◆メジャーリーグ 第1試合レイズ4―8ヤンキース、第2試合レイズ5―3ヤンキース(8日、トロピカーナフィールド)
レイズ・筒香嘉智外野手(28)が7日(日本時間8日)、ダブルヘッダーの本拠地・ヤンキース戦に2試合連続先発出場した。
今季限定の特別ルールで7イニング制で行われたダブルヘッダー。現地時間午後2時10分に開始された1試合目には「4番・左翼」で出場し、昨年から19連勝中のヤンキースのゲリット・コール投手(29)と対戦した。
全球直球だった初回2死一塁の1打席目は98・3マイル(約158・2キロ)直球に空振り三振。4回先頭の2打席目は、12球粘って、四球を選んだ。
救援右腕・グリーンと対戦した5回2死の3打席目は見逃し三振。試合も4―8で破れて、2打数無安打で1試合目を終えた。
1試合目終了の約30分後にスタートした2試合目も「6番・左翼」で先発。初回2死満塁で迎えた1打席目には押し出し四球を選んで、先制点をもたらした。2打席目以降は投ゴロ、中飛、遊ゴロと快音は響かず3打数無安打1打点で、
7回の守備からは退いたが、チームは5―3で勝った。
2試合連続で出場して7打席に立ったが、6打数無安打。出場した5試合連続無安打で、22打席連続ヒットは出ておらず、打率は1割5分にまで落ちた。
8/9(日) 9:39配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/63d1f2cf66ad704b47ee3eb481802606b2796216
写真
横浜高の恥さらし
こいつと松坂は横高OBを名乗らないでいただきたいもんだね
MLBで.250すら打てる野手がいないとはNPBも落ちたな
日本で145キロ以上のストレートを全然打ててなかったんだよな
メジャーならみんな145超えてくるだろうしそりゃ打てんわ
こいつが活躍出来た日本やきうって
どれだけレベルが低いんだよw
打った報道しかしないから頑張っているのかと思えば
予想通りのだめっぷり
日本時代からストレートに弱かったからな セリーグファンならみんな知っている
箱庭ハマスタの恩恵を受けてただけだろ
パリーグですら通用しないと思う
NPBで無双してMLBでさっぱり
NPBが雑魚過ぎるかスター選手に忖度してるかだな
日本ではこんだけ競技人口がいて
世界ではあんだけ競技人口が少ないのに
世界最高リーグでこの成果だから悲しくなる
もしかしたら日本人に野球は本当に向いてないのかもしれない
これでも自由契約になったらNPB数チームが獲得に名乗り上げて福留くらいは活躍できるんだろ?
今まで中村紀や西岡、岩村とかでハズレつかまされてるのにMLBも懲りないな
イデホどころかパクビョンホより打てずに終わりそうだ
なんで行くのか理解不能 レベルが違いすぎるの知ってそうなのに
そのうち何事もなかったかのように日本に帰ってくるんだろうなぁ
>>27
本質的にパワースポーツやからな
錦織とか久保が野球やってたら日本でプロになれたかすら怪しい
あと技術的にも自分に合った微調整が色々必要なスポーツだから
指示待ち人間で自分で考えるのが苦手な日本人にはその点も不利
期待の若手が色んなコーチのアドバイスを真に受けてフォーム崩すとか日常茶飯事だし やはりNPBで突き抜けたレベル、レジェンド級になるであろう選手しかメジャーでは活躍できない
筒香みたいなのが一番中途半端
大谷にしろ、これだけ打てなくてもスタメンだもんな
NHKと電通マネー最高だろ
日本のプロ野球が2Aレベルというのは本当なんだな
むしろ褒めすぎかもしれない
世界大会になるとメジャーリーガーは出て来んしな 日本は国内で盛り上がるか怪物クラスだけメジャーリーグいけばいいんだよな
メジャーでやれるのは
投手だと菅野のみ
野手だと鈴木誠也と山田(坂本やギータもやれるだろうが移籍せんだろう
あとは成長期待しての村上くらいだな
>>40
錦織はリストが強そうだからな、こういうのは野球では良い選手になる 久保は分らんから何とも言えない こんなんでも資金難のチームはジャパンマネー目当てで獲得して使ってくれるから有り難い
山田と村上は狭い本拠地に助けられてるだけだから無理
菅野と鈴木誠也だけだな
筒香って日本でもトップの活躍してたわけじゃないからそりゃこうなるよ
日本でも中の下の活躍って感じだったし
パ・リーグ行ってても、今と似たような成績だっただろうな
>>27
アメリカの高校野球人口50万
日本の高校野球人口13万
そもそも母数自体がアメリカの方が圧倒的に多い 日本人打者年々通用しなくなってきてるな
メジャーとの差が開いてるんかね
ここでは本人がメジャーとか言ってる頃から通じないと言われてた事
投手は菅野以外はマジで誰もおらんな
後は佐々木くらいしか期待値ないし
今は野手>投手だな、完全に
投手は本当ろくな選手がいない状況
>>54
競技人口減って
他競技の残りカスがやきうやってるから 日本でもストレート打てないのになぜ活躍できると思ったのか
予想通りすぎて何の感想もないw
差が開いてるというかそこそこの選手でもメジャー行けちゃうからなぁ 昔は本気で挑戦しに行ってる感じだったけど今は遊びに行ってるような感じ
四球と見逃し三振が多いから
じっくり見てるんだろうな
向こうのストライクゾーンに慣れるためのコストと
割り切ってるのかもしれん
>>42
チャップマンとかヒックスとか出てきたらどーすんだよ………… >>53
アメリカは野球だけやってる高校生なんてほとんどいない。
季節によって他競技と掛け持ちだし。
年中、数万人の高校生が狂ったように毎日野球漬けなんて世界で日本だけ。 NPBのトップレベルの野手よりドミニカのテキトーな高校生連れてきた方が打ちそう
逆にに日本に来るMLBで箸にも棒にもかからない三流外国人が活躍できるんだから当たり前っちゃあ当たり前なんだよな
日本からMLBに戻って活躍したのってソリアーノ、ガリクソン、フィルダーくらいしか思いつかんわ
なんであの程度の成績でメジャーで通用すると思えるのか不思議だわ
>>68
アメリカの野球人口はセレクション合格者のみで50万
日本の野球人口はセレクションなしで13万人
これが現実 >>2
打撃は互角でも守備が下手だから全然違う
そういえば日本最後の年だけを比較すると新庄と筒香つまてほぼ同じ成績なんだよな Instagramフォロワー数(8月9日現在)
アジアを代表するスポーツ選手
7,221万 ヴィラット・コーリ(クリケット)
2,636万 MSドーニ(クリケット)
1,480万 ロヒット・シャルマ(クリケット)
1,263万 ハルディク・パンディア(クリケット)
1,158万 スレシュ・ライナ(クリケット)
589万 マニー・パッキャオ(ボクシング)
416万 ソン・フンミン(サッカー)
179万 ジョナタン・クリスティ(バドミントン )
171万 シンドゥ・プサルラ(バドミントン )
155万 香川真司(サッカー)
151万 長友佑都(サッカー)
119万 大坂なおみ(テニス)
101万 久保建英(サッカー)
*85万 南野拓実(サッカー)
*84万 本田真凜(フィギュア)
*82万 本田圭佑(サッカー)
*54万 錦織圭(テニス)
*54万 那須川天心(格闘技)
*47万 渋野日向子(ゴルフ)
*46万 井上尚弥(ボクシング)
*44万 大谷翔平(野球)
*43万 ダルビッシュ有(野球)
*41万 田中将大(野球)
*41万 八村塁(バスケ)
筒香は6万
四球で出塁率稼いで生き残るしかないと思ってたが、それも打率が最低でも.250ないと話にならんからな
>>68
それは違うと言われているけどな 高校生の球数制限なんかも、なんでアメリカでできたかというと
日本のイメージと違って登板過多で故障するのが多くてできたらしいからな イチローや松井世代の野手は活躍してるからな
やはりあの頃が日本の野球のレベルが一番高かったころなんだろうね
今はそうとうオチてる
筒香抑えてホームラン王になったソトだって通用しなかったんだよ
何故自分が通用すると思ったのか
メジャーのレベル高すぎ
柳田、鈴木誠也、岡本、大山クラスでも
向こういったらこうなってしまうんかな…
NHKが払ってる金額を今の半分にしたらこの手の日本人選手らは使って貰えないだろうね
野手は全滅だな大谷も一年目だけ
投手はダル田中マエケンの3人が頑張ってるが
今の日本には
「こいつならやれる」
って野手が一人もいないからな
松井は野球脳が高かった。頭が良かった
ホームラン打てないなら打てないなりに工夫してた
大谷や筒香は何も考えずにブン回してるだけ
>>66
なんの準備もなく移籍してすぐ出場ならそれも分かるけどもw そろそろ化けの皮が剥がれてきたね
ビギナーズラックは野球でもいえる
NPBのレベルの低さよ
バッターは通用しないんだからMLBに行って評判下げるのいい加減にやめて欲しい
去年同僚の3Aレベルの外人が40本以上ホームラン打ってるのを見て、なんで自分はメジャーで通用すると思っちゃうんだろう?
