原泰久さんの人気マンガを俳優の山崎賢人さん主演で実写化した映画「キングダム」(佐藤信介監督)が、5月29日の「金曜ロードSHOW!」(日本テレビ系、
午後9時)で本編ノーカットで地上波初放送され、ネット上で大盛り上がりを見せた。ツイッターでは同日午後10時前に「#キングダム」が世界トレンド1位を獲得したほか、
関連ワードとして「山崎賢人」「長澤まさみ」などが国内のトレンドに並んだ。
「キングダム」は、2006年からマンガ誌「週刊ヤングジャンプ」(集英社)で連載中の人気マンガ。中国の春秋戦国時代を舞台に、
天下の大将軍を目指す青年・信の活躍や、後に始皇帝の名で知られるようになる秦王・えい政、
「奇貨居(お)くべし」の故事で知られる宰相・呂不韋(りょふい)など英雄たちのドラマを描いている。2012年からテレビアニメも放送されている。
映画は興行収入57億3000万円を記録して、2019年の実写邦画1位となった。信を山崎さん、えい政を吉沢亮さん、楊端和(ようたんわ)を長澤まさみさん、
河了貂(かりょうてん)を橋本環奈さん、成きょうを本郷奏多さん、王騎(おうき)を大沢たかおさんが演じるなど、豪華俳優陣が集結した。
劇中では、中国の大平原や巨大なセットで撮影された壮大なスケールの映像や、スピード感あふれるアクションシーンなどが描かれ、
SNSでは「地上波で初めて見たけど圧倒された」「再現度がすごい」「初めてキングダム見たけど面白い」「日本映画の誇りを感じた」といった反響があった。
https://mantan-web.jp/article/20200529dog00m200089000c.html
ツイキャスト 熱感鍛鉄よ
チョンマラの汚名をそそぐのよ
テーハミングマンセー
>>1
ほとんど期待してないけどちょっと期待することにする >>1
日本国内でトレンドになったら
そのまんま世界一位じゃん
つか日本どんだけツイッター依存してんのw 信に殺された左慈さんは生まれ変わってエスパーになります
凄いかしょぼいかで言ったらしょぼいけど金かけた下手な洋画より面白い
たかおと男塾やった奴は見といた方がいい
あ、主役はうざいだけだから無視しとけ
>>9
海外はインスタとFacebook
Twitterはほとんど日本 春秋戦国時代に同じ民族同士血を流してまで天下を取り合った国が、今となっては世界中から嫌われる人権すらない糞穴マイペニランドに成り下がってるとか泣けてくるな
めちゃくちゃ強そうな敵に人に見立てた置物相手にやってた技が通用したのは笑った
日本のツイッタートレンド
1位キングダム
2位長澤まさみ
さすがやわ
まさみ様
>>21
南方先生があんな事するとはね
咲さん呼んで来て、静めないと >>14
ネトウヨにかかると世界中を熱狂させるアーティストは全員反日になる。
ネトウヨは売国奴だから、日本人が活躍するのは絶対許せないからな。 圧倒されたかな?
どっちかって言うと邦画の限界を感じたくらい
展開が速すぎんだろ
せめて全編後編とかにすべきだった
中国ロケでクルーが中国人だから安っぽい日本映画とは違う映像が撮れたとか
金かけてるから邦画にしてはマシて言われてるからみたら典型的な陳腐な実写版やった
周りで誰も見てないな
事務所の強さだけで工作されてる作品だろ
アカデミー賞とか寒かったわー
まさみのコスプレは良いコスプレ
たかおのコスプレは微妙なコスプレ
>>14
ネトウヨのこどおじより遥かに日本に貢献してる人間に嫉妬する反日売国奴ネトウヨ >>1
世界トレンドってw
日本人がやりまくってるだけやん 実写はやっぱしょうもないっていう感想しか出なかったな
山崎以外は良かったんじゃない?
本当にもったいない
>>14
ああ、そういや例のハッシュタグに参加してたんだっけかw >>33
凶悪893は滲み出る、いいひと感で
頑張る程スベる感じだったのにな
福々しい顔で無双するのは、ハマるという >>31
金の有無じゃなくて単純に技術が欠けてるんだな すげぇショボかったんだけど。ワイヤーシーンダサすぎでしょ。あれでアクション売りにするなら邦画なんて作らなくていいわ
続編
ヒョウコウ→モッくん
王翦→渡辺謙
カンキ→北村一輝
カリン→小池栄子
思い付くのはこんなもんかな
>>45
うまいこと言うw 謄をやってた要潤も効果的だったかな 主人公以外はよかった
主人公はアクションも嘘くさいししゃべり方もわざとらしい
ぶっちゃけあんま面白くなかったぞ
色々しょぼかった
一瞬見たけど大沢たかおの王騎で失笑してテレビ消したわw
学芸会みたいにアホくさくなるからファンタジー少年漫画を実写化すんなっつーの
ストーリーが王道だからイケメンと美女とビッグ大沢たかおしか見るとこなかった
ん?
日本は何故か中国には強いがアメリカは何故か中国に弱いw
圧倒されたってコミックだとここまでが1番つまらない話で打ち切られそうになったとこだぞ
ここから王輝とかキャラづけとかして立て直ししたのに
これで圧倒されたってのは普段映画を見ない人かね?
そんな人がバーフバリを見たらどうなる事やら
ワイヤーはいらないよなw
動きが変だし
無理して使わなくていい
飛ぶのならトランポリン使った方がいいだろう
>>42
ハッシュタグ参加しようが別にどーでもいい。主義主張が違うことを許容できないジャップ大杉 >>54
それよく言われる感想らしいな
演技が大袈裟すぎて違和感出ちゃってるよな フフっと笑う大沢たかお怖い((( ;゚Д゚)))強い笑っ
>>46
邦画特有の大声と顔芸
とりあえず大声だす、とりあえず感情をあらわす顔芸しとく
とろい殺陣の演者に合わせてスタントマン?が動いてる感だし、長澤まさみとかひどすぎ
せめてアクションを売りにしてる役者使えよおもうけど事務所的に無理なんやろな。役者ありきだから >>43
先にアニメ化してるとそう感じること結構あるけど、実際どうなんだろうな
大沢たかおはもうちょっとでいいから腕太くして欲しかったな 原作とか知らないけどなかなか面白かったよ
たしか始皇帝は弟に反乱起こされてるんだよな
この映画はその話だったのかな?
>>60
全く同じこと思ったわ
インド映画にも完敗してるんだなって >>52
お前のセンス致命的だな
もう有名俳優使うのやめて無名俳優使おうぜ >>59
途中で投げた派なんだけど 王騎を討たせた時点で長い連載になるなと感じたけどね。 >>60
ほんとそう思う
どんだけ映画見てないんだよと思うわ いやマジで中国の時代劇に興味がない
敦煌も昔見てたがまぁ限界w
>>80
キャラ的には大沢と高島兄の役を交代の方が良かったのにな
役者としての格が大沢が上だから重要な役どころの王騎にしたのかね 大沢たかお
長澤まさみ
坂口拓
は良い演技してたと思う
橋本環奈おまえはダメだ
ん?アメリカいつも何故か中国には弱いだろ??
ベトナム戦争も北ベトナムに扮した中国人とアメリカが戦ってたんだぜ?
本当はな・・
日本史だけ習えばよかった時代の年配者の世界史に興味ない自慢
>>70
ステマしても動員力なし
ダストとアミューズ人気なし 王騎なんて原作じゃラオウみたいな体型して薙刀一振りで人間消し飛ばすみたいな怪物だから
実写だとどう頑張っても違和感しかない
あのショボい衣装とマスクとアクションとライティングで絶賛されてたのが面白かった
映画館に観に行ったけど、終わった時拍手が出たからな
なかなか拍手まで出る映画は珍しい
最近ではシン・ゴジラも終わった後拍手になった
世界1位()
水曜日のクロちゃんでも世界1位取れたのに何の自慢にもならん
ん?俺が以前言った事と逆の事言っちゃったか?
まぁいいや・・
日本人ぽくない設定なのに日本語喋ってる違和感
洋楽やアニメでももちろん聞こえてくるのは日本語でもいいんだが
役者が日本語の口の動きをしてるのがなんか変だった
あとセットが微妙にショボいから戦闘シーンでも絵が狭い
引きの派手なシーンがないのは邦楽のダメな所
完全にお子様向けの映画だった。それも面白くない寄りの。
昌文君貴方がバカ熱くなってる気持ちが少しだけわかりましたよ 小山力也さんだろ 良く寄せてるよw まぁいろいろアレだけど
こんなんで世界1位とかマジかよ
キングダムだってこれからが本番だぜ?
万対万の戦闘再現できるかどうかは分からないが
>>65
あのうざさは、他の連中の
引き立てでやってるんじゃないの?
信長のシェフ以来の引き立て役主人公 正直橋本環奈ってどの作品でも演技下手で浮いてるよね
悪くなかったけどやっぱキングダムは脇役こそが主役というか主人公に近い人間より敵味方の武将のあれこれが一番おもろいんだよな
俳優は原作に寄せようと頑張ってたけど衣装もアクションもCGもツッコミどころ多すぎ
ちょい役の大沢たかおに全部持ってかれる今どきのイケメン俳優たち
顔だけで言えば王騎はちょっと昔の宇梶剛士が合ってそう
キングダムは合従軍までが面白かったな~
敵側にキザな野朗が出てきたぐらいから面白くなくなったわ
長澤まさみが美しかった
女優がちゃんと美人だったのはこの世代辺りまでだな
>>112
原作だって突っ込みながら読むもんだぞ
なんかあの漫画を高尚なものと勘違いしてる? >>14
単細胞にネトウヨ連呼させたいパヨク自演ですねw >>95
大沢たかお
この役のオファーがきて役作りの為に17s体重増やしたんだから
そこは許してやろうよ
オファーしたのがもっとでかくてガタイが良いの選べって話だけど かなり面白かったけどな
王騎が矛を渡すシーン感動したわ
映画館で一番感動したのが大沢たかおの王騎だぞ
おまえらズレてるんなあ
俺はMr.Booは昔好きだったけどな
この前ドワンゴであったんで見たけど
>>128
漫画原作に何を求めてるんだよw
司馬遼太郎でも読んでろ 原作の熱いシーンをことごとくカットしていたし
監督、脚本は原作読んでないんじゃないのかな
鬼滅大好き小学生が面白いっていうくらい面白かったんか?
>>97
原作と顔似てるのは菜々緒だろうw
長澤まさみとは顔の系統ちがうわ >>131
そのとおり
漫画実写化が死屍累々の中、奇跡の映像だった
まったく期待してなかっただけに
大成功だったね
監督も凄いけど、キャストも誰一人むだになってないね
完璧だった >>121
中華統一 王国 と言いたいのだろう おかしくはないかと 殺陣はさすがだな
ロードオブザリングやパイレーツカリビアンの戦闘より迫力がある
>>15
アメリカではトランプが孤軍奮闘して使ってるな 主人公の最後のメインの戦いがイライラしたわw
エイセイが死にそうに頑張ってるのに何をダラダラしてんのかと
邦画って何かそういうひっぱりあるよね
観ようと思ってたけどめんどくさくてやめた
(´>∀<`)…面白かったんだねぇ
>>71
そう
史実の成?の反乱はもっとあとの時期なんだけど
信と政の出会いに使うために嘘つきましたと原作者が言ってた 日中戦争愛新覚羅溥儀なら苦戦したかもな
わからんがw
>>146
大沢たかおがある意味全部持っていった映画だな
原作ファンにとっては これ漫画原作読んでる奴があーだこーだ言う為の映画だからな
他の映画と名を出して上げ下げ比較するような映画じゃない気がするがな
>>136
長澤まさみはどハマりしてると思ったわ
菜々緒は楊端和よりカリン系だと思う 呂不韋:唐沢寿明
麃公:市村正親 or 吉田鋼太郎
蒙武:鈴木亮平
龐煖:青木崇高
李牧:岡田准一
羌瘣:広瀬すず
昌平君:藤木直人 or ディーンフジオカ
太后:壇蜜
王翦:本木雅弘
王賁:新田真剣佑
大沢たかおだけ大沢たかおだったからもっとガッツリメイクして王騎にするべきだった
アンミカぐらいメイクしていいと思う
ベトナム戦争は人海戦術だから国家絡みの戦じゃないからなぁ
人民軍相手に米中どっちが強いかといってもなぁ・・
ま〜たツイート数が〜 って
ほんとアホばかりになったな日本
数字に踊らされすぎ
ちらりと見たが学芸会でしかなくて変な笑いしか浮かばなかったんだが
>>18
「同じ民族同士血を流してまで天下を取り合っ」た過去のない国家の方がレアじゃね 実際の戦国時代の戦闘とか、鐙もないし鞍もないし馬上戦闘とか激しいのもなく
すごい地味だったのかね
唯一の恥は主役の演技が下手くそすぎた。
それ以外はいい映画。
>>37
ネトウヨは安倍真理教徒であって日本なんてどうでもいいからねえ
やっぱ反日ネトウヨって屑だわ >>62
日本に生まれ日本で育った以上日本に感謝するのは当然だが >>167
戦国時代はサラブレッドなんで日本に居ないからポニーに乗ってたんだぜ。 圧倒はなかったな
多分俺みたいにキングダム面白い聞くけど
絵が無理っていうのが見たんじゃないかな
まあまあいつも通りの学芸会だよね
カンナちゃんがかわいいのと大沢たかおがキモすぎてみたけど
一番の見せ場の山の民への説得と弟への説教のシーンを走ったのも何故?と思った
>>156
いや顔と巨乳具合ならカリンにそっくりなのが長澤まさみだろ >>170
アベガー病に侵されたパヨク五毛も痛々しいよ。 チー牛が絵の食わず嫌いで漫画みてなくて
映画みたらハマったパターン?w
>中国の大平原や巨大なセットで撮影
くっさ
工作乙ww
ワイヤーで吊りまくってるの丸分かりだったし
アクション担当がくっそ下手すぎるだろ
長澤まさみよかったよ
コンタクトのせいか綺麗に撮れてた
ただし殺陣はあかんな
成蟜への説教待ってたのによー
曲がった教育を受けたな成蟜
お前が言っている事は机上の戯言
だが俺やお前が思う程民は単純ではない
天みで反り返っているだけで
民の心を知らぬ
世を知らぬ
人を知らぬ
だからお前はいつもただ一人だ
お前では王はつとまらぬ
最近の日本人の教養のなさはひどくね?
