◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【テレビ】古市憲寿氏 レジ袋有料化は「ホントに意味がない。レジ袋くらいで世の中変わらない」★2 [鉄チーズ烏★]YouTube動画>2本 ニコニコ動画>1本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1593292382/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
古市氏 レジ袋有料化は「ホントに意味がない。レジ袋くらいで世の中変わらない」
社会学者の古市憲寿氏が27日放送のテレビ朝日系「中居正広のニュースな会」に出演し、7月1日から実施されるプラスチック製買い物袋(レジ袋)の有料化に「ホントに意味がないと思っていて」と異議を唱えた。
司会のタレント・中居正広が「プラスチックのゴミを減少させる協力を皆さんと…」と有料化の意義を説明しかけると、
古市氏は「でも僕、レジ袋有料化、ホントに意味がないと思っていて。レジ袋くらいでそんな世の中ね、変わらないと思うんですよね」と、効果に懐疑的な姿勢を示した。
中居が「一斉に出しませんってなったら多少なりとも変わってくるんじゃ」と反論すると、古市氏は「多少は」と譲ったが、
「意識とか嫌いなんですよね。なんで誰かに意識を変えさせられなきゃいけないんですか。たぶんこれから(レジで店員に)『レジ袋有料ですけど、どうしますか?』って聞かれるじゃないですか。その会話したくないですね、なんか」と訴えた。
中居が「カードあるでしょ、レジ袋必要か必要じゃないかっていう。カゴの中に入れりゃいいじゃん」と言うと、
古市氏は「それも触りたくない」と潔癖症ぶりを発揮し、中居は「何も買うな!もう」と一喝していた。
6/27(土) 17:55配信 デイリースポーツ
https://news.yahoo.co.jp/articles/3eece575a19d307c02959f2b7d2f190b06880cce ★1が立った日時:2020/06/28(日) 00:22:41.99
前スレ
【テレビ】古市憲寿氏 レジ袋有料化は「ホントに意味がない。レジ袋くらいで世の中変わらない」 [jinjin★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1593271361/ ごみはコレで2重3重にするよ
それから指定袋に入れる
レジ袋程度で何も変わらないのに
金とんなって話
これで店の売上減るほうがやばいやろ
経済的に
レジ袋いるよ
プラゴミ入れて捨てるのに便利
燃えるごみの袋が有料化されてんだし
レジ袋として使ってからごみ入れて捨てる用に使えるだけ燃えるごみの袋よりお得感あるんだが
袋が悪いんじゃなくて
ポイ捨てしなきゃいいだけなんじゃないの?とは思う
だよなw
国がやるなら法律作ってポイ捨て罰金1万のほうが効果あるw
ゴミ袋として活用出来てゴミ焼却炉で高温で燃やせばダイオキシンも出ないので問題ないのに
誰がこんな現代の、生類憐れみの令みたいな無能な悪法を作ったんだ?
よくわかんないんだけど袋くれなくなったらコンビニや弁当屋にもサッカー台出来て自分でマイ袋に詰める事になるの?
>>4 確かに問題だろうけど、プラじゃねーと衛生面や加熱で問題起きるだろうな。
>>12 亀がクラゲと間違えて食べてかわいそう!がメインの理由て聞いたけど 本当だとしたらバカバカしいよ
珍しく正論
なんでレジ袋だけが悪者
有料化したいがための政策
>思っていて。
ってなによ。
語尾が気持ち悪いよ。
環境問題は本当にどうこうしないとアカンのは途上国の馬鹿どもだからなあ…
ただ、ブーマー世代のアホがサル山のボス気取ろうとすると下にブーマーども以上に
頭の悪い馬鹿揃えて奴隷にしないと馬鹿がボスサル気取れないってんで
奴隷を賢くする気が無いからねえ。
コロナがあのゴミキチ世代全頭処分でもすりゃ上に頭のおかしい下種が減って
今よりは自浄も働くんじゃなかろうか?
>>2 逆でしょ
レジ袋有料化で環境改善する客観的証拠はない
これは政治的な目的で実施されてるよ
古市憲寿氏はホントに意味がない 古市憲寿氏くらいで世の中変わらない
単にスーパーが世界の流行に乗っ取って袋代のサービスケチっただけだもんな
いくら金もらったんだ?
過包装とと野蛮人の教育しとけよ
こいつこの世から消えてなくなるか
日本から出て行ってほしい
>>4 そっちじゃないw
ポリ袋0.3%、容器類0.5%、漁業関連70%
プラスチック製品が多すぎるからレジ袋ごときじゃ意味無いだろ
それより皆さんが言ってるようにポイ捨てしないような対策をしないと、コロナの影響でより需要が増えてるだけに悪化するばかり
毎回袋入りますか?って聞かれるようになるのはウザいな
なんで海に捨てられる確定でバイオマスなんだよw
捨てる奴取り締まれよw
本当はペットボトルが元凶だけど
コカコーラのバックにいる全米ライフル協会が黙ってない
日本で海洋ゴミ削減のために規制しても捨ててんのは中韓だから意味ないと思う
ストロー廃止してドリンクのプラコップそのままとか配慮しましたアピだけなんで
レジ袋有料でポイ捨てが増えると思う
今まではコンビニで購入しても袋に入っているから食べたり飲んだりしたものの残骸は袋に入れられた
有料化になって袋を買わなかったりエコバッグを使ったりすると残骸をとりあえず置いておく場所がない
そこですぐに捨てたいと思うが都合よく近くにゴミ箱があるはずもなくポイ捨て
コンビニって値段が高いようなあと今更気づいた。これでレジ袋有料なら不便さは
スーパーと同じだし。これからは値段の安いスーパーに行くことにする。
温めた弁当をエコバッグに入れたくないな
匂いつくし
マリアナ海溝の奥底にレジ袋などのプラスチック製品が落ちてたのは個人的に衝撃だったので、レジ袋有料化はやらないよりはやった方がいいと思う。
汚した部屋は誰かが掃除しなければならない。次世代に丸投げは無責任。
コロナの影響でゴミ箱とかも撤去されてるしゴミは外国並に増えそう
>>10 そういう人間が減らせないから力技でやるしかなくなったのよ
>>38 コンビニのゴミ箱自体が撤去されてるとこ多いもんな
>>34 レジ袋が環境問題の悪因というのがそもそも間違いで嘘らしいけど
>>45 ならw一枚500円位にしたらいいw
タバコみたいにw
問題の発端は中国から流れてくる海洋ゴミにレジ袋が多いという話なんだから日本ほぼ無関係。
>>43 深海にゴミが堆積するくらい地球さんからしたらどうでもいい事だよ
コンビニに行くたびに罰金を3円払わなければいけなくなった。
だったらもう行かないwww
有料でもすぐにそれに慣れてビニール袋皆買うようになると思う
ビニール袋配らないようにしなければ効果は期待できない
エコバックがポイ捨てされるのも時間の問題だなwww
>>2 むしろバカ文がイメージと経済戦略だけで有料化した
古市さんが正しいわ
大して変わらん
環境問題にしてるけど、有料化するとイオンあたりで年間何十億得するらしいから、企業としては環境のせいにしてうまいことやってるよね。
マイバックなんてみんな洗わないし、汚くなったら新しい物に取り替えるだけだからむしろそっちの方が環境に負荷をかけることになるな。
>>56 イオンの駐車場にゴミはポイ捨ての刑だなw
他で出たものも併せてポイで!
>>1 こいつと意見があうとは
ほんとバカバカしい
古市くん、世界の流れなんだよ
日本だけやらないワケにはいかない。
俺がスーパーの人間だったら特売品とか期限間近な商品とかの包装をレジ袋でやるわ
お互い一々確認面倒だからレジ横とかもしくは別の場所にレジ袋並べて支払い前に商品と一緒にレジに出せる様にしてくれ
レジ袋の大きさだの種類だの聞かれたら面倒だから
お任せします
と言ってる
https://style.nikkei.com/article/DGXZZO46410530R20C19A6000000/ 太郎さん レジ袋を有料化すればプラごみ問題は解決するのですか。
石鍋さん いいえ。レジ袋は国内で年間に出るプラごみの2%程度とみられています。海岸の漂着ごみでも、16年に環境省が国内10地点で内訳を調べたら、プラごみのうちレジ袋を含むポリ袋は容積比で0.3%だけ。ストローやフォークなどの食器類もわずか0.5%でした。
あの素材の使用禁止ならともかく、有料化は意義が判らんな
スーパーだって、もともと買ってるんだろ
エンドユーザーで有料にしても、環境的には意義ないだろ
>>1 ちょっと頭のおかしい奴に発言させて、有料化に抗議してる人たちの印象を悪くしてんだよね
大きさは三種類ありますとか言われてもどうすりゃいいのさ
>>65 あれも間伐で切った木で作ってるから
別に問題無いんだよなあw
間伐で木を切らないと木が育たないのにw
うちはレジ袋は猫のペットシーツ入れにするから必要なんだよ
あとレジ袋は燃えるゴミだよ
なんで海外は燃やさないの?
全てにおいてエコなレジ袋をなぜ有料化するんだ
ポイ捨て大量発生するだろ
洗顔剤に入っているスクラブの方も生態系に影響与えているような
金取られるのは構わんがやり取りは面倒だろうな
更に言えば店員側だって面倒くさい
正論すぎる。どれにしますかとか言われても分からん。
>>2 むしろコロナのことがあるんで、なんでもディスポーザブルなほうが安全。
>>72お前は少し前のレスすら読まないで
イノシシよろしく猪突猛進で書き込みするのか?
>>66 自分一人が出す「一日分のビニール系のゴミ」ってすごく多いと思う
世界中の人が同じことやってるわけだし
そりゃ近い将来、地球は壊れるだろうな
プラスチックは燃やせばCO2や大気汚染、捨てれば海洋汚染だからな
日本て
何でも欧米追随んだよ
緊急事態宣言出せばそうする
学校休校にすればそうする
現金給付すればそうする
経済再開すればそうする
日本から始める事は
決してない
>>77 誰も得してないよね。お金はいいからからそっちで決めてくれって思うけど、店員からするとそういう訳にもいかないだろうし。
1枚2円で
1年間に100回スーパーいっても200円
東京なんてごみ袋にもつかえるし
コスト的ロスはほとんどないんだよね
セイコマートが近くにあったらコンビニはここしか行かない
龍が如く5でしか見た事ないけど・・
持ち帰って個別ゴミ袋にしてる人が多い日本でやってもあんまり意味ないだろうね
お店からすればこれまで無償提供していたものが有料になるので歓迎だと思うけど
うちのほうはとっくに有料化してるからどうでもいいが
ニュースになるってそんなに無料の地域が多かったのか
まあw
コロナが結末を迎えたらw
大量のプラゴミ出るんだけどねw
こういう疑問や反対意見はどんどん言っていい
時代の空気を読まない古市憲寿さんリスペクトだよ
確かに「袋いりますか?」のやりとりはめんどくさいな
てかなんでこの時期?もっと安定してからやれよ
中型スーパーで30円の利益が出るものを3円の袋買うの嫌だからやめたって客が年に総計100万回あったら2700万円の損失
無意味どころか天下り団体作る為だけだろ。
間抜けな国民騙してテスト勉強だけしたアホどもに金を献上するシステム。
良い事してるつもりの集団ヒステリー
実際は誰かが金儲けしてるだけ
馬鹿がそれに乗っかる
レジ袋は物を持ち運べるだけに捨てるアホもいるから規制は良いね
ホンマに1部のアホの為に地球環境に負荷を与えるのは何とかせなあかんわな
>>2 社会学も取り敢えず、社会科学のはずなんだが、この方の場合は
観念的逆張り先生だからね
現実には、バイオマスプラスチックの開発進展に貢献しているし
世の中を変えるのは、戦争だけじゃないんだよ
これに関しては全く同意
少なくとも自分のレジ袋ごみは焼却処分されていると信じる
回収された後は知らんから
世の中は変わらないけどレジ袋の使用量は確実に減ります
コロナの影響でテイクアウトする飲食店が激増したけど
あのプラ容器こそレジ袋よりはるかにかさばるゴミじゃねえの?
有料化ほんと意味ない
マイバッグ持参で節約しても、
1日3円。
年間1000円の節約・・・って
バイトの時給以下かよw
海のプラスチック汚染ってほとんどが洗濯で発生する化学繊維のマイクロプラスチックなんでしょ??
意味ないよね。
洗濯やめましょうとは言わない癖に
それをアイスバケツチャレンジやってた
オマエの友達にも言ってやれよw
金の為と正直に言うなら理解するし許してやるのに
環境の為とかビジネス紳士がかっこつけるから気持ち悪いんだわ
海にレジ袋ポイ捨てするようなやつは、エコバッグ持ち歩くなんて面倒くさいことはしないし、
有利の袋貰って、ポイ捨てするよ。
なんもかわらんて。
環境なんたら言うなら食って帰る方が持って変えるより高いってのもなw
ここで食うのも数分先の家ですぐ食うのもこっちは変わらんのに容器や袋のゴミ増やした方が安いってさ
高熱で燃やしゃダイオキシンも出ないのにパリ協定かなんかでco2の削減を目指したもんだからこういうことになってくる
ポイ捨てせずに正しく分類して再利用できるものはして残りは高熱で燃やす
そういう技術を高めていくのが正しい科学の発展だと思うんだけどな
どこかで誰かの金儲けのためにこういうことさせられるのは確かに協力しがたい気になってくるな
レジ袋を規制することで環境にいいことをしたっていう気分にさせる効果はあったろ。
デメリットはそれ以上たいしたことはしないことだがw
てかさ
レジ袋て、廃プラで、どの割合なのかと
その数字を見れば、有料化・Noレジ袋
を納得できるのだけど
その数字は、全く無く
本気でやりたいなら
ペットボトル商品売るの止めて瓶製品中心に売ればいい
当然瓶回収てリサイクルできるだろ
どこかそういうスーパーあるか?
本当に環境のこと考えるのならやればいいのにやらないよねwww
ゴミを1つ拾ってゴミ箱に入れる行為も意味ないよな
落ちてるごみの総量から考えたら誤差でしかないしな
メリットは他人との会話が増えて
孤独死が減るかもしれない
こんどマイバック持参でコンビニとか行くじゃん?
そのとき袋詰めは店員がやるの?
袋渡すわけ?
>>1 うーん、環境保護というか、
「無料でもらえるものは無限に消費していい」
という思い込みの解消にはつながるんじゃない?
