◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【音楽】「レイジ・アゲインスト・ザ・マシーンの最高の20曲」を英Kerrang!誌がランク付け [湛然★]YouTube動画>11本 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1590872286/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
The 20 Greatest Rage Against The Machine Songs - Ranked From 1992’s seminal self-titled debut to The Battle Of Los Angeles, we rank Rage Against The Machine’s hardest hitters… Words: Sam Law Posted on May 22nd 2020, 12:00pm https://www.kerrang.com/features/the-20-greatest-rage-against-the-machine-songs-ranked/ The 20 Greatest Rage Against The Machine Songs (※ 1992〜1999年発表の曲) 1. Know Your Enemy (Rage Against The Machine, 1992) @YouTube 2. Bulls On Parade (Evil Empire, 1996) @YouTube 3. Freedom (Rage Against The Machine, 1992) @YouTube 4. Wake Up (Rage Against The Machine, 1992) 5. Guerrilla Radio (The Battle Of Los Angeles, 1999) 6. Bullet In The Head (Rage Against The Machine, 1992) 7. Killing In The Name (Rage Against The Machine, 1992) 8. Testify (The Battle Of Los Angeles, 1999) 9. Ashes In The Fall (The Battle Of Los Angeles, 1999) 10. People Of The Sun (Evil Empire, 1996) 11. Bombtrack (Rage Against The Machine, 1992) 12. Sleep Now In The Fire (The Battle Of Los Angeles, 1999) 13. Year Of Tha Boomerang (Evil Empire, 1996) 14. Born As Ghosts (The Battle Of Los Angeles, 1999) 15. Calm Like A Bomb (The Battle Of Los Angeles, 1999) 16. Down Rodeo (Evil Empire, 1996) 17. Take The Power Back (Rage Against The Machine, 1992) 18. No Shelter (Godzilla: The Album, 1996) 19. Revolver (Evil Empire, 1996) 20. Born Of A Broken Man (The Battle Of Los Angeles, 1999) ※詳細は引用元サイトをご覧ください。 ●Kerrang! Magazine@KerrangMagazine The 20 greatest Rage Against The Machine songs - ranked. 午後1:00 ・ 2020年5月30日・TweetDeck https://twitter.com/KerrangMagazine/status/1266580090793713665 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) カバー曲だけどRenegades Of Funkが好き
>>3 いいよね
レイジなのにポップさもあって曲名にある通りファンキーさがたまらない
(ゲリラレディオしか知らないなんて言えない・・・)
bulls on paradeが好きだったが2位だやった
レイジ名義で世に出した曲は、 オリジナルが30数曲、カバーが10数曲 の計50曲くらい? そこそこ多いな。
空耳で有名なナゲット割って父ちゃんじゃね? 曲名忘れたけど
今もブレないトムモレロはすごい 復活するっていってたけどどうなったんかな
速い頃からラップメタルしてたのは評価するけど楽曲がな 後からKORNとかリンプとか本物連中が出てきて売れなくなった
>>24 爆発的に人気ある内に解散したのですが
売れなかったじきなんてないよ
people of the sunだな あの生っぽさは身震いする
>>24 コーンやリンプが勢い出てきたときにはもう解散してたよ
ハードコアパンクの真似事みたいな主張も解散を早める理由だったな SICK OF IT ALLのルーにも批判されてた
>>32 いや、レイジの三枚目はコーンやリンプの最盛期と被ってたよ
そんでザックだかトムだかが俺らのやって来た事をアイツらが見事に潰しやがったみたいな事言ってた
2013年「パン パン 夜食のパン」 2015年「エッチをしてるよ」 2016年「ナゲット割って父ちゃん」
レイジとかリンプとかボーカルの声が甲高いミクスチャーバンド好きだわ
ザーンザーンザン ザザーンザン プピプピプピプピってやつ
こういうバンドが日本にも居ればいいけど、まあ、人気は出ないよな
Killing In The Name これ始めて聞いたときはショックを受けたなぁ あぁ、ロックバンドでこういうやり方もあるんだなと まぁ、この曲に限らずRATM自体が驚きだったけど
>>46 楽曲がトップレベルじゃないからな
ライブはトップレベルだけど
>>38 それat the drive inじゃなかった?
チェ・ゲバラを使わなかったら確実に売れて無かった。
20曲もあったっけか?って思ったけど 1位はKnow Your Enemyで安心した この曲俺が高校だった頃結構周りの人たちに人気あったけど とくにシングルカットされてるわけでもなく キャッチーなだけのニワカホイホイ曲なのかなって心配してたけど やっぱりちゃんと人気曲なんだな
てか普通に1stとゲリララヂオしか知らんよな 2ndとかマジで謎のアルバムだわ
1回目のフジロックの衝撃といったら凄かったな 客から出る湯気でステージが見えないw
結局ラップメタルってキャッチーな曲数曲で満足してお腹いっぱいになるよね もっとこいつらの世界観にのめりこんで見たいとは思わない kornみたいにラップあり歌モノありだと楽しめるけど
じゃあ結局ギターの人が凄いのであって ヴォーカルのラップ力はレッチリよりかはちょっと上って程度かな まあレッチリの場合はスローな歌モノが良かったりする訳だけど
Killing In The Name が一番好き っていうかその曲しか知らないし、このジャンルはこれ以外聴いたことがない 曲の速度が色々変わったり 殆ど同じ歌詞でだんだん声が大きくなって勢いがついていくところが好き その後のパートで韻が連発するところも好き
クイーン メタリカ マイケル・ジャクソン レイジ・アゲインスト・ザ・マシーン で空耳四天王
>>55 Killing In The Nameの客合唱が全く歌えてなくてワロタ。
マイク向けられてんのにザワザワwww
>>62 JBやアットザドライブインも入れてほしい
80,90年代のメタルやヘアメタルしか聴かない俺だけど 全く別のジャンルなのに Killing In The Name は何かとても惹かれるものがある
>>34 リンプがなんかで表彰されてる時にレイジのTimがステージのセットに登って妨害したとかあったな。その妨害行為自体はザックも怒って仲悪くなってった印象。シグニフィカントアザーとバトルおぶLAは同じ時期に聞いてた気がする。あと東海村臨界事故もそのくらいの時期。
>>63 出来てたよ
みんなあの流れ知ってるんだとビックリした
>>1 ・パンパン夜食のパン
・Hをしてるよ Hをしてるよ
・ナゲット割って父ちゃん
伝説の三曲
>>24 レイジの良さは楽曲だけじゃくメッセージ性だから
そこが分からないなら残念としか言えないね
・パンパン夜食のパン 11. Bombtrack (Rage Against The Machine, 1992) ・Hをしてるよ Hをしてるよ 選外.Snakecharmer (Evil Empire, 1996) ・ナゲット割って父ちゃん 7. Killing In The Name (Rage Against The Machine, 1992) 2/3か
>>75 アホは君だよ
レイジのメッセージ性を理解出来ないならレイジの良さの半分も理解出来てない残念な人だよ
>>55 あれを体験しましたか!羨ましい!