日本野球って本当にレベルが下がったんだなぁ。
メジャーで活躍できなきゃ、日本野球の価値ないやん。
国民が払ってる受信料からMLBに年間300億も注ぎ込んでるのに、常にBSで1%前後の視聴率
この状況は当面変わる見込み無いな
青木とかリトル松井が規定打席到達4~5回か?
松井稼頭央、福留、城島あたりも最初3年くらいはレギュラーだったからな
>>57
投手にろくなやつがいないのに
打者に良いやつがいるはずない
打者は投手が鍛えるもの 日本野球はメジャーの下部組織として、役に立ってないな。
通用しないのは本人が一番理解してるはず
行ったら高額年俸貰えるし散々な成績でもNPBから引く手数多だし嫌な思いしないもんな
アメリカでも黒人の野球離れが凄まじいことになってるから相当レベル落ちてんだけどね
さらに松井の時代よりMLB全体のホームラン数が3割くらい増えてバッター有利なのに、全然通用しないのな
松井1年目.287 16本 106打点
4月.252
5月.271 ←ゴロキングと叩かれた時
6月.394
7月.293
8月.230
9月.281
もうレベルが違うのが分かる
NHKがMLBの放映権買うから、球場広告に金払ってくれる日本企業から資金回収出来てるだけ
NHKの中継が無くなったら微妙な選手は行けなくなるよ
>>50
村上のホームランの飛距離調べてから書けよ素人が >>107
これでも張本に
「惨めですねえ」
とか
「もう早く帰ってきなさい」
とか言われてたんだよな 予想通りだろ
打者はイチローと松井くらいしかやれてないのに
焼き豚は何が楽しくてやきう見てんだ?
頭おかしいのか?w
>>1
香は元々ストレートに強く
変化球打てなかったんだよ
変化球打てるようにしたら
ストレートに弱くなった
150キロ超えるストレートは
ほぼ打てない
打者としては柳の方が上
鈴木は通用するだろうね
山田は無理でしょ 四球2回でそのうち1回は押し出しで1打点あげてるし十分活躍したな
日本もちょっと前はメジャーを意識して5ツール系の選手の育成を目指してたけど、今はもう諦めて国内限定の鈍足スラッガーを増やす流れになってる
筒香がこうなることなんてみんな分かってた
日本で素人が見ても別格レベルじゃないと無理だよ
もう不動の4番佐野がいるから
帰る場所もないよね
どうすんの?
日本でも球の速い外人投手さっぱり打ててなかったら当然の結果だね
>打率1割5分
∧∧
( ゚ω ゚) 大谷と同じで固め打ちするタイプ?
/ ∽ |
しー-J
老害がいまだに
NPBは投手の方がレベルが低いという現実を直視出来なくなっているな
今はマエケンクラスの投手すら不在
そもそもBSで熱心にMLB見てる奴なんて存在するのか?
公共放送で流すようなコンテンツじゃないだろ
日本ではだれが見ても超一流だったイチローや松井が向こう行ったら
成績落ちたわけだから日本でイチロー松井レベルの活躍できない限り
向こう行ってもお荷物になるだけ
西岡とかお帰りくんとか目も当てられない体たらく
日米野球で会心の当たりで会心の角度で飛んでいって
実況アナも打った瞬間「打ったあああああああああああ!!!!!!!」と絶叫したのに
凡ライトフライだった
筒香にはこの思い出しかない
>>132
でもその投手を相手にしてるのに昔の打者と比べても大差ない成績しか残せてない打者もレベル低いってことじゃないの? 筒香程度に1割も打たれる大リーグってレベル低すぎw
ソトを差し置いてアメリカへ行く厚かましさに呆れたわ
今の選手は全員年下だからオッチャンには誰が誰だか…
メジャーで成績あんまり下がらなかったのって田口ぐらいだもんな。
行くべきではないと思うけど日本では絶対に貰えないような年俸提示されたら行くなとは言えないわ
高卒3年目の村上、いま、セリーグで一番、四球が多い 警戒度マックス
WBCの最後のどん詰まりが全て
この豚に打球を飛ばすパワーも技術もない
>>87
そりゃあ日本にいた時でも甲子園にバンバンぶち込んでましたし。 日本のような大国のスター選手でもカリブの貧しい小国の選手たちに全く歯が立たないんだから、
根本的に日本人は野球に向いてないんだろ
日本のマスコミは 一本打点6で 活躍と報道しますwwww
メジャーで打率とホームランの頻度を上げてる前田健太という化け物がいるらしいぞ
>>122
ベイス産だから多村コースでソフトバンクやろ。 日本人野手成績
筒香 .150 1本 7打点 OPS.542(13試合48打席)
秋山 .237 0本 3打点 OPS.635(13試合41打席)
大谷 .135 3本 8打点 OPS.585(9試合39打席)
NHKがメジャーに500億払ってるから定期的に日本人野手を取らないといけない契約になってんだろwww
マジ恥さらし
早い真っすぐ苦手
平均10ク`上がるメジャーは
より厳しい
ツツゴーは日本人の速球でも弱かったからなあ
向こうの更に速いボールだと無理なんだろ
あとつーシーむ異様に動くし
>>145
新庄もあまり下がらなかった気がする
もともと日本の成績がたいしたことないのもあるけど >>143
ホームラン50本打ってアメリカ行ったら16本とかだったような 日本にいるときのあの成績で大リーグに行こうと思ったな、100年早い
>>160
これ投手の打席ですか
シルバスラッガー受賞者の投手の方が打ちそうw 日本人のデブでメジャーで活躍した奴おらんだろ
中村紀とか
メジャーに行った日本人打者見てるとイチローが別格だっただけで
松井、岩村、城島辺りも十分凄かったんだなと再認識したわ
今の選手より昔の選手のほうが
絶対レベル高かったよね。
雑魚はメジャーとか行ってほしくないなぁ…
筒香 .150 1本 7打点 OPS.542(13試合48打席)
秋山 .237 0本 3打点 OPS.635(13試合41打席)
大谷 .135 3本 8打点 OPS.585(9試合39打席)
どうするのこれ
日本に来たクソ外人スティアーズの方がメジャーに行くと松井よりホームラン打ってるからなw
わけわからん
ボーゲルソンみたいな奴が何故かメジャーのオールスターに出てたりな
受信料マネーで行けてるだけだろうし 大谷の活躍で騙されてとったレイズwww
全球直球だった初回2死一塁の1打席目は98・3マイル(約158・2キロ)直球に空振り三振。
完全に下に見られとるなあ
速い球が苦手だってバレちゃったな?
