◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【将棋】<藤井七段>大逆転王位戦連勝!「最後まで分からなかった。開き直って踏み込んだ」 [Egg★]YouTube動画>1本 ->画像>35枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1594732247/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1Egg ★
2020/07/14(火) 22:10:47.47ID:ahHAYn5v9
将棋の最年少プロ、藤井聡太七段(17)が大逆転で連勝した。初防衛を目指す木村一基王位(47)に先勝した、第61期王位戦7番勝負第2局が14日、札幌市「ホテルエミシア札幌」で行われ、13日からの2日制での対局は午後7時40分、劣勢の後手藤井が、自玉の詰みをかわして粘った末に反撃し、144手でひっくり返した。16日に控えた、渡辺明棋聖(36)との棋聖戦5番勝負第4局での最年少タイトル獲得へ、大きく弾みを付けた。なお、王位戦の第3局は8月4、5日、神戸市で行われる。

   ◇   ◇   ◇

苦しい対局で、藤井が大きな2勝目をもぎ取った。初日から1手のミスも許されない、スローペースの相掛かりに持ち込まれた。2日目となったこの日の夕方は、明らかに劣勢だった。各8時間の持ち時間もどんどん削られる。「収拾がつかなくなって、苦しくしてしまった」。午後5時の段階で、木村が1時間16分もあったのに対し、藤井は20分しかなかった。

前局、棋聖戦5番勝負第3局の渡辺明棋聖(36)戦で敗れた時と同様、先に時間を使わされる。必死の防戦から最善を尽くし、逆転への糸口を探り出した。木村が寄せ損ねたのも味方した。「最後まで分からなかった。開き直って踏み込んだ」。形勢は覆り、30歳年長の王位が、投了を告げていた。

初日の封じ手場面、先輩棋士に「一日の長」を見せつけられた。初めて体験した封じ手。用紙の入った封筒の署名を忘れ、木村に指摘を受けた。立会人の深浦康市九段(48)からは封筒を差し出す向きも指導された。初の2日制7番勝負で、初々しさを見せたのは、この場面だけだった。

開幕局、ペース配分という課題も感じた。「初めてで分からないところが、経験できて分かった」と話していた。土壇場で集中力を発揮した。

19年度まで、史上初の3期連続「勝率8割超え」を誇る。収録日と放送日の異なるテレビ棋戦を除けば、連敗は17年8月棋王戦の豊島将之八段戦と9月加古川青流戦の井出隼平四段戦、18年9月棋王戦の菅井竜也王位と王位戦予選の山崎隆之八段戦(肩書、段位は当時)しかない。勝負強さを、粘りが身上の「将棋の強いおじさん」に見せつけた。

15日には札幌から大阪へと移動し、16日の棋聖戦第4局に備える。「どの対局もいいコンディションで迎えられるようにしたい」と、抱負を口にした。

四段デビュー時、扇子には「大志」と揮毫(きごう)した。明治時代、札幌農学校に招かれたクラーク博士が発した「少年よ、大志を抱け」の名言の一部だ。七段扇子には、「飛翔」と書いている。北の大地からタイトル獲得という大志を抱いて勇躍、飛翔する。

7/14(火) 21:54 日刊スポーツ
https://news.yahoo.co.jp/articles/911c44eb1adf900b401f3ccc8cf9f540f33f0148

写真
【将棋】<藤井七段>大逆転王位戦連勝!「最後まで分からなかった。開き直って踏み込んだ」  [Egg★]YouTube動画>1本 ->画像>35枚
2名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 22:11:03.19ID:vUryBD9W0
やったね!
3名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 22:12:35.54ID:NxK7zsYg0
天才!
4名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 22:12:47.06ID:hEM1bq2p0
「聡太の指し」で漫画化決定やな!
5名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 22:13:29.73ID:Lns29YFJ0
   ∧_∧
  (゜ω゜`)
  Oソ⌒と) 負けかぁ・・・
 (_(_ノ_ノ
6名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 22:14:14.36ID:Gk2FP2gB0
分からないのに
最善手しか指さない天才
7名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 22:16:34.84ID:IVO/rE3k0
相手が弱すぎる
8名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 22:16:51.40ID:xhZ1adRo0
ソータは完全に負けてた
木村はさぞ悔しいだろう
9名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 22:17:51.82ID:e20LYiv50
漫画を超える天才
しかしヒロインだけはどうにもならず漫画に完敗
10名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 22:18:38.11ID:tNuTOzWZ0
藤井「木村ァ、おめえ30年も早く生まれながらこの様は何だぁ?このハゲーーー」
11名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 22:18:44.30ID:L48zMxdL0
>>5
wwwww
12名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 22:18:54.79ID:kUdLwTFE0
イケると思わせてから勝つ
これは効きますね
13名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 22:19:21.06ID:IJIXe6EO0
あれ、おかしいな
もう絶対無理って感じだったけど何があったんだ・・・
14名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 22:20:46.50ID:vb1RkE8w0
コロナあるで
15名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 22:20:51.12ID:5nXSF7WG0
>>13
将棋盤を反転させて形勢逆転という秘奥義よ
16名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 22:21:02.73ID:3nE/TpCL0
終盤の香張った時に稲妻が走ったのが見えた
17名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 22:21:45.04ID:3L4bXUaw0
軽度の発達障害かね?ちゃんとカメラやインタビュアーを見ながら話をしてるところを見たことがない
18名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 22:21:58.30ID:7HTZumJ/0
クラーク博士も驚愕の粘り
19名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 22:23:19.37ID:SvGRpBna0
アンチ チヨン 童貞ニート
「学校イケー」
「昼飯ガー」


>>6
達人でさえ不安なんだ

ましてや我々素人では
絶対読めないのさ

将棋は奥が深い
20名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 22:23:36.19ID:P/myVPxg0
>>13
コーヒー係が盤上にぶちまけちゃったので
最初からやり直した
21名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 22:23:39.89ID:ZaIdYO410
19時ぐらいまで藤井くん負けだと思ってた
22名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 22:24:18.20ID:EhTx7urD0
時間がなくて投げ捨てるように42歩を打ったのが運の尽き
23名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 22:24:57.49ID:Xda4knxo0
>>12
お昼ごろにはサッサと早く勝てていたのに 
楽勝じゃ失礼と、王位に敬意を表して 
夜7:00過ぎまでわざわざ時間を与えて
遊んでいたとしたら恐ろしすぎる小僧だ。
24名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 22:25:12.50ID:I5a9X+6V0
将棋とは最後に藤井が勝って永瀬が千日手にするゲーム
25名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 22:25:57.00ID:t0O1fSbm0
もう藤井君が投了したかと思ってテレビをつけたら木村さんが投了していた。
郷田さんの解説を聞いたが俺なんかにはさっぱり分からなかった。
26名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 22:26:07.11ID:QpCxX9hR0
こういう勝利は無くてはならない、ヒーローとは
そういうもんだ
27名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 22:26:33.65ID:3nE/TpCL0
ハゲは時間なくなったら急に弱くなった
28名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 22:26:37.92ID:SvGRpBna0
>>9
ヒロインなんか
聡太20代からでいい

てか、女子高生女流がすでに
何人かいるし


>>16
おじさんの11竜と42歩で
おじさん側に亀裂が走ったな
29名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 22:28:06.22ID:pp9eD0DF0
>>6
謙遜だよ
30名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 22:29:02.46ID:3nE/TpCL0
>>28
11竜は…素人には分からないけどハマりましたね
そこで竜が死んだ
31名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 22:29:03.82ID:g9SWk/AE0
渡辺戦でもそうだったけど、藤井くんは諦めが悪いんだよね
形勢不利でも粘る中で相手の些細なミスを見逃さず、一気に攻めて逆転する
若いのにほんまもんの勝負師だと思う
32名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 22:29:06.61ID:vfQYzr1s0
>>25
郷田さんはじめ解説陣は「さっぱりわからない」を連発してた
33名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 22:30:16.90ID:pp9eD0DF0
>>31
負けたら泣くぐらいだからな
34名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 22:30:43.06ID:SvGRpBna0
>>25
傍目八目二枚竜

対局者本人
当事者はもっとわかっていないぞw


>>27
豊島みたいな防衛童貞は
プレッシャーで弱体化するからな
35名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 22:30:56.86ID:4IGUC4Wz0
>>20
都市センターホテル…
36名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 22:30:58.00ID:yaX8Awbq0
何度でも言ったるわ
62龍で勝ち確信しとる
多分俺しか言わない
37名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 22:31:20.96ID:0zVcIjU30
>>5
若かりし頃より、毎日のようにトレーニングをし、自らを鍛え上げてきた中年男。
強くなったと自認した頃には、髪が薄くなっていた。
そして、近頃、強いと評判の少年に戦いを挑む。
ところが、少年は己の鍛え上げたパンチを全て受け流す、最後には少年のデコピン一発でKOされてしまい、体育座りで意気消沈。
38名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 22:32:48.70ID:KpcMeZC+0
形勢不利の時の終盤がめちゃめちゃ強い
大山15世もそうだったな
39名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 22:34:43.96ID:3nE/TpCL0
ライバルは藤井くんのちん◯しゃぶってくれるお姉さん派遣したらすぐ勝てるやろ
40名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 22:34:46.15ID:AHZsPnhI0
コンピュータとやってると 絶対優勢でも
ダラダラやってるとこういう時あるな。
悲し過ぎる。
41名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 22:35:38.50ID:aIHpuuju0
また学校サボってバイトかよ。
42名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 22:37:42.08ID:3nE/TpCL0
めっちゃ素人意見だけど王位は守備らずに…46香だったらイケた気がしてならない
43名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 22:38:29.14ID:qlJpB+Al0
おじさんも詰めが甘かったな
44名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 22:38:33.30ID:3nE/TpCL0
>>42
あ、56香
45名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 22:39:45.67ID:dT30BP7n0
おじさんが可哀そうだからオヤジ狩りやめてあげて
最終盤から感想戦までがツラ過ぎる
ぴえん超えてぱおん🥺 の世界
6回挑戦して全部だめでも諦めずに7度目に挑んでやっと掴んだ王位なのに…

渡辺明三冠は永世竜王、永世棋王の権利があり
それ以外にも腐るほどタイトル取ってるから
そっちはぶんどってくださって結構です

木村一基だけはなにとぞお見逃しを〜
46名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 22:40:00.49ID:SvGRpBna0
>>38
おそらく
聡太は升田大山の棋譜並べによって
その神髄さえも吸収できているかと

棋譜の行間を読めているんだよね
47名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 22:41:15.31ID:taTMafjD0
おじさんの寄せがヌルいと思ったって正直に言えよ(・ω・`)
48名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 22:42:25.78ID:Ev36x1mL0
将棋が同時進行ゲームなら負けない
49名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 22:42:36.25ID:3nE/TpCL0
>>45
渡辺さんは剃ったからな
50名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 22:43:45.07ID:qRYbGdga0
マスクしてたんか
異物感とかが邪魔で集中力欠けたりしないんかな
喋らないんだしある程度は緩和してもよさそうなのに
51名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 22:44:27.78ID:3nE/TpCL0
>>50
マスクははずしてた
52名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 22:45:48.71ID:C4RVip3Y0
おじさんに1分将棋はつらいか
53名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 22:47:06.22ID:qRYbGdga0
>>51
そうなんだ
自分が細かいことを考えるときは
温度変化や服の締め付けも嫌だと思うから
心配しちゃった
54名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 22:51:09.98ID:Nxus8z160
後手の駒は輝いてたね
先手は大駒が全部動けなくなった
55名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 22:52:20.93ID:n3d3lW1K0
天才少年も女を知ったら弱体化するかも
56名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 22:52:38.02ID:q8xroyA/0
しゅごい
57名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 22:53:03.55ID:V9jS5Y1M0
>>37
可愛い
58名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 22:53:50.19ID:ZjoETkD10
>>33
ラップも歌っちゃうぞ
59名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 22:53:55.57ID:V9jS5Y1M0
>>53
確かに
60名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 22:54:54.90ID:g2Ic0t4A0
最後、詰みまでどなたか教えてくだされ
61名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 22:55:31.61ID:Te0UqHpP0
>>52
1分将棋は藤井さんだって辛い
去年の王将戦挑戦権で広瀬さんに大逆転負けして終盤に頓死と書かれた
62名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 22:55:56.14ID:epZtAbsa0
香車だったなあ
成り香を取られて自陣に打たれた
香車の働きが飛車と変わらなかった
63名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 23:01:29.61ID:m7cDiFsy0
>>60
全部精算して桂打ちから金置いてくだけ
64名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 23:02:00.83ID:OAXOJFsT0
木村も己の力を知ってるからこそ王位までなれた
それも才能だ頑張れよ
自分の力を素直に認めることが出来ないとどこの世界でも上には行けない
65名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 23:02:03.62ID:QpCxX9hR0
十代がランチに、ビーフステーキ&カレーセットを食べられたら
そりゃあ、中年は負けるよ。体力的ににも
66名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 23:02:27.28ID:p1j9mz5p0
>>55
とっくに知ってるわ!
67名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 23:04:19.94ID:fYOIawZy0
1局目で木村の力量を完全把握して勝利を確信した聡太が2局目わざと負けようとしたが時間に追われて・・・という展開だった可能性もある
68名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 23:04:28.16ID:2LhiTyzL0
一方、渡辺

【将棋】<藤井七段>大逆転王位戦連勝!「最後まで分からなかった。開き直って踏み込んだ」  [Egg★]YouTube動画>1本 ->画像>35枚
69名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 23:04:55.67ID:H1uf2GM50
ハゲは格好付けて演出とか考えてるからハゲなんだよ
70名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 23:06:43.96ID:g2Ic0t4A0
>>63
ありがとうございます
71名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 23:08:28.36ID:PIxx7oeL0
あんまりハゲハゲ言うなや
ハゲで悩んでる人は男女問わず多いんだぞ
72名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 23:09:47.06ID:LcXyqbgh0
ハゲも応援してやれょw
73名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 23:10:28.87ID:pNmKv0J+0
将棋わからんけど麻雀で例えたら
オーラス4位から逆転1位のような感じか?
74名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 23:12:13.60ID:R8rgDgH+0
>>17
自己紹介乙
てかお前にはカメラもインタビューも生涯無縁だな
75名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 23:18:06.67ID:o8KN5fv80
ハゲないと強く成れない世界で藤井くんはよくやってる
76名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 23:21:21.64ID:zJbUZZAP0
>>73
だいたい合ってる
77名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 23:24:39.15ID:43TDSroS0
11竜は遊んじまったな。あれがなけりゃハゲの勝ち
78名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 23:25:43.97ID:IOTMVQAp0
ナベは22手詰みとか間違えないからな
ただなべでさえそういう綱渡りをさせられる
終盤は本当に油断できない
79名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 23:25:49.84ID:oR3Ts69w0
おじさん苦労して掴んだタイトル一期も防衛出来ずにストレートで落とすかもしれんな、完全に魂抜けてた。感想戦なんか気の毒なほど反応鈍かったし
80名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 23:26:11.51ID:luCoqqni0
>>75
藤井君は将棋やってなかったらもっとふさふさだったはず
81名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 23:27:22.20ID:ToQGmePL0
二日間にかけて時間かけてじっくり考えて指し
最後はお互い1分で考えて指す
それでおじさんはミスっちまったんだろ
どっちも時間配分間違えたんか?
二日間なにしてたの?って素人は思ってしまう
82名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 23:27:50.95ID:ib3/6cwI0
そろそろ羽生さんの領域に足を踏み込んだかな?
83名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 23:28:02.91ID:GKaSCVAN0
2年前コーヒーこぼした配膳係ってクビになったの?
84名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 23:30:41.96ID:MAkuqCyZ0
家族に勝負師がいるっていうのは大変だなぁ。
わいら一般人でもヒヤヒヤしながら見てるのに。
85名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 23:31:11.72ID:CB5szhtX0
なにがキツいって圧倒的優勢から秒読みで引っくり返されてもう自力の差が違うんだよな
86名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 23:31:39.98ID:0zVcIjU30
木村王位は、今頃、何しているんだろう?
87名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 23:33:15.68ID:YP5EQsOd0
>>17
【将棋】<藤井七段>大逆転王位戦連勝!「最後まで分からなかった。開き直って踏み込んだ」  [Egg★]YouTube動画>1本 ->画像>35枚
【将棋】<藤井七段>大逆転王位戦連勝!「最後まで分からなかった。開き直って踏み込んだ」  [Egg★]YouTube動画>1本 ->画像>35枚

どのカメラを見ればいいの?
88名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 23:33:18.36ID:fkhiQonN0
将棋の逆転って相手がミスしたって事でいいの
自力で逆転ってあんの
89名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 23:33:58.28ID:FirFO8ji0
>>62
6三成香を取らさずに7二に移動させておけば、藤井玉の逃げ道も防げたし
おそらく木村王位の勝ちだったろうね
90名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 23:34:27.04ID:Te0UqHpP0
木村王位が最後は徐々に劣勢に成ってた
藤井さんの玉を詰めてやろうっていう木村王位の気持ちが強すぎた
ダラダラやってたら勝てたんじゃねえかな
禿の威信に掛けて詰め切ってやるとか驕りだな
91名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 23:35:14.84ID:q+N2byME0
ここで王位戦第3局(8/4-5)の会場である
有馬温泉「中の坊瑞苑」での昼食の過去例(5年分)をご覧ください
https://www.zuien.jp/

 ・ 松華堂弁当
  【将棋】<藤井七段>大逆転王位戦連勝!「最後まで分からなかった。開き直って踏み込んだ」  [Egg★]YouTube動画>1本 ->画像>35枚
  【将棋】<藤井七段>大逆転王位戦連勝!「最後まで分からなかった。開き直って踏み込んだ」  [Egg★]YouTube動画>1本 ->画像>35枚
  【将棋】<藤井七段>大逆転王位戦連勝!「最後まで分からなかった。開き直って踏み込んだ」  [Egg★]YouTube動画>1本 ->画像>35枚

 ・ うなぎ重膳
  【将棋】<藤井七段>大逆転王位戦連勝!「最後まで分からなかった。開き直って踏み込んだ」  [Egg★]YouTube動画>1本 ->画像>35枚
  【将棋】<藤井七段>大逆転王位戦連勝!「最後まで分からなかった。開き直って踏み込んだ」  [Egg★]YouTube動画>1本 ->画像>35枚

 ・ 神戸牛鋤鍋膳
  【将棋】<藤井七段>大逆転王位戦連勝!「最後まで分からなかった。開き直って踏み込んだ」  [Egg★]YouTube動画>1本 ->画像>35枚

 ・ うどん膳
  【将棋】<藤井七段>大逆転王位戦連勝!「最後まで分からなかった。開き直って踏み込んだ」  [Egg★]YouTube動画>1本 ->画像>35枚

 ・ 肉うどん膳
  【将棋】<藤井七段>大逆転王位戦連勝!「最後まで分からなかった。開き直って踏み込んだ」  [Egg★]YouTube動画>1本 ->画像>35枚

