◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【サッカー】<中田英寿、香川真司もプレミアの壁に苦戦>一番成功した日本人選手は? [Egg★]YouTube動画>1本 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1601384630/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
◆「和製ロナウド、小野伸二2世...。消えていった天才Jリーガーたち」はこちら>>
またひとり、プレミアリーグのピッチから日本人選手の姿が消えた。
武藤嘉紀はマインツ時代、2015年からの3シーズンで66試合20得点と活躍。持ち前のスピードに加え、179cmながら大柄なDFに当たり負けしない身体の強さも認められて、ニューカッスル・ユナイテッドへの移籍を勝ち取った。
だが、プレミアリーグの2シーズンでは、通算25試合に出場してわずか1得点。不本意な成績に終わり、ラ・リーガのエイバルへと新天地を求めた。
これで武藤の去ったプレミアリーグには、日本人選手はリバプールの南野拓実だけになった。振り返ってみれば、この世界最高峰リーグに数多くの日本選手たちが挑んでいる。
先鞭をつけたのは、2001年に21歳でアーセナル移籍を決めた稲本潤一(現SC相模原)だ。アーセン・ベンゲル監督が率いた当時のアーセナルは、マンチェスター・ユナイテッド、リバプールと3強を形成し、
稲本が加入した2001-02シーズンはリーグ戦とFAカップを制覇した。
当時のアーセナルでは、デニス・ベルカンプ、ティエリ・アンリ、パトリック・ビエラ、ロベール・ピレス、フレドリック・ユングベリ、ジョバンニ・ファン・ブロンクホルストといった錚々たる各国代表が躍動していた。
それに対して稲本には、リーグ戦、FAカップともに1度も出番が訪れなかった。
プレー機会を求めた稲本は、2002-03シーズンからフラムにレンタル移籍し、2年間でリーグ戦41試合出場4得点を記録する。
その後もWBA(2004-05、2005-06)カーディフ・シティ(2004-05)でプレーし、プレミアリーグには通算で66試合に出場した。
この稲本と2002年日韓W杯でボランチのコンビを組んだ戸田和幸も、プレミアリーグに挑んでいる。毛髪を赤色に染めたモヒカンスタイルで臨んだ2002年W杯でのプレーが認められ、
26歳だった2003年1月からシーズン終了までトッテナム・ホットスパーにレンタル移籍し、リーグ戦に4試合出場した。
9/29(火) 11:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/67f0b4a6733e9e64989d1271b5f479c9da06dc25 「たかが4試合、されど4試合」なのが、プレミアリーグだ。稲本や戸田と同じように日本代表として数多くの国際大会を経験し、プレミアリーグでのプレーを夢見てイングランドのクラブに移籍しながらも、リーグ戦に出場できなかったケースは少なくないからだ。
川口能活は2001年に日本人GKとして初めて海外移籍を実現させ、当時チャンピオンシップ(2部)を戦っていたポーツマスに加入。1年目は2部で11試合に出場したが、2年目は2部で1試合のみ。チームはこのシーズンで昇格を勝ち取ったが、川口は3年目にプレミアリーグに挑むことなく、出場機会を求めてデンマークのノアシェランに移籍した。
2002年日韓W杯で代表だった西澤明訓は、2001年にプレミアリーグを戦うボルトン・ワンダラーズに入団したものの、リーグ戦の出場は叶わずにシーズン途中で退団となった。このほか、阿部勇樹(2010-12レスター・シティ/現浦和レッズ)や李忠成(2012-14サウサンプトン/現京都サンガ)もプレミアリーグを戦うことなく、イングランドを後にしている。
プレミアリーグに挑んだ日本人選手で「最初の成功者になる」と期待されたのが中田英寿だった。
21歳だった1998年7月にペルージャに移籍してから、ローマやパルマなどのセリエAのクラブを渡り歩き、28歳になった2005-06シーズンの新天地に選んだのがボルトン。シーズン序盤はサム・アライダス監督からの信頼も厚くスタメンに名を連ね、第10節のWBA戦でプレミア初ゴールを記録した。
しかし、その後は日本代表戦のたびにチームを離れたことが響いてチーム内の序列を下げ、リーグ戦38試合のうちスタメンで14試合(途中出場7試合)に出場して1得点。2年目での本領発揮を待望されたなか、中田は2006年ドイツW杯をもって現役生活にピリオドを打った。
それから7シーズン後、再び日本代表のエースがプレミアリーグ挑戦の時を迎えた。香川真司がドルトムントでの活躍がアレックス・ファーガソン監督の目に止まり、2012年にマンチェスター・ユナイテッドに完全移籍を果たす。
2012-13シーズンの開幕戦でプレミアリーグデビューを飾ると、第2節のフラム戦でプレミアリーグ初得点をマーク。故障で戦列を離れた時期もあったが、1年目はリーグ戦20試合6得点の成績を残し、2年目でのさらなる飛躍が期待された。
ところが、このシーズン限りでファーガソン監督が退任すると、状況は一変。6年契約で就任したデイビッド・モイーズ監督が熱望したマルアン・フェライニやファン・マタの加入によって、MFでの香川の序列は低下。シーズン途中のモイーズ監督解任後にスタメン機会を増やしたものの、2013-14シーズンはリーグ戦18試合に出場して無得点に終わった。
そして2014-15シーズンは、新たに就任したルイス・ファン・ハール監督の構想外になったことで、プレミアリーグ開幕後にドルトムントへの復帰が決定。香川のプレミアリーグでの挑戦は幕を下ろした。
日本人選手で最初にプレミアリーグで成功したのは誰かと言えば、2012年から2020年1月までサウサンプトンでプレーした吉田麻也と言って異論を挟む者はいないだろう。
日本人CBで初めてプレミアリーグに挑むと、1年目の2012-13シーズンからレギュラーポジションを掴んでリーグ戦32試合に出場し、8シーズン通算でリーグ戦通算154試合出場・6得点。プレミアリーグに確たる足跡を残した吉田は、2020年1月からセリエAのサンプドリアでプレーし、"守備の国"イタリアでも存在感を高めている。
プレミアリーグ優勝を経験した日本人選手は、稲本(2001-02)、香川(2012-13)、岡崎慎司(2015-16)、南野(2019-20)と計4人いる。だが、主力として優勝に大きく貢献した点において、岡崎の右に出るものはいない。
2015年6月にレスターに加入した岡崎は、1年目の2015-16シーズンはリーグ戦36試合5得点。前線から豊富な運動量によるチェイシングでチームに貢献し、クラブ創設132年目での初優勝の『影の立役者』と高く評価された。
岡崎は2018-19までの4シーズンで、リーグ戦通算114試合14得点を記録。そして2019年から戦いの場をスペインに移している。
プレミアリーグに挑む日本人選手にとって、障壁のひとつになっているのが労働許可証だ。FIFAランクに応じて決められた過去2年間の代表戦の出場割合に達していれば発行されるが、満たしていない場合は基本的にはプレミアリーグのクラブの所属となってもイングランド国内でプレーすることは叶わない。
この制度によって、過去には浅野拓磨(2016-19アーセナル/現パルチザン・ベオグラード)や井手口陽介(2018-19リーズ/現ガンバ大阪)が、現在ならマンチェスター・シティに所属する板倉滉(現フローニンゲン)や食野亮太郎(現リオ・アヴェ)がプレミアリーグのピッチに立てず、他国リーグでプレーをしている。
◆「レンタル移籍後に日本代表まで上り詰めた5人の男たち」はこちら>>