衛生面などの課題が出てきたときはまた変えていこう。
今からでもコンビニのレジ袋有料化を廃止するべきだな
別にレジ袋有料でゴミが減るエビデンスないしなあ
そんなもんに税金使うなら他に使えとしか言えん
最近の安倍内閣は根拠なく無駄金使いすぎてて怖いわ
レジ袋有料にするぐらいなら自然分解するバイオ素材に変えるぐらいしないと意味ない
たかだか数円で買ったレジ袋の扱いなんて今までと変わらないからな
>>120 ペットボトルは粉砕融解して百均の植木鉢になってるよw
安倍政権全く関係ないんだよね。
東大でのアホ官僚連中駆逐しないと日本が滅ぶ。
確かに2円や3円なら買うわ。店員の仕事が増えてかわいそうね
>>1 原油から灯油やらガソリンやらを生成する時に出る残りカスから作られるのがレジ袋のポリエチレンなので本当に意味がない
そもそも本当に環境のこと考えて有料化にした訳じゃないからな
これ裏で利権絡んでるんだろ
なんかビジネスがあるって記事見たぞ
>>83 その想像力もないアホには絡まれるだろうしなあ
未だかつて人類が自然をコントロールできたことがあっただろうか?
ないどころか予測すら満足にできないのが実情である
それなのになぜ温暖化対策は人類が力を合わせればできるとなるのか?
そんなものは人類の悪あがきである
人類は自然に対して無力である
まして宇宙で何かできるはずもない
宇宙開発?笑わせるな
自然、宇宙に対して人類は全くの無力
これこそはっきりデータが出てる否定のしようがない真実
武田邦彦ら環境問題に首を突っ込む連中は何故これを言わないのか?
結局、この連中は科学者とかいう職業を全否定できないヘタレ
宇宙開発などという到底達成できない悪あがきはあきらめて
どうせ何もできやしない温暖化も放置して
原発で放射能をまき散らして、石油、石炭をガンガン燃やして経済活動に専念する
これこそが低レベルのカスにすぎない人類が唯一できること
環境問題なぞ完全無視でいい
意味ないと思うならそれなりの根拠を提示してきちんと説明しないと、それこそ中居との言い合いみたくなって説得力ないよ
これじゃただの世をすねた嫌な奴だ
まあ説得させる気はないかもしれないが、それならコメンテーターなんてますますいらんわな
無料でもいいとされている生物分解性プラスチックはカロリー低いからゴミ焼却場としては燃えにくいから困るんだよね
古市にしては正論。コロナがまた増えつつあるのに、この時期に強行する理由ってそもそも何なのか?
レジ袋の方がコロナのリスクを考えてもまだ安全
文化系トークラジオに出てた人の中では一番出世したんじゃないのか
>>130 海の捨てられたり焼却ゴミにも混ぜて捨ててるのが現実だろ
弁当もプラスチック容器からすべて紙製に変えろ
いま紙でも丈夫なのが出てるから変えれるよね
不思議だよねwww
こんなの本気でプラゴミ減少させたいなら昔みたく一家に一台ポリバケツ義務化して
ゴミ出しのゴミ袋禁止にしたほうが良いんじゃねえの
コンビニで買い物する度に袋有料だけどいいですかみたいなこと聞かれるんか?店員側もどっちでもいい客側もめんどくさいだろうな
バラエティ見てるとアホになる証拠の一端
こういうことばっか言ってるからテレビ離れが起こる
テレビは見るもんじゃないな
ただのコスト転嫁でしかない。
紙袋で金取るとか、意味不明だし。
一番いいのは人間がいなくなること
皆で早く死のうよ!
>>1 意味があるのか無いのか、
テレビに出る学者芸人に分かるはずもな・・
>>140 うちの近所もスーパーやドラッグストアはとっくの昔に袋有料
>>1 『レジ袋お付けしますか〜』
この世で一番イラつく言葉。
黙って付けてほしいわ。
>>143 で、そのゴミは何処に捨てんのさ?
俺のベンツのエンブレムに食べ終わったオリジン弁当のビニール袋をぶら下げたのは貴様か?!
>>125 コンビニでもスーパーでも普通は必要最低限しかレジ袋貰わないお客がほとんど
衛生面の課題はとっくに今出てるよね
コロナ
コロナ感染拡大に繋がるとしてレジ袋有料化禁止すべき
海洋ゴミの発生源は中国韓国、そして途上国だろ
こいつらを何とかしないと
それを利用して企業が経費削減したかっただけじゃねえか
効果あるに決まってる。商品買う度にレジ袋ついてくるんだから。単に世の中ってスケールを例に出すのはズルい。しかし効果ないって言ってるアホ結構いるんだな。
世界の大臣を集めた環境会議で進次郎がいじめられて
仕方なくなんかしなくちゃってことだろうよ。。。
実質じゃなく体裁だけのスカスカ会議だし、マイバッグセクシーでいいんだよ
スーパーは構わんがコンビニは意味がわからん
コンビニにエコバッグ持っていくか?
そういうところじゃないだろ
コンビニ離れ加速するかもな
食品トレーとペットボトルが一番の元凶だよな
レジ袋なんかは微々たるもんだろ
レジ袋業界の政治力が弱いからこうなるんだ
>>13 生類憐れみの令は再評価されている。
ポリ袋有料化は後世評価される事はない。
原油の輸入量減らしていくからぷらの原料も減るんで課金して減らしていくんだよ(^_^;)
バカは黙ってろ
ちゃんと数字出して、
嫌な理由を理論的に説明すべきだった。
感情的に嫌とか言っても相手にされないし、
嫌だと言ってる人全員が
感情的に嫌だと言ってると思われるから
この発言は非常に迷惑。
嫌だという人にとってとても悪手
レジ袋有料させる環境組織があって、官僚の天下り先、利権やで〜
汁が垂れそうなものものにエコバッグ使いたくないから、ものによっては金払ってでも袋もらうわ
ゴミ箱にかぶせたり、ごみ袋として使うのが必須だから、
プラ袋をホームセンターで束で買って、各家庭で使うだろうし
消費されるプラ袋の数自体はそこまでかわらんかもね
古市とはじめて意見があったかもしれない
いまはレジ袋は燃やしてもよい素材になってるんじゃね?
燃やす側もそういうやりかたか?
地域の掃除するときに、レジ袋がよいんだよな
わざわざ袋を買ってまで、掃除したくないわ
パリ協定とかそういう世界の流れじゃないの?
環境税に近いしたばこ税みたく贅沢品に税掛けてるだけだから何とも思わん
>>19 思っていて、
かもしれんぞ
思っていて。
は記事を書いたデイリースポーツの仕業
何かやってるよ。を見せるポーズだからねえ。
もっと突っ込んでペットボトルをどうにかしたいと思っても、今のところ代替え品が無いし、色んな媒体のスポンサーが世界的な飲料品メーカーもある業界だから簡単には叩けないんじゃないかな?
レジ袋を捨てるような奴はエコバッグなんて持つわけない
よってゴミは減らない
紙袋に移行なぜしない?
袋屋利権?プラ袋業界の
エコバッグはウイルスがヤバイんでしょ?
レジ袋使い捨てのほうがよくない?
レジ袋不要のカードで思い出した。
たしか東急ストアだったと思うけど、レジ袋不要のカードが置いてあって「店員に手渡してください」って書いてあるのよ。
かごに入れるのならわかるけど、店員に手渡せって、物凄いコミュ障みたいで気持ち悪いんだけど。
カードを手渡すくらいなら「レジ袋いりません」って言うよね?
セブンイレブンのアイスコーヒーのストロー
シレーっと復活してるところ増えてるんだがw
>>1 >>ジ袋有料ですけど、どうしますか?』って聞かれるじゃないですか。その会話したくないですね
コンビニで会話したくないわ、俺も
今でも雑誌とか袋分けるかとかポイントカードあるかとかいちいちさ・・・
ぜんぜん便利じゃねぇ、マジうざい。
ただ、週一のスーパーだと袋が6つくらい買うから、そっちに気を取られてるのかまったく嫌じゃない不思議。
本当に環境考えるならコスト考えず袋を生分解性にすべきで有料化は意味なし
別に金とるなら取るでいいんだよ
でも今じゃねーだろボケ
マイバッグコロナテロで安月給なのに一番頑張ってる末端従業員殺しに行ってどうすんだボケ
マイバッグなんていらない派からしたら一々聞かれんのもうざってーんだよ
糞利権で儲ける事ばっか否応なしにやりやがってボケ官僚共が
早く死ね
ボランティア活動や地域の掃除活動のとき、
無料レジ袋はありがたいんだよ
わざわざ、金を払ってまで、
ボランティア活動や地域の掃除したくねーわ
レジ袋をゴミ袋にすることが一番のエコじゃないか
わざわざ自治体指定のゴミ袋を別に買ってゴミ増やす愚
やり方をもっと工夫しろとは思うけど意識を変えるというのは根幹的に重要じゃん
意識とか嫌いと言っちゃうのは人間的な成長を否定してしまっている
この人大丈夫かね
変わらないなら有料でもいいだろ
馬鹿じゃないのかこいつ
なんでこれで切り返すやついないの
魚食べるのやめた方がいいよねw
サカナくんそこらへんのコメント頼むわ
ボランティア活動や地域の掃除活動のとき、
無料レジ袋はありがたいんだよ
わざわざ、袋に金を払ってまで、
ボランティア活動や地域の掃除したくねーわ
要りませんて言わない限り普通にレジ袋に入れられてお会計に加算される形になりそう
で結局減らないという
科学的根拠を示せよな、割高だから、とりあえず100均で買うわ
>>173 だったら紙袋にしたら一気に減るだろ
知恵遅れは黙ってろ
レジ袋がなんで海洋ゴミになるのか意味わからん
燃えるゴミで捨てるんじゃないの?
ボランティア活動や地域の掃除活動のときなどに、
無料レジ袋はありがたいんだよ
わざわざ、袋を買うために金を払ってまで、
ボランティア活動や地域の掃除したくねーわ
意味の有る無しで言ったら、お前が何言おうが世の中は変わらないんだから黙ってろって言われちゃうけど。
日本は過剰包装プラ天国だからコロナ少ないんじゃない?
問題は日本じゃないのはわかってるが
こっちがやらないと他国に言えないからしゃーない
バイオマスプラ袋は対象外なんだろ
有料化でなく素材そのものを禁止にすりゃいいのにほんとめんどくせーことしやがる
レジ袋もケチらないと
アベノミクス恐慌だぞわかってるか
手垢だらけの汚いマイバッグ
ばんばんレジ前で出されるぞ。
畳んであった物を勢いよく広げるから
チリやホコリやウィルスは宙に舞う。
>>169 そこら辺は一応なんちゃってリサイクルシステムがあるからな
そのなんちゃってリサイクルシステムを何とかしようって人の声が大きくならないと物事は上手くいかない
本当に日本ってシステム思考する頭脳がないわな
電卓みたいな頭ばかりだからガラパゴス化するのだろう
まずは、小さな事から始めたら意外と上手くいくタイプ
>>210 燃えるゴミと燃えないゴミ、缶ビンなどそれぞれ袋違うのに
ポリ袋に一緒くたに入れるはずない
「ポイントカードはお餅ですか?」って聞かれるだけでもうっとおしいのに
ま、直ぐには変えれないが5年後10年後には変化なって現れるだろ?
これは自分も思う。
とはいえ、微力でもやるけどさ。
分別も出来る限りやるけどさ。
個人の力がなんになる?と思うよね。
買い物袋を減らしたところで
持ち帰りのパックが増えてちゃプラマイプラスになってる気がするし
経済回復とか煽ってちゃ減らないよ
世界的に清貧な暮らしに向かわなきゃ無理
コンビニでおでんとビール買ったら、おでんはどうやって持って帰ればいいの
温めてもらったお弁当とアイスとかも
断らない限り普通にレジ袋に入れるんじゃないのかね
いちいち聞くのはさすがにないわ
税金もどんどんあげられ、こういう意味分からん規制で国民の生活は圧迫されて行く!十数年前から噂されてた陰謀論通りの世の中になって来たから笑えるわ
これ意味無いらしいな
ガソリン生成過程で生じる余りやすい油を別に転用したのが袋
>>219 だからレジ袋を複数、使うんだわ
デカイゴミ袋を複数もってやると邪魔になる
ボランティアやる気無くすわ
そのうちに、かんきょうのため呼吸するなと言い出すぞ。
1日でレジ袋が出る数と全店舗数と365日を掛け合わせると57億6千万
これレジ袋はやっぱり無料にするって言ったらそのコンビニ1人勝ちになるだろうな
ただ環境バカが発狂するだろうけど
>>223 自前のレジ袋を持っていくか金払ってコンビニ袋買うか素手で持って帰れはいい
>>123 そうだよ
基本的には客からマイバッグを預かって買った商品を今までみたいに入れてもらう
コンビニ店員も客から預かったマイバッグにコロナが付いてて
うつったらどうしようって言ってたってワイドショーでやってた
このやり取りが嫌ならレジ袋を買ってくれってさ
だろうなぁ。本質に迫った対応が全くできないということは、
日本の政治家がいかに創造力に欠け、無能であるかというこ
とだと思う。特に、***環境相。
今まで近所なら手ぶらで出かけてたのに、マスク忘れて取りに戻ったり、
今度はエコバッグ忘れて取りに帰るとか、面倒ではある
>>41 今やスーパー、ドラッグストアも24時間営業だもんな…。
コンビニの価値がどんどん下がる。
ランチだってコンビニは最下層でしょ。
今は諸々の支払いに使うぐらいだな。
セブンでローソンのレジ袋出しても
袋詰めしてくれるん?
>>235 これ、メインは経産省、環境省はつきあわされてるだけど、
マイバッグの底からコロナウイルスが出たら誰が責任取るんだろうね?
進次郎くんかな?
