俳優の堺雅人(46)が主演を務めるTBS日曜劇場「半沢直樹」(日曜後9・00)は30日、第7話が放送され、主人公・半沢(堺)と宿敵・大和田(香川照之)が紀本常務(段田安則)に対し、再び共闘。半沢が大和田に協力を求める際の台詞「お・ね・が・い・し・ま・す」や、2人が曾根崎(佃典彦)を挟み、攻め立てた歌舞伎の常套句「さあ、さあ、」がインターネット上で大反響を呼んだ。
香川はオンエア後、自身のツイッターを更新。「第7話で曽根崎に浴びせた『さあ、さあ、さーアサァサァサァ!』は歌舞伎の常套句。堺さんも完璧な間の取り方でしたwさて、来週第8話のオンエアは9月6日。この9月6日という日が、実は8話の中で大きな意味を持ちます。原作でも、この『6日』のことは触れられている。乞うご期待!」とアピールした。
2013年7月期に放送された前作は、ベストセラー作家・池井戸潤氏(57)の小説「オレたちバブル入行組」「オレたち花のバブル組」が原作。東京中央銀行のバンカー・半沢(堺)が行内の数々の不正を暴く逆転劇を痛快に描き、視聴者の心をわしづかみにした。最終回の平均視聴率は平成民放ドラマ1位となる42・2%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)をマークし、社会現象に。決め台詞の「倍返し」は新語・流行語大賞の年間大賞に選ばれた。
7年ぶりの続編となる今作も同じく池井戸氏の小説「ロスジェネの逆襲」「銀翼のイカロス」が原作。半沢は大和田常務(香川照之)の不正を暴き“倍返し”したものの、子会社・東京セントラル証券へ出向。IT業界の雄・スパイラルの買収をめぐり、親会社・東京中央銀行との全面戦争に突入した。半沢は大手IT企業・電脳雑伎集団の粉飾を突き止め、銀行の証券営業部長・伊佐山(市川猿之助)らに“倍返し”。銀行本店に返り咲いた。それも束の間、今度は破綻寸前の巨大航空会社・帝国航空の経営再建を任され、国家権力という巨大な敵と闘うことになる。
第7話は、半沢(堺)たちが推し進める帝国航空の再建案の要となる「スカイホープ航空の新路線の認可」が突如、取り消される。白井国交相(江口のりこ)の卑怯な差し金は明らかだったが、それにしてはタイミングが良すぎる。政府に行内の情報を流している裏切り者は紀本常務(段田安則)なのか、それとも宿敵・大和田(香川)なのか…。そして、500億円の債権放棄への回答期限となる「タスクフォース合同報告会」が刻々と迫る中、半沢は最後の望みを懸け、開発投資銀行の“鉄の女”谷川(西田尚美)の元を訪れる…という展開だった。
2020年08月30日 22:14
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2020/08/30/kiji/20200830s00041000449000c.html
団長「ツール・ド・フランスも見たいけど家のローンの為に半沢直樹見ないといけない」
今回の1番の見所は
「直樹おかえりー」
「ただいまーちがーう!」だろ
面白いし楽しいが、やりすぎでコントみたいになってるな
まぁいいんだけど
台詞回しでは滑稽なんだけど、周りがシリアスだから上手く帳尻があってるとは思うな
悪ふざけし過ぎ
半沢まで悪ふざけさせちゃったら、もはやドラマじゃなくてコント
ナオキがいればやる気まん!まん!の黒崎が来週出るからまた楽しみ
大和田の顔が役員会の途中から成長した愛弟子に感激してるような表情になってたな
白井大臣のわ・か・り・ま・す・ね?とかおもてなし風に言うやつやりすぎ。
大和田も前半やりすぎ。後半は良かったけど
>>24
個人的には今回の顔はそこが一番だったなあ 「ですです!」のカット割が香川のアップになったのは、堺が耐えきれずに笑ってたのかな?
会議室の場面、フジだったら絶対途中でCM挟んでた。あそこを一気に見せたのは流石わかってる
銀行って、リアルでああいう謝罪やお願いの仕方とかあるの?
今日はわざわざ過剰演技しなくてもストーリーだけで充分面白かったのに
何分かに一回 笑いを入れないと いけないみたいな 勘違いした作家が一人いるな
コントとか言ってる人らは半沢直樹にというかドラマに何を求めてんの?
大臣の女の腹立つ演技は演技と分かってても腹立つなww
半沢にやられて頭抱えて髪モシャモシャにしてたのは過剰だよ
視点は前を向いたまま顔面痙攣させとけば面白かったのに
江口のりこの役は踊る走査線の
真矢みきのパクリか
女は結局
看板人形なんだよて
男の思いが出てるな
ストーリーがいいんだから過剰演出はもう少し控えた方が良いよな
これはどうなんだろうな
もっと真面目に作ってほしいわ
てっきり土下座でお願いしろって言うのかと思ったら
軽く頭下げてお願いしますって言うだけかよ
大和田さん優しすぎやん
大和田が 頭取 大好きキャラになってるのはなぜなんだい?
半沢と大和田バディ感出てきたな
悟空とベジータだわw
単に堺と香川がやりたい放題やっているだけじゃなく脇が良い仕事するから面白い
西田尚美のキャラとか他のドラマだとああは引き込まれ無い
>>52
一応理由としてはクーデターを起こそうとした対立派閥の自分を出向にもせず降格だけで済ませたからってことだろ 役者として今日一番美味しかったのは
報告会で最初に発言したモブバンカー
かっこよかったぞww
中野渡頭取のウィークポイントを
井川遥が着くラストか
森山が入院して、その直後に日本生命のCMで退院してたのは面白かった
先週はレスバ直樹、今週はコント直樹を楽しませてもらった
大和田「私の演技もまだまだだね」
半沢「ええ」
大和田「」
鉄の女が上を納得させてるシーンも観たかったけど盛り沢山すぎて難しかったんかなあ
あと、8話、9話、10話で終わり?
それとも、8話、9話(1時間半拡大みたいな)で終わり?
今回から入ったとおぼしき人が、花か直樹が不妊?とか言っててわろた
そりゃ幼児いるのに酒場に来てりゃなあw
もうこれで半沢と大和田はコンビでドサ回り10年は食っていける
>>64
あれやりたかっただけ説あるな
モブ役の吉田羊とかも 西田尚美ほんといい役者だなぁ
とても副業でカッツアイしてる人とは思えん
もっと真面目に作って欲しい
フジのリーガルハイ2期の過ちを繰り返している
いくらなんでも半沢は大和田にもそうだけど態度が失礼すぎる
しかめっ面で睨む以外でもうまくやってほしいんだが
リーハイではもっと表情豊かだったろ
>>61
確かに苦悶の表情からひねり出すあの演技は素晴らしかったな 西田「どうやって上層部を納得させたかについてはカッツ・アイ」
>>69
半沢も大和田に動き全部読まれてるけどなw 大和田は頭取の失脚を狙ってる気がしてきた。半沢をそのコマにしてる感じ
>>64
番組関係みんなして真面目に悪ふざけしてる感がいいわw >>63
「おーねーがーいーしーまーすー」のとことかな 半沢を見て銀行が企業にお金を貸してるってこと初めて知ったわ
花ちゃん幼な子放置してへらへら飲みにくんなやww
つうか息子どこいったの?ww
>>72
出向させられた副頭取とか開発銀行の暗部とかスピンオフ沢山作れそう 悪ノリし過ぎだろwと思いながら見てたのに涙ぐむ大和田にぐっときてしまった
あとラストの会議室の場面は分かっててもゾクゾクした
カレーを食いながら観ていたけど、吹き出しそうになったわ。
本当に面白いわ。前作を超えている。
>>84
わかる
お腹一杯になってきた
一期はあんなんでも嫁に振り回されてる大和田とか、両親のことで色々思い悩む半沢とか、虐められる滝藤とかキャラを掘り下げてたのにな 頭取とか柄本明とか、ふざけない人もいるからバランスよく成り立ってるんだよ
なるほどニッセイのためだけにケガしたのかありうるな
会議中の頭取が全く動かないので、ハシビロコウかと思った
筒井のところに、こみかどがやれば良い勝負なったのに
フジでリーガルハイ3ではタスクフォースの責任者をやればおもろい
>>100
一期で終わらせるなら、大和田が親の仇という、
原作改編は良かったんだがな
ドラマと大和田が人気でたからなw >>113
基本的に半沢と大和田以外は普段はふざけてない
ヒール役は時々ふざけるけど 仮面ライダー555世代の自分からすると 半沢と大和田はたっくんと草加に見えてしょうがない
半沢と大和田が悟空とベジータに見えきたw
西田尚美かっこよかった〜
「直樹おかえりー」「ただいまー ちがーう」のとこがオモロカッた
こんなに仕事できても次長なんだろ
それも一度失敗しただけで左遷
メガバンクってそんなとこなん?
こうすれば面白いだろ?っていうのを演者が狙いすぎ
まぁ面白いんだけどね
「二度と私に逆らうんじゃないよ」って、白井がなんか箕部に逆らうことしたっけ?
国交大臣イマイチだと思ってたけど半沢を睨みつける表情だけは良かった
>>47
そもそも日本の女性大臣が基本お飾りじゃん
西田尚美の役はガチエリートに描かれてたよ >>137
してるんだが、そこは原作読まないとよくわからん
ちなみに本人には悪気無し >>114
元を辿れば番組ってのはスポンサーのために作るからなw もうね、さすがにやりすぎ
限界超えたろ
7年前はまだドラマになってたのに
東京中央銀行
三菱東京UFJ銀行
柄本明はどんなに凄み出しても芸者コントが思い浮かぶ
>>130
そりゃ上司をみんなの前で土下座させるやり過ぎキチだからな これ香川絶対ふざけて演技してるだろww
来週も絶対観るわw
>>100
あれはさすがに半沢の逆恨み要素がデカいからなあ。
半沢ネジの立場には同情すべきだが、
大和田が銀行としてそこまで倫理的に逸脱した行為したわけじゃないし、
自殺は結局本人の選択だから、、 >>144
惑星ベジータ破壊はビルスの命令でしたことだからフリーザは許してあげて >>149
実力がないと出港させられて
誰もが部長になれるわけじゃ… >>15
まったく必要ない
怪我した理由が完全な不注意でクソ笑いはしたが
あのじいさんが政府に雇われてて
手を出して突き落とすのかと思ったのに 政府に逆らう民間。
中国では放送できない。wwwwwwwwwwwwwwww
>>100
大和田の忠告を無視してひたすらネジのクオリティーを追求し続けたんだよなぁ >>147
7年前のドラマでもこんなにラッキーに恵まれる展開だったの? ミニスカでちょっと見えた見えないのかな、やっぱりパンツ見えたってのが楽しいのに
今回のはすでに軽くパンツ見えてる状態で現れて、すぐに大股開きでパンツ丸出しそのまま歩いてくるようなのだからな
>>154
原作ないない役だからやりたい放題だなw 今日のは面白かったよ。
第一期を彷彿させる痛快さと理路整然さがあった。
やはり残念なのはロケが極端に少なくて室内ばかりの絵柄だったこと。
コロナの影響とはいえつくづく残念だ。
お前が内通者だろと大和田に直に聞きに行ったり協力しろとお願いしに行ったり仲良すぎだわ
鉄の女は仕事に熱い女だったな
半沢とも意気投合し今後の不倫も捗るな
大和田(お、ね、が、い、し、ま、す)
半沢(ど、げ、ざ?)