>>47
菅野←衰えた
鈴木←筒香とかわらん
山田←青木みたいな単打マンとして生き残れるかも知れない むしろ、よくメジャーに行こうと思ったもんだよ。
再来年には楽天間違いなし!
メッツ新庄1年目
打率268 HR10 打点56 OPS725
新庄はそこそこ数字を残してたのな
メジャーのレベルも下がっているのに
それ以上にショボいNPBってなんなのさ(´・ω・`)
>>148
それが正常だろw
何してもスポーツトップの大谷のが異常 コロナ禍において
初海外移籍で実力通りの結果を出すのは凄くね?
日本のトップ選手がこの成績だと
日本人野手は2Aレベルが現実になってるな
もっと下かも
大谷4番DHで4−0
筒香は初戦で1本打った時にもしやと思ったがダメやね
投手ですら88年生まれの田中前田を最後に続く選手が出てきてない
NPBのレベル停滞は深刻だな
>>193
日本に来る外人が2A、3Aレベルだから
2Aレベルなんてあるわけがない 筒香が箱庭専用機なのは分かってたはずだがなあ
ビジターの成績はマジでショボかったのにw
ハマスタから出ると雑魚打者に成り下がる
かわいい顔に騙されないで 彼はホームランマシーンだ!
現時点で佐野の方が実力は筒香より上だしな
DeNAはいい商売したよw
まあ野球ファンはレベルの低さとか気にしないみたいだし
日本でチマチマやってりゃ良いんでない
150キロ超える速球に対応できないって日本にいた頃から言われてたのに
当たり前のように150台連発するメジャーの投手から打てるわけがない
日本ですら3割打てねぇのにそりゃメジャーの球打てるかよ
5試合は酷いねさすがに。スタメンじゃない試合もあったかも知れんけど
>>180
鈴木と筒香のスペックの違いすらわからないとかw ストレート投げてればアンパイだからな
下手に変化球投げちゃうと打つけど
>>160
日本人は恥さらしに行くだけになってるな >>208
打率は鈴木だけど、ホームランは筒香のほうが打ってる
鈴木はシーズン最多ホームラン30だからな 日本では打率4割の本塁打60
もしくは防御率0.1台の奪三振王
くらいじゃないとメジャーでは活躍出来ない
そもそも筒香なんて福留よりも格下だしな
メジャーで活躍とか無理
>>213
二人のポテンシャルは似たようなものだからな
鈴木の活躍も特殊な球場のホームアドバンテージがあってのもの 去年の4番と今年の4番比べたら、今年のサノスの方が仕事してるし結果出してるからな。
でてく時寂しかったけど結果オーライだな。サノスは具申もしないし。
>>213
未だに打率とか本塁打とか言ってるのか
走攻守どれをみてもセイバーの指標で筒香が鈴木に勝てるところなんてあるのかね 筒香、大谷のたんけんぼくのまちスレが誕生するのも秒読み
>>224
サイン盗み疑惑あるのはベイスターズだろ
プロ野球界隈なら有名な話 山川、村上あたりなら通用すると思うが
筒香もここまで苦しむのは予想外
NPB3割5分50本でメジャー2割8分20本くらいの換算だな
NPB3割30本だとMLB2割5分10本がやっとだろう
>>221
鈴木誠也は球場の差は苦にしないけど
筒香って甲子園、ナゴヤドーム、マツダスタジアムでほとんど打てない箱庭だからな 慣れるまでが大変
特に30歳過ぎて新しい世界で成功するのは
速球打てないハマスタ専用機で去年あれだけ劣化した状態で、この結果が読めない奴っているのか
逆にメジャーにどっぷり漬かってた
打者が日本に来たってほとんど活躍
できなかったろ
>>20
ストレート投げるなんてキンタマついとんのか!
って言えばいい ヴィラット・コーリ>>>>>>>イチロー>大谷=筒香
村上がどれだけ進化するかだな 可能性が一番あるのは村上かな
筒香2019
ホーム
打率290 HR20 打点51 OPS1.003
ビジター
打率252 HR9 打点28 OPS.789
これが現実なんです
箱庭から出たらただの豚なのです
玄人評論家の意見が聞きたいw
メジャーが夢だったから通用しないとわかってても行ってしまったのは仕方ないが
もう横浜に戻る場所はない、阪神辺りが拾ってくれるかね
慣れる様子もないな
打ったのは緩い変化球ばっかやし
速球で押せば日本人は抑えられると思われちゃうな
メジャーのスカウトは日本の巷の意見聞けよ
誰も成功すると思ってなかったぞ
>>89
大谷は2年目もOPS850ぐらいだから十分だが >>2
いや新庄わりと日本時代と変わらないレベルで打ってたよ これ日本人野手でMLBで通用する奴ってもう出てこないんじゃね?
今プロ野球で脂が乗ってる連中もMLBに来たら雑魚扱いだろうし
ぶっちゃけ打者は
松井イチローしか通用してないよな
150後半で変化球みたいに動くツーシームとか投げてくる人もいる訳で
メジャーは慣れるのに時間かかるかもな。
投手が投げてくる球の種類が全然違う
>>244
去年も今年も横浜の選手ってそんなのばかり
だからサイン盗み疑われてる フライボールの時代でこれ
松井秀喜の凄さが後年になって評価される
イチロー松井って子供が200万人いて甲子園予選が4500校時代のトップだから仕方無いよ
>>250
筒香はニワカや老害が過大評価していただけで日本にいるときから目の肥えた野球ファンは通用しないことは知ってたろ >>250
そもそも日本で誰もが認めるトップみたいになってないのに行く意味がわからん
松井イチロークラスの成績上げたら行けばいいんじゃね >>208
メジャーに行く前の選手はみんなこうやって持ち上げられる
もう飽きた 成功や通用の基準が謎だけど
イチロー松井
>井口岩村カズオ新庄田口大谷青木
>中村西岡中島秋山筒香
ザックリ分けるとこんな感じ?
