◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【サッカー】城彰二がスペインで残した大事な足跡。 監督&仲間も実力を賞賛していた [砂漠のマスカレード★]YouTube動画>2本 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1589847496/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1砂漠のマスカレード ★2020/05/19(火) 09:18:16.52ID:5bRGLATU9
リーガに挑んだ日本人(2)

 1990年末、ヨーロッパにおける日本人サッカー選手の価値は急騰していた。

 1998−99シーズン、セリエAの開幕戦で、ペルージャの中田英寿が王者ユベントスから2得点する活躍を見せ、世界中のサッカーファンのど肝を抜いている。中田はシーズンを通して二けた得点も達成。守備の堅さに定評のあるイタリアにおいて、その攻撃センスは燦然と輝いて見えた。

 1999−2000シーズンの半ばに、中田は約18億円という移籍金で名門ローマに移籍する。"王子"フランチェスコ・トッティとポジションを争いながら、2000−01シーズンには、栄えあるスクデット(セリエA優勝)を勝ち取っている。これによって、その価値はさらに高騰し、2001年にはパルマに32億円で移籍することになったのだ。

「スポンサーを連れてきてくれるだけでなく、高い移籍金で売れる。こんな"商品"はない」

 日本人サッカー選手の熱波は、必然的にスペイン、リーガ・エスパニョーラにも上陸した。

 2000年1月、日本代表FW城彰二はスペイン1部リーグ、バジャドリードに移籍している。1998年フランスワールドカップには中田とともに出場。Jリーグでも過去2シーズンは25得点、18得点とゴールを量産、実績は十分だった。

「ストライカーとして基本的なスキルが高く、スペインでも通用する力を持っている」

 横浜F・マリノス時代に城を指導したことがあったスペイン人監督ハビエル・アスカルゴルタはそう言って、太鼓判を押していた。

 バジャドリードのほかにも、城はラージョ・バジェカーノなどから熱烈なオファーを受けた。引く手あまただったが、マーケティングの色も濃かった。たとえば当時のラージョは、財政難で国際移籍交渉が凍結されていたが、城の獲得でジャパンマネーを期待していた。「金になる」という色気は見え見えだった。しかし、どのような理由であっても、日本人選手に門戸が開かれたのだ。

 そして、城はリーガで遜色のないプレーを見せている。オビエド戦では殊勲の2得点。1点目はスルーパスに抜け出し、飛び込んできたディフェンダーをかわした後、左足でファーサイドに巻くようなゴールを決めた。得意としていた宙返りのゴールパフォーマンスも見せている。2点目は、右サイドから上がったボールをエリア内で待ち受け、マークを外し、豪快にヘディングで叩き込んだ。

5/19(火) 6:30
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200519-00894170-sportiva-socc

2砂漠のマスカレード ★2020/05/19(火) 09:18:45.58ID:5bRGLATU9
シーズンの得点はこれだけに終わったが、リーグ後半戦は、レギュラーと言える活躍だった。

「城はゴールゲッターとしての生来的な才能を持っている」

 当時の監督であるグレゴリオ・マンサーノは、そう証言していた。それは絶賛に近かった。スペインではストライカーは育てるのではなく、「生まれるもの」という考え方があるが、そのセンスに恵まれていることを認めたのだ。

「城は、自らがゴールするだけではない。ポストプレーに優れ、ゴールに背を向けたプレーにも長ける。巧みにボールを受け、体を使ってボールをキープし、起点となって、味方に好機をお膳立てできる。決してエゴイストではない。守備もできる選手で、チームに必要とされる選手だ」

 当時のチームメイトで、バルセロナでもプレーしたこともあったMFエウセビオにも、城は「テクニックの高いチームプレーヤー」と、協調性を賞賛されている。1年目としては及第点。レアル・マドリード戦、バルセロナ戦にもスタメンで出場した。当時、24歳だった城は旬を迎えるはずだったのだ。

だがシーズン終盤、不穏な空気が流れ出した。10代の時にひざを痛め、そのままでプレーしていたことがメディカルチェックで判明。それは契約更新の障害になった。2部のクラブへのレンタル移籍なども模索されたものの、やはりひざがネックとなって、交渉はまとまっていない(当時はまだマーケティング優先の移籍が多く、Jクラブに在籍していたほうが年俸自体は高いなど、ひずみもあった)。

 しかし、城がひとりのサッカー選手としてスペインで示した功績は小さくない。15試合出場、2得点。それは輝かしい数字ではないが、大事な第一歩と言える。もし、彼がろくに試合に出られなかったら――。リーガの門は再び閉ざされていたはずだ。

 2000年12月には、セレッソ大阪から日本代表FW西澤明訓がリーガ1部、エスパニョールに移籍してくることになる。(つづく)

3名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 09:19:20.00ID:YBfOK3310
はいはいにい

4名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 09:19:56.30ID:8zLEAUbT0
結局15試合2点だから
たいしたことないよね

5名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 09:20:40.58ID:TaEV9Kl00
2トップ組んでた選手はそこそこステップアップしてたよな

6名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 09:21:45.62ID:5bRGLATU0
当時よく見ていたけど通用してたぞ
ハードワークしてチャンスメイクをしていたが

7名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 09:22:09.07ID:lsP6ZVvH0
すげーな

8名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 09:24:56.83ID:6Nqf/EtX0
なんかやれそうだったけどな
怪我が惜しかった

9名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 09:27:19.36ID:CHMkDu940
>>1
当時は海外サッカーといえばイタリアが一番。
「城が挑む世界最高のリーグ、観てね!」
と、リーガの権利をゲットしたNHKBSが必死に推していた。

今思えば想像もつかない。

10名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 09:27:29.86ID:e3rdcUC30
中継先に肥えまくった城彰二が映った瞬間さんまが「ふぁーw」って引き笑いしたのが全盛期

11名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 09:28:40.89ID:n0EMIUTi0
急速に衰えて誰も気にしなくなったな。
賞味期間短過ぎのカスだった。
2002年のときには、もう誰も代表なんて声もないし
落ちても誰も気にしなかった。
わずか3年の代表期間w

12名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 09:31:18.75ID:3zT9i5Fk0
俺もガム齧りながらニヤニヤしてプレイしてたのは忘れないよ

13名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 09:32:29.71ID:CHMkDu940
>>12
カレーとお茶漬け食ってなさい

14名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 09:33:31.25ID:a3yyFDW20
城が胴上げをスペインに伝えた説は本当なのかどうか検証を頼む

15名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 09:34:34.85ID:pUyZyv/y0
フィーゴに妻の経営する日本料理屋に招かれて、「率直な感想を聞かせてくれ」と言われて「まずいね」と返してガッカリさせたのは凄いと思った

16名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 09:34:52.69ID:Z9J/WxSu0
>>12
フザケンナヨ!
ワールドカップ ハ センソー ナンダヨ!