レイジ〜イエモン〜レッチリ〜命がけの帰宅
↑この伝説的な超カオスっぷりが
もうスゲー好きで
現場にいた人の回想録をよく読んでるw
>>77 80年代ハードコアパンクのマガイモノのようなメッセージ性がなんだって?
ルー・コラーに名指しで批判されてたな
レイジって厨2なだけでそんなたいした事言ってないような気がするがw そこいらのJポップバンドの方がまだマシなレベル
>>81 4枚くらいあるけど
2ndと4thが謎過ぎる
>>79 自分の認識では80年代ハードコアパンクってメインスストリームになってないイメージだが?
マイナーな所で発信しても売れたバンドへの僻みにしか聞こえないぞw
take the power back が何故無い?
>>80 それな
パフォーマンスは一級品だから
>>74 みたいなアフォは騙されてるけど
80年代に山ほどいるハードコアパンクのメッセージと大してかわらん
SxEx系のアフォさを感じる
早い段階でリック・ルービンにプロデュースしてもらえば良かったのにとレネゲイズを聴いて思ったわ ブレンダン・オブライエンも良いけどレイジに関しては音処理がトゥーマッチ
日本で一般人にも有名なのは 5位PRIDE 7位ナゲット割って父ちゃん 11位夜食のパン か、キリングインザネームはライブの定番だったから野外フェスで数万人のナゲット割って父ちゃんが聴けるぞ
>>90 だからそいつらは大して売れなかった
レイジは爆売れした
結局メッセージを大衆に届けたのはレイジじゃないかw
売れない奴等がいくらメッセージ性を打ち出してもお前がぶつぶつ文句言ってるのと同じだぞw
ラップメタルなんて言葉使ってる馬鹿無視すればいいのに
結局いろいろ考えたら90年代はkornが最強かな まあこれはヘヴィネス的価値観での評価であって レッチリとかインキュバスは歌モノソングが素晴らしかったりする訳だけど
ライヴでの迫力はレイジがピカイチ。レッチリもフーファイも霞むほど。 個人的にはfreedomが最高。
>>96 いろいろ考えるとラップメタルと言う言葉が一番しっくり来ないか?
ニューメタル ←もはやちっともニューじゃない
モダンヘヴィネス ←もはやちっともモダンじゃない
ミクスチャーロック ←むしろJポップバンドの方が圧倒的にミクスチャーロック
Bulls On ParadeのMVが好き ミネソタの暴動にぴったり
>>95 してないと思うけどねw
メッセージ性を打ち出したバンドが複数あるとしてどっちのメッセージ性が受け入れられたかはどっちが売れたかである程度判断出来る
結局80年代ハードコアパンク勢はレイジより売れてないんだからレイジよりメッセージ性を出せてないって事だよ
政治家だって賢くても演説上手いとは限らんからね
パフォーマンスも政治家の才能
レイジはそういった政治パフォーマンスも上手いから売れたんだよ
それも含めて才能だよ
No One Knowsが入ってないとかありえない
>>102 伝わった伝わってないではなく
そのメッセージが厨丸出しで恥ずかしいって言ってるんだろww
>>94 今聴くと驚く、アルバム最後であの叫びはすごいね
グロウルって歌唱法が増えたけど、詩を含めてザックのあの叫びには敵わない
トムモレロはハーバード首席で卒業、政治家秘書になるもリベラル過ぎてクビになったってストーリーもバンドに合ってるね
売れ線というかラジオ放送を狙って短めの曲ばかりになった2ndはちょっと惜しい
レイジは長めでも問題ないのに
> 12. Sleep Now In The Fire ハイこれ1位
ぶっちゃけ日本じゃ1曲しか知られてないと思うの(´・ω・`)
>>102 おもっくそ勘違いしてるやんけw
もしかしてハードコアパンクのメッセージ性を神聖化でもしてると思ってるの?
メッセージ性なんてデッケネもマノウォーもグウォーも一緒だよ
>>104 だからそれは個人の感想でしかない
実際は世界中で受けたんだから君は世界中の人に向かって唾吐いてるようなもんだ
第三者から見たら恥ずかしい厨二病は君の方だからw
>>48 タモリ倶楽部でしか知らない奴にはネタバンドみたいな扱いだったけど
Relationship of Commandとかいいアルバムだったよな今でも聴くわ
Know Your Enemyはメイナードのシャウトあってこその曲な感じがする まぁ日本で知られてるのはGuerrilla RadioとWake up(マトリックスのED)ぐらいだろうな
>>109 別に神聖化なんかしてないけど
ただレイジが社会的メッセージ性を売りにして世界中で売れたのは事実ですが?
世界中が受け入れた物を否定するほど厨二でもアホでもないのでそこはあなた達とは意見が違いますねw
Know Your Enemyがマッカーサーの言葉ってレイジで知ったわ
>>102 アホだな
売れた=思想が受け入れられたわけじゃねーよ
曲がかっこいいから売れたそれだけだ
>>114 書き方が悪かった
× もしかしてハードコアパンクのメッセージ性を神聖化でもしてると思ってるの?
○ もしかして俺がハードコアパンクのメッセージ性を神聖化でもしてると思ってるの?