 ・ 玉子とじそば膳
  【将棋】<藤井七段>大逆転王位戦連勝!「最後まで分からなかった。開き直って踏み込んだ」  [Egg★]YouTube動画>1本 ->画像>35枚

 ・ フルーツ+ヨーグルト
  【将棋】<藤井七段>大逆転王位戦連勝!「最後まで分からなかった。開き直って踏み込んだ」  [Egg★]YouTube動画>1本 ->画像>35枚
92名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 23:35:30.08ID:Xda4knxo0
>>86
ホテルの部屋の浴衣の腰ひもとか
片付けておいた方がいいかもよ。
93名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 23:35:30.13ID:nG2ONlxH0
大逆転って一度取られた王を取り返して相手の王を取ったの?
94名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 23:38:09.55ID:gjM0wuE00
>>93
そうだよ どっちかは玉だけどね
95名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 23:38:40.42ID:GKaSCVAN0
酒好き棋士は負けても酒で乗り切れるから
96名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 23:39:23.06ID:NgW31a+00
これは3勝でOK?4勝が必要?
97名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 23:39:23.70ID:OVsItyII0
これ藤井は負けたなと思いながら風呂に入ったら
試合が終わってた
98名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 23:39:29.72ID:0x9pjl/F0
>>5
止めれw
99名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 23:39:45.69ID:u+QOMbEf0
>>10
そんなことは思ってないだろうが、毛量で無言の圧力を掛けてたのは確か。
100名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 23:40:10.87ID:JBW7JcJN0
>>93
藤井玉は相手の攻撃をかわしながら単騎で逃げましたよ

それでも勝つのはすごいけど
101名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 23:40:14.22ID:JQyA/uIC0
ハゲなうえに高校生より弱いなんて
102名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 23:40:51.01ID:MAkuqCyZ0
>>96
全7戦だから先に4勝が勝ち
103名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 23:40:56.87ID:dob/AQ0V0
>>91
ホテルピューアワジといい兵庫の宿は
ろくなもん出せへんのやな
104名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 23:41:09.11ID:DU6CQPxe0
千駄ヶ谷の受け師は、攻めが甘かった。
そして、藤井君は攻めだけでなく守りも、瀬戸の受け師と言われそうなぐらい強かった
105名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 23:41:17.52ID:+c4IexI30
夕方くらいは負け確みたいな感じだったけどすげえな
106名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 23:41:28.63ID:pDciCGyg0
控えめに言って怪物級
107名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 23:41:34.50ID:NgW31a+00
>>102
サンクス
108名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 23:41:34.97ID:AZVGGP740
>>87
よくこんな密でやってたな
109名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 23:42:57.19ID:j2LJDCzj0
>>37
デコピンだったかw
110名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 23:43:47.82ID:qlJpB+Al0
>>91
何かセンスが感じられねーな
111名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 23:44:04.48ID:XdxffSMN0
ハゲ よわww
112名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 23:44:28.89ID:9bi1L60g0
>>108
対局相手の頭にカメラが乗るらしい
113名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 23:44:52.27ID:fkhiQonN0
渡辺よりは今回の相手は弱いの
114名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 23:45:46.01ID:1Y5XgDIS0
髪の量で差が出たな
115名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 23:46:38.55ID:MAkuqCyZ0
>>113
渡辺明は棋士会で最強クラス
116名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 23:46:50.82ID:DU6CQPxe0
>>113
最弱タイトルホルダーとは言われてたな。
奇跡的に豊島から奪取できた。
人柄は誰からもすかれるが、47才だし
117名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 23:47:44.91ID:TEKD6nVN0
>>91
瑞苑って普通に泊まったら大体一人一泊3万〜の結構高いとこだけどな。
118名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 23:48:29.93ID:q+N2byME0
>>113

豊島 ⇒レアルマドリード
渡辺 ⇒リバプール
藤井 ⇒バイエルンミュンヘン

木村 ⇒横浜マリノス

このくらいの強さ関係
119名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 23:48:41.01ID:9bi1L60g0
>>113
実績は段違いで渡辺の方が上
ただ20代越えてからプロになってタイトル取るのはごく限られた人間で才能があるのは確か
120名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 23:48:50.68ID:Te0UqHpP0
波に乗っての明後日の棋聖戦は楽しみだ最後の17歳チャレンジ

現役タイトル獲得順位
羽生善治99期
谷川浩司27期
渡辺明25期
121名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 23:49:15.09ID:9bi1L60g0
>>91
ステンレスの調理台の上で写真を撮るのは悪手
122名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 23:49:27.50ID:6z6mNm6I0
俺在日だけど
ただのボードゲーマーのくせに持ち上げすぎじゃない?
野球の佐々木のほうが上だろ
123名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 23:49:50.13ID:pih+D+ow0
>>68
あとがないくせにこの煽りw
124名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 23:49:58.08ID:OVsItyII0
>>91
ウナギがうまそうだな
フルーツ盛りは盛り過ぎw
125名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 23:51:01.11ID:MAkuqCyZ0
>>91
松花堂弁当は頼まない
126名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 23:51:20.10ID:q+N2byME0
>>124
>>91のは昼食として菅井くんが注文したフルーツw

おやつとして頼んだフルーツ盛りはこんな感じ

 ・ フルーツ盛り合わせ
  【将棋】<藤井七段>大逆転王位戦連勝!「最後まで分からなかった。開き直って踏み込んだ」  [Egg★]YouTube動画>1本 ->画像>35枚
  【将棋】<藤井七段>大逆転王位戦連勝!「最後まで分からなかった。開き直って踏み込んだ」  [Egg★]YouTube動画>1本 ->画像>35枚
  【将棋】<藤井七段>大逆転王位戦連勝!「最後まで分からなかった。開き直って踏み込んだ」  [Egg★]YouTube動画>1本 ->画像>35枚
  【将棋】<藤井七段>大逆転王位戦連勝!「最後まで分からなかった。開き直って踏み込んだ」  [Egg★]YouTube動画>1本 ->画像>35枚
  【将棋】<藤井七段>大逆転王位戦連勝!「最後まで分からなかった。開き直って踏み込んだ」  [Egg★]YouTube動画>1本 ->画像>35枚
  【将棋】<藤井七段>大逆転王位戦連勝!「最後まで分からなかった。開き直って踏み込んだ」  [Egg★]YouTube動画>1本 ->画像>35枚
  【将棋】<藤井七段>大逆転王位戦連勝!「最後まで分からなかった。開き直って踏み込んだ」  [Egg★]YouTube動画>1本 ->画像>35枚
  【将棋】<藤井七段>大逆転王位戦連勝!「最後まで分からなかった。開き直って踏み込んだ」  [Egg★]YouTube動画>1本 ->画像>35枚

 ・ フルールヴェリーヌ
  【将棋】<藤井七段>大逆転王位戦連勝!「最後まで分からなかった。開き直って踏み込んだ」  [Egg★]YouTube動画>1本 ->画像>35枚

 ・ 冷やしぜんざい
  【将棋】<藤井七段>大逆転王位戦連勝!「最後まで分からなかった。開き直って踏み込んだ」  [Egg★]YouTube動画>1本 ->画像>35枚

 ・ かりんとう饅頭
  【将棋】<藤井七段>大逆転王位戦連勝!「最後まで分からなかった。開き直って踏み込んだ」  [Egg★]YouTube動画>1本 ->画像>35枚
127名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 23:51:32.75ID:in+3hUa80
前負けたのもワザとだろ
先輩の顔立てただけで
128名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 23:51:45.09ID:wBfH6eIS0
【将棋】<藤井七段>大逆転王位戦連勝!「最後まで分からなかった。開き直って踏み込んだ」  [Egg★]YouTube動画>1本 ->画像>35枚

藤井に不屈の闘志を植え付けた張本人が立会人をした模様
129名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 23:52:01.59ID:qhOUcAtV0
すげえな
17とかパンチラのことしか考えて無かったわ
130名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 23:53:56.15ID:MAkuqCyZ0
>>128
深浦さん、木村王位の敗戦にお通夜だったね。
仲いいのかな?
131名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 23:54:14.25ID:gGOTWURi0
木村王位はさすがに今日の負けは引きずるだろなぁ
132名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 23:55:19.19ID:Ulx5AWR30
あーあ、残念

天才の子どもより
苦労人のハゲ中年にかって欲しかった
133名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 23:55:36.53ID:KBE0BE830
>>5
頭禿げてねーぞ
134名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 23:56:42.30ID:fkhiQonN0
将棋ってベテランが強いのかと思ってたけど普通に若い方が強いのね
それとも最近のAIでそうなったの
135名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 23:56:59.95ID:m3FDClAY0
棋譜の再現動画見たけど、よくあそこから勝てたもんだわ
136名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 23:57:01.21ID:+TU2yypj0
>>101
今日の対局で
木村王位のファンになった人多いと思うよ

魅力的だった
137名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 23:57:11.60ID:Xn2pyGAs0
終盤のまさかの逆転だったようで
両者お疲れさま
138名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 23:57:30.88ID:jsTE6Ac50
>>122
そもそも日本語を遣うな
139名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 23:58:30.08ID:zpVUmgvd0
>>130
王位戦3連敗から4連勝で木村をどん底に叩き落したのが深浦。
140名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 23:59:07.74ID:4yZhScg20
番勝負になったら藤井君に勝てる人はいないと前々から言われてたが
実際そういう雰囲気になってきた
141名無しさん@恐縮です
2020/07/14(火) 23:59:38.37ID:Xn2pyGAs0
自分はわりとすぐ諦めてしまうから、簡単に投了せず粘りに粘る棋士さんはすごい精神力だと思う
142名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 00:00:59.00ID:9qnW6u9r0
今やっと棋譜見た
124手からの挽回すごい。でも129手で木村氏は悟ってて流石
143名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 00:01:20.35ID:+0TIkob60
>>132
でもさ藤井だってゲーセンや映画で遊びたい、
学校行って学園青春生活を謳歌したい、
趣味の鉄道の旅に出てみたい、
それらぜーんぶ犠牲にしてるんだから。
青春をすべて将棋につぎ込む根性は
大したものだと思う。
144名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 00:02:15.75ID:vLOuEMJw0
将棋ソフトより最善手をさせるのはこの子しかいないだろうな
145名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 00:03:02.15ID:EvWR+Piq0
>>128
この世の終わりくらいのがっくりだったなぁ懐かしい

最近はここまで表面に出さなくなってきたし
がっくりと弱々しく指したふりして罠張ってることもあるけど
146名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 00:03:43.20ID:6SPpcJTF0
【将棋】<藤井七段>大逆転王位戦連勝!「最後まで分からなかった。開き直って踏み込んだ」  [Egg★]YouTube動画>1本 ->画像>35枚
147名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 00:04:42.01ID:UG373Cj+0
学校をさぼってる藤井聡太
148名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 00:05:56.64ID:mEUJkd2z0
  .彡⌒ミ
  (゜ω゜`)
  Oソ⌒と) 負けかぁ・・・
 (_(_ノ_ノ
149名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 00:06:51.09ID:9wZjVNek0
木村王位、受けのセンスは素晴らしいのに攻めのセンスがいまいちなのが…
特化型でおもしろいのだけど
150名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 00:07:18.48ID:LnbZJUd40
>>87
木曜日や来週火曜日は
こんなもんじゃ済まないからwww
151名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 00:09:15.88ID:fFW0q8Rv0
>>148
被るなよw
152名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 00:10:56.68ID:8gizP3Op0
「聡太の2日」で映画化決定やな!
153名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 00:12:22.62ID:EVzb9xIv0
プロ将棋って王が取られて終わることもあるの?
154名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 00:12:31.42ID:NuFYSm0z0
この子しか話題性無いからね
155名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 00:13:44.38ID:TMkAa52O0
ほんの一瞬目を話した隙に逆点だもんよ
何が起こったのか瞬時には理解できなかったわ
156名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 00:14:31.40ID:QwaGCu6K0
藤井きゅんのいきり勃ったおちんちんをペロペロしたいお
157名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 00:16:21.48ID:l94BeHka0
ハゲ悲しすぎるから流石に次は応援団したるわ
158名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 00:16:35.60ID:LnbZJUd40
>>153
下のrankの方は見たことないけど
少なくとも上の方でほぼほぼないな
詰めにもある程度形があるから
その時点で判るし投了する
159名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 00:16:55.77ID:rJ9LRpZK0
え、あそこから逆転したの?!
AI予想勝率37%まで落ちたとこで無理だと思って観るのやめたわw
160名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 00:17:34.41ID:B3xskc830
木村優位85%になった時に俺と木村さんが指し手を交代すれば勝てた
161名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 00:19:45.68ID:TMkAa52O0
>>126
なんで菅井は昼食にフルーツなんか・・・w
えづき過ぎて飯食えなかったか

しかし器が何もかも安っぽいな
162名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 00:20:20.21ID:PjwCXTmS0
>>157
ない
というか王手放置が反則で反則負けで終わる
163名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 00:20:52.54ID:Yc9+CxYT0
19時頃の盤を見てすぐ見るの止めた  あそこから勝ったのかよ…
164名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 00:22:15.49ID:QavhbrWa0
ショックで抜けていく
【将棋】<藤井七段>大逆転王位戦連勝!「最後まで分からなかった。開き直って踏み込んだ」  [Egg★]YouTube動画>1本 ->画像>35枚
165名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 00:22:16.49ID:uVMb/sya0
オジオジはあんだけ優勢なんだから無理攻めせずに、どっしりと構えてゆっくり攻めて行きゃ良かったんだがなあ
勝ち筋を、俺に勝ち筋を!って感じで自滅気味になったなあ
そうして藤井くんにコマ渡しまくったら、もうね…
166名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 00:23:02.18ID:RzshULRn0
藤井  勝ちに不思議の勝ちあり

木村  負けに不思議の負けなし
167名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 00:23:28.77ID:+0TIkob60
将棋実況では19時13分〜15分に異変が騒がれ
はじめて、逆転の言葉も飛び出した。

それまでは木村王位の必勝パターンだったから。
168名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 00:24:14.06ID:VphshTBN0
>>164
魂抜けてるじゃん
169名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 00:24:37.95ID:iomsq6YJ0
藤井最善太
170名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 00:25:15.29ID:lnkOPfcF0
この調子なら来年7冠いけるな
171名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 00:26:30.19ID:uVMb/sya0
>>167
相手を呼び込んで封じていくスタイル
藤井くんの攻めを華麗にいなし、引くしかなくなった瞬間攻めに転じて決まった、と思ったんだがなあ
172名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 00:27:54.03ID:8tHvzvdM0
>>165
1分が響いたのかな
173名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 00:28:05.71ID:KmQWyJGf0
詰将棋の鬼強さからして終盤攻めに転じたら確実に仕留められるんだろうな
174名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 00:29:30.66ID:iomsq6YJ0
>>22
完全に駒を投げてたよね。
175名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 00:31:33.93ID:LnbZJUd40
>>165
自分そんなに安心ではなかったし
相手に手番を渡したくなかったから
一気に押し切りたかったんだよ
そして藤井聡太のプレッシャーがそうさせてる
木村王位の手だって決して明らかな悪手ではないんだなw
解説もそんな感じだったし
176名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 00:32:12.55ID:JMfmTf4x0
>>153
王手放置は反則負けだから王が取られることはないよ
177名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 00:32:57.45ID:AFLpuuen0
伊緒「ハァハァ…どう、そうちゃん?気持ちいい?アッ…ンッ…」
聡太「ええ、まあ、そうですね、はい、ええ、とても快感であると、ええ、思います」
伊緒「我慢しなくていいよ?いっぱい出してね」
聡太「………(長考) そうですね…ええ、はい、大変な僥倖ですので、では射精を、ええ、させていただこうかと、はい、思います」
178名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 00:34:26.47ID:bsfpFxRf0
>>173
しれっと勝てる局面に誘導してる
谷川さんとか羽生さんとか
終盤の読みや腕力に自信がある棋士は全盛期によくやってた
179名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 00:34:36.77ID:mFxtI9kG0
>>1
分かってたくせにwwwwwwwwwwwwwwww
180名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 00:34:42.48ID:tVfAeXun0
42歩が一手パスぐらいの緩手だった(ソフト)
181名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 00:36:24.25ID:9qnW6u9r0
居玉続行でも龍で守れるのね、って真似したら速攻PCに負けたorz
182名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 00:36:51.81ID:2KpnOhU40
パーセントの変動に驚いた
余計な駒取らんで攻めろってことなんか
183名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 00:36:52.81ID:oUw4DuEm0
>>118
南米ほども無いのか…
逆にマリノスの戦力でタイトル取るって凄すぎるんじゃ無いか?
184名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 00:38:00.45ID:OwFdBw8G0
藤井の終盤は一手緩むと逆るからな。のんびりしてると飛車取られるし玉は狭いしな。

42歩は41歩成が詰めろだったら良かったんだがぎりぎりしのいでた。難解なのは間違いなくて解説も読めてなかった。
藤井は残り時間そこに投入したんじゃなかったか?
185名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 00:38:06.62ID:wo19HDaH0
藤井きゅん勝ったけど対藤井システムも研究されてきてる木がする。見てる方は面白いけど綱渡りみたいで消耗戦が続くのか。
186名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 00:38:13.12ID:ayN9qJeX0
>>180
実は2手パスなんだよな
その後の4一歩成でも何でもないんだから
187名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 00:39:41.61ID:2KpnOhU40
>>165
どっしり構えてゆっくり香とったら、藤井氏に攻められた
188名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 00:40:14.82ID:Ny5jsvPw0
>>183
さすがにマリノスは過小評価すぎるよ
木村はモウリーニョの頃のポルトみたいなもんかな
今後の戦績はどうなるかしらんけど
189名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 00:40:15.34ID:e+kWygke0
>>164
こんな悲しそうな男の顔はなかなかないな
190名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 00:41:27.81ID:4ddC3mZe0
>>91
いつぞやのおせちを思い出しちゃった
191名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 00:42:34.25ID:EVzb9xIv0
>>176
うっかりで死線に王動かしたりしないの?
192名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 00:43:48.12ID:jBCSE5Ua0
それまで20ぐらいだった数値が一気に50超えてほんの数手で70超えた。マジで驚いた。
193名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 00:44:42.94ID:GbJ2CEvz0
【将棋】<藤井七段>大逆転王位戦連勝!「最後まで分からなかった。開き直って踏み込んだ」  [Egg★]YouTube動画>1本 ->画像>35枚
(´・ω・`)
194名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 00:45:12.34ID:Q1uuAe1N0
>>191
そうなったら取られる前に負け
195名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 00:45:29.00ID:EVzb9xIv0
千日手とかになったらどうするの?
ノーカン?
196名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 00:48:22.23ID:/lZOcUr70
すいません
複数のタイトル戦を同時進行でやってるんですか?
藤井君は何に挑戦してるんですか?
ひとつくらいチャンピオンになれたのですか?
素人にわかりやすく説明お願いします
197名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 00:49:04.03ID:Q1uuAe1N0
>>195
先手と後手を入れ換えて差し直し
時間はそのままか、少しプラス
198名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 00:50:10.68ID:IuWyP4/50
>>189
後ろの影が飛んで行く髪に見える
199名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 00:50:21.91ID:EVzb9xIv0
>>196
はい
竜王と王位
いいえ
200名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 00:52:43.05ID:Ny5jsvPw0
>>199
棋聖と王位な
201名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 00:53:29.47ID:BsNE854u0
>>196
@棋聖戦5番勝負 2勝1敗
A王位戦7番勝負 2勝

