰 平手打ち 謹慎6ヶ月 出雲西高
【野球】清宮 公式戦初安打はお預け 2軍・阪神戦で先発出場も4の0
06:32:26 up 33 days, 7:35, 0 users, load average: 21.73, 56.67, 71.79

in 1.2020959854126 sec @1.2020959854126@0b7 on 021520