>>258
打率.350以上
もしくはホームラン50本以上な感じ? 挑戦する気概だけは立派だったけど
身の丈を知っておくのも大事だった
打率なら3割5分、ホームランなら50本以上を3回達成してから挑戦すべきだね
だってベイス時代から速い球は全く打てなかったのに
そんな選手がメジャーいってどうにかなるわけないじゃん
NPBのレベルの低さが勘違いさせるんだろうな
まともなリーグが世界で少ないから
日本で成功したらメジャーで通用すると思っちゃうのも仕方ない部分もある
松井は日本にいたときはまだ成長中だったからな
その点は異質かな
イチローなんて毎年首位打者だったし
松井は10年中5回ops1超え、ラストイヤーは3冠目前だった
そのくらいの成績でもメジャーでがくんと落としてるんだから
筒香ごときじゃそらそうよとしか
ベイスターズファン的には分かっていた結果
よく他球団のファンに筒香いなくなって大変だねと心配されたけど、得点圏でほとんど打たなかった置物だったし
まぁ頑張っては欲しい
レベルの低い日本の野球で4割50本ぐらい打たないとメジャーじゃ通用しないわな
日本人はマイナーで競争させるべきだよ
アメリカ人がWBCに無関心な理由がよくわかる
2Aレベルの世界一決定戦とか言われてもそりゃ意味不明だわ
物静かなサムライがまたキタ イングリッシュプリーズ
WAR のイチロー
OPS の松井って職場の野球好きオジサンが言ってたけど意味は?
鈴木誠也、柳田、山田も岩村やカズオレベルを抜けきってない
松井はもう1段上のランクにいたよ
鈴木がもう1つ壁を越えればあるいは、ってくらいだよ
>>278
WAR(Wins Above Replacement)とは、セイバーメトリクスによる打撃、走塁、守備、投球を総合的に評価して選手の貢献度を表す指標
OPS(オプス、オーピーエス)は On-base plus slugging の略であり、野球において打者を評価する指標の1つ。出塁率と長打率とを足し合わせた値である。
まんまだな 昔の日本の野球はメジャーにおいつけって感じで活力があったよな
今はもう低レベルなのを受け入れてどんどんレベルが下がっていく
さすが下克上シーズンに一回だけ優勝しても意味がないとドヤ顔で謎コメントしただけのことはある迷走ぶりw
>>284
間違えた
イチローと松井秀の間にも壁はあるね 去年までの規定打席到達回数と在籍年数
日本人野手はまず試合出ること自体難しい
◯は在籍年数の半分以上規定到達
イチ 13回/19年◯
新庄 0回/3年
田口 0回/8年
松井 7回/10年◯
稼頭 2回/7年
井口 3回/4年◯
ノリ 0回/1年
城島 2回/4年◯
岩村 2回/4年◯
福留 3回/5年◯
西岡 0回/2年
青木 3回/6年◯
川崎 0回/5年
賢介 0回/2年(メジャー出場は1年だけ)
中島 0回/2年(メジャー出場なし)
大谷 0回/2年
最近ゴーストオブツシマやってて典雄ってキャラが筒香に似てて笑ってしまう
ほんとにメジャーで成功したいならマイナーから這い上がるべきだよなあ
いきなりメジャーは日本人野手にはレベルが合ってない
えっと助っ人外人だよなあ
なんでこんな戦力外の成績で
先発維持出きるんや
筒香のようなスイングだと速球におされるからパワーつけるしかない。
気楽なアメリカ旅行感覚で行ってたとえ通用しなくも
帰国したら日本では破格の高年俸が待っているからいいよな
>>174
それはない
王貞治なんか今だったら通算本塁打300ね行ってないし
金田正一は100勝もできない 日本レベルで速い球弱いのに速球平均150の世界でどうやったら活躍できるのか教えて欲しいくらい
開幕ホームランだけで判断して通用しない厨をバカにしてたやつらどこ行った
バットに当たってるならまあ…
バットに当たったらヒットかアウトかは運やろ
筒香愛されてるなぁ。
絶体ダブルヘッダーヘッダー祭になってるとおもったのに(´・ω・`)
イチローは日本だと持ち上げられ過ぎてアメリカでも殿堂入りとか日本メディアが煽ってしまった
まず入れないぞ
筒香のキャリアハイ=日本時代松井の平均
守備走塁はメジャー後半の松井ぐらい
まだ試合数少なすぎるとはいえあんまいい成績残せるとは思えない
フォーシームの平均球速が150キロ越えるメジャーで筒香が活躍するのは難しいと2chの野球好きは皆言ってたよ
見る目がなかったのはレイズのスカウトだけだな
ホームランバッター目指して扇風機のように振り回してんじゃないの?
中距離打者のポジションの方が良さそうな。
>>309
MLBのスカウトって無能揃いじゃん
あいつらの自慢のデータはどうなってんだって思う >>204
ホントなんで取ったのか分からん
メジャーのスカウトは無能かよw かと言って他にメジャーで通用する日本人野手なんていない
単純に日本の野球のレベルが低すぎるだけ
日本人打者のレベルが下がってんのかい?
松井の同級生だが、最近野球を全くみていない
日本でも速球打てなかったのにメジャーとか無理だろって見方が多かったけど
その通りになってる?
>>2
新庄はNPBでもMLBでも成績に差がなく打ってないぞ 速球に弱い箱庭専門打者だからな
飛距離も出ないし、本塁打数も大した成績残せてない
MLBで通用する筈がない
日本にいたら甲子園辞めろとか色々うるさいから
戻ってこなくていいぞ
青木が2割八分打つのがやっとなのにツッツが打てるわけない
>>313
こんなんでも使われてることから考えて何らかの金銭的メリットがあるんじゃね? 筒香はピーク時のオフに行ったドミニカのウィンターリーグでさえろくに打てなかったし
速球にも弱かったんでみんなの想定通り。ただ秋山が全然駄目なのは予想が外れた
メジャーの平均球速が150超えてるからな
10年〜15年前は146,147ぐらいだったけど
速いストレートに弱いと話にならんしメジャーは変化球も鋭い
非力な日本人野手ではメジャーは無理だよ
今の日本人で通用する野手いないだろ
柳田や鈴木でも無理だわ
そもそもNPBレベルのストレートにすら苦戦してたのに メジャーでは端からアカンやろ
155投げるバッピはいないだろうしな
超無能スカウト
日本でも速球が苦手で、変化球を溜めて打つタイプだったからな。
150km/h以上が当たり前のメジャーで通用しないのは予想できていた。
>>322 契約の途中解除は向こうの選手会が許さないだろうしはよ帰ってくるのは無理 日本時代から145キロ以上のストレートは打てないとデータ出てるからな
何だかんだで大谷は日本人バッターとしては特別な選手なんだよな
パワーだけならメジャーでも指折りだし
あんな当てただけのバッティングで軽々スタンドインする日本人バッターなんて今後も当分現れないだろう
投手としてはゴミなんだから早くバッターだけに専念しないと本当に時間の無駄すぎる
松井がNPB最終年50本→MLB初年16本だから鈴木柳田で15本は厳しいかな
柳田は怪我の心配がある
井口は意外とメジャーでも18本とか打ってたな
>>85
違う
日本人打者のレベルが低過ぎるだけ
前から言われてたろ
日本人打者は2Aレベルだって >>343
鈴木は出塁率も高いし守備も良いしチャンスにも強いし怪我したとはいえ走れる
ホームランバッターではないオールマイティー選手
筒香と比較なんかするのは失礼 やっぱ通用しなかったな
今年は試合数少ないしコロナって言い訳できるからいいけど
パリーグでイキッてる雑魚どもも恥ずかしいからイキッたらあかん
所詮は国内限定
柳田?山川?