@はあと1勝でタイトル
Aはあと2勝でタイトル
202名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 00:53:39.51ID:ewn0le/Z0
>>92
やめてよ
203名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 00:55:01.31ID:U4XWszv40
バリバリバリバリー
204名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 00:59:02.45ID:LoABgjdk0
>>196
今は
名人戦、叡王戦、王位戦、棋聖戦をやってて藤井聡太は王位戦と棋聖戦やってる
205名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 00:59:54.41ID:SkWaoxUd0
超ガッカリ、途中まで木村さんいけそうだったのに。
206名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 01:04:26.74ID:H+VtR/vfO
木村って強くなったな
207名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 01:05:02.94ID:jXSjeRn80
番勝負だと師匠の昼食予想しかマイナス要素がない
208名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 01:06:19.60ID:EvWR+Piq0
>>207
録画チェックしてるけど日を追うごとにミヤネとの昼食予想トークがこなれてきていて
棋士のポテンシャル半端ないなと思った
209名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 01:06:41.93ID:Q1uuAe1N0
>>205
がっかりしてる暇は無いぞ
次は少し不利な後手だけど勝てるよう応援してあげて
210名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 01:14:07.42ID:tXAlEJfb0
木村王位は考えすぎて頭に血が上ったのか顔が真っ赤になってたな
それにしてもあの状態からするする玉に逃げられて自玉が詰んでしまうなんて悪夢だわな
敵陣に打った駒が乱れてたのが木村王位の心情を物語ってる様だった
211名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 01:14:25.66ID:djZG3oKP0
負けかあ…のつぶやきが悲しかったな
泣いちゃいそうだったし
212名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 01:14:27.25ID:CFHjPYmd0
投げるべきところを粘りまくって
相手のミスを誘発するってずるい奴。
昔の棋士には美学というものがあったけど
今ははやらないのかねー?
213名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 01:14:59.24ID:i4OZJtzI0
最近は棋士は感想戦は時間の無駄とか思ってそう
214名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 01:16:02.86ID:5axbQui+0
香車取りで一手箸休めがあっただけで一気に逆襲仕掛けてひっくり返すんだから凄いな
215名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 01:18:09.30ID:Eb2Sy2Yg0
ヘアレスミスには笑ったわ
216名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 01:22:06.00ID:C9IhHJr00
これからは木村一基八段の時代だ
217名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 01:22:44.56ID:yTE5ZcLe0
3月のライオン休載ばかりだからもう打ち切りでいいな
現実世界の方が漫画を凌駕している
218名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 01:23:28.00ID:Q1uuAe1N0
>>216
もう八段の木村は居ない
219名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 01:24:05.89ID:EvWR+Piq0
>>212
自分の美学のために早投げしていたレジェンドが
チームを組んで非公式戦を戦った結果、棋譜が美しくなくても粘るようになった
220名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 01:24:37.16ID:LW2CYbSD0
最後時間なくなるんだから
最初の20手くらいまでは秒で打てばいいんじゃないの?
それともタイトル戦は早く終わってしまわないように一手最低何分は使うという暗黙の決まりがあるのかな
221名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 01:25:56.06ID:PjwCXTmS0
早投げと言えば丸山のイメージ
222名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 01:26:14.45ID:PRrJTWJU0
持ち駒を与えた状態で手番を譲ったらこうなるって解りやすい例だったなあ
223名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 01:27:09.40ID:dx+31xPF0
【悲報】木村王位「おっさん棋士相手だと終盤でやらかすだろとか思わない?」藤井聡太「いえいえ!」
224名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 01:27:26.28ID:jXSjeRn80
詰め将棋最強の藤井くんと闘うんだから持ち時間なくなる前に勝負決めなきゃ勝てないよね
225名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 01:30:22.59ID:BsNE854u0
>>220
最近は序盤から時間使う人が多い
寄せ研究
中判研究(羽生台頭)
序盤研究(AI時代)

という流れで、
最終的には先手必勝、後手必勝の打ち筋を探しているのが今なのよ
226名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 01:31:12.37ID:nsIbS5bg0
おじさんは仲がいい深浦とか野月が立ち合いで現場にいてよかったわな
227名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 01:37:52.16ID:OQU4GlkU0
>>87
こんな状態で集中出来ることが素晴らしいわ
228名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 01:40:30.52ID:Sfc8EgNw0
>>212
大山十五世名人とか粘り方半端なかったよ
229名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 01:41:55.81ID:P0N/Q/q60
王位がポカしたらすぐ藤井が残り三分使い切ったとこみるにあの一手だけで逆転が見えたんか
230名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 01:47:06.87ID:4PwyLqDQ0
相撲観に行って大観衆に見られても平然としてた
231名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 01:56:06.49ID:fXSC6k4w0
>>225
いや「打ち筋」とか言ってる奴が知ったかすんなよ・・
232名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 02:00:13.79ID:EVzb9xIv0
>>225
必勝はないよ
無限になるだけ
233名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 02:00:51.22ID:xFHZZ6um0
いきなり2冠だな
すごいな
234名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 02:03:25.08ID:IQ8pCq680
藤井くん仙人が転生してきたみたいな感じだけど棋聖戦では自分の詰み発見した瞬間にマスクして渡辺煽ってミス誘ったりやることがなかなかエグいよな
235名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 02:10:17.32ID:3zoCJMqJ0
>>164
優勢度をまるで毛密度のようにいうのやめろ
236名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 02:21:03.31ID:4//qg5LA0
まともにやったんじゃ勝てないんで1分将棋に引き吊り降ろして
反射神経の衰えたおっさんの焦りと自滅を狙うと言う卑怯な手で勝った藤井聡太
お前はそこまでして勝ちたいのか
237名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 02:22:55.12ID:HmrBX5wU0
>>1

最新のAdobe Flash Playerをダウンロード




って。。。。?
238名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 02:23:47.10ID:JDRcYqAf0
序盤と中盤あそこまで理想通りに進んでも勝てんのか
239名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 02:24:17.98ID:API1FUeC0
>>236
時間残しとけばいいだろ
240名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 02:26:01.99ID:TW7RTUz60
すげーなぁ
241名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 02:26:25.58ID:JDRcYqAf0
>>220
最近は序盤は研究進んでポンポン飛ばして指す傾向にあるけど
それでもそこでミスったら終わるからな
相がかりで序盤の分岐が多いし
慎重にもなるだろう
242名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 02:26:32.77ID:563h6LTf0
恐怖で一夜にして総白髪になるとかさ
聞いた事があるんだけど。
負けた人がショックのあまり一夜にして
丸っパゲとかになってしまわないか
それだけが心配だよ。。
243名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 02:27:47.03ID:mWr9d7ZB0
負けたと思って見るのやめたのに...
244名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 02:30:56.65ID:SDuit2DX0
今回の勝負を王位の自滅とだけしか見ようとしないやつほんと腹立つな
245名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 02:31:27.46ID:NfbNo10LO
>>87
ひょえぇ…なんだこれwww
246名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 02:32:57.40ID:3zoCJMqJ0
>>87
なんで代表一社形式にしないのかね
247名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 02:36:15.59ID:7owA0K4l0
>>242
少し生え際が後退しただけでハゲと変わりないよ
248名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 02:39:49.97ID:55/lxj/c0
あそこまで追い詰めれば、アマ1級でも詰ませられるからな
249名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 02:44:07.30ID:rWUnvMVm0
木村を1発屋にしちゃ可哀想だよ藤井
250名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 02:44:41.03ID:jOGQaP0l0
>>227
対局中なわけないだろw
251名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 02:44:55.67ID:2B79R0Dv0
>>248
あんなに広いのに無理
252名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 02:49:30.86ID:RHyPJB/Q0
結局勝ったんだ すごいね
253名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 02:56:35.26ID:+Qdf8qQZ0
>>16
46銀と53香で雰囲気出てきてたね
254名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 03:00:39.86ID:+Qdf8qQZ0
>>88
そうだよ
負けてる方が自分から逆転はできない
255名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 03:00:54.95ID:563h6LTf0
>>247
落ち武者ヘアー通り越してしまうのではと
もう心配で心配で
256名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 03:04:03.06ID:+Qdf8qQZ0
>>129
そうだな
俺40代だけど似たようなもんだわ
257名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 03:05:37.32ID:+hjqFzNU0
将棋唯一の陽キャ

258名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 03:09:33.00ID:+Qdf8qQZ0
>>210
駒の乱れは心の乱れ
今日ほど「ホントにそうなんだあ〜」と実感したことはない
259名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 03:22:21.38ID:0Ww+Hfq30
不利になってからの強さが本当の強さ
大山の再来だよ本当に見えてるモノが違う
260名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 03:26:35.68ID:e7fjUIld0
札幌に来てたんだ
に来てもこの前負けたってニュースで見て今回連勝ってそんなマメに大会ってあるの?
261名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 03:27:09.01ID:9qXQ7K+c0
木村前王位誕生か

福崎前王座の記録を抜くかも
262名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 03:28:13.87ID:bhlvU8q10
競艇で言えば優出してSGの優勝戦を同時に2つ闘っているのですか
それなら凄いですね

清宮とか吉田とかマスゴミによって作られたスターとは違いますね
263名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 03:28:26.56ID:qZou0gOd0
このお兄ちゃんはいつも歯並びが気になる。
まだ若いんだから矯正すれば良いのにな。
264名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 03:29:41.19ID:SbDa2i7g0
頑張れ聡太!
ハゲを蹴散らせ!
265名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 03:32:34.44ID:Ih1OmXCz0
棋聖は危ないかもしれんけど王位は取れそうやね
最年少タイトルはいけるな
266名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 03:34:58.16ID:7Z1mVJsZ0
にわかだけど真部九段ってイケメンしかもイケボ発見したのにもう亡くなってた
267名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 03:35:38.65ID:cbXe91r+O
>>46
升田の凧金も盤上で再現したね
268名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 03:46:13.30ID:c9STfVIC0
将棋ってルールが無茶苦茶だわ
まず時間2日間かける意味があるのか
全然1日で勝負つくだろ大袈裟に何時間も持ち時間つくって
最後はおやつって遠足かよw
269名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 03:49:38.10ID:mDY021lR0
>>108
テレビ局でクラスター起きまくるのも分かるよな
270名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 03:49:42.82ID:Z6BClcsC0
一分将棋になったら、
酒好きのおじさんは弱い。

ソース
271名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 03:56:44.32ID:c9STfVIC0
将棋のプロの人数て他と比べて何人いるの?
まず飛車の前の歩突くか角の斜め前の歩突くかからどんな戦法にはこの戦法って
序盤は決まってるんだろ
あんな長時間よく見れるな相当暇なんだろうな
272名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 04:10:40.47ID:icBRBV040
>>143
青春はさすがに大げさすぎ

そもそも
升田幸三に憧れ詰め将棋中毒の
聡太にとって
高校は
親と師匠に強制されて
仕方なく通っているレベル
273名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 04:11:38.59ID:E9UQlf180
>>260
8タイトルあってコロナの影響でハードスケジュール消化中、現在重複して行われてるタイトルが名人戦、叡王戦、王位戦、棋聖戦の4つ
この4つの内の2つに高校生が挑んでるという…
そのタイトルに参加しつつ今月はタイトル戦以外のJT杯の対局ある
今週だけでも王位戦が月火(北海道)対局で一日休みで木曜棋聖(大阪)で一日休みで土曜JT杯(東京)
休みがあっても移動という若くてもきつそう
まあ他のタイトルホルダーも木村王位除いてタイトル戦重複してるが、今週は藤井くん一番きついと思う
274名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 04:13:29.02ID:icBRBV040
>>261
福崎は十段も獲っただろ

(読売によって
 竜王変更で
 無理やり剥奪されたけどw)

一発屋レベルの一基と福崎では
実績が違いすぎる
275名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 04:13:51.31ID:N9OCfprC0
>>45
まじでこれな
気の毒すぎる
来年までには毛が一本も残らんぞ
276名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 04:16:35.80ID:N9OCfprC0
>>86
どうせススキノで飲んだくれだろ
277名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 04:19:50.43ID:4//qg5LA0
>>271
お前、馬鹿だろ(笑)
278名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 04:27:16.81ID:AZrvnPya0
>>274
剥奪されたんは福崎から奪った高橋道雄だろ
279名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 04:30:18.47ID:YhDAAR5d0
藤井くんは1時間長考して普通の手や次善手指すことが多い

いつも開き直った残り時間数分のほうが良い手さしてる気がするぞ
280名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 04:30:57.39ID:7IkNHf/Q0
>>227
281名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 04:33:56.29ID:RI6x8e3T0
1一竜
42歩
41歩成が実質3手パスということ
でよろしいか?  素人
282名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 04:34:52.57ID:nrne8Xib0
>>272
青春の思い出って後になると割とどうでもいいことばかりなので
この年でかけるものが決まってる方が良い気がする
283名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 04:36:12.11ID:YhDAAR5d0
全駒取るレベルからの負けだからな

まぁ王位も1時間以上時間差あったのに
ちょっとのんびりしたのが悪い
284名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 04:38:32.93ID:uV1dN8Vj0
木村一期になってしまう
285名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 04:39:14.23ID:YfyWKtYV0
水匠2で見ると金をただで取られたら負けるってわからなかったんだな木村も解説も
AIと藤井君だけはわかっていた
まあ藤井君が終盤逆転するときはこのパターン
286名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 04:43:09.43ID:MoEJ+buP0
藤井君は木村にも渡辺にも
髪の量では圧倒的な勝利だな

藤井君に勝てるのはウティくらいか
287名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 04:47:01.63ID:8tHvzvdM0
俺は木村王位の125手4二歩銀取が一番残ってるな
指しに行って斜めに落ちた駒をそのままにした
パシッと置き直して欲しかった、緊張感は伝わって来た
288名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 04:50:01.74ID:oMoSWoip0
タイトルって、
毎年やってるの??
よくわからん
289名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 04:52:03.93ID:LMF2jFrt0
>>55
さげまんもあるけど、あげまんもあるよ
290名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 04:53:53.63ID:livDP4sp0
>>16
46銀じゃなかった?それで木村王位考えこんじゃってまんまと作戦にハマって負けた。
291名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 04:56:30.18ID:LMF2jFrt0
>>279
先の、先の、先・・・・・を読んでるからね

でも、この読みが後々生きてくるんだよ
292名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 04:59:14.10ID:/SSritLj0
ハゲ2人の毛根を殺しにきてるやろ・・・
293名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 05:00:45.57ID:rSzuLDZU0
>>288
年1でボクシングのように防衛戦がある
ただし1発勝負ではなく4勝先取方式
294名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 05:02:58.35ID:wbYgOdW50
>>87
これマジかよ
クラスター発生してほしい
295名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 05:06:41.29ID:LoABgjdk0
>>281
それでいいよ
ちなみに1一竜まではまだ勝勢だったけど、後の二つはパスだけでなく竜の横ぎきまで潰してるのも問題
296名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 05:07:02.33ID:8UAVcKxD0
ビーフステーキ&カレーセット勝ったのか?うまかったんじゃなかったのか?
297名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 05:13:56.06ID:EyYzKdQB0
ハゲやらかしたの?
298名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 05:21:34.75ID:ujZRVxu20
木村王位は自分よりも相手を信頼してしまうところがある
羽生さんの全盛期の対戦相手は殆どがその状態だった
299名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 05:21:38.95ID:rSzuLDZU0
>>297
8回まで広島先発森下が5安打無失点の好投で2−0、もう勝利寸前!
ってところから
9回にスコットを出してしまって四球⇒四球⇒四球⇒逆転サヨナラタイムリー2ベース(3失点)
という広島カープらしい負け方
300名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 05:22:11.96ID:ujZRVxu20
森内チャンネルのバックギャモンが面白い
301名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 05:26:23.63ID:RrlwiLsb0
将棋ってソーシャルディスタンス取らなくていいの?
302名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 05:27:20.53ID:lgcQKiax0
>>284
タイトル1期取るだけでも大変だけどな
タイトルにかすりもしない棋士大勢いるし
303名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 05:28:01.70ID:NM7km8bJ0
>>87
マスクしてないけど大丈夫なん?
304名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 05:29:44.33ID:lgcQKiax0
>>301
対局者同士は近いけどほとんど喋らんからね
駒は触るけど対局前に消毒してるんじゃないかな
305名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 05:31:34.23ID:Th+jr7KY0
>>303
今年の画像じゃないぞ
連勝フィーバー時のやつ
さすがに今はこんなに密にならん
306名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 05:36:16.85ID:mhBJEzGC0
>>273
アベマのリーグ戦も土曜になかったっけ?
307名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 05:39:12.21ID:niwxI4720
つーか将棋ってもう先を読むというか覚えるかどうかじゃないの?意外な方法とかないやろし
308名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 05:43:28.57ID:ZmVasOZ40
>>227
センスありすぎ
309名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 05:43:33.41ID:hz19C3Nd0
AIで木村の勝利確率が85%までいっていたから、本当に奇跡的な逆転だな
310名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 05:44:29.46ID:DbD/Utfp0
>>128
このときもし勝ってれば
行方、金井、高見という組み合わせだったんで中学生にして初代叡王というドワンゴ換気の展開も大いにあったかもしれないんだよなあ
311名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 05:47:08.90ID:KkAVgGha0
5分かちょい有利くらいで時間残さずに終盤突入したら藤井に勝つの無理そう
木村王位全然わかってないみたいだったのに藤井最善手連発だったし
312名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 05:48:20.37ID:1eOZ1Wro0
>>307
それな
戦略とかそんなに大層なもんじゃなくただの記憶力勝負
313名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 05:51:07.81ID:w9aPPi5G0
凄かったな。
最後は相手の玉を包む様に狭めていくのは、
木村に対して「玉は王手するだけじゃ詰まないぜ」と言ってる様だった。
つーか、この将棋で後手が先手玉に王手指したシーンなかったんじゃ?
314名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 05:52:13.37ID:CeNLX06W0
来場者数が520万か
アベマの看板リアリティショーの3倍以上なんで
相変わらず人気があるな
315名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 05:53:47.50ID:KkAVgGha0
>>312
記憶力で勝てるなら誰も苦労しないのでは?
テスト勉強みたいにあの時やった形だ!って毎回なるとでも?
316名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 05:53:48.28ID:DJu+deLY0
藤井君はハゲに厳しい
317名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 05:53:55.39ID:CTRItcFv0
>>313
なにその素人感
318名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 05:55:19.01ID:a6uSHsF30
>>315
苦労するでしょ
お前記憶力ないやん
319名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 05:55:55.39ID:9DLOy1pZ0
>>118
つまんね
320名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 05:58:45.19ID:AZrvnPya0
サトシンのカツラが吹っ飛ぶどころか毛が生えてくるレベルの逆転勝利やな
321名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 05:59:19.14ID:w9aPPi5G0
木村一基は竜王戦で勝ち進めばまた決勝3回戦で藤井聡太と当たる。

