◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【映画監督】河瀬直美監督、コロナ禍の文化芸術への支援訴え「欧米では政府のリストの上位に…芸術の存在は国益にも」 [鉄チーズ烏★]YouTube動画>1本 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1591528332/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
映画監督の河瀬直美さん(51)が7日、日本テレビ「真相報道 バンキシャ!」(日曜後6・00)にリモートでゲスト出演し、新型コロナウイルス感染拡大の影響で苦境に陥っている文化芸術活動への支援を訴えた。
(略)
河瀬監督はこの日、地元の映画館を訪れたことを明かし、「映画館はとっても“安心安全”でした。対策はほぼ完ぺきに近かった」と換気や消毒など感染防止対策が徹底されていたと熱弁。そして「若い方が映画館で映画体験をすることはとても大切。ネイティブネット世代から“映画はネットでも見られるから”と言われがちだったが、映画館でこそ味わえる映画体験があると思う」と映画館で作品を楽しむことの素晴らしさを口にした。
MCのフリーアナウンサー・福澤朗(56)から、エンターテインメント界がこの苦境を乗り越えるために必要なことを問われ、河瀬監督は「欧米諸国では政府の優先リストの上位に文化芸術への補償がある。日本の場合はそれが本当に遅れていると思います」ときっぱり。「もちろん生活そのものへの補償が最優先」としたうえで、「人の心に潤い、感動…こういうふうなものによって人生を救われた人もたくさんいて。私たちの人生から映画、音楽、絵画、さまざまな芸術をなくしてしまうことはあり得ない。芸術の存在は国益につながるというふうに認識していただきたいと思いますし、普段からアーティストに対するリスペクトというか、こういう人たちが私たちの心を潤し、日々の生活を支えていると理解していただきたいと思います」と文化芸術への支援の必要性を訴えていた。
(全文はソースでご確認下さい)
スポニチ Sponichi Annex
2020年06月07日 19:47 芸能
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2020/06/07/kiji/20200607s00041000327000c.html
英語記事読めばわかるけど別に欧米でも税金で補償してないよね
日本の場合は伝統芸能系だけ保護すりゃ十分でしょ
商業エンタメはいざとなれば英米韓から輸入すりゃ良いんだし
映画館なんて、隣人ガチャ引きたく無いわ笑
隣人ガチャ外れが続いて行かなくなった
撮影スタッフをブラック待遇していたら支援は無しな
芸能界は若手を搾取する老害が多すぎる
日本人は欧米ほど芸能や芸術面への関心ないから別にええわ
欧州みたいに週末は各地の小劇場で演劇やクラシックの演奏を聴くみたいな高尚な文化はありませんので
この手のスレでは
>>3のように必ずチョンをねじ込んでくるチョンが出没するのな
守る芸術は映画じゃなくて他にあるって言ってんだよ
わかってくれよ
>>8 日本人も音楽とかは好きだけどそういう文化は乏しいよね
だいたいクラシックやら演劇やらオペラやら何が面白いのか理解できる人が少ない
休日はそんなんよりパチンコする方がよほど面白くて刺激になるやろ
他の職種よりこっちを優先しろって言い方は反感買うよ
学ばないよねこの人ら
映画は見るけど演劇とか音楽ライブには行かない俺からすると
トップガンの新作はよやってほしい
上位アピールするからいかんのや…
エッセンシャルワーカーに敵うわけがないだろ
自覚しろや
欧米ではとか権利主張してるが、
欧米並みのレベルを保てているのか?
「自分達の業界しんどいから支援プリーズ」でいいのに
いちいち押し付けがましいから芸術・文化()の連中は鬱陶しいんだよなあ
人生に欠かせないだの人々の生活に必要だの・・・
日本博と五輪が文化系の予算をぶんどってるんだってさ
支援しても対象から外れた自称芸術家さん文化人さんがまた騒ぎ出すだけでしょ
町工場とかビジホとかも倒産してる
そういうところが税金クレとかたかってないんだわ
ホント、芸能界は河原乞食なんだな
ゴネて芸能の特別予算もらって個人事業主向けの100万もあんじゃねえのかよ
具体的に国別で最新のリスト出して日本と比べてくれ
誰かに聞いたとかじゃなく、ちゃんと法案として成立してる支援な
なら欧米行けよ
日本は上級に搾取され外国人にたかられて未曾有の危機なんだ
衣食住すら確保できない人がいるのに芸術や芸能に出す金は無い
人の命より芸事が大事だとでも言うのか?
>欧米諸国では政府の優先リストの上位に文化芸術への補償がある。
アルバニアとかボリビアとかでもそうなんだ。ふーん。
>>1 日本では法律で乞食行為は禁止されています
軽犯罪法1条22号をご覧ください
だって映画とか欧米の猿真似じゃん
日本古来の芸術は残す価値あると思うよ
すでに人間国宝とかで保護してるし
このババアの映画くっそつまらんから
もう撮らなくていいよ
持続化給付金もあるじゃん
反日のために税金を使って欲しくない
毎日毎日
日本人は芸術センスが欠片もありません
と洗脳され続けてるみたいです
だって芸能の中心にいる人たちが
毎日朝から晩まで日本の悪口と海外の作品の話しかしてません
三流アイドルでも普通の助成金ちゃんと申請すりゃもらえるんだろ
一般人と同じ列に並べよ
えっもう支援策発表したよね
充分手厚い気がしたけどわざと知らないふりしてるのか
【映画の匠】『砂の器』野村芳太郎の生誕101年記念、貴重な回想録が書籍として初公開 [チミル★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1591528319/ ↑
脚本橋本忍でこのレベルならOKなんだけど
>>1 じゃあ、欧米レベルになってくださいよ
ただの個人の趣味で楽しむ娯楽レベルの分際で、欧米を引き合いに出して
自分たちの価値を錯覚させるような卑怯な真似してんな
日本は芸術を保護しないって、まるで未開の蛮族みたいに批難するけど
そういう声が上がらない原因が自分たちの側にある可能性をまるで考えないから
日本の芸術、芸能は未だに足踏みしてんだよ
アメリカ真っ先に映画館潰れなかったっけ?
AMCとか言うの
国とか政府とか曖昧な表現じゃなくて
国民のみなさんって直接訴えかけたらいい
>「若い方が映画館で映画体験をすることはとても大切。ネイティブネット世代から“映画はネットでも見られるから”と言われがちだったが、
>映画館でこそ味わえる映画体験があると思う」と映画館で作品を楽しむことの素晴らしさを口にした。
支援求める時の主張がこのレベルってどうなの
具体的に何が素晴らしいのかちゃんと言えよ
>>1 欧米は核兵器を持っているので
日本も持つべきですね
いやいや、もう勝手に撮影して良いと思いますよ、頑張ってね
せめて黒澤明レベルの芸術を
作ってから偉そうなこと言えよ
最近の日本の芸能なんて幼稚園の
御遊戯会やんけ
それは欧米の選択で、日本には日本の価値観があって芸術にたいして補償しないという選択をした
ただそれだけのこと
欧米がこうしてるからって論法は物を売るときには使えても国のスネを齧るときには通用しないですよ
本当に必要だったら客側がクラウドファンディングでもして潰さないだろうよ
単にそんなに需要が無かっただけ
自分もちっこいライブハウスに訪れてバンドを観るのは好きだったが
もう行こうとは思わない
時代が変わっただけ 芸術なんてまた新しい形が生まれて発達していくんだよ
むしろ頑張ってる若い人とかそっちをサポートすべき
文化芸術支援の声が国民から挙がらないのは何故なんだろうね
本当に必要なら多方面からそういった声が挙がりそうだが
>>36 欧米では〜、って叫ぶ人たちって具体例を提示しないよね
もしくは数か国だけの例をあげて
あたかも欧米全体がそうであるかのようにミスリードする
悪いけどな
飲食店とかみたいに国民から自然とそういう支援の声が上がらない時点で自分たちの行いを振り返ったほうがいい
補償しろというのは無理だな
自粛してくださいと既に言われていた3月下旬でも誕生日パーティ開いてたり夜の店で飲み歩きしていた
自分勝手な芸能人たくさんいたんだし
今、庶民だと芸能人なんか不快な存在だけどな
>>40 こういう時ファンは支援とかしてるのかね?
してないならその程度の価値って事だと思うけどね
>>3 西洋文化は西洋で保護すればいい話だよな
逆に日本文化を外国で今保護してとも思わないね
欧米のはその芸術目当てに観光客やらが来るからね日本のは外貨獲得に貢献してないじゃん
山下智久、石垣島キャバクラでドンチャン騒ぎ!
SMAP・中居正広や田中聖が自ら避難所を訪問したことなどが話題になっている。
その一方で、遠く離れた石垣島でドンチャン騒ぎをしているジャニーズタレントがいると、14日発売の「週刊文春」が報じている。(以下引用)
同誌によると、そのタレントは山Pこと山下智久。
4月5日に生田斗真や山田優ら数名で石垣島を訪れ、夜は繁華街に繰り出しカラオケスナック、キャバクラとはしご。キャバクラでは山下も山田も泥酔状態だったとか。
山田は休暇を利用してダイビングの免許を取るために石垣島にいったところ、山Pらとたまたま一緒になっただけということだが、翌日も昼はダイビング、夜はドンチャン騒ぎ。
放射能も余震も無縁の南の島で羽を伸ばすあたり「本当は震災に関心などないのでしょう」という声も出始めている。詳しくは「週刊文春」で。
都内でジャニーズの募金イベント「Marching J」が行われたのが4月1〜3日。上記の出来事は、その2日後のようだ。
山Pといえば、震災後のコンサート(3月18〜19日)が中止になった直後にも、家族や錦戸亮、交際が噂される白人女性らと一緒に京都旅行をしていたことが話題になったばかり。
それぞれの事情があるにせよ、「ドンチャン騒ぎ」、「泥酔」と聞くと心証はあまりよくないだろうか。
中居や田中のように被災地に足を運んだりする者がいる一方で、石垣島でキャバクラ遊びをしている山Pと生田。何とも言えない温度差だが・・・。
他のジャニタレでは、NEWS・手越祐也が福岡・中州のキャバクラで豪遊していたことを、キャバ嬢が3月25日付のブログでバラしてしまったとか(情報元:上記リンク「山下智久、新恋人と京都旅行がばれる!」より。
過剰な自粛ムードを疑問視する声も少なくないが、影響力のある芸能人の“豪遊”ぶりを目の当たりにするとやはり少し心が萎えてしまう。
>>1 え?確かNYでは4つのカテゴリーの中の4番目で
最下位じゃなかったっけ?
NYと言えばアメリカでは文化芸術活動の最高峰
そのNYで最下位だったと思うぞ
カンヌ オリンピック
いつのまにか権威に入り込むの上手いんだから、てめぇでやれ。
政治と文学論争も知らなさそうな奴が
文化人面している時代
コロナ前は庶民を見下していた河原乞食が何ゆうとるん?
感染症に対してただのド素人のくせに
なんで「対策はほぼ完璧」って言い切れるんだよ
映画ってのは国家権力と癒着しちゃいけないでしょ。体制に
対して対峙するべき文化が国のお金をあてにしちゃもうそれは
自ら墓穴を掘る行為としか言いようがない。頼るなら銀行に
頼りなさい。お金いっぱい余ってるし、使い道に困っている
みたいだから。
まずは欧米に匹敵する芸術、を作ってから
言うべきでは?
邦画、はっきり言って酷いと思うんだけど。
芸術と呼ぶに値しない。
既に国益になってるから保護も手厚いのでは
欧米の文化芸術並みの利益を日本の文化芸術が出せてるとは思えん
文化芸術って言っても範囲も広けりゃピンからキリまであるし、
どうしてほしいのか抽象的すぎて検討しようがないな
>芸術の存在は国益につながるというふうに認識していただきたいと思いますし、普段からアーティストに対するリスペクトというか、こういう人たちが私たちの心を潤し、日々の生活を支えていると理解していただきたいと思います」と文化芸術への支援の必要性を訴えていた。
もの凄い上から目線で驚いた
[映][二]<BSフジ4Kシアター> 映画 『羊たちの沈黙』
6月7日(日) 21:00〜22:55 放送時間 115分
Ch.181 BSフジ・181
映画史に刻まれるサイコ・スリラーの傑作!
天才精神科医レクター博士(アンソニー・ホプキンス)に協力を求め、心理的な面から犯人に迫ることだった。
必要じゃない、そうゆうこと。
同じ芸能人から支援して貰えばいい、稼いでる人から
>「欧米では政府のリストの上位に…芸術の存在は国益にも
人を不快に思わせても芸術!
天皇陛下の写真を踏みつけても芸術!
特攻隊の写真を燃やしても芸術!
・・・
こういうことをほざくこと奴らがいる限る、芸術の支援は一番最後にしてよいわ。
>>1 ここは日本です
欧米ではありません
政府に協力もせず批判だらけ
もっと支援しろと?
日本国民が納得できる作品をお作り下さい
話しはそれからだ
伝統芸能は守りますよ
クールジャパンって言うなら 文化庁じゃなくて省にすべきだよ。日本人全体だと 都会と地方、小京都とか工業都市とかでも金かけるかけない結構違う。
欧米では元首や国王の写真を燃やして
その灰を踏みつけるような芸術はないだろう。
ところが日本では芸術家の中には、これこそ芸術だと言っている奴がいるんだよ。
国民に不信感があることは河瀬さんも頭に入れておいた方がいいよ。
河瀬さんには頑張ってほしい。
普段から他業種を下に見て自分たちは特別だと思ってるから
こういうときに本音が出る
欧米では芸能が重視されてる!
欧米では罰則付きの自粛や都市封鎖をしてる!
欧米では夫婦別姓してる!
欧米ガー
世界(中韓)ガー
もういいってクソマスゴミ
能楽
文楽
狂言
歌舞伎
俳句
連歌
陶芸
漆器
螺鈿
水墨画
版画
文化といっても
これらよりずっと後でいいね
欧米では言うなら欧米で通用するもの作ってる人だけ補填でいいんじゃない
くれないなら芸能人総動員して安倍叩きやりますからね
上位のリストのソースを示してくれ
米英は無かったぞ
ユーロは知らん
>>98 映画は好きだけどこういう人嫌だなあ
なんだこれ
補償しろという前に自分でバイトでもして稼げよ
今なら宅配とかバイト募集大量に募集してるだろ
必要な人が支援すればいい
国が支援することではありません
安易な支援の結果恐ろしい増税が待っていることを国民は知るべき
日本のエンタメなんかどんどん大口信者向けビジネス化してるんだから信者に恵んでもらえばいい
この人の映画つまらない、これに限るわ
女子だから女性偏見一切ありませんわ
女性監督で面白い監督ほとんど記憶にないしなどうしてかしら
ジェームズキャメロンの元嫁、ギャスパーノエの嫁は好きだけど
>>1 自ら自分たちをリスペクトしろと?
もの凄い上から目線
強制される物ではない
失望した
1年くらい別の稼げる仕事で休んだってすぐ始められる業界なのにw
シンプルに困ってるから助けて下さいって言えばいいのに
理屈こねても反感買うだけ損だと思う
みんな10万と持続化給付金が出て
美味しい思いしてるよ
まだたかるの?
味しめた?
>>112 そこは政府から一般人のSNS制限するんでちょっと優しくしてって取引あったんでは?
