現在、日本の音楽業界で大きな話題となっているのが、オーディション番組『Nizi Project』から誕生したK-POPグループ「NiziU」だ。デビューに向けてレッスンを重ね、厳しいサバイバルを繰り返していく少女たちに、多くの視聴者が感情移入していった。
人々を魅了するオーディション番組だが、その人気の源流は1970年代にあるという。
◆すべては伝説の番組『スター誕生!』から始まった
1970年に視聴者参加型番組として始まり、人気を博していたのは、読売テレビ制作の『全日本歌謡選手権』(1970〜1976年、日本テレビ系)だった。同志社女子大学メディア創造学科教授の影山貴彦さんが解説する。
「この番組はアマチュアも参加できましたが、グランプリをとったのは、五木ひろしさん(72才)や八代亜紀さん(69才)など、すでにレコード会社に所属している歌手がほとんど。素人がスターになるというより、新人歌手の登竜門のような番組でしたね」
この1年後、オーディション番組として『スター誕生!』(日本テレビ系、以下「スタ誕」)がスタートする。
当初から審査員として参加していた作詞・作曲家の中村泰士さんは、次のように当時を振り返る。
「作詞家の阿久悠さん(享年70)が、日本テレビに企画を持ち込んで始まった番組です。最初は、認知度を上げるために、新御三家のひとり、野口五郎さん(64才)など、すでに活躍していたアイドルに、ゲスト出演してもらっていました」(中村さん・以下同)
「スタ誕」が当時、画期的だったのは、事務所の垣根を越えたオーディション番組だったことだ。
「出場者が予選、本選と厳しい審査を勝ち抜き、合格者が集まったところで、3か月に1回決勝大会を行っていました。決勝大会で参加者が歌い終わって、司会者が『さあ、どうぞ』と声をかけると、レコード会社や芸能事務所関係者が社名の入ったプラカードを挙げてスカウトをするわけです」
この番組からデビューした『花の中三トリオ』の山口百恵(61才)、森昌子(61才)はホリプロ、桜田淳子(62才)はサンミュージックへ。ピンク・レディーはT&Cミュージックに所属し、ビクター音楽産業(当時)からデビューを果たす。
「『スタ誕』は、収録の前に下見会というのがありました」
そう明かすのは、ピンク・レディーの未唯mieだ。
1976年「ピンク・レディー」としてケイ(増田惠子)とともにデビュー。1981年に解散。2010年に解散やめ!を発表し、現在も活動中の「ピンク・レディー」未唯mie
「収録日の2〜3日前に東京に行って、下見会を1日行いました。本番では1曲しか歌いませんが、下見会では『もう1曲歌ってください』と言われることもあり、多い人で3曲くらい歌っていましたね」(未唯mie・以下同)
収録日の本番は、プラカードを挙げる人が各社1人だったが、下見会には関係者が2〜3人来ていて、質問もたくさん受けた。
「勝負は下見会だった気がします。出場者はみんなライバルですから、もう闘志メラメラで、熱が入ってました」
そして、「スタ誕」から遅れること2年、『君こそスターだ!』(1973年、フジテレビ系)がスタートする。この番組からは、林寛子(60才)や高田みづえ(60才)、石川ひとみ(60才)が輩出し、これを機に、芸能界へと羽ばたいた。
「1970年代後半は、『スタ誕』出身の『花の中三トリオ』やピンク・レディーなどの活躍もあり、逸材を多く輩出した時代といえます」(影山さん)
当時のオーディション番組で、審査員が重要視していたのは「あくまで素材のよさだった」と、中村さん。
「不合格者の中には、自分なりにイメージを作り上げていた人が多かったと思います。でも、出来上がったスターを探すというより、宝石の原石を探していた。かわいいだけで歌はたいしたことなくても、プロが教えればうまくなる。キラッと光るものがあればよかったんです」(中村さん)
しかし、1976年に『ホリプロタレントスカウトキャラバン』がスタートし、第1回グランプリを獲得した榊原郁恵(61才)がブレークするなど、芸能事務所が独自のオーディションを行うようになり、次第にオーディション番組への関心も薄れ始める。
週刊ポスト 2020.8.9 元ソースは女性セブン2020年8月20・27日号
https://www.news-postseven.com/archives/20200809_1584588.html/2 ナンノちゃんかわいかった。
知世ちゃんもかわいかった
ということはこのあとにASAYANの記事が続くフラグか?
