浜田省吾 新シングルより「DANCE」のレコーディング映像公開 2020/09/07 16:03掲載amass http://amass.jp/138831/ 浜田省吾 / MIRROR / DANCE &_nc_sid=8024bb&_nc_ohc=yLrJRLCX2t4AX_Z_7dQ&_nc_ht=scontent-sjc3-1.xx&oh=94b3cc5e81b0f45659249c2f5498b707&oe=5F7D4278&.jpg DANCE (Scene of Recordings / Short Version) VIDEO 浜田省吾は、9月9日発売の新シングル「MIRROR / DANCE」より「DANCE」のレコーディングの様子をフィーチャーしたビデオ「DANCE (Scene of Recordings)」を公開。 「DANCE」は、1984年に12inchアナログ盤シングルとしてもリリースされた、アルバム『DOWN BY THE MAINSTREET』の収録曲。今回のシングルには、2020年ニューアレンジ版が収録されます ■「MIRROR / DANCE」 2020年9月9日(水)発売 品番:SECL-2042 価格:¥1,000+税 初回仕様限定盤:デジパック仕様 発売元:SME Records 2018年から3年連続となるニューレコーディングシングルの発売が決定! 今回は自身の代表作の一つ、1984年に発表されたアルバム「DOWN BY THE MAINSTREET」よりアカペラ曲「MIRROR」と、 同アルバム収録前にアナログ12インチでシングルカットされた「DANCE」を再レコーディング。 新しくアレンジされたサウンドでお楽しみください! (おわり) 日々がお前を〜 押し流そうとする夜〜 おおおdance dance
なんだかんだで浜ショースレは好きな曲や歌詞が書かれてそこそこ伸びる
>>1 すごい今風な音だなぁ。 EDMとかもやってたんだよね。EDMっていってもなんだかわかってないけど。 安奈はあの時こう喘ぎ続ける 愛してる愛してる、もっともっと
J.BOYとかこの曲とか ハマショーは「虚しさにもがく男」がテーマになってる曲が結構多いね
日本三大サングラス歌手 浜田省吾 鈴木雅之 桜井賢
予約しといたから明日H○Vにビッグマネー叩きつけて買ってくる
アルバムはなにげにイルミネーションが1番好きかも(´・ω・`)
浜田佐野尾崎 今でも何年かに一回はCD引っ張り出して若い頃を懐かしむ
これだけメディアに出る頻度が少ないと次に見るときは凄いお爺ちゃんになってそう
この街の女は男のことで悩み過ぎてるゥ! Too Baaad!!
さすがに口パクやろこれw この安定した声は普通に出んやろ
>>31 暑い通りを冷めた男のロマン駆け抜けてくこの夜 「○○のように」ランキング 1川の流れのように 2悲しみは雪のように 3白い雲のように 4野に咲く花のように 5今宵の月のように
>>31 やっぱミッドナイトブルートレインかなー。 でもブルートレインって、若い子たちははなにそれだろうな(笑) >>1 伝説の大阪球場はまだBlu-ray出ませんかね みんなに一つ聞きたいことがあるんだけど答えてくれるかい?
気が付いたらAMAZON MUSICでアルバム色々聴けるようになってたけど サブスク解禁してたんかな
>>41 グッドナイトトーキョーいいよね〜(*´∀`) はぁ〜あのアルバム好きだわ >>49 さっきイルミネーションのアルバム見てて あれ?イルミネーションがないって思ったら グッドナイトトウキョウだったことに気づいたw もうすっかり忘れとるw 25番目の夢とかどんなんやったっけって聞いたら ああ、懐かしいってなったw 思えばずっとテープで聞いてたから 曲名覚えてないんだな俺 もうオリジナル曲で勝負しないのか? もう焼き直しはええよ ファンをバカにしとんのか?
いつの曲だよ、完全オリジナルの新曲を出せよw さすがにもう作れないのか
>>18 あと、友達以上恋人未満の本当は好きな女の子の事を歌った曲の多い事 へんなコンピレーションみたいなのが多くてどれがオリジナルアルバムなのか分かりにくい。曲名見たらなんか英語タイトルになっててますますワケわからん
じぇいぼおおおいい ふふふふーふんふふふふふんふーんふふふふーん
省吾は昔の曲の声とかアレンジ嫌いなんだよ ほんとは初期のは全部録り直したいって何かで言ってた
ハンバーガー屋が5、6軒もある大都会に住んでるのに何が不満なんだ?