洋画のこれ系みたら腰が抜けるやつ続出しそうw
>>181
ちなみにサラブレッドが日本に輸入されたのは明治10年
それまでは日本在来種の小型中型のポニーに跨ってたんだぞ。
高さは110〜130cmくらいな。 >>195
チャーリーズエンジェルやパイレーツカリビアンとか丸わかりだったじゃん
しかもたいして運動神経ないのかハリウッドって殺陣は下手くそだよね >>196
わかる
まともな映画体験がないやつが多い おまえらどうせ長澤まさみの太ももしか見てなかったんだろ?
いやいや香港映画は台本もなく洋画一本作る間に10本は作れんだぜwww
時代設定がいまいちだよな。
中国なら三国志の時代、日本なら信長秀吉とかの戦国時代じゃないとつまらん。
初めてみたけどまぁエンタメ邦画にしては頑張ってた
でももっと血がドバドバ出て腕や足が吹っ飛ばないとダメ
政と成蟜のシーンをあれで終わらせたら成蟜が政を兄として王として尊敬したのが丸々なくなっちまうじゃねーか
ランカイも死んだ事になったのか?
山崎賢人って最近よくいるこの系統の顔の中の最高峰だよね
橋本環奈
コロナ太りで違った役できそう
>>1
原作のキャラデザが無理
だからNHKアニメ無理
だけど実写はましなのか? 長澤まさみの良さがわからんかった
もっと、筋肉のある女優使わんと、強さ伝わってこんだろ
>>196
教養とか笑うわ
教養ある奴は洋画だろうがこれ系の映画は見ないだろ ワイヤー見えた気になってしまうワイヤーアクションだった
スターウォーズとかと比較したら邦画はさすがに殺陣だけはマシやな
あくまでマシって程度でもっともっと進化してもらわな困るけど
どゆこと??
日本で放送したのを世界の人たちもどこかでみたってこと?
世界で一位ってジャスティン・ビーバーとかマライアキャリーのレベルの話だよね?
そんな凄い映画で、世界で通訳とかされて放送されたってこと?
映画も漫画もまだみたことはないんだけどちょっと読む気になったわ
そういえばジャニーズいなかったな
排除したんだろうな作者の意向かな
長澤まさみが綺麗かつ可愛いかった
原作は王騎死んだ所から読んでないが寧ろそこから面白くなるらしいね
王騎ももっとミステリアスだったのに何故変えたんだろう
楊端和もあっさり引き受けたように見えた
原作通りにしたってそんなに時間変わらんだろうに
>>189
まさみちゃんこれまで殺陣やるような芝居したことないだろう。
初心者でしかも女だから合格点あげてよ。 >>221
原作はワンパターンの引き伸ばしの糞だよ
ジャンプ漫画みたいに倒した敵より強い敵が出てくる繰り返し
結局は主人公の一騎打ちにフォーカス当てられる >>199
背中から一本ワイヤー吊ってるのが
首根っこ捕まれたような体勢ばかりで不自然だった
ハリウッドであの体勢なんてそうそうない
そしてアクションのカメラワークが絶望的 この映画を見て面白いと思ったなら原作は100倍面白いな
>>208
ゴン太くんのオファーきそうだな
着ぐるみなしで
>>9
せめて英語でランクインしてたら話は別だけどな
まあ日本の出来事が英語でトレンドにランクインすることなんて、京アニみたいな大事件が起こった時や日本人サッカー選手が欧州で点決めた時くらい >>205
確かにあそこは兄弟になる熱いシーンだったのにね >>208
どこが橋本環奈だよ
これ日テレの水トアナだろ? >>83
かんこくかんの戦いだろうね
1番盛り上がる >>223 やはりそうかやたら勧められるんだよね
>>228 えっどっち?w王騎のキャラが好きで死んで萎えた記憶....で嘘喰いに逃げた >>228
まあそうはいっても李信がのし上がって敵を倒したのは歴史上の事実だしね >>235 あれ最初の10分くらいで堪えられなくて消したが最後まで観たら結構面白いのか? >>231
千年に一人ににスタイルと声は期待するなよ ワイヤーアクションはどうしても単調になって飽きるんだよな
ワイヤーで引っ張るしかないから
超人的な動きをそれでしか表現できないっていう
美術やロケ地は頑張ってたけど中国のおかげだよな
面白いけど、レッドクリフとかと比べてると…
漫画だから、仕方ないけど、そこは上手く誤魔化してほしかった。
実写だけど漫画を見てる感じで、それを成功と呼ぶのかもしれんが、なんか違うような…
ジャンプのファンタジーと秦の李信のストーリー一緒にするのはおかしいだろ
友達のお勧めなので観たけど、信の演技がボーでビックリ!
アニメの足元にも及ばないわ
オウキとヨウタンワはマシだった
おまいらに高評価だったから長澤まさみに期待してたけど
深キョンドロンジョ様には及ばなかったな
長澤まさみを監督が活かしきれてないわ
>>248
レッドクリフそんなにいいか?
亀戦法しか覚えてないわ >>252
万里の長城で化け物と戦う奴の方がいいよな
お姉ちゃん軍団がバンジーで戦うのを見て
普通に槍を落とすだけでいいだろ、と思ったけど クソ実写化のお手本の様な内容でした。
日本はアクション映画はもう作らくていいよ
普通に漫画みてるみたいでかなり面白かった。ジャッキーチェンの映画みたくなった
山崎賢人のアクション良かったぞ
こう言うの結構好きで、中国の武侠ドラマ見てたんだけど
これ武侠ドラマより出来も良く面白かったよ。
横光史記読んだ後だと引き延ばし長すぎて草
むしろ始皇帝死んでからの方が面白くなるのにな
時代は違うけど
金城武のレッドクリフの方が面白かったな
王騎は笑ってしまいます。テンの衣装も目で笑ってしまいます。壁は気づかない。実写って難しいな
国対国の戦なのに主人公の李信にフォーカス狭め過ぎてテンポ悪いから引き伸ばしの糞だと言われる
楚でボロ負けして仲間大量に死んであとは圧倒的兵力で残りの国を倒すだけ
ストーリー解ってるから100巻越えても別に良いね
>>248
レッドクリフそんなに良かったかね?
確かに人と金はかかってるけど話はクソつまらんかったろ
赤壁のシーンもドラマのないスペクタルシーンが延々と続いて苦痛だったわ >>247
あんなダサいアクションにしるくらいならもうCGにしたら?って思うけど
日本はCGもクソという 中国を舞台にした作品で「日本映画の誇りを感じた」ってなんか不思議
>>264
2やるらしいけど、喉が潰れて喋れない設定にした方がいいな
まー顔芸もうざいんだけど >>268
比べるものではないな
キングダムはエンタメに徹しててキャラもたっててかなり見やすい上に面白いから良かったわ レッドクリフは無いわ
赤壁にフューチャーしてる時点で三国志のよさが死んでるし
長いし戦争場面とかすげぇしょべぇけど中国産の三国志のが大分おもろいわ
信が山崎だから羌瘣を土屋太鳳にしろって女共が騒いでて消えてくれと思った
薄っぺらいストーリーやったけどな
戦争もショボい戦略でアホ相手に勝ったどーでEND
出演してる俳優目当てで楽しんでるのなら構わんが稚拙な内容にガッカリしたのが率直な感想です
信は菅田将暉にやって欲しかった
山崎賢人は悪くなかったと思うけど顔が綺麗すぎる
こんなスレにまで天と地の差がある洋画に対抗意識燃やしてるネトウヨがイキり散らしてる光景を見せ付けてくるのか
ゴミの掃き溜めだな
>>279
戦略も相手の人数もなんで原作から変えたんだろうね
王騎が出てくるタイミング変更やランカイと左慈が逆なのも薄っぺらくしてる
山の民のシーンもあんなにあっさり説得できちゃ変だよ というか原作では信はホウ統に勝っているのな。普通に勝つんかいと読んでいて思った、
まあ死にかけているけど
時期的に同意は得られないと思うが この素材なら日中合作でも良かったかなぁと ただ改革や刺激を求める姿勢がもう邦画にないんだろうな きっと。
この漫画で一番面白いのは�ラ落させたあとに斉から兵糧の補給受けるところ
春秋戦国で面白いのは国と国の戦いなのにこんなの主人公にしてるから魅力を失ってる
楽毅が何で最強扱いなのかページ割いて説明すりゃ良かった
>>280
菅田もいいけど原作の信に近くて山アかなり良かった >>288
そこくそ面白かった
戦略にフォーカス当ててる話はやっぱ面白いわ >>279
原作がスカスカだからな
結局バトル物マンガ
は?おかしくね?(超人的な力とかではなく戦略などが)つーつっこみどころ満載だからしゃーない
>>284
ほんまにな >>289
山崎は近くない
もっと粗暴な人が良かった >>289
原作からして、うざいんだ
山崎もジョジョじゃ、ウザくなかったしな 本家の中国ドラマの三国志もどんどん派手になってる
↓
羌瘣は原作だと河了貂より美女
ハシカンよりブスだったら許さん
>>60
そもそもバーフバリ自体がインド映画史上最高傑作なんだから、そりゃ普通の日本映画じゃ対抗できないw
あれと比べるなら黒澤明とか宮崎駿作品じゃないと 山崎がおかしいって批判、批評は公開当時からかなりあったな
演出でやらされてるのに吉沢と比較されまくりで、ちと可哀相な気もする
スマホで登場人物の史実の方追って勉強になったわ
その分画面見てないけどな
日本でもそこそこのファンタジーが作れたんか?
よかよか
>>297
ずっとオルァオルァ言って矛振り回して
ストーリー進行の邪魔になってる
人気ある女剣士はもっと糞 >>302
おかしいってか原作通りだからなあ
原作が主人公だけ少年マンガで変なんだよ >>304
中国ベースなんだから褒めることではない >>267
進撃とテラフォもそのうちTVでやるだろと待ってたけど一向にやらないの見るとこれ以下の超絶クソ作品だったんだろうな >>270
キョウカイの人外の動きをこのクオリティのワイヤーアクションでやらされるなら断ってブレイクしてない若手に譲った方がいい 歴史もの・戦記ものだと思うと馬鹿馬鹿しくて楽しめない
少年バトルマンガの映画化だと思えば過去にないくらいよくできてる
評価が分かれるのはそこだろうなあ
面白い漫画と売れる漫画は違うから編集は良く解ってるな
羌�ヘ了貂長澤まさみの女キャラが戦場で活躍するとかどう考えてもおかしいけどそれが売れる
>>36
ほんこれ
アフガンの中村やカンボジアの小山内美江子みたいに
左翼のが遥かに日本のイメージアップと尊敬に貢献してるんだよなw
親のスネしゃぶりまくりで貢献どころか
マイナス因子でしかないコドオジキモオタネウヨって何で生きてるんだろうな
本当に日本人なら恥ずかしくて割腹ものだろうに >>267
テラフォーマーズはテレビでやったら見たいわ
そこまで批判されてたらみたいと言うものはある 漫画と映画は別物として作らないとダメ
見る方もそれを分かって見ないとダメ
>>320
映画として見るならワイヤーが酷かったなぁ >>319
史実の人物だけど、女ではなかった気がするな わしもようたんわは菜々緒をイメージしとったけどまさみ可愛くてまぁよかった。
かりょうてんは軍師なのでもっと知的な感じが出せる女優がよかったかな。誰か適任
おらんやろか...