からの恫喝「おーねーがああいーしーまーすうう!」にクソワロタwwwwww
アンサングシンデレラと一緒で、現実離れしたヤリすぎ感ありあり。
>>157
ビルス様にあたる存在(大和田に命令した存在?)がいるとしたら誰なんだろうな >>60
真実としては原作に出てこないキャラだから
あまり大きい波風は立てられないための立ち位置ってカンジかね? >>171
花と鉄の女どっちとるかって言ったらなぁ 前作では半沢に子供いなかったっけ?
今回一度も見かけないんだが
>>137
蓑部は開銀民営化に難色を示してたが、
白井が総理の口車に乗る形で自分の人気取りの為に民営化にサインしちゃう
そこを突かれてヘマこいた上に勝手に辞表出したからデス でも
「半沢直樹になりたくて御行を志願しました!」では銀行全落ちなんだろうな
タスクフォースのトップの俳優誰?
古坂大魔王みたいな奴
リアリティが薄くなってドラマの面白いから
お笑いの方のおもしろいになってるんだよな
遊びすぎなんだけど、成立してる不思議なドラマ。
下手したら福田雄一作品みたいになりかねない。
ムロや佐藤二朗が出たら終わり。
>>15
そのあとcmで保険入っとけばよかったーって後悔してただろ?w 花のシーンマジでいらんのだけど、女性層を取り込むために、無理していれてるんだろうな
女性層は半沢と大和田のBLで食っていけるから花のシーンいらんのに
お・ね・が・い・し・ま・す、の所なんてリーガル・ハイみたいだったなぁ
>>198
あの「1000万です」の言い方すきやで 一期の方が断然面白いな 今回は震えが無い 半沢はシーズン2でやめるべき
曽根崎役の佃さんがインタビューで「香川さんはカットのたびに演技が変わるので大変でした」と語っててワロタw
>>213
そもそも原作あるのって今作まででは?
ドラマオリジナルはきついんじゃないかな・・・ テレビを放送後に記事にする手抜きっていつから始まったの?
もはやコメディだったなw
それにしても5ちゃんの鯖弱すぎ…
大和田がベジータ化してるから セルみたいな強敵出てこないとイマイチつまらない
>>180
やっと第一期に近付いたよな。
あのシーンは古里みたいでよかった。 >>209
多分王様のレストラン以来高視聴率ドラマ出演じゃね? >>217
半沢2やるまえにやってたスピンオフのスペシャルはひどかったしな 大和田と半沢ってもうマブダチじゃん。それに次回予告で案の定あの声優は黒崎に何かヤラれてたなw
>>217
今回から見始めたんだけどじゅうぶん面白いんだけど、半沢直樹のシリーズ2より視聴率がいいとしたら今回の方が面白いんじゃないの? >>213
2の半沢は無双しすぎだと思う
前作は1話1勝してたっけ?
ピンチ回、リベンジ回ともう少し間をもたせてた気がするんだが >229
ストーリー的に全く必要ないのに加えて、
前作からの時間経過を曖昧なままにしたいからじゃないかな。
>>208
お前みたいなキモイ奴と世間の女性を一緒にすんな 子供は小学生ぐらいになってるはずだが
消されてるよな
>>61
一番最初だから発言後プレッシャーでえずくシーンも後でやってた 半沢は、
鉄の女とも、
大和田とも、
国交大臣とも実はデキてる
やはり女の敵は女だったな
半沢では白井(女)は倒せなかった
白井にとどめ刺したのは谷川(女)
>>100
半沢くん入行当時は頭取になりたかったわけだし
上にいくにはどちらにしろ大和田と何らかの仕事しないといけないことが起こるわけだな 西田尚美ってもう50歳なのか……
全然見えない
大人可愛い!!歳をとっても可愛い人って本物だよね
もう最終回まで撮り終えたのかな
これだけ飛沫飛ばして問題ないなら新しい生活様式はいらんな
夫婦で飲みに来てるけど子供ほったらかして大丈夫かw
>>226
政府を相手にした段階でね 福澤も尽きたんだろ >>246
井川遥のインスタ見ると今日も撮影だったと書いてある >>231
ちょっと何言ってるか分からないんだが、
前作も今作も最高に面白く、個人的には今作の方がちょっと好きなくらい。
原作があるのは今やってる帝国航空の銀翼のイカロスまでだから、
もう原作ないよねって意味で書いたんだが、近々で第5作が出るみたいだね。 >>244
妹よ、では小生意気な小娘役だったのになぁ。
息の長い女優さんだよね。 >>232
池井戸潤のドラマは普通そんなかんじ
今回は1話中に確実に返しが入るように作られてる気がする >>239
あれアドリブだとしたら大したもんだよな
でも普通のドラマなら過剰な演技に見られるw
半沢ならあれぐらいオーバーにやって正解だけど 展開が早すぎるから半沢が次から次へと無双していくようだけど、
これが丁寧に時間をかけてやれば見てる方はガッツポーズがでるのに
本当にもったいない。
原作には大和田出てきてないらしいので、敵に仕立てるのは無理あるからこの設定だろうな
>>244
西田さんいいよなぁ。
唐澤版白い巨塔の亀山君子は未だに自分の中で究極の理想の女性だわ。 香川さんあんな演技したりカマキリの着ぐるみで昆虫を熱く語ったりするけど東大卒
大和田は敵でなんぼのキャラだから共闘されても微妙な気分だ
お前ら前作と今作どっち好きなん?
オレは前作。今作も面白いけど、やっぱ過剰だよ。
あと数話に渡っての倍返しの方がスカッと間増すからそういうところも前作の方が良かった
>>263
まあもともと親の仇でもなんでもない中ボスだし Death! Death! Death! Death!はないのか
半沢直樹は半沢が足を使ってる分
1期の方が面白かった
2期は敵が大きすぎて大味になってる風がある
最初に指名されたモブバンカーが今回のMVPかな
あの短い中で良くやったわ
うちでは西田の呼び名は未だに亀山君子
LIFEネタで大女優とも呼部ことあるが
>>276
今回は半沢が焦りとかなくて泰然としてる感じだな >>270
どっちも好きだわ
他のドラマで空飛ぶタイヤがあるけど最後まで報われないがあれはあれで良い 前作も今作も同じくらい面白くて、個人的な好みで今作の方がちょっと上かなって感じ。
そもそも前作のあれだけの大ヒットでハードル上げられまくった上に7年も空いた上で、
これだけまた楽しめるって時点で凄いよ。
だいぶコント寄りだったが中盤から終盤は痺れる内容だったね
このレベルのドラマはなかなかないだろう
来週も楽しみ
>>39
ない。けど似たような悪事をするやつはいっぱいいる。 >>255
傲慢さを思い知らせてやる、は頭取の弱みを握って恐喝しているらしい箕部幹事長へターゲットが移って
白井はただのお飾り広告塔と言われたショックで寝返り半沢の味方、だろうな >>270
あまり比べても意味がない
ただ一昨目は大ヒットした
大ヒットした作品の続編は難しい
同じようなことやってもダメ
視聴者はそれ以上を期待する
過剰になるのはある意味仕方ない
視聴者はもっと、もっと、と求める
ドラゴンボールだってそう
敵を倒しても、もっと強い敵が出てきて
かつての敵が仲間になってさらに強い奴と戦う
そうやってインフレしていくしかない >>276
巨大銀行の次長クラスが足を使う方が違和感がある 大和田が半沢に恋してるのは前回のらぶりんによる半沢ペロペロの時の苦虫噛み潰した顔芸で証明された
まだ途中までしか見てないが料亭の半沢の反応には笑った
カメラが入ってるところでも筒井の態度が893でワロタ
>>261
今作みたいに毎回プチ痛快部分があると分かってるなら視聴率良くなると思う
負け続けの回があるなら正直あまり観る気がしない >>293
意外と大嶋は半沢を評価してたな
最後に裏切るのかも 今作って大和田が仲間になったのね
ベジータみたいなものか
あの中じゃ地味な演技だけど、葛藤抱えたクールな女性バンカーとして良い味出してたわ
女大臣のほうはかなり顔芸寄りだったなw
半沢調子のり過ぎだよね
うまく行き過ぎで、観ていてイライラする
ぐうのねも出ないような圧力に屈っしてひれ伏す所が見たいよね
そりゃ一期は最終回40%超えたオバケドラマだからな
特に前半の大阪編は神がかってたし
比べられるのは酷だし演出も過剰になったけど
決して「2期は微妙だったなー」とみんなが言うような事にはなって無いと思う
世界で一番パパが好きとか出てたな西田尚美さんは
あれから22年になるのか 広末も老けるはずだわ
dbathならあの口で発音だろうけど
日本語の「す」まで、th化
癖になりそう
遅せーよ終る5分前にやれよwww
やはり紀本が繋がってたか大和田はいつでも裏切るな!
