東京事変の新曲「赤の同盟」MV公開、今夜Mステで披露
2020年8月14日 4:00 音楽ナタリー
https://natalie.mu/music/news/391941
東京事変「赤の同盟」ミュージックビデオより。
東京事変
●東京事変 - 赤の同盟 (Official Music Video)
東京事変の新曲「赤の同盟」のミュージックビデオがYouTubeで公開された。
「赤の同盟」は8月12日に配信リリースされた最新シングルの表題曲で、日本テレビ系で放送中のドラマ「私たちはどうかしている」の主題歌。MVは東京事変のライブ映像を多数手がける映像ディレクター・ウスイヒロシによる監督作品で、ウスイ監督は「大人の味わい『東京事変』の新作です。5人の『濃密な世界』を何度も召し上がりください」とコメントしている。
なお東京事変は本日8月14日(金)21:00より放送されるテレビ朝日系「ミュージックステーション」に出演し、「赤の同盟」を披露する
(以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。) 散々ネトウヨ営業してきたのにコロナライブでネトウヨ仲間に叩かれたからパヨク化したのか
コロナで醜態晒す芸能人爆増おかげて埋もれたというべきか
政治思想がありますよ的フレーズを曲のタイトルに入れて注目させる技法を確立させた人。
悪い意味でな。
同盟好きだな椎名林檎
柴咲コウに提供してた曲もなんたらの同盟って言ってたろ
こういう20代の人が出てこないと。いつまでこんなおばさんに自由にやらせてんだよ
大ファンだったが、コロナの一件以降目にすると腹立たしさを感じる様になってしまった
>>7
パヨクって知能低いから、勝手に誤認してネトウヨ認定しちゃうんだよなw
普段から「戦争反対」「こんな国いやだ」とかツイートしてる野田洋次郎もネトウヨ認定してリンチしてたし 椎名林檎の音楽も好きだけどテレビ出演のときはどれくらいおっぱい出すのかしか興味ない
MVの監督が林檎の旦那の児玉じゃないんだ
ひょっとして別れた?
>>16
最初からそういう売り方しかしてないぞこの人は
Coccoと並んでメンヘラの教祖みたいになってたのとか後からインタビューで堂々「あんなの本気でやってるわけないでしょ」って言ってたしここんとこの売り方もどうせ後で同じこと言うよ
つつかれると「本気じゃないですしやらされてるだけですし」って人だよ >>38
そうやって、効いてませんよプですませて中年になった結果が、ライブ強硬開催だな >>38
>>42
馬鹿が勝手にそう思い込んでそういう偏狭な連中がウラギラレタ〜とか言ってまた勝手に粘着アンチになってるだけだろw 戦隊リーダー達の同盟か(*≧∀≦)人(≧∀≦*)♪
亀田さんが面白いな。
真面目な冴えないおじさんが
ハロウィンの仮装パーティーに頑張って参加してみました感(笑)
椎名林檎とか東京事変とか
昔はカッコいいと思ってだけど、
今は中二病をオシャレに擬装して
ただカッコつけてるようにしか聞こえなくて
すごくダサいと思うようになった
『ウトヤ島、7月22日』という映画が無差別テロの悲劇をを描きながら被害者側家族の現在将来総理大臣になるために勉強中とかのたまうう神経を暗にデスってるのとか
ドラマのグッドファイトが恨トランプの振りをしながら民主党信者側のクズっぷり描いてるのとおんなじかな
>>38
整形したのも本気ではなく他人にやらされただけなの? >>55
YOASOBIが米津に次ぐ邦楽の2番手歌手として大ヒットしてる今のタイミングで言われても Mステ見たけど、毎回縦書きの歌詞テロップを右側に出すのは何の拘りなの?
>>60
ライブの映像もだけど毎度あのフォントだし拘ってるんだろう
椎名林檎名義の時はアルバムの曲名の文字数を左右対称にするようにしてたし
MV見たけど椎名林檎のぶりっこな感じがきつい ニューシングル
有楽町バイオテロリズム
カミングスーン
むしろ共産主義者を皮肉ってる曲だぞ
タイトルしか見てないだろ
昔は日本共産党って書かれた拡声器持って歌ってたしね
大好き
>>33
それな
四月末ライブ強行しようとした事は忘れられない 奇抜な言動をかっこつけて演出する商法が、コロナ禍で余裕なくなってる中だとただの構ってちゃんに見える
>>77
何いってんだ?
椎名林檎のファンって頭おかしいな。 >>47
デビューして数年後、20年くらい前までは良かったんだけどなー >>47
東京事変は恐らく椎名林檎が事情を知っていて付けた深い意味がある名前だと思うんだけど、情弱にはそれが分からない。笑
満州事変と掛けている。
満州事変については既に学校で習っていると思うけど。
今回の曲はMステ出るって知らなかったものだから観忘れたよ。
椎名林檎には悪い事をしたな〜って思うけど。笑
代わりにPV観たけど、彼女変わらないね。笑
曲は東京事変らしくて良いけど、歌詞は彼女自身も既に何が正しい事なのか見極めが付かず、大きく間違わない様に気を付けてる感じだったかな。笑
ま、福山と木村はオレが倒すよ。 平沢進とか聴いてると、
この辺のわざとらしいのは聴いてられない。
>>86
あーそれ
林檎ってそれを商売化しただけだと思った クオリティが高いステージングが素晴らしい
衣装足元で振り落とされそうでも落ちないカナブン
大きな会場の客席からだと見えないものでも
見えてくる映像はありがたい。
なんか微妙な曲ばっかだよなあ
NIPPONみたいな方が売れるだろ
>>52
狐の低級霊に夜中に天ぷらうどん食わされて太ったっていう江原啓之レベルの話だな 朝が来ない窓辺を求めているの
なんて歌詞は夜はくっついていられる前提の恋人
朝が来たら離れるからくっついていたいって心
広い意味で夜明けが来ないのを求めている人はそうはいない
深いないろいろ文学的。
大掛かりなライブが観られる、早く夜明けが来て欲しい。
あいみょんや髭男スレくらい老害が必死で叩いてるってことはまだ現役ってこと
本能が出て来た頃PVの映像が衝撃的で
個性的な人だなって感じと自分とは違う種類の感じがして
聴いても来なかった。
YouTubeでライブ映像を観ていくうちステージも凄いし
魔性な感性にどんどん興味を持って行くようになったな。
タイトルに噛み付く馬鹿が多いけど、作中で鍵となる血の色のことでしょ
事変は林檎以外が作曲してるから抵抗ある
伊沢さんと亀田さんはまだいいけど
ギターの奴は声も曲もカンに触るんだよな
夜はこんな曲でゆったりシャンパン飲みたい気分
この衣装も色気があって素敵。さすがにカナブンは付いてないけど
客席で聴いてるのかもしれない。
赤っていうと何故にパヨ的な話になるのかさっぱりわからない
朝焼けの赤、真っ赤な太陽、夕焼けの赤、
心に残る赤い服、強烈に印象的で忘れられないっていうのもある。
赤い衣装に洗練されたライティングがまたいい。
月夜の肖像ってCDにはないとかなんとか
英語歌詞も素敵是非CDにして貰いたいな。
五輪利権にいっちょ噛みしだしてから色々おかしくなった感がある