この人けっこう新人女優脱がしてくれるから好き
みんなで守ってあげよう
オンライン配信すれば良いから、アニメや映画はまったく死なないでしょ。
むしろ新規の販路開拓と拡大のチャンスだよ。
>>98 小学生に向かって
「世界的映画監督に、何てこと言うの」って言ったらしいからなw
芸術ってのはさ、あんたらの理念に添うなら、コロナの有無にかかわらず支援が必要なもので、コロナで傾くのは芸術でもなんでもなく、大衆に迎合して泡銭稼ぐ芸能なわけじゃん?
なんでそんなにプライドないの?それで恥ずかしくないのが、持ち技なの?
脱がなきゃ、女優として認めない人が何を仰ることやら。そんな、日本の商業主義優先のエンタメ作りに嫌気が差して芸能界を後にした女たちも大勢いるやろ?つい、最近はヤラセ疑惑を叩かれた演者の女子プロレスラーが自殺したばかりやんけ。そんな所に公金を出し渋るのは賢明な判断や。何なら、安倍から100億円を貰ってると噂されてる吉本興業へでもタカリに行けやwww
>>1 邦画や日本の演劇やテレビタレントは別に文化にすらなって無いんですよ。現に伝統芸能の人達は愚痴言ってませんよ?
国益って言うならアニメでよくね
映画はこの頃元気ないよね
> 普段からアーティストに対するリスペクトというか
自分で何を言っちゃってるの、この人。
>>134 ネトフリとかで海外のコンテンツと並べられると、日本のコンテンツまるでダメで、それがバレバレになってきたからな
日本人ですら日本の映画やドラマなんか見ねえ
順番がちがう
税金から金を出すならまず氷河期の支援だろ
こんな連中に金出すのは最後の最後
的確に嫌われるフレーズをねじ込んでくるのが面白いな
「欧米では」ってさ
>>150 ドラマ半沢やったら見ますけど?
海外ガーとか言ってるけどそんな面白い作品近年やってねえだろよ
換気換気言うけどダクトからウィルス撒き散ってるみたいだね実際
リモートワークになって作業中にながら見で
CSの映画かけてるが邦画はちょっと見る気しないな
この人の映画そう嫌いでもなかったがこんな言い方かあ
70年代くらいまでの邦画と外国映画で十分だ
ほんと、そう。欧米で活動してください
通用する素晴らしい作品つくってね
>>1 この人って五輪の記録映画の総監督を務める予定だったんだっけ
五輪はどう見ても開催できそうにないのでせっかくの仕事がおじゃんになったな
YouTuberが一億とか一千万とか寄付してるのに芸術は
金をくれと言うのは勝手だが
欧米がそうだから日本もというのは止めて欲しい
欧米の芸術音楽と自分らを同等にしないでもらいたい
価値があると認められないのは国や国民のせいではない
そもそも18年前のドラマの再放送で視聴率13%近くも取れるんだし
別に新作いりませんよって話
コイツは死んだ実父の顔を知らない
実父はガチのヤクザだった
で 父と繋がりたい・・・と
父が入れていたという同じ柄の入れ墨を背中に彫る
それを映画にしている
日本人なら「勝手にしろ下層が」で終わりだが
欧州のエセインテリはこういうのに惹かれる
日本の音楽系のエンタメで、そこそこ以上外国で客を呼べるのは、和太鼓と三味線とベビメタ
自称アーティストのもの言うロックミュージシャンとやらは何をしてるのよ
黒澤明は尊敬されてるが
最近の邦画を観て日本に興味を持って留学しましたーって外国人はまずいないよね
今の邦画は日本のエンタメでも下位の部類で支える必要無し
アマプラのおかげでコロナ自粛乗り越えたので支援して欲しい
漫画やアニメ以下の存在なのに
なんで国が支援してやらないといけないの?
芸術とか文化とか言ってるのは人々から求められない言い訳だよな
本来の文化は自然発生的に生まれて続くもの
一時の衰退で滅びるようならそもそもエセ文化なんだろ
日本で女が天才的な才能発揮してるジャンル、って
漫画だろ。高橋留美子の方が遥かに日本の名を売ってるよ。
Amazonプライムならかなりみてるけど、
そういうとこで有料でも、みたいものはみてる。
退屈な映画などはみない。金払う価値ない
日本の映画なんて2時間のスペシャルドラマを映画化しただけなのに
なんで海外と一緒だと思ってるんかな
1人が咳するとエアコンの風に乗って部屋じゅうに広がるってやってるけど映画館もそうだよな
芸術なんかほろんでしまえばすっきりする
意外と慣れるもんだぞ
>>1 じゃあ欧米に助け求めろや
よそはよそ、うちはうち
日本にいるんだからメリットデメリット受け入れろよ
またこれか
スレの流れもまたこれか
もうインターネット辞めます
>>1 映画化決定
まじでわからん。
自分の場合、映画館で見た映画なんて、数えるほどしかない。
必要な人たちが、映画や舞台を必死で守りたい気持ちは理解するけど、
じゃあ、こちらが大事に思う分野へ、理解を示してもらったことなんかないし。
>>1 スポニチは相変わらずテレビラジオを勝手に記事にするのな
こういう意見もわかるけどさ、何でも欧米と比較すべきでないと今回にコロナ禍で学ばなかったのだろうか?
だいたい映画なんか監督のオナニー
てめぇのオナニーに文化とか芸術とか自分で言うのってどうなのよ
カンヌの振り袖姿を蓮見に
「なかなかのタマだと思いました」と完全に馬鹿にされていたのに
東大総長に褒められた・・・と自信タップリ
>>8 え?東京はクラシックの公演数、オーケストラの数、ホールの数が世界一の都市だけど?
>>122 そういやリメイク版チャーリーズエンジェルの女監督が、自分の力量を棚に上げて、私の作品が売れないのは女性差別のせいだとか言ってたな
男だろうが女だろうが作品が面白ければ関係ないよな
源氏物語だって作者は女性だけど何百年にわたって受け継がれてきたし
>>1 上から目線の生意気な乞食に
金をくれてやる物好きは少ない
女枠で優遇してもらえたのに、カネくれ尊敬しろと強欲だろ
芸能ミュージシャンは大阪府の支援でも受けとけよ
>>176 セーラームーンの人気はすごいね
中華・(南)朝鮮はほぼ制覇してる
男ならドラゴンボールとナルト
150万追加で貰ってもまだ足りないのか
自分たちは他のどの職業よりも特権階級でお金をもらうのが当たり前だと思ってるんだろう
俺からすると、日本のエンタメはアメリカを5年10年遅れでパクってるだけ
世界の情報から隔絶された世界だからガラパゴス市場が盛り上がってるだけだ
パクるだけだから当然未知の分野に投資してない、中国韓国が3年かそこらで完成品を生み出すのと全く同じ
何の価値もないのが日本のエンタメだ
そんなに日本全体にメリットあるなら是非プレゼンして欲しい
どうせ何も出てこないんだから普通に窮状訴えて助けてくださいじゃだめなの?
例えば飲食業界が我々は日本の国益に従い、日本の食文化のためにお店を経営している。補償すべきなんて頭おかしいやつ出てきてないじゃん
困ると欧米が〜〜か。証拠見せてよ。
日本は伝統芸能だけは残してほしいが、
映画、ミュージカル(舞台)芸能人共はどうでもいい。
まず欧米で文化芸術が上位になってるリストというのは存在するの?
医療や社会福祉や一般の生活の支援から少し広げてひとり親に広げたり事業では家賃補助や融資の拡大をしてるところがほとんどだけど
下手な映画や演劇よりネットの匿名掲示板の方が面白い事言う奴いるし
税金使わないと延命できない芸能は死んでいいよ
代表作は?
ここまで言えるのなら国益に値する作品を作ってるのだろうね?
日本の映画なんか漫画やラノベばっかで役者は下積みゼロの学芸会だらけなんだから芸術じゃないわw
つ 生活保護
立派な資産持ってる連中は資産を売り崩せばいいだけ
海外と一緒の取り扱いは日本の映画が世界で放映されてからでしょw
自分からリスペクトしろって言う奴をリスペクトするわけないだろ…
そもそも去年の興行収入上位ほとんどアニメですけど
純粋な邦画はキングダムの57億が最高
天気の子、アナ雪2、トイスト4、コナン紺青の拳に遠く及ばず
>>122 コッポラの娘がとった
「ロスト・イン・トランスレイション」みた
気持ちはわかるけど没入できなかった
それと日本人がガヤ扱いなんでこちとら面白くない
>>176 一発当てるだけでも難しいのに、何本も当ててるのほんとすごいよな高橋留美子
>>1 通常のサービス業と同じだけの支援ならいいと思う
芸術は特別だ!みたいなこといって一般人見下してるような考え方じゃ駄目だよ
こんなこと言っちゃうと騒動終わっても観に行こうって気が起こらんでしょうに
自分たちを敬え!っていう感じがね
それに見合う貢献度ではないと思うけど
少なくとも日本では漫画やアニメのほうが貢献度高いでしょ
過剰に助けてもらうと、良くなった時、批判的な作品作りにくくなるぞ。
欧米?ほんと?欧米賛歌しても、死者数見てもそうだけど、まともな事が出来るとは思えんが?
もがりの森のクソさ加減にカンヌって日本映画なんて真面目に見る気もない
心底バカにしてんだなって思ってたら半地下みたいな映画にも上げちゃったからな
あれを喜ぶ韓国人って。。。
いや、日本の映画なんかゴミみてーなもんだから
日本の映画界にやるくらいなら
その金を日本政府がそのままハリウッドにくれてやったらほうが良い
まぁ、ハリウッドが良いかと言われると…だが
日本の映画界よりはまし
必要なものなら買い手はいくらでもつくだろ
支援する必要ないのでは?
>>8 >>18 またアホ嫌儲民がホラ吹いてんのか
伝統芸能は日本の文化を伝えていく上で重要だが
映画なんかは特にアメリカの演出をパクってるだけ、おそらく自分らで何も生み出してない
どれだけうまくアメリカをパクれるか
その証拠に、邦画はよりお金をかけて同じ事をしてる韓国映画を劣化しただけの物になってる
>>222 これまでスルーされがちだったアジア系にも賞あげなきゃって感じであげてる感じするよな
だって芸NO人と芸NO事務所が電波利権で食ってるだけなんだもん
こういう“自分たちを先に救ってあたりまえ”っていう図々しさが嫌われてるのに
例えば失業しても廃業してもまた数年後にでも復興すればいいだけなのに
何故か完全に死滅してしまい二度と見られなくなるってトーンで訴えてくる
さすが物事を大袈裟にするのは得意だよな
そろそろ嫌儲民が韓国凄いとかバレバレのステマ始めそう
>>67 鴻上や平田の罪は重いな。文化人の上から目線がイメージ悪すぎる
ちらっと聞いてたけど、いい加減自分たちを支援してこそ一流国家みたいな言い方やめーや
だから支持されんのやぞ
じゃあ米国のように、映画製作現場の裏方も含めて
労働環境整えてから言えよ。
普段は代わりはいくらでもいるというスタンスで、
労働時間、ギャラ含めて、とても食わせるような労働環境
整えてないのに、ストップしたら大変だって、同情もできん
映画なんか一個見た気がするけどおもんなかった
無駄
映画「キリングフィールド」の監督が 昔インタビューに答えてた
現地カンボジアで役に向いてると思った一般人に俳優として出演を
打診したところ欧米と違って反応が悪かった この地域の文化では
俳優は尊敬されない職業だった と後から知らされた と語ってた
でもそれを「遅れてる」とか言わず 現地の文化として尊重してた
なんで日本の映画人・演劇人は 欧米の価値観をネタに日本の文化
や価値観を否定して マウンティングすることしかしないのかね?
欧米人がつい自己中心的な価値観に陥るのと違って倒錯的な確信犯
>>197 ミュージシャン以上に演劇界な
演劇はみんなひどいほど上から目線
確定申告してる個人事業主は申告すればもう既に給付金を100万もらってるはずだぞ
強欲すぎ
なんとなく思ったが、自称知識人が欧米がー欧米がー言ってるから下に見られているような気がする。
独自路線をさらに進んだ方が絶対にいい。
>>176 高橋瑠美子はほんと天才だと思うけど、めぞん一刻がピークで犬夜叉以降は目も当てられないってのが、市場評価じゃないの?
犬夜叉が面白いってことになってんの????
>>222 ポンジュノは受賞妥当だぞ
河瀬直美とかありえないわ
まあ今のエンタメ界が終わったとしても、コロナが収まったころには雨後の筍で代わりがどんどん出てくるんじゃないの?
正直、今のエンタメ界なんて潰れても惜しいとは思わんし積極的な公的支援とか不要に感じるわ
>>235 あと宮藤とか野木とかいう脚本家も追加で
でも日本の映画界ってゴミみたいな漫画原作映画連発してるだけやん…
>>230 オールドボーイ既にカンヌグランプリ取ってるし
アジア系が賞取りにくいはない
保護をしなくても観賞する人がいる限りそういう文化って残るんじゃないかな
国益の心配はいらないから時期を待ったらいいよ
外貨稼げな過ぎ
そのくせパヨしそう丸出しな奴が多いし
クラウドファンディングすればいいと思う。
凄く芸術性があれば簡単に集まると思う。
日本の邦画なんかドラマ⇒映画化とか実写化以外だとせいぜい興行収入「20億後半」が限界だよ
映画界は正直、微妙だよね〜
コロナを機に生まれ変わって欲しいくらい・・・
結局日本のエンタメは、完全に0になったとしても
若い人がアメリカから文化を輸入すればいくらでもやり直せる、守る価値がないということ
漫画アニメはちょっと特殊かもしれんが
>>241 大物劇作家・鴻上尚史先生の有難いお言葉
↓
「好きなこと」をしている人は、「文句を言うな」という言い方はしないんじゃないかと思います。補償について、もらい過ぎだとか、少ないという不満は言っても、「好きなことをしているんだから」という理由を選ぶことはないと思うのです。
でも、好きなことをしてない人は、自分は好きなことをしてないから、好きなことをしているというだけで、補償を求める人を憎むのかなあと思うのです。
街のレストランとか職人さんとか、自営業の人は、比較的、「好きなこと」を仕事にしているじゃないかと思います。サラリーマンはどうなんでしょうか。どれぐらいの人が自分の仕事が好きで、嫌いなのか、僕には分かりません。
まして、非正規雇用の人で、自分の仕事が好きな人がどれぐらい、いるのだろうと思います。
今の自分が仕事が嫌いで、それを続けている自分が嫌いで、自分が許せないという人にとって、「好きなことを仕事にしている」と見える人が「補償を求める」のは、許しがたいことに感じるのかなと思います。
そうすると、「文化への補償」という問題は、「芸術」「芸能」への理解なんて問題ではなくて、じつは格差と貧困、雇用形態の問題なんだと思うのです。
そこを解決しなければ、いくら「文化は大切なんです」「ヨーロッパでは補償されてます」と言っても意味はないんじゃないか、「コジキか」とメンションしてくる人との深い溝を、いったいどうやって埋めたらいいのかと考え込むのです。
https://nikkan-spa.jp/1664030?display=b 欧米ではクリエイターたちは寄付して他の人を支えそんなクリエイターたちを政府が支えるという流れね
まず自分たちがやるべき事やらずに金くれって流れじゃないんだよ
邦画や国内の演劇だけ見れる動画サイトが流行ってるとか聞いたこともないわ
定額制は音楽やアニメはたくさんあるし漫画だってあるのに
>>1 日本だから関係ない
任天堂とかのゲームに投資すべき
保証されるのは伝統芸能、芸術のみ。
芸能人や俳優、製作なんぞのタレ死んでもかまわんわ。
行政的にはインフラや箱には支援できるけど、一個人や特定団体にいくらいくら援助しますってのは無理だろ。
税金取られるだけの一般人が納得しない。
保護するのは世阿弥の能だけでいいや
欧米のマネはよくない
>>1 欧米では日本をバカにしまくってたわりにコロナで沢山死んでますが?