オッサンが上から目線で女性を値踏みする
そんなものを持ち上げる時代ではないだろ
プラカードがまったく上がらないときは見てて気の毒だったな
そういうのでへこたれない人でなきゃやっていけないんだろうが
テレビのオッサン連中の上から目線
これが完全にアウトの時代だと気付けよ
オーディションに限らず
ランキングなんかも若い世代は抵抗感を持つ
今の若い世代は比較による相対的価値ではなく
個々の個性に価値を見出だす絶対的価値観で育ってるから
スター誕生て言えば角刈り頭と紫の学ラン着た
藤正樹
時代錯誤の昭和のオッサンの懐古主義
そんなだからテレビ、マスメディアから
どんどん若い世代が離れていく
本当にうぶそうな素人が出てきて
審査側も才能のありそうな子、
磨きがいがある子をプロの目で選んでたからな
いまの、既に手あかのつきまくったあばずれを集めて
関係者がおいしい思いするために短期的に回転させるためじゃない
林寛子とか君こそスターだに出る前に既に売れっ子子役で色んなドラマに出てたのに、この番組にねじ込んでグランプリ取らせて、この番組からデビューした大型新人とかいうのは無理があった。
姉が中学生の頃ヤンキーの先輩がぶりっ子して出場し、落ちた。週明けに友達とほら、あの先輩、ってヒソヒソしてたら見てんじゃねーよ!って睨まれたらしい
>>16
例えばさ
歌が好きなら「歌い手」としてYOUTUBEで個人発信して
そこには音楽ファンが集まる「歌い手」コミュニティがあって
音楽が好きな者に聴いて貰えてわけだからね
ソングライティングしてくれるボカロPもいてさ
ヨルシカもYOASOBIもストプリも
そーいったとこから出てきたわけじゃん
わざわざオッサン連中に媚びて搾取されに行かないよね やっぱりスターになりそうなのは華があるよな
こういう番組見たい
秋豚の好みばかり出されても困るわ
>>20
お笑いスター誕生の事か、あれも露骨な出来レースだったな ある審査員が、新婚旅行で「ぎっくり腰」になり欠席し欽ちゃんが呆れる。
スタ誕生出身の金井夕子、目黒ひとみ、黒木真由美が好きだった
金井夕子は今でもアルバム聴いている
>>19
プロの世界ではなくなったんだよ
この時代の昭和歌謡は、
歌手本人も制作も演奏も会社も本気のプロの仕事 >>14
オニャン湖クラブの工藤静香みたいなもんか スター誕生とナベプロ帝国
「日テレvsナベプロ」戦争
当時のナベプロは人気歌手を多く抱える“ナベプロ帝国”。
植木等のいたクレイジーキャッツ、中尾ミエ、園まり、
伊東ゆかりの三人娘などの人気タレントを抱えるだけで
なく、テレビ番組の制作にも関わっていた。『ザ・ヒッ
トパレード』『シャボン玉ホリデー』両番組には「企画
制作・渡辺プロダクション」の文字が入り、同社に所属
したドリフターズの『8時だョ!全員集合』も渡辺プロの
制作、『夜のヒットスタジオ』も渡辺プロの制作である。
タレントのマネジメントと番組制作の両方を握り、テレ
ビの支配者となった渡辺プロが、1970年代、月曜夜8時
台のNTV『紅白歌のベストテン』と同時間に、NETで新
人発掘の歌番組を始めるという。
そうなると裏番組の『紅白歌のベストテン』にナベプロ
の歌手は出られなくなる。当時のナベプロと言えば、沢
田研二や森進一、布施明、小柳ルミ子、天地真理ら人気
歌手を多く擁する“ナベプロ帝国”。もはや日テレの歌番
組が成り立たなくなる恐れがある。