そうしたなか、特例でプレミアリーグでのプレー機会を勝ち取ったのが宮市亮(現ザンクトパウリ)だ。中京大中京高3年時の2010年にアーセナルと契約し、2011年1月からオランダのフェイエノールトにレンタル移籍。ここでの目覚ましい活躍によって"プレミアリーグの価値を高める選手"という特例をクリアし、2011-12シーズンからプレミアリーグでプレーすることになった。
アーセナル復帰後の出場はカップ戦だけだったが、2012年1月にボルトンにレンタル移籍すると、リーグ戦12試合に出場。飛躍が期待されたスピードスターは、翌シーズンはウィガンにレンタル移籍したが、度重なる故障に見舞われてリーグ戦は出場わずか4試合に終わった。
2013-14シーズンはアーセナルに復帰。リーグ戦1試合に出場したものの、このシーズン限りでプレミアリーグに別れを告げることになった。
そして現在、プレミアリーグで戦っている南野は2シーズン目。昨冬のリバプール移籍からリーグ戦10試合(うちスタメン2試合)に出場し、プレミアリーグでプレーした9人目の日本選手となった。
今季はプレミアリーグ初ゴールだけでなく、昨年以上の活躍を見せることが2連覇を狙うチームで期待されている。それが達成された時、ハノーファーに所属する原口元気をはじめ、プレミアリーグへの移籍を狙う日本選手の多くの後押しになるはずだ。
中田はもうボローニャの時点で股関がボロボロだったからなぁ
中田は晩年だから
98フランス後にすぐプレミアならもちろん成功しただろうね
試合に出ていないのに優勝トロフィーを掲げていた稲本が一番印象に残っている
中田もペルージャじゃなくアストンビラのオファー受けてプレミア行ってたらステップアップしてチェルシーとかリバプールでバリバリやってたろ
>>12 中田はプレミアが合うってずっと言われてたなそういや
30前に身体にガタがくるとか偏食家だったことも関係してるんだろうか
>>16 ペルシやカイトみたいにプレミアのビッグクラブで活躍してた可能性は高かっただろうね
プレミアなんてここ5年くらいで爆上げしただけで昔の日本人選手が行きたがるリーグじゃなかっただけのこと
岡崎はメディアからの評価は糞低いからなw
柿谷や宇佐美が天才と言われるw
岡崎が日本最高かな?長友もステップアップステップダウンステップアップでしぶとく生き残ってるような…
もう移籍して1年たつわけだが今だにリーグ戦ノーゴールノーアシストの南野ってやばいよな
最高のアジア人選手(プレミアリーグ)
55% ソン・フンミン
38% パク・チソン
*3% 香川真司
*2% キ・ソンヨン
*2% 岡崎慎司
https://www.premierleague.com/news/1254968 プレミアで成功した日本人というと名誉日本人のパクチソンだけだな
小野はプレミアっていうタイプじゃねーわ
あの時代のプレミアの中盤はボランチっていう認識じゃなくてボックストゥボックスの選手の主戦場だし
サイドもドリブルとクロスありきだし
やっぱプレミアかセリエがあう
そもそも欧州で成功と言えるのがペルージャ中田とドルトムント香川位だろ
>>22 ナニ言ってるんだこのバカ
1月移籍で半シーズン、新シーズンは2試合だけ
まだ半シーズンだっての
>>23 岡崎評価低いな
ってかストライカーで114試合14ゴール4アシストって数字少なすぎw
そら評価低いわw
レスターが優勝したシーズンは試合観るのが本当に楽しかった
特定の贔屓クラブがない自分からするとあの時以上に熱狂するシーズンは当分来ないだろうな
熾烈な競争で善戦しても叩かれる
マイナー競技有利すぎじゃね?
フィギュアスケート男子シングル
競技会出場者数公式データ2019〜2020年版
全世界の男子シングルのシニアクラス大会総出場選手は157人
(ジュニアクラスは128人)
ソース:
http://www.isuresults.com/isujsstat/pbsmfs.htm 人数以上に衝撃的なのがそのレベル
日本人女子の紀平選手が150点を超えているのに対し
男子で150点を超えるのは 157人中たったの37人
残り8割は女子の紀平さんに負けているレベル
50〜60点の男子も普通にいて、そんなレベルでも国際大会に出てるのが凄い
そこまで裾野を広げた競技人口カウントで150人程度
ちなみに現在の歴代最高得点保持者で世界王者は現役イェール大生
普段はコーチも不在で1日2時間だけの自主トレ、コーチの指導は大会前10日程度らしい
超難関大学の勉強の片手間で世界王者になれちゃう競技って他にある?
中田の頃のプレミアなんて脳筋リーグとかラグビーとか言われてたろ
プレミアも4大では弱いからなあ
DFもVARができたいまもうがばがばだし
なにげに吉田すげえよな
プレミアで数年レギュラーでやれる日本人CBなんて当分出てこないのでは
吉田とかは早々にイタリアあたりに移籍した方が
キャリアは全然見栄えが良くなっていただろう
岡崎は生涯レスターではレジェンド扱いされるから大成功だろ
>>34 事実CLでクソ弱かったしな
マンUのトレブル時の奇跡のカンプ・ノウも99%負けてた試合で
プレミアの常勝チームもバイエルンに歯が立たない状態だった
ATの一瞬のエアポケットで逆転したからこそ伝説なんだが
強いとかレベルが高いというか、ひたすら過酷なリーグな感じ
気候悪い、過密日程、無駄に下位チームも強い
一番成功したってか成功したの岡崎だけじゃねぇか。
吉田もまぁでも成功か…?前所属オランダだっけ?
>>34 ベロンがマンうに移籍した時はすげえ都落ち感がしたな
カントナのプレミア移籍なんて完全に島流し
中田の頃はセリエが世界最高峰のリーグだったから、ボルトン移籍の時はピークアウトの印象だったなあ
昔からプレミアで苦戦するのは増えの基準が違いすぎるのと
サッカーのやり方が違いすぎるのが原因でだからといってプレミアのサッカーが他の国のチームとやって強いかといえばソレはまたちがうというね
>>38 イングランドのテレビ局製作のレスターの奇跡みたいな
監督や選手とか関係者が出てくるドキュメンタリー番組みたけど
岡崎は一ミリも出てこなかったぞ
ほんとにレジェンド扱いされてるんかね
現状ぎり成功は吉田まやだけだな。
岡崎は1年限定だからその1年でリーグ優勝はしたけどその後はサブだし成功とはいいがたい。
数年レギュラーじゃないと。
香川はファーが引退ではしご外されたのが残念。
他は岡崎香川以下だし。
>>44 しらないのに嘘ばかりつくキチガイ
未だにレスター公式で岡崎のゴールをツイートしたりしててそのたびに英語でリプが何個も付いてるが
10年前に戻って「岡崎がプレミア優勝主力メンバーだぞ」って言って何人信じるのか
岡崎しかいないじゃんって言うつもりだったけど
意外と評価低いのか
>>33 世界の競技人口150人ってやばいな
サッカーだと県選抜の方が競争率高い
それであれだけ持ち上げて貰えるって凄いな
ボルトンじゃ中田の頭の上をボールが行ったり来たりしているだけで、試合に殆ど関与できなかったから仕方ない。
>>38 レジェンド扱いはヴァーディー、マフレズ、カンテ、シュマイケルあたりだバカ
岡崎はシンプソンあたりの端役の人
正直、中田ってペルージャで活躍しただけで
あとは基本ベンチかゴミだったよね
>>10 岡崎は数字的には大したことないしなぁ
トータルの数字だけなら吉田、瞬間風速なら稲本だと思うわ
>>47 先発外れることもちょいちょいあったとはいえ二年目三年目もサブではないだろ。
まぁ成功の定義は確かに人によるかもね。主 実動四年目でほぼ戦力外ともいえる。年齢的にはしゃーなくもないけど…
>>53 フィギュアって見てるヤツの質は芸能と同じジャンルで極めて低レベルだからな
スポーツとして扱うのがおかしい
中田てペルージャがピークだったな
ローマではトッティの影になって
以後いまいちなサッカー人生
ボローニャで復活しかけたけどヴィオラでは全くダメだったし
ペルージャでもアンジョンファンが出てきて過去の人になってしまった
>>54 中田.netだっけ?