>>299
上は全話見たわ。中国臭さも鼻につく所ももあったがかなりおもろかった。
新しい方は画像とかググったがなんか小奇麗過ぎるがどうなんだろう 大沢たかおは面白かったけど
歴史好きから言わせてもらうと
ガキが作った創作話だな
敵陣で肉弾戦する馬鹿な王がいるかよ
フザケンナコノヤロー
この人反日って嘘だよ、思い切り国粋主義者だよ。この人の家神道系のカルトだもん。
それを誤魔化すためにいつも嘘ついてるからこの人みんなの事裏切ってるの。
ここの宗教危ないんだよ。集団ストーカー繰り返して人自殺に追い込んだりするし、そもそもこの人何も自分で書いてない、全部他人のアイデアだって暴露してたもん。
前別のアシスタントを雇ってた際にその人の絵を真似してる人に売ったって、
そしたらこの人そのまま訴えられたって、その時の事件も宗教の力使って揉み消したってそのまま平気で喋ってる。
有り得ないと思うんだよね、こんなパクリをそのまま世界に発信してる時点で日本の恥だよ。
中国が舞台なのに日本人が日本語でやってる時点で…お遊戯かな
>>319
読者はこのレベルなんだよな
軍のトップが女のわけ無いし異民族だからといってあんな格好してるはずがない
歴史を扱ってるけど演出をそのまま受け止めてる >>1
またツイッター依存症の日本人がバカみたいにつぶやいてるトレンド世界1位ですか >>315
もうそれだと原作好きか嫌いかだけどね、俺的には脳筋ジャンプヒーローみたいな主人公に合わせた展開が萎える、本格派なリアリティを求めてしまうのも魅力の1つなんだろうけども、
あーそうだったこれは少年漫画やっていう冷める感じある >>100
そうなんだよなぁ
ツイッターってなぜか日本でやたら利用されてるってだけなのに
なにがツイッターのトレンドで世界一だよってね・・・ なんか演者がそのまま日本語話してると違和感あるよな
吹き替えチックにするといいのかな?
アメトークではこじるりがきょうかいのコスプレしてたね
プロモ動画の中国武術???やってる子良かったけど
>>307
むしろ信が山崎だから見れるレベル。アニメだともっとうるさい演出 ぶっちゃけ中国のセットや小道具借りること出来たからこそのクオリティでしょ。
中国はドラマでも百億近くの製作費かけてるのある。
>本編ノーカットで地上波初放送され
本編ノーカットじゃなくてもいいか、CMをカットしてくれ
次回作の宣伝も兼ねた工作っぽくね
最近の電通はチョンタレみたいにネット工作を
プロモーションツールとして使ってるから
>>334
電車の乗降者数の多い駅の上位が
殆ど日本みたいな話か 知ってるからわかるけど
昌文君て何様やねん!
嬴政てだれやねん
てやつ多いんじゃね?
途中まで見たで
ベースが竹馬の友だちが殺されるお涙頂戴式になっていて
嫌が応でもうおおおって盛り上がらずにはいれないのよ
主役が下手だったけど、というか科白がダサかったけど大沢たかおが出る前に
寝てしまったから、それだけ楽しみ。 ちょっと続きを見てみようかな
というか雰囲気は我慢して見たけど、どうしても我慢ならん箇所かあって
段々睡魔に襲われたんだけど、弟王が庶民上がりを殺害させた場面が納得できない
あのやり方は、ほころびから国が衰退する馬鹿な脚本だ
この当時のジャップランドはぺんぺん草しか生えてないような島だったよね
>>327
>敵陣で肉弾戦する馬鹿な王がいるかよ
歴史をさがせばいるぞ。騎兵の先頭に立って毎回突撃してたアレクサンダー大王とか。
まあ、そういうことやっても死なない豪運だからこそ、歴史に名が残るんだろうが。 BBCだかのマルコ・ポーロのドラマでもフビライ・ハンとかモンゴル人が英語版しゃべってる
>>330
ハリウッド映画だってどこを舞台にしても英語だし 終始コントみたいな画面なんよな
あれを真剣に見れる人すこいわ
中華に攻め入った結果、国じゅう火の海にされて
ピカドンで丸焼けにされて、無条件降伏したのがクソジャップです
らんかいと左慈が逆になってたのが納得いかない。
山の王が長澤まさみでおばさん臭がすごかったのが残念
>>352
それって演技力の問題じゃなくて役柄や脚本の問題じゃないの? ツイのトレンドとかインスタのフォロワー数は
金で買える宣伝手法
この人良かった 日本にもまだあんな役者いるんだな
>>347
ヒストリーチャンネルとかだと家康が英語喋ってたわ >>356
映画で見たときの感想だから
そのときはそう思った。理由はどっちか忘れた
役者的にだった気がする 中国的には他国に作られてどうなんだろうね
日本の戦国時代を中国が作ったらどこまで再現出来るか
この約2000年後、中華に攻め入り中華を己の思い通りに支配しようとしたら
逆に自分たちが無条件降伏に追い込まれて異国軍隊に全国土を征服・占領されて
属国に成り果てたのが君たちジャップ土人ね
漫画ずっと読んでたんだけど、信がホウケン倒して、その代償に死んだのにキョウカイの変な術で生き返ったの見て冷めて読まなくなった。
さすがに死人を生き返らせるのはちょっとね。
ドラゴンボールみたいな設定ならまだしも
>>345
卑弥呼の時代の4〜500年前だろうから
ご先祖様はどんぐりをおいしく食べて暮らしてたんやで 裏のエグザイル下積み時代の再現Vの方がホロっときて脱力タイムズの茶番の方が腹かかえて笑えたな
次作はきょうかい(なぜか変換できない)
登場かな。だれだろうか。松岡茉優になりそう。
こじるりでいいんだけど
日本の小説、漫画原作で中国産映画の墨攻は割とおもろかったよな
主人公がイケメンでなんか違和感あったが良作だったわ
これも中国に作らせたらどうなるんだろう
中国が好きだなお前ら
キングダムweweeeewwwwe
>>365
仲間由紀恵の浮気旦那と
男塾やってた時に初めて見たんだよね
地獄でなぜ悪いで見て、頑張ってんなー
相変わらず、動けるなーって
今回こういうシブいのも出来るんだって
殺すの、惜しかったな 最初の5分でダメだと思って10分まで我慢したけど脱落した
キングダムは実写化しやすいほうだけどキャラ濃いからな
セットとかも金かけてるのは良くわかったし、邦画だと珍しいレベル
1番ダメなのは撮影技術だと思うよ
大河ドラマとか特にそうだけどリアルさを感じないんだよね。
良い例なのは、NetflixオリジナルのGIRI/HAJIっていう、本木と窪塚のドラマがある
ほとんど日本人役者メインで、舞台のメインがイギリス、撮影スタッフもあっちの人
とにかく映像の撮り方がいいんだろうけど、全然違うのがすぐ分かるよ。話自体は糞つまらんけどね
個人的にはゲームオブスローンズ並に汚さも表現できてる作品が見たい
秦は異民族系の国で漢族ではないからな
呉越も異民族系で諸侯では仲間外れだったのを秦は力で分け入ったし
あと始皇帝の実父も呂不韋の疑惑がある
あの辺の地域は三國志でも漢中の張魯配下の楊一族もチベット系で王平も異民族の出身
続編では羌カイの役はアクションの出来る若手だと桜井日奈子とかかね
個人的には浜辺美波を希望
呂不韋は内野聖陽、李斯は向井理、李牧は伊藤健太郎とかがいいかも
呂不韋が父ちゃんなんだよな。
これを知ったときに
スターウォーズ並にビビった。
思ってたよりも良かったかな。テンポもサクサク行ったと思う。
ただ、ランカイと左慈(漢字あっとる?)がなんで戦う場所が逆になったのかが気に食わないな。
ランカイが王宮内で周囲をぶっ壊して人を潰して戦うのが良かったのし、そこでバジオウの強さを出して欲しかったし、政僑のランカイに対する扱いでもっとヘイトを集めて欲しかった。
王毅がなんで昭文君の領地を貰ったのかの説明がないまま終わるのかと思ったけど説明あったから、そこはまぁ良かった。
春秋戦国を舞台にした創作ってのは色々あるけどなんだかんだで歴史書のはずの史記がダントツで面白い
俺もWOWOWで録画したから
地上波は見なかったけど
ほんと圧倒されたよ
映画館で見なかった事を後悔したくらいに
>>388
ジョジョもそんな悪くなかったけどな
結構雰囲気出てたし
お前ら、漫画原作だと要求高すぎだからな
俺なんか、北村一輝が吉良やれば満足だから
大人だからね
だから続編やって欲しい 前にWOWOWかなんかでやってたから見てたけど30分ぐらいで脱落した
今回もそれぐらいの時間で寝てしまった
どうもはまれなかった
漫画原作にしてはかなり頑張ってるよな次回作の方が盛り上がるシーン多いだろうし楽しみだよ
山ア賢人の出てる奴見ると大抵ガッカリするんだけどこれは良山ア賢人?
>>377
ああ 墨攻面白かった。アンディラウ もうずいぶん前だねえ 原作どおりだったかな 思ってたよりも良かったかな。テンポもサクサク行ったと思う。
ただ、ランカイと左慈(漢字あっとる?)がなんで戦う場所が逆になったのかが気に食わないな。
ランカイが王宮内で周囲をぶっ壊して人を潰して戦うのが良かったのし、そこでバジオウの強さを出して欲しかったし、政僑のランカイに対する扱いでもっとヘイトを集めて欲しかった。
王毅がなんで昭文君の領地を貰ったのかの説明がないまま終わるのかと思ったけど説明あったから、そこはまぁ良かった。
チャイナウィルスを隠すな
中国を美化するなバカが!
>>392
焚書坑儒のシーンはどう描くんだろうな。 ハシカンの批判が多いけどあんなチンチクリンの役できるのハシカンくらいだからな、唯一のはまり役と言ってもいいくらい。
>>390
主人公の父親ってこと?
呂不韋って敵だった気がするけど 山崎は声張り上げてれば演技だと思ってるのか?あんなの障害者しか見たことないぞ
>>385
汚さといえば批判受けて変えさせられた平清盛を思い出すな
清盛と違ってGOTはちょうどいい汚さだったな確かに 映画館でみてレンタルでみて、
昨日もみたけど、
長澤まさみのスタイルが格好良くて本当にうらやましい
戦国時代が500年続いてるって導入でぶったまげたわw
俺が歴史詳しくないだけかもしれんけど古代中国ってズバ抜けて地獄だったんだなと、そりゃあ衰退するわなとw
これの何に圧倒されればいいの?
毎度お馴染みの微妙な邦画じゃん
近年漫画原作で成功してるのてこれとるろ剣あたり?他は無いのかな
幾ら陳腐でも創らねば蓄積出来ないからなーだからある程度の妥協はしょうが無い
>>401
あとランカイもっとデカイから小さくてランカイの異質さをもっと表現して欲しかった
原作だとランカイって倒されたあとに山の民に引き取られるしね
バジオウの狂人パワーアップバージョン出して欲しかったね
まぁ思ったより全体的に見ると楽しかったけど >>418
あーなるほどすっかり忘れてたわ
なんか以外と成功作品あるなあ 映画館で見た
長澤まさみうまかった
吉沢亮かっこよかった
でもら漫画を買うまでは至らなかった
ツイッターは一つ弱点があってな
「文字数制限」
英語だとすぐにオーバーしてしまうんだよ
それで長文書くときはフェイスブックを使う
インスタは利用言語が違うと文字化けするんで注意
漫画家の原作>>>>>>>>>>>>>>実写テレビドラマ舞台の脚本家
これな
漫画家の方が才能があるってこと
なんか一本道が有って、
登場人物がただ真っ直ぐ歩きながら途中で仲間を増やしてゴールを目指すような映画だった。
こんな何の捻りもない映画しか作れない業界に助成金とか使われてたんだな。
実況であの弟は良い奴なんだとあったが本当に?あのボコボコにされた後に改心すんの?
良き弟像が全然想像つかない
山崎賢人が叫んでばかりいて耳障りだったな
アクションと話の内容はよかった
>>395
ジョジョそこそこ面白かった
続編やって欲しい
たまに5ちゃんでも続編希望ってレス見るよ、少数派なんだろうけど >>71
違う、ずっと後にその話出てくる
>>149
ガセ教えんな、クズ
成キョウの反乱は合従軍より遥かに後の話だ
それとも原作すら読まずにてきとうに答えたのか? >>427
改心するけど時すでに遅しだったんだよ
まあ続きは漫画で
>>428
漫画に忠実にやってるからね
あと色んなシーンが漫画のコマ割り通りって感じで同じだった >>427
めちゃめちゃイイヤツ化するってより憎まれ口を叩きながらも協力してくれるって感じ
あとワガママで冷酷なガキから少し大人な感じになる >>108
世界一位ったって世界的な注目じゃねえから 普通に娯楽アクション映画で面白かったよ
勧善懲悪的な最後も良かったし、アクションも良かった
最高傑作とかそういうことではなくて
そんな歴史のマイナーな漫画しらねーよ
ジャンプでやってから映画にしろや
>>1
実写も面白かった
えい政似てた、綺麗な人だった >>432
山ア賢人はジョジョ以外はヒット作多いんだよ
松山ケンイチはむしろ大河コースの吉沢だろな。実写は嵌るけどそれ以外がビミョーなところが 子ども向け映画だったな
山崎が嫌われるのわかったわ
本当下手
カメラワ−クの妙なのか大沢たかおがすげえデカく見えた
>>365
Re-Born
無料で見られるな
もう見たが斎藤工も出てる
マイナー映画だけど 登場人物がヒョロヒョロ 安っぽくて見なかった 邦画は全部そうか
>>405
キングダムだけ読んでる人は
何故か知らんらしいな
人質にされたんだったか
秦の王子を、商人が見かける
これはチャンスと思い
自分の妾を差し出す
後にその王子は商人の尽力もあり、本来なら
なれないはずの秦王になる
そして妾が産んだ子が
後の始皇帝、嬴政
しかし、実は王子の元に行く前に
商人の子を孕んでいた
つまり、嬴政の実の父は呂不韋
司馬遷という人がそう言ってる 今年の夏は色んな意味で悲惨になるんだろうなぁ・・・
劇中で一番のサプライズは
大沢たかおの元嫁が広瀬香美だって実況民が教えてくれた事
いや、大沢絶対アニメ見てるだろw
って言う感想しかない
本郷奏多はかなり良かった
ゲイリーオールドマンみたいな役者に育って欲しい
>>133
ちなみにどこカットしてたの?