東京五輪に絡んでる輩ってこういうのばっかりなのな
大したことないのに権力者に擦り寄って税金から利権を掠めとることしか考えてない
まっとうな人間がどんな苦労して税金搾り取られてると思うんだよ
文化人とか言いながらやってることは政府のイヌじゃん
カッコ悪w
邦画はお金掛けなくても面白い作品作れたけど最近そういう勢いがないね
櫻の園とかお金掛かってなくも邦画の良さ出てるしね
演劇や映画って一部の人が制作費をぶん取るか
若しくはみんなが食えないか、どっちかじゃね?
みんなが食える産業構造にしろよ。
そうじゃなきゃ救済リスト順位は低いままさ
芸術の支援はいいけど
その中に映画、演劇は入れなくてもいいかな
日本映画って協会はじめ監督制作演者まとめて日本人のものじゃ無くなって
しまってるよね 日本人の支持が集まらないのは自然だね
芸術系への補償が遅れていることが「日本は遅れてる」なの?
そうはおもわないけど?
>>240 ローランド・ジョフィか
いろいろ言われるけど「ミッション」も心に残る映画だったの
>>272 作る側のセンスや力量がないと、どれだけ金かけてもつまらない作品になるよな
欧米なら、自分でパトロンを見つけて支援してもらうのが伝統じゃないのか?
>>230 半地下の映画としての出来に文句はないけど
あの内容でパルム上げられる程お前らの社会は韓国より立派なのかよってね
河瀬のなんて稚拙すぎてお話にならないのに
同種の蔑み、珍しい生き物を見てる風としか感じなかった
本人発信で芸術かどうか必要かどうか決められてもね。
大体、3ヶ月で廃れる文化ってw
>>262 それは分かる
ブロードウェイの俳優も舞台裏の人達は仕事がなくなって医療ガウンやフェイスシールドをずっとつくってそれをニューヨーク市が買い上げていた
日本は上から目線でカネくれって絶望したな
国にとってそんなに重要なものであるなら
結構なファンがついてるはずだから
そのファン達に支えてもらえばいいじゃない
漫画やアニメはファン達が
「業界が潰れないように給付金入ったらお布施しなきゃ」とかやってるでしょ
テレビもつまらないのよ
スタジオでVTR見てるだけ、クイズ、街ブラ、トーク、ワイドショー、ただ食ってるだけとか
日本の映画はみんなランボー1以下だろ
演出レベルは白黒映画のゾンビぐらい
そんなの保護するより0から忖度なしで若者にやらせた方がよっぽどいい作品生まれるよ
欧州も補償ないけどな
ミヒャエルハネケが映画撮ると言ったら嫌でも資金集まるだろうしな
日本国内の興行のランキングですらアニメ勢に完敗
そんな実写の邦画が国益につながる?
クールジャパンにしろトリエンナーレにしろ、国に金をタカる文化芸術は国益に絶対ならないよ
芸術とか国益とか余計なこと言わんでいい
苦しんでる私と仲間を助けてくださいって言え
>優先リストの上位に文化芸術への補償がある
生活弱者より優先しろかw
もういい加減自分の意見を言う前に欧米は云々に対して日本はという言い方を止めないと
こいつの意見を聞いているとたべるものもなくて明日の命もしれない人の耳元で芸術はとか
がなりそう
オリザとか鴻上とかゲージツカとやらの上から目線が
あれだけ不評だったのに、こいつは何も学んでいないのかw
苦しいからお金恵んで下さい、お願いしますだろうが
>>285 3ヶ月でギブアップならコロナなくても沙汰されるわな
「欧米では〜」でまともなデータが出た事なんて一度もない
河瀬直美はきっぱり言い切れるという事は、欧米諸国の予算事項全て頭に入ってて
単純な金額比較でなく、予算構成比も含めてすべて日本より上回ってると言えるだけの根拠があんのか?
ってんなもんあるわけ無いか。この人スゲー頭悪そうだもんな
枕詞の欧米では〜の時点でもう読みたくないわ
欧米に住め
愛知の大村のおかげで、芸術は糞っていう認識になったわ
欧米じゃないだろ。
ヨーロッパの一部の国
アメリカにはない。
これたまたま見てたけどあきれたわ
そんなにお偉いなら下民に理解を求めようとすんな
フランスも韓国も
映画への振興・助成金
日本の何倍も出してるよ
尊敬されるべき私たちにお金を渡すのは当然ってことか。凄い上から目線だな
役者志望、裏方見習いも入れたら
99%業界関係者は普段から食えていないだろうに
演劇・映画関係者はコロナでどんだけ炎上したら気が済むんだろうかw
基本的に劇場でかける映画はビジネスだからね
それに外れたものを芸術と言うなら、スマホかiPhoneででも撮ってネット配信すればいい
電通からのおこぼれ貰いやすいポジションだから頑張ればなんとかなるだろ
>>308 むしろ3年分の確定申告と活動実態を証明しろと言わんばかり審査だった
日本は前年分だけだ100万円もらえた
今の政府、医療関係者にさえ充分な対応しているとは思えないんだから、仕方ないだろ。安倍友絶対優先だし。安倍に擦り寄れば、優遇してくれるんじゃない?
必死になって支援を求めてるようなアーティストは
申し訳ないけど世間に求められてないんだと思う…
仮に宮崎駿がコロナで製作危機ってニュースが流れれば
すぐに国内外から多くの支援があるだろうし
コイツが何故選ばれてるの?
民主主義なのに知らない人ばかり
一般庶民を蔑ろにする映画はもういらんから
韓国でも何でも移住してくれ
グラドルが100万貰えるんだぜ、欧米の先を行く日本よ
>>325 コロナで内輪だけで評価されてて、実際はそんなに世間に支持されてない芸術家様が浮き彫りになってるよな
この選民思想は一体なんなの
芸能なんか単なる娯楽なんだから優先順位の一番下だよ
災害時映画界は支援をする側
状況が収まったときに気持ちよくお客さんに来てもらうために餌を撒いたほうがいい
簡単なボランティアでいいのだから
>>7 この人は帰ろうとする撮影スタッフ引き止める為に枕やってた人だぞ
役者なんかは個人事業主として100万出るじゃん。
売り上げが50%減になっていない?
お前らが金払っていない証拠じゃね?
>>310 他の国だって、大抵そうでしょw
昔ウィーン行った時にオペラ座で家族連れやカップルなど当たり前のように老若男女が訪れてすごいな〜と思ったけど
他の都市はそうでも無かったし・・・今やクラシックは日本頼みのところもあるかも
嘘つけよな
シルクドソレイユとか簡単にぶっ潰れてるし
専門家が決めた
芸術展への助成金
文科省が政治介入して
削減するなんてのも論外だよね
>>1 日本の映画監督協会のトップって在日朝鮮国籍の人だっけ?
新井ことパクキョンベや水原とかいう朝鮮人使いまくるのもうなづけるね
>>323 持続給付金の100万も凄い支援だよね
芸術乞食にはまず政府に感謝して欲しいわ
>>1 都合の良い時だけ「日本すごい論」とかテメェらの自尊心を保つ道具に使って、あとは見て見ぬフリ。
これが現「愛国者」の正体ですよ。
>>1 ブァン・ゴッホが国に支援を仰いだ話は聞いてませんよ(`・ω・´)シャキーン
政府がパトロンになるレベルの映画を作ってるならいいんだがねえ…!
アメリカイギリスフランスイタリアに比べたら日本映画はどうしても落ちるからなあ
残念ながらちょっと芸術という領域には達してないんじゃないかねえ
芸能人は150万貰えるけどそれじゃ足りないって話?
政府に頼る姿勢がそもそもおかしい
補助金なきゃモノ作れないのかよ
肌の色に貴賤なし、職業に貴賤なし
芸術だけ優遇しろと言うのは白人だけ優遇しろと同じ発想
○日利権だらけの映画界うんざりだわ
文句言ってるのそいういうやつらばかり
こういう連中ってすぐ海外海外では文化の扱いが〜ってわめくよな
日本でなぜ文化の扱いが低いか考えないのかな?
日本の映画監督協会のトップって在日朝鮮国籍の人だっけ?
新井ことパクキョンベや水原とかいう朝鮮人使いまくるのもうなづけるねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
うちはうち!よそはよそ!って教えてもらったことないのかな?
映画への助成金
フランス400億円
韓国300億円
日本80億円
ちょっと薄暗い色合いで重くてボソボソ喋ってリアル感出してますみたいな邦画はもうお腹いっぱい
無駄にベッドシーン入れて「演技派」とかやめれ
女優が泣き叫んでるシーンもいらね
出てる人間も似たような俳優でつまらん
日本の文化芸術の上位は絵画やクラシック音楽や和の伝統芸能だと思うんで
そこ救済されてからだよお前らは
こんな数ヶ月で飢える奴や立ち上がる気力なくなる奴はそれこそ才能ない
ちゃんと働いてくれた方が国益なりますわ
この人の映画は昔よく観てた。
内容が?でつまらなかった。
淡々としてるか、突然喚いたり叫んだりするし。
こんなクソ映画に税金使うのは反対!
邦画や演劇は潰れて結構
>>350 この監督、愛国者なの?
昔の様に日本映画界がすごいって国民にも再認識されるように、実力をつけていって欲しいよね〜
欧米との格差は芸のレベルの差でもあるだろ
ジャニーズのアイドルと韓流アイドルを見てもダンスから歌まで
残念ながら比べようもないくらい
素人芸やバカをウリにして安易に金儲けした業界のツケだろ
1300億ちょろまかした電通に少し分けてもらえよ!
日本で騒いでる連中は反日思想に染まってて芸術という名を借りた捏造誇張歪曲ばかりやってるからこうなるんだよ
母ちゃんに「うちはうち!よそはよそ!」って言われなかったんか?
>>98 イキリかたがエビゾーっぽいよな
「俺は5億の男なんだ!!」みたいな
本当になくなって困るものは寄付が集まるんだよ
どうでもいい奴らが国益とか言って国から金貰おうとしてるだけ
心を潤すのは生きて食べるのに困らないことの上に成り立つのだから、はい、後回し
>>356 芸術だけ優遇しろ?
誰が言ったの?
研究費も優遇しろよ
年間2000億円ではね
IT企業一社に負けている
皆が喜ぶ芸を身に付けよ
それを使い、皆を喜ばせるのだ
普段、外国に取り入り国民を愚弄するお前たちが
この機会に人々の蓄えから施しを受けたいとは
>>1 文化芸術が優先されてその分何の支援がされなくなるの?
上辺だけのトークしてんじゃねーよ
生活苦しいから支援してくれって素直に言えばいいのに
価値のない質も悪い日本の自称文化芸術なんぞいらね
苦しいならとっとと廃業しろよ
だってあんたら儲かっていたときに困っている人たちを助けて来なかったじゃん
>>382 ウヨちゃんには
生きて食べるだけのお金にしようね
あとは取り上げ
テレビ映画演劇はアメリカをパクってるだけで
いつでも輸入できる何の価値もない存在
いつでも完成品をパクってるだけ
何か新しい分野を切り開いたことがあっただろうか
売れてるアーティストとかは無料公開とかやってたのにな
それやって逆に作品買いますって人達か増えたぞ
助成するとしても、
どうぞ皆さんお出かけして余暇を楽しんでください
という段階でいいと思います。
今、生活が大変というのは99%の役者には関係のない話だろう。
だって普段もギャラじゃ食えんだろう
文化芸術活動への支援は大賛成。
でもコロナが終息したのちでしょ。これこそ正に今することではない。
どんだけ自尊心強いんだか結局自分のことだけ
アパレル・飲食苦しいとこいっぱいあるのに
>欧米諸国では政府の優先リストの上位に文化芸術への補償がある。日本の場合はそれが本当に遅れていると思います
こういうことを言うけど欧米諸国が具体的にどういう支援をしているのか?説明してほしいわ
芸能村は既に他の自営業よりも多く貰っているだろ。
それにもかかわらず、日本は未開みたいな発言を繰り返すなよ!
感じ悪い!
芸能人は給付金150万円だっけ?
わけわからん芸能人ももらえるんだろ?
ふざけんなよホントに。
芸術って国益とかナショナリズムと別のところでやってんじゃねえの
>>346 キョンベって慶培、つまり「慶賀を培(つちか)う」って
良い名前なんだよね
ぜんぜん名が体をあらわしてないwwww
スタッフも演者も業界人は特別!って顔を普段してんだから乞食すんなよ。
撮影してるんだから邪魔しないであっち行けみたいな誘導を街中で何度もされてるけど、こっちも仕事してんだよ勘違いしてんなゴミども。
150万追加で貰ってもおかわりしてくる、浅ましいゴキブリ
外貨稼げない芸術は不要
忍者屋敷でも作って外国人呼んだ方がマシ
テレビで口いっぱいに
政府が表に立ってるだけの
お役人お仕事批判して
小泉今日子らが施行日無視した法案抗議であさっての方向で政府批判ツイして
なんでお金がいただけると思えるのかわからん
芸術が欧米では上位にあると言うことは欧米人は肌の色だけで無く職業にも貴賤を設けている
それが欧米人が無意識の差別主義者の理由
黒川の件の当てつけやったあとに「補助よこせ」って言えるのか
あれだけ喧嘩売ったのに反骨精神とかプライドないのかな?
ロックな感じを期待してたんだけど
>>1 いやだから持続化給付金100万貰えるだろ?
俺は貰ったぞ?