いまのところ頭取が無能過ぎる描かれ方にしかなってない
特に今回は言いなりの置物やないか
今期の方が面白いっていい人、かなり多いね。
やりすぎ、顔芸は成功ってことだな。
>>223
あれもう25年前なんだな
今回も最初出た時、記事で見るまで気づかなかったわ いつも皆すかしてるけど、本当は熱いんだな
このドラマ出ると、どの役者の演技も熱いものが伝わる
こういう雰囲気って特定の人間が周りに与えてるんだろうなっておもう
それが演者の中にいるのか、製作側の人間なのかようわからんが
そんな人間に出会えたら本当に人生が変わる
もうちょっと美人の方がよかったんじゃね
木村多江とか、山口紗弥加とか、仲間由紀恵とか、小池栄子とか、真飛聖とか
ストーリー見てなくて 珍場面の動画しか見てねえわ今シーズンは
>>316
原作じゃ最後かっこいいんだけどな
大分変えてきそうだしどうなることか 児島の今度の役割に興味あるわ
ああいった味方にも敵にもなりそうな役はドラマに必要だし
ハマれば児島の評価もっと上がって中島になれるかもしれない
だんだん歌舞伎コントになってきたけど面白いからいいや
>>323
今作は1話完結では無いけど1話倍返しだからモヤモヤは少ない。賛否分かれるところだと思う。自分は前作の数話渡ってのモヤモヤからの倍返しが好き 西田尚美と言えば2004年版白い巨塔か
15年も経ってるのか
>>309
今から思うと大阪編はなんであんなに丁寧に作り込まれていたのか。
ストーリーもロケも登場人物も話の奥深さもどれをとっても素晴らしかった。 つっこみどころはあれど毎回楽しんでるけど
女大臣の役者の人、葛藤もいろいろあるだろうが
嫌な悪役の女をやりきっててえらいなあという感想
女大臣はもうちょい美人が良かったとは思うが、かといって誰がいいかが思いつかない
米倉が若かったらありかなぁ
>>302
半沢にとっての大和田は親の仇だけど、
大和田にとっての半沢は優秀だけど生意気な後輩という感じでしかないのでは >>296
あのシーンはマスコミ入ってなくね?
そのあとの記者会見で入れる予定で >>322
コロナで溜まっているストレスを全部ぶつけているというか。
参加している人は色んな意味で楽しいだろうな。 >>270
前作
大阪編、ホテル編どちらも丁寧な作りだった
今回のはほとんどがどっかの職場、夜は飲み屋、ちょっとだけ自宅のリピ
顔面アップばっかりw笑って見てるけど >>19 元々そういう作品というか作風だからね。何度も窮地に追い込まれるも大逆転でのカタルシスと、それを支える周到な伏線とキャラが魅力の。
どうしてこうなったw >>309
一期はそこまで期待されてないのが口コミでジワジワ評価上げてるのが 作品の流れと上手くあってたからな
今回はお化けドラマの看板背負ってる分 作品の感じもキャストも豪華だけどジワジワ間は無くなった
ただそれはそれで面白さあるな マジで面白いドラマだよなぁ 1時間あっという間、、
>>342
最後「マスコミを追い出せ!」ってキレてた 江口が柄本に怒鳴りつけられたところ
素で震えてたらしい
タスクフォースのトップの奴は口が悪いけど、問題にならないのか?
江口のグヌヌはもっとオワタ感出してもよかったかもしれん
目の前の現実が理解出来ないと人は途方に暮れる
>>61
自分で調べてしまったが安藤彰則って人らしい >>352
記者会見場にいるマスコミを追い返せって意味ね 西田尚美はもう退場なんかな。
半沢と不倫してほしい
>>353
あれTV越しでも怖かったわ
モデルは小沢一郎か? >>346
こんな世の中じゃロケも難しいんじゃない
前作であんな視聴率とったから、予算下りないわけないし 今回のドラマ内でのMVPは最初に「主準の銀行に従う」って言った銀行員だな
あの状況であれ言うのが一番難しいと思う
>>339
観てる人に憎たらしさを感じさせなきゃいけないから美人過ぎても難しいし、
他のドラマで正義側の役のイメージが付いてる女優も厳しいな >>346
ホテル編は近藤の裏切りまでは素晴らしかったが
それに代わる決め手が「黒崎が岸川の娘のフィアンセ」って無理ありません?
そんなプライベートな話は「たまたまです」「本人たちの自由です」って言っておけばしのげるし
岸川があそこまでパニクって大和田の汚職をゲロった意味がわからない しょせんサラリーマンは会社のネジなのに逆らったらクビだよな
>>337
規模も小さいし登場人物も今回ほど多くないからな >>300
大島は元バンカー→秘書転身かもな
原作では舞橋銀行ってのがあってだな 序盤のバカ大臣にわかりませんと返したのが一番スカっとしたわ
麒麟からの半沢直樹の夢が実現した今夜
来週まで長いな
>>364
あれは各銀行の取締役会の決定事項を発言しただけだろ。
蓋を開けたら全部一致していたたけで。
担当レベルでそんなこと言えるわけない。 >>353
あの柄本明はマジでヤバかった
単純な迫力のある怖さと妙な嫌らしさみたいなのが噛み合って得体のしれない化け物感凄いわ >>355
アレはあの場で終わったんじゃなくて
あの後の恐怖の方がデカかった
それがうまく出てたとは思うぞ
確か小声で「やばい…」って言ってたと思う
目の前の半沢らにしてやられたことより
箕部に叱られる事の恐怖が勝ってた バカバカしい ありえないストーリー 顔芸だけ
言うならスレ伸ばしに参加すなよ
ナウシカじゃなくて、ふつうに半沢を歌舞伎でやってればいいのにな
>>383
文句言いながら見る人含めて
高視聴率なんだよ お ね が いしまーすwww頭が逆に上がってくんのなw
>>364
金融庁関係者から「開発投資銀行民営化されるから債権放棄拒否するかもしれないわよ」と情報リークあった説。 >>376
決定事項でも、それを口にするのはかなりしんどいだろう
自分がそれを口にした後、他の銀行が全部「債権を放棄します」って続いて
自分の銀行だけ浮いてしまう可能性だってあるわけだし >>342
マスコミ入ってたぞ
世間的に悪になってる銀行を大臣がやっつけるって作戦だったから
後ろで撮影してた >>15
スケジュールの都合で賀来の出番を少なくする為の措置だろ JAL再建の時に債権放棄させられた銀行員が見てたらどう思っただろうな
>>339
天海祐希あたりでもよかったかも
元々キャスターだったって設定にも合いそうだし しかし、事実は小説よりも奇なり
実際どうだったんだろ
>>24
あの涙目が今週一番印象的かつ笑えた。
やっぱり大和田のスピンオフドラマ
やってほしいわ >>395
憎らしさが半減するから天海とか綺麗どころでなく江口でよかったと個人的に思うわ 西田さん言うほど鉄の女ってみんなから言われるか?
めちゃくちゃ優しそう。
>>381
続きのシーンでそりゃなぁとはなるが、傀儡の悪足掻き感を出すのかコンフュージョンを出すのかは
俺が演出でも悩むわ。二種類撮って後で考えるのを選ぶかも >>360
どう見てもあれは二階と小池百合子だって誰でもわかるw >>308
自身の所属する劇団の座長からだから
ホントにビビったらしい
>>306
実況でも西田尚美アゲの書き込みに多かったわ
50歳に見えないと >>376
あれ他の銀行が違う路線だったら
トカゲのしっぽ切りであの銀行員が責任とらされる状況 >>344
名作映画もたいてい作ってるときの現場は笑いが絶えないらしい
エクソシストやジョーズとか怖い映画も現場は爆笑の連続で作られたとか 俺はネタドラマとして楽しんでるからいいけど、真剣に見てる人はどう思ってるんだろ。
今日の演出なんて笑わせることしか考えてなかったぞw
>>393
大和田「君に見破られるとは私の芝居もまだまだだねえ」
半沢「ええ」
大和田「・・・」
みたいなシーンが良かった >>395
天海祐希はあっさりやられる中ボスで使うには華がありすぎる
見栄えが良ければいいってもんじゃないからなこういうのは >>375
あの時はまだ半沢も駆け出しで味方もいなくて一人で奔走してたからな
立場も弱かったし、周りは敵だらけだし
裏切りもあり、展開も二転三転して最後まで読めなかった
でも今は違う
半沢も成長した
扱う案件もデカくなった
その分味方も増えた
あの大和田さえ味方にしてしまった
初期のようなスリリングな展開は無理なんだよ >>408
白井も元キャスター設定だけど
蓮舫の白スーツとインナー
合わせてたぞ
ハイブリッドだと思う あの大人の女
演技に迫力ないしキャスティング間違ってる
なんだよあれ
真面目かよ
>>383
ヒットしたドラマなんてみなそうだろ?家政婦のミタだってあんな家政婦いるわけないし
大門未知子みたいな私失敗はしませんからなんて医者いるわけないし
ショムニだってあんな女だけで遊んでるだけみたいな部署を持つ会社なんてあるわけないだろ
でもどのドラマも大ヒットした。ドラマだよドラマ >>416
原作はそうだけどドラマはまあ色々混ぜてはきてるだろ
今回クリステルもやってたし >>419
元キャスター→女性初の首相狙いの野心家→女のカリスマ→小池百合子しかいない
盆栽密談は二階しかいないwww 大臣って打ったら大人になったわ
iPhoneしっかりしてくれよ
>>385
あのドラマ大好き
やはり柄本氏が大迫力で、滅茶苦茶な麻雀も引き込まれた >>428
小沢はそんな力ないし盆栽なんかやらないw >>416
五輪誘致のお・も・て・な・しをパクったりしてるから
TV向けに色々脚本アレンジしてんだろうな >>431
アレンジはしても原作モデルはかわらんだろ >>427
だいにん大人
だいじん大臣
それはないわ 元キャスター
思いっきり蓮舫
ワロタww
事業仕分け
>>426
JALのタスクフォースは民主政権時代
蓮舫と小池のハイブリッドだよ白井大臣は 皆見てるのか、ハゲタカの方が面白いと感じた
けど決めセリフとか
合同報告会で半沢は「主力銀行の意向に準じます」と発言するのが自然だったけどな
主役だからしょうがないけど
前回からDEATH4倍に増えてて草
役員会議中タブレット夢中で打ってた奴いたが、
聴いてる気なくて笑えた
>>416
スマホで決定的なやり取りしてる時点でそんな昔の時代じゃないよ
完全に脚本は二階や小池をサジェストしてるw 江口最高だったわ
視聴者にムカつく役やって終盤はまんまとやられて情けない顔
時代劇キッチリやってたわ
>>339 貫禄的に南野と江口が逆のがよかったんじゃないかと思ってたが、柄本に一喝されて震え上がる役には似合わんな。気ィ強そうだし、実際強いし、南野。
一喝されても陰で「あんたの根回しが足んないからよ」って毒づくくらいしてくれたらそれっぽい。 小沢モチーフなんだろうけど当時の民主党では全然違う立ち位置だからなw
頭取の部下だった井川遥はこれからどう関わってくるの?