日テレはナベプロへ出向き、再考を頼むが
「『紅白歌〜』が放送日を変えればいいじゃないか」
と返されて、日テレとナベプロは決裂する。
日テレはナベプロ以外の、新興の芸能プロダクションの
社長を招集。(ホリプロ、田辺エージェンシー、第一プ
ロダクション、サンミュージックなど)
ナベプロとの決別宣言と、新人発掘番組で、新人スター
を新興プロダクションに配分すると約束して、『紅白歌
のベストテン』への全面協力を取り付けた。
こうして日テレが新人発掘番組『スター誕生!』の企画
を立ち上げると、同時にナベプロもNETで同じようなオ
ーディション番組を企画する。
「ナベプロの企画番組はもろ、日テレの人気番組『紅白
歌のベストテン』にぶつかる放送時間。しかもナベプロ
は“自社のタレントは『紅白歌〜』『スタ誕』に出演させ
ない”と圧力をかけた。これで日テレが『スタ誕』を諦め
るとタカを括っていたようなのです」(当時の関係者)
しかし目論見は外れ、渡辺プロ制作の新人発掘番組は半
年で打ち切りとなる。
一方、「スター誕生 !」はスターを量産した。
渡辺プロ以外の中小プロダクションに新人スターを供給
して力をつけさせて芸能プロダクションの勢力図を塗り
替えていく。
以後、渡辺プロの影響力は低下していった。
とある男性アーティストはスター誕生に出た事を黒歴史にしてんだよな。
テレビやラジオの番組にゲストで出る際はこの事に絶対触れないようお達しがあるらしい。
決戦大会であの人に負けたのが余程悔しかったんだろうな。
>>32
今でいうと、吉本に喧嘩売られて買うみたいなもんかな?
今やテレビ局なんて芸能事務所のパシりだもんなあ 山口百恵が大スターとかもう令和だぜ
いつまで言ってんの
>>1
南北朝鮮人の卑劣さは、チョンポップの人気偽装の手口にあらわれているからな。
サクラの在日朝鮮人を観客役として大量動員した人気偽装コンサート、
日本人になりすました人気偽装カキコミ、
パンストを被ったような朝鮮顔の過剰整形・厚化粧、
ユーチューブの再生連打、「いいね!」連打は、
朝鮮人がいつもやっている汚い手口だからな。
韓流アピールしている人のほとんどが在日朝鮮人だってことはバレているから
だいぶ以前から在日企業や在日学生、在日系メディアを総動員した人気偽装をやっている。
【韓流】やはり、K−POPチケットを買っていたのは日本人ではなく在日朝鮮人たちだった[2012/7/6]
https://syunin-blog-blog.tumblr.com/post/7175702588/ スター誕生の最強アイドルは石野真子だろ、異論は認めん。
>>40
石野真子はザ・アイドル!って感じだった
歯並び良くないのもかわいらしかったな
しかし中3トリオと2歳くらいしか違わないのに
随分と印象が違うもんだよな
こっちはスタ誕出身と言ってもほぼ80年代アイドルと変わらないイメージ 途中送信してしまった
一学年下が松田聖子だもんな、この時代の移り変わりの激しさ凄いな
主な合格者
沼尾健司 - 番組初(第1回放送)の合格者。元内山田洋とクール・ファイブのボーヤ
森昌子 - デビュー曲「せんせい」第1回決戦大会最優秀賞、デビュー第1号
おさだたいじ - デビュー曲「女の未練」
柴葉子 - デビュー曲「白い羽根」第1回決戦大会合格者
三橋ひろ子 - デビュー曲「私の花言葉」デビュー第2号