イタリアのベランダから歌ってたオペラ歌手が自分らは最後って自ら言ってたぞ
間違いなく芸術と言えるオペラですら
普段全力で反日やってる連中が困ったら政府に支援しろ支援しろ
マスゴミは大々的にこの手の報道を積極的にやるけど騙されるのはアホな年寄りと若者だけだろ
こういうの言ってるからバカなんだよ
他のどの職業にたいして芸能が上にいるって言いたいんだよ
ほんと、こいつら恩着せがましい。
我々芸術家が無知蒙昧なお前ら大衆に「芸術」を施してやる。有難く受け取れ。
それから金は我々芸術家に優先な、下賤な商売人や製造業者は後回しだ。
偉そうな乞食だな。
クールジャパンとして世界に売り込めるものならまだしも
まじめにやってらっしやる方もおりますが
日本の芸術ってやつは死者を冒涜したり写真を燃やしてオナニーに浸ったりするのもごっちゃまぜだからなぁ…
セットならいらんわー
欧米のアート 外貨稼げる産業
日本の芸能 ジャップにしか売れないゴミ
>>385 文化芸術が優先されて
その分お友達支援がされなくなるんだよ
加計ちゃん支援とか
トランプさま兵器爆買い支援とか
桜記念後援会員無銭飲食支援とか
税金を受け取ってるくせして、反政権や反日作品を作りまくってるんだから、こういう時に見捨てられるんだよwww
半島系なら半島に頼るんだなwww
>>374 東京オリンピックの公式映画の監督だよ
前の時の市川崑の立場
今回の騒動も組み込んだ公式映画に仕上げたらたいしたもんだけどさて
>>419 それに加えて芸術文化に携わる人間は150万円もらえるって話になったって何かの記事で見たな
最大260万円税金で補償してもらえることになる
芸能人などの自称業界人はスーパーのレジ打ちや工事現場の作業員より立場が上だと思ってるかもしれないが、仕事としての重要度はレジ打ちや工事現場のほうが上。
欧米では元手資金の黒人は優遇される職業にも付けない
金がある白人は芸術家になれて金銭的優遇も受けられる
>>3 これよな
正直日本のエンタメ無くなっても当の日本人も困らんよな
欧米のエンタメがなくなったら世界中が困るけど
日本と海外の芸術レベルを一緒にしないで下さい
一回崩壊してリセットされた方が良いまである
アニメ、ゲームはサポートしてあげて
>>436 上級のくせになんで金よこせなんだよ、ほんとに困ってる人にやるのが普通だろ
満州映画協会みたいなものを作って、
日本マンセーのプロパガンダ映画を作るならOKだよw
おまえたちに税金から金をやると愛知みたいなことをし始めるから🙅ダメ✖
『ヒトラーvsピカソ』とか、BBCのドキュメンタリーとか見ると人々がホントに文化として守ってやらないとならん、って思ったら、政府がいくらブッ潰そうとしても誰かが命がけで守ってくれるから
そうならないのは所詮そんな無くなってもいい程度のモノと思われてんだよ
こんな時こそ自助できる仕組み作ってやらんと。
反権力のスタンスならこんなことで権力からお金恵んでください、とかプライドないんかいな。
日本にいいところはあるんだけど
欧米特にアメリカは
コロナになると800万円ごえの医療費を自己負担だけど
日本はただ
アメリカは見習うべきではあるまいか
>>418 そういうクソみたいのが多いわ…こういう連中は…
>>429 それも反発を招くからこの人を助けてならすぐ支援集まりそうだがな
でもそういうのする人居ないね
そういう人はゲーセンの人みたいに自ら資金集めちゃうから集められない人が支援しろと騒いでるんだよな
>>432 税金受け取ってる?
あのー
税金払ってますが
その分返してくれずに
安倍友さまに横流しならいいって?
AV業界さんの作品は映画ですよね 映画にしましょう 補助金ゲットだぜ
頭悪いからこの人の映画よくわからん
映像はきれいだなーって時があるけどそれだけ
こんな事言わないで芸能も困窮しています、支援お願いしますと素直に言わないのか
外国はーとか他の職業より大切とかふざけた事言ってるから大衆から同情もされない
こいつとか是枝とかに二度と映画監督活動させないでほしい
>>438 マジで?
俺漫画家だけどもらえんのかな
クソつまんねー映画見せられたり
学芸会レベルの大根演技見せられたり
日本のエンタメって国内でしか通用しないからね
日本で流行っても世界で通用しないことが多い
日本のスターが海外行ってすごすご帰ってきたことが何度あったことか
それは芸能事務所や広告代理店が日本のエンタメの流行を作り上げすぎて
本当に実力のあるものが育たない土壌になってしまったんだと思う。
SNSの普及で昔よりは良くなったのかもしれないけど
芸能事務所や広告代理店はSNSのコントロールを画策しているだろうから当分変わらないだろうね
イギリスもロイヤルオペラハウスは秋までには資金が枯渇、ナショナルシアターで来年春までって言ってたな
フランスのパリオペラ座も年金問題でスト起こされててろくに公演もできず赤字垂れ流し中
この人はドイツのことを言ってるんだろうけどドイツはEUで儲けてる国だからほかの国と一緒にできないよね
他のヨーロッパの国の芸術系もかなり大変なことになってて国に文句言ってる印象だわ
>>7 そんなに人いて羨ましい
おれは地元映画館いったらガラガラで
俺しかいないときもあって申し訳ないし気まずいから行かなくなった
公平性を期したらAV業界にもごっそり税金落とされる
こいつも椎名林檎も安倍友だろ、ホントに困ってる人には出さない安倍
>>69 昨日は 神保町の老舗キッチン南海が閉店する っていう話題でスレが立ってて
多くの人が懐かしんだり名残惜しんだりしてた で このスレにそんなレスは…
小泉今日子「せやせや 映画は守らんと またハッシュタグや」
日本のドラマは面白いのあるし需要もあるけど、邦画は必要か?
ほとんどいらなくない?
アニメは必要だけどさ。
>>361 パクり民族に乗っ取られたから漫画の実写化ばかりになってしまったわけか
だったら国の宝といえる作品を作れよ
任天堂とジブリくらいだろ
じゃ欧米に行けよ
誰だか知らんが無名が調子乗るなよ
お前ら優先順位は低いと自覚せい
優秀な芸術家は、支援するべきだとは思うけど、日本の(芸術家と呼ばれる連中は)芸術の不自由展の落書きみたいな物しか作れないから要らねーんじゃないか?
そんなことに使うなら医療に分配しろ!
みたいな人はまだ?
欧州の文化芸術は政府の庇護の元に発展してきたものが残った。
アメリカは歴史が浅いから政府が保護しないとってレベル。
日本の文化芸術とはそもそもが違う。
>>477 漫画アニメは外貨稼げて有能
金クレクレ言ってるのは無能
>>447 マンセーのプロパガンダ映画作るならOKウヨちゃん
理想の国があるよ
日本海を北西に向かって泳ごうね
日本はあいちトリエンナーレの国だから
プロパガンダ映画つくる暇人いないの
ネット化できるしそれだけ重要なら需要はあるはずですね
アホみたいに政府批判繰り返しておいて支援をとかマジでバカ
>>481 芸術的でもあるからな
人体の驚異を観察させてくれるしw
例えばアメリカディズニーは遊園地の社員大量解雇してるよ。今や失業率戦後最悪になってる。どこの欧米の話?
「銀座のクラブは伝統文化、守らなければ」
http://2chb.net/r/newsplus/1591236247/l50 こういう連中でも政府を当てにしてないぞ
だから
どーーーーせ、吉本ジャニ秋元がせしめるから
そんなんだったら、そんなエンタメいらないから
一回全部なくなってもいいんじゃね?って感じ
「COMME DES CINEMA」 なんて名前を自分の会社に付けてる
品のなさを自覚した方がいい。ハンセン病を扱うのもあざといし、
承認欲求の強い人なんだろうね。
>芸術の存在は国益につながるというふうに認識していただきたいと思いますし、
まあ、これは実際そういう面もあるから分かる
>普段からアーティストに対するリスペクトというか、
>こういう人たちが私たちの心を潤し、
>日々の生活を支えていると理解していただきたいと思います
これは余計、作り手側が言うセリフじゃない
これまで発言してきた奴らみんなコレだから・・・
思う分には自負だが口にすると思い上がりという印象しかない
映画を高尚な文化である、我々は芸術家であるという顔をするならそれなりに素晴らしい作品を作ってもらいたい。
実写の邦画って時間を無駄にしたなという作品ばかりなんだけど。
欧米に行けば?
そもそも論として欧米ほど芸術が大衆に根ざしていない。
音楽とか言うけど、見た目重視の口パクとか、そんな奴らが業界を牛耳ってるのにアーティストの称号なんぞ要らないわ
でも、芸能人って継続給付金で何百万ももらったんじゃないの?
不思議なのは定収入の一般社民が安くて芸能人とかが莫大に貰えるとこなんだが
みんな不思議に思わなかったのかな
>>117 そうそう。今まで稼いでいた(儲けていた)仲間が最初に助け合ってれば賛同する人は現れると思う。
他の人が助けるのが当たり前を全面に出されれば反発必至。
>>489 映画「パラサイト」も
外貨かせげて有能だよ
韓国の映画助成は300億円
日本の映画助成は80億円
歌舞伎と落語くらいは支援すればいいんじゃね
テレビタレントとかyoutuberと変わらんし助ける意味なし
欧米では政府のリストの上位
これ否定されてたのにまだ言うバカが居るのか
覚悟をもってる人もいるよ。意見はそれぞれ
Kバレエカンパニー芸術監督 熊川哲也
・生命を守るという危機管理が何よりも大事。
舞踏界だろうが財界だろうが、国の指針に沿って足並みを揃えるべきだと思う。
・(公演中止に)残念だけど感傷に浸る暇は無かった。
また仕切り直してやればいい。ケガで2年棒に振ったことがあるし
ダンサーにとって半年位の我慢はどうってことはないと思う。
・経営者目線で考えたら取りやめたら費用は戻ってこない。
でも公演をやる方がリスクは高い。劇場に行く人は減るし券売も伸びないと踏んだ。
●4月2日に活動停止宣言。スタジオ閉鎖、所属ダンサーも自宅待機に。
休業中はソリスト以上の階級には給与の8割支給、歩合制のダンサーには一定額支給。
・ダンサーを守ってやりたかった。幸い無借金経営だから補償できる。
ただし今後はわからない。社会全体で雇用体制が見直されるだろう。
理想を求めて20年やってきて、少しずつ業界の環境は変わってきたけど
一気に逆戻りする可能性もある。
・(800人が通うバレエスクールも休校)
運営への影響は大きいが、グループの方針に一貫性を持たせないと。
月謝は返金した。親御さんんも大変だから。
・今は文化が後回しにされても仕方ない。災害やテロは発生翌日から復興に向かい
その過程で文化がみんなに癒やしを与えてきた。
でもコロナはいつ終息するか分からない。僕は文化は必要なものだと思ってるけど
今回はまだその時期が来ていないと思う。
・最高の演奏、ダンサー達の究極の形式美、総合芸術という言葉はバレエにこそふさわしい。
大変な時代を乗り越えてバレエは伝わってきた。
姿を消しても必ず戻ってきた。だから我々は生き延びなくてはならない。
・感染症の恐怖に耐えた後は、迫力ある作品を見て、みんなに元気になってほしい。
・(特別公演カルミナ・ブラーナを計画)
蔓延った悪を退け、真っさらにして新しいものを作り上げる女神フォルトゥナ
の物語。まさにこの状況に合っている。
・新しい時代が来れば、価値観はリセットされる。
そこで大切なのは文化の質。作品の力が問われると思う。
映画界ほど胡散臭いところは無い。俺の税金一銭も使って欲しくない。
日本は工業国であって文化の国じゃないだろ
ヨーロッパは逆だけど
こういう時に日本映画監督協会理事長「崔洋一(최양일)」が矢面に立って訴えるべきなんじゃねーのオイw
女性監督を矢面に立たせて被害者演出は朝鮮しぐさってヤツか!?
実写映画の名作って最近だと何?毎年数本ぐらいは名作生み出してもらいたいんだけど。
>>507 そう
安倍友優遇やめてね
ってことなの
安倍友優遇大好きウヨちゃん
泣かないでね
大賛成したい、映画、音楽、劇場公演、などなど
人の心を浄化して、癒してくれる、、有り難い文芸術化活動
「欧米では」というのなら
欧米並みの集客力を持った作品を
創ってからにしてください。
お願いします。
具体的に文化芸術は何のことを指してるのか明示して欲しいね。
納得のラインナップならいいけど、芸能村の論理で巣食ってるような輩はこういう機会に排除されて欲しい
>>509 落語なんていらんだろ
能と歌舞伎位でいい
歌舞伎すら歴史が浅い
>>506 確かにその映画は有能だな
でも大半のテレビは無能だろ
>>509 歌舞伎は子供に継がせてるんだから支援いらない。私的にやらせるべき。
芸能関係は芸能に特別な金を入れろと言うのでは無く全ての国民や業界に国はもっと金を出せと言った方が支持を得られるだろ
なぜ芸能関係なのに受け手の気持ちを考えない考えようとしないのか
社会での優先順位が低いのに、いざとなると我先にと手を挙げるマジでクソうぜえ乞食である
その芸術が必要で衰退させたくないと思ってる人らに支援してもらえばいいじゃない
>>490 どこの国も似たようなものだよ。
昔のハリウッド映画はアメリカ万歳・ドイツは馬鹿。
今のハリウッドは中国のマネーで中国万歳。
韓流だって韓国マンセーだろ。
日本のアカデミーの問題は日本の土壌で養ってもらいながら、
どうやら某国の金が流入していること。
日本人も含めて誰も相手にしないよね。
昔の日本映画がまともだったのはまだ日本人を相手にしていたから。
日本人すらまともに相手にしない日本映画を誰が見るのだろうか?
>>518 確か
芸術レベルのもの作ったような
パルムドールの「万引き家族」
日本の映画助成は韓国の4分の1なのに
よくがんばったよな
エビデンスはよ
電通に裏金渡ってるようだから良かったじゃん
大賛成したい、映画、音楽、劇場公演、などなど
人の心を浄化し、癒してくれる、、有り難い文芸術化活動
何が国益だよw
演劇・音楽・文学の多くは、反日活動しかしてねーじゃんw
欧米のどこの国が税金から補償出してるの?
金持ちの俳優が苦しい人にお金あげてるのなら知ってるけど
「あん」の監督さんかな?映画がすごくよかったからクラウドファンディングでもしてたら協力してたのに。でも公的資金を求めたなんて、すごく残念としかいいようがない。
支援訴えるなら、日本映画は我々の誇りだよって思わせてくれないですかね?
漫画、アニメ、ゲームには思うんですけど、実写映画とかなくてもいいですよ。
土浦セントラルシネマズという、ちょっとヒットしただけでもう客が入らなくなったアニメ映画を
アニメ監督が連続上映にこだわっているからってだけで連続上映し続けておいて
コロナのせいで経営が厳しいとか言い出してクラウドファンディング始める映画館があるから
映画業界は胡散臭い
>>533 「パラサイト」って
韓国マンセーだっけ?
トンチンカン無知ウヨちゃん
おせーてね
河瀬監督好きだけどこういう時だけ欧米ではとかやめてほしい。欧米では自国を防衛するのに軍隊保持してるよ
今回の補助金について大人しいのは
デザイン村の愉快な仲間達(佐野一派)と博報堂&多摩美連中
2年前の万引き家族の是枝
助成金を貰う
↓
パルムドールを取る
↓
政府、文科相が祝意
↓
是枝、政府とは距離をおきたいと祝意を辞退
↓
映画仲間、是枝を絶賛支持
こんなことをしておきながらよく言えたもんだな
>>542 中にはいい邦画もあるんよ
ただ税金投入して保存するようなもんでもないな
>>544 裏で日本を馬鹿にしていたよw
バレバレだよ。ちょんくん
派遣の氷河期おじさん「文化・芸術・エンターテイメントは助けるな!でも俺には10万をくれ!」
民度が高いw
漫画家には手厚い補償してあげてほしい。映画監督の数十倍もの才能が揃ってる。
映画はイラネ
自分たちから尊敬しろと言う人は誰にも尊敬されないと気づかないといけないね
>>548 河瀬は
ドキュメンタリーの方が向いてる気がする
>>1 あなたみたいな日本映画製作者連盟を組織する大手配給会社と密な人に言われてもね。
毎年作品撮ってカンヌや他の国際映画祭に出品させてもらっているじゃん。
日本映画は少数精鋭で芸術としての高みを目指すべき。
日本では映画祭をはじめ映画制作は、質より宣伝広告の世界って皆分かってるんだよ。
>欧米諸国では政府の優先リストの上位に文化芸術への補償がある
欧米ガー 世界デワー アイゴーwww
河瀬監督の作品は観たことがないんだけど七人の侍やのぼうの城が好きな俺にも楽しく見れるかな。
GOEMONは開始5分で消した。
吉原や各地のちょんの間なんかも江戸時代からの立派な文化だからね
欧米のマネしたら蔓延しちゃうじゃん
演劇なんかに金渡したらクラスターの元になるだけ
金渡さない日本が正しい
見てた
欧米の文化保存は日本なら能や歌舞伎を保存してるのと同じこと
フランスでクールジャパンを保護してるかな?