ブログみたいなので頭の上ボールがーとか愚痴ってたな
当時としては選手自ら意見を発信するのは珍しかった
(朝日の国歌問題のせいでマスコミ嫌いになって自分で発信したかったみたいだが)
今中田いたらSNSやりまくってたんだろうか
レスター優勝した時、トロフィーを選手1人ずつ持ち上げる中継してたけど
岡崎の時だけ、中継がきりかわっちゃったりね。
でも中田ローマの時は出れば活躍してたよな
そこはさすがかなと
そのあとはもう知らん
普通に香川が一番の成功者だろ
プレミア優勝チームのレギュラー、ハットトリック
これできる日本人が今後出ますかね
この15年、メガクラブに移籍する以外ならプレミアのクラブに所属するのが選手としての成功だろ。
年俸のレベルが違う。
リーガでもセリエでもプレミアに移籍させる選手作るのが中堅以下のクラブの基本になってるしな。
>>56 ソンフンミンはプレミアだけで既に57ゴール
だからな
ブンデス時代入れたら合計98ゴール、あと2ゴールでプレミアブンデス通算100ゴール
アジアからはこれ超える選手は50年は出ないんじゃ無いかな
香川は向こうのメディアでマンUの失敗者として毎回名前が上がるレベルだから成功者はない
>>42 その頃はリーガ、プレミア>セリエだよ
セリエは2000年でリーグランクでリーガに抜かれて、2000年代前半で3位まで落ちてる
>>68 レギュラーではない
リーグの強敵やCLのトーナメントではスタベンだったし
チームの主力ではなかった
フィジカルの弱い日本人がフィジカルコンタクトの多いプレミアで成功するのは難しいだろ
俺も見てたけど、レスターは全員がゴミだったからミラクル言われたの忘れるなよ。それこそ監督はじめな
そのお笑いレジェンドの一人が岡崎
目立ち度はハリルチルドレンのマフレズと同じ位
バーディのチームで後は団子だよ
>>34 中田ボルトンの頃ってもうロナウドもルーニーもマンUいたしとっくに油がチェルシー買ったりアーセナルのインビジブルとかもう勢力図変わってたんじゃね
>>42 ベロンが移籍した時はラツィオ、パルマ、フィオレンティーナ辺りがすでに破綻状態でセリエ落ち目だったよ
>>80 The Invinciblesな
見えなくなってどうするんだよ
一回でも契約延長できれば成功だよ
そういう意味では成功は吉田だけ
>>78 はあ?
17ゴール11アシストしたマフレズと5ゴール0アシストの岡崎が同じって、頭おかしいの?
香川なんてクラブのネームバリューと足技だけでほとんど低迷期間だろ
岡崎はレギュラーだったの1年目だけだしまだ吉田のほうがやれてたな
香川>吉田>岡崎
香川だろ ユナイテッドはスタメン出るだけで凄いしサブの奴も中堅ならスタメンレベルだよ
まやとおかざきは成功してる。ただしモブとしてだけどな。
でも世界のトップリーグのモブなんてピラミッドのかなり上の方だから素晴らしいことだけどな。
勿論海外だけじゃなくj2だろうがサッカーで飯食えてるなら凄いことだけどな。サッカーに限らずミュージシャンでも芸術家でも、それで飯食えてるなら素晴らしいこと
なんだかんだ言っても
1番印象に残ってるのはローマ中田のミドルシュートだわ
プレミアは他国よりもサイズやスピード、フィジカルがより求められるからな
そのせいか一時期南米人はまるで合わなくて、強豪でも主力にはベロンやジウベルトシウバしか南米人いないなんて事あったり、一線を画したリーグでもあった
体格やプレースタイルとかが南米寄りな日本人には未だに厳しいリーグ環境ってのに変わりないよな
ジョン西澤の時の悲惨さを思えば普通にプレミアめ試合に毎年出ていた吉田とか
もはや神というか伝説の選手だと思うわ
本当に西澤の時は酷かった
毎週、カップ戦には出たり週末のリーグについに出場できそうなニュースが流れて
期待しては直前でベンチ漏れみたいなプチ祭りと落胆を毎週海外サカ板で繰り返していた
だからどれだけフルハムの稲本が天才に見えたか
>>91 あれ決めたあと吠えるとこまでほんとかっこいい
稲本は活躍したとか成功したとは言えんが、フラム時代普通にやれてたんだよな。プレミア基準には達してというか
>>88 岡崎はそのスタメンだった年に優勝してるのがすごい それもクラブ初だからな
ベンチに居てたまに途中交代で出て優勝味わったとかじゃないからな
プレミアはフィジカル系 ハードワーク系が成功しやすい
今の代表だと原口しかいない
>>102 ハードワーク系だがアイツヒョロヒョロだから無理無理
冨安くらいだろ
>>95 UEFAカップ予選を兼ねたインタートトカップ決勝のボローニャ戦な。
ホームではハットトリック、アウェイではゴリブルからゴールを決めてる。
>>36 吉田は良いCBだよ
稀によくミスっちゃダメな場面で致命的なミスをするからやらかすイメージが強い
>>94 よっしゃーって言ってるんだよな
本当に名シーンだわ
>>102 タイプかぶるからむしろいらんという見方もある
リーガでも別に成功してないしね
プレミアは最初の15分間に全フリするサッカーだ、ハードワークしか評価されない
確かに岡崎は今でも代表スタメンでもいいぐらいだ
いつのまにかいなくなって寂しい
プレミアはなにげに言葉の壁も厚いよな
日本人の英語力だとネイティブにまくしたてられるとまったくわからんし
カタコトでもなんとかなるドイツやベルギーやオランダのがよっぽど易しいw
プレミアに誰も日本人がいないのは面白くない
🦀は居ないも同然だったし
しかしマンチェスターシティとかプレミアらしからぬチームは内弁慶だな
プレミア制覇とかレジェンド過ぎるだろ
冗談か夢か幻レベル
中田はクソみたいなロングボール戦術にも適応して完全なレギュラーだったぞ
ただグロインペインの治療で1年間代表から離れていたから
治療後は代表フル参戦したら、それにアラダイスが起こってレギュラーから外しただけ
岡崎はロクなオファーが来ないで1人だけステップダウンして行った時点で評価はお察しや
香川が一番だな
無能モイーズと選手を見るのないファン・ハールのせいでケチがついたのが残念
>>120 モイーズんときも出たときは最低限やってたしな
>>120 ファーガソンが辞めたの香川したら詐欺レベルだわ
辞めるの分かってたらユナイテッドには行ってないかも
レスターが優勝した時の岡崎は優勝において居なくてはならない大切な存在だったけれど、じゃあその岡崎をビッグクラブは欲しいかっていったら要らないわけなんだよな。
DFWなんて言われてたぐらいだし。ビッグクラブは岡崎が守備に比重を置かなくてもDMF含め専門家が沢山いる。
まさにあの優勝年のレスターにだけハマってた。めちゃくちゃイビツなパズルの1ピースって感じ。
そんなレスターはそこそこの中堅チームに定着したけど、優勝はもう何十年先も難しい感じだと思うので、岡崎はレスターのレジェンドだな
中田は同じボルトンでもブルードラゴン以下だからなぁ
香川は落差凄いな
マンUにいたのがわずか5年前だというのに現状の寂しさよ
>>67 パルマの時もよかったんやで実は