カットどころか原作の原先生自ら終盤の脚本加筆してるんだよ
中国ロケも帯同してたし、そんなことも知らん輩がウソ書いてんじゃねえよ、ったく とりあえず、このご時世にこの映画が世界トレンド1位とか、おかしいだろ
いや、いい意味で
>>121
まだEmpireって言葉が存在しない時代の話だし >>38
セックスの虜みたいに言うてくれるやないの >>447
キングダムでもそういう描写はあるし呂不韋が匂わせる場面もちゃんと描かれている
>>405がそういう機微を読み取れないお子ちゃまなだけ >>158
呂不韋:浅野忠信
李牧:本木雅弘
王翦:唐沢寿明
昌平君:玉木宏
桓騎:北村一輝
渕副長:阿部サダヲ >>18
優秀な漢民族の血をひいてる人たちは文化大革命で皆殺しにされたよ 作者がキモいパヨクだったのが判明してドン引きされてる漫画
ヤングジャンプに苦情入れて連載終了に追い込もうぜ
>>453
深夜アニメでも世界トレンド取れるのに57億もヒットしたなら余裕 山崎が宮廷内で元将軍とタイマン勝負してたけど、
何で本郷王の他の部下は黙って見てたの?w
一応賊だよね?
>>457
母ちゃんと呂不韋の関係ちゃんと描かれてるし普通に読んでりゃ呂不韋の子だってわかるよな
どうせアニメだけ見てるキッズなんだろ >>170
アベガー真理教からすれば世の中はそう見えるんだろな そもそも今の中国なんて漢民族じゃないからな
清の時代になった時点で既に漢民族の王朝は滅んで無くなってるんだから
中国4000年の歴史(笑
そんなもの存在してないから
>>282
つまり日本の反日パヨクは中国からも見放されたんだなw
またテロるかい?バカ左翼www これが絶賛される邦画って本当にヤバイんだなと思う
とくに役者の演技がもう……
日本漫画原作は素材は良いんだし大人しくハリウッドに撮ってもらった方がいい
元将軍「オラオラ、夢がー!とか言ってんじゃねーぞ(笑)現実見ろオラ」
山崎「ゆべを、ゆべをバカにするんじゃねぇーー!(涙)」
何なのこの茶番
世界とかやめてよ田代砲思い出すから
始皇帝のその後を見ると漫画と史実は切り離さないと楽しめないな
>>483
自分も既にそこにしか興味なくなってるwwww 続編あるのかね トーン タンタン の人 中国なら近い人いそうだけど やってくんないかな
>>476
そもそもモンゴル帝国に支配されてたんだからその時点で歴史は途切れてるわけだしな
中国四千年の歴史なんて中国共産党が作り出した妄想だから バカ丸出し
439 名前:名無しさん@恐縮です :2020/05/30(土) 04:53:54.87 ID:QmIchD7u0
そんな歴史のマイナーな漫画しらねーよ
ジャンプでやってから映画にしろや
488 名前:名無しさん@恐縮です :2020/05/30(土) 05:21:28.37 ID:QmIchD7u0
>>483
統一しておしまい、だろ いまどきこんなんに釣れるんか
バカ丸出しはおまえですか
>>457
でも読書2人と話して
二人共知らんかったぞ
数年前の話だから
その後、描いたのかも知れんが >>492
そもそも釣りになってねえんだよガイジwwwwwwww この作者もそうだけど、
マニアックな改正法案には抗議するのに、
よりシンプルな中国船領海侵犯は完全にスルーしてるんだよなw
>>492
まず釣りになってないよ
やっとレスもらえてうれしかったの?
バカにされてるんだよおまえ >>370
ファルファル初披露するのは馬陽の戦いだよ
王騎の最期にブチギレてファルファル >>370
ファルファル初披露するのは馬陽の戦いだよ
王騎の最期にブチギレてファルファル >>497
人権ガー!連中は香港のことはスルーですからね >>495
よく分からんが
チンコはデカいぞ
和田は >>371
ランカイとか出てきた時点で読むのやめた方がいいっすよwww >>442
デスノートやガンツのほうがよっぽど大ヒットじゃん >>493
カリンは菜々緒にやらせて、髪型を和田アキオにすればいいと思う >>492
こんなんで釣り宣言するやつがいることに驚愕ですわ
うわひっく!レベルひっく!あっかわいそ!あっかわいそ! 今最後まで見たけど、大沢たかおがオネエみたいな喋り方になって‥
>>497
もっとも反応しなきゃいけない総理大臣がスルーしてますので...
それどころか今世界から憎まれてる中国人や習近平ウェルカムしてるw >>494
その2人が特別にバカだってことだろ…
そういうのが知り合いに多いおまえもお察しだな 2020年版、世界のスポーツ選手年収トップ100人
https://www.forbes.com/athletes/#6e26af3155ae
トップ10
1位 ロジャー・フェデラー(テニス)
2位 クリスティアーノ・ロナウド(サッカー)
3位 リオネル・メッシ(サッカー)
4位 ネイマール(サッカー)
5位 レブロン・ジェームズ(バスケ)
6位 ステフィン・カリー(バスケ)
7位 ケビン・デュラント(バスケ)
8位 タイガー・ウッズ(ゴルフ)
9位 カーク・カズンズ(アメフト)
10位 カーソン・ウェンツ(アメフト)
スポーツ別のトップ100人
35人 バスケ
31人 アメフト
14人 サッカー
*6人 テニス
*4人 ゴルフ
*4人 ボクシング
*3人 モータースポーツ
*1人 総合格闘技
*1人 野球
*1人 クリケット 以上100人 変態激強武将出しとけば人気出るっていうね
ゾンビ系ホラーとか、異世界ものとか、これだけおさえとけば売れるやろ
みたいな悪い流れになりそう
橋本環奈以外は良かったと思う
この子嫌いじゃないけど今回はあんまり良くなかったなぁ
あと何年で終わるのこの漫画?
まだお話し的に半分以上残ってるけど
>>317
アフガンの中村みたいなことやってる欧米人結構いるんだよ
そのなかじゃ中村はあんま目立ってない
殺されたから報道されたけど、こういうことやってるのは他に結構いるんだよ
アフガン人って通商で生き抜いた連中で、
経済感覚やビジネスセンスは日本人が考えてる以上
中村医師は、そういうビジネス面での交渉で下手打ったから、
地元の有力者に狙われて始末されたんだよ
別に日本の評判なんか上げてないって
何もしない、何もできないネトウヨはゴミだが、
左翼が日本の評判を高めてるなんて本気で思ってるなら、完全に間違ってる
ビジネス感覚がないのは日本のネトウヨも左翼も同じレベルだからね >>521
人気落ちてきて最後ははしょるんじゃね?
そしてラストは老将となった信が項羽の前に雑兵として立ちはだかって
大ゴマで「うらぁ!」って叫びながら斬りかかるシーンでEND >>390
呂不韋=土岐
前王(子楚)=道三
政=義龍
だね大河で丁度やってたしわかりやすい >>515
そうですか
そこまでムキになって言うってこたぁ
漫画ぐらいしか読まねー奴だな、お前 吉沢亮
長澤まさみ
大沢たかお
素晴らしかった
山崎賢人とハシカンは批判しないであげて
原作のキャラがあれだからw
ラピュタみたいにサーバーを落とせるようになったら大盛り上がりと言える
まだまだ甘いわ
>>271
金がかかりすぎてエイベックスがもう二度と映画作らないと決めたくらいだからな
でも中国の大作映画は今もたくさん作られている
日本も中国も映画産業の基本は国内市場向けだが
規模が違いすぎる >>520
古典名作は一通り見てるけど、これはこれで楽しめたけどな
歴史劇だと思うとハリウッドや黒澤明に比べられるものじゃないけど、少年マンガの実写化として見れば過去一で成功してるからね 映画館で3回観た俺は勝ち組
テレビだとやっぱり迫力がないな
原作だと今やっと「李信」って名乗ることを決めて将軍になる展開
ここからあと20年は連載続けるだろうな
オレ多分死んでるわ
浜崎あゆみのドラマの宣伝といい最近世界トレンドって言葉マスコミがやたら使いだしたな
パヨクも世界トレンド入りとか言ってるしほんと化石だわあの界隈(笑)
あんな金かけてるのに、製作陣の映像の撮り方、演出、間全て微妙に感じた。
主人公そっちのけで長澤まさみと大沢たかおがトレンドきてて笑った
「批判しないであげて」
まさにこれなんだよね邦画がダメになった理由って
パラサイトがオスカーとった時の受賞スピーチで韓国映画との明暗がはっきりわかる
吉沢はブレイクするのわかるわ
なまじ顔が良いから舐めてた
上手いなこいつ
この安っぽいコスプレ映画は何なんだよw
まだレッドクリフのほうが面白い
原姓確率UP、集英社確率UP、検察ツイ大幅確率UP
続編
李牧=福山雅治
呂不韋=渡辺謙
キョウカイ=広瀬すず
これでお願いしまーす。
吉沢はただでさえイケメンなのにスクリーンだとより映える
>>534
あんなのに三回も金払って見たのかよw
まだジョジョのほうが面白かったぞw >>514
総理大臣がスルーしてるなら尚更
#中国船領海侵犯をスルーしてるアベに抗議します
#中国人ウェルカムなアベに抗議します
的な運動やらないんですかねそれは… >>108
元々世界で日本が人口当たりだと一番ツイッターを使ってる上に時差があるからね
この映画やってた時間はアメリカだと早朝だから呟きも少ない >>480
キングダムは見てないけど総じて演技がクソなのは同意
できないのかそうさせてないのか、どちらにせよあれでオッケー出してるから業界そのものがダメなんだと思う ワイヤーアクション入るたびに萎える
地面這いずり回ってるほうがマシ
>>551
んなもん人それぞれ
この馬鹿は価値観の多様性に気付けてないのか Twitterって日本人の割合がめちゃくちゃ多いんだな
松尾くんたちヤメ検の皆さんの退官後の経歴を眺めれば一目瞭然。^^
盗作学会員の関心事は、他の何でもなく、常に金であり、それは税金から取るものだという頭がある。
おそらく狙いは、協力金のお代わり、それができないなら、自粛なんてやめちまえ、だね。
盗作学会員は盗作と集団リンチで飯を食ってるので、芸能人やら、飲食業をしている奴が多いんだよ。
いつも思うことだけど、感染を広めた張本人が、一番がめつい。
そもそも論なんだけど、↓
「特区」って、つまるところ、特定の営利企業への利益供与でしょ。^^
これならまだ、非営利法人を間に挟む「三セク」の方が、よっぽど奥ゆかしくないですか?