> ただレイジが社会的メッセージ性を売りにして世界中で売れたのは事実ですが?
メッセージ性が受けたんじゃなくてラップメタルとライブパフォが受けたんだろうがw
>>115 俺はカトリック司祭が原爆投下出撃前のパイロットに祝福与えてた事を
Sleep Now In The Fireで知ったわ
>>116 いやいや君達が言う厨二病に受けてるんだからメッセージ性も受けてるんだろ?w
曲が良くってのは歌詞分からない日本人的感想じゃんw
邦楽でも同じだが曲で買うやつもいれば歌詞で買うやつもいるだろ
なぜ曲だけで決まると思ってるんだ?
>>115 同じタイトルの曲が、
グリーンデイにもあるけど、あれも?
>>117 あのね日本人的感覚で全てを悟った言い方しないの
外国人は歌詞をキチンと聴いてますよ
外国人の方が政治や社会運動に熱心だからグレタみたいなのも話題になったわけだし
歌詞無視はアホかと思われますよ
Killing In The Name
@YouTube ドラムは10歳のよよかちゃん
ボーカルが母親
外人大喜び
50だけど20代30代の頃よく聴いてた 今はちょっと煩い
音楽性とアティテュードはレイジの場合両輪だっただろ 長い間存在感無かったのは 9.11のときダンマリしてたからだしね
「政治活動としての音楽」と言ってる割には、 テクニックもあり、 音楽も斬新で手が込んでたな。
ラップスレだとほとんど話題にあがらない ラップ的な評価はいまいち
日本人にサウンドで受けたならまだ分かるよ まあ日本人だって翻訳すりゃ歌詞分かるけどw サウンドだけで売れたならU2はあんなに世界的には売れてない 実際サウンドから入る日本ではメッセージ性が分からず当時人気のハードロック勢ほど人気出なかったからな
>>122 おめーも
>>74 と同類のアフォってことか
そもそもなんで日本人と外国人って雑な分け方なんだよw
空耳アワード3連覇は大偉業 4連覇目を狙った「冬 冬 冬 冬 冬 冬 波」も グランプリと取っておかしくない出来だった
>>128 自己レスだがサウンドだけで売り上げ決まるならって事
>>127 そりゃラップってメインストリームはギャングスターラップとかの流れだからだろ?
俺だってレイジをラップカテゴリーには入れないわw
sleep now in the fire tire me take the power back この辺が好きだな。ところでRATMで20曲も選ぶのは多すぎるんじゃないの?
ID:8LQGeXy90とか ID:F54XJDO/0とか のような奴、昔のロッキング・オンを熱心に読んでた奴らに多かった 音楽に向き合ってない不真面目な奴ら
>>129 国は文化圏で好み変わるからだよ
それを分からず一纏めの方が雑
そ
>>134 自分がサウンドしか聴いてないって自慢しなくていいよ
音楽は社会背景とかも含めての芸術だから
それを考慮しないでサウンドだけで語る方が浅はかw
フジロックと幕張で見た もう20年くらい前か 今年来るって言われてるから行きたいけどもう前みたいにダイブできない
ゲリラレディオがTVで流れてくると プライド思い出さずにはいられない
>>139 あら古い言葉ご存知でw
同じおじさんかな?
ナウなヤングはスノッブなんて使いませんよw
おれはもちろん当時買ったけど ファースト93年とかだろ? あの時代に聞いてないと凄さわからんやろな。
>>30 レスが遅くなったがリンプは近年評価落ちたね
好きだけど結局サウンドとビジュアルだけで中身なかったからなあ
クアンドックがジャケのやつだけ持ってる めっちゃかっこいいけど一枚でお腹いっぱいになる感じ
>>1 グロスレで見た僧侶炎上写真を使ったバントを検索したらPRIDEのテーマ曲のバントと知って少し得した気分になった10年前の夏
マトリックスのエンディングで流れるWake upが最高にシビれた
Voice Of The Voicelessのイントロめちゃめちゃ好き
>>122 そもそも歌詞を考慮したらマイナスだろRATMはw
ID:F54XJDO/0 とかは歌詞とかメッセージ性をマウントの材料にしてるだけ
Kick out the jamsのカバーは本家を越えた珍しい例だよね
>>138 幕張は俺も行ったわ
10年前の幕張も行ったが3rdだした直後の幕張は最高だったな
マトリックスのサントラはすごくかっこよかった Rob zombieとか
Freedomが1位にならないのと クソ曲のGuerrilla radioが5位っていうのが意味がわからん
>>151 マイナスかどうかは聴き手の思想が大きいからなあ
結局売れたって事はマイナスにはなってないと思うけど?
あとマウントってより歌詞も売りって事だろ
それこそ厨二だろうが80年代のヘアメタルとかみたいなお馬鹿歌詞ではなく何らかの政治的メッセージを含んでるんだからそこに共感する人が特に海外では多かったんだよ
海外じゃPRIDEのテーマだから聴くって層は少ないからなw
バンドとしては変化も進化もなくひたすら同じような曲を作ってた印象だな ライブでのテンションは凄かったけど
長々レスしてあれだけど俺別にレイジ信者じゃないからねw どっちかと言えば流れを変えたって意味ではパンテラの方を評価してるからw ただレイジをサウンドだけのバンドってのは無理があるって事は力説しとくわ これは譲れないw
70曲くらいしかないのに20曲選曲だと? 選ばれない曲の方が可愛そうだろ
>>110 その理屈で行くとAKBとかmiwaとか西野カナも日本中の人に受けてる訳だから批判したら恥ずかしいよなww
>>163 握手券だけは除外
ただし西野カナとかは一定層の心情を歌ってるんだから評価するのは当たり前だ
歌は世につれ世は歌につれだぞw
>>161 歌詞の内容は世界の厨2病のガキに受けただけだろww
大人になったら恥ずかしくて死にたくなるレベル
>>163 付け足しとくけど自分は邦楽も大好き人間ですよw
>>164 一時期は配信でもそこそこ上位に登場してたからその理屈は通らない
>>166 邦楽でも素晴らしい歌詞とただの子供騙しがあるだろ
>>165 だからそれお前がジジイだからって世の中ジジイだけじゃないんだぞ
そもそもジジイの俺は別に嫌いじゃないからジジイにも好きな層はいる
>>167 すまん俺が水着目当てで見てたんだわw
カチューシャとかねw
>>169 子供騙しだろうがその時の受け手の心情で神曲になる時あるから別に自分は判定しないけどね
好きなの聴けとしか
>>172 カチューシャ、フライングゲット、渚のサウンドグッド、何チャラクッキーは
歌詞は意味不明だけど曲は良い曲だな
ただありきたりといえばありきたりだから邦楽を聞きまくった人からしたらまたこの手の楽曲かってなってしまうかもしれない
なんやら議論しとるけど、歌詞とか全く興味がないワシがレイジを気に入って聴いていたのは 当然音楽性が素晴らしいからです
>>174 プロが作ってるから曲はいいのあるね
ただ売り上げは握手券でかなり上げ底だよ
Take the Power Backが17位…?