ハイスクール出た奴らが湖のほとりで 昼間っからカーSEXしまくってるから
浜田省吾がニューレコーディングするとアレンジがオリジナルよりもまったりしたり変なアレンジになるんだよな J.BOYとかリアレンジアルバムの最初、いきなりヘリコプターの音が加えられててセンスがよく分からん
あれだな、 DANCE、DANCE DANCE DANCE いつか奴らの足元にDANCE 叩き付けてやる
浜省の歌でドンペリを知り シャンパンが好きになった 1番好きなのは美味しいドンペリ
ライブで動いているのは見たことある あんまり喋らない人よね 歌ってると時はあれだけど静かな感じ
HEYHEYHEYとか MステとかCDTVには出ないのね
夜ヒットでテレビが嫌いになってもうテレビ出ないってなったんだよなたしか
>>82 日清がメインスポンサーの番組で風を感じてがカップヌードルのCMだったからね 観客席の階段か踊り場だかで弾き語りしてたの覚えてるな >>70 この人の曲の舞台はアメリカなんだろうな。 >>1 この動画を音無しでみてみ。 ヤバい人に見える。 >>72 J.BOYの新しい方はめちゃくちゃ評判悪いからな というか全部オリジナルのがいいんだよどの歌手でも せいぜいやっていいのはリマスタリングぐらい 何年か前にNHKでライブかなんかの放送やった時に、始まってから画面にシロクマの着ぐるみ出てきて、何かと思ったらいきなり頭部を脱いで中から「こんばんは浜田省吾です」って本人出てきた時はずっこけたなぁ。
>>88 釣られるが、「BARが5、6件」な。 それでも田舎じゃないがw 世代じゃないけどライブで共演したミスチル桜井を泣かせたのは印象に残ってる
>>1 そんなんいらんからJBOYのリマスター出せよ。 前回の変なリミックスは無しだぞ。 >>102 いや、マネーじゃなくてラストショーの方だ。 >>101 俺達待ち合わせたんだよな 親父の車盗み出して みんな今を評価してくれと求めるけど、売れた人には売れた曲ばかり求めてしまうしね。 演歌と一緒で何曲かヒットがあれば生涯食っていけるくらい貯めれるだろうけど 本人は納得しないんだろうな。 ずっと作り続けたいなら爆発的には売れないほうが良いのかも。
今の若い子たちには浜省よりもあいみょんや米津玄師や髭男や坂道グループの方が知名度があって人気があるのは悲しいねえ このまま時代とともに埋もれてしまうのかね
フォーク世代の歌手がやってるようなツアーやれば、今はまだコロナでダメだけど、そこそこ集めそうだけどね。 聴いてた世代もそろそろ子供が成人だろうし。
>>97 バーガーコロッケンって何かご当地食べ物屋かと思ってた。 >>107 あいみょんの裸の心は浜田省吾のあい色の手紙に似ていると思う。イントロからまずびっくりした。 どっちも好き。 浜省、アルバム出せばオリコン1位とるしアリーナツアー余裕で現役バリバリなのに 一般人の認識の落差がすごいな
>>112 あいみょんって浜田省吾フリークだからね 影響受けてるのはあるだろうね >>116 おおー!そうなんだ!お互いの作品をカバーやってくれないかなあ もう65歳なんやから 浜省も 孫に会いたいとか 年金支給日はウキウキ とかの歌を歌えや
ジジイの年代らしい歌にせえ 60代のジジイがダンスもないやろ 腰いわしてまうやんけ 病院の廊下で血圧がー とか 点滴を見つめて とか 年代にあった新曲を作れ
今でも、袖を切り落としたGジャンにバンダナっていう恥さらしな格好してるの?