>>437
ハゲタカ見てからのわたなぎで大森南朋のギャップ 柄本さんはヤバいな
あの人深淵が滲み出ていてコミカルでもあるし恐ろしいぞ
政治家と弁護士の仕事
のイメージがただ悪くなるだけの
番組になったww
>>421
白井大臣のモデルは蓮舫と滝クリのミックスだろ。
元キャスターで、お・も・て・な・しを真似して、
白いスーツ姿で、債権放棄じゃだめなんですか?のセリフを文字って。
両方とも政治家がらみだし。 原作厨は頭固すぎ
ジジイが多いんだな
ドラマは完全にキャラ作り変えてるじゃんw
予告にタブレット福山いたよな
原作にもいたのかな?
>>432
いや実際、この先が黒崎が重要キーパーソンの一人だし >>408
当時は民主党政権だった
これは結構事実に基づいた部分もあって
進政党=民主党
当然、帝国航空=日本航空(JAL)のこと
民主党は2009年に政権交代してすぐに
前原国土交通大臣が自民党政権下で検討していたJAL再建の有識者会議を廃止し、
小説とほぼ同じ名前の「諮問機関JAL再生タスクフォース」を立ち上げ、銀行に債権放棄を迫っている
それを小説に取り込んだのがこれの原作 >>410
ドラマ上は端折ってるけど、融資額低い銀行間では、開投銀の民営化に賭けてメインバンクに従うという回答で一致してたと思う。
半沢が谷川さんに接触してたのと同時進行で、他の銀行間でも情報交換はしてるだろうし。 正直、茶番で見てられない。実際は同じ会社の人間同士そこまでギスギスしてないし。
>>447
牧野副頭取の妻か娘かって感じじゃね?
予告だと墓?に手を合わせてたし 女大臣を江口の代わりに誰がやるとしたら
檀れい・吉瀬美智子・吉田羊・水野美紀・寺島しのぶ
の中からかな 吉田羊は別の役で出てたけど
寺島しのぶだとルックス的に江口とあまり差別化できない
個人的には水野美紀の濃いーー演技を見たかった気もする
柄本:野中広務
江口:野田聖子
のイメージで見てる
>>442
原作の時代は間違いなく民主政権なんだから
モデルは小沢や蓮舫だよ
なんでそこまでして元民主を庇うのか不思議 >>336
なんかそのイメージだったから随分老けたなと思う >>353
だってあれ映像でもめっちゃ怖かったもん >>92
あんな役者どこから連れてくるんだろう。オーディションやるのかな >>442
蓮舫だよ
小池がモデルなら、もっと年配の大物女優使うだろ
大物議員に怒られても逆ギレして逆に説教する位のキャラだぞ もうエンターテイメントとして振り切り始めてるよね
でもそれがいい
来週ラブリンも共闘なのかなー
楽しみ!
そもそも国交大臣が金融庁管轄の銀行に偉そうな態度
ミンスの時代では当たり前だったのかね?まるでヤクザだなww
事業仕分け
>>467
野田聖子は大臣としてはオーソドックスだったぞ >>149
すげぇぇぇ
主任クラスで勤務医、部長で開業医ぐらいの給料貰ってるんだ
住む世界が違う >>468
かばってねえわ
自然に見ろよ
どう見てもモデルは小池と二階だってお前みたいなジジイ以外は気づくわw
頑なに民主党ガーとかこだわってるのはお前だろw こんな糞ドラマのことなんかどうでもいいよ
問題はコロナだろ
半沢の平均視聴者が60代
それ以下の世代でこれ見て面白いと思うならジジババと同じ価値観だってことだな
恥ずかしい
>>478
おれんちは大体おかずは一品しかなかった 今回のハナちゃんもやっさぐれてたなーw
上戸さんは何か勘違いをしてるんじゃ...?
ID:UbCtGxgz0
こいつ原作あるドラマを強引に設定ねじ曲げようとして必死だな
なんでだろう
>>447
よくぞ聞いた。
井川遥は中野渡頭取の元部下で愛人。
その中野渡へ情報を流して半沢を裏切っていたのがミッチー渡真利だ。
二人とも半沢を裏切っていたのだけど、特に半沢の渡真利への恨みは深く、
これから100倍返しをくらって中野渡は失脚、渡真利は東南アジアへ出向させられるというストーリーだ。 なんでこんなんになってしまったんだ
ツイッター意識してんのかな
望月商事が出てて感激した
静岡県民だけ共感してくれ
>>475
前原国交大臣時代の日本航空再建タスクフォースをモチーフにした話だからね >>483
自然に原作当時の設定に当てはめて見てるけど?
多分お前は少数派だぞ >>461
大きい銀行は超縦割り組織だよ
合併した銀行は特に >>473
曽根崎役の人とかは地方劇団の長らしいしテレビや売れ線映画以外でも真面目に演劇やってる人は探せば沢山いるんじゃないかね 予告で福山再登場だったが、どんな感じでタブレットを駆使するのか。
いつも大和田しかしゃべらない役員会意味あるの?
しかも下から上がってきたばかりの木元にあんなの言わせて
今週はちょっとふざけ過ぎだが次週は頭取が
絡んでくるから多分おふざけ薄めだろうな
原作あるにしても脚本は今書いてんだから
上にもあったけど視聴者楽しめるように蓮舫とか小池とか滝クリとかいろいろミックスしてるでしょ
無知っていいよな
こういう子供騙しのとんでもドラマも楽しく見られるんだからさ
今週は話は面白かったんだが演出がさすがにやり過ぎだと思ってしまった
さあさあとか
今までは真面目な演技に面白さを見出されてたのに今回は自らネタドラマになろうとしてるな
歌舞伎色強すぎ
>>506
紀本は元から銀行内の有力者の一人だぞ
ニューヨークに居たから今まで出てなかっただけ >>44
西田尚美は白夜行の栗原典子役の頃から密かに応援し続けておいて良かったわ。 >>514
みんなが楽しそうに話している所に来て文句言う老害 さあさあさあ!のシーン草
>>4
銀行の役員会はもっと淡々と進めても良かったな
ちょっと過食気味だった 全てお・ね・が・い・し・ま・すでどうにかしたな
根回し無しのそういう回もありか
ハゲタカだったら西田尚美を堺雅人が抱いてるな
>>518 俺は「ナビィの恋」からだわ。
夏の扉歌ってたなあ。(*´ω`*) >>75
それな
多分視聴者の大多数は名もなきモブバンカーなんだよ
だからあのシーンがグッと来た
泣いた >>501
また半沢に「こっちをみろ〜」って怒鳴られるのかな? さあさあより
その後の曽根崎の「いっせんまん」の言い方に吹いた
この人上手いな
>>523
「どっち!!」
「1000万です(棒)」 >>524
段田さんの演技ぐらいがちょうどよかった感はある >>28
コジマは復活する古畑任三郎に出てくる今泉役に決定 >>513
まあテレビドラマでド直球に誰がモデルがはっきりわかるキャラ設定したら問題になりそうだしな
誰がモデルかで意見が割れるくらいで丁度いいんだろうな 江口のりこは改心してコッチの味方になりそうな気がする
ID:UbCtGxgz0
なんでこいつ発狂してんの?
お願いしますって言え
おーねーがーいーしーまーす
こいつら小学生かw
>>514
子供だましとかなんで内容が解るの?オマエも見てる証拠やんけw 香川、歌舞伎役者のキャリアを言ったらまだ小学生くらいなんだよな
あのサァサァを聞いて感じたわ
>>526
ナビィか、アレも良かったな。
だいぶ前だな、尚美20代後半か30くらいの頃か。 いつも行く病院に俺たちバブル入行組があって、古臭そうな小説だなと思ってたけどそれが半沢直樹だったんだ
確かに小説のタイトルだと最近の若い奴釣れないよな
半沢と大和田とラブは三角関係なんでしょ?
www
>>539
「以前の白井あきこは〜」という
花の台詞がフラグっぽい感じがしたね。 大和田軽くなりすぎだろ
半沢も軽くなって小御門に見える
>>532
2話の太陽証券の人の「まって!」とか、このドラマは細かいセリフや演出が面白いw 大臣といい変なキャラ付けいらんのにな。あと半沢の逆切れお願いしまーすも。だが大和田との共闘や各銀行の団結熱かった
西田尚美って唐沢寿明と江口洋介の白い巨塔で、
キーとなる看護婦役で出てた人だよね?
筒井道隆だけキャラ付けが雑
あんなマスコミ入った会議であんな態度取る奴いるかね
ウヨには民主政権にみえて
パヨには自民政権にみえるドラマ
なんで半沢の嫁役上戸なの?
あんな切れ者なのに嫁が凄く礼儀知らずでバカ
会社の部下や同僚いるのに
なおきーって手降って叫ぶアホ嫁やめて欲しい
あれ1話ギャラ400万ってネット記事に出てたけど、その金制作費に回せよ
最終回、半沢達白波5人男風に見栄を切るんだぜ
半沢 「問われて名乗るもおこがましいが、債券放棄で売り出し中、半沢直樹たぁー(略」
>>556
みえるっつーか、民主政権下であった実際のことを下敷きにしてるだけだぞ >>326
渡部が「俺の方がじゃない方だ」っていったのもわかる気がする >>1
なんか、シーズン1の時は「あーいるいる、こういうやな上司!」と、演出も笑えたけど、なんか今回やりすぎてて、流行語狙いみたいなあざとさがあって、
興醒め。 >>553
尚美は重要な役どころなのに、いつもヒッソリとした佇まいをしている所が良いな。 >>560
中車、愛之助、猿之助、松や
プラス堺の5人でやるんじゃない?
もう何でもありになってるからさww >>207
保険会社がねじ込んだエピソードかもなw 西田尚美が取り乱した後半沢が抱いてやるのかと思った
>>239
あのえずくとこ最高でしたね
えずきと言えば浜ちゃんのイメージだったんだが彼に更新されたわw 日本は幼稚な人が多いから作り手はラクできていいよなぁ
>>555
確か原作だともう一段アウトローな感じだった。
尺の関係からかドラマでは随分軽い役になってる 面白いけどちょっと駆け足過ぎて勿体無い
もし撮影したけど端折ってるシーンがあるなら
DVDはディレクターズカット版で出して欲しい
ですです♪
って相槌が入るアニソンあったと思うんだけど、思い出せない
>>491
灰谷とかも
あと何話だよ。足りるのかしら? >>278
2番目のバンカーの役者さん、脇役で結構色んなドラマで見かけるよね。名前分からんけど >>40
まあ今週に限ったことじゃないな
原作に忠実にやるだけで十分面白いんだけどねえ >>61
緊張感が伝わってこっちまでドキドキしたわ。 >>318
内容がシリアスだからって演技までシリアスにすると
のめり込んじゃう人いるからなあ
多少大げさでありえない風にした方がいいよ ここまでくるとあざとすぎる演出
まあもはやこれも今は楽しんでる感はあるが
ただ怖いのがこのブームが去った時改めてこのドラマを見たら同じ感覚で見れるかってとこだな
シリアスな話もただのおふざけにしか見れなくなる
誰だよ芸スポスレでコロナで撮影出来なくて6話で終わるって言い切った関係者気取りのバカや
8話の最終回2時間で終わりそうとか書いてたバカは!