マイバッグにコロナ付着させて感染拡大狙ってる奴がいるかもね
環境NGOや年金退職金基金を運用する投資家が世界の金融機関に環境問題を要望し、
金融機関は企業に脱炭素に協力しなければ投融資を止めると脅す。
企業や金融機関が要望することに日本政府が応えないわけがない。
こうした二酸化炭素排出量をコロナ禍以上に抑え続けたいという莫大な需要と
それを叶える為の投資は最早止められない。
>>241 だから、金を払って袋を買って、ボランティアしたくなくなるわ、
金持ちなら、気にしないんやろけど
今はかなりあるな
レジ並ぶと主婦がケチって自前のバッグ持ってきててかなりエコになってる
>>182 瓶でいいじゃん
昔はコーラ1L瓶があって店に持っていったらお金返してくれたんだぞ
そういうのに変えろよ
袋いりませんカードも自前にしろよ
逆に袋いりますカードもあっていい
こういうのは単に慣れの問題だからな
抵抗あるのは最初だけ慣れたらなにも思わない
昨日亀は12回に10回はビニール袋をきちんと避けてるってテレビでやってたわ
エコを理由にそれらしい
商売した連中いたな。その後
売りつけるだけ売りつけてドロンしたが。
あれは確か大震災の直後だったか。
>>26 スーパーは有料化したくないだろ
おれ買いたいものなくてもスーパー寄って気に入った刺身とかあったら買って帰ってたけど数点のために袋買うのなんか嫌なので目的ないとき寄らなくなったもの
俺みたいのが世の中に他にいてたらスーパーやコンビニの売り上げ下がるよ
>>237 コンビニに置いてる物品には興味ないけど
コンビニ発送のメルカリ便やらATMやら払い込みやらシステムは色々利用してるから無くなったら困る
正論かどうかより逆張りかどうかにこだわる方が儲かる事を知った古市
店の立場で見てみれば タダ袋が5円で売れて エコバックも売れてウマウマ。エコって言ってれば誰も逆らえないだろ
>>254 ざっとした計算でも、
週1、週2だと、年間3600円、3年で一万円くらいかかるだろ
子供の頃からマイバッグ当たり前の世代になると
昔は無料だったの?昔の経営者って馬鹿じゃねっていうだろ
エコとかいわずに商いだって行ったらすっきりみんな納得するのに
レジ袋推進しよう!
マイバッグなんて不衛生。毎日洗濯なんてしてられない
それでバックに最近繁殖して体調くずして寝込む病院に行く等の経済損失のほうが大きい
2%弱でしょ。ポリ袋の削減で効果あるの。まったくバカげている
結局は無闇にポイ捨てする人間が悪いって事になっちゃうんだけどね
ジュース1本買っただけでポリ袋入れてたのは前からおかしかった
いっぱい買って鞄にも入らないという人だけ5円払えばいいだけ
>>32 コーラとか炭酸系は缶のほうが旨くない?
蓋しないで飲みきるのは缶だけあればいいや
店員さんがいちいち、袋つけますか?って聞かなきゃいけない手間、そして、いりませんと答える手間が増えたよな
毎回やんなきゃいけないのかこの会話と確かに思う
この間書店で客さばきが悪く、さらにレジ袋どうするか訊かれると思うとうんざりだわ。
オレ自身は通販の利用が増えるわ。
確かに生活は変わる。
可愛い娘の店員に中が精子の匂い満載のエコバックに詰めさせようとするやつ絶対出てくるだろ
これ無しに成るパターンだな
消防署が見回るから各部屋に器具付けろって話も無しに成った
何センチ以上のナイフは全部届け出ろって話も無しに成った
役所の言う事なんて、その程度だよ
阿呆は騙された事すら忘れてんだろうけどw
掃除などボランティアすら経験ないやつが決めたのかもな
無料レジ袋はありがたいのよ
>>35 雑誌なんて袋要らんしテープなんて貼るなってなるだろうしな
テイクアウトの容器も規制しろ
レジ袋なん袋分だよw
スーパー以外は通販利用だわな
リアル店舗もういらね
レジ袋一枚100円とかにしたほうがいいよな
損くせーなと思わせないとダメだろ
これって、
マジで店員が客のマイバックに商品詰めるの?
コンビニ業界はそう決めてるん?
>>283 スーパーでは店員が、持参したマイバックに詰めてるw
大変だとおもう
でも袋無料だと袋乞食がわくんだよ
タダなんだからって何枚でも欲しがるやつや
ボールペン一本にでっかい袋要求するやつ
有料になれば少なくともそういうのは居なくなる
昔から少量ならリュックサックに入れてた派だから何とも思わんわ
溜まったポリ袋もよく捨ててたし
ポイントカードありますか?
レジ袋いりますか?
お箸いりますか?
なんか面倒くせーな
根本の衣料品やら漁業品やらを規制しないで無駄な事やらせてるな
レジ袋廃止はいいと思う
コンビニじゃあれのせいでプラごみまで燃えるゴミに捨てられてる
家庭ゴミもあれのせいできちんと分別されているか判別できない
ゴミは各々裸で各市町指定の半透明ゴミ袋に入れて出すべき
>>286 ちなみに、マイバックに客が詰めたら良いだけだとおもうがな
レジ係経験者なら分かると思うが、商品の量に対して「どのサイズの袋を何枚出すか」ってのは慣れないと意外と難しいんだよ。
袋の見積ミスしても以前ならタダだから良かったが、
有料になったら袋がたりないと再勘定だし、多いと客に無駄な金使わせてる事になるし
袋について素人の客側が指定するとミスが多くなり、レジ係お任せにしてもレジ係が見積下手になりそう
10年くらい前にもやって
すぐ無料化になったよな
進次郎馬鹿すぎる
ゴミ箱用にわざわざビニール袋買ったわ
意味わからん
>>30 それが一番めんどくせえんだよな
何も言わなければ袋出すようにして欲しい
アホゥ共の環境への安い正義心を満足させる商法だからな
グリーンウォッシングって言うんだよ
マクドナルドなんかでも包装減らして世界中で84億ドルの純利益を増やした経緯がある
>>249 コストって知ってる?w
企業の目的は利益を上げる事が第一だからねぇ。
早くペットボトルに代わる物を作ってもらいたいですね。
>>298 だろうな
よくいくスーパーでは、袋のサイズを客が選ぶんだが、
たまに客が店員に決めてもらってる、
わからんから、サイズや枚数きめて、といわれてる
>>296 そうなんだよね
俺もスーパーでセブンのレジ袋に詰めてるw
ローソンでセブンのレジ袋出すのに抵抗あるし、
スーパーみたいに袋詰めのコーナーがないと
絶対浸透しないと思う
>>256 ただでさえコロナで売上落ちてんのにこれで致命傷になる
社会学者なのに、その視点で全く考えてないよね
自分の好き嫌いでしか考えてない
育ちがいいんだろうけど
研究対象としていい素材なのに
芸能人のお友達がいっぱい出来て、俺有名人で終わってるんだね
ダメ過ぎる
>>43 そこまでいうならレジ袋自体この世からなくさないとじゃね?
今後も3円出せば幾らでも手に入ってポイ捨てもし放題w
レジ袋無料時代もポイ捨てしない人はしなかったわけで
一体何が変わるのかサッパリわからんw
ホームレスが居座るからって公園のベンチを撤去してり、残しても小さくして一人掛けにしたり
レジ袋を100円にしてその内90円分を環境税として徴収するとか考えないのかな
単なる削減ならレジ袋に恥ずかしい文字をプリントするとか持ち歩きたく無くなるデザインにすればいいだけ
>>296 かごにセットするタイプとかあるからなあ
すげー汚いとうってなる
ひとつ懸念があるのは、
海洋生物や魚がレジ袋を飲みこんでしまうだろう
これは有料でもそうだが
マイクロプラッチックって環境テロリストが考えたネタでしょ?
>>291 お前はどうしてそんなに推進したいの?w
プラがダメなら紙袋は無料でよろしく
今までもちろん袋代も乗せて売ってたんだから
二重取りはあかんで
>>317 違う。
環境に負荷のかからない素材で、
ゴミ袋に再利用できる形にして、
店が費用を負担する。当然。
なぁ、マイバックっていつも持ち歩くもんなのか?
マイバックなんて使わんから分からんわw
我々が分別したり公共のゴミ箱に棄てたゴミは
どういう経緯で海に辿り着くの?
海に捨てるやつが悪いだけでビニール袋に罪はないわな
海洋ゴミのプラスチックバッグの割合は0.5%。
半数以上は漁網やブイなどだよ。規制するならそっちを規制してみろってんだよ。
今までマイバッグなんて他人に触らせてなかったから違和感
スナック菓子の袋なんかコンビニでいくらでもあるしパンも全部袋入ってるし本当バカバカしい
>>19 最近多いよね。
意識高い系が使ってる気がする。
>>328 不思議だよね
海無し県に住んでるから不思議でしゃーない
ゴミ袋有料にして亀さんやクジラさんが助かるとか頭お花畑かよ
環境に影響しないのに割り箸アタックされた時と同じだね
コンビニの袋が店の前に捨てられてるのを見なくて済むのはいいことだ
数年前から国会で議論してて、野党も別に反対してないし、マスコミも問題視してない。
いまさら騒いでる人は、どんだけ情弱なの?
>>324 買い物する度いちいち新品の袋って効率的じゃないじゃん
オリンピック前だから海外向けにいろいろやっちゃえ予算突っ込みますよって話のひとつだろ
エロ本をコンビニから消したのと同レベルの話
くだらねえ
おにぎりもサンドイッチもお菓子もプラで包んであるのになぜ、レジ袋だけ槍玉に上げるかな。
ただ単に値上げしたいだけだろ、素直にそう言えばいいのに環境が〜とか言うから反発あるんだよ。
レジ袋が無くなると勘違いしてるな
レジ袋はあって有料になっただけ
ハンカチになるエコバッグとかあるな
コロナ対策でトレーに乗せてオカネやカードの受け渡しをしてるのに
馬鹿じゃないの?w
日本のレジ袋はちゃんと燃やして処理してます
日本は世界一、環境に貢献してる
そもそも外国は言うだけで守ってないからね
世界こそ日本のやり方を見習えってんだ
この人の言う事は結論だけあってても
そこに至る理由がおかしかったりするから
結論だけあってても一緒にされたくない
この人より小学生に聞いた方が正しいこと言えると思う
>>327 俺も持ってない
外出途中で買い物したくなっても
バック持って無かったら諦めるしかない
>>331 海亀の鼻からストローが出てきたからストローが悪者にされてるのと同じで、「何か良い事をした気にさせる」だけの政策だからな。
漁具に関しちゃ代替不可能ってのが一番大きいが。
小売りやってると客の意識の変化は感じる
まだ有料化前だけど明らかにマイバックの客増えたしマイバック無くても袋入りませんて人も増えた
有料化するからこそこの変化だろうから意味はあったなと思う
>>346 とりあえずできるのがレジ袋有料化ぐらいだからだろう。そのうちすべての容器は短期間で土に還るものに変えられる予定
食品の包装、容器まで、生産から流通そして小売の全過程でプラゴミ出てる。
レジ袋の何十倍も。
そもそも有料化で減らないなら、意味がない。
レジ袋禁止か一枚30円の懲罰的価格にしないと。
どうせまた欧州がアラブ、アメリカ、ロシアへの嫌がらせで始めた偽善だろ
石油から精製されるプラスチックを狙い撃ち
なーにがカメがかわいそうだよ
100均で沢山入ってる入ってるレジ袋を買って何枚か持ち歩かないとダメかな
袋ないとコンビニでたくさん買わなくなりそう
>>347 有料化になればアイス1個を袋に入れもらうバカは少なくなるだろう
買ってすぐ店の前で袋すてて食う奴も
昨日GAPにいったら袋代20円かかるといわれた
そんなところにも料金がかかってしまっている。
39: 名無し募集中。。。 [] 2020/06/26(金) 17:51:51 ID:0
ポリ袋は実はエコ商材
http://www.shimizu-chem.co.jp/message.html ポリエチレンは理論上、発生するのは二酸化炭素と水、そして熱。ダイオキシンなどの有害物質は発生しない。
石油精製時に(ポリ)エチレンは必然的にできるので、ポリエチレンを使用する方が資源の無駄がなく、エコ。
ポリ袋は薄いので、資源使用量が少量で済む。
ポリ袋は見かけほどゴミ問題にはならない。目に見えるごみの1%未満、自治体のごみのわずか0.4%。
繰り返し使用のエコバッグより、都度使用ポリ袋は衛生的。
ポリ袋はリユース率が高い。例)レジ袋として使用した後ゴミ袋として利用
都内ではサーマルリサイクルし、ごみ焼却燃料になり無駄とならない。
ポリ袋は紙袋の70%のエネルギーで製造可能。
ポリ袋の輸送に必要なトラックの量は、紙袋の7分の1。
ポリ袋の製造に必要な水の量は、紙袋の25分の1。
ポリ袋は紙袋に比べ、ごみにしてもかさばらない。
紙袋は再生できるものと再生できないものがある。ラミネート加工されているものや紐の種類によっては再生処理できない。
紙袋は間伐材とはいえ森林資源を利用。
http://2chb.net/r/morningcoffee/1593160375/39 レジ袋よりも、肉やシラスの平べったい容器がムダ。
ビニール袋で十分。
特に、シラスの容器は、薄すぎてコンドームレベル。
>>19 句読点がダメなんじゃない?