ブルズオンパレードの緊張感はたまらん リフも激重でかっこいい
歌詞とういうか明確なコンセプトを先に打ち出して組んだバンドで ここまでBIGになれたのはRATMとslipknotだけ 厨二で済ませようとするのには無理がある
>>176 欅坂46のサイレントマジョリティーも良い曲だよな
これは歌詞も良いしレイジ好きの厨2だったらきっとハマるだろな
>>175 それが全うなんだけど
ID:8LQGeXy90
ID:F54XJDO/0
のような奴からするとそれは低レベルらしい
>>182 曲解だな
イチローの打撃は素晴らしいがそれだけじゃないだろって話
誰もレイジのサウンドがダメとは言ってない
サウンドが素晴らしい上にメッセージ性があるから世界で大ヒットしたと事実を述べてるだけw
>>179 ていうか売りの一つを意味ない事にするのが不自然だわな
それが気に入らないからってそれを無かった事にするのは全く違う
>>181 すまん欅はビジュアルが苦手なんで食わず嫌いだ
秋元系はパンチラしないと食指が動かないw
エロおやじなんでなw
歌詞に社会的政治的メッセージがあって、それが共感されて音楽性と共に支持されたんだろ?簡単な事だ
>>189 世界的に見ればその通りだな
その両方があるから世界的な大ヒット
厨二かどうかなんてのはジジイになったから言える事で当時はそれがカッコ良かったんだよ
漫画のBeckとかレイジ大好きだったよな。作中でBeckがカバーしてたストーンズの曲とかレイジのアレンジ聞いて描いてそう
>>191 世界でリンプの半分以下の売上げなんはなんで?
RATMの音+歌詞 < リンプの音 ?
RATMの音-歌詞 <リンプの音 ?
それともRATMの高尚な歌詞を理解しない馬鹿どもが買わないからかw
原曲知らないけどmicrophone fiendがカッコいい
初めての来日の大阪行ったぞ IMPホールだったかな
>>176 AKBや坂道は知らんが、
アイドルはバックの演奏もスタジオミュージシャンで、
え?と驚くような人が弾いてたりするな。
>>102 ハードコアパンクにおいてはメッセージ性なんてものはそれほど重要視されてないよ
そんな高尚なもんじゃないわ
ライヴ楽しけりゃ、単純にカッコよけりゃそれでいいんだよ
大体ハードコアパンクがメッセージ性に優れてたとしてもレイジみたいに売れるわけないだろ
売れるためにハードコアやってるやつなぞおらん
ロクに知らんくせに比較対象にしないでくれるか?
再結成で日本でツアーやったとき観に行ったぜ testify最高だった
>>194 確かにリンプは凄い売り上げだね
売り上げ対決だけならリンキンに負けるけどw
君の中ではリンキンがリンプより評価高いのかな?
>>200 スレ全部読め
最初にハードコアパンク出したのは他人だ
>>34 コーンってちょっとインダストリアルだし、リンプより先にラップメタルというかラガマフィンを融合してバカ売れしたシュガーレイがシーンをぶっ壊した気するわ
レイジじゃなくてレッチリの影響かも知れないけどw
>>199 金かけてるからな
まあバックに上手いの使うのは昔からだよ
>>203 リンキンの音楽は好みじゃないから俺の中ではリンキンが下だわ
あっ、リンキンが高尚な歌詞を書いてたらまーたマウントとられそう
リンキンは低俗な歌詞であってくれw
>>208 リンキンの歌詞は品行方正だから安心しなw
自由を語ることが中二病て人たまにいるけどアメリカにとって自由は生命線なんだよ いま米国ミネアポリスで警察官による黒人男性殺害の件でデモやってるけど見ればわかる 日本とはちょいと事情が違うんだな
>>210 ID:8LQGeXy90はデッケネとか知らないだろう
ハードコアパンクもラップメタルも音楽性に幅がないからアルバム2,3枚でネタ切れする
っつても音楽性が幅広いレディへもすぐネタ切れになったからな
>>214 メタルとパンクを含むロック系のバンドの大体がそうじゃないか
また音楽性が変わってもそれがうまくいくとは限らないし
ギターの音どうやって出してるんだという疑問を youtubeが解決してくれた
初めて聴いたけど いいねー なんか愛車の真っ赤なポルシェで 高速道路を思い切りぶっ飛ばして 大きな声で何かを罵倒したい気分になる アホ、ボケ、カスーってw
ナゲット割って父ちゃん プライドの曲 2曲しか知らない
まあ嫌いじゃないけど20曲も選べるほど名曲多くないよな 正直1stで出オチ感あるし
>>219 高尚な歌詞にあわない聴き方はID:8LQGeXy90 に馬鹿にされんぞ
パンテラとかスレイヤーでも聴けよ
ミクスチャーも最初は良いけど長く聴いてると飽きて煩く感じる リンプのRe-Arrangedぐらいがメロディもあって丁度良い 静かなミクスチャーバンドが居れば売れると思う
ハードコアパンクにメッセージ性があんまり無いてのは同意かな
まだNOFXとかのがあるような気もするし…
>>213 昔大声で歌いまくってた大好きな曲
後半の盛り上がりが最高!