終わんねぇじゃねぇかよ
イカロスは原作おもんないからカマキリが出てなかったら確実にカマキリ待望論で溢れてたよ
>>270
セントラル編が一番好きだけど
航空編が微妙だからトントンかな もう撮影終わったのか?
小島がサンジャポ出てたがコロナ大丈夫か?
>>518
自分は瀧と夫婦役してたファブリーズCMから応援してるど
元々はモデルさんだったよね
女優のりょうと一緒にメンノンに出てたの覚えてるわ >>194
ウチの地元高校の先輩よ。
朝ドラでプチ炎上してた北川悦吏子氏もそうだよ。 半沢とドクターエックス両方でた役者が一般人の訳ないわな
舞台役者多いね。
曾根崎役の佃さん受賞歴
1995年 名古屋市芸術奨励賞1996年 第2回日本劇作家協会優秀新人戯曲賞
1996年 第4回読売演劇大賞優秀作品賞
2000年 第6回日本劇作家協会優秀新人戯曲賞
2001年 第5回松原英治・若尾正也記念演劇賞
2006年 第50回岸田國士戯曲賞
>>595 東京中央銀行のイメージキャラクターだから、ポスターとかモニターに映り込んでる。 曾根崎の二人に追い詰められてあっさり一千万ですの言い方がおもろかった
ネタに走りすぎ
前シリーズとくらべて脚本と演出がダメ過ぎで中学生かよってくらいの幼稚な作品に成り下がった
>>20
望月商事の人
たまにドラマで見かけるよね >>412
マチコ巻きで有名な君の名はも笑いの絶えない現場だったらしいね 最悪なのはこういう過剰演技を映画に持ち込むこと
やめていただきさい
寒すぎる
>>603
モデル上がりか。舞台女優とかの叩き上げかと思ってた。 >>327
× 髪の短いキダタロー
○ 髪のあるキダタロー 堺がパート2やるの嫌がったのよく解るなマンネリが酷い
というか堺は新しい分野開拓しないと評価高止まりだもんな
今作に出ない滝藤は麒麟の足利義昭で評価上げそう
なにかしら言う度に、パワハラやら恫喝やらうるさい世間様だから、
ああいった色気あるお笑いを入れて
和ませてるんだろ
監督や役者さん、スタッフが秀逸すぎる
半沢最高
チャチな作りになってるのはコロナのせいもあるから一概には制作と役者を叩けないな
>>612
めっちゃ食い気味だったなw
コント見てるみたいだった >>619
うん、意外だけどね
あと忌野清志郎のナニワサリバンショーってコンサートで竹中直人と夫婦役で出演してたの観たことある
モデル辞めて女優し出した頃 どんどんご都合主義がひどくなっていく
大和田絡みで面白いけど
親の敵なのに簡単に手を組むから薄っぺらいんだよ
カマキリ先生が人気なのは解るけど安易な方法に逃げ過ぎ
>>333
キャスト発表されたときに本当にあんな悪役出来るのかと言われてたが結果は見ての通り
基本的に今まではいい人の役ばっかりだったからこれから悪役起用が増えるかもね コロナで悶々としてる中これくらい悪ノリしてくれて良いじゃない
>>606
佃さん、ローカルの夕方ニュースに生出演しててびっくりした
土下座シーンは収録に9時間かかったとか、裏話をしてくれたよ 今回は、女性にちょっとスポットが当たってたな
谷川は有能な扱い、とはいえ、そんなのがそうはいるわけないのも含めて、
今風を意識してる感じはする
組織の管理職における女性比率は、世界平均27%、
日本はそれを大きく下回って、12%だからね
女性議員の白井の描かれ方は、首相を目指す割には薄っぺらすぎて
ちょっと迫力不足だったが、あれじゃ、世間に人気がある理由すら伝わらない
敵役の駒だからそんなもんか
ねらったような過剰な演技と
真剣なやり取りの演技の
振り幅が大きくて
引き込まれて見入っている
実際は自民党政権が破綻寸前まで追い込んだ日本航空を
鳩山政権が救ったんだよね
これをいうとおまえらだんまりになるが
>>75
>>527
自分は銀行員とはかなり距離ある花屋だが同じく
さっきまでゲラゲラ笑ってたのにそのシーンでグワッと来てティッシュ片手に泣いてしまって家族に笑われた やりすぎはドラマであるうちはいいんだけど
もうドラマと思ってみてない
ただのお笑い
しかもすべってる
面白いんだけど1期より半沢の絶体絶命感が薄いなぁ
もっと窮地に陥ってくれよ
>>2
大臣くらい
省庁ウロウロしてりゃよく会うよ あんまSNS拾って番組の反響と思って制作しない方がいいぞ
モデルのインスタのコメみてそれを世間の声だと思ってるのと一緒
香川に反応してる奴らってその気持ち悪い層だから
人にモノを頼む時の7文字のくだりは「頭を下げる」だとばっかり思ってたw
>>645
現実は銀行に債権放棄させたんだよな
これは銀行目線のドラマだからタスクフォースは悪になるがw 岸本は頭取の政治家絡みの弱みを握っていて
それを岸本に流したのが井川遥なのかな
頭取何考えてるかわからんのう。悪いやつなのかね。大和田たちが慕ってるのにがっかり
世間に媚を売って作る続編ってどうしてこうも痛々しくなるのかね
>>623
麒麟の予告だけでもオーラ凄いわ。滝藤さん。さすが仲代達矢仕込み。 なんか最近演出が過剰になって来たな
カメラアングルも細かくなって来た
何台で撮ってるんだろう
他の銀行が精一杯の抵抗をしてから開投銀と東京中央銀行が債権放棄拒絶した後の一体感が最高だったわ
>>174
土下座じゃないなら、ナンボでもしたるわーってな感じのお願いだしなw 毎回
顔芸で笑いをとらないといけないと
脚本家が勘違いしてるフシがある
ギャクテイストが強すぎる今作は
>>618
映画『七つの会議』の主人公八角役の野村萬斎も過剰演技だったけど違和感なかったけどなあ
狂言師vs歌舞伎役者(香川照之)てだけでおもしかったよ ドラマじゃ銀行が正義になってるけど
実際は大手の銀行が500億円を債権放棄しまくった
自民党政権が作った赤字を
鳩山さんがすべてしりぬぐいした
これを言うとお前らだんまりになるが
>>645
それで当時の前原国交大臣がタスクフォース作ったけど迷走しちゃったって話が原作の元ネタだよねw >>122
面白いけど、前期の大阪編はまた別格の面白さだった
壇蜜さん最高だったよ やってる内容が高学歴のエリートじゃなくなって来てるよなw
半沢は銀行舞台にした時代劇なんだから過剰演出でいいんだよ
しかし前放送の麒麟の駒といい半沢の花も出てきたら話の流れが止まって
邪魔なんだよなぁ
西田尚美よかった。女だからどうとか関係ない、
悩み苦しみ決断する有能な人として描かれ演技できていて。
そして来週は最強ヒロイン黒崎か...
待ち遠しいw
>>241
考え方も、仕事へのアプローチも、服の色も対比させてたしな
無表情からのヒスで思い吐き出させて、銀行取りまとめからの一撃だから、女性視聴層は溜飲下げるキャラだったな >>653
銀行は7割くらいね
株主は全部放り出させられたがね 脚本家とディレクターがワルノリし過ぎ
糞つまんねードラマに成り下がった
西田尚美が取り乱した所が今回のハイライトかな?
なんだかんだ政府の言いなりにならないと懸命にもがいてる所が共感した。
筒井道隆の憎たらしいキャラは良いけど、弁護士にしては言葉遣いが悪すぎ
>>680
予告で新しい部下のイケメンが
ちんこ掴まれてたな
来週は盛り上がるぞ >>641
今風?
谷川は2014年刊行の原作でも「鉄の女サッチャー」として有能だぞ >>1
なんで半沢が白井に説教垂れるんだ?
おかしいわ
何様だよ
もうツマランわ
早く過去紀本が過去してきた箕部幹事長への不正融資あばいてお・し・ま・いdeathにして終了しろよ >>372
乃原がバブルの下りで銀行を悪く言ってた時に渋い顔してたしな >>255
あの程度って…いちバンカーが大臣辞任までおいこんでるんだぞw >>685
筒井道隆は良い人そうなのが隠し切れないのが
ナイスキャスティングだなあと思う
絵も展開もキツすぎなくていい
他の演者もシビアな場面演じながら
うるさすぎないマイルドさを残してるのがいい >>645
池井戸は民主党が救ったと思って無いんじゃない?
政府介入ではなく銀行再建案で立ち直せると言う銀行情報があったからこのシリーズが出来たと考えるのがストーリー発案としては自然 >>694
貸さぬもの親切
半沢の親父に聞かせてやりたいね
by大和田 >>687
やー楽しみだ
股間モギューされる部下って実はおいしい役どころだよねw >>616
安心しろ、今パートは頭取は箕部幹事長と刺し違えて辞任するから ID:2yRu6V7a0
オマエ何でそんな必死なの?
>>641
田中真紀子や蓮舫みたいな
総理を目指す器では全然ないのにテレビとかで持ち上げられてるせいで人気あるみたいに勘違いしてるタイプ >>183
もともと目的のために手段は選ばないダークヒーローじゃん 4話目あたりから、わざとらしさが目立ってきて
とうとう今日でギブアップ
もう来週からはいいわ
今回の注目は、お願いしますのすまでも舌噛んでth発音するようになった大和田
やり過ぎだが終わってしばらく経てばそんなことも忘れるだろう
面白ければよい
ぶっちゃけ政治家の方に半端に肩入れできちゃって爽快感ないんだがw
>>72
何で説得できたんだっけ?民営化するから?