・国際医療福祉大学の年表
・千葉科学大学の年表
・特区事業の比較図
・その他の比較図
http://56285.blog.jp/archives/52582520.html
理財局の再就職先はこちら。↓
http://ariradne.web.fc2.com/rizai.html
500万人のはげしく同意が集まろうと、
特に驚くことはないんじゃないかなぁ。
例えば公明党の選挙応援で、500万以上のいいねが集まったとしても、
特に不思議はないわけでしょ。
そんなことくらいで、「この人の言ってることは真実に違いない!」とか
信じきってるやつって、どうなのよってことなのよね。
カジノにのめり込み、金に狂ってるということは、
盗作学会に買収されている可能性が高いということです。
そして、自民党は、公明党がいないと勝てませんから、
何でもいうことをききますと。
そして、盗作学会員の広告塔とネット工作班が登場。
安倍のせいだーと叩きまくり、全てを押し付ける。 タワマン、テラスハウス、家を売る女、フリーター、家を買う。、
リフォーム、リノベーション、関連する補助金など、
家を売りたくてしょうがないカルト、暴力団の皆さんにとって、ネットは、草刈場なんだよ。^^
「かぼちゃの馬車」とスルガ銀行の事件についてはこちら。↓
http://56285.blog.jp/archives/52396268.html
これを宣伝しているマスメディア、芸能界も、
やはり同じ連中のたまり場なんですよ。 ^^
これこそが価値創造、付加価値を生むということなんだよ。 これを宣伝しているマスメディア、芸能界も、
やはり同じ連中のたまり場なんですよ。^^
これこそが価値創造、付加価値を生むということなんだよ。
ただし、値段をつり上げて、儲けるためには、
需要を高めるだけではダメで、
一種の談合だとか、独占、寡占状態を作り出すことも必要になってくる。
それをどのようにして行っているのか、
ちょっと想像すればわかることなんじゃないかな。^^
そんなこともあって、この人たちは、
世論の動向に対しても、人一倍、神経を尖らせているね。
道義的にみて「いじめ」にあたるのかは重要ではなくて、
法的にみて、誹謗中傷にあたるのかだね。
一般人も自由に参加できるこのインターネットという言論空間において、
彼らが「いじめの二次被害」と呼んでいる行為を撲滅するために、
弁護士を雇ったり、賠償額を釣り上げる法改正をしたりと躍起になっているわけなのよ。
そういう人たちに、君たちは、なけなしの金を捧げようとしているんだよ。^^
まあ、ネット世論といっても、ふつうの人はそれほど活発に発信していないだろうね。
選挙にしてもそうで、一般の人がもっと参加するようになれば、こんなことには絶対にならない。
だから、マスメディアと同じで、SNSで異口同音にステマとかしてる連中を信用しちゃだめなのよ。
言論統制といえば、
ドワンゴ角川のの川上くんが 躍起になってたけど、
いわく、中国みたいにサイトブロッキングしょうだとか、そういうことに熱心なわけなんだよ。
>>539
な
初めて長澤まさみがいい女に見えたわ ダイジェスト見てるみたいで忙しくて薄っぺらかった
主人公がぎゃーぎゃーうるさい
王騎が死ぬあたりが節目だろうけど、いったいそこまで何作でたどり着くか
富野に脚本書かせて作り直して欲しい。
主人公側が重要な会話してる横でモブキャラが好き勝手動き回ったり喋りまくったり
>>547
レッドクリフは歴史劇
キングダムは少年マンガ原作のバトル漫画映画
ジャンルが全然違うよ お遊戯にしか見えなかったけど
あれで圧倒されるって。
>>9
アカウント数はアメリカのが多くて日本が2位だけど
あんま大差ないし人口比で考えたら日本人の方がツイッターやってるからな
日本だけ異常にツイッター好んでる >>528
落ちるなんてラピュタ以外ねえだろ
レディプレイヤー1のガンダムで行く!で落ちるかもよw 人の痛みを知るべきだ!って言って馬乗りパンチしたのにはワロタわ
>>553
それはネトウヨが真っ先にやるべきでは...
なんでいつも安倍ちゃんの売国にはスルーなの?
どうでもいい芸能人の呟きには噛みつくのに >>580
ワザワザハッシュタグではやってないけど、噛み付いてる有名人沢山いるだろ。 >>551
ジョジョwww
キングダムは興行収入50億超え映画
ジョジョは興行収入10億以下の大コケ映画
お前は世間の評価と真逆のマイノリティ >>149
てんが着ていたぬいぐるみみたいな物が可愛かった アクションはそこそこ良かったけど
ワイヤーに頼り過ぎるのとやたら剣を無駄に振ってる所とか気になったわ
緩急の付け方が下手というかもっと泥臭いバトル作れんもんかねぇ
あと戦ってる最中にダラダラとお喋り始まるのが本当萎える
静止画から動く映像でやる訳だからそういう漫画的な所は映像にマッチする様に
ちゃんと作り変えて欲しいわ
ぶっちゃけ三池もあれだけど今の邦画界で重宝されんの分かるよ
13人の刺客とかの方が余程面白かったからな
テレビでみたわ
B級レベル原作なぞってるだけ
フレーム構図が単純過ぎると思ったら監督がゲーム系なのね
まともに役作りして雰囲気が出てたのは長澤と大沢だけ
若手はヘタクソ石橋蓮司はそのまま
大沢が肉ばっかり食って必死に太って
宣伝買って番組出てた意味分かったわ
駄作過ぎるw
キョウカイは広瀬すずちゃんでおなしゃす
無理なら浜辺ちゃん
日本人が中国の時代劇とかキモすぎるだろ
日帝がシナチョン虐殺しまくる気分爽快WW2映画つくれよ
これ歴史オタ的に許容できる作りなん? >>1を読む限り架空の女織り込んでるみたいだけど恋愛要素こんもりなん?
興味はあるけど俺とか史実厨が見たらつっこみまくって顰蹙買う感じになりそう? バック・トゥ・ザ・フューチャー3連発からのレディ・プレイヤー1は楽しみ。
DVDでは見ていないのでレディプレイヤー1は細かい小ネタ探したい
>>11
似たような感想
史実がある原作がいいからね >>595
あくまでキングダムと比較した話だよ
あと近年の時代劇の中じゃ面白い方だな頑張ってたよw
オリジナルと比べると派手さが増しただけの作品だけどな
三池のリメイク時代劇でやっちまった作品は切腹の方だと思うわ 長澤がせっかく肌を出すコスプレしてるんだから
捉えられて
裸にされたり拷問されたりとか
「あーやめてー」みたいなのも
惹きつける要素になるんだけど
そういう鉄板エロ要素も無いのね
おじさんつまらない
まったく一本の映画のストーリーを分かって無いw
>>580
ネトウヨは
安倍は一貫して中国に抗議してる。
安倍さんは良くやってる
安倍休め
だからそもそも抗議なんてしないでしょw
なので芸能人やパヨクの方々が中国にも噛み付けば、
危機感覚えて共感するんじゃないですかね? 原作は始皇帝の統一まで?もう連載は終わったの?
春秋戦国時代って500年くらいあるけど全部なぞってんの?
ちんぽでかいだけの嫪毐とかも出てくんの?
楊端和のパンツがみえるとおもって最前列に座りましたよ。当然ですよ。
>>597
ツッコミながら見るのが良いんじゃないか
テレビは特に >>597
絶対うざがられるだけだから見ない方がいいな >>599
あの程度の映画に
芸スポで工作員してるの?www あの朝鮮語の発音大嫌いなので見ないんだが
最近周りが韓国映画面白いうるさいから友人のオススメ見たけど確かに面白かった
日本の俳優はあの大袈裟な芝居なんでやめないの?
いつも大声だし頑張れよ邦画
>>590
南方しぇんしぇい、ホモだから咲さんと結婚しなかったんか >>611
ステマ乙
韓国映画なんていまだにダサいし貧乏クサいw >>610
工作員とか言ってるの相当な古参おじいちゃんだろ 監督がクソ
映画を分かって無い
ロールプレイングゲームの延長線上で作ってる
ゲームじゃないんだよw
>>606
14年連載してまだ一国目と戦争してる最中w 世界トレンド1位に!とかいうけど、ツイッターなんてもうほとんど日本人ぐらいしかやってないでしょ
>>597
しょせんは漫画になに期待してんだ
つか中国時代物なんてまともな考証してるやつは一つもねーぞ(日本もだが)
ファンタジーフィクションとして楽しめないなら映像作品は見るな 見たけど、資金とそれに準ずる美術は凝ってた
役者、演技、ワイヤーアクションは下手。シナリオはなぞった原作漫画がヒットしてるわけやから面白い
何より役者が下手。主人公は元より、若い役者中心に稽古と経験と才が足らん。事務所のゴリ押しか、キャスティングに問題あり(これは日本映画の持病でもあるけど)。
ベテラン俳優は演技はそこそこなんだが、何より役に合ってない。大沢たかおなんか演技は上手いが、大将軍の貫禄が出てない。他にもキャスティングミスがちらほら見受けられた
みんな寄せて来てるのに色白でぽっちゃりしてる1000年さんがいらなかった
監督がゲーム系とか書いてるのいるけどゲームは監督やり出してからだろ
元々ぴあフィルムフェスティバル出身だ
ただ釈由美子の修羅雪姫もそうだったがアクションだけ上手い印象は残る
原作知らんからハシカンの役て男の子なのか?男の子になってる女の子なのか?
アニメのアリオンのセネカみたいにラストでおっぱいかと期待したぞ
反中国で世界が結束しようとしてる時に何してんだよw
長澤まさみはそんなに好きじゃなかったがこの映画の役柄は
嵌ってて美人だなあと思った
>>617
ほんそれ
イベント発生時のムービーを延々視せられてる感覚だった 原作を上手くアレンジしたから仕方ないんだろうがテンポがとにかく悪い
クソ脚本演出のわりに役者が踏ん張った
キャスティングした奴の勝利
とくに吉沢亮
来年の大河が楽しみになってる
>>618
マジかよ、リアルならとっくに統一されてる時間じゃん
チョッパヤなんだよ、始皇帝は >>628
女だよ、レイプされないために男のフリしてる 顔芸が気になってしまって20分くらいでリタイアしたわ
>>633
原作者がガッツリ脚本に関わっているんだから どうしようもない >>633
吉沢亮は凄いよないろんなとこではまり役言われてる
銀魂の沖田はマジでまんま沖田だったし 原作は面白い
演出もよかった
ただ役者の演技がちょっと
角川監督だったら、怒鳴りつけて何度も取り直しだろう
若い頃の薬師丸ひろ子や原田知世の演技と比べてみろよ
>>476
清よりもっと前だよ
隋と唐は漢民族と別系統の民族の帝国
このころに古代中華文明は一度断絶した 成を暗殺しに行く決死隊的な10人の中に
役に立ちそうにないテンが入ってるのが緊張感無くしてたな
原作からそうなら仕方ないんだけど
>>9
日本は元から巨大な内需大国で
国内で多いと世界トップクラスになるしな >>633
>原作を上手くアレンジした
いえ特に上手くはないな
最後は改編されてるし
>クソ脚本演出のわりに役者が踏ん張った
>キャスティングした奴の勝利
>とくに吉沢亮
見た目合わせただけで中身は全然だったな
説得するシーンや檄を飛ばすシーンは最悪
シーンが成立してない
こんなもんに大河の主役されたらたまったもんじゃない
>>633がタダのアホ視聴者なのか
電通なのか事務所のマネジャーなのか
御用メディアの記者なのか
こういうのがいるから日本はいつまで経っても海外に追いつけない 歴史ものだと岩明均のヒストリエおすすめ
この人の人物の描き方って純文学的なんだよな
この手の映画だとおらぁ墨攻の方が好きだったなぁ
邦画じゃねえけど
信はそもそも原作からして序盤はウザくてうるさいキャラだからあれでええのよ
続編ではちゃんとカッコよくなるから安心せい
先週のピカチュウもトレンド1位だったけど視聴率は平凡
年配層が見ないような映画はまあそんなもんだよ
これは原作の漫画も面白いのか?
すでに何十巻も出ているみたいだからなかなか読む気になれない
普通にエンタメとして面白かったわ
ただ映画だと2時間しかないからキャラが沢山いるのにそれぞれのキャラを掘り下げられないのが残念なところだな
原作は面白いらしいから気になってはいるがどうにも絵柄が苦手で読んでないな
昨日見てみたけど長澤まさみが主演ということで良かった?ずっとあの衣裳でいて欲しい
個別のキャラを掘り下げる時間の余裕ないからなぁ
キョウカイの過去は重要だと思うけど本編じゃ何十分と時間割けないだろう
過去エピソードを別に撮影して本編前に何らかの形で公開して仇討ちに執着する姿を見せてほしい
>>651
あのうざさは相棒の萩原聖人と双璧を成すな
成長するんなら、いいな
萩原の役は成長せんからな
しかも若者でもない、おっさん 信じられるか
公開当初ここでは何故かハシカンが素晴らしかった意見でここが溢れていた事を
ただ1人化粧した綺麗な顔での丸太棒だったろ
原作がめちゃくちゃ好きなんだが。どうしても王騎が大沢たかおなのが納得いかない。
あれなら片岡愛之助でもいいじゃん。
秦の始皇帝にまつわる映画なら
チャン・イーモウ監督ジェット・リー主演のHEROの方が遥かに面白かった
キングダムはマンガチックな演出ばかりで萎える
>>626
修羅雪姫は釈由美子版の方を最初に見て北村龍平作品みたいな
上っ面のかっこよさだけを目指してるけどそれも半端でとにかくダサい映画で驚いてたけど
後に梶芽衣子版みたらあまりにも面白くて吹いたわ
構図とか尽く決まっててかっこいいのな
そりゃタランティーノも影響受けてキル・ビル作るよね こういうのを絶賛するから日本の映画のレベルはあがんねーんだよな
>>667
HEROとは全ての面において比較するのもおこがましいな
同じ漫画原作小説なら墨攻の方が遥かによくできて面白い
ママンガチックなシーンも何とかうまく処理してる トレンドに主人公じゃなくて長澤まさみがずっと入ってるのは何故?