なんかそうなりそうだ。
322名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 06:02:18.93ID:6Kx6Tsuc0
こいつ学校行ってないのか
不潔感しかないね
将棋なんかばっかりやってないで風呂入るなり歯を磨くなり散髪くらい行けよ
323名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 06:03:04.93ID:KkAVgGha0
去年まではここまでの怪物だとは全然思わなかったわ
永瀬と研究してるのがやっぱデカイのかな
324名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 06:03:31.69ID:YGsC4eGy0
ビーフステーキカレーセットランチVSビーフシチューセットランチ

カレーの勝ちか
325名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 06:03:38.69ID:VY35xGfb0
>>5
切なすぎるから止めてよお…
326名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 06:04:37.07ID:4PwyLqDQ0
青春を謳歌したいってのはオッサンになってから思うことであって
高校生当時は意外とそこまで思わない
だいたいみんな当時小汚い女子高生より大人のお姉さんに夢中になってた
女子高生が好きになるのはオッサンになってから
327名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 06:06:50.64ID:8tHvzvdM0
>>322
今回は師匠に言われて床屋に行ってのタイトル戦やで
328名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 06:14:05.88ID:hAAoaIu60
42歩(放り投げ)
329名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 06:14:36.78ID:BuSU3lHz0
いいかげん将棋もチャンピオンを決めればいいのに
330名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 06:19:54.18ID:D4Ko26k00
>>323
休校で将棋だけに集中出来た事もあるかも
331名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 06:24:34.76ID:X38JDC2G0
高校生っていうから、こっちが勝手にいいように解釈しちゃってたのが悪いんだけど
昼間は将棋、夜は学校って具合に定時制高校に通って両立してて偉いなぁって思ってたんだけど
実際には学校行かないで将棋ばっかりやってるって聞いて呆れたわ
332名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 06:38:11.86ID:LTthm4+d0
>>316
フ、フサ永瀬を倒して挑戦者になったから…
333名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 06:46:29.51ID:5zjdiH8l0
髪の毛なんとかならないのか
昔の中村俊輔じゃん
334名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 06:47:57.27ID:ZRvTlZ2O0
おじさんが42銀を打ったあたりでは、郷田先生はおじさんの勝ちって言ってたのに…
335名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 06:53:13.24ID:u54o9F9K0
>>331
なんで?
336名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 06:56:36.33ID:w9aPPi5G0
藤井の玉は詰ましにくい。

木村も分かっただろ。
337名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 06:58:11.38ID:jOGQaP0l0
やっとタイトル取れたのに初防衛戦が藤井ってついてないよな
338名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 07:07:47.86ID:8tHvzvdM0
>>288
年に8冠あるんだよ、そのうちの一冠を47歳のオジサンが
去年始めて獲得したんだよ勝たせて上げたいよね

明日藤井七段が勝てば次回の王位戦はタイトルホルダー同士の戦い
339名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 07:08:36.52ID:vmRg8KbQ0
>>118

よく分らん  ドラゴンボールで誰かよろ
340名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 07:13:21.96ID:QX1rk+gW0
>>337
考えようによっては藤井時代がもっと早く来てたら無冠で終わったから
幸運と言えるのでは
341名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 07:15:34.20ID:G1LHoGPZ0
>>9
AI超えの最前手が打てる17歳って漫画だよなー
342名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 07:20:42.21ID:OUR7g1wK0
>>309
夕方6時半になって AbemaTVの解説の先生も
「木村王位の圧倒的な優位ですね。そろそろ藤井七段は
投了してもいい」みたいな雰囲気だった。フジTVの
「ニュースマルっと」のお姉さんも「藤井七段ピンチです」。 
飯食って風呂に入って戻ってきたら 唖然としました。
343名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 07:22:09.04ID:pIg3AA5y0
>>193
パチ屋でこんなスランプグラフ良く見る
344名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 07:24:54.07ID:w9aPPi5G0
藤井くんは投げないよね。
前回の棋聖戦でも投げなかったし。

それ考えると木村早く投げ過ぎでしょ。
345名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 07:25:00.90ID:eKORtult0
>>60
拠点になるはずの成香を外されちゃったからね。
全部見直すと、やはりあれは分岐点だった。
対照的に藤井くんは98金で得意の挟撃体制
346名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 07:26:34.52ID:BozXlBXA0
ネット記事になってた広瀬の解説が分かりやすかった
347名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 07:31:29.72ID:eKORtult0
>>248
何手目から、どちらの立場の話だ?
348名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 07:38:53.27ID:xQtu06Vp0
アベマで途中の様子を見たら、なんか顔が真っ白になって疲れてるように見えたけど大丈夫なの?
ぐったりしてるときもあったし・・・。北海道から今日帰って明日は大坂なんでしょ?やばくない?
349名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 07:42:39.63ID:Qh8q4Nrn0
木村王位が持ち時間を切らすまで、よく粘った
プロの逆転術を見せてもらったわ
350名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 07:44:38.59ID:3+fB2oft0
評価値だけ見てると、もちろん4ニ歩は最悪なんだけど、その4手前の3一角でも結構評価値下げてるな。3一角打たないで単に1一龍の方が良かったみたい。
351名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 07:46:14.59ID:Qh8q4Nrn0
>>348
トップ棋士はいつでもそう
七冠当時の羽生なんて考えただけでも凄すぎる
多数のイベント、テレビ出演、講演会、複数の執筆も並行していた
羽生の頭脳という本なんて全10巻という超ボリュームだった
352名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 07:48:03.03ID:5lasE52u0
今日は負けかーと思いながら家に帰ったら勝っていました
353名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 07:49:50.51ID:ynFaKAuB0
スケジュールがハード過ぎるな
また明日やるんだろ
354名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 07:50:38.98ID:PiSPNEJi0
もう世間も藤井君の勝ちに期待ムードだしハゲ四面楚歌やんけ
355名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 07:51:03.05ID:4PwyLqDQ0
渡辺も超ハード日程でフラフラなので条件は五分
356名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 07:51:53.92ID:nsIbS5bg0
数年間藤井とタイトルを争うことになりそうな人
渡辺 豊島 永瀬

全盛期が藤井以前に来たためタイトルが間に合ってよかった人
佐藤天彦 糸谷 広瀬 中村太 (木村)

タイトルを獲得してこれからというところで藤井が来て一冠で終わりそうな人
斎藤 菅井

藤井以前にワンパンが入ってタイトル獲れてラッキーだった人
高見

タイトル候補と言われたが無冠で終わりそうな中堅
山崎 稲葉

藤井のせいでタイトル挑戦かA級昇進で上出来くらいで終わりそうな若手強豪
千田(挑戦済) 本田(挑戦済)
佐々木勇 近藤誠 佐々木大 増田康 大橋
357名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 07:53:13.81ID:y+hEHzuI0
ジャンプ的には木村が主人公

負けかぁからのワクワクすっぞ
358名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 07:55:52.80ID:4PwyLqDQ0
木村はジャンプじゃなくてビッグコミックの主人公
若き挑戦者に敗れ嫁に労われるシーンで最終回
359名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 07:56:48.08ID:Qh8q4Nrn0
藤井君がタイトルを獲得したら、記念の意味もあって、棋書を執筆すると思う

観る将も買うだろうから、棋書としては空前の売れ行きになると思う
360名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 07:57:13.03ID:Hnc2vnbE0
>>356
藤井のタイトル独占で羽生が100期を達成できずに引退したら
羽生ファンが一生藤井に粘着しそう
361名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 07:57:39.42ID:fp3ztA1D0
藤井君みたいなくせ毛の剛毛って禿げないイメージがあるけどどうなん?
362名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 08:00:28.11ID:bwannlUR0
読んでる量が圧倒的に違う。
木村王位は終盤、限られた時間で自玉の詰み筋を読めていなかった。聡太は3分もあれば読めていた
363名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 08:02:04.45ID:UFspQow40
将棋はミス待ちゲーだからな

渡辺みたいに研究ハマると暗記で勝てるが
364名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 08:04:32.09ID:0YDn+ew80
>>1
この将棋なら2冠取るな。
間違いない。数年後は8冠だ。
数十年後通算タイトル数で羽生を抜く。
史上最高棋士だ。
365名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 08:05:18.85ID:lfWZ7lAi0
>>339
ギニュー特戦隊編あたりまで

ポナンザ フリーザ
羽生 バータ
豊島 ジース
渡辺 リクーム
木村 ザーボン
藤井 ベジータ
366名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 08:06:04.18ID:WMQ7VqJp0
>>361
いやいやむしろはげやすいよ
367名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 08:10:25.14ID:esLk3ysx0
>>329
有馬記念みたいに年末にタイトルホルダーのみのトーナメントや
宝塚記念みたいなファン投票のトーナメントやればいいのにw
368名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 08:10:38.16ID:wJKS2HZX0
対局者が発熱したら対局中止になるんでしょ?
冬になったらタイトル戦直前に中止とか普通にありそうやな
369名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 08:14:14.79ID:QezIwS/a0
感想戦で、「負けかぁ…負けかぁ…」と体育座りしてた薄毛が切なかったわ。
370名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 08:17:36.29ID:IRJvVjsi0
>>360
羽生「100期の栄誉か?欲しけりゃくれてやるぜ…」
藤井「叡王あるから余裕」
371名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 08:19:10.58ID:8tHvzvdM0
明日は17歳タイトルのラストチャンス
強い方を応援しよう!
372名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 08:19:11.74ID:xYZxhquU0
>>370
逆に5個くらいにタイトル減りそうだけどね
スポンサーが新聞社メインで行くと
373名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 08:20:09.10ID:LcTKucgY0
わざと封じ手の作法を間違え
木村に気を遣わせるあたりが 17歳にしては老獪だよね
374名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 08:23:01.33ID:i9gQsTIJ0
>>364
話はそんなに簡単じゃないと思うけどね
羽生が凄かったのは、あの強さを20代から40代まで持続させたこと なんだし
それに、20年後 今みたいに新聞社が棋戦を開催し続けられるか判らんよ?
375名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 08:26:10.67ID:UVM2h/u90
終盤、一時は木村王位が評価値+4000もあったのに・・・
投了時でもまだ+1000なのに・・・
ちな、ぴよ将棋で自動解析したのだが、
ぴよ将棋の理解を超えてるって事?
376名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 08:26:14.95ID:jWw7YGWh0
将棋よくわからんけど、今は見せる演出でおモロイね
まさが20対80で不利を逆転するとは
野球みたいに大逆転するとかあるんだな
377名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 08:26:19.42ID:mgVk8usl0
詰めろはさっさとかけるべきだったかもな
それでもちょっと相手に手駒渡しすぎだったかもだが
378名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 08:26:46.02ID:f9m4PA2N0
「聡天の眉」執筆中
379名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 08:26:52.03ID:ZmzXQ2K60
木村王位さんから王位取らないでー
渡辺からは取ってもいいよ!
380名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 08:28:35.52ID:2YYaUJ9p0
19:00前ぐらいまでしか見てなかったけど
あそこから負けたのかよ何やらかした?
381名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 08:29:52.85ID:aPqrmMaO0
1一龍のところは5三金だったのかな。
あれで流れが変わった。
382名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 08:30:39.98ID:6LvigdQV0
おじさんは解説のほうが似合ってる
383名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 08:30:56.62ID:GF1qAB2s0
>>375
クソ雑魚すぎるだろそのソフト
384名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 08:31:54.96ID:k5enB+Qf0
>>4
将太の寿司かよ。

ちな
聡太の棋
で、表紙まではできてるぞ。w
385名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 08:33:14.32ID:5KGa8htD0
>>143
学校は行ってるし鉄道の旅もしてるし
わりと好きな事を好きなようにやってるだけだぞ
何かを犠牲にしてるって被害者感情があるヤツは何も成し遂げられない
藤井君の凄いのは本音で将棋が一番すきってことだ
386名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 08:33:30.82ID:lfWZ7lAi0
>>381
その後の歩打が緩手
53金だと61に逃げられたときにちょっと続かない
387名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 08:36:09.70ID:xYZxhquU0
>>385
唯一好きなことで犠牲にしてるのが、詰将棋を作ることだもんな
まあ、それは名人になってからで十分だし
388名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 08:38:32.84ID:k5enB+Qf0
>>331
インターハイみたいに、対局中は公休扱いらしいよ。
389名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 08:42:28.21ID:W8RgElhQ0
>>388
学校の名前も売れるし同じ学校の生徒にも禿みになる
昔だったら頭の固い先生が正論みたいなのかまして足引っ張るんだろうけど
国立の高校だったら教育実験の一環として認める先生が多いんじゃないか
知らんけど
390名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 08:42:33.54ID:apUTGIhH0
おっさんが時間で並んだらかてるわけねえわ
初日からちゃっちゃとさして藤井がゼロの時5時間ぐらいのこしとかなきゃ
おやつ食ってる暇なんかねえんだよ
391名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 08:44:06.38ID:mC4BZHfy0
もう負けだと思わせといてちょっと目を離した隙に形勢大逆転
このドラマチックさも人気が出る所以だろうなぁ
392名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 08:45:52.11ID:xm9lO8LU0
龍と苺無料配信更新
//www.sunday-webry.com/detail.php?title_id=1105
393名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 08:48:10.83ID:/ytfGhDd0
投了時の木村さんの表情はすごかった
394名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 08:48:52.18ID:OUR7g1wK0
>>373
TV解説の先生の話では 藤井七段は、木村王位に先に
署名を頂くのが王位に対する礼儀だと思い、封筒を渡したらしい。
署名を忘れていたわけではないらしいが「封印の署名いたしました」と
先に署名し、木村王位に渡すのが、むしろ礼儀かもしれませんが。
395名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 08:48:53.23ID:NWYodDmT0
>>331
勝ち続けたら数千万億以上稼げる世界で勝ち続けるには相当な努力が必要
義務教育は終えたわけだし30代40代になっても働ける職業なんだから学歴にこだわるなんて視野が狭すぎる
高校や大学に行ってもろくでもないやつやニートになるやつもいるし学歴が全てじゃない
396名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 08:49:47.91ID:UVM2h/u90
木村さん、玉は包むように寄せないとダメだよー
397名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 08:52:03.24ID:WX5P7E8c0
>>395
学歴が全てだ、という奴なんて聞いたことないのに、
学歴が全てじゃない、というやつは一定数いるふしぎ。
398名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 08:52:10.46ID:sxqFCVzo0
王位に勝つとか
王やで王
399名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 08:54:03.04ID:XXVePxfP0
>>393
若干有利とされている先手で
8割がた勝ちを掴みかけていたのにひっくり返されて
1勝1敗のタイになるはずが2敗になれば
誰だって魂が抜けたような顔になる
400名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 08:57:43.83ID:NWYodDmT0
>>397
学歴で飯は食えないからな
学歴が高いほど生涯賃金が多くなるって傾向にあるけど結局は金を稼いだ方が偉いわけで学歴はそのための手段だからな
金を稼いだ奴が評価されるんだよ
金が全てじゃないがお金は人間にとって大事だからな
401名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 08:58:06.17ID:k5enB+Qf0
>>389
禿みになる、って
藤井の同級生が木村化しそうやん。w
402名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 08:58:44.84ID:gHIQHY8p0
タイトル戦出るようになって見るようになったが、
顔色が青白いのはもとから?
体調がすごく気になるんだけど。
403名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 08:59:49.49ID:1B3Md8nX0
>>402
元々こんな顔
インドアだし日に当たらないから肌白い
404名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 09:00:36.36ID:E0jrcJQK0
まさに終盤の髪、違った、終盤の神だな藤井君は
405名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 09:02:53.43ID:/qqsfaYV0
>>394
仕事関係の書類だと自分が書ける所は全部埋めてから
上司や仕事先の人に渡すことが多いな。
406名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 09:05:52.22ID:S1/FPT330
>>331
例えばお前の体力と一流スポーツ選手の体力が同じだと思う?
同じ何か別のスポーツやってお前が勝てると思う?