と思った
業界のロビー活動自己中に思えた
死にまくり暴れまくりの欧米基準を目指されても困るわ
>>539 反日活動大好きウヨちゃん
演劇・音楽・文学の発展が国益なんだよ
国力、国民の財産は
経済力だけではないんだよ
浅はかウヨちゃん
最近の映画ドラマ業界なんて、むしろ一回更地にしたいくらいだろ。
どの職業であっても貴賤はないし自称「芸術」だろうとそれは同じ
優遇されるべき理由はない
そしてどの職業の人も自分の収入から何かあったときの保険や貯金をするのも同じ
この人たちは得た収入を全部使い切ってるの?
才能あるクリエイターは映画なんか目指さずにゲームや漫画に移行してるんだってな
実写映画のクオリティが下がるわけだ
派遣の氷河期おじさんを支援するより映画を支援したほうが税金の100倍有効活用だと思うけどね
>>562 萌の朱雀は中学時代の尾野 真千子が見れる
たまたまスカウトしたらしい
>>1 単に映画を助けてくださいとだけ言えばいいのに
なんでこういう人達は文化とか芸術って主張するの
「自分達は高尚、一般庶民とは違う!」と言っている印象を与えるからそう言わなければいいのに
作っているものが芸術だったかどうかは人や歴史が判断するだろうに
>>568 おい!自分で何か言えと言ったんだから、何とか言えよちょん
文化に予算つけるなら最優先は雅楽、能、狂言、文楽だな。
次が地方に伝わる神楽や祭り、奉納歌舞伎の類、その次が
歌舞伎、落語、講談だろ。邦画なんぞに回す金はない。
>>500 ほんまこれ
別に個人的にはなくても一切困らん
音楽映画ドラマ
心を潤す?雑音が減ってむしろ快適
>>81 何番目かは忘れたけど最後のカテゴリーです
アメリカからパクればいいのだから保護する意味はない
生活の保障でいうなら誰よりも補助金出てるだろう
どこまでわがままなんだ
>>566 浅はかウヨちゃん
文化芸術の振興・助成というのは
古典芸能の保存だけではないんだよ
新たな文化芸術を生みだすのを支援するのも
文化芸術の振興・助成のうちなんだよ
だからフランスでは映画助成に400億円出している
なにこれ?
派遣労働者、非正規労働者などに金支援するのが先だろ。
農家漁業第一次産業、サービス業介護 優先だ
上位とか言わないほうが良いと思うよ
反感買うだけだから
派遣氷河期おじさんが「支援してくれ」って電通相談が鳴り止まないらしい
どんだけ支援すればいいんだよはよ自立してくれ
嘆く前に立ち止まらないで、方法考えろっちゅうの!
イライラするわ。
どうして学校ではしょーもない美術の授業しかやらんの?
韓国もアジア通貨危機をきっかけに変わったんだし
日本の文化芸術も一回終わった方が新しいものができるんじゃないか
>>500 なんつーか意識高くてあんまり収益の上がってない奴ほど言う印象
日本では文化は育たない経済だけ
活躍する人は世界に出てるね
日本の場合はパクるにしても予算関係なしにレベルが低すぎる
変なしがらみでレベルが低くなってると思われる
>>584 そう
個人的にウヨちゃんには
食べるだけのお金でいいと思うよ
あとはウヨちゃんから取り上げて
健康で文化的な生活を楽しむ人のために
使ってあげようね
コロナの影響下の中仕事ないのにただ生活水準下げたくないタカリ集団にしか思えない
この先税金におんぶに抱っこの氷河期おじさんが滅びたほうが日本のためなんだよねぇ・・・
一度潰れた方が良いと思う
世界でもトップクラスで高い映画料金取ってるのに 金や金くれ言われても
サマーウォーズとかクレヨンしんちゃんのほうが実写映画より感動するんだよな
大監督様はそこんとこどう考えてるの?
>>605 お上の補助金で食ってる業界が多すぎて経済もダメになって早30年ですわ。
作り物の映画よりも現実の世界の方が刺激的で面白い
自称芸術家の偏狭な作り物よりも自然の風景の方が美しい
乞食に金をやる必要は無い
黙ってても補償したくなるようなものが文化芸術だとは考えもしないんだろう
まぁ日本じゃこんなもんだよ
河瀬さんは外国でも名がうれてるんだからもう移住しちゃいなぁ
まともなアーティストは海外いったほうがいいよ
日本でいたら才能をしなせるだけ
ブルーインパルスの方がよほど多くの人に笑顔をもたらしたと思うが
そっちは否定して自分たちによこせっていうんだから
欧米ガー、文化ガーって言うのにかぎって欧米には行かないし、文化どころかろくすっぽ本業の映画で結果出してない
洋画のエンドロールをよく注意して見ると、チラホラ日本人名がある
腕のある映画クリエイターは欧米ガーとか言う前にさっさとアメリカやヨーロッパ行って自分の腕で稼いでる
派遣氷河期おじさんの代わりはいっぱいいるけど(外国人労働者) ←支援の無駄
若い映画クリエイターの代わりはなかなかでてこないからね
アフリカでは、芸術の支援なんて上位に入ってないけど、なぜ都合の悪い話は取り上げないのか?レイシストか?
文化に金を出さない貧しい日本人というネタを欧米で垂れ流してまた賞がもらえるよw
>>621 そうそう
日本のエンタメなんか才能関係ない
2世の多さが証明してる。コネと大手事務所のゴリ押しで成り立つ社会
こんなのつぶしてしまったほうがいい
映画とか演劇とか、いつからそんなに高尚なモノになったんだろうな。
娯楽は面白いものが正義だと思うが。
>>500 なんでこいつらってみんな上から目線なんだろうな
たとえ自分が金余ってたとしてもこいつらだけには絶対金出さないわ
今の芸術家がいなくなっても若い人が出てくるだけだろ
知識重視の教育をしてる国なんだから、教養が必要な芸術は重要視されないよ
>>8がすべて
国立の音大や芸大なんて税金の無駄だから全部廃止してほしいわ
それよりは国費で理系大学をどんどん増やせよ
クラヲタはキモいから見てるだけで吐き気をもよおす
いつもアメリカの完成品をパクってるだけなのだから
いざとなれば輸入すればいいだけ、というか本家の方がレベルが数段優れてる
そんなもんに文化的価値なんてあるわけないだろうに
セカイガーセカイガーいつも言ってるんだから、世界に認められてから、大声上げろよな
いやいろいろ支援されるって決まったよね?
足りないってこと?
>普段からアーティストに対するリスペクトというか、こういう人たちが私たちの心を潤し、日々の生活を支えていると理解していただきたいと思います
この自意識過剰さには驚くね
てめえの生活も支えられないくせに何言ってんだよ
結局、黒澤以外いらなかったでしょ
アニメだけ作ってろ
ぶっちゃけ
芸術はそれ自身も演ってる連中も過大評価
芸術なんてしてる奴らが今日の安田記念でアーモンドアイの単勝にブチ込むw
過大評価されてるものをわからない連中の末路はそんなもんw
芸術に金をブチ込むのは、今日のアーモンドアイの単勝に打ち込んで負ける
ヤツらと同じだということだ
それはハイリスク・ローリタンでしかない愚行に過ぎない
芸術に税金を使うぐらいなら、非正規雇用の人達に税金を使った方が良い
それは発熱があっただけで診察拒否の医療従事者より
来るもの拒まずの繁盛している3蜜のスーパーで働いている
非正規のパート・アルバイト店員の方が国民に貢献しているからだ
自称芸術家どもに支援しても
デマと上から目線の乞食を産むだけだったというのが結論になりかけてるのに
日本映画もアニメの二番煎じの映画ばかりじゃないか
アニメ作品のがよっぽと良い
トリエンナーレでなんて言ってたおまえら?
あれが国益かおまえら
陛下特攻隊日本への誹謗中傷だっただろおまえら
有名な映画が一つもなくて草少なくともこの監督には支援しなくていいよ
監督協会はなんもせんのか?
撮影に照明と録音協会は?
何の為の組織なんだよ
スクラップ&ビルド
もっと優秀な、若い連中が出てくるので成仏してください。
たぶんすべての領域においてこの傾向になると思う。
追加支援決まるって報道あったでしょ先週だかに
ちゃんと実害があるもにには支援されるよ
福くんとの会話の後に割り込んできて空気読めねーなと思った
映画監督が自分の口で自分をリスペクトしろとか、ちょっとビックリ
河瀬さんの映画は平常時でももともと売れないだろww
コロナでまたしんどい生活してる人でも描けばいいんじゃ
支援金とか貰うとか考えないで
>>645 ただ、こういう文化芸術(笑)で生きてる連中は上級国民様の
ご家庭のご出身であらせられるから、そんな底辺職の一般国民を
飢え死にさせても自分質が遊んで暮らせるほうが日本のためになるって
本気で思ってますのでね。
>>1 欧米、欧米という割りに日本の芸能人や演劇関係者が
団体や組織に寄付したなんて聞いたことないな
日本は文化芸術は向いてないんだよな
もう辞めるべき これを機に
一部の例外を除いて実写はほぼゴミ
漫画アニメだけでいいな
邦画に金出すならアニメ業界に金出したほうがリターン見込めるだろ
平時も儲けてない
得にコロナで影響があったわけでもないところまで
支援しろってのが異常
ていうか邦画はなんかくたびれてるのが前提でくだらないのが多すぎる
最初から死んだ魚の目みたいなのが前提のテンションの映画が多い
もし国民の支えになってるなら、国民の方から支援してやってと声があがるはず
だが自分から言わなきゃ誰も言わない
いかに心に届いてなかったか思い知ったろう
内容関係なく出演者目当てで集まる連中、少数のなじみのマニアだけ相手にした商売、
日本の映画なのにテレビで放送すれば2時間盗まれたとボロクソが当たり前
これでよく人生を救ったなどと言えるな
映画監督風情が文化芸術云々語ってるのが片腹痛えわ
バイトでもしろよ馬鹿が
俺たちの日々の生活を潤してる日本の映像作品はアニメと実写だとドラマであって、実写映画は洋物がほとんどだと思うよ。
邦画好きもいるかもしれんけどマニアだろ。
>>668 クソつまらんくせにエンタメは見下すんだよな
エンタメ乞食どもつけ上がりすぎ
ゴミみたいなもので一攫千金狙いしてんだからリスクも受け入れろ
>>661 文化芸術も自粛要請とかあってそれで中止とかになったところには
支援すりゃいいんだよ
明確にコロナで国からのイベント自粛要請があったんだから
実際国も会場費とか出演料の半額支援するみたいだし
特に被害を受けてないところまで金寄越せってのが異常
ああ?パトロンに助けてもらえよ
パトロンもいないなら潰れろ
なんの為の芸術だ税金に乞食するな
>>665 上級国民のインテリアカ様が作って、上級国民のヤクザ様が売り、
一般国民が生活費を削ってありがたく鑑賞させていただくのが、
昔からのしきたり。
>>669 近くの映画館美術館
飲食店を救うならわかるが
全体の話だとどうでもいいだろ
日本のエンタメは世界で売ることを全く考えてないのかスケールが小さいのよね
安っぽい作りと事務所ねじ込みの三流俳優と素人芸人起用ばかりで「芸術」とか寝言言われてもなぁ>邦画
せめてこれくらいの作れるようになってからドヤ顔してくれ。
でも日本の芸術ってカスだからなあ
映画も音楽も演劇もファッションもカスオブカスじゃん
海外から観光客呼べるの歌舞伎と能しかないよ?
あと賢い人はもうファン相手に
何かしらのアクション起こしてるから
だらだら補償言ってる人たちは平時に
なっても更に出遅れると自覚した方がいい
かなり芸能人補助金みたいなもの出ただろ
強欲化け物
なら欧米の舞台に立って評価と保護を受ければ良かったのに。
なんで日本にいるのか、と。
エンタメで外貨を稼いでくれて国益になるって話なら、
漫画・アニメ・ゲーム……あたりだろうなぁ
このへんより邦画が稼いでるってデータがあるなら、考えんこともないけど。あるなら出してみてほしい
>映画監督の河瀬直美さん(51)
ほとんどの日本人が知らんやろ。なのに上から目線がキツすぎるw。
>>340 ミッションインポッシブル5の
オーストリアのオペラハウスは綺麗だった
事務所の持ち回りのドラマ枠や賞レースそんな歌も役者も芸術とは程遠いから自業自得
パヨクに援助しても仕方ないだろ
自業自得だ 反政府パヨクども
>>678国民アホだよ
邦画って本当にツマラナイ
あれに二千円近く出して見に行く奴ってバカだろ
欧米では欧米ではうるせーよ。欧米みたいに略奪暴動おこす国なんか見習いたくねーってんだよ。
この手の人たちって自分たちが他の産業よりも上で優れていると思っているよね
日本の文化芸術って、歌舞伎とか狂言とか落語とかかね
映画や舞台が日本の文化かと言われるとな
>>1 俺も画家で毎日絵かいていつか個展を開くのが夢なんだわ。100万よこせ。
コロナ禍でも普通に映画や音楽は楽しめてる
ネットがあるのだから芸術に飢えるようなことはない
>>635 科学立国として再出発する決意として、ありとあらゆる寺社仏閣、古典漢籍、
その他文化芸術に属するありとあらゆるものを燃やし尽くして数学書だけ
残したらいいと思うよ。
>>688 カンヌとった人だよね?
わりと有名な監督だとは思うけど欧米が守ってる文化に映画が含まれてるのかなあとは思う
見たけど胡散臭い人やったわw
つか上から目線で欧米と比較して金せびるとか恥ずかしくねーのかなこの人と思ったw
漫画とアニメとゲームみたいなオタクカルチャーのが外貨稼ぐし観光客を呼んでるぞ?
芸術ぶってる日本のメインカルチャーなんか海外から見向きもされてないよ
>>617補助金=税金を迂回する形で儲けている連中がいる
田舎の土建屋なんかほぼ完全に癒着、県から降りる仕事なんて癒着で回ってるみたい
マスコミは報道し無い自由
こういう事実を実名告発して左遷、仕事干された人も昔は多かった
なんで助けてくださいコロナ終わったら良い作品頑張ってつくりますって頭下げられないんだよ
既にこいつらは個人事業主で100万手に入れてるはず。おかわりとかマヂで死ねとしか思わん。
業界内で努力しろよ?