Jello Biafra With No Means No「The Myth Is Real - Let's Eat」
@YouTube プライドみたいなゴミ格闘技でなんで流れてたんだろうな あれはない そんなチンケなものじゃないよ
>>221 音楽的な伸びしろは最初からなさそうなのを感じたな
radioの歌詞酷いな 古びたラジオから流れるのは 笑えないニュース この空が何処かじゃ 赤く染まっているらしい 真夜中を抱きしめて 想い描くものは何? 少なくても誰かのあげる 悲鳴ではないはず Oh
>>223 MACHINE HEADの3rdかMOM
>>222 政治的メッセージが高尚ってのが如何にもお上が政治してた日本人的思考だなあ
海外の政治運動はもっと低い位置からのメッセージだぜ
>>223 the urgeの赤ちゃんジャケのアルバムの事?
Back Drop Bombがモロパクってるよねw
洋物の歌詞は厨2酷くて意味が分かるようになるととてもじゃないが聞けなくなってくる 欧米でもそうだけどやっぱ若者の音なんだよ
>>223 それな
クレイジータウンのブラッククラウドとか、リンキンのEasier to Runも好き
メッセージが強い曲でパッと思い浮かんだのはpower to the punksという笑
日本人が歌詞和訳して共感するようなもんじゃねーな プア移民の怒り的な衝動って京都のウトロや団地在日、怒羅権の連中とかくらいしか持ってないんじゃねーか そういう奴はヒップホップでわしらの日常ハードだぜってやってるけど 日本人的にはレイジとかって爆音でかけて無敵感楽しんだりフェスで跳ねるのが正しい気がする
今聴いてみると2ndは結構いい、俺の好みが広がったのかもしれん ところで空耳ネタの中でも出てこないのか、海老の腐った日
Freedomの無音部分がライブの肝だから一位かと思ってたがまあ充分高いか 割と過激な行動に出るのはザックやトムでなくティムだったね
>>237 正解だと思うけど、聴き方はID:8LQGeXy90 に馬鹿にされんぞ
日本人的思考だとな(大抵のアメリカ人も同じ聞き方なのにw)
ミクスチャーの始まりはjadgement nightて映画のサントラ
当時ばり人気のロックバンドとラップ、ヒップホップが合体してる
レイジ好きなら堪らんのじゃない?
https://www.youtube.com/playlist?list=PLq2_OrsJJtCsU_vDRfCulmPcBMYpVPV4Y >>240 まあ書いといてなんだけど正しい聴き方なんて無いし
深読み勢とかマニア層が歌詞の深さや社会的背景もわからん奴がレイジを語るなどけしからん!ってーのもありだと思うよ
平均的日本人のおれにはレイジの歌詞に共感出来るもんや発見は無かったけどさ
>>241 それと、テクノとメタルがSpawnサントラだね
ツェッペリンみたいに 抽象的でよくわからん歌詞 (でもカッコいい) にするのが正解。
ナゲット割って父ちゃんはただ何回も同じフレーズをやっているだけなのでソラミミとして大した出来じゃない。あんなんよりもレベル高くてジャンパー貰ってない作品はいくらでもある
>>246 「どうすんだい」がちゃんとオチになってる。
>>247 パブリックエネミーとのコラボのこといってるんだろ
もう20年前か 最近また聴いてたけど古く感じないな
2000年後期から2010年ぐらいからミクスチャーって ネット(特に2または5ちゃん)では低迷オワコンどっちらけみたいな空気だったけど 最近どーしたん?再ブレイク?King Gnuの存在? 俺うといからおせーて
>>247 つーか、アンスラックスでピンとこない時点でだな…
>>254 最ブレイクする要素ないだろ
中年の音楽だよ
悪い意味でJAZZとかと同じ
ロック+ラップのミクスチャーの始まりはエアロスミスとランDMCのWalk This Wayでは
>>254 ミクスチャーロックって言葉自体が日本だけの造語だから聞かなくなっただけ
海外じゃメタルの一種扱いでニューメタルとかラップメタルとか呼ばれてるけどスタイルとしてはもうほぼ定着してる
エアロスミスのwalk this way って元々70年代の元曲からラップ要素が入ってたんだよな RUNDMCがコラボカバーしたのが80年だからミクスチャーロック元祖と言えばそうかも
1stだけで良いでしょ ゲリラレディオとか日本人的に聞き馴染みがあるだけで改めて聴くような曲でもないし
フジロック97でTire Me の時 担がれダイブさせられたのは良い思い出w
>>261 歌詞が韻を丁寧に踏む曲はラップアレンジしやすい
BiohazardがカバーしたサバスのAfter Foreverとか
Biohazardはアルバムはあまりピンとこなかったけどフェスで観たら滅茶苦茶かっこよかったわ
米軍がイラク戦争で戦意高揚の為、聴いていた音楽。 ジミヘンとレイジ
えー他称高尚な音楽ファンと致しましてはこの流れでビースティボーイズの名前が全く出ない事に時代の流れと5ちゃんの低レベル化の流れを感じますなw
釣りかも知れんけどビースティーなんか音楽的魅力がないからだろ Check Your Head Ill Communication は繰り返し聴いたけどよさが全く分からない
己の正当化とか見下しとか、ちょくちょく見かけるタイプですね
>>268 イキってない
キャリアからこの流れでなぜ出さないのか疑問だからだよ
出てりゃ自分がわざわざレスする気もなかったけどあまりにも有名なのに失礼だからかね
あとファルコも出ないからやっぱり低レベル化してるんだろうな
この辺りは初期のラップなら必ず出た名前だ
>>269 初期ラップロックって意味でだよ
好き嫌いに限らず名前が出ない方がおかしい
>>276 お前の好みは聞いてない
世界的にヒットして魅力がないとはこれいかに?
>>277 日本ではヒットしていない
権威主義のゴミ
今のアメリカの暴動がこのバンドの見たかった理想か?