なんで藤井君の脳とお前の脳が同じだと思ってるの?
藤井君は教科書1回読んだら全部理解できるんだよ
そういう脳なの、お前と違うの、勉強に時間なんかかからんの

そこまでいうなら高校に行く意味ないじゃんっていうかもしれないが
はっきりいえば無い
学校の勉強なんて糞下らないお遊戯、将棋で見せる芸術に比べれば飯事
407名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 09:06:48.17ID:dnF2hBrI0
千駄ヶ谷の受け士、受け狙いすぎ
408名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 09:09:26.46ID:1BXdI9H30
小池重明ばりの逆転劇
409名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 09:09:42.51ID:UVM2h/u90
木村さん、王手は追う手ですよー
410名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 09:11:59.17ID:1BXdI9H30
>>365
ギニューがいないぞ
羽生がギニューだと思うけど
411名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 09:18:04.00ID:xXARyd460
>>410
ギニューは林葉直子
412名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 09:19:49.67ID:FAChe/U30
ど素人ですまんが、昨日の対局 最後どちらも詰まなかったけど、あれで勝ち負けが決まるんですか?あの後続けてれば藤井君は詰めれたのでしょうか?
413名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 09:21:00.18ID:Tu8INnH60
>>356
千田ってなんかタイトルに挑戦してたっけ?
414名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 09:21:41.36ID:CDpo4Ppi0
これ対戦相手側視点になると対藤井に勝つには、序盤・中盤で時間を十分時間を余らせる上でかつ有利な展開に持っていって、終盤も緩手を一切せずにほとんど最善手を指して1分将棋に持ち込まれる前に逃げ切る
藤井相手にこんなんやれる棋士なんて相当限られてくると思うが・・・
415名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 09:22:32.04ID:7jcBWUPX0
2日間もやって
最後1分将棋って
あんなん心臓もたんわ
すごいな棋士って
416名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 09:23:18.62ID:eKORtult0
>>412
詰みますよ。逆に王位はそれを防ぎ切る手が無くなったから負け確定
417名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 09:23:59.98ID:IVuIQ4Yj0
>>412
完全に包囲されたから詰む方法はたくさんあると思うけど
9筋から攻めたら王位側にロクな持ち駒ないし瞬殺じゃないかな
418名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 09:25:30.22ID:uVMb/sya0
>>414
棋聖戦第3局のナベがまさにそれ
棋界最高峰の棋力をまざまざと示した
419名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 09:27:53.30ID:rmtF8jdp0
しかしこれで藤井対策がはっきりしたな
1分勝負に持ち込まれなければ勝てる
420名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 09:28:37.01ID:XXVePxfP0
>>412
プロの対局で詰むまで指すって事は滅多に無いんじゃ無いかね?
421名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 09:30:19.71ID:GgGjX+PT0
>>418
毎回あんな勝ち方ができるもんじゃないけどな…
というより四度目の正直でやっと一発返した
422名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 09:30:21.18ID:eKORtult0
>>419
棋聖戦2局や王位戦1局は時間以前の大差勝ちしてたぞ。藤井くんが。
423名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 09:35:42.24ID:9wZjVNek0
余計なことかも知れないが、もう少し陽に当たったほうがいいんじゃないかって思う
適度な運動もやって若いうちに身体を鍛えておいたほうがいいと思う
身体壊してしまってはもともこもない
424名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 09:38:10.75ID:4PwyLqDQ0
まだ世間的にはもやしっ子だと思われてるのか
得意科目が体育で50メートル6秒台の俊足なこと
結構知られてると思ってたが
425名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 09:38:27.55ID:4PwyLqDQ0
まだ世間的にはもやしっ子だと思われてるのか
得意科目が体育で50メートル6秒台の俊足なこと
結構知られてると思ってたが
426名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 09:38:34.92ID:mPafcugL0
>>237
拡張子をkifにすれば、棋譜自体は読めるぞ
427名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 09:39:07.07ID:4PwyLqDQ0
まだ世間的にはもやしっ子だと思われてるのか
得意科目が体育で50メートル6秒台の俊足なこと
結構知られてると思ってたが
428名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 09:40:51.71ID:dBHxB58E0
AIで25%:75%だったのが、食事して15分ぐらいでもどると、65%:35%になっていた。
解説の棋士の方もほぼ木村王位の勝ち確って雰囲気だったのに。
どの一手で一気に逆転したのか、局後の解説でもはっきりしなかったw
分かる方教えてちょ!
429名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 09:40:55.35ID:mC4BZHfy0
ヒョロヒョロの優男に見えるのに将棋は超攻撃的でスポーツ万能なんてまたファンが増えちゃう
430名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 09:41:26.48ID:FuD3ocos0
封筒出す向き間違えるとか時々育ちの悪さを感じさせるよねこの子
431名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 09:44:06.88ID:v2LAndR80
>>376

終盤なら詰みがあるのに詰み逃して逆転とか詰みはないのに逃げ間違えて頓死とか
そう珍しくないよ。そういう場合だとソフトの数字でどうでるかは
ソフトにもよるが理論上は勝負が決まってからの逆転ということになる。
悪手を悪手で返したから好手になったとかも割りとあるし、
将棋は優勢からそのまま押し切るのはかなり難しい。逆転しやすいように作ってある。
432名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 09:45:51.67ID:2fyW6u+d0
ナベ相手に負けた時、往生際悪いとか言われてたけど
こんな事があるんだから悪くても指し続けるわな
433名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 09:47:32.01ID:m/qnp6wT0
>>428

なぜ逆転したか

それはみんながびっくりしてるのと負けのカラクリがあったから

AI評価値20−80から逆転して90−10

まずきむおじは詰め路をかけなけりゃいけなかった(何個もある

詰め路をかけるのをまよっている内にポカをする(11龍

ポカをしたのが最悪の場面で
この将棋は木村王位がたしかに勝っているが藤井君にもチャンスがあって
駒を渡せばかなり危険な将棋になる
最悪の場面でポカをしたからきむおじは1分将棋で混乱してしまった
また自玉のことを考えなくて詰め路をかければよかったのに自玉のことを考えないといけないようになった
434名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 09:47:54.58ID:IVuIQ4Yj0
基本的に詰み寸前の応酬をすると相手の持ち駒が増えることが多くて
詰みそこなったらその持ち駒を自由自在に張られて大ピンチになるんだよね

昨日も典型的なそのパターンで
98金張られて逃げ道封鎖された上に、さらに2枚も金持たれてる状況だから投了
435名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 09:48:06.17ID:p+UI9Bq70
王位戦の7番勝負で、しかも2日制って無駄に長すぎないか?

棋聖戦くらいでいいと思える
436名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 09:49:23.89ID:BC3G0cFYO
>>435
昔は良かったんだろうけど時代に合わないな
二日制は名人戦と竜王戦だけでいい
437名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 09:49:42.45ID:3midxvRT0
>>423
たしか藤井君は身体能力も高いんだよな
スポーツ測定の結果が学年でも上位だったとかなんとか
将棋で時間はないだろうけど
もともとは普通にスポーツとか好きなんでないの?
438名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 09:50:25.29ID:fFW0q8Rv0
藤井七段に勝つにはフサフサじゃないとみたいな風潮
439名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 09:51:42.24ID:uVMb/sya0
>>421
確かに
440名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 09:52:22.55ID:uVMb/sya0
>>438
やめたれやw
441名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 09:52:22.84ID:W8RgElhQ0
>>437
藤井君は俊足
442名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 09:52:45.26ID:HMF0z1XW0
調子が良くて1日目で勝てそうでもわざと長引かせないといけないのかな?
443名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 09:53:23.08ID:KGEuhTtO0
おまえら色々言うけれど
王位は既婚者で高収入
明らかに勝ち組だぞ
444名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 09:55:14.70ID:/N5moKCQ0
あ…ありのまま
今起こった事を話すぜ!

『藤井聡太「負けました」だと思ったら
いつのまにか木村王位が「負けました」』

な…何を言っているのかわからねーと思うが
おれも何が起こったのかわからなかった…

頭がどうにかなりそうだった…
ヒャーだとかヒエエエエだとか
そんなチャチなもんじゃあ断じてねえ

もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
445名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 09:55:19.54ID:ptMMcfKb0
>>428
121手目の11龍の緩手で藤井くんに攻防の手となる53香車を打たせるスキを作ったのが始まり
その後の金を見捨てて攻め合いにいった42歩がとどめの失着
446名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 09:55:25.17ID:Tu8INnH60
>>442
そうだね

過去に実際にそれが行われたかどうかは知らないけれど
1日目にあまりにも大差がつきすぎて封じ手の時間まで持たないと思ったら
時間を切り上げて封じさせられる権限が立会人にはあるらしい
447名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 09:55:54.32ID:IVuIQ4Yj0
>>442
1日目で終わらせるには勝ってる側だけじゃなくて負けそうな側も早指ししないといけない
片方が自分の持ち時間使うだけで1日終わらせられるから
448名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 09:56:52.26ID:D7KPkCah0
ほんと藤井は間違えない、おじさんストレートで負けそう
449名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 09:59:40.58ID:W8RgElhQ0
>>448
時々間違えてるけど向うも間違えてる
間違いはふるさと
450名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 10:00:19.73ID:VLMToR7e0
時間無い中であのピンチな局面から間違えずに受けて逃げ切った
簡単に見えるけど凄いことやってる
451名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 10:05:30.46ID:IVuIQ4Yj0
>>450
まあ普通の人間なら詰まれるわな

成香の前に歩を置いたりあんなんで生き延びられるんだってちょっと感動した
452名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 10:08:34.57ID:7xqaMXHY0
受けて粘ってが得意の王位に対して粘って粘って最後の最後で大逆転とかマジで漫画の主人公の勝ち方じゃん
453名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 10:10:23.99ID:gTaS+mDX0
将棋はどちらかがミスして負けるゲームって昔から
言われているから仕方ない
プロの世界だと相手がミスしそうな局面を作るのが強さ
454名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 10:11:56.44ID:UeDDPsAT0
終盤 持ち時間の差がついたのに 藤井聡太は3分の持ち時間を残し続けた
(1分以内に指せば 持ち時間は減らない)
そして 先に持ち時間を使い切り 1分将棋bノなったのは木荘コ王位だった
それが緩手を誘発してしまった
そのとたん 聡太はその3分を投入
逆転した

形成が悪いが あきらめずに3分残して反逆の時を待った精神力 不屈さ
時間でリードされていたのに 相手に先に時間を使いきらせる老獪さ
僅かに好機が来た瞬間にそれを逃さない判断力
そして一度逆転してしまえば 勝利を確実にモノにする終盤力
どれも破格のモノであり
どれか一つ欠けても 鮮やかな逆転はなかったんじゃないか?
つまり 開けていた口に甘いお菓子が飛び込んできたのとは訳が違う
恐るべき藤井聡太の勝負術
455名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 10:12:26.91ID:gSDPneIF0
いろいろ気になるんだったら、Abemaのビデオにあるんだから見に行ったらわかる逆転の瞬間、AI形勢グラフ付き
456名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 10:15:43.56ID:FAChe/U30
>>416 >>417
サンクス!
457名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 10:16:27.69ID:d2QSgDO40
夕方覗いたらみんな藤井が負けるって言ってたのに。勝ち切る手筋あったのね…
まさに髪の毛1本ほどの差でスルリと勝利が抜けて行ったか
458名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 10:16:29.03ID:dBHxB58E0
>>428
2四香車だったか飛車とりといって、郷田さんがこんな手は見たことがないし普通は
させない、幸せにはなれないと思うとまで言ったので席をはずして帰ってきたら、65%
:35%になっていた。飛車を逃げずに角銀と2枚替えと言った方がよかったのか、その
後角を引いて成香を取り自陣の金の下に底歩ならぬ香車としてから、ゆっくり攻めたほ
うが良かったのか。トップオブトップの棋士はそんなぬるい?ことはしないものかなーw
459名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 10:17:51.80ID:aCPqR5o30
逆転したのは手が見える郷田でも明確な寄せの手順が見えなかった局面だったしな
たぶん寄せるんじゃなく後手の反撃を封じる様な手が良かったんだろう
しらんけど
460名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 10:18:06.21ID:8tHvzvdM0
木村さんに最大で85%まで振れてた
さっき朝日でもやってたけど125手4二歩でビヨヨーン50%まで戻ちゃった
木村さんもタイトル戦は7回戦って1期なんだね
461名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 10:19:44.97ID:d2QSgDO40
>>456
基本プロは何十手も先を読んでやってるんだから
何十手先に詰むな…と分かったらそれ以上やっても無駄だから投了するよね
462名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 10:20:08.08ID:izqcgD2o0
学校ガーや高級昼飯ガーって人気棋士だとレス乞食が禿げしいな
463名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 10:20:44.90ID:BmXJfWHh0
>>15
ワロタ
464名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 10:21:45.33ID:RWWlSgIJ0
藤井くんにとって高い壁が存在しないっていうのはどうなんだ
465名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 10:22:05.80ID:LU92cgDx0
おじさん、これは辛い負けだな
466名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 10:25:30.43ID:xXARyd460
>>461
しないよ

詰みを見逃されてもどうしようもないくらいの大差がついてるならまだしも
ただ単に長手数の詰み筋があるだけならそんなところで投げる棋士はいない
自分がその筋を見つけても相手も同じように見つけてるって確証なんてないし
ポカでうっかり間違えて頓死してくれる可能性だってある
467名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 10:26:56.24ID:aXz6s0+a0
将棋ソフトで何通りかやってみたけど、
完全にリードされてるように見える後手が
必ず逆転勝利する珍しい棋譜
468名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 10:30:37.03ID:IVuIQ4Yj0
>>467
さすがにソフトにやらせたら異常な手ではあっても勝ち筋が見えてるから
リードしてるって表示してるんじゃないの
469名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 10:30:42.06ID:d2QSgDO40
>>466
通常のプロ対局が投了するタイミングについて喋ってるのにバカかお前
470名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 10:31:20.22ID:+3aELs/60
解説が二人とも一言も話さなかったからな

感想戦で逆転後も詰みがあったことを藤井七段に
指摘されてあったのかあああって最後の魂が
抜けた瞬間胸がいっぱいになった
471名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 10:31:20.35ID:0wvxOsJs0
>>458
その辺だとどっちが明快な正解じゃなくて、棋風かな
AI評価はどっちでも悪い感じではなかったし
切り合いに行かず、受けて攻めを呼び込んだのは木村っぽい棋風なのかのとも感じた
472名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 10:32:14.23ID:dBHxB58E0
ちなみに、最終局面で藤井君の玉が逃げるときはAIのbest以外の手は全て逆転
だったけれど、当たり前のように逃げきった。
前日朝日杯の予選を見ていたら、終盤でお互いbestを指さないことがあり、98%:2%
が一瞬2%:98%になる見落としがあったのに、逆転した方がまた見逃して98%:2%
に戻り笑ってしまったことがあったので、当たり前とはいえ形勢が逆転してから寄せきる
までの完璧な手筋は爽快だったな。囲碁・将棋とも三段で囲碁をやることが多かったが
藤井君が出て来てから、将棋をまた打つようになりました。外出しずらいので丁度いい。
インターネットでねw
473名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 10:33:11.10ID:u1frAT8/0
木村王位は逃げ場のない背水の陣をあえて敷いたように思える
その決意が揺らいで味方の銀を上げて逃げ場を確保したのが敗因
藤井挑戦者は銀がどいた空間に金を打ち待ち伏せにして逃げ場を封じたね
474名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 10:36:28.96ID:i9gQsTIJ0
>>464
羽生にとっての谷川みたいな存在になりそうなのが、豊島なんじゃ?
475名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 10:38:01.45ID:0wvxOsJs0
>>466
長手数の詰みが生じても平均すると、7手9手詰くらいまでは進めることが多いかな
手数と言うよりは、タダ捨ての詰み手筋が決まったとか、
綺麗な終局図できたところで投了する人が多いと思う
476名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 10:43:04.25ID:UVM2h/u90
お互い囲わず、肉を切らせて骨を断つかのような斬り合い
ウォーズ1級の俺にはおっかなくて指せない。指したくない
477名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 10:44:58.14ID:769tD8eg0
勝勢の受け師が受け返されて負けたんだからそりゃ魂抜けるわ
478名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 10:50:37.14ID:OUR7g1wK0
>>459
AbemaTV解説の先生方 昼は何食べたとか 北海道の
美味しいスイーツとか 趣味の登山とか
そんな話ばかり盛り上がっちゃてるから 
あまり必死に考えてないだろ。
479名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 10:51:39.43ID:LU92cgDx0
体育座りが哀しい
480名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 10:52:47.38ID:dBHxB58E0
>>473
すみませんが、9八金は手筋なので逆に王位がなんで上げたのって感じがしました。
当然藤井君もここは即金打ちましたしね。終盤は木村王位も結構指をしならせていた
のでショックは大きいと思いますが、切り替えも早いだろうから次戦は勝っていただき
たいと思います。
481名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 10:57:13.97ID:sxqFCVzo0
もしかして藤井くんはAi越えてる?
482名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 10:58:27.17ID:txKShFab0
木村はあの状況から詰み切れず
玉を逃走させたとか
もう勝ち目ねーだろ
483名無し募集中。。。
2020/07/15(水) 10:59:52.28ID:cvAuQt/k0
>>472
打たないで
指してねっ
484名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 10:59:58.05ID:rSzuLDZU0
>>379
ハゲキの体育座りは
3連勝からの4連敗した2009年王位戦
から有名だから…
【将棋】<藤井七段>大逆転王位戦連勝!「最後まで分からなかった。開き直って踏み込んだ」  [Egg★]YouTube動画>1本 ->画像>35枚
【将棋】<藤井七段>大逆転王位戦連勝!「最後まで分からなかった。開き直って踏み込んだ」  [Egg★]YouTube動画>1本 ->画像>35枚

ある意味王位戦11年ぶりの体育座りだったw
485名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 11:01:35.43ID:ZmCfKkAl0
5三馬で終わったと思った
486名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 11:03:24.42ID:wtkVPgDE0
>>8
いや
結果的に負けてない事が判ったんだよw
木村の方に確実な詰みの構想がほぼなかったのが
敗因
487名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 11:07:08.84ID:gMjm8Fqi0
薄いけど、そんなにハゲ呼ばわりされる程かな
ひふみんや他の現役棋士に較べたらまだ髪あるのに可哀想
488名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 11:07:12.31ID:jWw7YGWh0
>>431
なるほど
解説の人がぱぱぱって「今後はこうなるよ」みたいに駒を動かして進めるから
なんだかもう試合終わってんじゃん?って思うけどそうでもないのな
昨日なんて解説「先手が勝ちですね」って言わんばかりだったわ
489名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 11:11:38.42ID:uVMb/sya0
>>488
中川vs羽生の中川頓死もそうだったな
中川圧倒的優勢から一気の逆転
ネットにあるはずだから興味があるなら、ご覧あれ。ちなにみ解説はひふみんw
490名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 11:12:21.00ID:uT6P2JHe0
>>489
「あれ? もしかして頓死?」というあれかね
491名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 11:15:08.97ID:1Eunm/Nl0
一度も将棋やったことないんだがど素人がアプリとかでやってもそれなりに楽しめるもん?
492名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 11:16:46.94ID:ZpcDs0Ye0
もうめんどくさいから最初の一手で「負けました」でいいのに
493名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 11:17:41.49ID:aXz6s0+a0
>>489
あのひふみんの解説は記憶にあるわ〜
「あれあれ?」って感じで頓死読み切ってた。
494名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 11:17:41.98ID:Ev8Fx9bN0
>>476
将棋ウォーズは初段辺りまでは
ハメ手の急戦が結構通じるから
戦法コレクションの説明見て何個か覚えるんだ
495名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 11:19:01.74ID:eMZX27Ur0
>>491
どのアプリも初心者用があるからそれなりに楽しめんじゃない?
496名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 11:20:02.83ID:rivcQ4X80
木村の四連敗に一億かけたい
497名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 11:21:48.21ID:tXAlEJfb0
>>470
その後、右辺に逃げるんじゃなく玉を62だかに戻してやっぱり負けだったかってなってたよ
498名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 11:23:05.91ID:eKORtult0
42歩でなく49歩でも手遅れだったのかな?
499名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 11:25:08.97ID:eKORtult0
あと72成香
500名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 11:26:51.99ID:4nitAknv0
>>1
木村優勢とか言われてたのに逆転したのかすごいな
501名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 11:27:52.84ID:rSzuLDZU0
俺のポンコツ水匠2 1000万ノードで解析しても

 ・ 119手目▲31角   1700→895(-805) ⇒なぜ先に11龍ができなかったのか
 ・ 125手目▲42歩打 783→93(-690)   ⇒なぜ58金が打てなかったのか
 ・ 127手目▲41歩成 72→-908(-980)
 ・ 129手目▲97銀   -892→-1737(-845)⇒この2手のどちらかで69香が打てなかったのか

でお叱りを受けた
119手目のところは41銀への当たりは解けなかった方が良かった、
125手目からは受けを入れた方が良かった、
というのがポンコツならではの正解手

ところが132手目△62とでは-2160→-1196(-964)で
最善なはずなのに悪手扱い
ここら辺は数分で読めるはずではない最善手をF7は出しているという感じ
やっぱりバケモノだ
502名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 11:30:38.02ID:rSzuLDZU0
>>501訂正