普段法外な金稼いでるのが芸能界だろ
歌舞伎・能。雅楽など
これは文化だから救って当然
他は違うだろ?
>>683 まずファンに呼び掛けてそれでだめなら改めてバイトするなり国に助け求めるなりってのが筋だわな
鴻上とか平田とかこの監督さんがコロナで仕事がなくなって代わりに何してたのかは知らないけど
近い将来、映画もネット配信がメインになるよ。
映画館の醍醐味は好きだけどマナー悪いバカ客が多過ぎる。
>>693 睡眠不足の一般国民が営業中に仮眠するためには
ちょうどいいんですわ。
では欧米化しましょう
まずは軍隊から始めましょうか
>>704 本人が「国益」って言葉使ってるしね。
逆にいえば、「国益」にならないものは援助しなくていいってことだし。
>>6 この人は無才反日是枝と違って思想は中道だよ
ほんとに映画作りたいだけ
>>590 世界三大映画祭は一大ビジネスなんだから国を挙げて支援するのは当然。
あちらは海外から金を引き出す重要なビジネス。
KADOKAWAと配給会社の持ち回りで受賞を決める映画祭や村おこしレベルの
日本映画の環境と同等に扱うのはおかしい。
日本の芸能事務所の為の学芸会作品に助成金とは片腹痛い。
ジャニーズや坂道が主役の映画なら円盤まで売れますよ
人に頼る前に、賞を取りに行く作品と商業的な作品について考えてみては?
>>1 >欧米諸国では政府の優先リストの上位に文化芸術への補償がある。
>日本の場合はそれが本当に遅れていると思います
具体的にどこの国の話だよ?
芸能界にホイホイ援助してる国なんかそんなにねえだろ
マジでどこの話?
欧米云々無く自分のしたいことのために助けてくれならまあ分かるんだけどさー
何で上からで貶める感じ出すんだろね
その前にクソみたいな邦画tvドラマ界をどうにかしろ
漫画アニメゲーム界隈は勝負出来てるぞ
>>726 外貨稼げないエンタメは国益にはならないよなあ
甘え抜いていて、それを指摘されたって
甘えを止めて自分達で努力をしようとしない正真正銘の乞食業。
その上自分達は高尚な事をしているって、勘違い+ツケ上がっている乞食。
絶対に支援や補償をしたらいけない!
お前等は凄くも偉くも何ともない乞食業なんだよって理解させないと。
日本の映画って新聞記者が日本アカデミー賞とるような状態だし無くなってもいいよ
いくら欲しいのよ?
芸能人向けへの500億円の予算くんだよね
>>706 碌な金にもならない田舎の町の公共工事なんか
地元の土建屋しか受けませんがな。
アメリカではリストは最下位ですが…
しかも、芸能人は金出す方だよ
嘘つくなよ
>>742 欧米と比較して日本批判しながら金せびってんだぜ?
ほんと恥ずかしくねーかなと思うわ
何が笑えるってウヨだの安倍支持者が
河瀬を叩いてると思ってる人だよ
これはイデオロギーも支持政党もかかわらず嫌悪感抱くよ
上から目線も最低だよ
バック・トゥ・ザ・フューチャーより面白いの作れるならいいけど
それは金を稼いでくれるっていう前提があってのことでしょ
ウィーンのオーケストラとかニューヨークのミュージカルとか
>>725 テレビドラマは十分ヒット飛ばせてる、映画関係者は質云々持ち出して低く見るだろうがドクターXほどの当たり作品なんて実写映画には無いと思うよ。
踊るも元々ドラマだし。
>>205 クラシック楽団に
ふるさと納税できるんだ
チケットくれるなら
やろうかな?
それより芸能活動再開の緩和をして欲しいとかにすべきだろ
コロナが発生してもホストよりは同情される
邦画なんてアマプラでタダでも見ないわ。
意識高い系邦画なんて金貰っても見ないわ。
こいつらって、日本人1人が一生で稼ぐと言われる2億円を1年で稼いできた連中だろ?
それで金くれはおかしいと思うわ。
もし助けるとしたら、金はあげるが1ヶ月ごとの所得を申告して、儲けが戻ってきたらしっかり返金するのが条件だな。この後もずっとビンボーな奴は返さなくてもいい。
これを書いてるうちに、アメリカのスターが普段から寄付しまくってるのは、実は戦略的で賢いやり方なんだなーって思った。
日本の大金持ちって全然寄付しないからな。チャリティー番組も高額ギャラもらって出てるし。だから助けたい気持ちにならない。
バンキシャ観たけどさ
こいつマジで自分が見えてないのな
キチガイだぜ・・・
>>738 ウィーンのお偉い楽団も、行きたくもない極東の没落国家まで、
演奏したくもないロシア物でドザ周りしますからな。
韓国は輸出を意識しすぎて金太郎飴みたいなエンタメばっかりになっちゃってるけど、正直あれだけ国の資金が投入されるのは羨ましい
こいつらより一般には見下されているYouTuberの方が
税金にたからないだけよっぽど健全だわ
>>735 しかも嘘だからな
欧米でもエンタメに補償なんかされてないし、トップになんかいない
どの国でもトップは製造業と飲食
この河瀬とかいうのは、嘘までついて乞食した上に嘘で日本叩きをしてんだよ
悪質すぎるわ
ドイツのベルリン・フィル
フランスのオペラ座
イタリアのスカラ座、チネチッタ
イギリスのウエストエンド
アメリカのハリウッド、ブロードウェイ
これに匹敵する日本の芸術って何かあります?
海外並みに支援してほしいなら芸術のレベルも海外並みにしていただかないと
>>1 文化、芸術系の人がデマ流したり国益を損なうことばかり言ってるのを棚に上げて、何を言ってるのこの人は
まだ10万が来なくて困ってる人も多いって言うのに。。
レーーーベルが違う
劇場や映画館、美術館などには支援してほしいが
まだ古典芸能とかならわかるけどさ
現代の芸能界に海外がどれだけ援助してるっつうの?
具体的にそこを説明してくれないと日本との比較もできねーんですけど
>>695 劇団員より観光地支援した方がいいよね
観光地が中国人に乗っ取られたら、国内旅行できなくなっちゃうよ
中国人が経営者のホテル、飲食店、ごめんだけど行きたくないよ…
コイツらは綺麗事ばっかでハートがあらへんから
ただ鬱陶しいだけやねん…
>>1 YOSHIKIやT.M.Revolutionを見習えよ
なんでこういう連中って
「貴様に私を支援する栄誉を与えてやろう」みたいな態度なんだろうな
ジャストミート生存確認
まだバンキシャって続いてるんだな
歌舞伎なんか、明治維新、敗戦、娯楽の中心を映画、テレビに奪われる、
とか、何度も危機があって今、ここまで盛り返したんだよ
映画界や新劇界も、歌舞伎の半分くらい、苦労してみちゃどうだ
ここは欧米じゃねえよ
その欧米の金は芸能人の嫌いな白人社会が稼いだ金じゃないのかね
> 「欧米諸国では政府の優先リストの上位に文化芸術への補償がある。
これ具体的にどこが何を優先して補償してるのか、そこまで言ってほしいんだが
イメージだけで語ってないか?
欧米行けよってなるな
チケット買う側が苦しんでんだよ
先にチケット買う側を救うべきだろ
映画館を体験して欲しいで見るのがハリーポッターとかアベンジャーズとかなんだから
人の心に潤いと感動を与えるためには、
大前提として、まず人が居ないといけない。
多くの人の命と健康が保全されないといけない。
だから、映画監督の暮らし向きよりも、
まず広く人の命を救うこと、健康を守ることを
最優先しないといけないんだよね。
命と健康の保全が十分に実現して、
少し余裕がでてきたら、
映画監督の暮らし向きにも
目を向けることを検討してもいいかもしれない。
結局、映画監督の暮らし向きの優先順位は、
最も低い序列で間違いない。
人の心と感動を大事にする社会は
当然にこうでないといけない。
欧米では〜とかさ
ハリウッドでは役者が政治に口出すのが当たり前とかドヤってるけどさ
日本の芸能村って電波利権で食えてるだけの低レベルエンタメなんだからまず海外持ち出す前に自分らの仕事しっかりやれよな
文化芸術気取ってるテメェらに対して欧米はプロフェッショナルしてるよってこっちが言いたいわ
>>653 理事長が半島国籍なんだぜ?
日本の映画監督協会なのに日本国籍ですらないんだぜ?w
おいお前ら
河瀬はオリンピック大会公式映画の監督だ
いわばレニ・リーフェンシュタールだ
お前らの味方なんだから叩くな
都合よくヨソを引き合いに出すのも、サヨがよぅやるテやな…
>>1 >>750 そもそもそういうのにあたるのって日本だと能や歌舞伎であって
こんなクソタレント共ではないからなぁ
芸能というのはそもそもこういうものじゃないの?
国家に保護される芸能って?
今までも新型コロナの様な流行はあったでしょう
でも、ちょっと前まで芸術や芸能は普通にやってたけね
だから、決して廃れるものじゃないよ
今苦しいなら取り敢えず土方でもコンビニでも何でもいいから食いつないだら?と思う
なんでも芸術の一言でいっしょくたにして物乞いすんなよ
支援が先か、作品が先か
いざって時に支援されるような作品を日頃作ってないだけ
自業自得
学芸会、プロパガンダ、ゴリ押し
そんなんばっかだからソッポ向かれて当然、支援なんて税金のムダ
漫画原作じゃない作品は偉いとか、実写映画の関係者は頭おかしいと自覚した方がいいよ。
その漫画原作の作品にすがってる癖に出来上がりはゴミだし、コミック三冊買えるだけの金を取れるほどの作品になってない。
乞食する前に邦画の実写に1800円を払う価値があるのか自問自答したほうがいいよ。
>>764 あのデマ表にダマされてるやつ結構まだいるんだよなぁ
この人の評価は尾野真千子を発掘したことだけだよ
映画自体は糞
>>770 悪質なプロパガンダで一般国民を戦争に駆り立てる悪魔やないですかw
軍靴の音が聞こえるのに朝日は何しとるんや。
観光地の支援しなかったら日本中が北海道みたいに買われちゃうよ…すごいいやなんだけど…
いろんな業種で個人事業主への支援などはあるわけだが、芸術家には特別にくれって話?
映画も舞台もイラネ
日本ではコロナで消えた文化の一つでいい
グラドル?が100万ももらってるのに、何文句言ってるのか分からない。
どんどん自分で申請すればいいだけじゃない?
>>770 そんなに安倍をヒトラーに擬えたいのがわからん
国が守るのは能と狂言くらいでいいよ
日本のクソ映画界なんか滅んで構わない
給付金足りなかったら銀行やら金融機関で無利子や低利子で借りれるんじゃないの? そんなに人間にとって大事なものなら喜んで貸してくれるだろう
邦画が壊滅したら洋画を見ればいいじゃない
そもそも映画自体なくても困らんし
>>786 待って、あんなクソつまらんもの(邦画の実写作品)を理解しないと民度高くならないの?
こういう映画・演劇・芸術・ファッションの業界人て
それを目指す学生の頃からイヤなヤツばっかだもんな
チケット売りつけたり金をタカるときだけ寄ってきて
それ以外はスカしてあなたたちとは違うんです的態度
で生み出すものはクソみたいなガラクタだけなんだが
この価値が分からない低俗な人間は困りますな的態度
やってることカルト宗教と同じだから信者にタカれよ
>>787 確定申告してないんかな
グラドルでもしてるのに
グラビアアイドルの倉持って女ですら給付金100万だか貰ってたけど
しっかり納税してたら貰えるんじゃないの?足りないって言わないよね?
だから文化芸術関係は国に訴えちゃダメだよ
一般の国民に訴えないと
そもそも自分達のやっていることを芸術って思われていないのかもよ
でさ、この手の人たちって欧米ではっていつも言うけど
具体的にあげてみてよ
どの国がどの芸術分野にどれだけ金出したのかってさ
調べているの?ちゃんと 見透せられるんだよ
このひと 賞狙いで映画撮ってるんでしょ
審査員受けするやつ それじゃあダメでしょ
欧米欧米って言っても国ごとに千差万別だろ
そして決まってあげるのはドイツだがドイツの給付金が抽選って事は伏せるんだよなあ
文化芸術は古代より生活に余裕ができてから発展したと聞いたけど
「映画館はとっても“安心安全”でした。対策はほぼ完ぺきに近かった」
これ柳家睦と同じパターンでフラグっぽい
日本も文化芸術は支えている方なのに何言ってるんだかなぁ
たまたま自分のやってることが対象じゃないってことはあるかも知れないけど、全体的に見たら、コロナとか関係無くずっとかなりの金額出して支えている
欧米の文化芸術は外貨を稼げる、だから優遇される
日本の文化芸術は外貨どころか日本円すら稼げない
それでも政府は560億円(スポーツ込み)も第2次補正予算案で閣議決定。
あの渡辺えりが自民を無視して公明党に感謝してるほど恩知らずなのに政府は寛大だなあ
https://www.komei.or.jp/komeinews/p102395/ 衣食住足りて初めて芸術だと思う
芸術を否定はしないが
まず生活ありきだと思うんだよなー
日本の政府は不備だらけのマスク配って満足してる
生活のために10万円配ります!とか言ってモタモタしてる
つまりまだ生活レベルすら手が回ってないのに、て思う
世界に認められる日本の芸術は今やアニメだけだww
もう他は滅びても構わんwwww
支援を受けたい側なのに自分らを上げて相手を下げる、根拠の怪しい欧米説を唱えて自国を下げる
こいつら何回同じ失敗したら気が付くの?表向きを取り繕うことすら許せないくらいプライド高いなら乞食すんなよ
焼け野原から新しい文化が生まれるのを楽しみにしてます。
芸能人や芸術家もみんな公務員化するか?w
(´・ω・`)
金渡さなくても反日映画を製作
仮にお金渡しても反日映画を製作
このスレをみた河瀬大監督様は「これだから日本は、、、レベルが、、、民度が、、、」と思われると思うんですけど、それは勘違いです。
1800円払ってよかった!もう一回みたい!という作品が作れてないだけです。
アニメ作品には何度も足を運ぶ人がいるでしょ。なので邦画実写映画もそういう作品を生み出してくれれば評価はガラッと変わります。頑張ってください!今はアマプラ無料でも見たくないクソつまらん作品ばかりです。
この人の映画って娯楽というよりあからさまな外国からの賞狙いのせいか、本当につまらないんだよな
ブルーインパルスが無駄っていってる連中が同じ口でエンタメに金出せって言ってるのが萎える。
大抵の仕事は国益になってるが?
アンタらの仕事だけ特別なのかよ?
大体支援が必要なのは大してヒット作も無い奴らだろw
売れっ子の奴らは全然支援必要してなくて沖縄に旅行いってんじゃんw
欧米で!は!
それに比べてレベルが低い日本は!
乞食が上から物乞い
初期の有志や客によるファンドで全く集まらなかった現状を受け止めた方がいいと思う
国は500億円の支援を決めた
まだ足りないと言う
いくら欲しいか言ったらどうだ
これだといくらやっても足りないと押し問答になるだけ
限りある財源だからなぁ
じゃあ、飲食、医療、運送、小売、サービス業とかダメージが多そうな業界の人たちと話し合って取り分決めたら?