通用するわけが無いってさ
日本のやきうんこりあ(笑)豚選手のレベルは2Aレベル以下だから
仕方無いね(笑)
速球が打てないことはMLBの全球団に知れわたってるんでしょ?
>>1
NHKBSで解説してた小早川も、
日本人打者陣の苦戦ぶりを嘆いてたねw
しかし、ホント打てないねぇ・・・w 最初にホームラン打ったからまだ評価落としてないな。
筒香は日本にいた頃から速球が苦手で
ベイファンからもアメリカでは苦労すると予想されていた
だからこの結果は予想通り
むしろ食らいついて四球をとってるだけ健闘しとる
日本の速球が打てないのにメジャーの速球が打てるわけない
この結果は本人以外みんな分かってたから驚かない
誰でも解ってたろ全く通用するわけないのぐらい
一部熱狂的な年寄りの知恵遅れ除いて
7年契約245億のLAAのレンドーンの打率も似たようなもんだから気にすんなw
>>134
>張本は松井を恨んでたからな
以前、何かで読んだ事があるが、
松井が高卒1年目の時、張本が打撃のアドバイスしたが、
無視された(張本の言う通りに改造しなかった)事があったようだ。
それが原因で、恨み迄至ったかは?だけど >>27
ドイツのアメリカンスクール育ちのケプラーがHR王争いしてるからな
まぁしゃーない
ドイツ人が野球にガチってたら間違いなく歴代記録作れてただろうし
日本なんて本来150位以下の国だ みんなわかってたことをメジャーのスカウトがわからないんだからろくに調べずに獲ってるんだろうな
最近の日本野球のレベルから.150打てれば上出来だよ。日本のトップレベルにふさわしい活躍といっていい。
日本のピッチャーなんてろくなのがいないしボールは飛ぶし。そう、胸はっていい。
偶然開幕ホームランがまたひとり。。。来年は阪神かなw
レイズでの成績
松井 147 2HR
筒香 150 1HR
>>368
球団側は「横浜の筒香」を押し出したくて横浜時代の応援歌流そうとしたのに
筒香本人は僕はレイズの選手なんで横浜の応援歌は止めてくださいと拒否 ここは俺に免じて許してやってくれや
ようやっとるんや
周りがお薬だらけの時代でも通用してたイチロー松井ってすごいわ
低打率のホームランバッターはメジャーじゃまず通用しないな
つーかメジャーの平均打率ってどのくらいなんだろ
日本と変わらんのかね(・へ・)
日本が野球洗脳してるのが悲しくなるな・・・
なんでこんな国になってしまったんだ・・・
イチロー松井って草野球やるガキばっかで
巨人戦が毎日25%超えててタッチが30%獲って
大人になるまでJリーグもなかった世代だもんな
二度と出てくるわけねーわ
>>377
今年の暫定と過去5年分
セ パ ナ ア
15年 .249 .256 .253 .255
16年 .253 .259 .254 .257
17年 .251 .250 .254 .256
18年 .259 .254 .247 .249
19年 .253 .252 .251 .253
20年 .258 .247 .234 .230(暫定)
※2020年ナ・リーグはDHあり
累積だとあんま変わらないけど今年は暫定メジャーの方がちょっと低いね 幸いなのはレイズもレッズも他の打者もろくに打ててない事
チーム打率
レイズ205(アメリカンリーグ下から3番目)
レッズ200(ナショナルリーグ最下位)
>>381
なるほど、ありがとうございます
プロ野球もメジャーも平均が大体一緒っていうのも何だか不思議なもんですね
250だと低いイメージがあるけどこれくらいが平均なんですね(・へ・) 日本にいたらマイナーレベルの試合でメジャーの給料が貰えたのに
最近あまり野球見なくなった俺ですら筒香が直球にからっきし弱いことを知っている
メジャーの全チームは当然把握してるだろうw
神宮球場は日本で二番目に狭く日本で三番目にフェンスが低い。
ヤクルトの選手がMLBで全く通用しないのは分かっている。
横浜は微妙だが。
−−−−−−−
★外野の広さランキング★
順位 本拠地球場名 平均距離
1位 広島市民球場 111.00m
2位 宮城球場 110.84m
3位 札幌ドーム 110.80m
4位 ナゴヤドーム 110.80m
5位 大阪ドーム 110.80m
6位 西武ドーム 110.80m
7位 千葉マリンスタジアム 110.72m
8位 阪神甲子園球場 108.80m
9位 東京ドーム 108.40m
10位 福岡ドーム 108.40m
11位 明治神宮野球場 107.92m ←←★!!
12位 横浜スタジアム 105.78m
★フェンスの高さランキング★
順位 本拠地球場名 フェンス高
1位 札幌ドーム 5.75m
2位 横浜スタジアム 5.15m
3位 ナゴヤドーム 4.8m
4位 千葉マリンスタジアム 4.4m
5位 大阪ドーム 4.2m
6位 福岡ドーム 4.2m
7位 東京ドーム 4.24m
8位 西武ドーム 3.785m
9位 広島市民球場 3.5m
10位 明治神宮野球場 3.3m ←←★!!
11位 阪神甲子園球場 2.6m
12位 宮城球場 2.075m
http://kurashinotakarabako.com/1754 この世代でこんなボロボロだから、これから先は推して知るべしだわな
昨年くらいから、
日本で一番良い投手は山本由伸、
日本で一番良い野手は柳田だろう
だが、メジャーは甘くない
投手は1年間くらいは、ハマる可能性もあるが、
何年も維持しながら中4、5日でやるのは難易度が高い
菊池って日本とメジャーで打撃成績あまり変わらない新庄タイプだと思うが、日本での成績がひどすぎてお声すらかからないという
守備だけで獲るところはない
二刀流で投手も忙しいんやろ
まさか、打者専門でこの成績のわけがない
ゴミ谷さーーーーーん!