キングダムと似た時期に日中合作でチェンカイコーが撮った染谷の空海-KU-KAI- 美しき王妃の謎よりは面白かったけどなw
序盤しかやってないやん
これで映画やったら何部作になるんだよ
これが今の日本の限界
そしてこれが去年の実写での邦画一位
天気の子程度にWスコア付けられるのも仕方ない
退屈な映画だったけどなあ
なんかキャラが出てくる度にいちいち大見栄切って流れが止まるの
>>648
おにぎり作ってるだけの井上真央や信長おじさんとデートしてるだけの上野樹里が主人公やってるんだけど? >>678
主人公とバトルした奴か?それなら坂口拓
昔はもっと痩せてたのにw 漂達が馬に乗って逃げてる所とランカイだけはダメすぎたな
何だあのCGは
>>677
無敵な綺麗なお姉さんだったからじゃないか? 原作やアニメは面白いのに
映画は…なんかイマイチだった
なにか物足りないし、安っぽい
中の上のゆとり向けデートムービーだから当たったんだろうな
>>685
>坂口 拓(さかぐち たく、1975年3月15日 - )は石川県出身の日本のアクション俳優、アクション監督、アクションコーディネーター、映画監督、ユーチューバー、 忍者。芸能事務所ワーサル所属。
忍者やったんか… 王騎は誰がやってもむずいからよくできてる方だと思ったけど
>>698
高嶋政伸が体デカくしてやってみて欲しかったわ 画面に動きがなくて圧倒されるところがなかった
グリーンデスティニーと比べてあまりにショボい
Twitterやってる奴が日本が一番多いって事?
この漫画流行ってるから始皇帝は正義って思われてるんかな?
始皇帝って悪のイメージなんだが
何でもハードル上げて見ちゃダメね録画しておいたの今見終わったがイマイチだった
>>233
ゲームはランクインするでしょ
ニンダイとかE3で >>685
>>687
なかなか骨太な感じがして良いな ヒョロヒョロのイケメンばっかりだと興醒めする >>365
たくチャンネルでググれ。ほぼ毎日更新してるぞ。
昨日キングダムの裏話を早速配信した こんなゴミ映画が持ち上げられるのが日本のレベルの低さを物語っているな…
>>10
男塾に入学して鉢巻き巻いて1号生筆頭になるんだよ
チャンバラがるろうに剣心ぽいからワーナー製作なのかと思ったらソニーなんだな 長澤まさみ好き
大沢たかおなんか違和感すごかったけど語尾のイントネーションが好き
山の民の長老だけはハマリ過ぎててビビった
小人症の人なのかな
>>431
お前こそ原作者のインタビュー読んでねーんだろ
成キョウの反乱ネタは原作では二回あるが二回目が史実のエピ
映画で描かれてる最初の反乱は信と政を会わせるきっかけ作りのために創作したと答えてる
条件反射で人をクズ呼ばわりすんなよ情弱ドクズが 次回はキョウカイでるの?
出るならキャスティング難しそう
>>710
赤と黒のエクスタシーw
モーセの十戒みたいに
謙信軍なにもせずに武田軍が割れていくラストツッコミたいけど
画面としては好きw >>714
綾野剛が飛燕やってたのは黒歴史なんかね。
当時は照英や山田優弟より遥かに格下だったんだよな。 吉沢亮の低身長がバレない絶妙なカメラワークに感動した
山崎賢人のヘボ演技が
全国のお茶の間に知れ渡ってしまった
あの演技力は令和の石原裕次郎としか言いようがない
>こういうのを絶賛するから日本の映画のレベルはあがんねーんだ
同意、ショボすぎる、恥ずかしい
やっぱり日本アカデミー賞はあの地味な映画より
キングダムか天気の子に獲らせたほうが盛り上がってよかったんでないの
ずっと面白くて出来も良かったんだし
世界トレンドって、、
もうアメ公と日本人しかやってないんだろw
日本の映画ってイケ面俳優が役柄にマッチしてないような痛々しい演技のばっかだよな。
どうしてヒゲ面のおっさんもっと起用せんのか?
リアリティ無さ過ぎてつまらん。
全く興味なかったが見てしまった
橋本環奈はないな
大沢たかおと長澤まさみは魅せるね
流石だ
下地がないからしょうがないんだろうけど肝心のアクションがなあ…
あと皆細すぎもうちょい身体作りして
長澤まさみ以外は誰も知らない
最後に登場した体格の良い奴は誰?雰囲気あった
>>738
髪の毛さらさら髭のおかまか?
大沢たかお キングダム見た感想
王騎(大沢たかお)だけ演技が別格だった、途中で出てくる中ボス的なキャラも演技よかった
弟の悪役もよかった
あとは糞だった
特に森の王とかの女キャラの演技(戦闘シーン)がやばいぐらい糞だった
全体的に糞だったが、王騎だけ別格だったわ
ただこのストーリーどうやって2時間30分で納めるの?と思いながら見てたがなんとか納まっていたのは高評価
というか戦闘シーンはCGでなんとかならんのか・・・
昨日意味不明な呟きがTLに多かったのは金ロが原因か
長く見てられない映画だった
だからゲームやりながら流し見
面白い映画は自然と集中して見れるよね
>>722
説得力の差が凄まじい映画だったな
照英や麿赤兒はいいとして
山田弟はね
あんなガリッガリの塾生おるか!っつー >>696
実写は役者がやらされてる感が出るからな
ハードル下げてこんなもんでしょって感じで見るべき 面白かったよ
ただ演技も演出もやっぱり邦画って感じだね
お金かけたおかげで十分見れたけど
やっぱり日本のエンタメが世界で受け入れられる時はこなさそうだな
どんだけ映画館に行ってないのかと
テレビで見たらどんだけザラザラ映像なのかと
もう、人生半分無駄に過ごしているだろうと
前にCSで観たけどハードル低かったからか意外とよかった
吉沢が気品ありすぎて
とても水銀飲んで死ぬようなマヌケに見えない
中国人がサムライモノの時代劇やるようなもんじゃないのコレ?
ジャニガキとか糞まんことかは最初から何も期待してなかった
大沢たかおがココココって言わなかった瞬間に切った
映画館で複数回見て大好きでエンタメとして絶賛してた口だけど
昨日は正直そんなでもなかったな。
テレビの小さい画面で、CMでブツブツぶったぎられて見るもんじゃないかもと思った。
たくさん映画館で見たから全て知ってて見てるからかもしれないけど。
>>726
日本人の演技とか、もうあれしか出来ないのかね
演出も見てると、ああ、邦画だねぇの域を出ない
お金掛けてもそこら辺全然直らないのな
いい加減進化して欲しいんだけどねぇ、映画は韓国には全然かなわない 王騎はラオウや大号院邪鬼と同じて人間が演じきるのは無理。
LIFEで内村のコントを先に見てたから
王騎将軍が喋るたびに笑えてしまったわ
>>754
テレビを最後まで見て無いのか?
続編制作決定の報告の為のテレビ放送だった。 >>52
王本 菅田将暉
女剣士 土屋太鳳
廉頗 阿部寛
ほうけん 高畑裕太 アニメ好きで見てて
役者とかかなりちゃんと再現してるけど
異常につまらなかった
何故だ
大沢たかおは頑張った
ただ王騎のキャラが強すぎたんだ
坂口拓の太刀捌きは上手かったな
合戦物の時代劇で見たいわ
日本のもそうだけど女がでしゃばりすぎる時代劇なんとかしてほしい
>>754
昨日続編やるって記事出てたじゃんw
その関係での放送なんだなと思った よく日本のドラマや映画に言われるがやたらと
叫ぶ
大声あげる
怒鳴る
泣きわめく
だった
とにかく演技が過剰すぎてわざとらしい
ワイヤーアクションはリアリティが全くない
確かに歴史者じゃなくて
歴史を素材にしたファンタジーだな
西遊記を素材にしたドロゴンボールのようなもの
羌瘣→広瀬すずor清原果耶
呂不韋→渡辺 謙
麃公→北大路欣也
蒙驁→里見浩太朗or草刈正雄
蒙武→伊藤英明or鈴木亮平
蒙恬→志尊 淳or福士蒼汰
昌平君→松田 翔太or藤木直人or綾野剛
桓騎→反町 隆史 or 伊勢谷 友介or松田翔太
呉慶→古田新太
廉頗→役所 広司
李牧→玉木宏or松坂桃李
龐煖→平 岳大or吉川晃司
王翦→本木雅弘or内野聖陽or阿部寛
王賁→真剣佑
黒桜→芦名 星
秦国太后→中谷美紀or高岡早紀or長谷川京子
嫪毐→荒川良々
瑠衣→白石麻衣
縛虎申→遠藤憲一or安田顕
紫夏→中村ゆりor尾野真千子
媧燐→菜々緒orシシドカフカ
これでお願い
どうせなら映画当たり続けて欲しいね。きょうかい早くみてーな
ここで衝撃の事実!!
実物の楊端和は男だった
なんで女という設定にしたのかわけわからん
次からは主人公に敬語を使わせてください。
見ていてとてもウザかったです。
キョウカイは長澤との東宝シンデレラつながりで浜辺美波だろうな
漫画好きで観てて昨日初めて映画観たけど
なんだろう
悪くないけど夢中にはなれない感じ
最後観るのやめちゃった
やっぱり役に入りきれず
山崎賢人だー長澤まさみだーって思って観てしまう
>>770
典型的なワンパターン邦画叩きのテンプレート 面白さだけを追及した話だからな
吉沢もいいけど山崎もよかった
>>776
小山力也>大沢たかお だったな
声優ってしゅごい 業攻めが映画化される頃には信は信で亡くなるだろう。
最後まで飽きずに見れたし良いんでないの
アメ映画の大作でも突っ込み所満載しかも退屈で
金返せレベル沢山あるしw
なんだかスターウォーズっぽい雰囲気だった。
そもそもスターウォーズが元から東洋的な世界観なんだよね。
しかし環奈の体型って撮影でどうにかなるレベルじゃないんだねw
>>782
あいつの人物観は偏り過ぎてるから、あまり耐性の無い人にはオススメしない ワイヤーアクション爆笑
死にかけの漂が普通に喋ってて爆笑
漂の馬のシーン大爆笑
ギャグ映画として見ればいい出来だった
初日に見て大ヒットも続編も間違いないと思ったわ
原作者が脚本作りに参加してるからか
王道の漫画のヒーローものの筋を外してないのがいい
見ていいなとは思ったけど、若い頃の真田広之だったらもっと良かったなと、役者の違いを感じた
今はこれでいいのかもな
少し見たけど電通案件なんだろうなとしか思えない出来映え印象
クライマックスで主役の若い俳優が顔芸してうわああああと叫ぶ、
激強い敵がなぜか主役と戦うときだけ語りだしたり、もったいぶってすぐ殺さなかったり、
こういう邦画の嫌いなところはあったけど、
王騎将軍はとても良かった
>>770
そもそもワイヤーなんか使う時点で
リアリティ無視だろ
トップロープに登って
ボディプレスが当たるまで
なんで待ってんのよwって言うぐらい
野暮なツッコミ 昨日のトレンド
1位キングダム
2位長澤まさみ
さすがまさみ様
つまんねえしアクションもクソダサいし酷いんだけどジャップ映画にしては頑張ってるんだよな
でもこんなの見るならアニメでいいんだよるろ剣の映画と同じ
>>770
コレが頭にあったから、開始早々に失笑したわw 水原希子さんを主役級で使ってないからこの映画ダメだね
アニメ実写版といえば水原希子やろ
>>710
天と地とってどういう評価なん?
俺には糞映画にしか思えなかった
めちゃ金かけたらしいけど 古代ローマ人→現代イタリア人とはもはや別人種
古代漢人→現代シナ人とは別人種
>>798
他の国のワイヤーアクションを見たことないんだろうなとw
中国のやつはあれはあれで一種の芸の域w ?公役には「となーりーのじじーいーの金ー玉ーはー」の歌をぜひ歌ってほしい
大人買いして失敗した漫画
主人公が薄くて無理だった
ワンピのルフィもモブかってくらい薄いんだけどあまり分かってもらえない
ツイッターは日本人しか利用していないようなもんだし
キングダムも中国の歴史ドラマ以下のクオリティだよ
原作自体がつまらないしね
こんなの見るよりも中国の歴史ドラマや
中韓のウェブトゥーン見た方がいいよ
>>770
もう何年たってもこんな感じだよね
日本人って遺伝的にこんな演技しか出来ないの?って感じ
そろそろいい加減にしてほしいよ
原作も上手く料理すれば世界的に受けそうなのに本当もったいない >>1
地上波で初めて見たけど圧倒された…SNSの意見て頭悪い
日本語おかしいよ
それを記事にするネット記者 笑 >>796
語りだすのは漫画の演出だよ。
忠実に再現しようとするとちょっとアレっ?てなる >>817
そりゃそうだろ
主役だけ指名されてたんだから >>812
まぁ、日本漫画ももうオワコンだし
中韓のウェブトゥーン見た方がいいよ
ピッコマだと既に日本漫画が完敗している 世界がパラサイトで湧き上がってる頃、日本人は鬼滅の刃(笑)とキングダム(笑)
>>814
無理無理
中国の歴史ドラマの方がはるか上だから
映像美が
そもそも原作自体がつまらないし >>822
その日本でも読者数
俺だけレベルアップな件>キングダムだしな >>810
同じ事だよ
あんなん不自然だもの
リアリティ言い出したら
たいてい否定出来るよ
叩きつけられてすぐ起きれるわけねーし
事故だの爆発だの遭遇しまくって
生きてるわけねーし
お前の主観じゃん 邦画も昭和〜平成初期に制作のスぺクタクル映画なら見てもいいけど
所詮ツイッタートレンド入り(ドヤッ)レベルなんやろな見てないけど
>>1
よくCM挟みながら途中端折られながら見れるんだな。 日本人の幼稚化が止まらないね
次はコロナで延期してたコナンに興奮しちゃうんだろうか
>>808
財前直見と諏訪太鼓無駄死に
川中島なのに針葉樹林
信玄謙信の一騎打ちが馬上対決・・・
ツッコミどころが多いw
霧の中から毘沙門天真言の上杉軍登場場面だけ好き ワイヤ?