17名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 09:36:00.11ID:vpBHZ63/0
だいたいの試合見た気がするが思ってた以上にやれてた
点はたいして決められなかったが・・・

18名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 09:36:12.46ID:mGf0deWd0
あの切り返しからのシュートは良かった記憶

19名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 09:36:29.78ID:kD24PLov0
>>14
ガチ

20名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 09:39:25.81ID:58LwgZmt0
活躍できたのは実質1試合だけ。
コイツは全然点取れないくせにいいところで替えられたとか
監督のせいにしてた。

21名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 09:39:26.48ID:4GLPwIOD0
リーガでレギュラーだったんだから大したもんよそれもCFで

22名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 09:44:55.49ID:NkeKUizk0
城彰二上手かったよな
引退直前も中心選手で体張ってキープできてた印象あるんでびっくりした
引退するならカズだろうなと思ってた

23名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 09:46:48.05ID:Ug2QvUqn0
>>1
スペインでもFWとしての実力は評価されている(通算2得点)
ジワるね

24名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 09:47:33.19ID:vpBHZ63/0
そこそこやれてたから契約延長の話もあった
膝の怪我がばれて流れたがw

25名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 09:48:29.53ID:H/fu1rxF0
まあ通用はしてた
15試合中スタメン12試合
途中出場は慣らし運転だった最初の2試合と代表での怪我から復帰した試合のときだけ
完全移籍の予定だったが中国戦で怪我して靭帯無いのがバレて破談になった

26名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 09:48:32.91ID:A1eP0z4a0
マンサーノザックの時の代表監督候補だったな
中国いっちゃったけど

27名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 09:49:04.51ID:NScUUJqi0
>>1
外れるのは城の人、海外でめっちゃ散歩したの

28名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 09:49:23.52ID:+QFcqamY0
城は当時NHK で見てたが充分活躍してたぞ 向こうでは
Joホーとか呼ばれてたが、西澤は全然だめだったけど

29名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 09:51:06.59ID:OjKmxp9R0
>>27
のちの散歩隊か

30名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 09:52:00.99ID:4GLPwIOD0
中田が凄すぎただけや
城もよくやった
西澤は城よりレベルの高いチーム、あと寡黙なタイプだから浮いてたな

31名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 09:53:32.32ID:0AIYRfJV0
リーガでもポストプレーやれてたからな
だから得点の少なさは目を瞑ってもらえてた
今の代表にいたら普通に大迫とスタメン争うだろ

32名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 09:53:41.99ID:uuWbkBsa0
ジョーって海外に行っても馴染める名前でいいな

33名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 09:55:27.57ID:vpBHZ63/0
西澤は初出場張り切りすぎて普段とは違う
走りまくりのハッスルプレイしてて笑えた

34名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 10:04:55.00ID:kD24PLov0
>>32
でもスペイン語だとJOは「ホ」って発音すっからみんなから「ホ」「ホ」って呼ばれてたとか

35名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 10:05:53.55ID:k1Z07Q890
城は理想的なCFだったな
怪我が残念

36名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 10:06:22.47ID:FAfFS/xw0
西澤の現地でのあだ名はなんだっけ?
ジョン?

37名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 10:06:37.72ID:w9AzrB2C0
何かの代表戦で空振りして思い切り膝痛めてたよな

38名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 10:08:49.51ID:H/fu1rxF0
>>36
スペインでのあだ名は魚雷

39名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 10:11:03.46ID:8vRU433S0
だらしなく前髪伸ばして丸顔だから「女の子みたいだから髪切れ」って言われてた

40名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 10:11:27.69ID:4IqVdo610
リーガでも普通に通用してたよな
岡田武史の選手を見る目は確か

41名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 10:13:23.61ID:7z4CSmrB0
ジョホールバルでのイラン相手に決めたヘディングはかっこよかった

42名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 10:14:06.29ID:kR4UzVb70
髪伸ばしてたからホモかオネェだと思われてチームメイト、サポから避けられてた
ラジオで公式に否定してからは練習場にサポが見にくる様になったと言ってた

43名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 10:16:41.49ID:M1EI5kCt0
>>32
スペインのじいさんが「ホーはいい選手だね」とほめていた

44名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 10:17:52.70ID:0G2rviTu0
たしかに当時の城は運動神経の塊みたいな奴だったな

45名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 10:19:09.36ID:wi0yZb+I0
でもバカだった

46名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 10:28:01.49ID:uCzb9FEE0
A乾、久保
B大久保
C城
D家長、柴崎
E中村、清武、西澤、ハーフナー

47名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 10:28:58.68ID:jPY2FQVp0
のらりくらり掴みどころの無い選手って珍しいからな
それで結構ヘディングが強いからDFはやりにくいし
センスのみで点とってたイメージ

48名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 10:30:02.86ID:lEPsVtPS0
当時のリーガは今で言ったらブンデスぐらいの感じだよ

49名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 10:33:57.47ID:JoMNpF4T0
城は垂直飛び105〜110p飛べる選手だったらしいのう
惜しい男を亡くしたもんじゃ

50名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 10:34:57.67ID:EddOmcQZ0
普通に通用はしてたが活躍はしてなかったという微妙なライン
外人枠があるとこういう選手は弾かれる
それでもセリエAのカズよりはずっと良かったのは間違いない
しっかり守備してポストもこなしてと
監督的には重宝してただろう

51名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 10:35:30.49ID:3t5jt3030
バルサ戦で惜しいのなかったっけ
あれ決めてればな

52名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 10:38:49.87ID:JoMNpF4T0
>>50
城はなんでも出来たからのう
日韓ワールドカップでリベンジしたかったろうに

53名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 10:39:07.03ID:xXipsySj0
ゴールキーパーと一対一状態で迷わず横パスしてパス貰った選手も驚いてたな。

54名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 10:41:22.60ID:/DLttqR50
素人の俺に教えて欲しいんだが、靭帯無くてもそこそこプレーしてんなら、そのまま続ければ良くね?
普通にプレー出来てる奴が、バレたから契約破談の意味が分からない。

55名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 10:43:20.59ID:H/fu1rxF0
>>54
実際その後に物凄い勢いで転げ落ちて行ったから完全移籍見送りは正解だったと言える
既に膝がボロボロだった

56名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 10:43:26.31ID:0G2rviTu0
でも強豪にはまるで通用しなかったな
国内じゃ無双できるんだが
柳沢、大久保タイプ

中山、本田、中田、みたいな持ってるタイプではないようだ

57名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 10:43:47.98ID:IP8BPI8l0
>>15
これ本当なの?
それはかっこいいわw

58名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 10:48:29.74ID:JoMNpF4T0
ジョンとホーはJでプレーしていた方が良かったかもなあ

59名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 10:51:01.02ID:fhO3HXEP0
日本のメディカルチェックの緩さや認識のなさが浮き彫りになった事件だったな

バルサで活躍していたクライファートも次にプレミア行ったけど膝で終わっていった
プレミアよりリーガの方がメディカルチェックが緩かったことになるね

60名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 10:53:02.60ID:liWyjFWJ0
yoなら良かったのかね。混乱するかね

61名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 10:55:01.65ID:vpBHZ63/0
>>54
嘘つきや信用できない奴とは契約できないだろw
億の金が動くのに