>>155
自殺は結局本人の選択だから、、
www いくらなんでもふざけすぎ。
池井戸は何も言わないのか?
>>695
池井戸は半沢について「これはコメディでありリアリティを求められては困る」と何度もコメントしてる
別に民主党や蓮舫を庇うつもりもないがJAL再建がモチーフとはいえ、特定の政党批判とかタスクフォース批判に繋げられても逆に困るだろ?
単に銀行が正義で政治家を悪に描いてるコメディドラマであり
実在の政治云々とは関係ないのだからw 池井戸作品のやられてるターンのイメージ
下町、半澤1 負け7:勝ち3
陸王、ノーサイド 負け8:勝ち2
半澤2 負け4:勝ち6
今作の半澤は強すぎ
ここのみんなは「半沢直樹」と「古美門研介」どっちが好き?
前作終わってから2匹目のどじょう狙いで似たようなドラマ作られたけど今後この方向性でドラマ作られたら嫌だなぁ
さすがに悪ふざけがすぎるわ
僕の名前はエンポリオです。
パラレルワールドだろ、子供がいない時点で。
個人的には大阪編がいちばん好きだが
(小木曽!) 毎週楽しみ!
グレートキャプテンもう出てこないのかなぁ…
ところで牧野て誰だった?思い出せん。
原作も読んでないし。
>>645
銀行目線だから銀行にとっては半沢は正しい
が政府が言ってコトも無茶はあるとは言え分かる
つまり前みたいに善悪がキッチリ分かれてない
これだと半沢の時代劇的な良さがでない
もっとゲスな悪人じゃないと やりすぎはシラけるんだよな
お、も、て、な、し のやつとか
>>232
コロナの影響もあるんじゃない
話数つまんだから 初の女性総理狙い言いつつ意に反した意見言う秘書にヒステリックに書類バーン!とか
本当は余裕ない人間が居丈高にふるまうとこうまいよなあって思って観てた
半沢終わったら ラブリンの主役ドラマ作ってくれないかな (´・ω・`) 出ないと寂しい
>>460
だな
尺の関係で、半沢と谷川の打ち合わせばかりだったが、各銀行担当者との面談や場合によっては打ち合わせ会議してるだろね 帝国航空の立て直しは
債権放棄無しの独自再建で解決しちゃったのに
あと何やんのこれ
こっからやっぱ債権放棄しますて
無理ありすぎるだろ
大体債権放棄することで得するやついんのかよ
帝国航空だけだろそんなの
突っ立ってるだけの全くスポットライトを浴びないおじまさんw
>>740
原作では白水の担当者は何度も東京中央の半沢に問い合わせてたみたいだな 確かに踊るでも相棒でもドクターXでもスピンオフ作品がある。
大和田と黒崎が主役のスピンオフは見たい気がする。
>>208
あんた!花がどんだけ半沢のピンチを救ったか知らんの?! です連発は志村のデシ!を思い出させてくれて笑ってしまったw
児嶋の方がキーマンになるの間違い無しだな
柄本裏切ってあの女大臣に手のひら返しさせるのか
全く見たことないが毎週たつスレ読むとコントみたいだね
>>688
前作をふまえれば、それは今風を意識したんだろ
数年で変わるような話じゃないからな EXILEと結婚した時の意外感は外れて他
あの夫婦、合いそう
品の具合が似てそう
>>755
紀本と箕部の悪事の証拠握ってるとしたら秘書の大嶋さんしかいないもんな カイトウギンの民営化を自身が承認したおかげで、最後に政府系で無くなるカイトウギンが民間企業として債権放棄を突きつけるって構図は良かったな。
>>223
2年前くらいにNHKの「隠れ菊」て
ドラマに出てた。主人公(観月ありさ)に
片想いする冴えない中年男役で。
ハゲたなと思った。 >>720
演出ではなくあらすじがだよ
元銀行員だし売れっ子作家なら色んな情報が入って来るだろ >>78
この二人は半沢直樹が終わった後にすぐに組んで映画に出演してます
こんなタイミングで民営化されたってことは的場総理が味方に付いてたってオチ?
的場総理も政界の膿を出すために頭取と組んでたとかで
民営化してもこの銀行の体質は変わらないって谷川が嘆いてたのに、
よく短時間で方針を変えられたもんだなあ
ここはちょっと都合よすぎというか、説得力が足りないと思った
堺にやらせると
コミカドになっちゃうから
そこは辞めさせて欲しかったな。
>>667
大手銀行にとっては自民と民主、どっちが良かったのかな?
地銀だと自民支持の感じがするんだけどな 大和田黒崎と共闘で締めてもうこのキャストで続編はなさそうだね
>>743
普段とは違ってかなりダークな感じに見えていいと思うけどね >>43
初期半沢はあんなコントしてなかったんやで 現代ドラマで歌舞伎調見るとは思わなかった、力技だけど超楽しかった
>>532
力抜けてるのがいいんだよね〜落差で爆笑したわ 今回は展開が速すぎな感じだったな。スケジュール的に仕方ないんだろうけど
前作は手塚とおるやタブレットや机バンバン等の小物のやられっぷりが楽しかった。
鞄の中に風俗雑誌入ってた奴とそん時の渡真利のアシストも良かった。
>>154
今の大和田ならカマキリの着ぐるみで出てきても違和感がないわ >>751
それはオスカーのゴリ推しで別の人物の役割を奪ったと聞いたが? >>353
まあ、師匠と弟子だからな。
昔さんざん怒られていたんだろう。 >>670
公設じゃないからあとでその費用は日航が買ってるって言う公私混同 >>720
確かにコメディーとして観れば納得するなあw
なるほどね >>1半沢面白かったし、初耳学もギャル曽根のコーナーとアンミカのコーナー控えてくれて、良い番組になってくれてる。今のままでいいからね。変なコーナーぶち込まんといて >>650
官公庁に勤めてないとその辺はわからないだろうw >>83
この間は白井国交相と二人でスーパーのお惣菜に値引きシール貼られるの待ってたよw 瀬戸内の小さな島から東京中央クレジットで年収1千万上乗せなら銀行いたらいくら貰えるんだよ
曽根崎が1千万でって言った時ワロタ
>>783
売れないのにアミューズに押され続けるのが「七光り」 もうギャグドラマなんだよなぁ
ストーリーよりも顔芸や過剰演出がメインになってる
それでも一応原作があるのと役者の力で見れてるけど、1期の頃の良さがなくなっていると思う
頭取が箕部の元に行ったのは的場総理がスパイとして送り込んだからじゃね
的場総理も元バンカーで頭取と同期だったとかで
>>794
前のは小説、今絵本って感じかな
今から録画見るわ 紀本が自分の進退を掛けてどーのこーのって言ってたけど、どうして回りはそれをのむの?
別に紀本が辞めてもええやん ライバル減るし
>>665
話が重くて世間から見えない部分の展開だから、演出を派手にしないと理解できない層が脱落する
うちの職場でもセントラル編の3話や4話あたりで脱落しかけたのいたからな 半沢は悪役がもう誰が見てもヘドが出るほど悪役じゃなきゃダメだよw
今回の政治家は中途半端な悪人だし
>>794
香川さんの顔芸みんなやり出したって感じだわ 面白いんだけど、前作同様にもうちょい重厚に進めて欲しかったわ
ああいうノリはリーガルハイで十分
まあ、今後の流れ的には頭取、紀本、女将さんの過去と箕部の過去になんかあるんだろうな
まあ、なんかと言っても銀行の話だから不正融資とかだろうけど
その不正融資を巡って頭取がピンチに
頭取の部下だった女将さんが助け舟出してピンチ脱出ってとこか?
頭取ピンチで大和田がどう立ち回るのか?
ていうかここまで来ると半沢もう関係なくね?w
脚本家はドラマじゃなくて歌舞伎ドラマって言う新ジャンルを作ろうとしてるな
よく井戸田がオッケーしたな
>>807
最早どうやって人の揚げ足を取るかの勝負だからな >>783
だってらんま1/2ドラマ化の乱馬役コイツだったんでしょ⁉︎ありえない
そんだけゴリゴリにゴリ押しといて
下積みの末に花開いた実力派みたいな体裁にするつもり⁉︎ >>721
銀行系信販のプロパーの部会相手だと、曾根崎も諸田のように横柄な態度になるだろうな >>808
池井戸は映像化する際にある程度の改変とかには寛容だからな 池井戸先生はそろそろ今のキャストじゃきついだろうからって原作を過去編にしてくれるくらい有能
すげーちょい役に、中学性日記の商社で働く女上司でててビックリした
白井は徹底した悪に描くべきだわ
賄賂をもらいまくってホスト通い
更に不倫
過去には汚職事件のもみ消しに関与&結果として人を殺してる
この位なら半沢のリベンジを見たいと思うw
>>793
推されてないから脇役しか無かった
知らんの? >>735
会議や打ち合わせでも、余裕無い奴はこっちが話してる途中でも、単語とかに反応して大声で口挟んでくるからな
ま、そういうのはダマレ!で済むけど、最後まで聞いて冷静に理路整然と反論してくるとやっかい >>820
いや、白井は傀儡なんだからあんなもんだろ
白井をメインにもってきたら後が盛り上がらない >>742
LCCの新規路線申請却下とか、余剰人員の受入先とかクリアしないと、自己再生も道のり険しいからな
そこ付いて紀元が色々とやるだろ 元々は真面目にやってる中で生まれ、国民に親しまれた名演技だったのに
今回は最初からそれを狙ってるから少し違うものが出来てる
でもまあ、そうしないといけないのも確かだから仕方ない
続編がおそすぎたね
>>826
銀行では元々次長じゃないか?
子会社の部長は親会社の次長や課長とか普通にある >>807
そだね。まあ政府相手となった時点からかなり白けてしまったが
でも毎回見せ場あり、興味を惹かせる展開ありで十分楽しんでるし
次回以降も楽しみではあるけど >>820
おれもそう思ったけど、よく見りゃ柄本明は大物なのにこれまであんまり出番ないし
いわれてみればこういう展開、ここで白井大臣失脚も、しっくりきた >>821
らんま1/2の乱馬役が脇役だってえええ!?!?!?