中国が舞台だから香港映画っぽく派手にワイヤで吹っ飛ぶシーン見せてると思ってたけど
原作読んでるから初めて見たけど噴飯物だったけどな。
長澤まさみのボイスチェンジャーと、後半の大ジャンプ斬りでは爆笑しちゃったよ。
あと、ケントが弱そう過ぎ。
今の河了貂だいぶふっくらしてるけど自作大丈夫やろか
大沢たかおが面白すぎて見入ったわ
高島兄と変えろとよく見るけどあれは大沢で適任だと思う
配信ならまだ分かるが
今どきテレビで映画見る貧乏くさい人が居るんだな
テレビでブツ切れの映画なんて時間の無駄
>>59
俺も1巻の初め辺りで投げ出したけどやっぱり打ち切り候補だったんか 原作の世界観を俳優と映像で中和した作品、うちの両親は、あたし残して3分で出て行って別部屋でニュースみとったわ。
日本のワイヤーアクションは、
さあ使うぞ!ここでワイヤー使いますからね!
せっかく使うんだから、映像映えするようにめっちゃ飛ばしますからね〜
って感じだからな
今はハリウッドでもふつうにワイヤーアクション使うけど、自然というか
見てて気づかないレベルで使われたりする
元の本場香港のワイヤーアクションは
こんな動きがワイヤーアクションでできるの?って曲芸みたいなのあるよね
ハシカンている意味あった?
演技が下手だから出番減らされた?
一人だけ明らかに浮いてた
あと画像では可愛いのに動画だとあんまり可愛くないんだなハシカンて
問題は橋本環奈が着ぐるみから出入りできるのか
ショートカットでフェイスライン出せるのか
ムチムチしすぎてどうみても男じゃない
>>835
VODだとチープな日本のコンテンツ誰も見てねえし
ネットフリックスでもアメドラや韓ドラ無双 これ、兵隊のエキストラ500以上、馬50以上参加、CGで人は万単位、馬は千単位くらいに見せるのに成功してるの?
後、役者やエキストラ、キチンと戦闘訓練受けてるの?
例えば、オリバー・ストーンのアレクサンダーにどの程度迫れてる?(原作者は絶対アレクサンダー観てたと思われ)
邦画には絶望してるので、食わず嫌いでスルーだけど
>>825
いやお前に同意してるんだが
とりあえず落ち着け 長澤まさみの太もも見るための映画だろ
全員演技クソ下手じゃねーか
>>808
監督の角川春樹が捕まっちゃうくらい叩かれたw 社会と乖離した引きこもりチョンのブツブツ因縁付け独り言スレw
>>841
漫画でも軍師になるまではあんな扱い
原作に忠実な作りになってる
主役は嫌いだけど最初の六平、左慈とか脇役が良くて最後まで見れた アクションがなんかイマイチだったな
特にワイヤーか何か使ってるとこが
カメラワークや役者の姿勢や編集の仕方?
一連の綺麗な流れになってない
昔の香港映画のような漫画的だけど綺麗なアクション撮れる人いないのかな
中国の歴史ドラマってやっぱすごいんやなって思ったわ金の使い方が
大河もだがなんで日本が作る歴史ドラマって迫力ないのか
>>834
配役決まった当初は仁のイメージが強いせいか李牧の間違いじゃないのかとか言われてたけど、見事にゴリマッチョに鍛えて王騎に寄せてきたのは見事だった。
ただそのせいでAi崩壊ではムキムキ過ぎて違和感半端なかった >>850
ピッコマでも韓国のウェブトゥーン無双だけどな >>834
声のトーンと語尾の音階でギリギリのシリアスライン保ってたのはさすがだと思った
あれ以上になるとコメディで芝居壊れる
あれ以下だとつまらん たかおと賀来賢人ゴミすぎだろ
芸人のモノマネギャグに見えたぞ
>>855
中国の歴史ドラマのほうが
セットも衣装も日本より数倍豪勢で見応えあるよな
こんな日本映画絶賛してて情けなくなるよ
キングダム中国資本で映画化するばよかったのに ベタなストーリーだったな、どっかで見たような 原作もあんななのか よくヒットしたな
実写化作品では大成功
続編は派手な合戦が増えるからしょぼくなりそうだけどね
>>817
そうだけど、山崎賢人の映画では当たりの方なんじゃね?ジョジョとかすごいじゃん。吹き出すレベル。 マジでつまらなかった
日本はスペクタル系の映画は制作も役者も小粒で見るに耐えない
昨日まさみ登場で5ちゃん落ちかけたな
まさみの映画だろこれ
チョマテヨしか言わない主人公とゾンビのように蘇る山の民とエロい長澤まさみとホモっぽい大沢
>>23
まさみ…より可愛い芸名なかったんかな
本人でら綺麗のに名前がもっさいねん >>862
キングダム程度の原作は中国では不要だな
普通に歴史ドラマを作れば原作キングダムよりはるかに面白い >>855
人口1億2000万居るからまだ内需だけでやっていけるのよ
人口5000万の韓国エンタメは外需を取らないとやっていけない 洋画見ると静かなんだよな
もっと淡々と話す
3年A組はやたらと泣きわめきながら生徒を説得する
日常あんなに大声出してわめいたりしない
3/11の地震の動画でも皆話し方は普通
とにかくこの過剰な演技が臭すぎる
あと今風のイケメン揃えてるから不自然
身体の線も細いから弱いだろ?ってしか思わない
アクションシーンに説得力がない
ミッションインポッシブルのトムクルーズはがっしりしてるから重量感あって強さに説得力がある
>>458
アニメだけで原作読んでないw
てか主人公ってどっち?
始皇帝じゃなくてもう一人の荒っぽい方だと思ってたけど呂不韋の子供って始皇帝の方ということ? 映画としてのまとまり方はまだジョジョのがましかもな
この映画はいろいろひどいな 寺フォーマーズよりちょいましくらいか
中国じゃなくてオリジナルなファンタジーならまだいいんだがなあ
>>855
表現する世界が根本的に小さいんだな
よく日本人が言われるトコ
原因は文化の担い手である
天皇に金が無かったから
節約した表現手法が固定観念としてある
という話もある
とにかく表現はリトルジャパニーズですわ
小世界が好き
ダメなわけじゃないが、小さいね
そこは残念ながら、小さい 映画としてどう時間内にまとめんのか興味あんね、見ないけど
>>457
さらっとアニメ見ただけだからお子ちゃまとかじゃなくあんまり覚えてないw
そんなことでイキらないでw >>875
日本は舞台演劇の影響でドラマや映画でも発狂したような演技が多いからね >>879
見た目だけなら小島瑠璃子なんだけどな
演技が無理だろう あと気になったのは結局根性論とか精神論になって逃げてしまう会話
>>840
漫画の実写化なんだからそれでいいんだよ
ワイヤーワイヤー言ってるヤツはアホ ネットフリックス見ている奴は日本のコンテンツのつまらなさに気が付いて
アメドラや韓ドラばかり見ている状況になっている
去年までは一応ジャップコンテンツが強かったから
コロナ騒動で日本のエンタメ界が信用を失ったのも大きいんだろうけど
元将軍の左慈というのがアンタッチャブルのザキヤマに見えて仕方ないんだが
タイトルは「キングダム」(王国)なのに
目指すのは「エンペラー」(皇帝)という内容
朱海長すぎ
導入良かったのにもったいない
ヤンジャン迷走してるわ
漫画を漫画チックに映画化しました
ってのを知って割り切って見る分にはつまらなくはないよ
でもハリウッド映画と比べて1本の映画として独立して見るといろいろダメ
漫画やアニメや日本のドラマの手法を知ってて割り切って見ないと突っ込みどころが多すぎる
>>896
舞台がキングダムで壊して目指すのが皇帝だろ >>15
友人とその友人たちFacebookもう誰もやってなくてビビるんだが
かろうじてやってるのは経営者の人くらい
あいつら今何してんのみんなツイかインスタなのか? >>833
原作はロリスレンダーだけど
実写は別物なんだし、ええやろ
容姿が物語にそこまで重要なキャラでもない 大沢たかおがピスタチオの「なんの?」のマネしてる人に見えた。
>>874
アメリカも人口三億人いるけど圧倒的に外需を考えてやってるんだよ。
外需を取ろうとするのは当たり前の話な。 キングダムって史実なの?
なんか次から次へとさらに強い敵が出てきてドラゴンボール状態なんだが
>>896
王国が群雄割拠する戦国時代を統一して中国の童貞になるぞって話だぞ >>910
まさか
ベースが始皇帝の話で脚色してる話だよ 役者がみんな下手で小物すぎるな
三船敏郎
高倉健
勝新太郎
松田優作
岩下志麻
本田翼
このへんでやらないと
>>910
ぎかりゅうの時点でお察しだろ
史実ははくきおうせんこうえんだろう 長澤まさみの太ももを鑑賞するために
3回映画館に行きました^^
>>912
しょっぱいと思って観ると
意外にちゃんとしてるよね >>907
ステイサムのサメ映画でヒロインが中国人だったりするってあれな 演技がひどくて。。。
叫ぶ演技、もうちょっとなんとかならんのか?
叫ぶとき喉がガラガラになってる上にこもってるから
わざとらしさしか感じない。
>>915
最後に突っ込んでやるのが礼儀だと思うが
絶対零度で敵役のキ〇タマ蹴りまくってたあたりを考慮すると
ばっさーキョウカイ説も微粒子レベルくらいではあるんじゃないかなと思っている >>922
折角だから吉本芸人も入れよう
ケンコバなら歓迎される 思いつく限りあげてみた
呂不韋:渡辺謙or北王路欣也
麃公:市村正親or役所広司or内野聖陽or武田鉄矢
蒙武:桐谷健太or中村獅童or沢村一樹
蒙恬:志尊淳or横浜流星
龐煖:後藤洋央紀
李牧:藤木直人or小栗旬
羌瘣:広瀬すずor清野菜名
昌平君:綾野剛or水島ヒロ
太后:高岡早紀or木村佳乃
趙高:中村倫也or矢部太郎
ロウアイ:森林原人
王翦:椎名桔平or阿部寛
王賁:新田真剣佑
桓騎:北村一輝or反町隆史
黒桜:菜々緒
悼襄王:塩野瑛久
アクションが売りの作品に平気で大根並べるのが邦画
所詮芸能村の学芸会
そもそも王騎はあの大沢王騎が作者の理想像だったと思う
初期は作者の画力不足でたんなるオカマ扱いされてしまったけど、原作王騎の死ぬシーンを大沢王騎に置き換えて妄想してみると泣ける
>>926
ガチで飛信隊メンバーの配役は芸人多数だと思うぞ、吉本かはともかく。 そもそもキングダムといったら世界的には韓流時代劇の方だしな
山崎ハシカン吉沢だけのシーンになると
二人につられて棒にきこえてしまう
オープニングから山崎のテンションの高さに引いてしまい入りこめなかった
映画なのに中国ドラマよりずいぶんチャチかった
脚本も演技も撮影もアクションも
もっともっと数こなさないとだめだな
グリーンバックみたいなとこ特にひどかった
始皇帝や史記などの本読んでる人間にはファンタジーすぎて恥ずかしくて見れない
本場の中国人も大半無理だと思う
歴史はフィクションと言うし否定はしないけど
>>673
181cmの大沢たかおで文句あるなら
もうただデカイやつを連れてくるしかない 作者は最近大活躍
秋元才加はハリウッド映画といくつかの仕事決まった
ネトウヨ、役に立たねー
>>151
どこまで映像化が続くかわからんが、騎兵のスピード感と馬上から矛ドッカンが見どころになるしね。
しかしながら、あんなヨウタンワが戦場にいたら確かに凶暴化した猛者らの性欲を刺激するわい 大沢たかおの男爵ディーノっぽい演技がひたすら気持ち悪かった
マーベルも最初はまったけど途中から飽きてきたしなあ
やってること漫画だし
>>940
これ
本場中国歴史ものに慣れてしまっててなんか無理だった >>940
これ
本場中国歴史ものに慣れてしまっててなんか無理だった >>410
やたらイキって大げさにわめく演技が板についてないんだよ
「信UZEEEE」ではなく「山崎無理してんな」としか見えないから醒める >>920
今の日本のアクションは仮面ライダーが土台だから仕方ない。 >>942
そのゴリラ顔の人は
ビデオスルーのマイナーなVシネマに出演するだけだろ
本当日本のエンタメとか持ち上げている奴はアホだな
アメリカって興行成績数万ドルクラスの映画ですら
当たり前に劇場公開されているのに
そもそも日本のエンタメ界自体が落ち目まっしぐらな現実を直視せんと >>951
イメージはぴったしだが
パパは悪者レスラーみたいな映画の演技ひどかったからなぁ >>941
ていうかボリュームでしょ
CGで大きくしようよw >>942
ビデオスル−作品をハリウッド映画とか言い出したり
日本人しか利用していないようなもんのツイッターを
やたら重視していたり完全に愚民じゃん、君 ツイッターはほぼ日本人御用達
ヘビーユーザーは日本人に固まってる
>>942
ネットフリックスで
日本人もまたアメドラや韓ドラとか見始めているし
キングダムの映画第2作は興行成績半減コースかもね
そもそもこんな大したことない作品がヒットした自体が驚きだが >>959
じゃあちょっと体格劣るけど
つるの剛士で しょっちゅう日本だけの話題が世界トレンド一位になってるよね
Twitterって日本人とトランプしかやってないんじゃないの?