62名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 10:58:13.33ID:cJOiwFtU0
身長高くないし細めなのにポスト上手かったよね

63名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 10:59:42.52ID:PFKUZdGt0
>>15
そのエピソード初めて聞いたわw

64名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 11:00:30.51ID:cdnes1GB0
膝ガタガタでも転売視野に入ってないならそのままやれてたかもな
転売考慮に入れたら例え活躍できても次が無い

65名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 11:01:09.07ID:jfK8ygq60
ビクトルとかいううまい奴いたよな。

66名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 11:03:13.04ID:3t5jt3030
>>65
ビジャレアルにステップアップしてたっけ

67名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 11:05:40.08ID:5jjMF35v0
>>56
強豪相手なら鈴木隆行だろ
日韓ワールドカップベルギー戦で値千金のゴール決めたし、コンフェデ杯でカメルーン相手に2点入れたし

68名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 11:05:55.95ID:0G2rviTu0
当時ジェフの城とグランパスの小倉は凄かったな

69名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 11:09:11.81ID:jfK8ygq60
>>66
そうだったのか。
あともう1人覚えてるのが
強いシュートを打つ奴。名もなき選手かもしれないが。

NHK BS-1でスペインリーグ放送してたコロナ。
エンディングの歌がカッコよくてCD買ったわ。
Kula shakerのhey dudeて曲。



70名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 11:13:15.95ID:JoMNpF4T0
セルタやマジョルカが面白かった頃

71名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 11:15:29.42ID:jfK8ygq60
ラコルーニャが優勝した頃だな。
ジャウミーニャの曲者感がかっこよかったわ。

72名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 11:16:04.79ID:jfK8ygq60
エトーが出てきた頃かな。

73名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 11:16:58.25ID:jfK8ygq60
セルタはモストボイとFWでキャラが強いのがいたな。東欧の選手だったと思うが。

74名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 11:18:30.07ID:SUk6AAaT0
城は結構上昇しかけた中で代表しかも国内の糞どうでもいいチャレンジマッチで相手はこれまたどうでも良い中国

そんな試合で怪我してそこから転落
あれ以来どうでも良い糞試合に立場築こうとしてる選手は呼ぶなと思ったね

75名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 11:18:58.19ID:JoMNpF4T0
ブルガリアのペヌフかな
レヴィホも良い選手だった

76名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 11:19:17.05ID:jfK8ygq60
バレンシアもキャラ強かった印象

77名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 11:20:04.19ID:jfK8ygq60
>>75
たぶんそいつ。
無理目な体勢からでもシュート打ってくるんだよ。

78名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 11:22:31.17ID:EddOmcQZ0
アキレス腱が切れてたけど周りを筋肉で固めてプレーしてたって
山田玲司のインタビュー漫画に描いてあったけど
未だに何を言ってるのかよくわからない

79名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 11:31:07.86ID:nnA20lzc0
こいつ程度で称賛されるなら小野が行ってたら神様扱いだったな
まあ当時のスペインのレベルでってことだが

80名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 11:32:39.03ID:W0XIs5pw0
シーズン後半レギュラー取れてたもんな

81名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 11:34:35.27ID:WIBNiUXE0
ベティスはヤルニとフィニディが爆走するのが楽しみだった。

82名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 11:34:59.41ID:Kiezok6A0
西沢とか大久保はBSで見てたけど城は全然印象ないな

83名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 11:36:02.00ID:JoMNpF4T0
>>79
スペインはタフで激しいリーグ
バレンシアやマジョルカ、エスパニョールもソリッドなカウンターのチームだったし小野はオランダの上位が最適

84名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 11:40:21.70ID:9KgvHYCz0
>>71 このときはマドリーやバルサはそんなに強くなくアトレチコは2部に落ちた時代、巧みな戦力補強とイルレタマジックで優勝したのがデポルであった。

85名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 11:40:24.76ID:itualdoy0
アホ臭

国から仕事もらって偉そうに

自衛隊に納品する業者とかカスしかいねーから

あんなカスらが納税しても意味ないんだよ


国からもらって国に納税
倍以上納税して当たり前

86名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 11:43:56.61ID:RhS96Ci70
>>46
大久保はデビュー戦でいきなりゴールとアシストして「これかなり行けるんじゃね?」と期待したんだがな
バルサやレアル相手でもドリブルはそこそこ通用してたし
なんで失速したんだろう

87名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 11:45:00.26ID:WIBNiUXE0
大久保はアランゴと揉めたという話があった

88名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 11:47:00.37ID:JfZfRSyB0
マスコミの言う称賛ってのは、このレベルの事だなとしか

89名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 11:48:31.73ID:H/fu1rxF0
>>74
国内フレンドリーは基本ウザいのは同意するが
あの時はトルシエの首がヤバくなり始めてて中国戦は一種の留任テストみたいなもんだった
それで0−0で次の韓国戦で追試でそこでも負けて解任不可避の状況になった
その後に揉めに揉めてハッサン2世〜キリン杯で最終評価する事になって解任回避したが

90名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 11:49:10.42ID:WIBNiUXE0
ビルバオのホームて圧を感じるよな

91名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 11:51:20.01ID:SCIjdyNx0
QBKかよ

92名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 11:51:51.37ID:1IPcJf5q0
最後に前宙したのはいつだろう

93名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 11:52:24.94ID:lgxwfPJz0
>>90
前のスタジアムの方があったな

94名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 11:53:13.75ID:fHrzIY2K0
>>93
マラドーナが足をへし折られたスタジアム?

95名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 11:54:32.24ID:Lw1CBlzy0
キレやポジショニングで勝負すりゃよかったのなポスト要求されて筋肉つきすぎて終わったよね

96名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 11:56:39.36ID:fHrzIY2K0
>>95
イングランドでの香川と同じパターンか

97名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 11:59:05.31ID:39Bmk/lu0
>>4
その2得点は1試合で取ったから残りの14試合はゴール無しって事だもんな

98名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 11:59:37.70ID:7yXTE2AY0
今になって思うとあれが最後の上昇時やったんやなと思うわ

99名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 12:04:24.18ID:lEPsVtPS0
>>46
代表で微妙なやつばかりだよな
久保君が例外になるかもしれんが

100名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 12:08:39.56ID:BF0Ufp8j0
>>56
大久保は中田や本田レベルの肝っ玉のでかさあったのにな

101名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 12:14:39.76ID:P9aKg6/v0
胴上げだろ?

102名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 12:15:47.75ID:WPeRqutk0
プジョルのユニフォームが酸っぱい匂いしたとか言ってたなw

103名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 12:16:38.90ID:oj6yqfYC0
松田直樹メモリアルマッチで引退してからだいぶたったデブ城だが太っても巧くてビビった。

104名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 12:18:16.97ID:qSQEGaga0
スペイン行ってダメになった
いかなきゃもっと現役長くできたはず

105名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 12:19:39.21ID:oj6yqfYC0
バジャドリードのスタジアムがかっこよくなるんだよなぁ。楽しみだな。

106名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 12:23:30.31ID:Yj5GUJMH0
>>12
空港で水かけられてからの思い出したようにシュート練習も忘れない

107名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 12:23:42.53ID:fHrzIY2K0
>>99
乾はロシア大会のヒーローじゃん

108名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 12:26:32.62ID:z2ZHIrPH0
相馬も怪我がなければ海外オファーあったんだよね
あと前園もだっけ?