>>279 お前の価値基準は日本で売れたか売れないか?w
結構流行った気もするが気のせいか
ミクスチャーロックってすまんが音楽で一番知能低いジャンルだと思ってるわ
曲の出来自体は売れ線としても当時のラップメタルとしては完成形だったのでは ただもう、思想や歌詞がガチ過ぎたのと、そのテンションをメンバー全員で長く維持出来たのか?とか
未だに時々聴いてるbulls on parade上位で嬉しい
>>283 理想かどうかともかく、RATMが現役ならボーカルが嬉ションしそうな状況やな
>>286 世間の音楽の趣向が変わっただけだ
調べたらリンプなんか時と共に売り上げが悲惨になってるから世間がこの手の音楽に飽きたんだろ
別とは具体的に? ていうかリンプに限らずこの手の音楽は下火になったと思うが今もバリバリ売れてるバンドはあるのか?
日本じゃラップメタル呼ばわりされてるけど、表現手法やスタンス的にはメタルよりパンクの影響の方が強い ローファイな機材と少ない音数でヘヴィさを追求したバンドはレイジくらいだ
ビースティー懐かしいな ラップロックというかHIPHOP方面の白人ラップの走りじゃなかったっけ? DJの腕は今ではそこそこ評価されてるけど当時のHIPHOP界隈ではグループとして評価されてなかったな 白人ラップにメタル要素取り込んだ奴だとキッドロックとかいたね
>>294 ザックはレイジの前にInside outやってたしな
Killing In The Nameが低すぎるだろ これが1位かと思った
>>261 あれはすごいと思う。
当時から語りみたいなラップはあったらしく、
原曲はその感じもあるけど。
>>295 キッドロック懐かしいな
これこそビースティなんかより日本じゃ流行らなかったけどw
ウォークディスウェイはムーブメントになってないから
日本語でやってたらパヨwって言われてたような 露骨で幼稚なパヨ思想が鼻につくから聞けないな
>>303 そうかあ?
ラップが音楽として世間に認知されたってあの辺りからじゃないの?
確かにチャートを席巻したのはもっと後だが
>>304 日本じゃパヨは絶滅危惧種だがアメリカじゃ一定数いるからなあ
確かに日本では難しいジャンルだな
>>303 「語りみたいなラップ」と言ったが、
ラッパーがシャウトし始めなとは、
ランDMCあたりからじゃないかな。
ムーブメントだろ。
デッドケネディーズも知らないくせに粋がっててワロタ
>>300 海外だとラップメタルなんだろ
ミクスチャーは和製英語で海外だと通じないジャンルだもの
結局1stに尽きるしザックに尽きる ラップメタルって言われるバンドでまともにラップ出来てるのレイジだけじゃないか
すげー 50くらいレスしてるキチガイがいる(笑) パヨ泣きしてるしネトウヨかな
1999年のフジは本人達もバンド史上屈指のパフォーマンスだったって言ってたな 今映像観ても確かに凄すぎる その時俺は裏のアンダーワールド観てたけど…
>>303 初期のリックルービン仕事で有名
ビーステイボーイズのアルバムにスレイヤーのケリーキング呼んだのもリックルービン
リックルービンこそミクスチャーのパイオニアの一人
>>314 マイノリティパヨ発見発見!w
ていうかレイジは日本のパヨと一緒にしちゃ可愛いそうだわ
あれは一定の支持者いるもんw
個人的にTAKE THE POWER BACKが一番好き いい意味で軽い
( ´D`)ノ<空耳の常連だな。ナゲット割って父ちゃん
メンバーってみんなマイノリティ系? ベースは白人に見えるけど。
キリングザネームだろ 90年代の曲なのに 今も変わらないのかよ 時代遅れの曲であってほしいが 普遍な感じ?
>>24 コーンやリンプはラップメタル
レイジはツッペリン風ハードロックラップ
ミクスチャーでも全然違う
>>123 てっきりオヤジの趣味かと思ってたけど
まさかのオカンとは
レイジングスタッフのストロングマシンがなんだって?
>>326 アフォか
メタルとハードロックって同じだろ馬鹿か
>>229 momは昔聴いた 名盤。 ああいう音は無いね珍しい
マシーンヘッド聴いてみるか サンキュー
>>326 英語のWikipediaやRate Your MusicでもRATMのジャンルで一番最初に記載されてるのはRap Metalなんだよなぁ
レイジ・アゲインスト・ザ・マシーン ツヨシ・アゲインスト・ザ・マシーン
やはりBulls On Paradeですね これだけでrageを全て語れる
Kornは聞きまくってたけどこいつらはパスしてた なんか理屈っぽくて面倒くさいのが楽曲に表れてる感じ
ラップメタル系全盛にハマってエミネムの波を受けてHIPHOPも好きになった俺みたいなミーハー他にもたくさんイルはず…と思いたい
2,3曲はかっこいいけどアルバム1枚聞く気にはならない
20年前にはインサイドアウトの7インチでドヤ顔できたもんやで
ベースの刺青はインディアンでもないしサモアでもないし どこの模様なの?