>>963
>>942みたいに世界の狭い人はまだまだいるから
そういう人たちには有効的な宣伝方法なんだろうね >>961
まあランカイはCGやってたから出来ない事は無いだろうけど・・・きりがなくなりそう >>966
普通はそれで気が付くんだが気が付かない人間もいるらしい
中国でも中国アニメの方が興行成績断然上なのに
日本アニメが大人気と信じるノリに近いものがある
ちなみにアメリカアニメ>日本アニメでもある
興行成績 >>972
あれCGじゃじゃない
身長2m超える元芸人だぞ 確かにでかさのイメージ的にはプロレスラーとかなんだよなぁ
ホントなら文句なしの日本アカデミー賞だろ
相棒スペシャル以下の二時間サスペンスに負けるわけがない
>>970
Twitterシステムを悪用、いや上手に利用すればw
それほど大変ではないよ >>976
え?どう見ても2mちょっとじゃきかなくないか? 邦画は極端な演技が見てて恥ずかしくなるんだよ。
すぐ怒鳴るし叫ぶし。小学生かよ
実写映画なんてガキがみるもんだよ
原作見てる奴は見ないよ
>>940
それこそ47浪人的なばったもん臭がきつい感じだろうね
中国人からすると >>1 いやはや…日本人って(笑)
世界中で大人気の韓国ドラマ「キングダム」は毎日Twitterランキングの上位常連なんですね。
それにたまたま日本の全く別物の名前が同じだけの「キングダム」がちょっと増えただけで合わさって1位になっただけ。
だから日本映画(笑)の「キングダム」が1位になったと勘違いして大喜びしてる日本人って…フフフ >>978
最近の出来事を見てるとツイッターなんてそんな崇め奉るようなもんじゃないとわかってしまったしな
10年以上前の2ちゃんレベル >>985
言うても漫画はさておき
アニメもそんな感じだからなw
そこは許容しないとキングダムは楽しめないだろ 夢を持ち、どんなときも上を向きがむしゃらに突き進む若き主人公の姿に感銘を受ける
コロナ禍で経済も人の心も沈んでいる今こそ人々に活力を与える作品だな
今は辛くて苦しいけど、必ず明るい未来がやってくる俺達次第だ、頑張ろうって気持ちになる
VODとかでも日本のエンタメが売りの日系プラットフォームは
契約者数が伸び悩みネットフリックスが1強モードになっているからね
>>891
現在57巻まで出ている。(58巻6月19日発売)
今作では1巻〜5巻まで描かれた。 >>984
そこからさらに足している
ワイヤー使ってアクションしているとか何とか 原作未読なんで駆け足すぎてついていけなかった
スケール大きそうだなと勝手に思ってたら陳腐だし間延びしてるしいろいろ残念
あれで人気なの??
興業収入第9位を邦画実写第1位とか言うはぐらかしが情けないし惨めったらしいし
世界トレンド1位をツッこんでる奴いるけど
アメリカは早朝でヨーロッパは朝なんだから
その時間帯は日本の話題が世界トレンドになるのは当たり前でしょ
そんなこともわからないで日本人しかツイッターやってないとか馬鹿じゃないの
lud20201224013846ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1590772261/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【テレビ】「#キングダム」世界トレンド1位に 「初めて見たけど圧倒された」地上波初放送にネット大盛り上がり [ゴアマガラ★]YouTube動画>2本 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
・【テレビ】「#キングダム」世界トレンド1位に 「初めて見たけど圧倒された」地上波初放送にネット大盛り上がり★3 [ゴアマガラ★]
・【テレビ】「#キングダム」世界トレンド1位に 「初めて見たけど圧倒された」地上波初放送にネット大盛り上がり★2 [ゴアマガラ★]
・【テレビ】「#キングダム」世界トレンド1位に 「初めて見たけど圧倒された」地上波初放送にネット大盛り上がり★4 [ゴアマガラ★]
・【視聴率】浜辺美波主演「君の膵臓をたべたい」地上波初放送10.4% 関連ワード続々トレンド入り ネットも大盛り上がり
・【視聴率】浜辺美波主演「君の膵臓をたべたい」地上波初放送10.4% 関連ワード続々トレンド入り ネットも大盛り上がり★2
・【視聴率】大泉洋主演「新解釈・三國志」ノーカット地上波初放送11・9% トレンド1位の盛り上がり [爆笑ゴリラ★]
・「ラピュタ」今夜ノーカット放送 ネットは既に大盛り上がり、昼からトレンド1位に【なお、5ちゃんは…】
・【NHK】「#おげんさん」再び世界トレンド1位に 「おげんさんといっしょ」第3弾もSNS大盛り上がり
・【金ロー】映画「キングダム」 昨年の実写邦画1位のヒット作が地上波初放送! 山崎賢人&吉沢亮からコメントも [湛然★]
・【映画】『この世界の片隅に』視聴率8.3% NHKで地上波初放送
・【映画】『この世界の片隅に』視聴率8.3% NHKで地上波初放送 ★2
・【映画】『この世界の片隅に』地上波初放送 のんの声に「素晴らしい」絶賛の声
・【映画】『この世界の片隅に』地上波初放送 のんの声に「素晴らしい」絶賛の声 ★3
・【映画】『この世界の片隅に』地上波初放送 のんの声に「素晴らしい」絶賛の声 ★2
・【芸能】のん(25)NHK“復帰”アニメ映画「この世界の片隅に」8・3総合で地上波初放送
・【映画】テレ東「トップガン」放送にネット歓喜! 世界トレンド1位 声優陣も話題「声が若い」「トムクルーズは森川さんに限る」 [muffin★]
・【日向坂46】「偏差値80の美少女」影山優佳(19)、活動再開が話題!世界トレンド1位の盛り上がり [ジョーカーマン★]
・【日向坂46】「偏差値80の美少女」影山優佳(19)、活動再開が話題!世界トレンド1位の盛り上がり★2 [ジョーカーマン★]
・【映画】「マッドマックス」地上波初放送に批判の声…「カットが酷い」「初見だと話が理解できない」#はと [muffin★]
・【テレビ】 IT/イット “それ”が見えたら、終わり。:「金曜ロードSHOW!」で地上波初放送 R15の当該シーンは編集 2019/10/17
・【テレビ】NHK、アニメ映画「この世界の片隅に」地上波で初放送
・【芸能】『この世界の片隅に』地上波放送「のんファン」からも歓喜の声続出
・【映画】「カメラを止めるな!」3月8日完全ノーカットで地上波初放送!副音声で上田監督ら実況生解説「ぜひ見て」
・【映画】「カメラを止めるな!」3月8日完全ノーカットで地上波初放送!副音声で上田監督ら実況生解説「ぜひ見て」★2
・【野球】巨人・小林誠司の活躍に盛り上がり続く「世界のKOBAYASHI」トレンドに [爆笑ゴリラ★]
・「翔んで埼玉 琵琶湖より愛をこめて」2月8日地上波初放送! 大ヒット映画続編の舞台は関西へ [征夷大将軍★]
・【アニメ】『鬼滅の刃』2期・遊郭編、放送開始で世界トレンド1位の反響「映像綺麗すぎる」「涙止まらない」 [爆笑ゴリラ★]
・【映画】『万引き家族』フジテレビでノーカット地上波初放送! 『ライオン・キング』『ONE PIECE』など人気映画が続々オンエア
・【視聴率】山崎賢人「キングダム」地上波で初放送16・5% [ひかり★]
・【アニメ】君の名は。:地上波初放送で特別エンドロール 新海誠監督が編集[17/12/26]
・【アニメ】Twitter映え:『君の名は。』地上波初放送SNSでもっとも盛り上がったのは…?口噛み酒に奥寺先輩![18/01/03]
・【映画】実写版『約束のネバーランド』地上波初放送が決定! [鉄チーズ烏★]
・【テレビ】『ラ・ラ・ランド』が本日『金曜ロードSHOW!』で地上波初放送
・【金ロー】今夜地上波初放送!『ラ・ラ・ランド』 知っていれば本作がもっと楽しくなるトリビア
・【全ガンダム大投票】ツイッタートレンド全世界6位の大反響 5日にBSの生放送で発表「見せてもらおうか、NHKの本気とやらを!」
・【金ロー】『ドクター・ストレンジ』5月17日 地上波初放送が決定!
・【視聴率】「今日から俺は!!劇場版」本編ノーカット&地上波初放送11・2% [爆笑ゴリラ★]
・【テレビ】『あなたの番です』劇場版、『そして、バトンは渡された』地上波初放送!11月に金ローで [ひかり★]
・【映画】 万引き家族:今夜、本編ノーカットで地上波初放送 カンヌ映画祭パルムドール受賞作 2019/07/20
・【映画】パックマンやドンキーコングが地球を襲撃! 80年代ゲーム少年必見の「ピクセル」が金ローで地上波初放送
・【テレビ】新海誠監督『天気の子』1月3日テレ朝で地上波初放送 本編ノーカット版 [爆笑ゴリラ★]
・【視聴率】「ボヘミアン・ラプソディ」視聴率11・1% 地上波初&本編ノーカット放送 ★2 [muffin★]
・【視聴率】「ボヘミアン・ラプソディ」視聴率11・1% 地上波初&本編ノーカット放送 [ひかり★]
・🐇金曜ロードショー「ピーターラビット」★地上波初放送★本編ノーカット★21:00〜 🥧 [チュー太郎★]
・【映画】地上波初! 映画「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」がフジテレビにて本日19時から本編ノーカット放送 [湛然★]
・【テレビ】映画「聲の形」Eテレで地上波初めての放送
・【映画】 ガッキー×瑛太『ミックス。』地上波初放送!本編ノーカット
・【テレビ】ついに今夜!『アナと雪の女王』がノーカット地上波初放送
・【日テレ】映画『キングコング:髑髏島の巨神』24日の「金曜ロードSHOW!」で地上波初放送!
・【テレビ】「君の名は。」地上波初放送されない県も…新海監督「僕らだけはしゃいでスミマセン」
・【テレビ】地上波初放送の「カメラを止めるな」異例!話題の冒頭40分ワンカットはCM入れず放送
・【きょうの金ロー】アニメ『竜とそばかすの姫』地上波初放送 細田守監督最大のヒット作 [muffin★]
・実写映画「ニセコイ」TBSで本日深夜に地上波初放送、本編ノーカットでお届け [爆笑ゴリラ★]
・【テレビ】<ドラゴンボール超 ブロリー>地上波初放送 大ヒット劇場版アニメ [ひかり★]
・【映画】金曜ロードSHOW ! 2大人気ヒーローが大激突 「バットマンvsスーパーマン」地上波初放送
・【大ヒット恋愛映画】菅田将暉&小松菜奈『糸』地上波初放送にガッカリ!「編集下手すぎる」 [爆笑ゴリラ★]
・映画『かぐや様』地上波初放送 “藤原書記”浅川梨奈の再現力が話題「原作から抜け出した」 [爆笑ゴリラ★]
・【テレビ】金曜ロードショー、実写版『ピーターラビット』を地上波初放送! [砂漠のマスカレード★]
・【映画】「劇場版コード・ブルー」ノーカットで地上波初放送、ドクターヘリの実録番組も 7日放送
・【映画】細田守『未来のミライ』金ローで地上波初放送!『サマーウォーズ』も初本編ノーカットで
・【テレビ】広瀬すず主演『チア☆ダン』ノーカットで地上波初放送! TBS 23日(土)深夜26時8分〜
・【テレビ】金曜ロードSHOW!:実写版「美女と野獣」本編ノーカットで地上波初放送 翌週にはアニメ版「アラジン」も
・【映画】<シン・ゴジラ>地上波初放送、「CMのタイミング」に称賛の声!「絶妙すぎる」「配慮がすごい」「テレビ朝日の本気を感じた」
・【テレビ】6月7日(金)「金曜ロードSHOW!」『アラジン』公開記念!エマ・ワトソン主演『美女と野獣』ノーカット地上波初放送
・【映画】<日本テレビ>パラサイト 半地下の家族」本編ノーカットで地上波初放送!神木隆之介がオリジナル吹き替え..金曜ロードSHOW! [Egg★]
・「THE TIME,」きのうバズったトレンドワード1位「香川照之」を取り上げ放送 ネットには評価の声 [爆笑ゴリラ★]
22:39:05 up 23 days, 23:42, 0 users, load average: 13.50, 11.79, 10.61
in 0.48013687133789 sec
@0.48013687133789@0b7 on 020612
|