109名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 12:27:59.21ID:AQFM+R4n0
初代大迫

110名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 12:28:16.64ID:3IykDxQ80
前園はギリシャのどっかからオファーがあったと聞いたことある

111名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 12:28:29.36ID:z2ZHIrPH0
>>28
西澤は「おい、こいつのことよくわからないけど、なんとなくジョンって呼ぼうぜwww」って言われて、日本でもしばらくジョンって呼ばれてた

112名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 12:29:24.29ID:4cFLs3zg0
和製ジルー城彰二

113名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 12:29:51.27ID:TaEV9Kl00
>>108
直樹ならフランスW杯後にちょっと声掛けられた程度だよ
その頃は大きな怪我はしていない

114名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 12:32:19.80ID:HWLJ93qi0
城彰二
1シーズン 15試合2ゴール0アシスト

西澤明訓
1シーズン 6試合0ゴール0アシスト

大久保嘉人
2シーズン 39試合5ゴール6アシスト

中村俊輔
1シーズン 13試合0ゴール0アシスト

家長昭博
2シーズン 18試合2ゴール1アシスト

指宿洋史
1シーズン 1試合0ゴール0アシスト

ハーフナー・マイク
1シーズン 5試合0ゴール0アシスト

乾貴士
4シーズン 109試合13ゴール10アシスト

清武弘嗣
1シーズン 4試合1ゴール2アシスト

柴崎岳
2シーズン 29試合1ゴール0アシスト

久保建英
1シーズン 24試合3ゴール2アシスト

115名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 12:33:12.27ID:mMfCSMEO0
古内東子

116名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 12:34:40.30ID:ok5zmu5w0
>>100
その2人は親分で大久保はチンピラのイメージ

117名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 12:35:35.99ID:VSDfLNof0
>>114
大久保そんなに試合出てたのか
何か干されてたようなイメージあったが記憶違いか

118名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 12:37:04.64ID:39Bmk/lu0
大久保はレンタル延長されたからまあ一定の評価はされたんだろな

119名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 12:38:48.16ID:HpgHJr6i0
全試合見たよ、わくわくしたな
城ほど過小評価されてる奴もそういないだろう
全部ラモスのせい

120名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 12:39:16.37ID:QDTmoxXv0
怪我をしないことは大事だな。
育成年代にトレーニングのコーチが優秀じゃないと駄目だな。

121名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 12:39:47.92ID:4cFLs3zg0
>>114
久保よ
無惨に散った先人達の屍を越えてゆけ

122名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 12:42:30.05ID:z2ZHIrPH0
>>117
降格を救った救世主だぞ
あとプジョルをちんちんにした

123名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 12:46:11.20ID:eSoCAkpK0
>>1
エスパニョールが中村俊輔の獲得を決めた第一の理由は、メディアの注目を浴びるためだ。
クラブは、「彼を通して年間700万ユーロの収入が得られる」と説明している。彼らは
来夏のアジアツアーを計画し、さらなる利益を得ようとも考えているのだ。

だがエスパニョールのファンが、中村に感じた失望を隠すことはできないだろう。中村が
バルセロナのプラット空港にやって来た際、7000人のファンが彼を出迎えた。それは
クラブの歴史の中でも、際立つ出来事だったと言っていい。チームは上昇気流に乗る
と思われたし、ヨーロッパの大会に舞い戻ることができるとも考えられた。

しかし、4カ月後に見えた景色はまったく逆だった。チームは下位で争うことを強要され、
太陽のいずる国から着た中村は、日ごとに輝きを失った。「チームが機能していないから、
彼が被害を受けている。チームの状況が悪いため、全体を見ることができずに彼を助ける
ことができない」。そうグレイグは彼を擁護している。

だが、彼の言葉が正しいとは思えない。中村はイバン・デ・ラ・ペーニャの代わりを務めら
れると言われていたが、そうなる術を知らなかったのだ。中村に出場機会が足りていなかった
わけではない。加入当初、マウリシオ・ポチェッティーノは彼をちゃんと先発出場させていたし、
序盤にチームがつまずいた時も忍耐力を持って起用し続けた。チームを改善する策が、
彼を先発出場から外すことだけになるまで…。

中村は、リーガでプレーすることを常に夢見てきた。だが、その夢は悪夢へと変わってしまった。
エスパニョールのファンは、時間とともに彼が良くなると考えていたが、苦痛に慣れてしまっている
状況だ。 中村とファンの間にある愛は壊れている。そして、すべては両者が別れを選択しなけ
ればいけないということを指し示している。エスパニョールが得るお金以外のすべてが…。

124名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 12:47:29.38ID:+k5sU4/S0
活躍 乾
通用 大久保
微妙 城
失敗 家長 柴崎
論外 中村 ハーフナー 西澤

125名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 12:48:37.37ID:eSoCAkpK0
>>114
たかしあいしてる

126名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 12:49:20.74ID:kD24PLov0
ジョーと読ませるならJOEにしないと

127名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 12:49:33.90ID:4cFLs3zg0
タムードは西澤在籍時の頃からエースだったな

128名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 12:51:58.55ID:dbhTC9xv0
そんな彼も、今やダイエット器具のテレビショッピングに出演してる

129名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 12:53:25.47ID:KRXOFxfi0
城の喋りって訛ってる気がするが、あれが鹿児島弁?
前園からはあまり感じないが。

130名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 12:54:04.95ID:KRXOFxfi0
乾はユッキーナにゴール決めてるからな

131名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 12:54:05.37ID:+k5sU4/S0
中国人のウーレイ(エスパニョール)
2シーズン 38試合6ゴール2アシスト

132名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 12:54:48.07ID:+8kKZHHu0
ビクトルだったかな、小さい選手
彼の印象が強い

133名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 12:56:02.47ID:+8kKZHHu0
>>129
北海道かも?