ドラマをはじめちょっと見てて
あかねが憧れてるお医者役が谷原章介だったのは覚えてる
おっぱい大きい女らんま役ががんばってたのも覚えてる
男乱馬だけまるで印象がない
カクだったか戦犯は >>757
田舎の小規模少人数支店の課長
大規模信販子会社で恐らく部長 >>810
まぁ、あの男らんまは良い線いってたあのドラマのキャスティングの中ではかなり浮いてたなぁ… 白井、まじムカムカしたけど、そういう役なんだから、上手いってことか
さすが麻吹美華や
>>832
そんな大した話題になってないドラマにお前が入れ込んでるだけじゃんw
らんまの後は今日俺まで何やってた? >>836
ガッキーが自慢のロングヘアを切って挑んだ、
超人気漫画&アニメ原作の話題作だった >>836
ジャニタレからシャネルの広告奪いとって空気化させたりしてた
シャネルだぜ?? >>836
話題にならない地味な仕事をしてたんじゃない
てめえのせいで話題にならなかったんだろうが
この冬彦さんの七光りが 筒井の役もう少しどうにかならんかったかな
裏では横柄でいいけどマスコミ呼んだ報告会であの悪態はやり過ぎやろ
逆にあそこでものすごく紳士対応した方が
感じ悪く見えるけどな
>>837
最高視聴率7.9%
話題作でもなんでも無いよ >>842
うむ。あっけなく馬脚
あれでもう終わりなのかな、白井とその取り巻き ベシみたいにデスを連発するとか
香川、調子に乗りすぎ
>>836
Nのためにと花子とアンではいい役してたよ 筒井が悪役として1番いいキャラしてるから
もっとコテンパンにやられて発狂して欲しいよな
>>832
夏菜の女らんまは良かった。
もう一〜二作作って欲しかった…朝ドラなんかやらずに… 今期一番はナギサさんだなあ
ナギサさんの最終回の視聴率に半沢の後半は負けるかも知れん
さあさあ、って笑っちゃったけど、あれ歌舞伎であるやつなのかあ
>>853
そうか
まだ見てないから楽しみ。最終回に向けてこれから一気見だ 香川が頭取の椅子狙う展開にならないと
面白くないだろ
今のとこ変顔するただのいい人だぞ
>>853
ナギサさんもいいけど自分はMIU404かな。 >>535
愛之助古畑今泉大嶋で見てみたいかも
今泉決定ってマジ? 第一シーズンは単なる内輪の復讐劇だったから良かったけど
相手が1サラリーマンVS大臣だの大物政治家だの巨悪だの不正を暴くだのになると
やっぱりリアリティなさ過ぎてしらけるんだよね
そもそも一サラリーマンが大臣をみんなの前で罵倒するなんかありえるのか?
>>842
あれが脚本そのままだったら脚本がどうかと思うし、筒井のアドリブ入ってるなら筒井心配
新選組以来久々の大役なのに >>859
毎回今泉のちんこを掴む、古畑か
見るしかないな >>860
ありえんよ
リアルに近いから面白いとは限らないよね >>820
白井も所詮はネジの一本に過ぎないってことだろ
自分の発言がブーメランだったんだよ こっから児島がどう活躍してくか楽しみなんだが
案外いい位置にいる気がする
辞表とか出させずに懐に隠しとくとか
池井戸作品のドラマは大事な会議のギリギリで電話やメールばっかりくるよな
半沢が指折りで3文字にしてたのって「たのむ」とか??
現実にはどうせ政府が肩代わりするだろって余りにも杜撰な融資が積み上がってたからな
再生側もなんでここまで放置して金貸したんだって言いたくなる場面はあっただろう
>>875
なるほど
確かに大和田は「態度ってもんがある」とか「大事な7文字だ」とかなぜかハッキリと「(人にお願いする時の)言葉」とは言ってなかったもんね シーズン1はこんなんじゃなかったよな。なんか毎回必ず誰かを血祭りにあげてプチ一話完結状態になってきてる。
大和田と半沢ももはや気を許したマブダチ同士が憎まれ口叩き合ってじゃれてるようにしか見えない。
>>867
発言した後に吐きそうになってたのよかった >>881
もはや半沢と大和田の関係性はドラゴンボールでいう所の悟空とベジータ状態だな
最大のライバルであり、戦友であり、時に共闘して悪を倒しにいく仲間でもありみたいな クリステルに寄せてるが関係ないだろ
もっとR4に寄せないから爽快感がまったくないわw
>>338
役者としては最高に美味しいじゃん
上戸彩のポジが一番難しい 今から帰って見るんだけど
今回10点満点中、何点だった?
>>860
本宮ひろしの漫画もそんな感じで最後ウダウダなって終わるんだよな
サラリーマン金太郎とかも最初は面白かったが話がデカくなっていく >>637
私怨じゃなく銀行の体質を改善する使命に目覚めたんじゃないかな ネットでやたら歌舞伎歌舞伎言われてたから逆手に取ったなw
こういう遊び心は楽しい
制作サイドの余裕を感じる
かつての強敵と共闘するのはジャンプ的展開。
つまり半沢直樹と男塾はコンテンツとしては変わらない。
>>887
R4がクリスタルに寄せてる
と考えるんだ いいんじゃないの
やりすぎ位に笑かしてくれる位が
今の真っ暗なコロナ禍にちょうどいい
半沢だけは最後の良心でいてほしかったなあ
堺雅人あんなん好きそうだししゃあないか
現代版水戸黄門だろ
ドラマの最後で正義が悪を倒す、そういうドラマ
香川がツイッターで今回は神回って言ってたから期待してたのに微妙だった
>>814
A.B.C-Zの戸塚祥太
カレーデマ中傷?その記事が嘘って事? 誰にも同意されない気がして周りに言った事ないけど、鳥肌実に出てみてほしい…
今のルックスなら重役なり何なり似合うし顔芸も達者
>>848
あの薬をうって変わってしまったドラマの主役も >>771
民営化したら赤字はあかんで(^。^)y-.。o○
お偉さんの首飛びがな >>855
>が、堺雅人は戸塚じゃなきゃ自分もやらないと毅然と抗議
これ不自然じゃね?ソースある? >>583
wowowのドラマでよく見るような気がする >>901
今の感じだと、猿之助はもうちょっとオーバーにやっても良かったのかもしれないw
さあさあ!さあさあ! >>64
アイタタタァ!
とスカジャン着てる証券マンw 普通にパワモラコンプラ違反でしょっぴかれるの半沢のほうでワロタ
まあ水戸黄門以上に水戸黄門なのでね別に
森山の棒俳優の事務所から前半以降も出せと圧力かけられただろ
次の週まで、録画したやつを3回は見てるわ
展開分かってても面白い。
今期はちょっと歌舞伎陣の演技があまり効果的でないなと思ってたけど
半沢と大和田の「Wさぁさぁ」は笑わせてもらったW。
>>937
1では3話に1回くらいのペースだったのにな 白井国交相の女優て有名だった?いきなり大役抜擢された感じだな
主役の顔ではないな
>>465
オフでは全然雰囲気違うんだな
ビックリした
上手い役者さんであることがよく分かるね 江口は無理だし、お、ね、が…も格別面白くない
さあさあさあってのは、有名なフレーズでパロディとすぐにわかるから良かったね
>>927
何が不自然?
原作には登場しない、吉沢亮の役が作られたのは不自然だろ?
こういうわけだよ
>>855 ていうか
アイツの演技はどうだったとか
やりすぎだとか
いろいろ話題盛り上げてる時点で
かなり優秀なドラマなんだろう
>>940
脇役で割と出てて独特の存在感を示してるよ
主役じゃないからまあいいんじゃねw
敵役としての役割を全うしていたと思うよ >>920
それね、
「永遠の0」のオファーが来て、絶対にやりたいと坊主にして来た時だね 白井国交相役の女優は不人気なのか。初めて見た時、重要な役なのにえ?誰?てなった
普段映画ドラマ見ないけど他は顔は知ってるし
>>860
大臣がサラリーマンを罵倒するほうがありえない。
選挙があるから、そこは慎重だよ >>920
永遠の0、寄生獣、それにDESTINY鎌倉物語
山崎貴監督は特に戸塚祥太をつかいたがっているようて
鎌倉物語でカバーに入った堺雅人は
戸塚にオファーをしても妨害される旨を聞いていたのだろう
ちなみに顔似てるので有名
昨日は録画失敗してtverチェックしたら20分のダイジェストしかないから
ネット中を半沢ばりに夢中で探してフル動画を見つけ出して見た
>>96
セブン銀行とかどこにお金貸しているんだろう
ゆうちょもどんな資金運用しているんだろう >>96
えーっ
と、言いながら俺は高校時代にそんな事考えていたかなあと
ふと振り返った >>56
旦那の銀行叩かれてるのに白井ファンなの〜って馬鹿すぎるだろ >>955
さらに言えば山崎貴監督は東京五輪の開閉会式演出チームでもあって
A.B.C-Zを起用するつもりだったでしょうね
同時期に半沢直樹が放送されれば、視聴率に貢献するのは間違いなかった
それが冬彦さんの七光りに >>85
今期は何か堺雅人の顔色もおかしい
体調悪くないか >>860
相手が大きいほどあり得ないご都合主義のオンパレードで脚本の雑な感じが否めない 今シーズンはさじ加減おかしい
過剰演出で製作側の「面白いでしょ?ここ笑うとこだよ?」という声が聞こえてきて萎える
「森山」が冬彦さんの七光りになった時点で
本来スポットライト当てるはずの森山がらみのドラマを捨てざるを得なかったんでしょう
で、頭取は裏切り者なの?
だとしたらドラマの軸がブレてつまらなくなるんだけど
面白いけど毎度毎度やられると狙いすぎとしか思えなくなる
3話に一回くらいでいいわ
筆頭銀行が、タスクフォースを受け入れないと発言してから、政府系金融機関から民間への転換が決定したと明らかにするのは、時系列のままだと、「ご都合主義のシナリオ」とバレルから。つまりは〈設定〉なんですよ。
あは。
>>867
この人ソフバンのCMで広瀬すずの邪魔してた人? まー演技がオーバー臭いけどいいんじゃね?
あまり暗いと下町2みたく地味になるから。
>>972
アミュ工はさあ、
「ピアノの森」のハンサム中年ピアニストの役を盗りたいから
徳井の猛バッシングにも精を出してるよね? いちおつ!
コントはまさにファンの期待に答えた結果かとw
>>15
政府からの刺客になられたのかと思ったら、ただのジジイに当たっただけだったもんな >>13
いや真面目に作ってるから笑えるんだよ。
ふざけて作ってたら寒いぜ。 LCC開業に難癖付けて遅らせることが出来ても閣議まで自由に出来ないわな
え、毎回ニュースとしてとりあげるの?