お前らほんとに浜省好きだな セイのおっさんとえらい違いだな
やっぱりミュージシャンは不必要に表に出ない方がカリスマ性が上がるな。
>>72 当時の売れてるアルバムってそういうSE入れてたし ヘリコプターとかもう重厚感増していいだろって感じで入れたんだろ 俺は旧もリマスターも好きだわ ただ旧のリマスターCD出し惜しみせず出してくれやレコードなんかで聴くの面倒なんだよ 踊ってーよー 踊ってーみーせてよー からのダンスか やっぱ トゥトゥトゥ トゥトゥトゥナイッ のほうがしっくりくるな
>>40 最近毎年fc限定ライブやってるけど歌声はかなり安定してるよ 歳を重ねるごとに歌が上手くなる稀有な例 >>117 浜省がマリーゴールドを歌うのかw 聴いてみたいな 一昨年くらいかな?30何年振りにコンサートに行ったけど 髪がシルバーグレイになっただけで驚くほど変わっていなかった
グラサンかければロックスター グラサン外せば風俗の待合室でもバレない一般人 このシステムは良いよな
北斗の拳風味のハマショーが主役の公式ゲームとかあったなあ… どうでも良いが山本恭司がプレイヤーキャラとして遊べるゲームがあるのを最近知ったw
>>117 おととしだったか、浜省のライブに行って楽屋で会って泣いたって話をしてた 浜省に「今度は同じステージで会おう」って言われたとか >>116 そうなんだ。あいみょんは吉田拓郎も好きだったような。吉田拓郎〜浜田省吾〜あいみょんの系譜ってなかなか感慨深いものがある。 >>46 ハマスタでやったのが1回きりだぞ 音響がダメだからもうやらないと言ってた DOWN BY THE MAINSTREETの中古LPなら近所で100円で売ってて誰も買おうとしない
三大サングラス歌手、個人的には 浜田省吾 伊勢正三 井上陽水
あいみょんも浜省もメロディがツボなんだよな 専門的なことはわからんが割と単純な旋律なんだろうか
路地裏の少年の頃は、ワイも少年だった。 浜省と同じ時代に生まれて幸せ! midnight blue train 走り続ける事だけが〜生きる事だと〜
マーネチェンジズエーブリティーン♪ 風よ不意に俺の背中押すがいい ためらわないで 俺の今の心境
この人80年代で時が止まってるよね それがいいのかな
>>154 テクノもEDMもヒップホップも流行りものにすぐ手を出すしそうでもないと思うよ 浜省が今一番ハマってるアーティストはZedd DANCEはイントロが大好きだから これは個人的にはなんだかなぁ
おまいらが午前4時の物語をもっと評価してたら 今でも浜省はバリバリのヒップホップとかEDM聞かせたかも知れんのに
>>158 あの頃俺は一番好きな曲なのに一番人気がない・・・って落ち込んでたなw >>156 レッチリとかブラックアイドピーズも大好きだったみたいで流行にはずっと敏感なのかもな 自分以外でもバーガーゴロッケン派がいてちと嬉しいな(笑)
ベッドでドンペリニヨ〜ん アバズレセブンてぃ〜ん リーダーじゃ〜なぁ〜ぃ 空っぽのソーコォ見つけてぇ〜 浜ショーワールドに酔いしれたいな、また
浜省ファンの女性と話すと浜省の事を「省吾さん」って呼ぶんだけどファンの間では普通なの?
寂しさ投げ出せるような少女の頃はもう遠い日々ってことじゃねーの? 知らんけど
片思いより向こうからもう連絡しないって決められたほうがつらい 待つのも相当きつい
ドンペリニヨンとか白いメルセデスは、話のまくらとして使うことあるけど、バーガーゴロッケンは初耳だったわwww。 さすがにドンペリニヨンで笑ってくれる40代以上の人相手でも、バーガーゴロッケンは使い方難しいな。
>>121 1月リリース予定タイトル【餅が詰まった!〜in to the Heaven】 ハマショーのLive映像観ると 凄腕の楽器隊を用意すりゃ良いという典型例
悲しみは雪のように もう一つの土曜日 片思い 愛という名のもとに JBOY MONEY 名曲は沢山あるけど、一番の名曲は家路だと思う
信濃町のスタジオなくなっちゃったんだよな あそこのカレー、ついに食わずじまいだった
>>158 ファンからは不評かもしれんが、俺は結構好き なんで今更「DANCE」なんだよぉ〜。 全てオリジナルがいいなぁと思う、アレンジし直すとみんなクソになるわ。初めて聴いた時の印象ってすごく大事なんだけど。
ハマショーって不思議な立ち位置のミュージシャンだよな 伝説ってほどでもないし、メディアにも祭り上げられたりしないけど、未だに安定して熱狂的なファンがいるという
>>178 ほんとそれだな、成功例は悲しみは雪のようにと恋に落ちたらだな んでお前らは、BIG MONEY、掴んだんか???