ゴミ谷さーーーーーんwww
誰やつつかって
>>9
横高アンチ乙
松坂いなけりゃ横浜高校の平成の甲子園勝率酷いぞ 山川ww
柳田ww
松井秀喜ですらメジャーでは中距離打者と言われたんだから、日本人打者は無理だろ
日本人のゆとり選手は坂本や藤浪みたいにぬるいプロ野球で
タニマチにチヤホヤされてキャバクラ通いするのが一番幸せなんだよ
無理に背伸びしてメジャー挑戦なんてしても実力がバレるだけでメリットない
筒香が日本で苦手にしていた速球が、メジャーだと平均的なボール。
だから打率がこうなる。
>>388
近年1番成績良かったのが青木なんだが
岩村もそれなりにやった そもそも筒香と秋山と大谷の話なのになぜヤクルトが出てくんのよ
ここ数年毎年フォーム変えて
何してんだって感じだったし
よくメジャー行こうって思ったよな
本当の意味でMLBで通用したNPB出身野手って、大谷とイチローだけだからな
メジャー初安打がホームランって思い出作れただけで終わるのかな。
松井くらい規格外の化け物でやっと勝負できる世界
指標として松井以上なのか以下なのかで考えればいい
>>412
あとはちょいちょいリトル-高校野球に物申してるからアメリカアマ野球の環境を仕入れて帰れば宜しいかと 相変わらずどうでもいい時しか打てないみたいだな
気が弱いよね
筒香なんて日本にいる時でも今一信用されてないバッターだったし
当たり前のように3割打ってるぐらいの実績がないと向こうじゃ厳しいだろ
毎回元カノに似てて嫌な気持ちになるからこの人の話題出さないで
>>419
NPBのトップクラスの野手だろ
それがこれじゃあな そもそもNPB時代からシーズン30本塁打以上打ったの1回しかないしね
>>262
日本で打撃タイトルの常連になってからって事だろ?
あと、日本時代、イチローは通算打率.350超えてたが、松井の50本は平均ではなくキャリアハイ 大谷と筒香が通用したNPBって、相当レベル落ちてる?
筒香は打席に立った時にオドオドしてる雰囲気のときはまず打てない
>>429
現地でレジェンド・ランキングみたいな記事が出る度にランクインしたり、メジャーで殿堂入り有資格1年目で当確と言われる程度には >>429
ただの内野安打製造機
バットに当てて頑張って走ってただけ
内野安打抜いたら2割5分 予想通り過ぎるからなにもないな
ヴァカンスだよヴァカンス
>>432
強肩揃いのメジャーでどんだけ内野安打が難しいか知ってるか?ピートローズも無理だわ だから甲子園をホームにしてホームラン30本打てる選手じゃないとメジャーに行ったらアカンと
恐ろしいことにこいつらがガキだった頃は巨人戦中継が毎日高視聴率だったという
それでこれなんだよ
最後に野球が30%獲ったの7年半前のWBCだぞ
完全に終わったな
筒香でも通用しなかったか
日本人打者のMLBは無理ってこったな
>>336
許さないって城島、西岡は契約残ってる
のに破棄して帰って来たやろ >>397
ピッチャーは中継ぎとかなら斎藤隆や岡島や上原とかみたいに適応できれば活躍できる可能性はあるな
先発とか野手はかなり厳しい >>166
2年目は31本だったけど
打率あと少しで3割30本100打点だったな
※打率.298 本塁打31 打点108 これは偶然だったパターン
関東が早すぎて帰りづらいなら猛虎魂感じませんか
通用しないから帰ってきましたーとかやるなよ
イチロー松井みたいに向こうで骨埋めろ
>>444
3年目
.305 23HR 116打点
今この成績を叩き出せる日本人選手はいないね 225が変化球打ちバッターっていうけど
向こうは160km/hくらいでシンカー投げたり
140km/h後半のナックルカーブ投げたりするキチ◯イ(褒め言葉)居るんだけどどーすんだろ
日本でプロ野球始まって長いこと経つのにこんなのしか輩出出来ないってどういうこと?
今まで何してきたんだ?
毎オフにプエルトリコとかWL行ってたのはこの為だと思ってたけどいざMLBとなると厳しいんだな
>>183
新庄
阪神最終年
.278 28本 85打点 OPS.812
MLB2年目
.238 9本 37打点 OPS.664
MLB3年目(最終年)
.193 1本 7打点 OPS.483 MLBのピッチャーて平均身長と体重がNPBと10センチ、10キロくらい違うからな
ガチムチ超人が日本ではお目にかかれないスピードで
変化球投げてくるしそりゃ打てんよ
よくそこまでかわいくないマスコットつくれるなってくらいかわいくない着ぐるみだらけのメジャーで
おたくのハチワレ猫は珍しくかわいいからまあがんばってよ(´・ω・`)
レイズで生き別れの兄さんとも再会できたろ?
>>451
練習がゴミすぎる
ガラパゴス化が尋常じゃない >>454
日ハム1年目
.298 24本 79打点 OPS.835 筒香が通用すると思ってた奴は横浜ファンにもほとんど居ないはず
晩年のイチローのが全てに置いて使い物になるっていう
>>452
筒香はチャンスに弱いからな
死体蹴りは得意だけど
速いストレートを苦手にしてるのがバレてからはチャンスで打てなくなったわ ファストボールなんてMLBじゃ基本中の基本が苦手だと今後苦労しそうって言われてたね
>>83
団塊ジュニア時代だね
人口多いし、フィジカルエリートがやるスポーツといったら野球しかなかった時代に生まれ育った世代 相手の失投ストレートをファールしちゃうから無理そうだね。
2016の成績を毎年残すくらいじゃないと。
今なら柳田か鈴木くらいか?
>>467
ストリート野球が許されてた時代でクラスの男子全員がグローブもってた時代 やっぱりメジャーリーグはレベルが高いな
日本にいたらこの成績はありえないもんな
大谷でさえそれなりに苦戦してるんだからコイツレベルには無理だろ。
>>474
反応速度が追いつかないとか
個人差あるし 最初から新庄以下の成績なのはわかってたがここまで酷いとはな
イチローとかの周辺の世代と比べるとホントにメジャーで活躍できなくなったね
悩みそうな性格だからなぁ…
松井に相談しとけ
広角に打てる選手だし考え方次第ではやれるのでは?
松井でさえ1年目はチームから信頼得るのに長打捨てたんだから
精一杯四球選んでるが、今のところ良くは無い結果ではあるね。
今シーズンは試合数少ないけどに同じピッチャーとの対戦が多そうだから、学習するしかないわな。
向こうが油断しているうちがチャンス。
こちらが打って研究されてるときついからね。
野茂から松井イチローの世代は
オリンピックでアマチュアだけで銀メダルか銅メダルだったな
>>476
ポイント前にし過ぎて差し込まれるんじゃないの?
スイングスピードがないんかな >>485
逆だよ
呼びこんで打つタイプだから速球に負けるんだよ 横浜時代も外国人投手打てなかったもんなー
呼び込んでから打とうとするから速い真っ直ぐに振り遅れることが多かった
呼び込んで打つタイプは落ちるボールを見極められるメリットがあるけど
150以上の速球に対応するのは至難
筒香も140台のストレートはホームランできたが150以上のストレートはほぼ打てなかった
メジャーは球はえーししばらく苦戦するかもな
>>460
みんな知ってた
今の野球ファンは世界で勝てなくても
国内でシコれてりゃいいのばかりだから
余計に大反対だった >>472
あれ叫んでるファンのレベルは本当に低い なんとなく行く前からアメリカ向きな感じがしなかったな
打率は良い年もあるがムラがあるし
向こうの投手は変化球や緩急が上手いからとにかくパワーの前に
器用じゃなきゃどうもならん
当たらなきゃ始まらない
そもそも直前は左の村田修一くらいの成績だったからなぁ
日本の速球打てないでメジャーリーグだとな
動体視力の点ですでに無理だし
インチキ、談合、忖度だらけの似非スポーツやっているから半ガチな世界では無理だろ
MLBでもガチじゃないからな
過保護の大谷クンみていると
NPB歴代通算打率トップの青木ですらMLBじゃ2割7分前後で一度も3割到達したことないんだぞ
NPBで3年連続3割切るような打者がやっていけるかよ
>>511
どこで勘違いするんだろうな?