「僕は〜と思っていて…」(略)
>>357 生分解性プラスチックも最後は水と二酸化炭素に分解されるから、地球温暖化という点では普通のプラスチックを燃やすのと変わらんのだけどな。
分解されずに炭素を固定し続けるという点だけ見れば、普通のプラスチックが分解されずに漂ってる方が効果的という。
ちゃんと論文もデータも出てるやん
レジ袋有料化でゴミが減った京都市の事例
>>353 ソレだよな…
マイバック派って途中で買い物したくなったらどうするのかね…
>>363 個別包装税はありえる。個別包装の商品が割高になって減っていく効果がある
消費税上げといい、日本のお偉方の中に意地でも消費が増えて景気が回復するのを
阻止したい勢力がいるんだよ。
海外の偏ったアホになんで日本まで影響されなきゃいかんのやって案件大杉なんよ
家にたまってるレジ袋をマイバッグとして再利用しよう。使い捨てのマイバッグ
古市のくせに最近CMとかに出ようになったせいかたまにまともな事を言うようになったな
おまえらゴミ嫌いだろ
ゴミの筆頭ってレジ袋だぞ
なんでそんなもの欲しがるの
万人が納得の行く説明をしてみろ
できないなら従えよ
1枚3円、1日3回として、それを年間毎日利用したとして365日で3,285円www
実にくだらない
1万円払うからどこの店でも袋入りますか?の会話不要な年間パスポートくれよw
>>19 思っていて。の「いて」に以前から深く考えている的な時間と考察の重みが匂わされるからハラタツんだよね多分
思って。なら 「ちょっと考えた末の結論」なんたけど「いて」に持続性というか浅くないよ私は意識高いでしょ?のニュアンスが感じられると思うね
>>365 グレタみたいな連中は「サーマルリサイクルはリサイクルじゃない!ムキー!」って言ってるから、燃やしてエネルギー回収は通用せんのよ。
プラは焼却さえすりゃ問題ない。
海洋のマイクロプラスチックは容器や包装、レジ袋とはほぼ無縁。
他にやることあるだろって意味では正しい。
いま中国南部では豪雨と洪水で想像を絶する大量のゴミ生活物資 化学薬品 毒物劇物が
川から海に流れ出している。
日本も今年 台風やら豪雨で大量のゴミが海に流れ出るだろう。
レジ袋などのレベルではないことは確かだな。
まあレジ袋の消費量は相当減ると思うよ
プラゴミの何パーセントかは知らないが
古市はレジ袋以下のゴミだけどこの件に関してはそうだな
土や水の中で半月で完全に分解するレジ袋なら環境税込で10円でもいいんだよ
以前無料だった物に無駄金かけさせられるのが糞市以上に腹立たしい
>>382 ゴミの筆頭はレジ袋じゃなくてレジ袋の中身
もし中身入ってないならどこかに散乱してるって事
それからこれに従ってお金払ってもレジ袋は減らない
いやいや、石油の枯渇、ゴミ処理場の不足は「んなこたー無い」で論破されてるから
正直コロナ抑止に勝る理由は見当たらない
>>371 レジ袋をエサと間違って水生動物が食べたり、マイクロプラスティックがバクテリアの住み家になってエサとして食べられて食物連鎖が起こる。
>>327 禁止になるわけじゃないんだから
5円払ってビニール袋に入れてもらえばええんやろ
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、
エコバックやマイバックへの袋詰めは
トングで行わさせていただきますのでご了承ください。
正論だわ
スーパーが金出したくないだけじゃん
議員が献金受けてるんだろ
または官僚の天下り組織作るため
>>380 申告税だから手間はない。違反すると個別包装ポリス(笑)がタレこんでくれるし、社会的イメージは落ちるだろう
>>383 店は大儲けだね。
そのしわ寄せは、店員と客が被ることになる。
>>17 亀は思ったほどポリ袋を食べていなかった
ってきのうテレビで見たわ
亀の背中にカメラをつけて検証してた
だとすると建前から瓦解するわな
スーパー、ドラッグストアなどはしごするから数種類のエコバッグを用意しとかないといけない…のが面倒くさい
本気で買えるつもりならもうネット注文のみにしちまえよ
配送業を公務員にしてさ
>>383 エコバッグ持ってる人は聞かれる前に出す
ポイントカード持ってる人も聞かれる前に出す
これで解決してほしい
このレジ袋有料化はセブンイレブンが始めた恵方巻きレベルでマジで下らないよなw
この環境問題に注視、配慮してるぜ感がキモチ悪い
実際には地球温暖化と同じで人の善意につけ込んだ金儲けなんだからな…
プラごみって軽いけどかさばる
ほぼ商品のパックやらの外装
>>404 ダンボールもらったら?捨てるの面倒だけど
環境問題に国民みんなが参加してる充実した気持ちになれるからな
他のもっと重要で致命的な問題には目が向かなくなる
スケープゴートとしてはうってつけ
セブン酷い
650 名前:FROM名無しさan[sage] 投稿日:2020/06/28(日) 03:06:16.52 ID:oqqE94FaM
コーヒーを持ち帰る手提げ袋まで
有料との噂を聞いたんだが
しかも20円て
>>405 それは企業が負担する。個別包装の個数を毎年申告するだけ。個別包装がへれば企業も手間が減る
もともとローソンは環境に良い素材でレジ袋作ってたんだろ。
そういう慈善行為の評価は?
こいつのこと好きじゃないけどこれが事実
海洋プラスチックゴミ排出量 万トン
位 中国 132〜353
2位 インドネシア 48〜129
3位 フィリピン 28〜75
4位 ベトナム 28〜73
5位 スリランカ 24〜64
6位 タイ 15〜41
7位 エジプト 15〜39
8位 マレーシア 14〜37
9位 ナイジェリア 13〜34
10位 バングラデッシュ 12〜31
30位 日本 2〜6
日本がどんだけ頑張っても雀の涙じゃん
欧米に倣えでやってるだけだからな
コロナで大失敗した欧米に
>>415 キャンディーの個別包装のほうが無駄だと思う。
個別包装しないと形状や風味食感を保てないような高級品だけが残るだろう。高級品だから個別包装税を払ってもペイすると思う
>>416 日本だけやっても無駄じゃんw
本当バカ官僚いい加減にしろ
>>394 その通り。
でも、今の政策は温暖化対策のためにバイオマスを使用した袋は規制の対象外で、マイクロプラスチックの問題から言えばバイオマス混合だろうが普通のプラスチックだろうが結果は大して変わらん。
その辺のチグハグさが目立つ、どこに対してのエコを言ってるのか分からんような、実に官僚的な中途半端さが目立つ政策なのは確かなんよ。
元々は暇を持て余したセレブがエコに目覚めて騒ぎ始めた
あろうことか国がそれに乗っかって実践させられるのは一般庶民
セレブ「手に持ち切れないなら買い物係の人数を増やせばいいじゃない」
>>5 生活していたらわかるけど、有料化してもどこかで小さなポリ袋は買うから、余り意味ない気がする大阪人
地球温暖化もゴミ問題もアメリカと中国が率先してやらないと意味がない
日本がやったって1%も削減出来ないんだよな
>>37 もう馬鹿の極みだよな、あれ。
誰も疑問に思わなかったのかと。
1番気になってるのが、
議会制民主主義のこの国でなぜこのくだらない法案が通ったのかということだ。
国会、機能してねえよな。
>>419 サクマドロップスの缶にするか、袋にするかやで?
どっちがエコかは微妙だろ。。
>>373 そうなんだよ
エコバッグくらい買うけど常に持ち歩くもんじゃないしな
結局、その都度プラ袋買いそう
数円のレジ袋で店ぼろ儲けとか言ってるような馬鹿だからいつまでも底辺なんだよ
「マイバッグなんて持つか!」勢力に対して
レジ「○円出したらあげますよ」
が意味がない
レジ「持って帰る袋がない?
それではあそこの自販機で売ってる袋
を購入してから並んでください」
くらいにしないと変わらんよ
>>391 減るって無駄金払いたくないだろ
払うやつは最初はイキッて払うけど一ヶ月もすりゃマイバッグかうわ
それでなくてもコロナでテイクアウト需要高まってんのにね
タイミングが悪いよな
中居も潔癖症で、買い物出来ないレベルでは?
言う資格無し。
誰が考えたんだよ
レジでいちいち聞かれるのも面倒だしそのまま持ち帰ってたら万引きと勘違いされる
>>429 日本の食品加工技術なら個別包装なしでもくっつかないアメはつくれるだろう
これが彼らのやり方
見事なダブスタ
i.imgur.com/k1oBOYU.jpg
i.imgur.com/WI70Br9.jpg
ゴミとしてちゃんと処理されるぶんには問題ないし焼却炉の火力を維持する燃料としてプラスチックゴミはむしろ必要
問題はゴミとして処理されず環境汚染に繋がっているプラスチック
日本においてレジ袋はそういう点で優先順位の高いものなのかよくわからない
そういうことを掘り下げて報じて欲しい
そもそもレジ袋が最も合理的な方法なんだよな
昔住んでた家の近所のスーパーは指定のゴミ袋小がレジ袋に使われてたから本当に助かったし、実際あれをポイ捨てする奴は居ないと思う
やってる感も出せるし経費も節減できる
バカを騙すのに丁度いいんだよ
排水口等々、生ゴミ捨てる時どうすんのよ??
普通レジ袋で小分けに縛って45ℓのゴミ袋に入れて捨てるよな?
まさかダラダラ汚水垂れ流しながら入れるのか?
レジ袋反対派のエコバック推奨派はどうすんのよ?
>>431 エロ本規制のバーターで突っ込んだような気がしてならない。
>>439 そのコストが無駄。
>>431 でもレジ袋分店は今までより安くするとこあるの7月以降
テレビのインタビューでどこかのおばちゃんが
「レジ袋をもらえなくなったらゴミ用に自分で買うんです、だから同じじゃないかと思います」って言ってたけど、
まったくその通りと思う
今まで無料でもらってたレジ袋が我が家で残ってたことはほとんどない
みんな何かで再利用してた
それを有料で買うだけ
>>37 どんな理不尽なことにも文句言わず言われた通りやるか
それをテストされてる気がする
洗脳みたい
>>1 アホは黙ってりゃあいいのに
アホの世襲シンジローが俺らの生活邪魔しにきたぞwww
>>17 日本人が海や川にレジ袋捨てるか?
捨てている国に言うべき。
袋に入れずそのまま持ち出す光景も珍しくなくなったし堂々と万引きする人が増えそう
>>446 ずーっと個別包装を続けるほうが無駄だと思う
>>1 タレントの山里が「今度は古市が鼻につく」と言う動画でこの社会学者を追い込んだりして。
弱った獲物を死ぬまで追い込むハイエナみたいな力は本当にすごいよな。
そして平気な顔してタレント活動続けるなんて山里さんならでは。
木村花選手もきっとあの世からずっと山里さんの一部始終を見ていると思う。
>>416 京都議定書のことなんて各国忘れてるか
優先順位下の方だろう
燃やしても有毒ガスでない素材なのにいろいろおかしすぎるよ
武田先生の話がしっくりくるわ
女はマイバッグでもいいけど男でマイバッグなんか持ってるやつオカマだしな
>>453 コンビニのパンと飲み物と弁当全部消えるで
海のプラスティックの最大の原因はフリース素材の洋服なんだって
古市の言う通り買い物袋なんて微々たるもの
くだらない取り組みだよb
>>1 断言しておいてやるよ。
このレジ袋を使わない政策のために、
日本はこれから国中至る所にゴミが撒き散らされる状態になるとな。
>>448 それでいいんだよ
売り手負担か買い手負担の話だから
国は国民よりも献金もらえる大手企業に媚びるわけ
>>384 読解力ないやつが国語を語るな
口頭語と文章の違いもわからないのか
「海がプラごみで埋まる」みたいに言われてるけどちゃんと焼却すればよくない?
>>440 すごいキチガイ画像だな。
こいつらには脳障害の遺伝子があるとしか思えない。
本当に韓国人は気持ち悪いな。
>>431 儲けじゃなく今まで払っていたレジ袋料を店は出さなくて済む
それが大きい
儲け無視ならら店がちょっと費用出してバイオマス素材配合レジ袋ならOKなんだよ
それさえも出さない店
結局儲け主義に決まってるじゃん
全国的に見れば、レジ袋だけでかなりの量ではあるが。
ただどの道、ごみ捨てに使うんで、スーパーで貰えないからダイソーで買うしね。
無料配布をなくすのではなく、素材を変えたりした方が良いのではと思う
レジ袋反対派、エコバック推奨派は
>>445に答えてくれ…
>>452 そのうち店が出口に警備員雇いそうだな
そしてわわざわざレシート確認
レジ袋は微々たるものだけど環境問題に取り組んでますよと見せるには分かりやすいもんな
マイバックで複数の店で買い物するとき
マイバックに前の店の商品をバックに入れたまま次の店の店内をうろつくのが万引きしたもの持ってるみたいで嫌だなぁ
レシート持ってればいいだけだけどね
いや
意味あるだろ
プラスチックのゴミ
韓国から対馬にながれてます
コンビニはスプーンとか割箸が袋に入ってる
時点でこれをやる意味が分からない
店員もわざわざ聞くの面倒くさいだろ
しかもマイバックなんて触りたくないだろ
>>472 レシート持って同じもの店から入れるんですねw
>>1 だいたい、
この「レジ袋を使わない」運動は、在日韓国人が言い始めたことだからな。
コイツらは政治家の事務所に電話やFAX攻勢を仕掛けたのだろう。
ひとえに、日本の小売業にダメージを与え、日本の社会に混乱を起こし、日本の街をゴミだらけにするためにな。
日本の国民は気づけよ。
>>445 マスクも小さい袋に入れてきっちり縛って捨ててくださいって言うよね
>>468 昔みたいな紙袋になったらそれはそれで「アマゾンの樹々が伐採されている」とか言い出すんだぜ、きっと
バイオマス素材配合のレジ袋にすればいいのにそれもやらないんだもんな
結局店は金出したくないんだよ
>>1 中居はSMAPを潰した戦犯
保身のためだけに行動するズルイ奴
中学もろくに行かず芸能界にいたボンクラに何がわかるんだニュースなんてする資格なし
廃棄の方がやばいだろ
本気出すなら全国民に自炊させたら
古市ってどこに需要あるんだ?
キモオタが世迷言言ってるだけだろ
めっちゃ変わったよ。レジがめちゃくちゃめんどくさい。遅い、待たされる
>>402 いや、意味わからん
だから年間1万円払うって言ってるだろ?