134名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 12:58:57.60ID:KRXOFxfi0
動画残ってるな。


135名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 13:07:08.20ID:1m8z1pw40
たしかコンビ組んでた小柄なFWとの相性が良かった

136名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 13:07:42.66ID:Tm/+o1fD0
日本で微妙な選手がリーガ行って、みっともない成績で帰って来るという時代がしばらく続いた。
それで「リーガは日本人にとって鬼門」なんて言われてた。
香川や本田や長友や岡崎など、当時の日本のトップの選手にリーガ行って欲しかった。

137名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 13:07:58.81ID:KRXOFxfi0
メンバー確認したらカミネロいるやん。
スペイン代表だった奴。
1994のイタリア戦で点取ったろ。

138名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 13:13:23.79ID:HN+Sd9mS0
>>136
それな
リーガだって最初から全盛期中田が行ってれば98年の時点でもう開拓されてた

139名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 13:18:47.91ID:KRXOFxfi0
もし清武がキレキレの時に行ってればなあ。
セレッソに定着してしまった。

140名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 13:20:25.77ID:4cFLs3zg0
清武はセビージャだったからな
もう少し下位のクラブできる見たかった

141名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 13:23:47.21ID:4cFLs3zg0
下位のクラブできる→下位のクラブで

142名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 13:26:21.60ID:Tm/+o1fD0
>>138
同意。

143名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 13:27:59.80ID:Tm/+o1fD0
清武は全盛期でしょ。行ったの。
しかし、まさかあんなにメンタル雑魚だったとはとショックだった。
石塚刑事のうどん屋行って泣き言言ったりしてたな。

144名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 13:28:41.00ID:BxSBXAdN0
>>124
ウェスカ昇格しないかな?
年齢が年齢だし衰えは隠せないとしても岡崎がどれだけ出来るか見てみたい

145名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 13:30:15.50ID:BxSBXAdN0
>>138
名波はリーガならもうちょっと活躍出来たんじゃないかと思う

146名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 13:32:27.73ID:KRXOFxfi0
名波は上手かったけど、セリエAの厳しいディフェンス相手だとフィジカルの弱さが見えたな。
FKは良かったけどな。
レコバいたからな。

147名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 13:33:24.99ID:KRXOFxfi0
清武がキレキレだったのは2012年ロンドン五輪の頃だよ。

148名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 13:34:29.40ID:MyFUq9m+0
日本が世界に誇るディフェンスシブフォワード
FWと見せて実はDHw

まあそれでもジョホールバルのヘディングは素晴らしかった
当時全く使えなくなっていたカズに代わって途中出場で綺麗に決めた

ボールに合わせるコーディネート能力が素晴らしかったな

149名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 13:40:41.98ID:pUyZyv/y0
ジョホールバルのヘディングシュートはあの試合で一番難しいゴールだったと思う
あのゴールだけで城には感謝だよ

150名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 13:55:08.64ID:RjUFgIfg0
>>132
それだビクトルだ
その後レアルに行ったよな

キーパーと1対1になりながら横にいたビクトルにパスしたのは好きになれなかった
そこは決めろよと

151名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 13:56:18.23ID:vifK5z3O0
>>150
ビジャレアルな

152名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 14:05:00.71ID:/6Ge4oBs0
>>46
清武がEなのはちょっとかわいそう

153名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 14:06:31.80ID:99k/VAsT0
城が日本人マスゴミ引き連れてるのがはずかったw

154名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 14:06:34.41ID:q9d8t/2s0
城ッて過小評価されすぎ
ストライカーの総合的能力は高かった
スピード、ヘディングの強さ、足元も上手い、キープできる、点とれる、身体能力も高い
スペインも見てたけど十分通用してたのにな
怪我さえなければという選手だったな

155名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 14:13:14.19ID:or4qFqYj0
>>152
1年持たなかった半年逃亡組はもれなくEでよろしい

156名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 14:14:24.11ID:rVozbOL70
城またも上

157名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 14:16:41.72ID:f0NpBO0m0

158名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 14:21:16.25ID:OG+OXgAl0
>>15
レアルとの試合中にフィーゴから招待されたとインタビューで見た気がする。

159名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 14:29:55.57ID:vpBHZ63/0
高校時代には城はもう靭帯切ってた
バジャドリードと契約の段階でそこを騒がれ
マリノスとバジャドリード間でどんな話になってたのかって
困惑したって記事見た

160名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 14:33:23.21ID:U2f5bos40
バリャドリッドってスペインの田舎町だしな。
スペインにいったとき行ってみたんだけど
町のゲーセンで首都高バトルのコースレコードつくって
現地人のガキにびっくりされたの思い出した。
奴らはこれが実際にある道だと信じてくれなかった。

161名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 14:33:24.06ID:bcB2jeo00
割とやれてて「意外だなぁ」と思った記憶

162名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 14:34:40.09ID:OG+OXgAl0
デビュー戦で興奮したため、覚えたてのスペイン語がゴッチャゴッチャに。それにより、チームメイトに前日ふざけて教えられたオカマという単語を連呼し(本当は指示していた)、試合後にチームメイトたちに爆笑されたのはいい話。

163名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 14:37:46.07ID:jG+QxEON0
日本人はリフティングがうまい
スペイン人はサッカーがうまい

164名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 14:42:39.25ID:tUnPHvjh0
>>148
DFWとしては柳沢とか鈴木の方が上

165名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 14:43:20.83ID:4McqVMsg0
>>6
FWなら点を決めてなんぼ

166名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 14:45:15.60ID:99k/VAsT0
城はフランス大会のガムクチャのイメージ強すぎて無理
そりゃ水かけられるわ

167名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 14:48:24.60ID:tUnPHvjh0
>>165
鈴木師匠並に体張ってくれてなおかつ肝心な所でさえ決めてくれるならあとはいくらノーゴールでもいいんだけど

168名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 14:52:43.92ID:99k/VAsT0
>>167
そんな考えだから日本からソン・フンミンが出ない

169名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 14:54:00.60ID:3ISJvEBO0
フランス大会で活躍してたらなあ今はテレホンショッピングの太った人としかイメージない

170名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 14:56:20.57ID:CK+EWDkC0
空港で水をかけられていた人

171名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 14:56:50.20ID:oj6yqfYC0
怪我無ければ。。これはもうね、怪我するんだよ。仕方ないって。欧州南米海外では練習からガツガツやるから。

172名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 15:00:20.37ID:/Qw9HPbR0
ノー靭帯

173名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 15:08:17.58ID:OG+OXgAl0
>>171
怪我したのはスペインクラブでの試合ではなく、日本代表として出場した中国との試合。

174名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 15:13:04.36ID:tUnPHvjh0
>>168
たとえ点取れなくても柳沢と鈴木が先発2トップの日本代表は負け無しだったから
チームとして勝てるなら必ずしもFWが点取る必要はない

175名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 15:17:03.47ID:MmYxH9+s0
ヘディングだけなら絶対に誰にも負けないって思ってたのにそれが通用しなかった
って城本人が語ってたけど

176名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 15:17:34.68ID:y290PIom0
太っててショック

177名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 15:17:55.87ID:4alVFP/J0
城と高原は生まれるのが早かった
今ならもっと活躍できただろう

178名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 15:19:21.66ID:7JQrWX/j0
>>168
韓国には日本のようなMFやDFが出てこない

179名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 15:19:49.15ID:99k/VAsT0
>>174
そういう「和を以て貴しとなす」考えが日本人らしいっちゃらしいよな
チーム優先のFWが評価されるお国柄だからな
だから点取り屋が出にくいんだよ

180名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 15:22:12.89ID:99k/VAsT0
>>178
そうだよ
国民性はモロ反映されてるわ

日本は農耕民族だから田植えして基礎作りに精を出す
だから中盤でコネコネしてチャンス作ろうと頑張る
皆で点を取らないと空気を乱す奴として排除される

韓国は狩猟民族だから結果にとにかくコミットする
いかに最短コースで最高の結果を得ようと考えるから
点取り屋が出やすい

181名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 15:36:52.82ID:nukE/jOb0
>>86
大久保も怪我で長期離脱した