コスモス(立井雅子・田村悦子) - デビュー曲「若草物語」スタ誕出身デュオグループ第1号
藤本哲也 - デビュー曲「冬の旅」
緑川真 - デビュー曲「高校時代」
鷲と鷹(小林茂・渋谷弘) - デビュー曲「さすらい渡り鳥」ソフトロック系デュオグループ
南陽子 - デビュー曲「赤い花まつり」
堺淳子 - デビュー曲「祭りの思い出」
最上由紀子 - デビュー曲「初恋」
池田正臣 - デビュー曲「われしのぶ」
桜田淳子 - デビュー曲「天使も夢みる」決戦大会で番組史上最高の25社からスカウト
菅原昭子 - デビュー曲「十七歳の行進曲」
山口百恵 - デビュー曲「としごろ」
シルビア・リー - デビュー曲「霧のエトランゼ」スタ誕出身外国人タレント第1号
松下恵子 - デビュー曲「花嫁の父」
すみあきくん - デビュー曲「満員電車」
宮本賢治→宮本けんじ - デビュー曲「さすらい」
麿こうじ - デビュー曲「悲しみの湖」
藤正樹 - デビュー曲「忍ぶ雨」第6回決戦大会最優秀賞、15歳でデビュー
おがた愛 - デビュー曲「別れのブラックコーヒー」
城みちる - デビュー曲「イルカにのった少年」
石江理世 - デビュー曲「目かくし」
伊藤咲子 - デビュー曲「ひまわり娘」
篠塚満由美 - デビュー曲「パパはもうれつ」
松田新太郎 - デビュー曲「君でいっぱい」
米永透 - デビュー曲「あれから」
目黒ひとみ - デビュー曲「わたしのシュガー・ボーイ」
片平なぎさ - デビュー曲「純愛」
小林美樹 - デビュー曲「人魚の夏」
梶たか子 - デビュー曲「京都初雪」
渡辺秀吉 - デビュー曲「ぼくはもう一度恋をする」
小川真代 - デビュー曲「それでも私は」
岩崎宏美 - デビュー曲「二重唱(デュエット)」
黒木真由美 - デビュー曲「好奇心」
北村優子 - デビュー曲「若草のデート」
新沼謙治 - デビュー曲「おもいで岬」
横本メイ- デビュー曲「すてきな貴方」
久木田美弥 - デビュー曲「少女自身」
神保美喜 - デビュー曲「はじめてのワルツ」
朝田のぼる - デビュー曲「白いスカーフ」
うらべまさみ - デビュー曲「少し遠出をしてみませんか」
清水由貴子 - デビュー曲「お元気ですか」
ピンク・レディー(増田恵子・根本美鶴代) - デビュー曲「ペッパー警部」
神田広美 - デビュー曲「人見知り」
谷ちえ子 - デビュー曲「花の女子高数え歌」
ものえ和恵 - デビュー曲「帰っちまえ!」
梓真由美 - デビュー曲「白い猫おいで」
岩城徳栄(ピーコ) - デビュー曲「ダウン・タウン・ベイビー」
渋谷哲平 - デビュー曲「朝日に向って」
石野真子 - デビュー曲「狼なんか怖くない」会場の一般審査員の得点だけで合格点(最終得点は530点)
大橋恵里子 - デビュー曲「経験シーズン」
豊田清 - デビュー曲「青春PART1」後にプロボウラー
金井夕子 - デビュー曲「パステル・ラヴ」二度目の決戦大会で合格
北野玲子 - デビュー曲「初恋景色」
川崎公明→京壮亮→加川明 - デビュー曲「ひとりにしてくれ」劇団ひまわり出身
ポップコーン(加本ひろの・あつの) - デビュー曲「ブルーロマンスファーマシー」
菅沢恵子 - デビュー曲「哀しくて哀しくて」
井上望 - デビュー曲「ルフラン」
鯨井ゆかり - デビュー曲「街はおしゃべり」二度目の決戦大会で合格
甲斐智枝美 - デビュー曲「スタア」
柏原芳恵 - デビュー曲「No.1」