それで店側が儲かったとして、なんでその利益のしわ寄せが店員と客にくるんだよwww
利益が出た方が客と店員に還元されやすいに決まってるだろが
(するかしないかは店側次第だが、赤字や利益が出ていない経営状態よりは、利益が出てる店の方が還元するのが一般常識)
逆だ逆w
>>419 キットカットはかみぶくろになりましたって言ってるのに中はビニール個別包装でワロタ
>>483 店頭で蛇口ひねってコーラがぶ飲みする世の中にするしかねえな。
レジ袋が必要かのカードはレジ袋使わない人はポイントが付いたからあったんだよ
有料になったことでポイントが付かなくなったらカードも無くなったよ
>>489 無料だよ
植物性バイオマス素材を25%以上配合しているレジ袋は、石油資源の節約やCO2削減につながることから、有料化の対象外
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1260455.html >>483 新型コロナで分かった事の一つが、経済活動を抑えれば環境は簡単に戻り始めるが、それはとんでもない数の失業者を生んで環境保護どころの騒ぎでは無くなってしまうという事。
>>469 レジ袋反対派ではないけど生ゴミはネット使ってるわ。レジ袋だと水切れないし
水切ってからチラシ等の紙に包んで地域指定のごみ袋へ
こんなの竹やりでB29落とせ運動と同じ。
マスメディアの洗脳により、日本・日本人がこういう後ろ向きで
まったく無意味なことに力を注入している間に見事に国力低下w
ゴミ減量・有料化(=消費するな) 過剰分別・リサイクル等
洗脳されたバカが必死こいてオナニーしてるでしょ?w
あたしゃ地球環境のために良いことしてますオーラだしてさ。
こんなの全部「増エネ」でこそあれ、地球に何ら影響ありまへん。
しかし敵もさるものでCO2温暖化詐欺がそろそろ危なくなると
こんどは海洋プラスチックゴミをスローガンにしだしたなw
コンビニの外に昔みたいにゴミ箱設置して自由に捨てさせればポイ捨て激減すると思うぞ
>>501 チラシ等っていま新聞取ってる家庭は老人くらいでしょ
普通の家庭にはないよ
何が嫌って有料化そのものよりレジでの手間が増えることなんだよなぁ
洗い物をしてる店員がちゃんと手を拭かずにエコバッグに触ることもあるだろう
レジ袋は後で捨てりゃいいけど、エコバッグを使い続けるのは気持ち悪いな
ゴミはゴミ箱に捨てる。
世界中でその教育をすれば
いいだけ。
>>490 そのサイズのレジ袋と同じ小さい手提げポリ袋。
100均でも恐らく売ってる。
無きゃ困るのなら買うしかないだろう。
たった何円で文句言うなとか言う阿呆はどうしてコンビニには同じ事言わないの?w
>>407 ホンマに何か対策立てて欲しい
毎回3秒の会話でも
1回3秒、1日3回として、それを年間毎日利用したとして365日で55分
実にくだらない
これから我々は年間に一度は店員と1時間ビニール袋について議論する場を設けなければならなくなるんだよねw
アホだよねw
時は金なり
貧乏人はセコセコと1回3円のビニール袋を気にしてればいいよ
とにかく1万円払うからどこの店でも袋入りますか?の会話不要な年間パスポートくれよw
>>1 他国がゴミを海洋投棄してるからだろ。
なんで日本がとばっちり受けなきゃなんだよw
金をとらなきゃいけない法律できたのですみませんが1枚1円ご負担願うわ
ならわかるが2円3円ってのがむかつくんだよな
>>504 新聞とってないけど郵便受けになんかしら投げ込まれるでしょ。不動産会社の広告とか少なくともタウン紙が入るよ
プラゴミにおけるレジ袋の割合がかなり高いから、ここを抑制すればゴミを大きく減らせる、という試算のうえでやってるんだろ当然。だったら仕方ないと思う
>>504 スーパー行くと何十枚も置いてある所もあるよ
ホームページのデジタルチラシで十分だけど
コンビニのポリ袋って、その日の生ゴミ捨てるのに丁度良くて集めてたのにな…
今度からホームセンターでポリ袋を束で買わなきゃな
最初の一歩だよ。
数円とは言え無料と有料の壁はある。
>>501 いやネット使って水切ったゴミをポリの袋に入れるんだろ
紙ゴミで包んでもいいけど紙ゴミは基本リサイクルに回すから
どっちがいいか微妙に分からない
>>452,470
万引きはAIさんが解決してくると期待。次回来店したときや、別の店でも系列なら入店時からAIさんが特別監視するだろう
>>459 ポケットに折り畳みの袋をいれるだけなのに?もしくは数円払うだけ。なれの問題だし、紙袋はただだ
>>482 ロールの袋は無料らしいよ
>>502 意識改革じゃないの?そこで捨ててる包装材も有料だよって
>>240 やっぱソース無しか
環境省の中の人かなw
>>1 レジ袋は禁止されるわけじゃないんだ
お金さえ出せばいいんだよ
いかにも無能な小泉が推進しそうなプロジェクトだな。
>>508 だからそれでは意味がないでしょって話なの理解して
>>524 ポストに宣伝チラシすら入らないド田舎の方かもしれない
国が法律で決めるにはなんか理由があいまい。
今の政権不信の原因になった案件だわ。
>>508 ポリ袋買うんですか…www
今日から普通にコンビニで袋をもらいなよ
店も環境に取り組むならバイオマス素材にすればいい話
結局店は金を出したくないだけ
店「レジ袋費用抑えられてウマー」なんだよな
植物性バイオマス素材を25%以上配合しているレジ袋は、石油資源の節約やCO2削減につながることから、有料化の対象外
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1260455.html 自分は園芸店で苗を1,2個買うときが嫌だろうな
苗入れる袋なんて再利用の使い道もろくにないのに
>>512 普通に便利だからな。
腐らず、ほぼ水を通さず、そこそこ丈夫だけど柔軟って、自然界には無い素材だから。
このスレで懸命に推進させようとしてる人って、どう言う立ち位置の人なんだろうねw
白痴丸出しだねw
>>521 生ゴミって石油製品の袋で包んで出した方がちゃんともえるんだよね
レジ袋がないとガソリンかけて燃やす
>>235 環境省自体、エクスキューズでやってるだけなイメージだな
環境問題取り組んでますよーって
現場の人はいろいろ考えて頑張ってやってるんだろうけど政府としてはやってる振りのために置いている省のように思える
これまではサコッシュで身軽に外出してたけど無印の撥水ショルダーバッグに買い換えた
100均とか薬局くらいのちょっとした買い物ならレジ袋いらず
折りたたみのエコバッグも入れてるので生鮮品なんかはそっちに
>>501 その手順はいいけど、紙に包んだ後はやはり袋に入れないと…
夏場とかは特に臭いが
コロナが流行ってゴミ箱が撤去されてからゴミが散らばり始めたから、レジ袋なくなったらゴミまとめなくなってゴミだらけになりそう。
>>503 そんな事をしたら家庭ごみで溢れかえってしまう
>>530 都会っていま宣伝チラシがバンバン入るの?
昨日どのくらい入ってたかうpしてみて
建前でもいいから、
>>445に対する政府や自治体の公式な回答とかあるんかね
結局100均やホームセンターでゴミ小分け用袋買うならエコでも何でもないけど
むしろゴミ用に新品買う分悪化してるような
>>445 気にする人はこれを機に生ゴミ処理機を導入すればいい
レジ袋持参でええやん。なんでエコバッグ普及させたがるのか
>>540 そうかすまん
素で間違えた
基本地上波見ないもんで
どうなんだろうね
やってみないとわからないような気がする
オレはスーパーではマイバッグ使ってたし周りも使ってる
そう考えるとコンビニでもマイバッグ使うようになるんちゃうの?普通に
たかがレジ袋1枚で喚くのに何故単価の高いコンビニでの買い物を止めないのか理解に苦しむ
>>529 レジ袋有料化に大きな意味があるとは思ってないからなあ。
シンクからゴミ袋までの間だけの短時間なら紙袋でも持つし、さもなきゃモヤシだのカット野菜だのの食品を包装していた袋へ詰めてもいいと思うが。
安倍と愉快な仲間たちリストにエコバッグとか作ってる会社があるんだよ
>>559 ほんまやね
お菓子一個だけとか別に袋要らないときにはマイバッグも無しでいいんだよね?
なんだかんだでプラ袋使用率結構減ると思うわ
>>543 自治体による
焼却炉がいい自治体は一緒に回収するのが普通
>>1 日和見の前髪不細工を何故重用するか?
TV制作サイドも同水準だからだ
コロナ騒ぎでさんざん言われた
エビデンスやら科学的根拠は?
ないよね
プラゴミは一週間で袋いっぱい
レジ袋は生ゴミ、汚れ物入れに重宝
そんだけ騒ぐなら代替品の研究にもっとカネをつぎ込むべきだと思うがそういう気配もない
いったいどういう人々が騒いでいるのか
>>559 1日に5回アイスやジュースを買ってそのつどレジ袋を捨ててる人達なんじゃね?
コンビニにで買い物する人減るよな
手で持って出れる物しか買わなくなる
景気刺激策で自動車購入に補助金出してるのは環境破壊につながらないんですかねぇ?
一台でレジ袋数百万枚分くらい削減できない?
買い物行くのがメンドくなるなぁ
誰が何をたくらんでるんだ?
>>1 ツイ民「レジ袋5円として365日買っても2000円弱。手間考えたら毎回レジ袋買った方が得」 11万いいね [715065777]
http://2chb.net/r/poverty/1593274062/ >>131 安倍さんは悪くない
安倍さんは悪くない
安倍さんは悪くない
世界的超巨大企業の思惑によって
世界各国の政策がこのように動かされるということを知ることができるという意味がある
3円ってところに本気度を感じない。いっそエコバックと称した化繊の袋と同じ値段にして選ばせたらどうか
>>559 値段じゃなくレジの待ち時間ふえるのがただただ嫌
Suicaで支払うから簡単だけど、現金のジジイとか揉めそう
レジ袋を禁止にすれば変わるのにね。不便だろうけど、まあ変えるならそれくらいしないとな
現状だと、レジ袋が安すぎて、俺なんかはレジ袋を買うだけだし、1枚50円か100円にするのも良いと思う
>>382 おまえアホだろ
レジ袋は最終的にはゴミ袋として再利用されてゴミとして捨てられて燃やされるから
しかも石油の残りかすで作られてるから非常にエコなんだよバーカ
マイお箸・割り箸廃止運動と同レベル。
リベラルが仕掛ける社会現象はすぐ冷める。
環境の為言うならまずはゴミのポイ捨てをするヤツらをどうにかしなきゃレジ袋程度を減らしても意味ないわな
>>545 あー、うちは有料ゴミ袋だからそこに入れて消臭スプレーかけておくのよ
レジ袋を使っているのはプラゴミだね。プラゴミは有料指定ないから
プラゴミは45リットルのでっかいゴミ袋にまとめて入れてるわ。燃えるゴミと違って洗えば臭わないから袋がいっぱいになるまでためておく
>>579 時間的なコストがでかいよな
あとレジ袋いらないってカードもコロナ考えたら衛生的じゃないし
買い物行くのがメンドくなるなぁ
誰が何をたくらんでるんだ?
>>584 間伐材で作られてる割りばしみたいなもんだよな
業者が儲けるためだろ
プラごみの分別じたい意味ないみたいだぞ結局一緒に燃やすし
欧州ではプラごみ分別による海洋汚染が問題になってる
分別したプラごみを後進国に売りつけるんだとよ
そこで適当に埋め立てたり投棄したりして海を汚してるのが実情なんだとさアホみたいだろ?
中華はヤバイのに気が付いてゴミの輸入禁止にしたみたいだけど
劇的に変わるわけではないだろうけど
こんなにビニール袋使いまくってる国ねえからな
この人天邪鬼なだけなんだろうな
>>583 日本だけ必死こいてやっても意味ないと思うけどなぁ
レジ袋はゴミ袋として使ってるから
結局必要なものなんだよな
環境問題がんばってますという免罪符であり
何よりも利権だね。
市町村のゴミ袋有料化に伴う外郭団体と業界団体が利益を得る。
多くの人が言っているようにプラ容器を全部規制すれば、スーパー
コンビニ全滅。
レジ袋だけ標的にして、返り血を浴びないように一儲け、天下り。
プラごみと燃えるゴミの分別が無意味。
燃えるゴミを燃やすのに、火力が足りないから、重油を焚いてる、阿保行政!
もっともらしい理由で消費者から少しでも金絞り取りたいだけだからな
クソ&クソ
海洋プラスチックゴミの半分以上は魚網等の漁業用具やで
本当に問題だと思うならそっちに規制かけるのが先やろ
トラックの運こが袋にまとめて投げ捨てるのが少しは減るかも…
現状と有料化後で比較はするつもりだけど
嫌な雰囲気になってきたな
儲け主義の店がこれから乗っかってくるわ
【マイバッグ推進】デパートなど紙袋も有料化の動き 30〜50円'(三越伊勢丹) [ばーど★]
http://2chb.net/r/newsplus/1593300901/ >>596 お店では貰わないけど
生ゴミ用に普通に50枚100円で買ってる
令和2年7月1日より、全国でプラスチック製買物袋の有料化を行うこととなりました。
これは、普段何気なくもらっているレジ袋を有料化することで、それが本当に必要かを
考えていただき、私たちのライフスタイルを見直すきっかけとすることを目的としています。
経済産業省
ってことは、試験的に有料化しても、あまり効果が無いと判ったら元に戻すということだな!
まあ、そんなデータは有っても出さないかw
>>595 本当にそう。
いつも日本は日本国民にだけ面倒を押し付ける。
>>588 消臭スプレー、便利だよね
俺もコロナ流行ってから次亜塩素酸水なる物を作って色んな所に吹きかけてるわw
コロナにも有効で消臭効果もあるらしい…
>>596 必要ならお金払ってくださいって普通じゃないかな
海洋プラスチックゴミは、日本の物でなく中国・韓国がほとんど!
意識が変わるとかいう精神論
根拠も効果も謎なのにそんなの指針にするなよ
いきなり禁止だとアホがついてこれないから有料化から進めてるだけだろ
ストローも100均で100本買えるし、袋も束で買えるからそれ使うわ
レジ袋だけでは小分けゴミ袋足りないから
レジ袋買ってる
日本が今やってる事は大概エコやで
レジ袋も元々エコやねん
原始時代の生活が一番環境に優しい
ビニール袋に反対の奴は電気もガスも使うな
一番安いレジ袋教えて
Amazonでも楽天でも100均でも
>>613 離れてれば少しは違うだろうけど
こんなに近くだと
日本だけ頑張っても全く意味無し!
>>614 ×欲しがりません勝つまでは
○欲しがりません無料レジ袋は
これは正論
海などへの不法投棄が問題なわけで
有料化すればそれが減るのかよ
全力で同意するわ
レジ袋、ストロー
そんなもんで環境破壊するか
ダイソーのゴミ袋コーナーが壊滅状態だった
45リットルのゴミ袋まで売り切れてるのはよく意味がわからなかったけど
>>631 コンビニでアイスとパン買って食ってすぐ捨てるやつは減ると思う
欧米が脱プラスチック叫べたのもコロナ前まで
今やコロナ禍で防護服にシールド、プラスチックの存在意義高まってるわ
前の客の汚いエコバックを触った手で商品を触られるのはイヤだわ
レジ袋は使用禁止にします。代替として紙袋使いなさい。
そのために別途数円払ってね、だったらまだ分かるけど。
結局数円払ったらレジ袋くれるんだもんなぁ。
意識なんて変わるわけねえだろw
レジ袋なんてよりもった多量のプラゴミだらけで、
そのへんに捨ててんのは問題意識の欠片もねえ馬鹿なんだからなw
本当に環境の事を考えるならレジ袋なんかより、火力発電所をなんとかしろアホ
>>37 何でストローなのかちゃんと調べた方がいい
その理由が妥当かどうかはともかく反対意見を言うならそれを知っとかないと
「人類がいなくならないと環境は良くならない」くらい言え
よく景品とかでエコバッグついてくるけど小さくて使い途限られるから結局邪魔
>>1 こいつ頭悪すぎるな
取り敢えず逆張りで目立てばいいとか腐りきってやがるな
おつりに端数が出ないように買うのはどうだろう。
たとえば1枚1円の店なら、780円の支払いだったら20枚買って800円にする。
小銭のやり取りが減ってエコだよ!