甘やかされるから勘違いしちゃうんだろうか?
まあ鼻っ柱折られるのは悪いことじゃないけど。 ナゴドがホームで通年30発打った福留でも通用しないのがメジャーだからな
>>180
さすがに鈴木は筒香より通用すると思うよ セカンドリーグの甘っちょろいヘロヘロボール特化の打者じゃメジャーで通用するはずないしな
>>20
> 日本時代からストレートに弱かったからな セリーグファンならみんな知っている
そうなの?
知らなかったわ。
最近自分のチームの試合も全試合見てないし。 個人的に野手はこんな感じかな
ちなみに松井すら同一タイトル連続獲得はなくメジャーでさっぱりだったペタやホージーに負けるレベル
オールスターレベル → レギュラーは無理
各ポジション日本一 → ギリレギュラー
歴代ベスト9レベル → 活躍
複数年連続タイトル → タイトル獲得可能性
>>98
>国民が払ってる受信料からMLBに年間300億も注ぎ込んでるのに
NHKに受信料払ってるやついるの? 1年目に350で首位打者になったイチローがいかに凄い打者だったかあらためてわかる
イチローでも打率は3分から4分落とし、青木も280台が精一杯だった。
イチローと松井はタイプが違うけどやはり凄いな
大谷も資格はあったろうけど、怪我が痛いな
変に二刀流にこだわりボロボロにならないで欲しいけど
野球は超瞬発力スポーツなんだよ
ランニングホームランや挟殺プレー以外で100m以上走ることなんてまずない
日本はダラダラ長時間練習しすぎ
ヘッダーヘッダーへのツッコミが少ないから、そういうものがあるのかと思ってしまった
>>173
田口、井口も。ちょっと落ちるが福留も。
この辺は一年目はそこそこ活躍してたし。打率一割代とかさすがになかった。 150キロ以下なんて変化球しかこないからな。実力通りです(´・ω・ `)
>>511
本当のトップはイチローだけどな(笑)
あと何回か打席に立てば、ノーヒットでも青木を抜くとか。 イチローはやはり変態
日本人プロ野球選手では別次元とわかる
松井もパワーのメジャーにパワーで勝負したのは評価したい
名門ヤンキースでそれなりの結果は何年か出してるしな
イチローが渡ったころは日本とアメリカのGDP差は2倍ぐらいしか無かったからな
今や4倍に差は開いている
当時よりメジャーリーグで活躍するのは倍難しくなってるってこと
松井秀喜だって1年目はゴロキングとマスコミに書かれた
しかしそれで終わらず、あのヤンキースで7年間やったのが
日本人野手として本当に凄いと思う
イチローってメジャー行って大幅にスタイル変わったからな
俺はあれは野球じゃないと思った
>>542
変わってないよ
やたら内野安打が増えただけW イチローと青木の内野安打割合はほぼ同じ
それでも青木はそこまで打率稼げなかった
内野安打/単打/安打
イチロー
713/2514/3089
内野安打/単打=28.5%
内野安打/安打=23.1%
青木
174/584/774
内野安打/単打=29.8%
内野安打/安打=22.5%
>>543
日本にいたころはもっとバット立ててたよ。
最後の年あたりはメジャー仕様に近かったが
本人も研究して準備していたということだろうな。 >>545
イチローのメジャー通算出塁率は.355あるぞw
ボロボロまでやったにもかかわらず
打率と比べると低いが悪すぎるってことはあり得ない ぬるま湯セ・リーグで速球打てねえくせに
さらに平均球速が10キロぐらい上がるメジャーで打てるわけねえんだよな
このデブ何を勘違いして行ったの?
NPBで絶対にタイトル穫るレベルじゃないと駄目
それも2位以下を引き離してダントツの成績で
タイトル争いするようなレベルではMLBで一流にはなれない
・複数年連続タイトル
・バレンティン60本 or バース.389超え
この辺でやっと期待できるレベル
バレンティンもバースもメジャーでは...
前評判通り平均レベルのフォーシームをフィールドに打ち返せないからフォーム修正しないと向上しないよ
絶対タイトルを穫るレベルというのは
野茂、佐々木、イチロー、田中マー、ダルビッシュ
その中でもMLBで主要タイトル穫ったのは野茂、イチロー、ダルビッシュだけ
NPBでもずば抜けてた選手だよね
NPBでタイトル争いをしちゃう程度のドングリの背比べレベルじゃNHKや電通が期待するような大活躍は期待薄ってことだ
>>47
3割5分通算打ててやっと、無効で2割8分くらいか。
青木がその証拠。
筒香は、行く前からだめだとわかるよね >>530
メジャーで鼻っ柱折られて今後はしおらしくなるかもね 筒香って日本じゃホームランバッターのイメージあるけど
狭い球場も多くレベルが低下してるセリーグだしね
変化球は結構打つけど速球には弱かったから
メジャーって平均球速速くなるからそりゃ厳しい
なんで菊池雄星や筒香をメジャーのプロのスカウトは評価したのか
2chでもメジャーでは歯が立たないとか活躍できないって見立てがほとんどだったのに
>>555
意図的に松井さん無視すんなよ。555のくせにw 全盛期のおかわりが今ぐらいの技量でいけば2割5分前後、30本狙えたと思う
そう考えるとほとんど駄目というか全部駄目だな
>>562
100%無理だよw
打撃は当然としてまずポジションがない
メジャーとの差を舐めすぎw 打率3割を一度も達成したことのないおかわりがメジャー行ったら
1割台であっという間にベンチ行き
ボールを遠くに飛ばす能力だけじゃ無理
>>543
振り子やめて当て逃げ打法に変わっただろ
何言ってんだアホ >>558
逆により過激に
「無駄なことばかりやってるからメジャーに歯が立たないんだ」
という論調になるんじゃね? 日本でストレートに対応できないのにメジャーなんか無理に決まってるだろ
やっぱダメやな
ストライクゾーンの違い、
ムービングボールのキレが凄く、見えないんやろ
挿しこまれてるわな
やっぱりメジャーでは通用しないか
5ch書き込みの通りだな、直球に振り遅れるって
今のMLBじゃギータですら微妙な成績になるよ。
というか、今までの日本人成績みて行けって。秋山もそのうち出れなくなるよ。
>>571
ラミちゃんが予言した通りの展開になってるなw 最高のリーグで実力試したい系だから筒香は後悔はしてないと思う
まだこれからだし今後駄目でも日本帰れば2〜4億で契約だろうし
駄目でも試すのはありだよ
巨人は松井さんであのくらいなのかと誰もいきたくなくなったもんな
それはそれで正解だけどさびしい
もう日本の野手が2A以下って言っても文句言わないでほしい
本当のことだから
歴史と競技規模考えるとマジでNPBのレベルは終わってるよ
>>556
俊足左打者は日→米で打率の低下幅が少ないと思う
打者の足の速さはレベル、環境に影響されないから
内野手の肩は強くなるけど、内野安打が大きく減るわけじゃないと思うので 腐りきってた旧横浜ベイスターズ系の最後の膿村田の直系
今のNBPってラビットなんだろ。
擦っただけでホームラン
>>581
今のMLBも相当なんじゃなかった?