2000年まではこういう無責任な無政府主義音楽がカッコよかった。 攻撃的で、保守もリベラルもぶっ壊せ!政治家はもれなく全員クソ! 表現の自由だ!ロックだパンクだ!アナーキーだ!って。 だけど2001年に凄まじいテロが起こった。信じられん規模のテロ。原因は宗教。 それでワーワー騒いで無責任にゲリラだとかこの歌は爆弾だとか言ってたレイジ超ダンマリ。 現実はこんなに悲惨なのかって知ったわけだよね。 そっからハーバード出のトムは左巻路線で政権批判。 ザックは叫ぶ詩人の会。
まあ政治的発言する人って大概現実知らない人々だよね
>>345 その裏話は興味深いな
だとしたらレイジ情けないしちょっとダサいエピソードだな
90年代はユニークなバンドが次々と出て来て楽しかった ロックがこんなに楽しい時代はもうやって来ない
ベトナム僧侶焼身ジャケは超名盤だが さすがに全アルバム合わせても20曲は多すぎだろ
この時期kornとかlinpがって時期だけど、ジョナサンはカートコバーンのなりそこないだし フレッドはカネが女がドラッグがって、90年代のMTV至上主義の混沌だよね。 ネガティヴ負け犬ロックとパーリーロックはもはや仲良し、RATMは硬派気取ってたし、リフも硬質で真面目だった。 だからティムがオブジェに登ったりするパフォーマンスが気に食わなかったんだろうな、ザック。 真面目だったから。一緒にすんなよって。 マリリンマンソンもレイジも星条旗燃やしてFUCKアメリカって言ってたりするけど、他国からアメリカが攻撃されたら黙るよ。 そこが日本と違って、右も左も愛国者って所では一致してるから。
ていうか初期の頃はセンデロルミノソなんかにかぶれて モレロもアメリカの共産主義化を目指す! それでもギターの弦は買え無いと困るぜハッハッハ!、 なんて言ってたんだからw がっぽり儲かっちゃったらそんな発言は吹っ飛んでしまったw
>>352 右も左もアナーキストもやな
もっかいチベタンフリーダムコンサートやれってね
>>315 オープニングの自己紹介シャウトからのブルズオンパレードはカッコ良かった
>>354 誰にでも噛みつく姿勢が某糞コテを彷彿とさせる
ただ
>>354 には同意する
ゲリラレディオとスリープナウインザファイヤーの順位逆でも良いと思う
RATM KRON リンプ デフトーンズ インキュバス SOAD TOOL この辺まではわかるけど2000年にリンキンが出てきてニューメタルバンドがわんさか沸いてた印象
リンキンやパパローチは聴いてたけど、結局レイジの方が好きだったな
ナゲット割って父ちゃんの曲は 今まさに全米の黒人が聴いてるんだうね
>>1 Take The Power Backが17位?
低すぎだろこのバカチンが
>>360 世界中、新しいニュースが、
不足してるんだろう。
911はザックはラップでトムはなんかのカバーやった気がするわ
公式リリース全曲でもそんなに曲数あるわけじゃないんだし絞らんでもいいじゃんかよ
つか2000年から20年 ロックは何も進化してないな 70年代〜90年代と大違い
音的にはギター&合いの手というvan halen初期の正統進化だと思っている ピロピロポップやらずにノリのある存在感あるリフを産み出そうとするギターと馬鹿な合いの手が知識を得た進化
>>370 初期ヴァンヘイレンに対する評価が、
俺と同じ人がいてうれしい。
サミーになって、
歌メロ+ギター伴奏になったんだよな。
ミクスチャーで言ったらマニアックだが DUB WARが結構好きだった あとbad brainsのレゲエが多いアルバム
>>78 俺は1回目で凍死しそうになって2回目で熱死しそうになってからフェス行ってないw
言いたいことはイエモンはウンコ中のウンコ
>>370 デイブの歌メロってラップに近い感覚あるしちょっとわかる
よく聞いてる。歌詞の内容はよーわからんが何か怒ってるんだろうなとは思う
今全米で暴動が起きてるな ロス暴動以来か?? こんな時レイジ程似合うバンド居ないな 今こそレイジを爆音で聴け!!! 時代を刮目せよ!!!
今トランプはスペースX社の有人ロケットで頭いっぱいだから そんな底辺な争い興味がないよ 白人警官もいい歳だけど管理職じゃなくて現場担当で つまりは使い捨てだから煮るなり焼くなり好きにしろだろうな レイジがスピーカー代わりになってもっと世界中に伝えないと
デビュー前のアマチュア時代のライブがつべにある みんなヒョロヒョロで線が細くて若いんだけどかっこいいんだよな やっぱ良いバンドってデビュー前から存在感あるよね ニルヴァーナも1987年前後の映像があるけどすでに完成されてる あれはずるいわ
ここら辺のバンドの当時物のTシャツもすげえ値が上がってきたな 売ってしまいたい
世界中白人主導にしたいんだろうけどまったく統制がとれてない 日本ぐらいか良い子にしてるのw
>>380 ヒロトがブルーハーツ時代に着ていたTシャツがどこも品切れらしい
ロックンロールのアーティスト物で名前は忘れたけど
きっかけはMステ出演時の映像が最近つべにアップされて
それがとてつもなくかっこよくて人気に火が付いたんだと
以前もマーシーがジミークリフのTシャツを着てて
同じタイプのものがすぐに売り切れてしまった
関係ないけどイーグルスのグレンフライがホテルカリフォルニアのPVで着てるコロラド大のTシャツが欲しい あれと同じのは見つからなかったなあ 似たのはあったけど
去年、大学の軽音の後輩のライブ観に行ったらキリングーやってて盛り上がってたよ ボーカルが帰国子女で完璧だった あとブリングザノイズもやってた こういうの好きな子、まだ結構おるんね
>>369 00年くらいまでに出し尽くしたんだろうね
その後はガレージやらロックンロールリバイバルとか懐古主義みたいになってくし
かわりにヒップホップが面白くなっていった
1stアルバムを思わずジャケ買いしてしまったよ当時
ザックはスゴイよな おそらく世界で現存する最高のラッパー 作詞者だよ 結構ヒップホップ聞いたけど ここまでスゴイ人いないんじゃないかな 変態的ギタリストもスゴイけど
>>384 君は棘がある言い方するよね
売れるも何もデビュー前でレコード屋でプロモーションしてるころだろ
その数年後に時代を変えるわけだけど
>>369 ストロークスとかWhite Stripesの世代が最後っ屁って感じだな
今
昔
マジでロックとか聴くもんねえだろ(´・ω・`)
>>390 寡作なのが欠点
レイジ活動停止の原因だし
>>390 ザックの新譜をいつまでも待つスレってのが何年も洋楽板にあったの思い出した
>>393 DTMでトラック作るのがメインになったのと、やっぱりバンドは機材、スタッフの確保などが大変なのがデカいね、CDが売れていた時代だと充分に賄えたんだが