コパ・イタリアの決勝でもユーベ戦でも決勝点アシストしてて笑う
ほんまユーベキラーやな
>>127 ウディネーゼにも相性よくて自分でゼブラキラーとか言ってたっけw
>>85 個人技のマフレズは持ち過ぎたのもあってレスターの象徴とまではいかなかったからな。
実力だけでいうなら岡崎よりもウジョアのがあったし
あくまでミラクルレスターの象徴となった度でいうなら岡崎とマフレズは同格と言えるな
ダントツなのがバーディ
>>23 パクチソンって凄いんだな現役時代知らんけどソンフンミンといい勝負って中田中村本田香川と次元違う感じかな
本田だろ。なんだかんだ本田が出ると盛り上がる。
前回のワールドカップもそうだったろ。得点絡むアシストするわ自ら決めるわ。スーパースターとは本田圭佑のこと
カンテシステムのパーツとしてプレミア制覇
凄いの一言
>>134 そらクソ強かったマンUでコンスタントに出てたからな
ファーガソンが辞めたマンU があそこまで落ちるとは思わなかった
>>119 でもスペイン2部から這い上がってリーガにいる
行く先々で結果出してチームに勝利もたらすって弱小チームを強くする漫画の主人公みたいなことやってる
>>122 モイーズの要求に応えようと必死にプレーしてたのは忘れない
モイーズは無能でどうしようもなかったが、香川はしっかり仕事をこなしてたのは流石だった
>>134 日本人選手の実績全部合わせても足元にも及ばない位の実績を残してるからな
ヒダさんはベンチにも入れないのに
日本では俺様、サカ版裸の王様
アレは恥ずかしかった
>>123 香川にとっては気の毒だったけど、
その後の無能どもの元でも、しっかり活躍して貢献し続けたのはさすがだわ
パクほどベンチでも文句言わない選手いないからなw
しびれ切らしてプレミア下位に移籍したら全く通用しなかったw
>>143 海外サカ板だと中田ヒダとかいってAA貼りまくる荒らしが酷かった記憶しかないわ
ザキオカがいなかったらレスターは優勝できなかっただろうから
ぶっちぎりでザキオカが一番活躍したことになる
>>110 代表の1トップと岡崎は合わないんよ
ハリルも何度か試みて結果でなかったから仕方ないわ
>>143 お前は中田に何かされたのか?
当時を知ってるならもういい歳だろ
いつまでヒダやら恥やら言ってんだよ
お前自身が恥ずかいと思えないのがやべーわ
そもそも岡崎を1トップで使おうとするのがアホ
海外の方がよっぽろ岡崎の使い方わかってる
サポーター目線だと岡崎かな
香川はクラブ低迷のネガティブなイメージだろうし
稲本や中田なんてサポの記憶に残ってもなさそう
香川がマンU入ってことでパク・チソンがマンU追い出された
そしてその年香川はマンUで優勝
パクチソンはQPRで2部降格w
>>124 いまのレスターは良いからそんな先じゃなくても優勝はあると思うぞ
今年しても驚かない
>>23 ザキオカでもモンキと同率とか誰も成功してないと言うのが正解だろw
岡崎とか大迫はたぶん日本でいうトップ下で使うのが正解なんだろうね
ザキオカはちょっと住むとこと仕事ないねんって
レスター行ったら全部用意されて一生生活の面倒観てもらえるだろう
>>92 中南米の選手は言葉の問題がなく温暖なスペイン、イタリア、ポルトガルを好む
プレミアが金満になって以降中南米の選手がプレミアにも比較的増えた
岡ちゃんだけど点数取れてないし現地に
あんまり認められてないから却下
武藤は普通にプレミアでプレーした日本人でも一番下だろうな
ドイツでは岡崎と同じ程度はやれてたんだがな
プレミアは185オーバーのアフリカ系プレーヤーのフィジカルがデフォだからな
その代わり脳筋サッカーだけど
1位パクチソン
2位ソンフンミン
超えられない壁
3位岡崎
実際日本人の憧れのリーグってセリエAとリーガが2強だったろ?
>>170 20年くらい前はそうだったね
セリエAが何でこんなに落ちぶれたんだろ
>>155 試合前にキャプテンの朴がチームメイトから
めっちゃハブられてる動画があったなあ
>>174 お金
そもそもヘイゼルの悲劇なけりゃ、その後のイタリアの時代はなかったかもな
>>23 岡崎は香川より毛が生えた程度にマシ
あとは妥当
ダントツで今のところは中田だわ。サッカーちょっとかじってるヤツは分かるだろ
活躍した試合の稲本は確かに凄いんだよな。あれが続けばねえ
アーセナル時代はどうあがいても試合には出られない頃だし仕方ないが
まあ1番は岡崎でしょ
>>127 ただプランデッリに右サイドで張り付けにされて、トップ下のプレー感覚忘れたのが致命的だったよな
前線のムトゥやアドリアーノと中盤を繋ぐリンクマンとして使い回されてたもんね
お陰で持ち味の中央突破やラストパス、ミドルとかが殆ど劣化してしまった
香川がマンUでアジリティとトラップ技術劣化したのと同じ位の残念さだったりする
>>178 メインセリエAだけどプレミアと合わせて3大リーグで200試合以上出てるからな
まあでもこのスレはプレミアの話題なんだ
>>64 中田.netはペルージャの頃からやってるよ
ケイスケ・ホンダもプレミアなら
輝けたかもしれんな。
稲本は自分はゴールする選手じゃないのに最初出た試合でたまたまゴールが続いて周りにゴールできる選手だと思われてあまり得意じゃないポジションやらされて困ったとか言ってたな
点取ったことが長い目で見たらマイナスになってしまったという皮肉
各国リーグのリーグランキング順位は時代ごとに変わっていくからセリエ凋落も驚かないけど
セリエならではの魅力がないのが駄目
今はクリロナがいるから注目度高いけどクリロナが衰えるか去るかしたら何の魅力も無い
>>93 西澤は、開幕までレギュラー扱いだったが、開幕直前に盲腸か怪我
だったか忘れたが離脱。チームはマンUに勝ったり連勝し、居場所が
なくなった。運がなかった。
>>58 ペルージャでも日本人だから最初なめられてたときに少し通用した気になっただけで
その後は全く泣かず飛ばずだったな
韓国人は2人成功者出てるのに日本人がいないのはフィジカル軽視だからかねえ
>>192 当時最強クラスのユーべ相手に活躍したからさすがにそれはない
代表中心クラスで全盛期に行くやつがあんまりいないからな
中田本田長友あたりは全盛期ならやれたと思うがな
>>192 ほんとに泣かず飛ばずだったらローマで移籍金倍増しないから
中田はボルトンでシーズン最後レギュラーでスタメンで出てたよね
まだプレミア中位でスタメンで出れるくらいの実力保ってたのに引退したのもったいなかったな
そりゃTwitterでひろゆきと絡んでる奴なんて大したことないよねぶっちゃけ
ソンフンミンとかパクチソンはSNSとか興味なさそうだし
あ、ダルビッシュとか言うマイナースポーツは別で
岡崎はミラクルを起こしたが2年目にはなかなか出れなくなってたからな 継続して出れたのって吉田くらいか? 南野香川はすごいチームにいるけどレギュラーではないし
>>51 岡崎主力じゃなかったら優勝イレブン岡崎の代わり誰?キングかネイサンダイアー?