なのに通用しない筒香w 松井が凄過ぎただけ
ヤンキースで4番打ってワールドシリーズMVP
こんな選手はもう二度と出てこないんだよ
別格過ぎる
松井秀喜も最初はゴロキングとか言われてたもんだよw
慣れてくれば松井くらいの成績は残せるはず。
日本で速球苦手なら150km台半ば以上投げられる投手が
腐る程いるメジャーだと厳しいわな
松井や青木みたいに日本で打率.330以上は残せるクラスになって初めてアメリカでも. 290前後くらいの数字を残せる感じだな
日本で.300行かない打者だとかなり厳しいな
日本じゃ3割いる雑魚ピッチャーからホームラン打ってただけだし
松井位の成績は〜っていうけどNPBでOPS歴代2位だからな
一位はもちろん王さん
松井舐めすぎだろ
>>587
そんなん無理に決まっとるやんけ
冷静に考えたら筒香は中村紀と同レベルやしw >>593
たまに「松井の日本での通算成績を平均すると年間33本でそこまで大したことはない。日本最終年の50本を強調するのは過大評価」なんてレス見かけるけど
そもそもプロ入り10年時点で松井以上に本塁打を積み重ねてるのは王貞治だけだし、松井を大したこと無いとするなら王以外の歴代のスラッガー全てを否定することになるんだけどな イチローだって最初は苦戦したんよ
筒香も今は我慢!
>>597
イチローはメジャー1年目から首位打者で新人王だった 日本でも打点はHRだけ、タイムリーが延々とないみたいな時期も長かったし。安定してヒットでるタイプじゃないんだよな。
横浜でも4番にいながらチャンスで四球選ぶ事が多かったよな
大量リードしてる時しか打たない
選球眼というより消極的なイメージ
>>601
実質敬遠されまくっていたんじゃないのかな。で、無理やり振ったら三振。 見た目がおっさんの草野球チームの4番て感じなんだよね
ゴロキングとか期待外れとか言われた松井のメジャー1年目の成績
2割8分7厘、16本、106打点
もし筒香がこの成績上げたら大成功と言われるだろうな
それだけ日本人野手に対するメジャーの期待値は下がっている
>>600
当て逃げでも何でもいいから塁に出ればいいじゃんw
それすら出来ないなら論外ってことだよ
ものすごく頭悪いね メジャーのストレートの平均球速がめっちゃ上がってるからな
2007年 146,5キロ
2010年 147,2キロ
2014年 148,2キロ
2017年 149,8キロ
2019年 150,8キロ
2007年〜2014年の7年間で1,7キロしか上がってないのにこの5年で2,6キロも上がってる
今年の日本のストレート平均球速
セリーグ 145,6キロ
パリーグ 144,0キロ
イチローや松井の全盛期は今のセリーグとそこまで変わらんレベルだからまだ対応しやすかった
この2人も今メジャーでやってたもっと苦労してるはず
>>573
日本の数字と照らし合わせれば本来秋山は青木や岩村ぐらいはやれるはずだが >>604
普通に良成績でワロタ
松井どんだけ期待されてたんだよ
これ見るとやっぱ筒香は厳しいんだろうな
データ古いけど2014、2015は3割打ってた時期のだからな
逆に柳田はやれるかもな >>610
比較対象がイチローだからな
どうしようもない イチローみたいな内野安打マンと比較なんかしてないだろ
あくまで日本時代の松井との比較だよ
>>607
ボールが当時より飛ぶようになったのは無視? >>615
飛ぶ以前に当たらない
秋山なんかも筒香より三振率高くなっちゃってるし >>614
それ見る限りではギータと山田が通用しそうに見えるな 松井秀喜は打撃だけなら日本プロ野球史上1,2を争う打者
その松井でもメジャーではそこそこの活躍しか出来なかったから
ガッカリされただけで筒香とは格が違う
>>2
新庄はジャイアンツの監督にメジャーで五本の指に入る守備力って言われてたから貢献度が違う これからメジャー仕様にカスタマイズしていくことを期待したいよね
いじればいじるほど自分を見失って、泥沼にはまって打てなくなっていったイメージ。
ベイスターズファンからしても筒香はチャンスに弱いというイメージ
球団は一貫して筒香推しだったけどね
海外FAとかその前年くらいにポスティングで行く選手はもうピーク過ぎてるのよ
筒香も秋山も選手のピークは2〜3年くらい前
なんかやたら松井は○○だから凄いって説明してくれるのはなんなの?
>>625
外野手で守備が上手くてもチームに貢献できてない
遊撃手や捕手で守備が上手いなら別だが 1年目からきっちり適応できたイチローってすごかったんだな
大谷とか二刀流やってても松井のホームラン数抜きそうだけど
まあイチローや松井や大谷みたいに早い段階でメジャー行かないと厳しいだろうな
>>642
あいつは最初にビビって逃げたからな
その後よく行ったもんだと思う
恥とか無いんだろうな >>634
反発係数は日米で昔みたいな差はない
球場のサイズの違いは大きいと思う 今思えば、スタイル変えてたとはいえ、松井は打率良かったよな
三振も少なかったし、大谷はHR率は高いけど率と三振率が高すぎだろう
2割そこそこの三振orHRマシーンは重用されんぞ
>>594
イメージ的にはそんな感じだな
イチロー、松居、青木のようなクレバーさと器用さは無い 向こうで使ってもらえない外人さんが日本に来ると主砲
打者で通用したのはイチローぐらいだったけど大谷すら
2年契約?だから来年もレイズだろうが使ってもらえるかな
マシソンの剛速球すら足も手も出ないのに、メジャーに良く行く気になるな。正気の沙汰ではないわ
メジャーがアメリカ人しかいないと思ってんじゃないか。
世界各国の優れもんが集まるメジャーなのに軽々しく夢なんたらはやめていただきたいわ
夢は寝て見るもんよ
>>47
この中で可能性あるのは菅野と柳田くらいだな
ぶっちゃけ柳田も怪しいレベルだが >>640
松井はそんなに早く行ってない方だと思うよ。年齢的には遅くなくても、昔のFA基準でしっかり満期勤めた。
日本のスタイルに染まりきってから行ったから苦労したと思う。 筒香は体型というか風格は日本の四番にして御意見番(笑)だけど、あと少し日本でやるべきことがある状態で渡米した感はある。
悪い契約ではなさそうだから焦らずやると良さそう。
巨人にいたマイコーだっけ
ぜんぜん聞かなくなったな・・
>>631
新庄
打率.268 本塁打10本
言うほど悪くない
むしろノリさんコース