182名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 15:43:50.63ID:ssSVtd9H0
城は在籍は半年だけだったけど元々冬移籍でシーズン終了までは全うした
来シーズンの契約も考慮されるくらいには通用してた
夏移籍でシーズン途中の冬に逃げ出した中村清武ハーフナーとは違う

183名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 15:52:27.86ID:XcWwWR470
なんか怪我持ちだってバレて契約延長の話が消滅したんだよな

184名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 15:56:30.04ID:yUJzZw5Y0
http://tifosissimo.jp/archives/812

フィオレンティーナの中田さん

長友中村が笑います


阿部っカムの夢を、、、、

185名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 15:59:46.10ID:W4clh8Zg0
所詮その2点取った試合だけ

助っ人FWにはあくまで点を期待される
Jリーグで外国人助っ人FW取って最初の方で2点取っただけで、後はチラホラしょぼい形だったら
普通に非難して即解雇だろw

186名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 16:00:58.24ID:oh1nOpfy0
アメリカ留学したときルームメイトがスペイン人だったんだ 城のこと知ってて
ショージジョー! ショージジョー!あいつ速いよ速いよ!
褒めてた やっぱ日本人はアジリティはあるのね

187名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 16:19:44.73ID:36s2ucEj0
>>20
>全然点取れない。この記憶しかないな
なぜ評価するレスばかりなのか不思議だな

188名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 16:32:43.79ID:yUJzZw5Y0
ただ、そうじゃないリーグやトップクラブでやってる選手も

やれることってあると思うんですよ!


そこを、まあ


城選手みたいに憧れみたいな気持ちで持ってもらったら困ると思ってて、

189名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 16:41:45.48ID:sv57WjTq0
へえ〜、それなのにずいぶん早く帰ってきたもんですね
何の実績も残さなかった、尻尾を巻いて逃げ帰ったというのが現実じゃないですか?

190名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 16:44:12.86ID:iIwAJpUd0
世界のJO

191名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 16:55:49.80ID:PFIIPUUb0
城の靭帯の話はよくわからんな
怪我はしたけど、もともと靭帯は無かったとか言ってて
実際にその怪我以降は活躍出来なくなっていったし

192名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 17:00:40.00ID:MSYDSqq40
城の相棒のビクトルがやたらうまかった印象あるな
あの身長でスペイン代表にも入ったんだからすごいわ

あとロサーノとかゴールキーパーのサンチェスとかいい選手けっこういたもんな

193名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 17:38:49.84ID:VMXBw2uV0
>>191
靭帯切れっぱでも 若い時は周りの筋力でなんとかできるけど
やはりピーク過ぎてくるとかばい切れなくなるんじゃない?

194名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 17:39:25.85ID:8JYubiHv0
練習嫌いって言われてた気がするけどあれはガセネタ?

195名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 18:24:44.36ID:G8OqSdKj0
バルセロナ戦で当時若手のプジョルを切り返しで交わして惜しいシュート打ってたな
そこそこやれてたイメージあるけど

196名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 18:25:13.50ID:oj6yqfYC0
↑鹿児島実行ってりゃそりゃ練習嫌いにもなるさ。殆ど走り込みだったんだから当時は苦笑

197名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 18:26:56.64ID:oj6yqfYC0
日テレだと城単独だと良い解説者になるけども、他の解説者やゲストと一緒になると駄目になる。

198名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 18:35:11.79ID:q9d8t/2s0
結局、鹿実とか国見ってプロで真面目にやった奴ほとんどいないな
どいつもこいつも遊び人になってしまった
城とか前園はまあまあだが、田原とか平山とか本当もったいなかった
平山なんて真面目にやってたらとんでもない選手になったのに
高校の頃から女とやらせてやらんとダメなんだよ

199名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 18:53:37.29ID:KRXOFxfi0
遠藤は?

200名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 18:56:15.22ID:w6PFYeHy0
鹿実なら遠藤、松井
国見なら大久保がいる

201名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 19:50:25.00ID:f0NpBO0m0
>>198
田原、なつかしすw 未完の大砲w

202名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 20:18:39.19ID:JFugyK2/0
何の魅力もないFW
高原の方が数段上

203名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 20:21:50.95ID:S0/Z7e9G0
>>202
高原はもちろん、まだ鈴木師匠の方がある意味魅力があるわ

204名無しさん@恐縮です2020/05/19(火) 21:03:42.64ID:Caxh5D9y0
>>185
2得点だけじゃないぞ
DFWとしてレギュラー起用されてた

空中戦ではプジョルやイエロに競り勝ってたからな

205名無しさん@恐縮です2020/05/20(水) 00:25:00.62ID:kQjMe/ve0
>>86
クラシッチなんかCSKAからユーベに移籍して3ヶ月くらい無双してたのにそっからどうなったか
バロンドールを複数回獲れた選手、複数年連続で穫れた選手がどれだけ少ないか
一流のコーチ陣、選手陣がどれだけ対策してもその上を行き続けるメッシ、クリロナは異次元

206名無しさん@恐縮です2020/05/20(水) 01:08:49.03ID:fNteOi5k0
>>46
■リーガ(1部のみ)
SSS(300試合)…
SS(200試合)…
S(150試合)…
A(100試合)…たかし
B(*80試合)…
C(*60試合)…
D(*40試合)…
E(*20試合)…大久保、柴崎、久保建
F(*10試合)…家長、城、中村俊
G(**5試合)…西澤、ハーフナー
H(**1試合)…清武、指宿
-(**0試合)…財前

207名無しさん@恐縮です2020/05/20(水) 01:30:17.97ID:01YrLkuS0
トルシエが首になりそうになってて、コンディションが悪くて出場を嫌がった城をむりやり試合で使ったら、案の定に怪我を悪化させて、そこから精密検査で靭帯の件が発覚して、所属チームと揉めて退団することになった
この騒動がなければ契約延長してはず

208名無しさん@恐縮です2020/05/20(水) 02:19:37.99ID:qO7mDt0c0
>>186
JOはスペイン語ではホだろ

209名無しさん@恐縮です2020/05/20(水) 03:07:24.90ID:7MRlxvNE0
ばるはさ

210名無しさん@恐縮です2020/05/20(水) 03:08:56.81ID:7MRlxvNE0
バルサ戦良かったよ
確かプジョールとユニ交換したと思う

211名無しさん@恐縮です2020/05/20(水) 04:00:32.46ID:OOHVFZnG0
背の高いポストはディフェンスに背をぶつけてから合気道で切り返すが
城はディフェンス動き出しの重心だけで間を切り裂き駆け抜ける、天才やで!!