消費税の計算が面倒だが。
>>613 日本は自国のプラスチックゴミを他国に輸出してたんだよね
クソすぎる国だわ
正直コレが意味のある事なのかは分からんけど
チンピラや、老害がキレてる未来しか見えないのが辛い
コロナが収束するまで一旦延期という考えが無く、利権ありきとも勘繰ってしまう
減らさないといけないのはプラスチックごみのポイ捨て総量であり、レジ袋程度では雀の涙
スーパーの商品はほとんどがプラ容器包装なんだから
ソフトとかそのまんま渡せるし楽なばっかじゃん。コンビニ。
今まではレジ袋にゴミをまとめて入れてポイ捨てしてたのが
今度からはそのままゴミをポイ捨てに変わるだけだと思う
>>650 少なくとも日本は金を払っている。金を受け取って捨てるほうがもっとクソ
コンビニのレジのバイトしてるけどやっとこれで新聞しか買わない害悪にわざわざ袋入れなくて済むかもなー!
>>631 処理するのに金がかかる
これから問題視されるのでチェックはより厳しくなる
その金はどっから来るのかって話で買う段階で客が払うようにしたら
公共機関の負担が減るという仕組み
わかったか?おバカちゃん
でもコロナ下で強行してやらなきゃいけないことではないよな
レジのやり取り増加させて感染リスクを店員に負わせてるだけじゃん
nanacoで1回の買い物で3ポイント付けてくれればセブンイレブンの一人勝ちになる
マスクだって服だってほとんどプラスチックだぞw
そんなにカンキョーカンキョー抜かすなら天然繊維限定にしてみろやボケw
マスクもアベノ布マスク以外禁止にしてみろやw
海外じゃ、海に捨てたりしているから禁止にするのも分かるが、日本人はポイ捨てするとも思えないし、それ以上に、清潔好きな日本人が汚れたマイバッグに納得するとも思えない。
コロナの蔓延を考えると、エコバッグを使い回すのは、危険だと感じる。
>>660 今の高温炉なら別に処理にカネかからんよ
昔の感覚の人多いから騙されてるのかなと思うけど
良いこと言うぜ
面倒なだけで生産性がない日本がますます生産性がなくなる
>>645 少子化の日本は最高のエコだってアピールして欲しい
自然由来プラにしたらええんよ
要は大麻樹脂プラね
そうすりゃ日本は資源国
逆にすればいいのにな
常に一枚分獲られる前提で要らん奴は2円引き
元のオリンピックの予定日前のこのタイミングといい、
「環境問題取り組んでる感」を出したかっただけだろうな。
エコバッグが不潔というなら、毎日使ってるカバンも不潔。
グレタとか胡散臭い環境活動家に騙されてるとしか思えんわな今回は
>>23 ふーん。じゃあ、キミんちに便所が必要って証拠もないね w
5円までなら普通に使うわ。安いもんだろ。
環境への影響も大した事ない。
日本はゴミを高温で焼いてるんだから海洋投棄してるわけじゃないのに
レジ袋でイルカや亀のお腹が、とか
どのツラ下げて行ってるだか。
海にプラゴミ一番捨ててんのは中国だろ
まずそっちから規制しろよ
グレタは絶対に中国は批判しないがな、なぜか
これは同意
日本のプラゴミ排出量は世界で30位とか、誰か書き込んでた
圧倒的に中国のゴミの方が多いのは事実だろ
日本だけこんな運動してても世界的に見れば何の意味もない
>>641 日本の火力発電所は世界最高レベルでクリーンなんだそうな
>>6 レジ袋買う輩がいるから売り上げ上がるだろうが w
>>671 スーパーなんかはこの方式で既に馴染んでるんのにな
一気にアレコレ全部変えちゃえばいいんだが
できるわけもないし
ちょっとずつしか変えられない
しょーがない
>>503 ポイ捨ては激減するだろうがゴミが溢れかえる。
ごみ箱は設置すればするほどゴミが増える。
昔の人みたいに瓶を持って行って酒を買う時代が来るのか
>>649 何で?って何で?
何かに反対する時にそれを理解してなきゃアホ丸出しになるだけだろ
確かになんか日本だけ頑張っててバカみたいだな笑
アメリカと中国は野放しだったら環境問題は意味ない
>>666 日本でポイ捨てする奴らは土人とアホなガキくらいだもんな。
店員からすると、有料でも無料でもどっちでもいいけど
とりあえず袋いるのか要らないのか、客の方から言えよ
これは有料になる前からずっと思ってた
あまりにも面倒くさいから今後、一切何も言わず、シール貼って渡す事にした
欲しい人は自ら主張しろ
ホント、主張もせず 黙〜ったままの人間多すぎ世の中(そのくせ文句だけは言う)
ある意味日本人の特徴かな
何でもかんでもやってもらえると思いやがって
やって当たり前と思いやがって
この手のヤツは
割り箸無くそうってのと同様な気もする
実際 金払って買うことになるなら何も変わらんし、だったら紙袋欲しいね
でもそれだったら捨てるとき中が見えないとか言うんだろうなぁ
>>687 集積所で出すか、店頭で出すかなだけなんだから
ゴミの処理コストを価格に転嫁すればいいだけ
近所の(イオングループの)ミニストップがもうレジ袋なしになってるけど
袋を出さなかったら、このままでいいですか?って言われる
俺もハイつって全部抱えて持っていく、多分一見さんはどこもそうなる。
>>698 客からすると最近は何も言わず黙ったままの店員が多くてビビってるわw
レジ袋は紫外線で分解されるエコ素材って言ってたのはなんだったんだ?
コロナ以降すき家とかラーメン屋のプラ箸がなんか嫌
割り箸の方がいい
それに文句を言うのも意味がない
世の中変わらんじゃん
期待ハズレの小泉にエコバッグ推進させられると、逆に有料袋にしたくなる。
レジ袋を要らないって言ったら袋分値引きする方式で良くない?
なんで初めから要らない前提にしてしまうんだよ
>>701 コストは価格じゃなくてコンビニ経営者が負担することになるだろう
ほんそれ
www.shimizu-chem.co.jp/message.html
【脱プラ、脱ポリ、紙袋へ切り替えをご検討のお客様へ】
世紀の愚策「レジ袋有料化」の全国一律制度化(=無償配布禁止)について“環境”を理由にどうしても推進したいという人はちょっとこれ読んでみて
昨日ジョイ本でレジ袋100枚入98円で買った車やバックに常備するわ
毎回5円払うのは何かムカつくからさ
いいこと考えた! レジ横にレジ袋置いとけよ
客が必要分取って店員が加算する
これで会話しなくてOK
まあゴミの日に今までは3枚のレジ袋を使ってたのをもっと詰めて2枚にするくらいはやるだろうな
日本人がこんなことで右往左往しても無駄な手間がかかるだけで生産性落ちるだけ
中韓はそれを横目に今日も金儲けにいそしむ
日本の1人当たりGDPが韓国に追い抜かされたのも分かるわ
大して意味ない小さいことばっかこだわって時間を浪費してる
レジ袋はポリエチレンで資源的にも問題ないし、後始末的にも一番簡単なもの、規制する意味が分からん
>>691 質問は「なんでストローなの?」
どうせ暇でしょ?要点だけ言ってみて
コンビニで買い物する時にエコバッグもって行くとか糞面倒くさいからレジ袋買うだろうが
消費者に料金的な負担を強いるんだからその分商品が安くならないよかね
料金は今のままで今までタダだった袋に鐘を取りますって実質値上げじゃん
ほんと世紀の愚策だよ ┐(´д`)┌ 大反対。
毎日の生ゴミはどうやって捨てるの?
こどもがノロだのロタだのかかったら何十枚もレジ袋が必要。
食品を入れるエコバッグは毎日洗わないと不衛生。
店員がエコバッグに触るの嫌だ。(コンビニでは店員が入れるマニュアルになってる)
ゴミはレジ袋に入れないと焼却場でゴミが燃えにくく、別途ガソリンが必要。
結局、普通に生活してたらみんなレジ袋は必要だから購入する。
海洋環境問題の根本的解決にならない。
というか、レジ袋を海に捨てるような新興国に、環境問題の教育を行き届かせる方が先!
目の前に落ちている袋を拾ったところで海が綺麗になるとは思えないが
そのたった1枚で失う命もあるかもと思うので収集日には散歩のついでに
目についた資源ごみ空き缶、ペットボトルを消極的に拾っている
日本なんて中国の1/80しか使ってないんだから中国が動かなけりゃ何も変わらねえよ
ア○ノ○ス○も○○トモの工場が作ったウワサあるくらいだ
わざと不良品作って再度受注さす算段だったはず
>>707 変わればいいってもんじゃないんだよ、白痴はそんな事しか言えんのか?
で、お前の立ち位置は妙だな
金払いたいの?
不思議だなあwww
古市憲寿をコメンテーターに機用してることこそ意味ないだろ
マーケットならともかくコンビニでの買い物で袋ナシの選択は薄いような気もする
オリンピック開催前に、エコな日本を演出したいだけだったんだよ。
コロナのせいで延期になっちゃったね。
>>1 いや、どんどんやった方が良いだろ。
これは根本の、無駄、を改善させるもの。
毎回毎回物買う度に捨てる為のビニール袋を配布っておかしいだろ。
これが普通って思考狂ってるわ。
>>724 別にレジ袋を使うなとは言ってない
処理するのにコストがかかるから消費者負担を増やしただけ
肉、魚入れたらすぐに臭くなるから結局捨てる(レジ袋より悪い)んじゃね?
>>1 有料化でもいいだろ
1枚5円を365日買っても2千円以下だぞ
文句言ってる奴は頭おかしい
エコバッグ推奨しながら
これから食中毒のはやる季節なのでエコバッグにものを詰めるときは
個別にビニール袋に入れましょうと電波で流す国
はたから見ててキチガイかと思わんか?
>>712 ゴミ集荷税として小売りに特別消費税かけて、その金で自治体が業者を雇えばいい
日本のレジ袋はかなりのエコ
捨てるアホは少数
海外とは環境が違う
>>737 お金払いたいの?
そんな人は居ませんよ?w
ホントに意味がない
コンビニゴミなんか街に溢れそう
>>738 袋の使いまわしなんてコロナで除菌除菌と言われているこのタイミングでやるべきことなのかね
>>1 意味あるとおもうよ。無用な袋はもらわなくなった。
一歩一歩すすめないで、大きなことができるのか?
何もやらない人の戯言に聞こえる。
そこ強気で徹底出来るなら他にも強行してでも辞めさせたらいいものあるだろとは思う
キャッシュレス決済が可能ならば数円の追加はめんどくさくないけど、現金払いしかないとは地獄だろこれ。1円玉山ほど用意しないと
レジ袋は象徴的なもので、そういう行為を身近に感じる事で他の環境に悪いことにも目が向く。
>>740 現実に日本はプラスチックゴミを途上国に押し付けてる
つまり分不相応に使いすぎてるってこと
その分のコストは誰かが負担しないといけない
>>1 いつものように逆張りするつもりがネット民と同じ意見になってて草
>>744 意味ないことない
溢れたプラスチックゴミをどう処理するかって話だから
これに賛成してる馬鹿は
ガスも電気もガソリンも何のかも放棄しないとね
指定袋以外のゴミ用にレジ袋使ってたが、代わりにポリ袋買うからあんま変わらんわ。
十数年前くらいだっけ?みたいにゴミ捨て場がえらい事になって問題になるんだろうなぁ
>>749 コンビニで弁当買うときも弁当箱持参で食材を詰めてもらうことにしたらいい
ジュース類も水筒持参じゃないと売らないでいいよ
効果があるの?と言われたらあるだろ
レジ袋のゴミは丸めるとゴミ袋の中でかなりのスペースをとるし
店側も資材費がかなりかかってたのが無くなるわけだからな
なんで馬鹿なのに地球の環境のことなんか考えちゃうかなあ
てか自分の意見通したいだけだろ
>>737 これが100円ならマイバッグ派も増えるでしょう
国を挙げての有料化なら環境保護目的税くらい徴収できる
>>750 レジ袋はプラゴミ問題とは別なんだよ
プラゴミ問題は過剰包装とか企業が努力するのが一番効果的
すでにウェルシアでレジ袋が有料化されてて
「レジ袋有料ですけどどうしますか?中・大・特大とありますけどサイズどうしますか?」
このやり取り何度もやってるけど実際ダルいよな
買い物なんてほとんど仕事の昼休みか仕事終わりの帰り道にしかやらないから、いちいちマイバッグなんて使ってらんない
どのみちレジ袋が必要なんですよ、こっちは。地球のためとか言われても無理なもんは無理。仕事に自分の生活を合わせるのが優先だしそれが精一杯
結果、レジ袋は相変わらず必須なのに、それを確認するための店員との無駄なやり取りが増えて、なおかつ実質ただの値上げでもあり
本当やめて欲しいわこの制度
スレタイ見てもうちょっとまともな会話のやり取りがあったのかと思ったら違ってた
芸能人の出てる番組に期待する方が間違いだった
店員 袋お持ちですか?
年寄 はあ?持ってないよ
店員 有料になりますが
年寄 なんやてぇ!?袋に金とんの?なんでやねん!
みたいなのが増えそう
田舎じゃもう当たり前にやってんだけど
古市は自分がめんどくせぇだけだろ
>>694 分別なんかするからこうなるんだよ
昔みたいにガンガンもやせばいいのに
レジ袋はいいけど小さいビニール袋は流石に無料であるよな
汁物とか冷凍物買ったとき困るわ
>>737 たばこ税みたいに国がレジ袋税をかけてエコバッグ持参を促す必要があるな
レジ袋1枚100円くらいしないとレジ袋根絶にはならない
エコバック買うか
有料云々より店員とレジ袋いるかどうかのやり取りが面倒だし
最初からエコバック広げてれば聞いてこないだろうしな
>>753 だからこの話は「プラスチックゴミを出すな」って話じゃない
「出たゴミをどう処理するか」って話
現状では日本は途上国に押し付けててそこでコストが発生する
その負担を一部消費者に回したのが今回の話
>>760 何が別なのかよくわからんが
今まで企業や国がしてた負担を消費者に回すのは悪いことではないだろ
現実にプラスチックゴミを出してるのは消費者なんだから
>>45 なぜレジ袋が有料になるとポイ捨てが減るのかチャートで説明して欲しい
レジ袋ごみが減るだけでポイ捨ては減るとは限らないだろ
レジ袋程度で何も変わらない
というかコロナ的観点じゃ何十回も使い回すマイバッグ
こそ不潔でしかない 間違いなく店の売上は減るな
炉の性能の上がってきてるしねぇ
燃やす限界点見極めてそれでも余ってるのかな?