× 132手目△62とでは
○ 132手目△62玉では

どうしてこういう間違いをorz
503名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 11:31:44.30ID:dbt1B8RE0
明日は大阪で棋聖戦とかコンディションは作れるんだろうか
504名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 11:33:02.87ID:Th/sVL2t0
>>487
羽生世代が異常なほど頭髪力あるからね
それと木村の何度挑戦してもタイトル取れない棋歴の哀愁さとシンクロしてた
やっと戴冠したらすぐ化け物みたいの来て取られるしね
505名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 11:35:34.37ID:jRV4ojwi0
>>428
AbemaのAIがとらえた形勢大逆転の瞬間
ただ、なんぼ最善でも49歩は指せんな
【将棋】<藤井七段>大逆転王位戦連勝!「最後まで分からなかった。開き直って踏み込んだ」  [Egg★]YouTube動画>1本 ->画像>35枚
【将棋】<藤井七段>大逆転王位戦連勝!「最後まで分からなかった。開き直って踏み込んだ」  [Egg★]YouTube動画>1本 ->画像>35枚
506名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 11:37:14.59ID:NM7km8bJ0
>>484
見る毛もないな毛
507名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 11:38:29.53ID:Th/sVL2t0
>>503
若いんだし大丈夫
というかたとえば五冠王とかなったらこんな大勝負の連続は当たり前で
性欲の発散をちゃんとしてればよろしい
女はいくらでもくると思うからヤリまくればいい
世間もこういう事はそっと見て見ぬ振りをするべき
508名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 11:42:08.36ID:BkWe9Sps0
普通はよっぽどおかしな手を指さない限り形勢は変わらないが
藤井くんとの対局では最善手以外形勢逆転する場面がけっこうある
だから通常は勝勢が優勢くらいの緩手でも一気に互角以下になることがある
509名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 11:43:08.10ID:YhDAAR5d0
俺は稲葉戦の歴史に残る大逆転を見る前に「はいはい負け負けw」と視聴をやめて大後悔したので
最後まで見るようにしたが
見ててよかった
510名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 11:44:26.86ID:aH0fdLG2O
>>226
深浦とは数年前まで何年も口きかなかったけど今は仲良いの?
511名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 11:44:38.80ID:c7C5/Iue0
藤井七段、マジで顔色悪くて真っ青だったから心配してた
本当に体調面は大丈夫なの?
512名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 11:45:13.67ID:BuSU3lHz0
>>489
Love Magic が出ましたね❤
513名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 11:46:21.70ID:BTjr/wz80
まあそもそも凄く手が読めるソフトが勝率70%と言っても
人間的に勝ち切りやすいかどうかは藤井の将棋じゃなくてもいっぱいある
だいたいはっきり勝ちと分かる局面なら90%以上に表示されるよね
514名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 11:46:56.79ID:iomsq6YJ0
>>505
受けの名手なのにねえ。

聡太のほうは2六角から、最後まで全く間違えなかったね。
久しぶりに「ソフ太」を見た。
515名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 11:47:31.34ID:BozXlBXA0
終盤は悪手の海
藤井より先に1分将棋になったら負ける
516名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 11:48:48.56ID:Th/sVL2t0
>>510
かりんのラジオに仲良く2人でゲスト出演してたよ
その辺りもざっくばらんに喋ってた
517名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 11:50:02.88ID:Wbq2trQ60
勝負飯が旨そうなものばかり食ってて羨ましい
518名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 11:50:47.30ID:LS7BKXkJ0
17歳にコテンパンにやられる47歳おじさんて、人生全否定されて悔しくないの?
519名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 11:51:18.79ID:c7C5/Iue0
>>517
あんなの食えるのタイトル戦だけだって
520名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 11:53:09.69ID:c7C5/Iue0
>>518
藤井君は50年に一度の天才
47歳のオジサンも敬意を感じてるし、人生を否定されたとは全く思ってない
521名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 11:53:54.73ID:3mzR4x4K0
木村王位は中盤から最終盤にかけての指し回しは素晴らしかったよ
あえて龍作らせてから2筋突破を狙って優勢築いた構想は見事だった
522名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 11:55:49.25ID:MEWYotMG0
>>130
>>128
>深浦さん、木村王位の敗戦にお通夜だったね。
>仲いいのかな?
523名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 11:59:16.83ID:Wbq2trQ60
>>519
藤井君若いからかガッツリ行く勝負飯多くて注目してしまうわ
524名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 11:59:18.62ID:Th/sVL2t0
この2局、内容見てたら木村やっぱり強いよね
もっと一方的にやられると思ってた
せっかくだから藤井はまず棋聖を奪って一安心して木村に盛り返させてほしい
七局までいけば最高
525名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 12:02:09.26ID:XICL6zvl0
頭が良い人の集まりなのに、将棋の棋譜中継はまだFlash使ってるのか
526名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 12:03:41.29ID:j1Ui0J930
木村は藤井の玉が逃げる前に左の方に待ち駒をする手はなかったの?
527名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 12:04:24.64ID:bCfPd3rf0
>>505
逆の立場で、藤井くんなら49歩を指しそう
藤井くんでも1分将棋だと厳しくて、読む時間3分は必要かな
528名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 12:04:52.60ID:tuRwpcuF0
>>510

https://5ch-ranking.com/cache/view/bgame/1570293210
529名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 12:05:23.32ID:yWOJ1KK60
>>458
一分将棋の前に2筋で攻めきれなかったのが、一番大きかったのかな?と見てる。
飛車を渡したくない気持ちだったんだろうけど、結局は角成りで橋頭堡を作られたほうが辛かったことを
考えると2筋を崩しきっていれば持ち時間も余裕が出来て、不利になる一分将棋に持ち込まれることも
無かったかな?と思うんだよね。
530名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 12:07:01.26ID:tuRwpcuF0
>>505
上級者だとそういうもんなん?
素人は一目49歩なんだが
531名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 12:10:00.94ID:Aucb63Ic0
>>505
その少し前で80−20くらいまで行ったんだよな
ただ木村が慎重になって11龍を指して攻めが緩んで形成が落ち着いた
その後42歩で一気に逆転
532名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 12:11:16.84ID:m/qnp6wT0
ひるおびの八代って

ここみてんじゃねーの

いってることまったおなじだったんだが 11龍のとこ
533名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 12:12:01.33ID:6HxUt6QH0
>>406
馬鹿
死ねよ!
534名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 12:13:03.56ID:pAzLj4un0
自宅でくつろぐ時間などなく日本中を日々移動しながら将棋の対局してるんだな
今年はスケジュールも気の遣い方も例年以上に厳しいし
そこを乗り越えて勝つのが一流プロなんだろうが、親御さんは心配多いだろうな
535名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 12:14:42.78ID:XICL6zvl0
>>505
先手は42歩打ちたいから49歩は打てない
よって受けの手を指すなら58金と逃げる
536名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 12:18:39.90ID:1uABuDnY0
>>339
羽生 亀仙人
豊島 孫悟空
渡辺 フリーザ
永瀬 ベジータ
藤井 孫悟飯
木村 クリリン
537名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 12:18:49.85ID:P0Bijnj/0
>>331
藤井の場合、他のスポーツ選手とかと違ってプロ棋士になってからの入学だから社会人学生だしねぇ
538名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 12:18:59.48ID:ii6TSgJX0
>>533
何、一人でテンパってるんだw
539名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 12:19:21.38ID:c7C5/Iue0
4筋に歩が立たなくなるから49歩は打ちづらいな
540名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 12:20:22.84ID:LUoqvJcq0
>>505
素人目には、その手の前も大きく藤井が崩れてるようには見えないんだけど
541名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 12:21:03.90ID:GY3Bu8Ak0
>>331
彼にとって高校生という肩書は余計なイベントやファンサービスから逃れて将棋に集中するためのものに過ぎない。
542名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 12:22:03.53ID:BozXlBXA0
>>536
ピッコロとヤムチャは?
543名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 12:22:22.85ID:N+bHV6aa0
もう人との対戦やめて、将棋のためには藤井くんとAIだけ対戦するのがいいと思う。
544名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 12:24:24.07ID:NM7km8bJ0
>>505
先手は壁 後手は広いから この局面だけ見るなら後手を持つ人多そう
545名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 12:25:14.55ID:UU+aUnVs0
ななだんって言ったら、しちだんなって小馬鹿にしたように言ってきたからぶん殴ってやったわ
546名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 12:26:47.31ID:ZBsXFg9O0
「千駄ヶ谷の受け師」を名乗ってるらしいけど終盤は全く受けれて無かったなw
547名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 12:31:22.62ID:eKORtult0
>>526
成香があったが取られた
さらにそれを53に打たれてパニック
548名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 12:32:20.97ID:UVM2h/u90
>>546
自分で名乗るわけないやん
周りが付けるんだよ
549名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 12:33:24.39ID:6x15tJoJ0
凡人の俺でも将棋覚えたらNo.1になれそう
550名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 12:33:45.73ID:Vn0PJDQD0
>>331
マジかよ!ふざけた野郎だな
俺もてっきり行ってるのか思ってたけど、なんか周りもおかしい言ってる人多くて、行ける日でも行ってない感じはしてて対局日のみに限らず、移動日までご丁寧に休んでるとかで?
こんなのを両立なんて絶対言ってほしくないよね
そんなんなら学校行けとは言わないから学校行く気ないなら学校辞めてボードゲームだけに集中しろと言いたいわ
551名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 12:34:12.74ID:OXQtzZJw0
まあまだ終わった訳じゃないから生やし直して三局目に挑め
552名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 12:34:27.09ID:DfAXPTQk0
>>537
高校生活送りながらこれから進路を決めていく普通の高校生とは事情が違うわなぁ
既にプロ、これで食っていける
学校は補習やレポートでなんとかしてやろうとするだろうし、いざとなれば留年や転校や退学を選んでも問題無いしな
553名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 12:40:04.53ID:API1FUeC0
>>550
お前に関係ないだろう
554名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 12:42:49.55ID:GD/uKyVW0
>>220
そんな考えなしで指してたら序盤中盤でもう逆転不可能な大差がついちゃうよ
555名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 12:45:18.21ID:+Y/Ad+2t0
>>550
こういうのがウケると思ってるの?
556名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 12:45:19.08ID:/qqsfaYV0
>>484
今より多いけどやっぱ薄くなり始めてたんだな・・・
557名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 12:47:11.14ID:aXz6s0+a0
1一竜から1三竜だよな
558名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 12:47:15.66ID:m39T5LDV0
>>505
49歩は無理でも
56香か、受けるなら58金は見えそうだけどなぁ
中途半端な手だったね
559名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 12:50:37.01ID:Th/sVL2t0
>>557
あそこで1三竜指して持ち直したらカッコ良かったな
現実は麻雀牌を河に捨てるように歩を打った
560名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 12:52:35.97ID:IVuIQ4Yj0
>>540
持ち直してから互角になるところの局面だからね
その少し前に木村王位の53成香がまだいた時が大差だった
561名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 13:01:07.50ID:rlAemKgS0
藤井聡太、顔色悪いしうつむいて頭抱えてる風情が多くて、ホントにもう駄目なんだろうなと思ってたわ
形勢戻して逆転のあたりからは目のチカラが違ってたな
562名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 13:02:45.71ID:5tSPBphJ0
もうだめだとおもってウンコして返ってきたら逆転してたから目を疑ったわ
563名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 13:03:25.14ID:xYZxhquU0
>>561
まあ、相手が自分なら自分が負けって気づいた瞬間あったしな
感想戦でも、藤井玉に詰みがあったこと指摘してるし
いわゆる、二回負かされたってやつだ
564名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 13:04:04.54ID:9NbVNep00
終局図の11龍が悲しい
565名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 13:05:42.43ID:ZmYQTnpW0
タイトルホルダーがあれだけの長丁場ずっと考えてて
結局時間が足りずに悪手とか恐ろしい世界だ
566名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 13:09:40.41ID:65Ty57Qn0
あじさいぜりーまじ食いたい
567名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 13:10:44.04ID:TpusdyT70
18時まで見ていた時は藤井勝てるはずないと思ったが・・あそこから
巻き戻せるとは・・・持ち時間なくなってからだと、露骨に差がでちゃうね
568名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 13:15:00.87ID:u5ZLU0S+0
こいつの出席率はどうなってんだ?
俺の計算では留年留年の高一だな
569名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 13:24:07.66ID:+0TIkob60
>>567
19時でも、いつ投了するのか…って雰囲気だったよ。
570名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 13:27:40.66ID:i9gQsTIJ0
>>520
藤井が突出してるのはそうだろうが・・・
50年に一度の天才 という表現は、羽生の存在を否定することになるけど
571名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 13:29:28.42ID:OwFdBw8G0
>>559
42歩の手つきがもうわけわからんよという手つきだった。自信あるときは駒音高くビシッと打ち付けるのになw
572名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 13:30:59.13ID:Wk4USBkp0
すごくくだらないこと訊いて申し訳ないんだけど
藤井「しちだん」なの?「ななだん」なの?
テレビ見てると両方の読み方されてて正しい言い方が分からない
573名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 13:38:39.34ID:i9gQsTIJ0
>>572
一応「しちだん」が正しい (連盟が公式に言う時は「しちだん」)けど、
どっちでもいいんじゃね? ということのようだよ
574名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 13:40:39.60ID:9NbVNep00
御上段の間は「ごじょうだんのま」ではない。
これ豆知識な。
575名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 13:45:44.74ID:GD/uKyVW0
藤井くんが良い手指したって言うより木村が悪い手指したから負けた
トップ中のトップの戦いはそういうもん、最後にミスした側が負ける
ミスらなかった藤井はすごいってこと
576名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 13:46:53.16ID:UVM2h/u90
>>570
数十年に一度の災害も最近毎年のように起こってる
577名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 13:49:09.57ID:bqi+H1/o0
渡辺は優勢になってもミス無かったのに
木村はミスしまくり
578名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 13:52:11.64ID:hpbh/4YU0
詰将棋が強い=終盤間違えないって事なのねん…
579名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 13:56:05.10ID:xQtu06Vp0
イチローに向かって「あとちょっと上の方でバットを振ってればヒットだったのに。ダメだなぁ。」みたいなことを言う人はいないのに。
580名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 13:56:31.23ID:Th/sVL2t0
>>557
あそこで1三竜指して持ち直したらカッコ良かったな
現実は麻雀牌を河に捨てるように歩を打った
581名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 13:57:17.70ID:+huiEwj/0
>>360
名人に挑戦出来るようにまでにはまだどうしても時間がある、そこを狙え
582名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 13:58:11.03ID:Cm6k8mF90
時間あればね
でもそれも将棋だし
583名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 13:58:34.10ID:9HJxW0E50
渡辺は相手を信用しすぎないし分析能力が異常に高いんだよなぁ
だからしっかり立て直せる
頭脳明晰とはまさにあの事

ぶっちゃけ言動とかあんま好きじゃないんだけど
将棋見てるとあいつは凄いと思う
584名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 13:58:56.85ID:Wk4USBkp0
>>573
ありがとう
これからは「しちだん」って言うことにする
585名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 13:59:04.31ID:Ao655Y130
>>31
渡辺は時間があったから綱渡りができた。
木村は秒読み続きでミスをした。
586名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 14:10:11.66ID:pdU05A470
木村王位みたいなミスをしてくれないのが渡辺棋聖なんだよな
587名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 14:15:41.06ID:dB2XxQBE0
>>571
42歩で詰めると思ったんかな
でなかったら、藤井の98金のように8筋の玉の逃げ道に待ち駒置いた方がよかったんじゃないの
588名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 14:21:12.86ID:ivBfA/qr0
ミスした上に感想戦で藤井に詰み筋指摘されてそれに気付いてなかったんだから実質完敗
589名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 14:37:31.51ID:IVuIQ4Yj0
>>587
郷田の対局後解説だととにかく藤井玉を一段に誘導できれば詰めるという話だった
(全く誘いに乗らなかった)

持ち駒が潤沢にあったわけじゃないから待ち駒してもやっぱり足りないんじゃないかな
590名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 14:40:23.07ID:QsrsZfjZ0
>>588
一局で二度負かされた、て奴か
591名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 14:41:32.58ID:a5t82r6V0
木村一基王位(八重樫東)vs 藤井聡太七段(ローマン・ゴンザレス)
592名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 14:43:51.56ID:gkQT7waV0
>>505
「一回休み」ぐらいの意味合いだったのかw
593名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 14:45:49.48ID:HmrBX5wU0
>>588
げえー、これ気づかれたら終わりだわ
 ↓
ぷッこのハゲ気づいてねえ、アホだわ

こんな感じだったんかな?
594名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 14:47:32.09ID:452roWWW0
>>153
月下の棋士で見た。
非公式戦だったけど。
595名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 14:49:57.64ID:ovOhdLNZ0
>>593
あの頭、倫理に反してるよな

どうせなら剃って丸ハゲにしてくれた方が清々しいわ
596名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 14:51:57.77ID:ovOhdLNZ0
>>556
もうまわりも剃ってハゲにした方がいいって
597名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 14:52:12.38ID:Ao655Y130
>>593
言い方はアレだけどそうだろうね。
藤井君は3秒あれば15手詰めをやる人だけど、相手は1分以上かかる。
秒読みではその差が出る。
598名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 14:55:00.21ID:9NbVNep00
>>153
角(たしか)を防いでる駒を動かして反則負けになった例はある。中井の旦那だったかな。
取られる前に反則負けだから取られはしないんだけど。

ドラマだと、殺人の駒音で香を防いでいた駒を動かして取られた場面はあったな。記録は反則なんだろうけど。
599名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 14:59:01.96ID:XS2I6zOx0
>>541さん
 のように考えられるととてもよいです。
 低空飛行で許される年限、高校生であって欲しい。