212名無しさん@恐縮です2020/05/20(水) 04:07:04.20ID:VcOVWgqe0
万能タイプだからな。

213名無しさん@恐縮です2020/05/20(水) 04:15:16.97ID:+eBeMv1K0
西沢といえばむなしさ共同体

214名無しさん@恐縮です2020/05/20(水) 04:20:51.64ID:7JVbp1wk0
ポスト出来て守備も頑張れるって事はトルシエの評価も高かったのかな
トルシエジャパンでの城の記憶があまりない
高原柳沢 高原西澤 柳沢鈴木 西澤鈴木 高原鈴木
トルシエの時のFWはだいたいこの組み合わせだったような

215名無しさん@恐縮です2020/05/20(水) 06:53:26.80ID:dXJutOqR0
テレビの企画で地上30mとかそれくらいのクレーン車の上から落としたボールをボレーシュート決めるってのを失敗しながらも最後には決めてたな
現役時代からヘディングとかボレーとか上手かったけど空間把握力が高いんだろうな

216名無しさん@恐縮です2020/05/20(水) 06:55:32.85ID:E7SueMaj0
>>214
トルシエジャパンのときは膝壊した後だから

217名無しさん@恐縮です2020/05/20(水) 07:01:14.97ID:tmYwF4Px0
>>166
あれで損してるけど、城はめちゃくちゃストイックな選手だった。
怪我をしながらベテランまでプロとしてやりきったし、横浜FCでは若手の模範としてサポーターに愛された存在。

218名無しさん@恐縮です2020/05/20(水) 07:22:28.88ID:EaTbBCVI0
俺、コルドバのバルでレアル対バジャドリーの試合見ててバルのおばちゃんに
あいつが日本から移籍してきた「ほ」だぜって教えてあげたら、「ちがう、彼はジョウ」って教えてもらった記憶

219名無しさん@恐縮です2020/05/20(水) 07:40:06.56ID:P+d+qZi90
柴崎は比較すると文句のつけられない失敗ぶりだな
城も大久保も過去の美化なんだろうなっていう範疇だが
マジョルカは昔から人材足りな過ぎて単独プレーしてもまぁ許してくれるチームだから
城よりは大久保のが数値はいいだろな

220名無しさん@恐縮です2020/05/20(水) 07:51:31.28ID:OeJMMYgP0
当時の倉敷と金子のコンビは好きだったな

221名無しさん@恐縮です2020/05/20(水) 07:57:42.75ID:zktCmHSE0
タコムラの100倍マシだったな

222名無しさん@恐縮です2020/05/20(水) 08:59:04.97ID:Av2KAGUj0
コネ過ぎ、コネ過ぎww

223名無しさん@恐縮です2020/05/20(水) 10:52:18.97ID:9w8x0LTP0
>>214
高原鈴木の組み合わせは欧州遠征の1試合だけかな?
西澤柳沢は全く機能しなかった記憶が

トルシエジャパンでFWの軸だった西澤がW杯直前に盲腸になって手術しなかったら、柳沢がベンチだったと思う

224名無しさん@恐縮です2020/05/20(水) 10:56:54.52ID:fAA78G2b0
いや、西澤は海外移籍に失敗してからは低調だったはず
2001年は柳沢が絶好調で代表のエース扱いだったよ
ただ2002年になるとその柳沢も失速してW杯直前には軸らしい軸のいない状態だったと思う

225名無しさん@恐縮です2020/05/20(水) 11:01:20.61ID:9w8x0LTP0
>>224
2001年のコンフェデは西澤がFWの軸だよ
西澤自身も2〜3点取ってたんじゃないの?
モリシ、師匠とのコンビはやり易そうだったな

ちなみに柳沢はGLの初戦以降出番なし
トルシエが絶対的な信頼を寄せてたのは西澤

もっと言えば、高原が肺血栓にならず、久保竜が欧州遠征で決定機を決めてたら柳沢は落選の可能性まであった

226名無しさん@恐縮です2020/05/20(水) 11:02:16.85ID:osHOlwWu0
まあ引退後も日テレで仕事があるんだからかなりマシな方だろう
ここ一年サッカーアース全然見てないけど

227名無しさん@恐縮です2020/05/20(水) 11:04:05.99ID:osHOlwWu0
当時は日本人が試合に出るだけで海外サッカー観てたわ
今じゃ誰がどの試合に出てようが華麗にスルー

228名無しさん@恐縮です2020/05/20(水) 11:04:21.87ID:0RalpSrh0
おい!見たか!?あいつ思いっきり空振りして笑ってるよ。あいつは大物だ。気に入った

のエピソードの西澤のが好きやな

229名無しさん@恐縮です2020/05/20(水) 11:06:52.66ID:0RalpSrh0
西澤、スペインに行った時は大物の雰囲気があったんだよ
西澤、高原、久保、柳沢、2002年あたりはいまと比較しても見劣りしない高いレベルの選手が多かった

2002年と比較していまはCBが強くなったけどいいFWがいなくなったな

230名無しさん@恐縮です2020/05/20(水) 11:08:43.34ID:3B4L9ypk0
古内東子ってJUJUみたいな歌手いたよな

231名無しさん@恐縮です2020/05/20(水) 11:10:23.72ID:9w8x0LTP0
>>227
実力や将来性を買われて海外移籍で来た選手は、清武、宏樹あたりが最後の世代になるのかな?
それ以降の選手はみんなジャパンマネー目当てか、それに準じる青田買い

あ、富安は青田買いだろうけど実力もあったな!

232名無しさん@恐縮です2020/05/20(水) 11:10:43.38ID:zI9sShZf0
正直、西澤は動きは良かったよ
城と違って通用する可能性はあったと思う

233名無しさん@恐縮です2020/05/20(水) 11:13:47.59ID:6SNbbEaS0
FWが15試合中14試合でノーゴールなのに実力を称賛されてたって流石に無理がないか
頑張ってたとか健闘してたって表現ならまだしも

234名無しさん@恐縮です2020/05/20(水) 11:19:16.17ID:9w8x0LTP0
>>229
今はFWのレベルが下がり過ぎ
アジアカップで1得点止まりの南野が未だに代表に居る理由が全く理解できない
まあ南野のところは聖域で、同じポジションの鎌田がCFにコンバートされるぐらいだから他のアディダス的な問題があるんだけど

アジアカップで1得点のFWなんて昔は当落線上の選手でもゴロゴロ居たし、そんな得点力のない選手は以降招集されないぐらい層が厚かったよな
他のアジア諸国のレベルが上がってるから?

いやいや、その理屈だったら日本がある時期からほとんどレベルアップしていないから追い着かれたって事じゃないか

235名無しさん@恐縮です2020/05/20(水) 11:24:15.31ID:ViZGvgWt0
ツートップの組み合わせだと良かった組み合わせってどれだろ?

カズ高木
城呂比須
柳沢鈴木
柳沢高原
西澤森島

236名無しさん@恐縮です2020/05/20(水) 11:28:05.29ID:9w8x0LTP0
>>235
そこに挙げられていない西澤高原じゃないかな?