それともウジョア入れて岡崎入らないってことはないだろ
たまにヴァーディ1トップかヴァーディウジョアでスタートの時もあったが
>>88 岡崎とレスターの本当のドラマは2年目と3年目だ
あれを一部始終見た人だけが岡崎の凄さが分かる
>>209 あれはスコティッシュ付きや
レベル的にはプレミアの2部より下だと言われている
>>205 0708から1112シーズンまでプレミアはUEFAランキング1位だったのにここ5年で爆上げ、昔は日本人が行きたがらなかったとかドニワカ丸出しですよ
日本人の憧れのリーグって90年代00年代前半はカズ中田の影響でイタリア
00年後半から現在までがバルサレアル(メッシロナウド)の影響でスペインって感じだけどな
>>12 老害中田信者きもすぎ
中田がチェルシーwリバプールw
ベンチにすら入れねーよ
中田の時はセリアA>リーガ>ドイツ=プレミア>オランダ=フランス>ポルト=しこしこてっしゅ
大体こんな感じだったのにプレミア上げとかアホだろ
実力関係なしにサッカーピラミッド的に言えば、全盛期マンUの控えまで行った香川がダントツ。
試合に出られるようになれば南野が次、レギュラーまで行けば文句無しに南野が一番。
ザキオカ114試合14ゴール4アシストか
FWが6試合に1点絡むレベルだと数字的にかなり厳しいな
>>213 元々70年代から80年代はプレミア前身の
イングランド1部が無双してCL6連覇とかしてたけど
ヘイゼルの悲劇でイングランドは
CLから5年間追放になったせいで
90年代に一時的に没落してただけだからな
どいつもこいつもソンフンミンの足元にも及ばんしどうでもいいだろ。どんぐりの背比べだよ
昔の長谷部はプレミア向きだったから観たかったな
丁度中田と稲本の中間みたいな感じだったし、ボランチ以外もこなせたから、SBやアンカーで使われてたのかな?
まあブンデスに居続けたから、リベロで使われたりで長く海外キャリア積めたのもあるけどさ
>>146 香川とかいうゴミカスはトルコスペイン2部でも通用しないゴミだろ
>>155 しね
香川とかいう戦力外の無能ゴミカスとマンUレジェンドパクを比べるなよ
岡崎は優勝した次のシーズンではすでに黒人が加入して来て岡崎の出番はないみたいな状態だったな
香川はガム爺が新しいことやろうとした時に中心選手として獲得したってエピソードだけでご飯3杯いける
でも1番は岡崎だわ。やっぱり主力として1シーズン通してプレーしてないと認められん。次点は吉田
>>23 朝鮮人のネット工作をわかり易く示した例じゃん
>>227 事実だろ
ソウル市公務員の寄生虫ベンチソンでホルってんじゃねーよ朝鮮人
香川も十分主力組じゃね?
ドイツの実績からしたら物足りないってだけで
エイバルとかマルセイユとか、日本人複数で降格しないか心配
>>234 キムチどもは心配の必要もないから草生える
>>232 少なくとも十分に戦力にはなってた、日本人選手として上位の実績だよ
キチガイの叩きが異常過ぎて、評価がおかしくなってる
>>213 岡崎香川は中田世代だけど一番の憧れはスペイン
>>231 はああ
日本猿全員合わせてもパクの足元にも及ばねーんだが
中田w岡崎w香川w
こんな惨めなゴミカスでしかホルれないゴミ民族が
>>239 1、2年目以降は終盤にチョロっと出場してただけの寄生虫が足元にも及ばない?
おいおい冗談きついぜ
>>240 生きてて恥ずかしくねーのかこのゴミは
香川とかいうマンU戦力外のクズ
中田とかいうローマ戦力外のクズcl童貞のゴミ
マンUで何度も優勝しcl優勝までしたパク様の足元に及ばないゴミ共なのは事実
日本猿には永久に実現不可能な大偉業だもんなw
悔しいねえwwww悔しいねえwwwwwww
何でこんな聞くまでもない質問するの?
シーズンでレギュラーとして活躍して優勝までした人間に決まってるじゃん
>>241 寄生虫でホルってるとか生きてて恥ずかしくねえのか朝鮮人
ベンチソンが出場するとCL決勝では必ず負ける
優勝したのはいない時だもんな
Kリーグにも所属したことがねえのもマジで笑えるわ
日本人と体格変わらんダビドシルバがあそこまで活躍できたのに何故日本人は活躍できんのや
>>243 だから日本猿のゴミカス共は全員それいかなんだってば
そんな惨めで哀れな糞雑魚しかいなくてマジ笑える
中田w香川w岡崎w南野w
こんなクソ雑魚しかいない日本猿wwww
>>247 マンUに寄生して得られたCL優勝でホルってるから笑わせるわ
そもそもそのベンチソンが育ったリーグはどこですかあ?
偉大なるKリーグじゃなくてお前の大嫌いなJリーグですよ
始まりから寄生してるのかよ(笑)
>>246 久保はダビド・シルバになれる可能性があるな
やはり育成ではないかね
岡崎は確かに健闘したしタイトルも取れたけどマインツでのストライカーっぷりを考えるとなんつーか物足りなさは感じてしまうな
ラニエリからお前はシュート打つなとか言われてマインツとは違う役割りだったから仕方ないけどさ
ていうか、冷静に実績見ると吉田はバケモンだわ
日本史上最高かもしれん
あんな見た目とキャラクターで損してるけど普通に見たら奇跡の存在だろ
労働ビザの条件はいい加減やめればいいのにな
あんま時代にもあってないでしょ
プレミア?w
普通あんな所に行きたくないだろ?
相変わらずロングボールサッカーだろ?w
成功した日本人は基本的に居ない
岡崎はタイトル獲得に主力として貢献しているのでギリ成功と言えるがFWとして通用していなかったので成功したと言い切れない
吉田は日本人選手の中では試合出場が多いが成功したと言えるほどの活躍ではない
残りの日本人は全員失敗だろう
野球のMLB大谷と同じパターンは宮市亮だろな、所属クラブはアーセナルとボルトンとウィガンだっけか
大谷風に表せばフィジカルとスピードで全英を熱狂させた
怪我で活躍出来なかったのが大谷とそっくり
岡崎は優勝チームのスタメンだもんな 途中退社が基本だったが
プロで初めての優勝経験だったらしい
岡崎とかレスターに寄生してただけの雑魚
吉田が最高に決まってるだろ
吉田は英語もしっかり話せて中堅チーム長くいたからな
>>262 吉田もみんな認めてるが岡崎を雑魚とか
バーディーの仕事しやすくしただろ
>>123 バルサに2度も完敗すれば辞めるだろ
国内優勝してとっとと勇退するのは十分予想できた
マンUの全盛期はウェンブリーでのCL決勝で終わった
プレミアって韓国人が上手くやってんだっけ?