 たぶん、もう卒業スケジュ−ル、学校側と詰めているはず。今の状況では補講補習の
時間も取れないからね。まあ、このままストレート卒業させても、他の生徒からのやっかみや
妬みはないでしょう。=同期卒業で、いつか藤井7段をうまくビジネスに利用できるから、
”藤井こすいぞ”より”藤井も一緒に卒業させろ”の声の方が多いような気がする。
600名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 15:02:13.13ID:T55NHDz+0
藤井が高校の同級生なら、大学に入っても友達に自慢できるしな
601名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 15:02:35.01ID:OoozWgx40
>>122
外人は国に帰れ!
602名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 15:04:53.56ID:4lRzi3Z00
>>143
この手のタイプは青春生活なんて興味ないぞ
将棋が好きだからやってるだけ
苦痛を感じるようになったら終わり
603名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 15:10:06.68ID:9QBLZ4qn0
将棋とはハゲが藤井に咎められる競技。
604名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 15:15:50.86ID:cp8qtgmQ0
>>588
完敗だわなぁ
【将棋】<藤井七段>大逆転王位戦連勝!「最後まで分からなかった。開き直って踏み込んだ」  [Egg★]YouTube動画>1本 ->画像>35枚
605名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 15:19:22.47ID:dB2XxQBE0
>>589
確かにあの局面で持ち駒は香車と歩しかなかったからなあ
83香と逃げ道塞ぎたかったけど、急所の56香のためにとっておきたかったんかな
しかし、と金で右から玉を追っても、逃げるばかりで相手にしてくれなかった
8筋に何か駒があったらと思わざるを得なかった
606名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 15:35:17.40ID:+0TIkob60
毒饅頭の歩を藤井は飲まなかった
607名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 15:40:20.99ID:TqfhsNfz0
>>588
なんでこんなのがタイトル持ってんの?
馬鹿なの?
禿げなの?
608名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 15:43:28.38ID:uT6P2JHe0
>>607
禿だが、馬鹿ではない
609名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 15:44:13.84ID:8tHvzvdM0
明日勝てば本物
藤井七段と呼べるのも最後
次回から藤井棋聖 vs. 木村王位の対局
610名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 15:47:14.48ID:i9jQjqbT0
92金で勝ったと思った
611名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 15:47:39.94ID:9NbVNep00
もう十分本物でしょ
612名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 15:48:34.58ID:b85CFEbA0
>>91
対戦中だったらシンプルに牛鮭定食大盛+牛皿が良いわ
613名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 15:49:46.89ID:9NbVNep00
棋聖はどうなるかわからんけど、王位は固いでしょ。
つまり、あした勝てば二冠。
614名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 15:51:14.97ID:9NbVNep00
>>91
この鰻、関東風に見える。
有馬だしこれでも関西風なのかね。
615名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 15:51:15.66ID:RXLR8yCN0
マスクしてなかったな
感想戦はせてたけど
将棋界がルール決めたんか
616名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 16:31:17.42ID:8tHvzvdM0
>>614
腹開きにしか見えない
617名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 16:48:05.65ID:gkQT7waV0
いきなり竜王の可能性もあるんだねぇw
618名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 16:48:21.34ID:dB2XxQBE0
>>615
自主性に任せているみたい
感想戦は喋るからマスク付けるけど、対局中は喋らないから必要ない
脳は思考中に大量に酸素を消耗するから、むしろマスクはない方がいい
棋士は頭いいから合理的に物事を考えるでしょ
619名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 16:53:48.79ID:EiHXzqhw0
>>217
お前がもう読まなければいいだけじゃね
620名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 16:54:26.38ID:PTOtvUMA0
1一龍の時もし3二龍だったら
と思ったけど,詰めろの
持ち駒が金銀なんでするりと
駒の横腹を逃げられるんだよな
621名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 16:56:44.86ID:PTOtvUMA0
1一龍の時もし3二龍だったら
と思ったけど,詰めろの
持ち駒が金銀なんでするりと
駒の横腹を逃げられるんだよな
622名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 17:01:49.19ID:ZBsXFg9O0
プロの将棋なんて100手くらいで勝負がつくんだから
詰将棋王の藤井が本気だしたら勝てる訳ないんだよ
相手が終盤だと思ってる頃に藤井は詰将棋やってるんだから
623名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 17:07:04.73ID:9qqYRrLH0
羽生先生も高3で高校中退したからな
タイトル戦で全国転戦するようになった結果の必然
そろそろ藤井先生も本気を出す時期だろう
囲碁の国民栄誉賞の人は最初から割りきって中卒で本気出したのが良かった
大学院生がプロになってもそりゃ二足のわらじ程度のもんだよ
624名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 17:07:33.03ID:+3aELs/60
>>588

負けた小学生につみがあったことを指摘して
泣かせた森内以上に鬼畜だな
625名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 17:13:06.08ID:7FWQVFel0
855 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MM45-5J0w)[] 投稿日:2019/01/20(日) 15:02:56.44 ID:PQjzDBjhM
>> 409
藤井こいつマジで仕事舐めてんだろ
俺なんてくっさいゴミ回収の仕事して
年収たった200万円台やぞ
ゴミの回収は、無かったらお前だけじゃなく
お前以外の皆全員が困るが、お前がやってる将棋なんて
なくてもお前やお前の身内以外誰も困らんわボケ
そもそも将棋なんてただのお遊びやんけ
頭使ってる?頭が良い?
そんな頭が良いなら、研究者や医者やもっと
世の役に立つ仕事に就けよカスが
一部の頭のおかしい信者どもが将棋を神格化して
将棋は立派な文化だ!だなんてほざいてるが
根本的にやってることはeスポーツと変わらん
そもそも遊びは仕事じゃねーんだわ
ただの遊びでしかないものに信者から金を巻き上げて
立派な仕事だの崇める
まさに不労所得じゃねーか。そして不労所得者に向けられた言葉
「働かざるもの食うべからず」
これお前に対する言葉だよ
お前に俺がやってる仕事やらせてやろうか?
熱い炎天下の中を走りながらくっさい生ゴミの入った袋を何百個
とひたすら回収する。パッカー車に手を巻き込まれりゃ腕切断して
カタワになるリスクもあるんだぞ?
夏も冬も空調の効いた部屋で駒打ってるだけのお前なら
3日も持たねーだろうな
でもな、これが仕事じゃ。仕事舐めんなカス
626名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 17:38:22.46ID:gkQT7waV0
>>604
次の対戦で、出てくるのがかわいそうなくらいのオーバーキルwww
627名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 17:40:04.03ID:JYnqDItt0
何で、最後1分しかなくなるのに、最初にもっと指して
おかないんだ。夏休みの宿題じゃあるまいし、最初さぼりすぎ。
628名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 17:50:00.48ID:tuRwpcuF0
勝つ負けるよりも、対局後にタイトル持ちがことごとく藤井くんに教えを乞うというのがもうなんと言っていいのかわからんよね。

プロの棋士にしてみたら彼我の実力差は明らかなんだろうな。あとは経験と戦略でなんとか勝機を見出すしかないと。
629名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 18:06:41.13ID:+FSt9uwx0
朝からちょこちょこ観てて17時くらいに勝負決まったと買い物行ってたらまさかの逆転勝ち。夜に逆転した所を見直したよ。
郷田先生の解説も良かったし、本当に将棋は面白いね。藤井君は本当に凄いけど、木村先生もカッコ良かった。
630名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 18:12:44.25ID:+0TIkob60
木村王位は人気者なんだね。
将棋実況してて感じた。
少なくても魔太郎よりは応援者が多かった。
631名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 18:12:47.67ID:0k3Re6Qh0
ごめんなさい素人で野球で例えると9回2アウトランナー無しで何点差の逆転?
632名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 18:16:58.08ID:3+fB2oft0
なんかリードしてはいたもののAIの最善で指し続けると、双方入玉の上で勝ちとか。そんなん人情として読みたくもないだろうなあ。
633名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 18:18:12.88ID:G/oq/lco0
>>533
お前バカかよwww
634名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 18:20:29.73ID:0k3Re6Qh0
>>599
推薦入学みたいなもんあるなら
推薦じゃないけど卒業あっていいんじゃね
635名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 18:24:39.20ID:bDSHkgO30
両親も兄も大卒だから大学に進学するよ
636名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 18:25:32.07ID:JFHUg8yU0
次の藤井くんの対局棋聖じゃなくて全然知らん大会でわろた
将棋も日シリあんのかい
637名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 18:26:54.70ID:7qebt9Gc0
>>635
スケジュール的に無理そう
そのまま上に行けるわけでもないし
638名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 18:27:27.65ID:7qebt9Gc0
>>636
次は明日の棋聖戦だが
639名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 18:30:09.21ID:9DOeprTF0
>>637
大丈夫です
入学しとけば留年枠がある
640名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 18:32:05.00ID:0zTtTVAb0
藤井くんの親の職業をネットで見たけど本当なんだろうか
641名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 18:32:55.19ID:I1hWScbz0
基本最善で粘りつつ、逆転できる布石を混ぜ混ぜしてくるのか。。。
1分じゃきついわー。禿げちゃうよ。
642名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 18:34:26.63ID:TUpGCewT0
>>584
明日から藤井棋聖になるかもよ
643名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 18:36:22.49ID:I1hWScbz0
F7のあとは、FKなの??F1なの??
そして二冠になったら、F2なの??
644名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 18:38:13.03ID:dUVDJM6U0
>>635
凡人には大卒という看板があると安心だが
天才藤井七段にそんなもの必要なし
また、本人は進学は考えてないと言ってる
645名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 18:38:55.82ID:TRlFb6C80
藤井vs渡辺
藤井vs豊島
藤井vs永瀬
この新星の登場で本当に面白くなってきた
646名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 18:39:17.83ID:4PwyLqDQ0
ここのジジババどもが「藤井〇段」を聞くのは明日が最後かもな
こっから数十年ずっとタイトル保持して
ようやく衰え藤井聡太九段と呼ばれる頃にはお前らは死んでるだろうから
647名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 18:40:14.87ID:0zTtTVAb0
>>644
地元のために名大に進学して欲しい
648名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 18:40:28.19ID:eKORtult0
>>631
3点から4点くらいかな。
649名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 18:40:59.61ID:aFDuetXO0
>>644
うちの親戚は早稲田中退で馬鹿にされてるけどw
650名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 18:41:16.92ID:eKORtult0
>>631
ただし9回ノーアウトくらい
651名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 18:52:52.43ID:l7V+v/RB0
持ち時間切れまで容赦なく追い詰めていく様が某鬼畜眼鏡を彷彿とさせる
652名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 19:03:05.97ID:Zqi5qYEV0
面白い将棋だった
653名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 19:05:17.52ID:ELiaDUgr0
>>646
若者でも「藤井八段」は永久に聞くことは無いんだろうな。
654名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 19:24:21.44ID:cwGoWpXd0
>>604
まさに高速AIだな

>>635
二兎を追って将棋で失敗するより大学はスパッと放棄
将棋で衰えてきたら社会人入学すればいいさ
655名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 19:25:27.43ID:08W5A0jx0
将棋とか競技人口少ないでしょ
656名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 19:25:53.49ID:+xwgmHMl0
>>604
ワロタ
657名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 19:26:56.32ID:azw5tImr0
>>654
いまだから大学に推薦で受かるだけ
658名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 19:33:51.23ID:8tHvzvdM0
明日が最後の七段(しちだん)かあ
七段は聞き辛いよな
659名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 19:46:45.40ID:Mp3wdKEp0
詳しい人から見ればいろいろあるだろうけど
木村さんの自陣の飛車を止められるのはまだしも
敵陣の竜を自分の角で止めたのがちょっと勿体ないように見えたわ
660名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 19:56:15.23ID:wyVh+roS0
早稲田大学に進学した斎藤は鳴かず飛ばず
大学に行かなかった田中はヤンキースと161億円で契約した

天才には大卒なんて肩書は不必要なんだろ
661名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 19:57:10.13ID:C45dhHhc0
>>660
価値観の違い
662名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 19:59:13.51ID:RAsQsOWh0
フィギュアスケートは大卒ばかり
663名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 20:05:09.23ID:lgcQKiax0
>>660
才能の違いだよ
斉藤が高卒でプロ入りしても芽が出なかっただろう
664名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 20:09:23.33ID:PYea4LAe0?2BP(1000)

あの食事はいつから一般に解禁されるんやろか?
665名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 20:25:30.74ID:ldq8TjZM0
七は本来はヒチなのに発音のできない江戸っ子のために全国的にしちになったのは本当なあ
666名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 20:34:29.74ID:sHxHlx4S0
ゴルフで言うと、必ずパーより二打以上少ない打数でオングリーンできて、
必ずパター一本で沈められるチートゴルファーだなw
勝てねえよw
667名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 20:41:34.63ID:ADK6pH7Q0
>>631
AI判定では、木村85対藤井15からの逆転だから、約分して17対3からの逆転でいいんでね
668名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 20:44:11.45ID:BTjr/wz80
2日制で相掛かりになると面白いね
中終盤で見たこともないような形になる
669名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 20:54:52.54ID:gHYEb5BL0
>>660
たとえが悪い 18歳で人生の頂点を極めるのも凄いこと
ハンカチ王子より強いインパクトを残した18歳が有史以来何人いたのか?

海外では新聞社の倒産が続いている コロナ明けには半減しているかもしれない
将棋は藤井フィーバーでスポンサーがたくさんついているが、いつまで持つか
吹けば飛ぶような将棋界だと思うのは俺だけではあるまい、里崎まい

藤井に大卒の肩書など不要だが、今後は大相撲よろしく、
学生棋士出身のやつも増えるかもしれないな
AI先生を師匠にもつ実力者が繁殖するかもしれない、藤井効果で

AIが天才を超えたとき、天才ほど役に立たないものはない
670名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 20:55:40.13ID:gHYEb5BL0
里田まい

だった
671名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 21:03:36.89ID:gHYEb5BL0
里田米ってのがあるんだな
世界で一番うまいと俺が評価する佐渡産コシヒカリで

里田まい、米作って、米国暮らし

ヘキサゴンバカ娘、ゆっきーな、スザンヌは地獄道へ

イチローの嫁は実業家としてアメリカで成功を収めたが、
イチローの嫁が実業家って、なんかおかしいな
672名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 21:05:28.53ID:gkqZlGo7O
>>653
二階級特進ってなんですか(棒アムロ)
673名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 21:13:47.41ID:4lRzi3Z00
>>669
将棋界に新しいスポンサーがつくかどうかも藤井君にかかってる
業界を背負って立つ人間なんだから大学進学とか凡人の価値観を押し付けないで欲しいわ
674名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 21:20:41.53ID:JfBr9cLR0
>>669
甲子園が人生の頂点てえらい低い山だな
675名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 21:43:47.50ID:zVKxiQAT0
>>672
タイトル2期獲得で八段、3期獲得で九段だから無冠になることなく九段まで昇段、
ひょっとしたらA級に上がる前に九段の昇段条件クリアしてしまうかも。
676名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 21:49:17.16ID:gkqZlGo7O
>>675
解説アリd
あんたエエ人や( ;∀;)
677名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 22:26:34.75ID:j1Ui0J930
今回のは若いころの羽生マジックみたいな将棋だったな
678名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 22:28:01.71ID:65Ty57Qn0
何しろ藤井の玉を囲わない将棋が凄い。
679名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 22:31:33.74ID:kXraLwG20
>>638
明日!?
見逃してた
680名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 22:33:53.30ID:msSrFMwI0
藤井君は一手のミスを待っていた。一分将棋も待っていた。
681名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 22:37:53.07ID:nt4vyPMr0
>>643
それでいくとまたF7になっちゃうかもよ
682名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 22:47:16.13ID:ugXxP2s30
二局連続中盤でリードを奪われる展開になってるのが気になるな
藤井君らしくないという
683名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 23:14:28.79ID:ejxxwQKc0
>>682
それはさすがにタイトルホルダーなら
相手の癖や傾向を見抜いてそのように持ち込むことくらいやるのではないですか?
684名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 23:40:38.60ID:2o7/xroW0
お昼のメニューのこと?
685名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 23:42:15.97ID:Wup6NYRN0
木村の寄せが下手だった
686名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 23:47:29.99ID:bn/SJ+hG0
将来は女にフェラさせながら詰将棋するような怪物になりそうだな、残念だがおっさんの負けや
687名無しさん@恐縮です
2020/07/15(水) 23:57:06.77ID:N0Y4Ug2V0
イチ、ニ、サン、シ、ゴ、ロク、シチ、ハチ、ク、ジュウ
ジュウ、キュウ、ハチ、ナナ、ロク、ゴ、ヨン、サン、ニ、イチ

シ段、シチ段、ク段 または キュウ段、ナナ段、ヨン段
と呼ぶべき
688名無しさん@恐縮です
2020/07/16(木) 00:19:55.20ID:PB96aUjR0
若き頃は天才とか神童とか
言われても成長したら
凡人になったり
とんでもない奴になる
場合がある。

将棋界でも中原誠や米長邦雄
のように名人や連盟会長を
経験したのに性に奔放に
なって評価を落としてしまった。

藤井さんにも
一二三さんみたいに
年を重ねても夫婦仲良く
将棋人生を送ってもらいたい。
689名無しさん@恐縮です
2020/07/16(木) 00:43:05.70ID:cY6UQ7e60
>>688
一二三さんみたいに近隣住民から訴訟を起こされるような
社会性のない人になるのも大概じゃない?
690名無しさん@恐縮です
2020/07/16(木) 00:49:19.81ID:yuc0nGtR0
>>31
ベテランと対局して不利になった場合、相手は終盤に絶対間違えるから諦めるな

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/18574465/
691名無しさん@恐縮です
2020/07/16(木) 00:50:16.87ID:cY6UQ7e60
>>675
屋敷がA級昇格前に九段になってるし、タイトル獲得後無冠になることなく…なら羽生がそうだから
別に藤井がやっても特異な話ではない
692名無しさん@恐縮です
2020/07/16(木) 01:07:57.89ID:BwpMv0ew0
>>669
奨励会員の間はなれなかった時のことを考えて進学した方が良い
との考えが主流になっているので今後は大卒棋士の方が多くなる
693名無しさん@恐縮です
2020/07/16(木) 04:58:47.68ID:i+Pzdw7I0
学生名人の東大生・藤岡隼太は中学2年の時奨励会を辞めている
中学校2年生でプロ入りしたばかりの藤井四段と対戦したが歯が立たなかった

たしかその時、藤井君に対して藤井先生と呼んでいた気がする・・・
694名無しさん@恐縮です
2020/07/16(木) 05:06:37.28ID:JW3sk/RD0
勝てない相手がいないと藤井くんもつまらないだろうな
695名無しさん@恐縮です
2020/07/16(木) 05:10:03.73ID:LxaqsAlh0
>>687
上からはナナだな面白い
696名無しさん@恐縮です
2020/07/16(木) 06:05:05.56ID:iN9YWmlu0
今日棋聖とりそうだな
王位はこれから4連敗するけど ...
697名無しさん@恐縮です
2020/07/16(木) 06:16:38.27ID:dkzkEK6X0
>>15
どこの1239段ですかwww
698名無しさん@恐縮です
2020/07/16(木) 06:32:49.42ID:i+Pzdw7I0
>>15
藤井七段おそるべし! あの打ち手大逆転を使ったのか!!

説明しよう!
打ち手大回転とは
王が窮地に追い込まれた時に、
棋士のみが回転し、
先手と後手が完全に逆になってしまう、
秘技中の秘技である
遡ること150年前、
将棋界の鬼神と呼ばれた坂ノ上伝次郎が
西川口の決戦で使ったのが始まりとされている
現代では使い手はいないと思われていた打ち手大回転が
今ここに甦る!