アイディアに詰まると禁煙だったけど、やり尽くして他になかったんだろ。
酒と薬があるんだけどね。
>>763 だるいというより、実際相当な時間が無駄になってると思う
一人一人は5秒程度だとしても、それが日本全店、客全員、毎日ずっとだもん
バーガー屋やファミレスでプラスチックストロー廃止とか
お前のとこはプラスチックの廃棄を適当にやるのかって問いただしたいわ
ちゃんと廃棄していればマイクロプラスチックとかにはならんだろうに
7月以降コンビニで売られるレジ袋は有料義務化対象外の袋なのにそれを有料で売るとかどうかしてるぜ
>>1 何事も小さな事の積み重ねなんだよな。
レジ袋は有料ではなくて、無しにして欲しいわ。
マイバッグを個人個人が持参すればいい。
普通のスーパーでは無くても問題ないけど
薬局では台がないから困る
予め袋出しておいて素早くレジで入れないといけないのが
こういう国内にイキリ散らすだけのエセ保守どうにかならんもんかねぇ
日本の恥以外の何者でもない
ゴミ問題は消費者にコスト負担感を感じさせて、所定の場所で捨てなきゃ損と思わせることが大事
>>611 そういう使い方ならいいのにね
空中に噴霧したがる人達がいるからややこしくなるだけで
「意味がない」かな、「害悪」だと思うけど。
経済を更に悪化させるだけ。
ただでさえ、消費税増税に武漢肺炎で大打撃を受けているのに、更に経済
を悪化させる。
せめて、そういう経済が悪化している時期だから延期とか、ましな判断を
下せる政治家がいなかったものか。
まあ、環境大臣や環境省の官僚の仕事をしているとうフリをしたいという
考えだけで導入しようとしたのだろうから、経済無視も当たり前なんだろ
うけど。
環境省なんて潰せばいいのに。
連中は仕事をしていないと思われているから、何か売名につながることを
したいと考えて、国益を考えずにパフォーマンスをするばかり。
>>463 番組は見ていないから知らんけど口頭語でも、記事通り発言したなら当てはまるんじゃない?
そんなこと言うなら詳しく解説してくださいよ。
問題は値段よりもレジでの無駄なやりとりが増えることだよ
そんな事より環境に悪い飲食店や小売店の規制から始めた方がいい
エコ袋が濡れない様にスーパーでは、ビニール袋が今より大量に消費
肉や魚のトレーは汁漏れ防止にラップを多重に巻く
そうだ
古市がテレビにでてこないほうが世の中はよくなるよ
>>786 大 7円
中 4円
小 2円
ですがどれにしますか?
>>1 コンビニ・スーパー等の弁当だけは例外にしてくれ
エコバックじゃ水平に出来なくて困る
>>467 コメント最悪やな。
「プラゴミは減らせないけど象徴になる」って、言い換えれば目立って活躍してたけど環境負荷は小さい物資てことだろ。
確かにレジでの会話が増えるの嫌がる人いるだろうな
でも袋いるいらないカード出せって書いてあるのに
見ない客がキレるから店員も聞かざるを得ない
>>774 レジ袋は多くがゴミ袋としてリユースされてるものだからだよ
レジ袋を減らしてもゴミ袋を買う人が出てくるので余り意味ない
これ宮脇さんのライブ見て賛成から反対に意見変わった
>>68 そりゃ容積比にしたらデカいゴミと比べたら小さいだろうなあとしか…
袋を膨らまして比べてる訳じゃ無いよね?
レジ袋なんて言うほど環境問題になってないし
そもそも大体の人が再利用してるだろ
中身取り出してレジ袋そのまま捨てる人とかあまりいなくない?
カゴに入れてレジに行けば無条件で袋詰めしてくれたらいいんだよ
他にやることいくらでもあるのになぜかレジ袋という効果がほぼないものを有料化
諸外国がやってるからというただのパフォーマンスに過ぎないことに国民は巻き込まれてる
>>451 風で飛んだのが川に流れて海に行くんだよ
台風の次の日壁に引っかかってたりするし
>>794 ただのパフォーマンスだよな
無能だからこういうのしかできない
コイツの話は一々根拠がないから反感買って応援にならないな
>>811 無能小池のパフォには何も言わなそうだなお前
ダブスタだなw
このレジ袋有料化でコンビニで不要なやり取りが何回も
繰り返されると思うと、行くのめんどくさくなるな
コンビニって弁当とか汁物とかあるからエコバッグだと水平に保てなくて結局レジ袋買うことになるな
世の中に「やった感を出すためにやってること」以上の無駄はない
>>185 コロナのせいで今レジ袋カード撤去されてんだよなあせっかく無言で済むのに
>>801 ゴミ袋は買うのに金がかかるだろ
そこに環境配慮的なコストを重ねられる
現状どういう仕組みになってるかはわからんがこれからそうなるんじゃね?
>>793 買い物もゴミ出しもした事ないような人たちがこういう法律考えてるんだもんね
なぜ肉汁が出る?スーパーで肉を焼くのか?とか平気で言いそう
>>775 逆にレジ袋なかったらポイ捨て増えないか?
外出先で、ゴミを手元にいくつも持つのは邪魔と感じる人間が多いのではないだろうか
非常に安価で便利な物を使えなくするわけだからな
中国なんか大喜びよ
スーパーやコンビニ業界は経費浮かせるために抵抗しなかったのが情けない
>>819 システム構築してから有料化しろカス、って思う
有料になってもエコバッグ持たない人は持たないんだよね
1枚三円だとして毎日買い物して払っても365x3円=1,095円
エコバッグ買う金考えたら有料袋でいいわ
コロナの影響で所々でゴミ箱撤去や使用出来なくされてる事が多いのにまずポイ捨てが減る訳ない
>>791 だよな、コンビニで急いでるといらっとする
お箸つけますか?
おしぼりはいくつつけますか?
レジ袋はどうされますか?
>>819 その環境的に大して問題ではないと分かった上でこのアホ政策をしてる訳だが
>>832 大した問題だから日本は他国に丸投げしてるんだよ
これ言い出した奴マジでクソ
負担だけが増えた
効果はまるで無い
まずてめえだけ旧石器時代の生活してみろや
>>797 >>815 抑制になってないっていうね
やってますってだけのものでしょ。科学的に何がどれだけの割合で汚染してるのか
知ることから始めるべきかと。
このスレ、なんでこんなに伸びるんだ?
皆さん、よっぽど環境問題に関心があるのか
レジ袋代が惜しいのか
くっせーエコバックとか持たされるコンビニの店員かわいそう
そのうちいろんな入れもん用意する奴出できそう
リュックに入れてくれとかもいそう
>>835 日本語通じないのか?
それは過剰包装とかの企業努力でやる事
レジ袋は関係ないって事
>>43 朝日のようなやらせ臭がプンプンするけど、本当なのかね?
弁当とか惣菜とか汁物をエコバッグに入れたく無いんだよなあ
古市1人が居ても居なくても、世の中にはなん影響はない
でもその小さな価値もない人を大事にする事で
他の人達を大事にする大きな意識に繋がる
という事もあるのでは。
※古市=レジ袋
>>844 ?
よくわからんのだが
企業努力で環境に配慮したらその分コストが掛かるだろうが
それを消費者に一部負担しろと言ってるんだ
>>847 それが割と田舎のほうの駅だと有料ちり紙のみでトイペないとこあるのよ
当然近所のスーパーも7月から有料になるわけだけど、今までは黙ってレジ袋入れてくれてたのにレジ袋必要ですか?ってわざわざ聞かれるようになった。 もう7月までは黙って入れてくれよ。いるか、いらないか返事するだけでもめんどくさいw
>>852 新車のシートのビニールカバーもいらないよね
>>2 大学の時一般教養で受けた理系の先生が言ってたな
こういう問題に科学的に例えばゴミを無くすような無害な焼却方法を考えるとか発展的な解決を考えるのが理系
ゴミ袋でゴミが増えるなら禁止しようと禁止、制限させたがるのが文系って
地元のファミマは環境保護のためにおしぼりの提供をやめてるけど頭おかしいわ
>>851 なに話し逸してんだダブスタマンはあれこれ工作するよなw
まあ、買うよね。
いちいち、マイバックなんて持参しない。
>>854 プラゴミ削減するんだからコスト的には減る
そういう意味のない包装してきたのは企業なんだし
消費者は関係ない
>>824 ポイ捨てするような奴が無料、有料の違いで考え変わるわけないだろ
くだらないこと言ってるんじゃねえよ
金払えばレジ袋貰えるんだから払えばいい話
お店でも販売用にレジ袋用意してるし金額も安いし
タダだからなんでもかんでも大量のレジ袋消費するからゴミが増えるからだろ?
有料化になって実際レジ袋の消費減ってると思うぜ・・・
カゴが汚いからカゴ持ち込みにして
GUみたいに瞬間会計にしてよ
プラゴミガーといってるの居るけど本当は燃やしたほうが経済的で環境にも優しいという事実
テレビで言ってたけど、レジ袋よりペットボトルのゴミのほうが深刻やと言ってたぞ
ゴミの中でレジ袋は2%で、ペットボトルは6%やと
ペットボトルを先に規制したほうが良いんちゃう
こっちだと大昔からスーパーでは有料なんだけどなあ
スーパー見てるとマイバッグやマイバスケット持ってるおばさんだらけだぞ
小さなゴミ袋を買わないと仕方がない
>>823の「繰り返し使うエコバッグに付着したウイルスから
感染が拡大」と言う記事でもそうだろ
不潔だからこそ子コロナ蔓延
日本は清潔だからまだましだっていうのに
>>856 毎回いちいち聞く位ならレジの時点では聞かずにサービスカウンターあるようなスーパーなら必要な人間にだけそこで別売りすりゃいいのにと思う
コンビニやサービスカウンターない店は無理だけど
レジ袋の自販機を作ればいい
店員に袋いるかいらないか聞かれるのがいちばんめんどい
キャッシュレス5%が終了するタイミングでレジ袋有料化
コロナ後の消費喚起政策はGO TO だけ
内需が減りそうだな馬鹿政府
レジ前に袋大中小のバーコードカード沢山置いといて客が必要ならそれを取ってレジに出すように浸透させれば時短や
大2枚欲しいなら大のカード2枚取って出す
>>859 グレタとか若いんだから環境を良くする発明とかシステム開発に取り組めば良いのにって思うわ
今まで日本は東南アジアとかにプラゴミを押し付けてたわけ
最近はそれが出来なくなったから困ってるんだよバカ
>>819 仕組みが分かってないなら黙ってろよ
お前の願望もどうでもいい
いっそのことセルフレジを普及させたほうが面倒なやりとり省けるな
古市の言い方はともかくとして、マイクロプラッチックの原因つーかソースの
大半は廃棄漁具からのゴミだからな、日本のレジ袋の寄与率は0.数%歩かないか
目的と手段を間違えてやってる感だけを出してる典型
セイコーマートやケンタッキー、牛丼屋のようにバイオマスのレジ袋をもっと普及させた方が
レジ袋をキッチンのゴミ袋として利用してるから無くなると困るな
店員でさえ持つのに火傷しそうなレベルまで弁当温めちゃってレジ袋有料ですでトラブルになる未来は見える
>>863 意味のない包装ってどんなの?
食料品にはビニールの包装が必要だしそれを持って帰るのにも袋がいる
現状では代替品がないのでプラスチックゴミが必ず出る
>>38 これあると思うわ
コンビニのおにぎり包装プラとかポイ捨てされそう
>>870 ペットボトル捨てるのめんどいから紙パックにしてる
炭酸は無理だけどもっと種類が増えたらいいな
コンビニはレジの回転が悪くなるんだろうな くじの時のイラつき
>>856 それだけやっても有料化なんて聞いてないってレジでゴネる馬鹿のための周知だから
文句は馬鹿に言うべき
>>862 少なくともコンビニでマイバッグは難しいかな
予め何を買うのか考えてから店に行くスーパーと違ってコンビニはつい購入してしまうところだから
自然に分解されるプラ素材以外禁止にしないと何の意味もないだろ
日本の過剰包装は異常、日本の経済が衰退するわけだ。
コンビニで大量買いジジババがのんびりエコバッグに詰めたりとかするわけだろ?
>>876 カードのやり取りがコロナの〜って話も出てくるから指で指し示すとか
全国共通の手や指の動きのサイン決めるとかどうだろう
手の無い人は踵を鳴らす回数で伝えるとか
>>887 最近、紙パックにもプラスチックのキャップが付くタイプが
出てきて、分別が面倒臭くて困ってる
レジ袋有料化はアホの極み、どー考えても別の要因だろ
スーパーに行くときは保冷バッグ持っていくけど
コンビニなんか持って行かないしな
大きい袋でもあればいいけど、コンビニにあるのか?
>>873 レジ袋必要ですか?ポイントカードお持ちですか?
もうこういうの毎度返事するのめんどくさいよな。まぁそういう教育を受けて確認せざるを得ないレジの人はもっと手間であり、面倒くさいと思うけどw
>>885 こんなやつとか
「お菓子の過剰包装やめて」女子高生がネット署名活動 ステイホームでゴミ増加
https://www.tokyo-np.co.jp/article/33291 ちなみに漁具が大半だがその次に多いのが化学繊維産業が出している排水で
おなじみの環境保護感で売ってるコロンビアも「最初だけ」コミットしてたが
化繊が原因の大半だと知れるに至ってモニュってるwwww
まぁ、シーシェーパードに資金を提供している頭のユルい会社だからさもありなんだがな
>>890 個包装されてなかったら指が粉でベトベトになるだろ…
>>698 おまえより、外国人バイトの方が使えるな。
>>1 石油離れと、一般庶民の可処分所得を減らすために、ゴミ袋有料化をやっているのに、
こいつは、テレビ局にお世話になってるくせに、こんなこと言っていいのか?