そりゃそうだろ、韓国とプレミアはサッカースタイルが同じだからな
日本は大陸のサッカー、ラテンの香りのするプレイスタイルだからな
結果も違うだろ
中田の時代はプレミアは格落ちの二流リーグだろ
ベルカンプやアンリなんてセリエから逃げたザ過大評価の典型じゃん
吉田はイマイチ情報入ってこんからようわからんのよな
ちゃんと戦力として見られとるんか?
>>266 プレミアは韓国人
リーガとセリエは日本人だな
>>5 その年、確か4点くらいしか取ってないぞw
4シーズンいて、4点以上取ったシーズンはない
FWなのに4点って、使えないFWの代名詞みたいなもんだよな
武藤といい勝負
プレミアエアーオファーで売名してた本田が1番の成功者だろ
>>215 当時のプレミアは大したレベルじゃなく都落ちリーグ
阿部勇樹はチャンピオンシップ(レスター)で手取り2億貰って試合にも出てた
世代近くて推薦で某大学でサッカーやっててJFLと関東一部でやってた俺から見ると阿部は羨ましかったね
JFLの社員選手として給料良いいくつかの企業チーム行きたかったけど無理だったからな
2部で手取り2億の阿部勇樹には夢があった
>>212 リーグランキングだけで判断なんてくそニワカでしょ
当時最強だったフランス代表はプレミアでやってる選手多かったな
失敗 財前、城、西澤、大久保、俊輔、家長
ハーフナー
成功 乾
失敗 清武、柴崎?
成功 久保?
未定 岡崎、武藤
スペインの方が鬼門
完全に成功したのが乾たった1人しかいない
久保は1シーズンレギュラー維持2人目だけどこれから分からない
ボルトン中田はチームがDFからひたすらロングボールしか蹴らないサッカーでこれ中田いるか?てずっと言われてたな
>>281 イングランドはキックアンドラッシュの伝統があったからな
プレミアになる前のイングランドリーグは90分間ずっと放り込みの空中戦やっててすげえ退屈だった
岡崎はリーガ一部でこのままノーゴールが続くと
レスター1年目は、香川のドルトムント1回目みたいな評価にはなるだろうな
まぁ岡崎も香川も、トッティの控えで数試合だけの中田よりは優勝に貢献してるわな
他人が気にならなくなるには他人に負けないものがなんかないと無理だな
アイツイケメンだな でも俺のが金稼いでる
あいつのがいい大学だな でも英語は俺のがうまい
そう考えると
パク・チソンもソン・フンミンもすげえな
吉田はCBってのがさらに凄い
岡崎は自分が一番納得してないだろうね
>>285 韓国人はセリエ、リーガじゃ全然ダメというか移籍さえ出来てないから単に向き不向きなだけじゃないかな
冷静に考えてドイツ、イングランド、スペインで活躍した岡崎って凄すぎるだろ
なんでこんな過小評価されてるんだよ
どう考えても日本人史上最高の選手だろ
>>27 ペルージャ中田w
この程度の活躍する選手は毎年世界中にいるだろw
香川って年齢的にピークだったのに、CBの吉田と通算ゴール数が同じなのか
ひでぇな
サッカーは中田や本田タイプが成功例じゃない
これからは岡崎、南野が成功例に変わるだろう
メンタル大事
ミランの時のような勘違いメンタルはやばいが
>>215 あの頃のチェルシーってディマッティオとか晩年のデシャンやゾラ、カジラギとかセリエAから落ちてきた選手達だろ?
中田だったら余裕じゃね?
リバプールもマクマナマンやベルガー、シュミチェル、fwがファウラー、オーウェン、ヘスキー辺りか
まあ、当時のセリエより一段落ちるな
2000年代は中国代表ごときがシティでバリバリのレギュラー張ってたからな
>>281 最前線のポストプレーヤー目掛けてロングボール蹴り込むだけで中田いる意味がなかったな。
情熱失ってたから結果は変わらんかもしれないが、
違うプレミアのチームで中田を見たかった。
>>230 客観的にもソンフンミンとパクチソンがダントツだよ
寧ろ3%とか取ってる香川が過大評価過ぎる
パクチソンはマンUのレギュラーでCL優勝、プレミア優勝、9回連続CL出場とか次元が違う
>>300 ソウル市がスポンサーだっけ?
パク恥ソンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
日本人選手の成功の基準が低すぎるw
ソン・フンミンやパクチソンくらい安定して活躍して初めて成功だろう
パクは重要な試合でファーガソンに起用される事があったから勘違いしてる人多いけどレギュラーと言えるシーズンは無かったよ
基本的に出場試合は全試合の半分、スタメンとなると更にその半分て感じ
それでも日本人選手と比べりゃ大したもん
韓国人とプレミアの相性の良さで右に出る民族はいないんじゃない?
>>159 岡崎にしても香川にしても攻撃の選手なのにモンキよりゴール数少ないからな…
>>303 香川はその逆、どうにでもなる試合でばかり先発してたからな
あ!思い出したww幼少期ワンダラーズに住んでたんだけぢ韓国人のブルードラゴンだったっけ?アイドルだったよ?
ダントツで岡崎だろう、次点で吉田
ちょっと離れて次が香川、稲本ここまでだろう語っていいレベルは
中田はプレミア行った時は怪我で完全に劣化しきって終わってたからな
>>283 逆じゃね?岡崎が2部であれスペインで大活躍して
2部優勝チームMVPになったから、レスターでやっぱすごかったんだってなってるw
日本人はスペイン信仰すごいからスペイン人チームメイト、監督に評価されるってので見る目変わった
>>270 シュート撃ったら監督から怒られるんだからしょうがない
>>270 5点3点6点0点だよ
岡崎ってキとフンミンと直接対決して大概勝ってないか?
一度シーズン終わりの消化試合でTOTとフンミンにぼろ負けしたの見たくらい
キに至ってはほとんど記憶にない
セリエA全盛期にプレミア行かんやろw
時代で一番のリーグ行くやろw
ちなみにリーガは3チーム以外カスな
中田ん時代はセリエ圧倒
>>303 >>306 パク スポン力+政治力
香川 スポン力
この差だと思う
いい加減香川がプレミアで失敗したとかいう印象操作やめろ
武藤がアタマ悪くなければなとは思う
いややっぱ無理か
悔しいけれど我々日本人は韓国人から学ばなければならない。
>>317 韓国人はリーガやセリエじゃまったくダメじゃん
中田なんかベンチにいただけだからな
過去最悪の失敗
香川を失敗扱いするのはアンチくらいだろ。
チーム溶け込んでガム時代は活躍したし
モイモイのは戦術に合わないだけ
ファンハールは嫌って追い出されたに過ぎない
>>314 パクチソンはハードワークするし戦術理解力も高いから
ある程度守備的に行きたい強豪相手だと使いやすいんだよ
香川なんて強豪相手だと穴にしかならん
ブンデス、プレミア、リーガで試合に出てる岡崎が日本人最高の選手
岡崎は過小評価されすぎてる
香川失敗扱いしてるのは現地メディアだろ
ことあるごとにマンUの失敗者として取り上げられてるがな
プレミアで成功した選手が20代でトルコ流しとかあるんですか?w
香川下り最速
何がどうなるとマンUから数年でスペイン2部戦力外になるんだw
継続して使えとか言ってるけど助っ人外人なんだから1〜2試合で結果出さないとなんだよな。
>>322 それほど期待値が高かったってのもあるな
どうしようもないやつはメディアで取り上げられもしない
イギリスのプレミアリーグでMVPを獲った選手が居るんだよね
ここの人たちはどうしたのかな?