国民投票でふるさと納税みたいに振り分け投票でもいいよ!
>>804 見たけどね、なかなかに時間の無駄だった、もっと酷いのもいっぱいあるけど
年中政府批判してるその口で乞食のようにカネをおねだり
ほんと邦画業界に巣くうパヨたちは恥知らずのゴミばかりだな
例え国に支援を受けでも国の悪口しか言わないような人しかいないじゃん
日本の映画監督って
フランスはじめ海外で評価されてるから日本でも持ち上げとこ、の典型のような人。
海外で賞をとったらもれなく日本の映画誌や日本アカデミー賞()が動き出すんだよw
介護もITも人材不足なんだから、喰えない劇団員やミュージシャンは転職しろよ
河瀬は誰かに頼まれてるのか、豊富な手駒を維持したいという自分ファースト!?
お前らには1円もやりたくない
そんな金があるなら全て医療従事者への臨時ボーナスにしたい
芸能人がテメーラと無関係の法案にいちいち因縁つけて身代金要求したもんだから
芸能人に150万ずつ出すことになって
まだ不満なのかよ?
今度はどの法案に因縁つけるんだおめーら!
邦画って暗くて重くて残酷で面白くない
一回全部無くなってしがらみのない才能のある人達で
最初からやり直した方がいい
支援せず潰した方が長い目で見て邦画の為になる
この手の話で重要なのは
欧米は芸能系エンタメに別に補償していないところなんだよな
>>8 そういうのって日本じゃ歌舞伎能落語宝塚あたりが担ってるんじゃね
ヘイトが芸術とかほざいてる日本のクソ芸術なんか潰せばいいよ
オメーラも黙ってるって事はアイツらに賛同してるんだろ?
これが宮崎駿やら黒沢みたいな監督が言うならまだわかるけど
対外的に日本の悪口しか言わない人たちに国が支援する必要あるかなぁ?
日本の宣伝になるんならまだしも
日本を貶めるのがお仕事みたいな人ばっかじゃん
日本の映画界って
お金ください言い出したらもう芸術家じゃないだろ
芸術家は狂気か貧乏が原動力
上流がお上品にバイオリン弾くのはいくら上手くてもただの職業ですわ
仮にも「表現」する人ならこういう時は
人の心を動かす物言いをすれば良いのに
反感ばかり買っている
まるで欧米全てで補填しているかのような言い方だな
やっていてもドイツくらいだろ
他なんてぶち上げてもなんもしてねえ
仕事なくなった家がなくなったって人が大量発生してる中で映画を支援とはならんだろ
>>810 そうなんだよねw 笑っちゃうよ妙に偉そうで
しかもまだ数ヶ月のことでさ
この手の業界って多くの人々に愛されなきゃ成り立たないのに
嫌われちゃってどうするっての
持続化給付金もらってるんでしょ
それ以上を要求するのは間違いだと思う
そんな特別な業界ではない
映画界や演劇界ってアートだなんだ言ってる奴らが多いけどさ、黒澤明ってエンタメとしてめっちゃ面白いからな。
つまらないのは悪だと思うよ。理解できないお前が悪いって言うだろうけどお前らの力不足だよ。
ホテルで言うなら格式だけうるさくて中身がさっぱりな感じ。接客最悪、食い物最悪みたいな。
何で耳障りなのかわかったわ、高尚そうな御託並べてるけどつまるところ金に困ってるんだろ
困窮してるからお金頂戴って素直に言えや鬱陶しい
伊丹十三監督が亡くなってから邦画が反日だらけになった
>>829 映画界はまだ少しはマシ。エンタメ系も結構いるから
演劇界はまじヤバい。左翼・反日・無政府主義者の巣窟
都内だけ
平日の昼間ばかり
レイト観たら電車ない
夜は売店閉まってパンフ買えない
期間が10日足らず
予約に2〜3のサイトやアプリに個人情報登録が必要
文化芸術以前に物理的ハードルが高すぎる
一般人に理解を求める前に状況改善はしてきたのか?
残念だけど、欧米がー。はなくならないね。日本人は海外で評価()にめっぽう弱い。
海外で賞をとったらもれなく日本でも絶賛しはじめて賞をあげたりする。
おくりびと
とか海外で賞を取らなかったら日本では絶対受けない映画。
本木でもシコふんじゃったやファンシーダンスのほうがよっぽど面白い。
菊地凛子や柳楽のどこが魅力ある?
ホント海外での評価()に弱い日本。
ビジネスとして困ってるから金クレっていうならまだわかるけど
わたくしは芸術家なんだから国が支援しろっていうのは意味わからんわ
>>1 じゃあ、具体的にどの分野より上位なんだよ
映画業界が日本にとって自分達より価値が無いと思っている分野を言ってみろ
>河瀬監督はこの日、地元の映画館を訪れた
アルルかな?
震災もあったのに何で団体作ってねえんだよw
団体とか作ったらお前ら昔からやってる枕営業とかバレてクビになる奴多数だからかw
よく邦画は駄目だみたいなこと言われるけどさ、同じ国民同志でこうやって芸能芸術を軽んじるのも根底にあるんじゃないの?
誰かがお金を出さないといい作品は出来上がらないよ
まー、この人の言う事だったら少しは信じるわ
他の乞食監督は、死んで、どうぞ
>>864 ちゃんと読みなよ、みんなアニメや漫画やゲームはリスペクトしてるから
>>864作品欲しくない
何のために作品だしてんの?具体的に
映画界も演劇界も左翼くずれの吹き溜りの
くせにこういう時だけ泣きつくのな
よし!じゃあ日本の映画産業終了!
あーすっきりした!
だいたい海外のショーレースに行って発言することが日本批判ばっかじゃん
日本の映画監督ってそういうイメージしかないわ
俺も作曲したり、小説、脚本を商売にしてるわ
まだ売れて無いけど、芸術は売れてるとか関係無いよな?
俺にも金寄越せw
ドイツやフランツの支援も芸術文化であって芸能文化ではないよね
>>879 国内だけでも面白ければ十分だよ、面白くないからふざけんな!と言われてるわけで
海外の映画と比べて邦画はあまりにもレベルが低すぎるから、業界人以外は誰も擁護しないんだろうな
なんで他の業界と争うような物言いするんだろ
うちを先にみたいな言い方するから反感買うんだよ
>>622 >>818 映画でいうと中井喜一のデビュー作「連合艦隊」で
沖縄に海上特攻する戦艦大和の艦隊の激励のために
出撃真近の特攻機が飛行するシーンがあるんだよな
もちろんそんな少数機で制空権は確保できず純粋に
「あなたたちはひとりではない」ことを伝えるため
孤独で先が見えぬ戦いを強いられている医療従事者
を激励する意味で今回の飛行は意味があったと思う
芸能人に使うくらいなら中小企業の職人技術者をできるだけ救ってあげて欲しい
芸術家気取りの芸能人イラネ
映画関係者に言っとくけど、ドラマに負けてるよ、それも2時間のサスペンスドラマに負けてる
>>891 あのフランス映画とかのわけのわからん芸術っぽい感じをカッコイイと思ったから邦画がクソつまらなくなってんだよ
ネコのYouTubeにおもくそ負けてる連中が何言ってんの?
消費者の方から「まず芸術を守るべき」みたいな
論調がないのは生活に余裕ないことの表れなのか
それとも日本の芸術が独りよがりで
大衆の支持を得ていないのか
>>882 レベル関係なく日本人しか出ない映画なんて世界で商売にはならない
どんなにレベルが高くてもナイジェリア人しか出ない映画なんて見る気がしないのと同じ
こんだけ自分達発信でアピールしてるのに世論が盛り上がらないってことは
第三者から見て本当に必要ない、優先順位低いんだと自覚しないと。
本当に必要だったり感謝してたら医療従事者や物流、インフラ関係への感謝みたいに自然と声があがるって。
日本は欧米じゃないし
日本は日本だよ
いつまで白人の猿真似してんの?
>>898 テレビや音楽にしても同じだよな
〇〇が見れない、聴けない。ロス的な声が皆無なの芸能人はどう思ってんだろな
お前らの存在意義って自分らで考えたことあるんかな
>>870 結局いまはいろんな意味で選ばれし人しか触れることが難しい状態だよね
それを作り手も歓迎している雰囲気すらあるように思える
そりゃ自由業で都内在住なら問題じゃないかもしれんが、働いてる人が仕事帰りに気楽に寄れるようにはこの先もならないのかね
まず知ってもらって観てもらわないと人も集まらんし理解も何も始まらんのじゃないのかね
カンヌとかどうでもいいから1800円払う価値のあるものを作って
2時間見たあとで時間を返せ!と思わない作品を作って
芸術云々の御託はその後で仲間内で話してくれ
日本は恋愛映画ばかりというけどあれは主演の男と女がくっついてイチャイチャしとけばいいのだから安上がりに出来るんだよね
お金があったら今BSでやってるワイルドスピードみたいな映画を日本だって作れるはず
>>8 NYでは夏のセントラルパークで夕方から夜にかけてクラシック聴くイベントとかあったなぁ
みんなゴザとお酒とピザ買って寝転がってクラシック聴く
良かったなー
右や左の旦那様
哀れな河原乞食にお恵みを
ジで死ねばいいのに
こういう時に支援してくれるスポンサーやパトロンを持ってないってことは
必要とされてないってこと。
>>893 フランス人は世間知らずのバカだから国外で売れる映画を50年以上作れてないので
税金頼みなんですよ
役者も監督も公営団地暮らしで缶詰食ってる
キチガイサヨクによる日本ヘイトアートは国益にならない
>>907 あー、だからあんなゴミみたいなオナニー作品作ってんだね
まぁ、今の30〜40代は洋画と香港映画世代だし
オナニー映画ばかり作っていた邦画界の自業自得な面は大きいよ
映画スターといったらジャッキーだもんな
アニメの様に「向こう(海外)からわざわざ求めて来る」位であれば違うんだろう
観て下さい、と押し売りよろしく持って行って花丸貰いました、では弱い
アニメには詳しくないが、海外の人と仕事をしてると良く耳に入る
>>904 野外でクラシックていいよね
そういうイベントがもっと増えて欲しいなー
あ、日本の映画産業は死んでいいよ
邦画はほんとしょっぱいからなぁ…
漫画原作でやっすい予算でやっすい演技しかできないタレント使って小遣い稼ぎしてるようなのばっかりじゃん
本当にいいものを生み出してる文化なら自然と国民自ら守ろうって意識になるはずだよ
日本は伝統芸能には普段から十分支援してると思う。
現代邦画や音楽は欧米の真似事あるいは遥かに劣ってるんだから支援対象としての価値が無いのでは?
残念ながらこの国の多くのエンタメは国益に貢献できてないな
>>907 言葉の問題もあるだろう
フランス、ドイツ、イタリア、日本は同じ悩みを共有していると思う
支援じゃなくて、融資して下さい。
なら、多少の検討の予知や、同情もしてくれるヤツらも出てくるかもしれないが、なんで、税金にタカルんだろ?
>>915 ホンマそれ…CM見てても、"まーた、こんなんか…"いうのばっかやからな…
映画にしても演劇にしても最近はお金だしてまで見に行きたいって思わんからな
チョンみたいに国が金出してるところの映画のが多分面白いんだろうけど
んな事に政府が金出す価値あるとは思えない
>>920 この時期ドラマの再放送やってるけど
それの方が楽しいと思えるレベル
このババア奈良の誰も来ない映画祭やって税金がめてるくせに何を言うか
>>900 ワーワー騒いでるのは意外とショックなのかもな
こんな時こそやるしかないって腹くくれる芸能人と差がつきそうだ
>>915 そうそう
いつものメンツがどこかの漫画原作で学芸会してるのばっかなんだよね
日本映画界は漫画原作に頼りきってるくせに漫画原作をバカにするが、これだけ良質なコンテンツに囲まれてるというのはハリウッドより恵まれてるわけだろ。
この状況に感謝もできないとか、どうしようもないバカしかいないと思うね。
ここ欧米じゃなくて日本だし
コロナで欧米の真似することが全てじゃないと多くの人がもう分かったと思うんだけどな
>>1 だから日本出てけばいいだろ
芸術の癖に芸術で金稼げないとかただの乞食だろ
河瀬さん、5ちゃんねるというところの芸能スポーツ板を見て頂いたらわかりますけど、欧米と違って日本の芸能スポーツを見る人間はアホが多い
こういうイベントって、電通や博報堂などの広告代理店が絡むから、
また、朝日新聞や特定野党に 多額の予算は、ゆるさないと ケチをつけられるだけ
サラリーマンが一生かけても得られないような、高額な報酬や名誉を散々享受してだろ。
なんで、業界団体とかで、基金とか作ったり、クラウドファンディングとかを立ち上げない?
プライドや名誉じゃ、腹はいっぱいにはならないし、緊急事態に近い世の中では、
生活必需品ではないものの優先順位は、低くて当然だろ。
>>928 ホント学芸会
見た目そっくりな可愛い(?)顔の男の子と女の子がワーワー言ってるだけ
エンタメ系でもファンが下支え頑張ってるところも沢山あるんだよね
劇団にしても映画にしてもコロナで五月蝿い人たちにはファンがいるでしょ?
そんな小銭程度じゃ自分らには釣り合わないとか思ってるのかな
儲かる時は全部自分のものにして
儲からない時は税金に堂々とたかります
今の邦画は国益になんかならないでしょ
一回完全に潰れちゃっていいよ
昔は芸人に負けて怒ってたのが、今じゃユーチューバーにすら負ける俳優
子供の頃ドラえもんを観た以外、
邦画を映画館で金を払って観たことがない
ネット環境不備で勉強についていけない子を先に助けてあげて
結局声がでかい所が得をするんだなって、一般人は10万であとは失業しようがなにしようが自己責任だぞ
>>943 思い返してみたらチャトランが最後だw
正式なタイトルなんだっけ?子猫物語?
なんでイチイチ言うの?
どいつもこいつも
欧米では〜
欧米では〜
支援が無いのは日本だけー
支援が無いのは日本だけー
昔テレビで見た
戦時中どこかの国で敵軍の爆撃が迫る中
演奏会をやる
市民もお金がない、でも聴きたいから履いている靴を売ってチケットを買って行く
オーケストラもどこまで演奏できるか解らない中演奏する
爆撃が迫る音も入ったレコードもあったな
必要とされている文化、芸術というと思い出す
椎名林檎といっしょで、オリンピック絡みいう時点で終わっとんねんな…
要は、ナンボ綺麗事並べても虚栄心だけの奴…っちゅうこっちゃ…
今日の読売に海外のコロナ被害を受けた文化芸術支援の記事が出てたが
ほとんど美術館とか伝統芸術なんだよな
手厚いらしいドイツの支援なんて殆ど変わらないのが日本でも出てるし
海外でも映画とかコンサートへの補助なんて出てなかった
要するにこいつらは嘘ついて税金を掠め取ろうとしてるんだよ
>>949 > オーケストラもどこまで演奏できるか解らない中演奏する
タイタニックで一番感動したシーン
>>936 >>940 もともとこの手の自称芸術家のタカリは
演劇人や映画人とは思えないほどヒドい
受け手の心理が読めない悪手ばかりだが
今日のは「リモート」という画面構成で
「同じ場にいる仲間」前提が通用しない
アウェーである構図を読めぬ点で致命的
通常より気を遣うべきと分からぬ映画人
そういえば記事の中に外国人のコメントで文化芸術への支援は後回しになりがちとかあったな
今は情報発信ならどこでもできるだろ
不人気がバレるから怖いのかね
日本映画と舞台関連はマジで要らねえ
つまらねえ物しか作れねえくせに金よこせだなんておこがましいにも程がある
コロナで欧米の価値が爆下がりしたのまだ気づいてない人って
欧米人=不潔で民度が低いとしか思わないわ
欧米で芸術が上位だからそうせよというなら
何が芸術に劣るかはっきり明言しなさい
そうでなければ無責任だ
農業?製造業?それとも下層労働者?