楽な仕事だな。。。
半沢のお願いしますはブチギレてたやんwあれならやってもらいなくねぇw
原作には大和田が出てこないし大和田の最後がどうなるのか見ものだわ
原作の内藤部長の代わりが大和田の役割りっぽいけど
吉田剛太郎かっこよかったのに出ないから残念
lud20201219094340ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1598794572/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【ドラマ】「#半沢直樹 」第7話 大和田と再共闘の半沢「お・ね・が・い・し・ま・す」歌舞伎の常套句「さあ、さあ」ネット反響 [Time Traveler★]YouTube動画>2本 ->画像>18枚 」を見た人も見ています:
・【ドラマ】「#半沢直樹 」第2話 半沢&大和田“7年ぶり”再会! 香川照之、究極の“顔芸”「お・し・ま・いDEATH!」#さくら [Time Traveler★]
・【ドラマ】「#半沢直樹 」第6話 香川照之、またも顔芸&名言「頭取も沈ヴォツ!」大和田「お・し・ま・いDEATH!」に続き [Time Traveler★]
・【ドラマ】「#半沢直樹 」第2話 半沢&大和田“8年ぶり”再会! 香川照之、究極の“顔芸”「お・し・ま・いDEATH!」#さくら ★2 [Time Traveler★]
・【ドラマ反省会<半沢直樹>半沢&大和田“再共闘”握手!半沢「7文字返し」大和田「おねしゃす」 [Egg★]
・何してるんですか! 「#半沢直樹」大和田、“放り投げたスマホ回収”の謎をついに明かす 斜め上をいく展開にネット沸き立つ [朝一から閉店までφ★]
・【Twitter】#半沢直樹 最終回…大和田の最後の「あばよ」の影響で、出演していない柳沢慎吾までTwitterトレンド入り [Time Traveler★]
・【半沢直樹】大和田「あばよーっ!」 紙吹雪と共に去り大反響「最高すぎるラストシーン」 #はと [首都圏の虎★]
・【半沢直樹】<大和田常務>スマホを巨大テーブルに…どう取り戻した?ネット大喜利状態 #さくら #半沢直樹公式 [Egg★]
・【半沢直樹】伊佐山「詫びろ詫びろ詫びろ詫びろ詫びろ半沢〜!」 大和田「おしまいdeath!」」 今週も名言続々 [ばーど★]
・【芸能】『半沢直樹』“大和田”香川照之の「死んでも嫌だね!」に反響 「名言誕生の予感」「待ち遠しい」「面白すぎてつらい」 #はと [jinjin★]
・【ドラマ】<半沢直樹>半沢&大和田まさかの共闘“倍返し”炸裂にSNS興奮!伊佐山「土下座野郎」と裏切り #さくら [Egg★]
・【ドラマ】<半沢直樹>半沢&大和田まさかの共闘“倍返し”炸裂にSNS興奮!伊佐山「土下座野郎」と裏切り #さくら★2 [Egg★]
・【ドラマ】「半沢直樹」第4話 半沢&大和田まさかの共闘“倍返し”炸裂にSNS興奮!伊佐山「土下座野郎」と裏切り #さくら [1号★]
・【ドラマ】『半沢直樹』江口のりこ 人さし指ポーズ&座長・柄本明の叱責にネット反響 「芝居じゃない 本気で震えた」 #さくら [jinjin★]
・【視聴率】「半沢直樹」最終回 瞬間最高は35・8%!宿敵・大和田との“ラストバトル”の場面 [ばーど★]
・【ドラマ】「辞めさせていただきます」 「#半沢直樹 」最終回で半沢の出向辞令&退職願提出……衝撃展開にネット考察相次ぐ #つばめ [首都圏の虎★]
・【ドラマ】『半沢直樹』の名言ランキング、大和田の「おしまいDEATH!」を超えて1位に輝いたのは? #はと [首都圏の虎★]
・【ドラマ】『半沢直樹』及川、片岡、北大路らメインキャスト続投 “屈辱土下座”大和田役の香川照之「度肝を抜かれると思います(笑)」
・【ドラマ】「#半沢直樹 」第9話 半沢、土下座拒否!最終回へ「1000倍返しだ!」“3人まとめて”の3人も判明 ★3 [幻の右★]
・【ドラマ】「#半沢直樹 」第9話 半沢、土下座拒否!最終回へ「1000倍返しだ!」“3人まとめて”の3人も判明 ★2 [Time Traveler★]
・【ドラマ】「#半沢直樹 」第9話 半沢、土下座拒否!最終回へ「1000倍返しだ!」“3人まとめて”の3人も判明 [Time Traveler★]
・【お笑い芸人】ケンコバ 日曜劇場「半沢直樹」に「大和田常務の耳が動く演技がすごい」 [爆笑ゴリラ★]
・半沢直樹:最終話“半沢”堺雅人「1000倍返し」なるか?まさかの辞表…“大和田”香川照之「やれるもんなら、やってみ…な!」最終決戦へ [朝一から閉店までφ★]
・【声優】宮野真守 「セリフなしで顔芸」、半沢直樹に出演しネット反響、「顔がうるさい」#はと [爆笑ゴリラ★]
・【TBS】日曜劇場「半沢直樹」【大和田常務有り】 8くらい
・【TBS日曜劇場】<「半沢直樹」最終回 >中野渡頭取が半沢出向の理由明かす!大和田の土下座強要も芝居だった [Egg★]
・【芸能】 半沢直樹と大和田常務が自宅でサシ飲み!? サントリービール新CMで香川照之と堺雅人が共演 [朝一から閉店までφ★]
・【ドラマ】『半沢直樹』大和田話題シーンは香川アドリブだった…第8話放送延期で生出演番組に差し替え [Time Traveler★]
・【ドラマ】「半沢直樹」がウケるワケ 歌舞伎俳優の「やり過ぎOK」 「帝国航空編」も目が離せない [Time Traveler★]
・【ドラマ】#香川照之 「半沢直樹」に歌舞伎界から「第五の刺客…どうぞご堪能下さい!」…ツイッターで予告 [muffin★]
・【ドラマ】「#半沢直樹 」全話一挙配信決定!新シリーズついに“恩返し”解禁 9・27最終回へ弾み [Time Traveler★]
・【TBS】日曜劇場「半沢直樹」【大和田常務有り】 3
・【TBS】日曜劇場「半沢直樹」【大和田常務有り】 2
・【TBS日曜劇場】<「半沢直樹」最終回>#大和田が「グッバーイdeath」 #はと [Egg★]
・【ドラマ】<半沢直樹>22%で好発進!歌舞伎俳優が続々起用される訳 #さくら [Egg★]
・【歌舞伎俳優】#市川海老蔵「半沢直樹のオファーくるのかな」ファンからも待望論 #はと [爆笑ゴリラ★]
・【半沢直樹】放送直前から90分で43万ツイート ツイッター社が発表 最も盛り上がった場面は大和田「あ〜、ちょっと耳が遠くて」 [ばーど★]
・【TBS】日曜劇場「半沢直樹」 ★6 【大和田常務有り】
・【TBS】日曜劇場「半沢直樹」【大和田常務有り】 Part.5
・【TBS】日曜劇場「半沢直樹」【大和田常務有り】 Part.4
・【TBS】日曜劇場「半沢直樹」【大和田常務有り】 Part.3
・【TBS】日曜劇場「半沢直樹」【大和田常務有り】 Part.2
・【テレビ】「#半沢直樹」世界トレンド1位! 堺雅人7年ぶり復活&令和初「倍返し」にネット喝采! 初回から決め台詞 #さくら [jinjin★]
・【お笑い芸人】#レイザーラモンRGと#団長安田の「半沢直樹」ものまねに反響「似過ぎ」「悪い2人ですね」#はと [爆笑ゴリラ★]
・【芸能】#半沢直樹 特別総集編 7年ぶり『倍返しだ!』に視聴者「脳が震えた」 「10倍返し」達成には「たまらん」 #さくら [冬月記者★]
・【芸能】収入10倍!=@団長安田「半沢直樹」大和田常務モノマネでバブル到来 [jinjin★] (19)
・【速報】半沢直樹第2話が面白すぎる…しかも第3話でオカマ税務官が再登場!!
・【超マターリ】半沢直樹 第7話★2
・【ドラマ】『#半沢直樹 』に声優の宮野真守さんが出演決定 喜びの声も、黒崎の部下役にファン「“嫌な予感”(笑)」 [Time Traveler★]
・【ツイッター】「#半沢直樹」をフォロワー数で圧倒しているドラマとは…「恋つづ」も「今日俺」も上回る #はと [爆笑ゴリラ★]
・日曜劇場「半沢直樹」第7話 ★8(ぐらい) 修正
・【ドラマ】堺雅人主演「#半沢直樹」最終回 全10話連続で世界トレンド1位!7年ぶり続編も社会現象に [Time Traveler★]
・【ドラマ】堺雅人主演「#半沢直樹」最終回 全10話連続で世界トレンド1位!7年ぶり続編も社会現象に ★2 [Time Traveler★]
・日曜劇場「半沢直樹」第7話 ★2
・日曜劇場「半沢直樹」第7話 ★2
・日曜劇場「半沢直樹」第7話 ★5
・日曜劇場「半沢直樹」第7話 ★4
・【超マターリ】日曜劇場「半沢直樹」第7話★1
・日曜劇場「半沢直樹」第7話 ★5 自民党政権終了
・【ドラマ】阿部寛主演『ドラゴン桜』半沢直樹風の演出に反響も... 前作と変わりすぎ? 「別物」「早く勉強して」の声 [jinjin★]
・【LIVE】半沢直樹 最終回 1000倍返しなるか!15分拡大 21:00〜 [ばーど★]
・【芸能】半沢直樹 “花”上戸彩との“夫婦タイム”に視聴者「癒やし」 ラブレターを送った人物予想も #さくら [jinjin★]
・【タレント】#中川翔子 ドラマを見ずに描いた「半沢直樹」イラストが大反響 クオリティに「神業!」#はと [爆笑ゴリラ★]
・【TBS日曜劇場】半沢直樹 9倍返し【堺雅人】
・【TBS日曜劇場】半沢直樹 8倍返し【堺雅人】
・【TBS日曜劇場】半沢直樹 6倍返し【堺雅人】
10:10:10 up 23 days, 11:13, 2 users, load average: 8.99, 9.00, 9.18
in 0.89139795303345 sec
@0.89139795303345@0b7 on 020600
|