>>182 愛のかけひきもB面のキャンパスの冬もシングルverが至高 名取裕子のラジオで本邦初公開された。 8月20日夜
浜省は、星の指輪でファンが離れた。 福山は、家族になろうよでファンが離れた。 幸せな結婚の歌は好まれない。
愛のかけひき A LONG GOOD BYE 悲しみの岸辺一徳 が好き。
>>196 愛のかけひきいいよね(*´∀`) ラブトレインも好きだわ 本人は初期のやつはあんまりなのかな 『Home Bound』始まりからの疾走感が好きだわ。 「あばずれセブンティーン」なんてオリジナルの歌詞じゃ絶対に今歌えないもんな。
>>50 昔むかしのFRIDAYに写真が掲載されてたな いつになれば「生まれた〜」から「君が人生の時」迄のアルバム、リマスター盤が出るのかな?
>>202 むしろこの10年白髪染めもやめて自然体の姿だぞ 勿論ジム通いは30年以上続けてるだろうけど 本人曰く胸囲は100cm前後 ラブトレインのジャケットの格好でレコーディングしてくれ
浜省の歌の舞台ってどう考えても日本じゃなくてアメリカだよな
>>180 PAINいいよね PAIN DANCE Sand Castleの愛という名の元に Breathless Love が好きだ プール付きのマンションに住んだことあったな そんな高くなかったけど 子供の頃みたいに自由出来ないんじゃなくて 大人になれば選択技も増えて世界が広がる 幼稚な大人が増えてる中、浜省の歌は結構大人の歌で好きかな
>>215 個人的には空の青さを知る人よが浜省っぽい。 >>212 周りに浜省好きが男女数人いたけど 休暇取って旅行はアメリカだったよw 浜省の世界満喫したいと言う理由らしい 浜省ライブにも連れて行かれたな >>140 粋だね こういう粋なところが大人の男性って感じでいいね素敵 懐かしいわ、オールナイトニッポン聴き始めた頃めちゃくちゃかかってたわこの曲 全く興味ないのに覚えてしまった クラスで聴いてるヤツもいなかったんだよなあ
いつかビッグマネーたたきつけてやるー ストレート過ぎな歌詞でも違和感ないもんなあ 男気あっていいね
>>140 いい話だな 想像つかないけどコラボ見てみたい ミスチル桜井、あいみょん、といった時代を担う後輩ソングライターがリスペクトする度になんとか息を吹き返す浜省であった
これは浜省版の「ダンシング・イン・ザ・ダーク」だろな
障害者に冷たい対応する人のイメージ 障害者用のトイレ使わせない 障害者用の移動手段(専用エレベーター)使わせないなら最初からチケットに明記しとけばいいのに 最初の規約に明記すれば諦めて申込するファンいないのにライブ当日スタッフにどんな理由でも厳禁は楽しみにしてたら落差大きい ファミリー席作って親子で参加OKのイメージアップ作戦はしても冷たい人だな
>>229 草 まあ露出度少なすぎるしなぁ、でもサブスク解禁したのは嬉しい >>232 浜省サブスク解禁してたんか 早速聞くわ アルバム「J.BOY」は歴史的な名盤だと思う。 2枚組なのに捨て曲が一つもない。 特に「19のままさ」は、いつ聴いても胸がキュンとする。
浜省の影響で仕事帰りに駅でネクタイを解きながら奇声をあげたら連れて行かれたわ
>139 当時、このゲームをやるためにPS2を買いました!
>>34 昔はそうでもなかったけど最近はガラスの恋を好きでよく聞く 遠くへはオリジナルもめっちゃ良いけどEDGE OF THE KNIFE収録の遠くへは切なすぎて泣けてくる
>>158 何年か前のファンクラブアンケートで、 唯一、ファンが1人も投票しなかった曲だよね。 新曲を買おうと思ったら、Amazonのサブスクに入ってた。
>>254 左とか右じゃなくてはっきりとした反核反戦ってだけだからなあ 父親も被爆者だし、原爆の日のデモ行進とかにも異を唱えてたりする >>245 世間一般にはパワーショベルっていうんだけど、そこは敢えてシャベルなんだよな、マイホームタウン(笑) でもそれがハマショーイズム シンガーソングライター無双みたいなゲームほしいな 尾崎、ハマショー、長渕、陽水、マッキー、米津、kAN、来生たかお、久保田利伸、佐野元春 それぞれの特色のあるバトルが楽しめそう
少しは枚数売れてるじゃん 初動三万くらいいくんじゃね?
>>265 毎年だいたい初動3万枚くらいだな 今回からサブスクも同日解禁になったからわからんが >>241 ハマショーあるある ネクタイほどきがち ポンコツグルマ乗りがち 教会のチャペル鳴らしがち マイファザー言いがち 予備校通いがち アルバムはPROMISED LANDか青空の扉が最高傑作だな