降板させられるよ。
>>831 そこまで聞かれない
最近は入れるのデフォになってない?
おしぼりいくつは嘘だろ
とか言うとお前の地域が全てと思うなよとかね
とりあえず7月はコンビニに行くのを極力避けてみようかな
まあコンビニで買うのはタバコくらいだから袋いらないし 今まではついでにあれやこれや買ってたがもうやめよう
エセ保守は絶対に海外に向けては発言しない、相手にされないのがわかってるから
国内限定でバカ向けにチンプンカンプンな持論を叫んで金儲けしてる
>>897 トレイは難しいよね
じゃあ昔ながらの肉屋みたいに包み紙にするとなると衛生的に置き売りは難しくなる
後は発砲スチロールじゃなくて紙皿みたいな素材にするとかかなぁ
>>904 近所に豆腐屋はないし売りにもこない
スーパーに鍋持って行って真空パックされた豆腐を鍋に入れてもらうの?
本当はペットボトルの廃止を提案すべきなのに
相手が清涼飲料水メーカーという大スポンサー様だと政治家・マスコミは提案すらできない
無印のマイボトルの方が環境に関しては何倍かマシだ
>>919 最近はビニール真空パックもあるけどあれもビニールだしなあ
>>916 スナック菓子とかでコンビニにしかおいてない商品もあるからなあ
ファミマ限定とかセブン限定とか
同様にスーパーにしかおいてない商品もあるからそこもチェックしないといけないし
コロナ以降で一番困るのはコンビニで雑誌の読書がやりにくくなったことなんだよな
今まで何も言わないでも袋つけていた店で
店員 袋つけますか?
俺 有料ですか?
店員 7月からです
俺 だったらつけて下さい
クソ無駄なやりとり
ポイントや値引きにならないなら7月までつけろよ
堂々と経費削減ですって言えばいいのにね。
そのうち割り箸も有料化されるよw
>>922 ペットボトルの代替物ないから
社会的なデメリット大きすぎる
ウミガメが間違えて食わないためだけにレジ袋有料化したんだろ
>>698 シールでもなんでもいいよ
コンビニはコンビニさんのやり方にお任せするしかないんだよ
パン一つ買うにもいろんな儀式wが必要だからコンビニさんのご随意にどうぞ
セブンイレブンのレジ袋って
やる気まんまんのおっとせいが書いて無かったっけ?
嫌がらせで汚い袋とか若い女性店員に避妊具入りの袋とか持ってくるジジイぜったい来るから
吉村知事やらでてきて進次郎もすっかり影が薄くなってきとるからな…
本来やるべきことはコストが高くなろうが全てのプラ関連を国内でリサイクル,焼却処理なんだろ
リサイクルするよと受け入れた海外の業者がこれ無理だわで海等に投棄してしまうのがかなり多いそうだし
>>911 個包装されてないバージョンが出てるの知らないか?
そもそもあれは包装してはない
本当に環境先進国なら、プラ廃棄が外国で問題になる前に
既にやっていたはず。中国や東南アジアが受け入れを拒み
外国が騒ぎ始め、猿真似日本がそれに追随しただけ。
普通にコンビニの売り上げ下がりそうだけどな
値段どうこうより無駄なやり取りの煩わしさと回転率の低下で
レジ袋なし
レジ袋大
レジ袋中
レジ袋小
4つレジ作ろう
まぁレジ袋はあまり関係ないな
25年位前早慶レガッタで警備艇(借り上げた釣り船)に乗ったが
釣り船の船長さんは弁当ごみどころか何でも隅田川に捨てていた
あのオヤジももう現役じゃないんだろうが
ああいう感覚を持った世代が黄泉の人にならない限り改善はされないだろう
意識を変えるのはムリ
温めた弁当が熱すぎて手で持てない熱さなのに
レジ袋有料ですですげえクレーム言ってくるジジババ多そう
有料化してレジ袋の消費が減るかもしれないが、以前より分厚いじゃないか?と思うことが多々ある
>>1 実際漂着物でビニール袋を批判してたが、ペットボトルの漂着の方が圧倒的に多い
本当にプラ問題に取り組みたいならペットボトル禁止にすれば良いよ
PA/SAのコンビニがどうなるか… ゴミ箱とかすげーことになんのかな
皆家庭のゴミ箱にレジ袋使えなくなったからそれを買うようになるだけだな
レジ袋に限らずプラ製品は減らすべきだよ土に還らないので問題になってる
効果がないのは分別の方であれこそコストの無駄
今の技術だと焼却炉で一気に全部燃やせるし可燃ゴミは燃料になる
俺もそう思うんだけど
此奴に言われると
何だか、腹が立つ
桜井東京都知事候補
渡来人ぢょんねん司への抗議街宣
;t=524s
渡来人ぢょんねん司
あると思う…
-curl
lud20241206012738caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1593292382/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【テレビ】古市憲寿氏 レジ袋有料化は「ホントに意味がない。レジ袋くらいで世の中変わらない」★2 [鉄チーズ烏★]YouTube動画>2本 ニコニコ動画>1本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・【テレビ】古市憲寿氏 レジ袋有料化は「ホントに意味がない。レジ袋くらいで世の中変わらない」 [jinjin★]
・【テレビ】古市憲寿氏 レジ袋有料化は「ホントに意味がない。レジ袋くらいで世の中変わらない」★3 [muffin★]
・【芸能】古市憲寿氏「エスカレーター歩くな」キャンペーンに異議「禁止する意味がわからない」
・【テレビ】古市憲寿氏、西村経済再生担当相に「悪い意味で筋が通っている。大臣の素質がない方なんじゃないか」 [爆笑ゴリラ★]
・専門家「レジ袋有料化や紙製ストローなんて全く意味ない。なぜなら海洋ゴミの大半は漁具」「ポイ捨てしなければプラ製でも全く問題ない」
・古市憲寿氏、大谷翔平の悪口を言わない理由明かす「未来のないおじさんにとって、大谷くらいしか希望がない」 ★3 [尺アジ★]
・【とくダネ】古市憲寿氏、「楽天ってサイトが使いにくくて買う気がしない」送料無料化に疑問「違うところを頑張った方が…」★2
・【テレビ】<松本人志>芥川賞候補の古市憲寿氏に「こんなの何の意味もないって言うてほしかった」「こいつ普通やな!」
・【芸能】古市憲寿氏、手越祐也の活動自粛処分に「真面目な顔をして議論することなのか疑問。世の中的にバッシングするニュースじゃない」 [ひかり★]
・【WBC批判】社会学者の古市憲寿氏、20パーセント超えを連発する視聴率に対し「これ、8割は見てない訳ですよね。大多数は見ていない」
・【芸能】古市憲寿氏 「ダブスタ」指摘のツイートに反論「見出しに踊らされるような賢くない人」 [爆笑ゴリラ★]
・【社会学者】古市憲寿氏「剛力さんの熱心なファンっていたんですか?」「嫉妬の意味で怒っている人が多い」
・【社会学者】古市憲寿氏「剛力さんの熱心なファンっていたんですか?」「嫉妬の意味で怒っている人が多い」★2
・古市憲寿氏 関空の荷物仕分け“ぶん投げ”動画に「これがニュースになるって日本ぐらいかな」 [ネギうどん★]
・【テレビ】古市憲寿氏の「てるみくらぶ」事件の「見る目がない学生」発言で「とくダネ!」騒然
・【泥棒】レジ袋有料化でカゴパク急増「今度返すからいいでしょ」★3 [記憶たどり。★]
・【レジ袋有料化】経済同友会幹事、有料化方針を支持「30円ぐらいにしないと『袋は要らない』とはならないと思う」★3
・【泥棒】レジ袋有料化でカゴパク急増「今度返すからいいでしょ」★2 [記憶たどり。★]
・古市憲寿氏、新型コロナ検査「なんで受けたがる?」 結果分かっても「対応は変わらない」
・【芸能】マルサが今もっとも“目を光らせているタレント”3人の中に、なんと古市憲寿氏の名前!
・「埼玉って都会ですかね」古市憲寿氏のコメントに県民猛反発「母娘に失礼」★3 [ネギうどん★]
・【社会学者】古市憲寿氏 新井被告“作品排除”に疑問「判決も出ていないのにおかしい」「出演作品に罪ない」
・「埼玉って都会ですかね」古市憲寿氏のコメントに県民猛反発「母娘に失礼」★4 [ネギうどん★]
・【テレビ】 古市憲寿氏 「渋谷にいる人ってサッカーに興味があるというより、ただ盛り上がりたい人が多いんじゃないか」
・【社会】朝日新聞再生委員の古市憲寿氏「合唱コンクールの中学生、顔の造形が…」「韓国を除きなぜ整形が一般的にならないのか」★7
・「埼玉って都会ですかね」古市憲寿氏のコメントに県民猛反発「母娘に失礼」 [ネギうどん★]
・【社会学者】古市憲寿氏 若者ワクチン接種会場混乱に「東京都の人は算数ができないのかな」橋下氏「目標がわからない」 [首都圏の虎★]
・【社会】社会学者・古市憲寿氏「合唱コンクールの中学生、顔の造形がわかって辛い」「韓国を除き、なぜ整形が一般的にならないのか」★3
・【社会】社会学者・古市憲寿氏「合唱コンクールの中学生、顔の造形がわかって辛い」「韓国を除き、なぜ整形が一般的にならないのか」★4
・古市憲寿氏 “今”のコロナ対策は「2年前の常識ではなく今の常識に合わせた社会を営んでいくことが大事」 [ひよこ★]
・古市憲寿氏、安倍晋三元首相死去に「不思議なほど動揺している。それくらい存在感の大きい人だったんだな」 [爆笑ゴリラ★]
・【ワイドナショー】古市憲寿氏 オミクロン株への政府の対応「すごい不可解」 分からないものに「右往左往しすぎ」 [鉄チーズ烏★]
・【芸能】古市憲寿氏 コロナ変異株に私見「現状においてそこまで心配する必要はないのかな」 [ひかり★]
・【テレビ】古市憲寿氏 フィギュア女子・ワリエワの禁止薬物疑惑報道に「大人が守ってあげる方法がなかったのか」 [爆笑ゴリラ★]
・古市憲寿氏 文春の記事訂正に「会見でも『週刊文春によれば』って形で質問した記者が多かった」「文春だけが悪いわけではない」 [ネギうどん★]
・「袋にお金、絶対いや」 レジ袋有料化で変わる消費者 ★6 [蚤の市★]
・「袋にお金、絶対いや」 レジ袋有料化で変わる消費者 ★3 [蚤の市★]
・「袋にお金、絶対いや」 レジ袋有料化で変わる消費者 [蚤の市★]
・立憲枝野「立憲の会議ではペットボトルを使わない。レジ袋有料化の対象外があるのは駄目」逢坂「プラごみでクジラ達が死んでいる」
・「袋にお金、絶対いや」 レジ袋有料化で変わる消費者 ★4 [蚤の市★]
・立憲民主党「日本のレジ袋有料化は甘い。バイオマス袋含めて完全に有料化すべき。クジラが死んでいる。無償での配布は問題」
・レジ袋有料化は問題ないけどサイズ画一化しろ
・レジ袋有料化ってシャレにならないぐらい愚策だろ
・【話題】杉村太蔵が直撃!なぜレジ袋有料化なんですか ゴミ削減に? 小泉進次郎環境相「たいしてつながらないです」 [牛丼★]
・なぜネトウヨのような環境意識のない人間は「レジ袋有料化」を叩くのか?省エネや4Rを行い、地球環境を守ることは先進国市民の義務なのに
・【杉村太蔵】レジ袋有料化に「3円から5円かかることで、レジ袋を使わないようにするかってなるんですかね」と疑問視 #さくら ★2 [鉄チーズ烏★]
・【芸能】松本人志の悩みに古市憲寿氏「バカを相手にしてもしょうがない」
・【芸能】古市憲寿氏、今井議員不倫報道に相手が離婚調停中なら「いいんじゃないですか?ダメ?」
・【絶対はありません!】古市憲寿氏「ベルギーに絶対勝てないじゃないですか」にフジ伊藤アナがピシャリ
・【テレビ】<古市憲寿氏が仮想通貨をやらない理由>「通貨って名前だけど、実質ギャンブルじゃないですか」
・【5時に夢中!】古市憲寿氏 大麻や麻薬、「被害者のない犯罪は非犯罪化して」「治療メーンに支援を」★4
・【芸能】古市憲寿氏、今井議員不倫報道に相手が離婚調停中なら「いいんじゃないですか?ダメ?」★2 [無断転載禁止]
・【古市憲寿氏】森会長は「退任は規定路線」後任は「森さんの影響力を保持している方じゃないといい」 [爆笑ゴリラ★]
・「ぼくらだって忖度して言わないこと結構ある」社会学者・古市憲寿氏の発言がネットで話題 忖度の責任は誰が取るのか
・【テレビ】古市憲寿氏、「W杯は見ない」発言は「アナウンサーの山崎さんが悪い」
・【5時に夢中!】古市憲寿氏 大麻や麻薬、「被害者のない犯罪は非犯罪化して」「治療メーンに支援を」★3
・古市憲寿氏、緊急事態宣言下で政府は「本当はすべての人に補償はできないと認めるべき」 [ひよこ★]
・古市憲寿氏、首相補佐官就任の共同通信の柿崎明二氏を心配「週刊誌とかスキャンダルとか偉くなった人を追うから、何もないといいですね」 [爆笑ゴリラ★]
・古市憲寿氏「やりたいと言う人をたたかないで」 五輪開催可否で選手が声を上げにくい状況に懸念 [ひよこ★]
・古市憲寿氏の北京五輪「意外とみんな見てないですよね」発言に中居正広ら総ツッコミ「見てるって!」 [ひよこ★]
・【テレビ】<古市憲寿氏>小室哲哉の不倫疑惑に「そんなに違和感はない」 KEIKOとは「父娘みたいな関係」
・【テレビ】古市憲寿氏の北京五輪「意外とみんな見てないですよね」発言に中居正広ら総ツッコミ「見てるって!」 [爆笑ゴリラ★]
・古市憲寿氏、選挙特番で政治家にワクチン接種の有無聞いたのは「公人中の公人。言わないとずるいと思う」 [爆笑ゴリラ★]
・経団連「レジ袋有料化は法律で全国一律に義務づけを」
09:12:30 up 23 days, 10:16, 2 users, load average: 9.53, 8.17, 8.79
in 0.46031999588013 sec
@0.46031999588013@0b7 on 020523
|