今はUSラッパーがメインストリームだけど、音源はよくても、LIVEだとラップやボーカル含めた音源をDJがそのまま流して、そこに重ねてラップするのだけは受け入れられないなぁ
ワンアンドオンリーだったな フォロワーが雨後の筍のように出現したが 全て単騎で消えた ミクスチャー?ラウドロック?ラップロック? 皆消えた
俺はミクスチャーだと日本のアーティスト、IKZOが好き。
無事開催されるか分からんが来年のコーチェラの初日のトリ努めるくらいだからまだ人気あるんかねえ
本人たちに日本では空耳アワーで確固たる地位を築いていると教えてあげたい
全盛期にザック bリアル エバーラスト フレッドダースト センドッグ辺りでラップユニット組んだ欲しかったな
>>402 激しいウータンみたいな感じかな
よさそう
>>370 ギターのリフはそんなに面白いもんじゃないよ
一発を何度も繰り返すありがちなやり口
エディーはちょっとしたパターンにもいろいろ変化を入れてくるからワンパターンにはならない
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250221070150このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1590872286/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【音楽】「レイジ・アゲインスト・ザ・マシーンの最高の20曲」を英Kerrang!誌がランク付け [湛然★]YouTube動画>11本 ->画像>4枚 」 を見た人も見ています:・【マタ-リ】シネマスペシャル「アウトレイジ ビヨンド」☆1 ・【音楽】#パティ・スミス 、ジェリー・ガルシアの命日にあわせ、彼に捧げた楽曲「Grateful」の演奏映像公開【グレイトフル・デッド】 [少考さん★] ・シネマスペシャル「アウトレイジ ビヨンド」★10 ・【アニメ/ゲーム】アニメ「レイトン」レイトン教授役は山寺宏一! 花澤香菜が歌うED「大丈夫」の作詞・作曲を槇原敬之[18/03/29] ・SNK・SNKプレイモア格ゲー設定ストーリー考察スレ4 ・グレイテスト・ショーマン The Greatest Showman Part.6 ・【Netflix】アンブレイカブル・キミー・シュミット ・【ブレイン・アップデート】 田中信二 Part.3 ・アーマードコアシリーズ(ラストレイブン)について ・グレイテスト・ショーマン The Greatest Showman Part.12 ・フェルト・グレイスアンチスレ92 ・レイシストKazuyaさん LGBTはデブ専と言い出す程マヒ ・The Strain / ザ・ストレイン ・フェルト・グレイスアンチスレ192 ・ストーリー最悪!マルチプレイ削除!うーん・・・100点! ・パンスト・靴下をレイプ ©bbspink.com ・アンジュルムがブレイクできないのはエースがいないから ・“ ハーレイ・クイン ”◆マーゴット・ロビー ・東京・九州ブルートレイン★135レ ・スペースのレイアウト・26 [無断転載禁止] ・コントレイルはムーアが教育したってマジ??? ・敗北者綾波レイ&負け犬レイシストップアンチスレ ・【ダブスタ】レイシストをしばき隊0【ブーメラン】 ・ブレイブリーデフォルト ハンゲコピペ晒しスレ 22DF ・RIPSLYMEのストレイト・アウト・トーキョー ・ブレイブリーデフォルトプレイングブレージュ★366 ・ELP エマーソン・レイク&パーマー Part19 [無断転載禁止] ・テトリス99プレイヤー「プロコンの十字キー糞すぎ」 ・ブレイブリーデフォルトプレイングブレージュ★372 ・ブレイブリーデフォルト ハンゲ上級晒しスレ 19DF目 ・ゼノブレイド2の秘境・絶景ポイントってふざけてんの? ・ブラットボーン協力プレイ募集スレprt.1【sl4〜50】 ・ブレイブリーデフォルトプレイングブレージュ★405 ・ELP エマーソン・レイク&パーマー Part16 ・リプレイスメントピックアップ Vol.37 ・トレイシー・ガンズ(Tracii Guns)Part.2 ・イギリスBBCが選ぶ「100人の女性」にタレント渡辺直美さん選出「日本の女性コメディアンの道を切り開いた」 [muffin★] ・ブレイブリーデフォルトプレイングブレージュ★416 ・ブレイブリーデフォルトプレイングブレージュ★361 ・アンジュルムの個別売上を見たら下井谷がダントツ最下位なんだが・・・ ・Webファントム・ブレイブ part1 ・エミリア・ペレス-Emilia Prez-【ゾーイ・サルダナ/セレーナ・ゴメス】 ・マッスルトレイン研究所 ・レイトン ミステリージャーニー攻略スレ [無断転載禁止] ・【モーニング娘。11期】 小田さくら応援スレッドPart270 【今日はクリスマスイブですねコンビニ様でチキンとケーキを買って帰りました】 ・「グレイトフルデッド」って”外国では大物だけど日本人には良さがわからないバンド”ランキングがあったら確実にトップ3に入るよね ・ドラガリアロストをプレイした率直な感想 ・福永祐一のコントレイルの評価がシルバーステート以下な件 ・ミラクル☆トレインの乙女ゲーを待ち望むスレ ・マットプレイしたいハロメン ・【サバンナ】アフリカの鉄道【ブルートレイン】 ・ペットプレイ・家畜プレイを語ろう ・綱島志朗41 ジンキ・エクステンド/オリハルコン・レイカル ・アウトレイジ風に語るスレ 1バカヤロウ! [無断転載禁止] ・PS5さん「ロードを極力無くします。レイトレもハードウェア搭載します。オンラインのチーターはほぼ皆無です」 これもう神だろ… ・アウトレイジ ビヨンド OUTRAGE BEYOND 73本目 ・ボブ・マーリーの名曲と言えば?サヨク「私シェリフ撃った」ネトウヨ「女じゃなければ、泣かない」俺「贖罪の歌」 ・なんJデュエマプレイス部 ★6 ・小島監督がデスストランディングのプレイ画面をツイート ・【魔力吸収】エナジードレインシチュ2 ©bbspink.com ・ドラゴンネスト ジェレイント鯖晒しスレ part16 ・ゲハにレイトンレーシングの凄さを説明出来る人居ない説 ・【関東】コスプレイベント【TFT,a!,TDC他】Part.4 ・美人にモテる レイシストをしばき隊 関西生コン ・【色違い】ラティアス:レイドウィークエンド Part.2 ・ドラガリアロストはゼノブレイド2みたいだから
17:01:50 up 38 days, 18:05, 0 users, load average: 19.76, 34.29, 31.43
in 0.60070109367371 sec
@0.038604021072388@0b7 on 022107