北原裕 - デビュー曲「愛は今から」
杉田愛子 - デビュー曲「花吹雪」
堤久美子 - デビュー曲「浜辺のマドリガル」
宮原巻由子 - デビュー曲「花明り」
水谷大輔 - デビュー曲「星屑海岸」
矢野良子 - デビュー曲「ちょっと好奇心」
松本泰司 - デビュー曲「BAD BOY ON STAGE」二度決戦大会でもプラカードが上がらず、特別に優秀ということで阿久「何らかの形でデビューさせますからね」
小泉今日子 - デビュー曲「私の16才」
中野美紀 - デビュー曲「未経験」
河上幸恵 - デビュー曲「ブルー・エトランゼ」
田中さとみ - デビュー曲「私の神様」
中森明菜 - デビュー曲「スローモーション」テレビ予選3回目で合格
水谷絵津子 - デビュー曲「キラリ・涙」
吹田明日香 - デビュー曲「バ・ケー・ショ・ン」
松尾久美子 - デビュー曲「メモワール」
ルー・フィン・チャウ - デビュー曲「スター誕生」
松本明子 - デビュー曲「♂×♀×Kiss(オス・メス・キス)」
太田貴子 - デビュー曲「デリケートに好きして」
高橋美枝 - デビュー曲「ひとりぼっちは嫌い」
岡田有希子 - デビュー曲「ファースト・デイト」
宮野比呂美 - デビュー曲「横浜ジゴロ」
金子美香 - デビュー曲「Teenage Blue」
愛田悦子 - デビュー曲「まわり道」
小椋幸子 - デビュー曲「初恋しぐれ町」
滝里美 - デビュー曲「東京ジンタ」
鈴木ゆかり - デビュー曲「新プロ野球小唄 中日編」
決戦大会でスカウトされなかった出場者
マッハ文朱(この回の合格者に山口百恵)
中真理子(この回の合格者に梶たか子、片平なぎさ、小林美樹。その後『全日本歌謡選手権』で落選するも審査員裁量で再挑戦、10週連続勝抜く)
水越けいこ(この回の合格者に岩崎宏美、黒木真由美)
トシ・カプチーノ(この回の最優秀賞は井上望)
本田美緒 (この回の合格者は小泉今日子、中野美紀など。その後YAMAHAポプコングランプリデビュー)
井上あずみ
佐久間レイ(二度進出。一度目に審査員奨励賞。その時の最優秀賞は河上幸恵)
村越裕子(佐久間(二度目)と村越が出場した回の最優秀賞は中森明菜)
新井由美子
本田美奈子、徳永英明(本田と徳永が出場した回の合格者は松本明子)
その他
池田広子(予選合格のみ)
日野美歌(テレビ予選で敗退、この時のテレビ予選は全員失格)
渡辺桂子(テレビ予選で芸能プロダクションにスカウトされデビュー)
寺島まゆみ(テレビ予選で敗退)
柳葉敏郎(テレビ予選で敗退、この時のテレビ予選は全員失格)
内田春菊(漫画家)
久保田篤
古手川祐子(何度も応募、別のオーディションで女優デビューした後に書類選考通過)
田中美佐子
野沢直子(一次審査で不合格)
大江千里(予選会で不合格)
河合奈保子(書類選考で選外)
ASKA(イントロでバック転をすると歌い出しに間に合わず予選会で失格)
おもなスタ誕落選組
松田聖子
河合奈保子
本田美奈子
徳永英明
松田聖子はあえてスタ誕はスルーしたんじゃなかった?
岩崎宏美は森昌子が中学生で合格したのを見て奮起したんだと
萩本欽一が素人とやるゲームコーナーがおもしろかった
全然歌手のオーディションと関係ないけどくろべえとか西山とか
その後芸能界入りした素人もいた
今でも現役なのって岩崎宏美と新沼謙治と石野真子とキョンキョンくらい?
あとピンクレディも活動してるか。