中田が行った頃なんかはまだリーガからカンポがプレミア行って
現地でテクニシャン扱いされたって話がイングランド以外で爆笑されてたな
>>312 こういうELすら知らないバカが無知晒して能書き垂れてるのマジでウケるw
>>319 香川信者はそう思いたいんだろうけど
マンUを追い出されたとき他のプレミアのクラブがスルーしてるのが全てでしょうよ
>>320 > パクチソンは
> ハードワークする!
> 戦術理解力も高い!
> ある程度守備的に行きたい強豪相手だと使いやすい!
そのパクはマンUから放り出された先のQPRでは
キャプテンを任されながらチームを2部降格に導いたんだが・・・
止めて蹴るの精度と速さは日本の土壌では中々上がらないよね・・・
ソンフンミンは
アジア人プレイヤーとして
括っていいのか迷うほど
フィジカルや機動力が突出してるわ
中田二世 香川二世は生み出せるけど
韓国はソンの後の選手が続かないだろ
韓国サッカーのオーパーツみたいな選手だわ
>>331 スペイン復帰後マジョルカを降格させた久保くんいきなり終わってるやん…
>>331 ドルお払い箱になった後まだ30手前なのに
トルコでもスペイン2部でも役に立たなかった香川はどうなる
>>337 逆に寄生虫じゃない日本人っているんすか?
>>85 レスター優勝時の岡崎は数字では表れない貢献度があるだろ
数字の比較だけでサッカー見るのもいかがかと思うよ
中田がプレミア上陸した時はとっくに股関節やった後で、そもそもフィオレンティーナ時代の時点でボロボロだった
香川はモイーズと合わなくなってから狂った
一番成功したのは間違いなく岡崎慎司だろう、次点で吉田
パンデミック代表MF中田英寿は、旅人すんなよ。世界最高峰のレベルで死者が増加するからさ。知名度高過ぎて、逆にまずい。行く先々で、空気感染してしまう。中田英寿は国立大学医学部卒業してないから、医者ではない。大人しく山梨県韮崎市でステイほーむしておけ、ケイスケホンダと酒でも呑んでなさい。
>>321 岡崎慎司は清水エスパルスの寮でプレミアフード食って確変した。普通の人だったのに、いきなり超人へ覚醒したのさ。
>>315 一発屋だろ。マンチェスターユナイテッド移籍して瞬間蒸発
創価学会に所属している皆様へ
コロナの影響のため専用施設などでの集会はやりにくい状況のようですね
洗脳が弱まってきたんじゃありません?
カルト信者のままで本当によいのかというのをこれを機会に考え直してみたらどうですか?
面識もない人の写真を見せられ、駅とかで待ち伏せさせメールや電話で連絡させられたことはありますよね
全く知らない職場や近隣の家の電話番号を与えられ、嫌がらせ電話を何度もかけさせられたこともありますよね
根も葉もない嘘で高潔な人を傷つけ陥れるように命じられたこともありますよね
それらは名誉毀損や侮辱罪、さらには営業妨害という悪質な犯罪です。
一回切りと懇願されたけど、その後も何度もやらされましたよね
さらにどんどんエスカレートして、精神的にも肉体的にも死ぬほど苦しい目に遭いましたよね
そういうことを顧みておかしいとは思いませんか?
人を救うのが宗教なのに人を傷つけ貶めることだけをやっている
そしてその刃であなた自身も傷ついている
洗脳が弱くなっている今がその時です
これを逃すと脱会のチャンスを失いかねません
多くの人が同時に脱会している今がまさにその時なのです
>>321 最近は過大評価だろww
芸スポ民って岡崎評価して香川を叩けばいいと思ってるからな
>>12 当時のプレミアならセリエより遥かに格下だったから
チェルシーやリバポ行けてたとしても大した価値はない
ジダン、ロナウド、デルピエロ、シェフチェンコ、バッジョ、バティストゥータ、トッティ、ルイコスタ
他にも諸々挙げたらキリが無いが
世界のスター 選手が全てセリエに終結してた時代だからな
>>350 セリエAが良かったのもその2、3年だけだよ
2001年くらいからラツィオとかフィオが財政難で一気に落ちぶれた
1998-99もCL取ったのはプレミアだし、当時から世界的人気はアジアや北米とかでプレミアが上だったよ
日本はカズ、中田の影響でセリエA一極集中だったが
1998-99シーズンもリーグ収益はプレミア>セリエAで規模はプレミアが既にデカかった
1998-99
10.24億ユーロ プレミア
*7.14億ユーロ セリエA
*6.12億ユーロ リーガ
*5.77億ユーロ ブンデス
2018-19
58.51億ユーロ プレミア
33.75億ユーロ リーガ
33.45億ユーロ ブンデス
24.95億ユーロ セリエA
https://www.statista.com/statistics/261218/big-five-european-soccer-leagues-revenue/ ロナウドや中村俊輔が当時セリエAは世界一だったって明言してるからな
だから自分たちはそこを目指したってな
ってか当時の選手たちの認識は誰でもそうだったろうよ
90年代全体で見ればセリエ最強なのは確実
00年代からは違うけど
UEFAカントリーランキング
89/90〜99/00の11シーズン合計トップ10
131.525 イタリア
104.197 スペイン
98.210 ドイツ
96.877 フランス
79.788 イングランド
68.316 オランダ
64.575 ロシア
64.349 ポルトガル
59.250 ベルギー
51.866 ギリシャ
11シーズン中でポイント1位の回数
7 イタリア
2 スペイン
1 イングランド、オランダ
90年代CL、CC11回
優勝回数
3 イタリア、スペイン
2 ドイツ
1 ユーゴスラビア、フランス、オランダ
決勝進出チーム数
8 イタリア
5 スペイン
2 フランス、オランダ、ドイツ
1 ポルトガル、ユーゴ、イングランド
90年〜99年のバロンドーラー10人の所属リーグ
6 イタリア
2 スペイン
1 フランス、ドイツ
リーグのバロンドールポイント獲得数
1702 イタリア
788 スペイン
295 イングランド
252 ドイツ
141 フランス
120 オランダ
84 ユーゴスラビア
かつてのセリエA見てると今の落ちぶれっぷりは信じられないよな
あのスタジアムやクラブ・サポ周りの環境や経営状態を放置してて
改善する気がないから仕方ないが
今はスペインがトップだけどイングランドに移りつつある
国力的に考えて他の候補はドイツ、イタリア、フランスぐらいか
それ以外で最強リーグになる国は現状ではないと思う
>>340 はい、チョンの負けwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
消えた中田英寿
HIDETOSHI NAKATA
1997年日本山梨県韮崎市生まれ。1998年ペルージャ移籍しセリエA大ブレイク。2006年幾多の移籍を経て、ドイツワールドカップ日本代表戦で現役引退。
>>321 ブンデスでもプレミアでもフンミン以下なんだよな…
香川真司さんファンのみなさんは、山口組 後藤組元組長である後藤忠政氏の著書 『憚りながら』(宝島社文庫) は、読まれましたか?