戦争覚悟で中国に賠償請求できますかこの国は?できなる国だけですよそんな金ばら撒けるの
泉谷しげるみたいにストレートに言えば支持されるんだよ
「俺たちを助けてくれ!」って言って無観客ライブを有料配信するみたいなさ
欧米=マスク1つつけられない
手をよく洗わないあほだらけ
お前のいう欧米ではは具体的にどことどこよ?
そこは具体的にどんな保証をしてんのよ?
具体的なソースもってこいよ
この辺りの人がコロナで大変って言われてもお金持ってるだろうし実感無い
下っ端はコロナがなくてもバイト入れてやっと食べるのが精一杯レベルだし
あと映画や舞台は好きな監督や劇団でも年一で新作見れたら超多作という感覚だから、例えばバンドがライブは年内無理っていうのと映画や舞台の新作が年内無理っていうの聞いたら後者は通常運行じゃないの?としか思えない
こいつら、なぜ困ってるから助けてとシンプルに言えない
クラウドファンディングでも何でもやれよ
お前に価値がアレが金は集まる
第2次補正予算で文化芸術支援に560億円計上見込み
>>947 かわいいチャトラン水の中
仲間いっぱいうれしいな
懐かしいなw
何の役にも立たない業種だと思うけど、他のどの業種よりも補助金を貰ってる
>>955 つづき
このリモートのアウェー感 プロの演劇人・映画人でなくても
いまや営業マンでも「同じ場を共有する通常の商談とは違う」
と分かってて話の進め方や提示する条件に気を遣ってるのにね
そんなことも考えずズケズケ言う映画監督なんてプロじゃない
皇室侮辱展をアートだの表現の自由だのとほざくイカれた連中を支援しろって何の冗談だ
日本をテロ支援国家にでもするつもりか
だから、よその国なんかしらんがな
引き合いに出さんと頼み事できんのか?
普段労働者搾取してる側の人間がこういうこと言うのホントムカつく
映画祭に主演女優より派手でセクシーな服着て行く人だからなw
え?
特定秘密保護法で映画も撮れなくなったんでしょ?w
もうコロナ禍前と同じ生活には戻れないんだから、映画館で映画観るなんて形も過去のものなのよ
乞食みたいなことばかりしてないで新しい形を考えろよ
リスペクト、リスペクトと喚いていたが、リスペクトは自発的にするもので
強要されてするものではない。だから、共感を得られないのだ。
芸術じゃないものを芸術と言い張るのが日本の自称芸術家
考えを一生変える事はないんだろうなあ
横柄な物の言い方を指摘されても
「馬鹿な庶民に理解されない高尚な芸術家のわたくし達」
と酔いしれて。
Aちゃんがアレ持ってるから買って!
Bちゃんがアレ持ってるの!私も欲しい!
Cちゃんが、、
って言っても親は大体買ってくれないだろ?
子供の頃そう言う経験してないのかな
うちはうち!他所は他所!
浅ましい奴らだなほんと
こういうときこそ何時ものように皇室侮辱展だのぶちかまして盛り上げてくれよ
欧米か!
芸術文化は否定せんが日本にはポンコツのくせにエラそげにしてる奴らばかりだから支持されないよ
>>983 日本って伝統的に庶民の美意識がすごくて欧米的な芸術家()が成り立たなかった
浮世絵なんて幕末に欧米に輸出する陶磁器の箱の詰め物に使ってたら欧米ビックリ
街は世界的建築家がデビューする前の民家や商家や寺社の方がはるかに美しかった
日本の芸術家()が日本をディスるのはこういう伝統の美意識が商売敵だと無意識
に感じてて それを否定して自分のパチモン売りつけるためのセールストークだよ
コロナ禍きっかけで大嫌いな芸能関係者ものすごく増えたわ
昨日か一昨日の新聞に困ってる芸能関係者、大道芸人含めて第二次補正予算で20万支給って出てたよ
フランスだと黒澤なんかより河瀬さんの方が知名度あるよな
>>990 つーか日本は芸術分野を左翼と在日に乗っ取られてる
だから日本人から支持されない
>>989 わかる
いろんな人の考え方が見えた
自粛中にウロウロする人たちを筆頭に
-curl
lud20250210040322caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1591528332/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【映画監督】河瀬直美監督、コロナ禍の文化芸術への支援訴え「欧米では政府のリストの上位に…芸術の存在は国益にも」 [鉄チーズ烏★]YouTube動画>1本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・【宮本亜門】エンタメ業界への支援不足に苦言「不要のような感じが…先進国の中でこれほど文化・芸術にお金を出さないところはない」★2 [鉄チーズ烏★]
・【韓国】 韓流文化人振興財団、「済州海女」ユネスコ登録に向け漫画製作支援 〜日本の海女の潜水技術よりもはるかに優れている[03/22] [無断転載禁止]
・【日本政府】ウクライナに1兆3000億円支援 背景に中国の存在…政府関係者「他国がやめても日本はやめない」 ★2 [2/24] [仮面ウニダー★]
・【芸能】藤本美貴、来日トランプ大統領のハンバーガー昼食に「ちょっとないな」ネット上で批判殺到…※昼食は米国側の要求
・クローズアップ現代+「中国化するアフリカ!?軍事に文化…欧米しのぐ存在感なぜ」
・「韓屋」の美しさが台無し?ロンドンに登場した韓国人芸術家の作品、ネットでは不評
・【劇作家】平田オリザ、演劇界は「貧乏だから支援してほしい」のではない。芸術を失うことが社会的な損失になる理由
・【テレビ】<渡辺直美が日本の芸能界に苦言>「ちょっとでもミスったら、ズリズリズリ…ってなって。這い上がるチャンスも与えない」 ★3
・河瀬直美監督、文春「腹蹴り」報道を説明 「防御」として助手の足に「足で抵抗」★2 [爆笑ゴリラ★]
・【社会】"久本雅美らが大幹部 創価学会芸術部の存在意義とは" 高橋ジョージ「歌を伝える生命力は信仰であり、学会活動」
・【芸能】ASKA、Chageのインタビューの中で最も反発したのは…「あの女性」の存在が想像以上に大きい?
・韓国「なんで日本は最近、古美術品を貸してくれなくなったの?韓国には外国から借りた文化財を押収できる法もあるけど信用して貸して!」
・米国、極秘裏に日本潜伏の「親中スパイ狩り」 中国に「極超音速ミサイル」技術漏洩か 親中議員関与なら岸田政権は震え上がる事態 [ばかばっか★]
・【国際】米・大統領選で、政府が「宇宙人の存在」をついに発表!?
・【芸能】 小泉今日子 文化芸術への公的支援を訴え ★3 [鉄チーズ烏★]
・韓国政府、800万ドル対北人道支援 米と協議へ ネット「北朝鮮を潰すのが北朝鮮にとって最大の人道支援」「韓国に制裁を…」
・【技術流出】中国の人材招致プロジェクト「千人計画」に日本人研究者44人を確認…政府規制強化へ★4 [noinnoin★]
・【衝撃】FBI「安全上の理由で閉鎖した」 米国立『太陽天文台』の強制閉鎖は“地球存亡の危機”!? ガミラス艦隊襲来か[12/09] ©bbspink.com
・【韓国】文在寅が北朝鮮へのワクチン支援に言及=韓国ネットは反発「大統領の『親北』は病的なレベル」「税金を使わないで」[06/16] [ろこもこ★]
・【芸能】 意外にも「地毛は直毛」の葉加瀬太郎が今、直面する究極の選択 白いモジャモジャor黒いストレート [朝一から閉店までφ★]
・文在寅が“自爆”へ…! 韓国で「コロナ対策」が大失敗、米国からも「見捨て」られた文政権の末路[4/30] [首都圏の虎★]
・【話題】「ぷに子最高!」“体型のみ”で理想的なぽっちゃりスタイル芸能人 3位『水卜麻美』2位『綾瀬はるか』ダントツ1位は…[03/15] ©bbspink.com
・ベトナム民間人虐殺、韓国政府提訴へ 「村人を2カ所に集めては手榴弾を……」残虐な加害の実態
・【中国】「海上原発」開発へ新会社 南シナ海の実効支配強化 原子力空母建造へ技術支援も[8/22]
・【国際】「日本国民に告ぐ。おまえたちの政府は…最も卑劣な決定をした」 イスラム国?のビデオ声明全文★7
・【NHK大河ドラマ】<麒麟がくる>絶妙な人選?沢尻エリカ代役に川口春奈!芸能界に友達少なく“パリピ人脈”ほど遠く…「対極の存在」
・【ロイター】コロナ起源調査、米国に焦点移すべき=疫学専門家 米国にはフォートデトリックの他にも多くの生物学研究所が存在 [上級国民★]
・【芸能】厚切りジェイソン「米国では最近何をやったのかを言えなければクビの対象になってもおかしくない。(一方、日本は…)」
・【財政】日本の「国の借金」、コロナ禍で1216兆円まで膨張…財務官僚「このままでは未来の子孫に顔向けできない」★5 [ボラえもん★]
・【財政】日本の「国の借金」、コロナ禍で1216兆円まで膨張…財務官僚「このままでは未来の子孫に顔向けできない」★4 [ボラえもん★]
・【万引き家族】政府からの祝意を辞退した是枝監督 に「文化庁から助成金もらって祝意辞退は失礼」と議論呼ぶ★3
・【国際】米国政府、イスラエルに対して総額400億ドルの軍事援助を実施へ 米国による対外援助としては史上最大
・【韓国】米にヨイショの韓国・文在寅大統領も頭を抱える政府重要ポスト 候補者たちに次から次へと倫理的、法的な問題[7/05]
・親韓派政治家・鳩山由紀夫「日本政府の今の態度は決して適切ではない」 ネット「つまりこの対処は大正解」「テロ支援国家として扱えば…
・【文化庁】メディア芸術祭で「映像研」がアニメ部門、「3月のライオン」がマンガ部門の大賞に [少考さん★]
・【芸能】「美しすぎる!宝塚出身の女優」ランキング!大地真央、檀れいを抑えて1位に選ばれたのは… [湛然★]
・【国際芸術祭】<大村知事>河村市長の座り込みを批判!「まさか、こんなことをするなんて。衝撃です」【あいちトリエンナーレ】★2
・【コロナ対策】政府と電通の癒着が次々…持続化給付金では中小企業庁長官に疑惑、「Go To」3000億円も発注は電通で決まりか [プルート★]
・【国際】日本政府、イスラエルにシリア・ゴラン高原への入植活動凍結を求める 林外相「日本はゴラン高原併合を認めない立場である」 [上級国民★]
・【国際芸術祭】<あいちトリエンナーレ2019」企画展「表現の不自由展・その後>再開反対!憤る市長は座り込み・支払い保留意向...
・【国際】シー・シェパード「日本の捕鯨船が見つけられない、助けて」 オーストラリア政府に支援要求
・1兆円の拠出も。新型コロナでイギリスやドイツなど各国が文化支援を続々発表。「誰も失望させない」
・【動画】 東国原「政治家へのコール騒音は選挙妨害にはならない」、→女の候補者は簡単に襲撃されそう
・【韓国】「名古屋三菱・朝鮮女子勤労挺身隊訴訟を支援する会」の高橋信共同代表、「文在寅政権で強制連行問題が解決されることを期待」
・【米大統領選】トランプ支持者は、厳重なハズの議事堂を「なぜこれほど簡単に」襲撃できたのか?★24 [noinnoin★]
・【米大統領選】トランプ支持者は、厳重なハズの議事堂を「なぜこれほど簡単に」襲撃できたのか?★35 [noinnoin★]
・【米大統領選】トランプ支持者は、厳重なハズの議事堂を「なぜこれほど簡単に」襲撃できたのか?★27 [noinnoin★]
・《韓流》なぜ若者は「韓国」が大好きなのか?「欧米人は参考にし辛く、国内芸能人はダサい。韓国は同じ人種なので日本人でも近付ける」
・【米大統領選】トランプ支持者は、厳重なハズの議事堂を「なぜこれほど簡単に」襲撃できたのか?★45 [トランプアゲアゲ★]
・【芸能】上西氏、掛布2軍監督の退任に「タイガースは勝てばいいってもんじゃない」「年内に鳴尾浜に行く」
・【芸能】寺島進が北野武監督に「一生忘れてはならない恩義」、オフィス北野退社し“けじめ”の直筆メッセージ
・【芸能】加藤浩次、米移住の渡辺直美へ「綾部とは付き合わない方がいいね」ジョークでエール [爆笑ゴリラ★]
・【愛知芸術祭】芸術監督の津田大介、自分を批判したやつ全員 「殺○リスト入れている」 殺害予告、脅迫で大炎上【表現の自由だ】★3
・【芸能】井上貴博アナ、慶応球児たちへの批判に大号泣「そこだけは許せない」4分間涙止まらず…声震わせ必死の訴え [Ailuropoda melanoleuca★]
・【コロナ】日本政府、中国製を見限った!700億円の撤退支援 マスク国産化へ [マジで★]
・【東京五輪】猪瀬直樹氏「コロナ禍の五輪は生きる活力になる。中止にしたら『日本はなぜ出来なかったのか』と国内外から批判される。」 [ボラえもん★]
・美大の卒業制作展に紛れ込んでもバレないAIの作品、人間の芸術家の活路は?―中国メディア
・【話題】メディア・アクティビストの津田大介さんが芸術監督に就任 あいちトリエンナーレ
・【北欧エストニア】把瑠都は、母国エストニアで第2の人生を歩む。国政選挙に出馬へ 夢は「大統領になりたい」[04/30]
・【軍事支援】欧州各国、ウクライナへ相次ぎ武器供与 アメリカとドイツも… ロシアとの戦闘激化で支援強化 ★10 [スペル魔★]
・【聯合ニュース】東南アで逮捕の脱北者3人が中国追放に 脱北者支援団体等に、韓国政府「待て」「…措置取った」[4/4]
・【環境】温暖化防ぐ技術、ベスト10選出へ…政府、東京で来月国際会議 「環境版ダボス会議」目指し毎年開催へ [9/20]
・【米国】米上院、中国企業の米国上場廃止につながり得る法案を全会一致で可決 外国政府の支配下にある企業は米株式市場への上場禁止★2 [ごまカンパチ★]
・韓国政府「この船は*嫌疑なし*」→米財務省「制裁注意リストに載せますね」船のオーナー「韓国政府からお墨付きもらったのに」
20:55:04 up 28 days, 21:58, 0 users, load average: 16.11, 50.65, 69.87
in 4.0105450153351 sec
@4.0105450153351@0b7 on 021110
|