知っている人は知っている
699名無しさん@恐縮です
2020/07/16(木) 06:52:49.13ID:11SbuVy+0
>>696
王位はあと2敗しかできないが
700名無しさん@恐縮です
2020/07/16(木) 07:55:49.76ID:LxaqsAlh0
あと1時間で始まる
701名無しさん@恐縮です
2020/07/16(木) 08:13:41.85ID:O739VhRG0
藤井人気もあって将棋盤の注文が増えてメーカーは増産で忙しいらしい
コロナで暗い話ばっかの中で明るいニュース
702名無しさん@恐縮です
2020/07/16(木) 08:16:11.75ID:ixMsyYBd0
>>698
サラリーマンNEOとか視ないので知らないが、
羽生家で使っていたという技じゃないのかね
703名無しさん@恐縮です
2020/07/16(木) 08:37:53.71ID:G4+tkKuj0
>>122
【シャンチー(象棋)】(中国)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%BC
【チャンギ(朝鮮将棋)】(朝鮮)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%82%AE

朝鮮のボードゲームはオリジナリティ皆無の劣化パクりしかないからなw
こんな所で書込みしている暇あったら
お前の祖国の劣化パクり&起源主張の病気を何とかしろw
704名無しさん@恐縮です
2020/07/16(木) 08:50:59.44ID:WLNpSiC10
>>687
良い視点だなあ
705名無しさん@恐縮です
2020/07/16(木) 09:29:13.84ID:69xjMEqK0
勝負は帰宅して風呂入って出てくるまでわからない(我々が)
706名無しさん@恐縮です
2020/07/16(木) 09:35:04.65ID:qsBKUEOV0
アニメの主人公がどうしても勝ちたい相手のなりふり構わない作戦にひっかかってしまった感

https://news.yahoo.co.jp/articles/f50401bbb211239b1cb6199a4c6c2add0130965a
707名無しさん@恐縮です
2020/07/16(木) 10:04:07.23ID:X/Zffhz2O
2人のオレンジジュースの違いなんなのw
708名無しさん@恐縮です
2020/07/16(木) 10:50:40.65ID:ddagTeKv0
>>704
登山や駅の階段なんかも降りるほうがあぶないモンな。
スピード落として、慎重にゆくんだろうか

しかし、考えたことない視点だわw
709名無しさん@恐縮です
2020/07/16(木) 10:53:30.56ID:azo7lzSU0
人気はともかく藤井聡太の実力に関しては、
中途半端に将棋知ってる知ったかぶりの見解
(まだ無冠、タイトルホルダーやA級の域には達していない!)
よりも、将棋界の知識ゼロでイメージで持ち上げてるマスコミや一般人
(なんか知らないけど、もう藤井君が最強なんでしょ?)
の印象の方が結果的に正しかったりするからな。

単純に直近の戦績を振り返れば末恐ろしいじゃなくて、
今恐ろしいというか、既に実力でトップであることは明白なので。
710名無しさん@恐縮です
2020/07/16(木) 11:35:03.57ID:hNnNz1/Y0
まあ木村は「攻め7 受け10」ぐらいの棋士なんだろうな

藤井くんは終盤に関しては「攻め10 受け10」
詰め将棋を作る側でもあるので、難しい寄せの問題を木村に出し続けた
1問でも間違ったら形勢が入れ替わってしまうような問題を十数問連続で出してたと思う

時間があればもちろん木村も読めただろうが、
木村が読んでなさそうな岐路に藤井がどんどん誘導して間違いを誘発させた
711名無しさん@恐縮です
2020/07/16(木) 11:37:40.63ID:Xm58rJMh0
今日の藤井の対局は真田広之みたいなのが解説してるぞ。
712名無しさん@恐縮です
2020/07/16(木) 11:41:11.74ID:JscCEFiP0
>>701
子供本人がやりたがるより17で二千万稼ぐ子供に夢を見た
親が無理やりやらせるケースが多そう
713名無しさん@恐縮です
2020/07/16(木) 11:50:27.22ID:7ZvlPqYSO
>>700
現在最強と呼ばれているそうな渡辺に勝つんだから早くも世代交代だ
714名無しさん@恐縮です
2020/07/16(木) 12:29:05.05ID:ixMsyYBd0
>>713
勝つかね?
715名無しさん@恐縮です
2020/07/16(木) 13:37:15.98ID:LxaqsAlh0
持ち時間の差を考えたら魔太郎先生の勝ち
7時くらいまで行きそうやで
716名無しさん@恐縮です
2020/07/16(木) 13:55:07.57ID:bykvrBU/0
>>712
そんな頭脳あったら何やったって稼げるだろ
717名無しさん@恐縮です
2020/07/16(木) 14:11:34.35ID:azo7lzSU0
>>716
ある程度の相関関係はあっても、
棋士の能力と受験勉強の能力と、例えば起業して成功する能力って、全部それぞれ別々だからなあ。
718名無しさん@恐縮です
2020/07/16(木) 14:13:10.23ID:+cvaTFb+0
もう勝ったのかと思ったらこれは前の対局か。
719名無しさん@恐縮です
2020/07/16(木) 14:52:17.17ID:xUQVQhZf0
ハゲ優勢か 流石伊達にハゲてない
720名無しさん@恐縮です
2020/07/16(木) 15:10:01.68ID:LxaqsAlh0
時間差が20分に詰まってる
また6時からの大逆転もあるな
721名無しさん@恐縮です
2020/07/16(木) 15:33:31.44ID:tohr3yXQ0
>>719
違うハゲには勝っただろ
722名無しさん@恐縮です
2020/07/16(木) 18:31:23.21ID:gh3WWu5+0
藤井有利に
723名無しさん@恐縮です
2020/07/16(木) 18:33:10.61ID:he+rCH4t0
残り本数もハゲの方が少ないしいよいよ新棋聖か
724名無しさん@恐縮です
2020/07/16(木) 18:39:58.47ID:tp1FYplN0
勝勢くらいにはなったな
725名無しさん@恐縮です
2020/07/16(木) 19:04:30.19ID:gh3WWu5+0
まもなく藤井棋聖誕生
726名無しさん@恐縮です
2020/07/16(木) 19:05:28.04ID:wBq/RVCs0
魔太郎負けたな
727名無しさん@恐縮です
2020/07/16(木) 19:05:48.32ID:aamF7+hP0
次投げるな
728名無しさん@恐縮です
2020/07/16(木) 19:07:04.09ID:FAjr+yGH0
勝ち負けなんてどうでもいいよ
昼飯何食ったのかだけ報道してくれ
729名無しさん@恐縮です
2020/07/16(木) 19:12:32.44ID:/53/P3YY0
結局天下取れずに終わるのか
730名無しさん@恐縮です
2020/07/16(木) 19:12:53.82ID:D6atIfEp0
藤井勝った
731名無しさん@恐縮です
2020/07/16(木) 20:00:08.53ID:aK/bwyHz0
ハゲ二人からむしっていくとは
732名無しさん@恐縮です
2020/07/17(金) 05:53:46.40ID:u81IZ5+Z0
おめー
733名無しさん@恐縮です
2020/07/17(金) 09:42:14.30ID:RDVsS12H0
これで顔がイケメンだったらと思うと、、、惜しいことをした
734名無しさん@恐縮です
2020/07/17(金) 09:47:32.76ID:LdmJRuH2O
>>733
イケメンならこんな人気出てないよ
王位戦の解説してた郷田九段は若い頃すさまじい美男子だったが
そのせいで逆に近寄りがたいような雰囲気だった
藤井棋聖は万人が親しみやすさを感じる絶妙なルックスしてると思う
735名無しさん@恐縮です
2020/07/17(金) 12:22:12.66ID:TDqD/tim0
イケメンだったら、人気もだけど妬み叩きももっと凄まじかっただろうから
ちょうどいいんでないか
736名無しさん@恐縮です
2020/07/17(金) 13:25:58.06ID:3yADuKNA0
>>733
いや将棋界って中村とか斎藤とか都成あたりでもはやイケメンの部類なのであとはお察し、、、、
737名無しさん@恐縮です
2020/07/17(金) 19:08:14.03ID:11/l/gus0
>>736
藤井聡太に最初に黒星をつけた佐々木勇気はイケメンでOK?
738名無しさん@恐縮です
2020/07/17(金) 19:26:39.95ID:HSy0uS8a0
>>737
佐々木さんは6/25の2度目の対局の3週間くらい前から
将棋会館で会うとソワソワしてたと解説の人が言ってた
739名無しさん@恐縮です
2020/07/17(金) 19:28:57.74ID:dXu/gbDM0
髪をパツキンにして「あ?次もオレ勝つよ。だってーオレ失敗しないしー」とか半笑いで答える藤井聡太を見たい
740名無しさん@恐縮です
2020/07/17(金) 19:48:00.60ID:qQFgm33m0
藤井くんを千日手にさせた技が今でも通用するのか分からないけど、次の対局の日付を覚えていたらやる事にしたよ。
それで負けても2勝1敗だろうし。
741名無しさん@恐縮です
2020/07/18(土) 12:37:51.60ID:nD4V+jTf0
王位戦「将棋めし」 8月3日間、数量限定で提供 ホテルエミシア札幌:北海道新聞 どうしん電子版
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/441626/

第61期王位戦7番勝負(北海道新聞社主催)第2局の会場となったホテルエミシア札幌(札幌市厚別区)は
木村一基王位(47)と藤井聡太七段(17)=新棋聖=に提供した特別メニューの昼食「将棋めし」とおやつを
ホテル最上階のスカイレストラン「ハレアス」で8月3〜5日に数量限定で提供する。

道産食材を使った将棋めしが話題となり、対局中から「食べられないか」などの問い合わせが全国から100件以上あった。
急きょ期間限定で提供を決めた。

ランチは「天丼と蕎麦(そば)セット」(3500円)、「中華セット」(3500円)、「ビーフシチューセット」(3500円)
(十勝ハーブ牛を使った)ビーフステーキカレーセット」(3900円)の4種類。

スイーツセットは「紫陽花(あじさい)ゼリー」(1500円)、「ミニクリームどら焼き2個セット」(1500円)の2種類。
ランチを食べた人は、800円でスイーツセットを追加注文できる。

http://www.hotel-emisia.com/restaurant/hareus/details/835.html
742名無しさん@恐縮です
2020/07/18(土) 14:33:03.08ID:LvBZ4FSn0
>>739
鼻ピアスとどっかの部族みたいな向こう側が見えるほどのでっかい耳ピアスも。

似合わないだろうなぁ
むしろ王位に
743名無しさん@恐縮です
2020/07/18(土) 15:08:18.09ID:l/NRjw290
AbemaでJT杯やってるよ
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250118094244
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1594732247/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【将棋】<藤井七段>大逆転王位戦連勝!「最後まで分からなかった。開き直って踏み込んだ」 [Egg★]YouTube動画>1本 ->画像>35枚 」を見た人も見ています:
【ν速将棋部】藤井七段が順位戦で敗戦 連勝18止まり、新記録ならず
【将棋】藤井聡太七段がデビュー以来順位戦15連勝!歴代3位タイに
【最年少名人へ】藤井聡太七段 船江六段破り7連勝 順位戦C級1組
【将棋】藤井聡太七段、無傷の4連勝!青野照市九段に快勝/順位戦C級1組4回戦
【将棋】藤井七段が先勝【一問一答】「最後の方は分からないまま指していた」 [ひかり★]
【将棋】藤井七段、木村王位に劣勢から鮮やかカウンター! 逆転勝ち! 2連勝・・・第61期王位戦 [あずささん★]
【将棋】穴熊崩しの名手にあえて穴熊で挑んだ順位戦、いよいよ佳境 藤井四段は夕食に親子丼、中田七段はなし
【将棋】藤井聡太七段、攻め倒して木村一基王位に先勝 地元凱旋を白星で飾る…王位戦第1局 [ばーど★]
【将棋 棋聖戦速報】 羽生棋聖が「藤井システム」を採用! しかし斎藤慎太郎七段が終盤戦で大逆転し、タイトル戦初勝利! 
【将棋】藤井七段の封じ手1通を販売 売上金をチャリティーに 王位戦第2局第2日スタート [げんた★]
【将棋】藤井聡太七段、永瀬拓矢2冠ともに昼食は「肉豆腐キムチ」…勝者が王位戦挑戦権獲得 [ひよこ★]
【将棋】藤井聡太七段 王位戦初戦で山崎隆之八段に敗退 通算2度目の連敗
【将棋】「王位戦」開幕 藤井七段が30歳年上の木村王位に挑戦 [豆次郎★]
【将棋】藤井聡太七段 順位戦白星発進 昇級に向けて幸先いいスタート
【将棋】藤井聡太七段、高校入学後初黒星 29連勝達成時の相手・増田六段に雪辱許す
【将棋】藤井七段、初タイトルへあと1勝 渡辺棋聖に2連勝 棋聖戦第2局★3 [ひかり★]
【テレビ】<松本人志>25連勝・藤井四段への不安明かす!「彼が童貞じゃなくなった時、どう変わるかって思うんですよ」★3
【テレビ】<松本人志>25連勝・藤井四段への不安明かす!「彼が童貞じゃなくなった時、どう変わるかって思うんですよ」★6
羽生結弦「この五輪が最後かと聞かれたらちょっと分からないです、えへへ(笑)」「羽生結弦で良かったなと思いました」 [Anonymous★]
阪神・矢野監督、藤井七段にエール「3つ勝つことは大事だけど、目の前に集中すべき
【芸能】<SMAP解散>最後まで埋まらなかった中居派とメリー喜多川の溝
「藤井聡太の報道やめろって言えや。爆破させたろか」母親の携帯で市役所に電話…50歳男逮捕「高校生が連日テレビ 気にいらなかった」★2 [ばーど★]
【将棋】藤井聡太二冠が渡辺明名人に大逆転勝利 3度目V狙う朝日杯決勝に進出 [爆笑ゴリラ★]
【将棋】藤井聡太七段が棋聖戦8強入り
藤井七段にたった一つ魔法をかけるとしたら何にする?
【将棋】藤井聡太棋聖、谷川九段に順位戦で勝利 [首都圏の虎★]
藤井七段、もうすっかり和装も似合うほど貫禄がついてしまう
【MLB】田中将大の快投から大逆転、ヤンキース2連敗から3連勝でリーグ優勝決定シリーズ進出 ALDS第5戦 NYY 5-2 CLE[10/12]
【野球】交流戦 T 9-7 F [6/3] 阪神大逆転で3連勝!大山虎メダル3個!10,11,12号HR!山本同点打、島田押し出しで勝ち越し ハム堀4失点 [鉄チーズ烏★]
【将棋】藤井聡太七段が2108万円で対局料9位に
【午後のおやつ速報】藤井聡太棋聖 午後のおやつは「八女市の和栗モンブラン」 王位戦第4局は早くも勝負どころ迎える [ひよこ★]
【ヒューリック杯棋聖戦】藤井七段、棋聖挑戦決める タイトル挑戦最年少記録更新 [孤高の旅人★]
【LIVE】チューリック杯棋聖戦5番勝負第1局藤井七段勝利 [孤高の旅人★]
藤井七段、棋聖戦勝利 最年少でタイトル獲得 17歳11か月 30年ぶり記録更新  [疣痔★]
【将棋】藤井聡太七段 棋王戦挑戦者決定T進出 昇格後初の公式戦で
【将棋】<藤井七段は「すでに『6億手よむ棋士』」か>#田中九段 が衝撃をツイート #杉村氏 [Egg★]
AI「ピコピコピコピコ(×40億)…優先度3位!」 藤井聡太七段「…フンッ」スターァン!(23分)その後大勝利
【将棋】藤井聡太七段、年度勝率で歴代トップに浮上!年度内全勝なら新記録達成
【将棋】昼ご飯は両者「玄海産車海老と九州産野菜の天丼」セットに藤井棋聖は冷やし能古うどん 木村王位は ぶっかけおろしそば 王位戦 [ばーど★]
【将棋】渡辺明王将 王将戦挑戦者決定リーグ戦参加の藤井聡太七段は「一番有利な立場」
【将棋】藤井五段 師匠の杉本七段と3月8日に公式戦初対戦
【将棋】藤井聡太七段、王座戦予選で敗れ今期初黒星 [数の子★]
【将棋】「棋聖戦第2局」勝てば最年少タイトルに王手!藤井聡太七段、注目の第2局は和服で登場  [ベラドンナ★]
【将棋】藤井七段 対局中マスク外して波紋 専門家は ★2 [征夷大将軍★]
【囲碁】「将棋人気が羨ましい」「藤井七段のような存在が必要」…通常の手続きを省略する前代未聞の若手抜擢の背景に焦りと危機感
宣告!藤井四段は21連勝した後、梶浦四段に惨敗する [無断転載禁止]
【将棋】藤井聡太二冠、叡王戦本戦出場が決定 公式戦18連勝 [数の子★]
【将棋】中2日のカレー連投で藤井聡太竜王が四冠初対局に勝利 順位戦B級1組・松尾歩八段戦 [爆笑ゴリラ★]
【将棋】2期連続の本戦出場なるか!?藤井聡太七段の竜王戦5組決勝始まる
【将棋】藤井聡太王位、3時のおやつは「マンゴージュース」 豊島竜王「白玉冷やしぜんざい」 王位戦 [シャチ★]
【将棋】藤井聡太七段が都成五段に勝利! 竜王戦決勝トーナメント
【将棋】藤井聡太棋聖、木村一基王位に挑む王位戦第3局始まる 本局にも勝利すると史上最年少2冠と史上最年少八段に王手 [豆次郎★]
【将棋】藤井聡太七段に試練の夏 村山七段に敗れ初戦敗退/将棋・叡王戦予選
【将棋】藤井四段 勝負メシは「豚キムチうどん」 29連勝へパワー★6
【将棋】<渡辺明2冠(36)>最年少プロ、藤井聡太七段(17)に脱帽!「すごい人が出てきた」タイトル獲得最年少記録を30年ぶりに更新 [Egg★]
【将棋】藤井聡太七段が通算100勝 16歳4か月 歴代トップ棋士で最年少
【将棋】加藤一二三九段 藤井七段先勝に「ストレート奪取も視野」と予想 [シャチ★]
【将棋】藤井聡太四段が“タイトル格”菅井竜也七段に敗れる 王将戦一次予選決勝
つるの剛士、藤井七段のタイトル挑戦を祝福 「おじさんに夢を!」タイトル獲得にも期待
【速報】 藤井聡太七段 最年少タイトル挑戦挑戦記録 31年ぶり更新!棋聖戦 [ばーど★]
【将棋】<昼食前に終局…>藤井聡太噌七段“幻の勝負めし”を奨励会員にごちそう!
【将棋】連勝新記録樹立の藤井聡太四段「学校行きたくない」で母困惑 ★3
【将棋】藤井聡太七段、本戦出場ならず 5戦無敗の都成竜馬五段に初黒星/将棋・棋王戦予選
【将棋】加藤一二三九段、藤井聡太七段の勝利に「史上最年少でのタイトル戦初登場も夢ではない」
【将棋】藤井聡太七段、最年少タイトル挑戦はおあずけ 豊島名人に敗れる/竜王戦決勝T
20:01:18 up 32 days, 21:04, 3 users, load average: 48.61, 66.84, 67.13

in 0.17495703697205 sec @0.17495703697205@0b7 on 021510