発売と同時に 創価学会が買い占めている著書です。
未読でしたら、第4章だけでもいいので一読してみてください
創価学会が暴力団へ暗殺依頼をした。
創価学会による暗殺依頼を後藤組の後藤忠政元組長にしたのは藤井富雄だと書かれています
藤井富雄とは元公明党最高顧問で現在は公明文化協会の理事を務めている創価学会員です
藤井富雄から暗殺依頼を受けた事実を後藤元組長本人が著書の中で次のように記述しています(107ページ)
・・・といい・・・・・・後藤組長へ4人への襲撃依頼をしたという・・・・・。
それで創価学会に命を狙われることになった亀井さんと警察関係者、弁護士、村上正邦で対策会議が行われました。・・・
藤井富雄は反創価学会の活動をしている亀井静香ら4人の名前を挙げ「この人たちはためにならない」
>>348 “錦の御旗”というものが与えられると攻撃に対する言い訳が人はできるものだ。
自分たちは正しく、相手が悪いからという大義名分で攻撃を行うものだ。
微罪を犯した黒人を白人警官が過剰に押さえつけ殺してしまうというアメリカで起きた事件も、
白人は選良で黒人は劣等という歪んだ“社会正義”があるからだ。
創価も同じ。
創価の幹部や職員が末端信者に刷り込むことで、“社会悪”とされたターゲットにキチガイじみた攻撃を平気で行う。
そのターゲットさんというのは悪とは無縁の人たちで、高潔な人であることも多い。
創価の悪事を世間に明るみにしようとしたことで、“悪人”というレッテルを貼りつけ、キチガイじみた攻撃を末端信者に行わせる。
>>297 控えベンチ屋さん中田ろーま(笑)はCLでどこに敗北したんだっけ?
中田WW
>>365 まず中田入団時のローマはメンツがまだ乏しくてセリエ順位でもCL圏内に入れなかった
二年目でローマが世界選抜クラスの選手層になり、黄金メンバーでセリエ優勝して翌年のCL権獲得
次の年には中田はもういなかった
08年8月、中国・瀋陽の空港で当時J2のセレッソ大阪所属だった香川真司(現31歳)と目が合うと会釈された。何とも言えない申し訳なさそうな顔だった。北京オリンピック(五輪)日本代表は、1次リーグ3連敗と惨敗した。世界中に名前を売るはずだった大会で何もできなかった。
>>270 FWじゃないでDFW
それに気づいた監督がエライ
パクチソンは実はプレミア8年間で出場時間2000分を超えたシーズンが一度もない
中田ですら4シーズンもある
香川も意外にドルトとマンUで2シーズンしかない
日本限定とか狭いなぁ・・・
一番成功したアジア人は、ソンフンミンだけどな
>>54 しかし、それがベンゲルからも恐れられたボルトンの強みだった
>>1 ●恥ずかしい若者、主婦、老人
君が代も日の丸も 実は、法的には国歌にも国旗にも制定されていないと
いいます。実質国歌、国旗なんでしょうが、最近若者は、それをダサイと
か暗いとか言って日本人としての意識が希釈である。その原因は日教組教
育のなれの果てだと断罪しています。
その典型としてサッカーの中田英寿のコメントを取り上げています。
「国歌、ダサイですね。気分が落ちていくでしょ。戦う前にうたう歌じゃ
ない。」(朝日新聞の取材へのコメント
>>1 ●中田英寿移籍裏金疑惑
英国BBC放送、19日夜の調査報道番組「パノラマ」は、中田英寿が所属したボルトンのサム・アラダイス監督が
移籍に絡み不正な報酬を得ていたと報じた。この番組ではおとりの代理人を使って関係者に接触し、
金銭の授受が行われる現状を報道。中田英寿の移籍の際も秘密の支払いがあったという。
英国政府のケイボーン・スポーツ担当閣外相は疑惑解明を要請。プレミアリーグはBBCに証拠提出を要望した。
https://web.gekisaka.jp/news/detail/?20683-1614-fl ●クラブとファンとお金と。
おとり取材では、複数の代理人が「アラダイスに裏金を渡せば、選手を獲る」と証言し、
さらに隠しカメラの前でアラダイス監督の息子で代理人のクレイグ氏が、
裏金の授受があった選手として、紙に「“Hide”Nakata」と名前を書き出している。
https://number.bunshun.jp/articles/-/14602 吉田、岡崎は良かったね
岡崎はなんと優勝に貢献したし、強烈な印象を残した
得点は少ないものの、守備で貢献というね
>>351 ユベントスがレアルにCLで負けてからサッカー地図は再編されたね
>>385 なんかそれよくお杉がその試合を攻撃サッカーへの転換点みたいな言い方するけど
実際はユベントスが終始攻め続けてレアルが引きこもってカウンター一発で仕留めた試合
-curl
lud20241203002424このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1601384630/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【サッカー】<中田英寿、香川真司もプレミアの壁に苦戦>一番成功した日本人選手は? [Egg★]YouTube動画>1本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・【酒】サッカー
・【サッカー】
・【サッカー】
・【サッカー】
・【サッカー】<
・【サッカー】<>
・【サッカー】<>
・【マック☆カフェ】
・サッカーの園【前編】
・【サッカー】日本敗退
・【サッカー】ボロ降格
・【悲報】サッカー9.3%
・サッカー総合【その10】
・【ネットカフェ】時間屋
・【悲報】サッカー日本負け
・【ネットカフェ】ひまつぶし
・【悲報】なん爺民、サッカーを煽る 2
・【悲報】サッカー日本代表終わる
・【悲報】サッカー日本代表終わる
・【サッカー】<Jリーグ>
・【BS朝日】少林サッカー
・【悲報】アフィカス、逮捕される
・【サッカー】カーンさん死去
・【悲報】昨日のサッカー代表戦、一桁か
・【悲報】アフィカス、逮捕される
・【関西サッカーオフ 17節】
・社会人サッカースレ 【1節】
・【悲報】昨日のサッカー代表戦、一桁か
・【サッカー】宇佐美ら戦力外に
・【サッカー】浅野「次は決める」
・【NISSAN】サニートラック
・サッカー VS 野球 【47】
・【サッカー】FW大久保が交通事故
・【サッカー】南野拓実、スタメン
・【サッカー】日本vs.ガーナ
・【ネットカフェ】アイズを語るスレ
・【3267】フィル・カンパニー
・【ネットカフェ難民を禿ますかい?】
・【速報】なんJにサッカー元日本代表現る
・【サッカー専用】ブックメカー
・【サッカー】本田△ 再び同点
・【サッカー】FC岐阜がハム獲得へ
・【競馬】2021サウジカップデー
・【サッカー】オルンガ覚醒の秘訣
・【悲報】サッカーファン、全滅★3
・【3DS】高円寺女子サッカー3
・【サッカー】ロッベン、代表引退
・【サッカー】イニエスタ来日
・【サッカー】U-23韓国代表、勝利
・【サッカー】ブッフォンが喫煙
・【サッカー】長友の価値は半減か
・【アフィカス】まんぼう6【売名】
・【サッカーが嫌われる1000の理由】→
・【サッカー】僕らがちんじょうしたわけ
・【サッカー】澤穂希さんが第1子女児を出産
・【サッカー】ムバッペPSG移籍決定
・【アフィカス】まんぼう4【売名】
・【悲報】高校サッカー視聴率2.5%
・【サッカー】FIFA元副会長を永久追放
・【女子サッカー】日本 0-0 韓国
・【サッカー/第4節夜】名古屋×川崎 結果
・【サッカー】J1第28節夜 湘南×川崎 結果
・【サッカー】J1第8節夜 仙台×川崎 結果
・【芸能】サニー・サイドアップ解散
・【サッカー】モラタ、バルサ移籍を希望
・【サッカー】J1第20節 川崎×大分 結果
17:26:24 up 35 days, 18:29, 3 users, load average: 21.19, 23.21, 36.62
in 0.014998912811279 sec
@0.014998912811279@0b7 on 021807
|