アジアカップ2000では二人合わせて10点以上取ってたはず
破壊力では歴代ナンバーワンだね

237名無しさん@恐縮です2020/05/20(水) 11:33:52.42ID:FeVWPhTK0
プロロ並みのサッカー通の俺の意見では
なかなか鮮烈な活躍はしてたんだが
同僚の南米人が徒党を組んで敵対してきて
馴染めないで去ることになっちゃったって言うことだな

238名無しさん@恐縮です2020/05/20(水) 11:34:45.16ID:Dtj2C09D0
アトランタ世代は2002年にピーク迎えるのが順当な流れだったと思うがほとんど残らんかったな
川口くらい?中田と松田は飛び級だし

239名無しさん@恐縮です2020/05/20(水) 11:44:11.72ID:9w8x0LTP0
>>238
中田、松田は正確には飛び級じゃないよ
香川と同じ早生まれだから、レギュレーション上は4年後の大会に出場資格があったというだけ

二人ともシドニー五輪でOA枠だった楢崎、一応合宿にも参加してた西澤と同級生

240名無しさん@恐縮です2020/05/20(水) 11:50:53.19ID:uu/SJvTc0
1トップが代表の基本フォーメーションになってしまったせいでほとんど試されなかったけど大迫と岡崎、前田と岡崎の2トップは見たかったな

241名無しさん@恐縮です2020/05/20(水) 12:00:41.08ID:9w8x0LTP0
トルシエジャパンで試合に出場したアトランタ世代

最年長 服部、望月、上野、遠藤兄、斉藤俊
年長  三浦アツ、伊東輝、鈴木秀、平野、上村
年少  城、川口、森岡、田中誠
最年少 中田、松田、西澤、楢崎、宮本、久保竜、鈴木隆、奥、福西(中田、松田、宮本の3人は早生まれ)

確かに上の世代はほとんど残らなかったな
やはり、サッカー選手のピーク年齢は25〜26歳なんだろう

242名無しさん@恐縮です2020/05/20(水) 12:01:44.40ID:wXtAcS/v0
>>235
一度も負けてない柳沢鈴木だろ

243名無しさん@恐縮です2020/05/20(水) 12:04:30.39ID:9w8x0LTP0
>>241
あ、中西永輔を忘れてた!
ごめん中西!

トルシエの時はCB,WB,ボランチ、トップ下、いろんなポジションやらされたのに残してもらえんかったな

244名無しさん@恐縮です2020/05/20(水) 12:07:50.18ID:9w8x0LTP0
>>242
そんな偶然のたまたまのたまたまのオカルトで良いなら、高原西澤も一度も負けていない
引き分けすら無かったはず

245名無しさん@恐縮です2020/05/20(水) 12:34:08.63ID:vwIKVk2e0
>>244
柳沢鈴木は9戦で7勝2分(うち3戦はワールドカップ)だけど高原西澤は何戦あったの?

246名無しさん@恐縮です2020/05/20(水) 13:34:12.47ID:bgzQINlZ0
>>245
今、手元の資料で見たら7戦7勝だった

247名無しさん@恐縮です2020/05/20(水) 13:36:11.34ID:bgzQINlZ0
>>245
W杯の柳沢鈴木は2勝1分けで良くね?

チュニジア戦は0-0から柳沢をベンチに下げた後半から勢いが付いて、一気に2-0で勝ったわけだったし

248名無しさん@恐縮です2020/05/20(水) 13:57:21.14ID:ZtM6ogl00
「ショウさんと呼ばれていた」の誤報では?

249名無しさん@恐縮です2020/05/20(水) 14:02:51.61ID:bGKSmuSj0
RIZAPのCMでデブデブになってたのは正直ショックだった

250名無しさん@恐縮です2020/05/20(水) 14:13:41.78ID:osHOlwWu0
城とコンビ組んでたビクトルって選手がバジャドリーにいたな
コンビじゃなかったかもしれんがなんか覚えてる

251名無しさん@恐縮です2020/05/20(水) 15:18:14.61ID:3B4L9ypk0
>>235
もってるポテンシャルなら
レフティーコンビの
久保玉田

252名無しさん@恐縮です2020/05/20(水) 15:22:53.68ID:muaHUFV+0
スカパーで城の得点シーンをこれでもかと流してて100回ぐらい見たわw

実況が「あージョー!あージョー!」と叫ぶやつw

253名無しさん@恐縮です2020/05/20(水) 15:25:56.05ID:qL+U40SE0
こいつらなんて最近すらセリエ見てねーカスのクセにww

でたらめな情報で玄人ぶるなよニワカ

254名無しさん@恐縮です2020/05/20(水) 16:32:27.11ID:dXJutOqR0
中西永輔ってノンスタイル井上にそっくりだったな

255名無しさん@恐縮です2020/05/20(水) 22:45:36.48ID:grkhJGI50
>>236
トルシエの戦術が利にかなってたっていうのもあるけど、高原西澤は別格だな
当時、西澤しか後ろを向ける日本人FWがいなかった

256名無しさん@恐縮です2020/05/20(水) 22:53:50.56ID:IrNaGbG30
鹿実の頃練習試合で対戦したけど同じ人間とは思えないくらい、うまくて強かった。城だけじゃなく、他のメンバーも蹴ったボールの威力やスピードが違う。上手い選手が集まってあれだけ鍛えてたら強いだろうね。

257名無しさん@恐縮です2020/05/21(木) 05:21:05.12ID:EFlgVLBv0
城の最大の功績は日本代表・海外帰りの実績を持ってJ2に参戦したこと。
引退しても十分居場所があったのに、現役に拘ってくれた事でJ2の場末感が消えた。
城のお陰でJ1J2の完成度は3〜4年ぐらい早まったと思う。

258名無しさん@恐縮です2020/05/21(木) 07:03:36.97ID:nnnCU5ws0
>>255
実際に今と見比べたら色々粗はあるんだろうけど、あのレバノン大会のチームは
他のアジア各国でもアジアカップ史上最強のチームって言われてるらしいな

259名無しさん@恐縮です2020/05/21(木) 11:03:28.77ID:jGcckmWd0
ハッサン2世杯では、W杯で辛酸を舐めさせられたジャマイカを4-0で粉砕した時のツートップは城西澤
半分親善試合の大会とは言え、相手が立ち直れないぐらい完膚なきまで叩きのめした

もしかしたら、城西澤が日本史上最高のツートップだったのかも知れない
その後、城が怪我で急速に劣化
このコンビはこの大会の1試合だけしか実現しなかったのが実に残念

西澤にしてもW杯直前に盲腸の手術をして本番ベンチだった事で評価を落としてるけど、
それって日韓大会以前や、西澤が手術明けでコンディションの上がるギリギリまであえて使わなかっただけというのを知らないニワカが騒いでただけなんだよな

260名無しさん@恐縮です2020/05/21(木) 11:19:05.14ID:jGcckmWd0
if…誰も怪我も病気もしなかったジャパン(日韓W杯編)

  西澤 城
俊輔 中田 明神
  名波 稲本
中田浩 森岡 中澤
   楢崎

控え
  高原 柳沢
三都主 森島 市川
  戸田 福西
服部 宮本 松田
   川口」

261名無しさん@恐縮です2020/05/21(木) 11:42:08.95ID:6xSP3v/i0
高原が2002選ばれてたら誰が落ちてたの?

262名無しさん@恐縮です2020/05/21(木) 11:44:52.13ID:wQsgEAC10
何を言おうとフランス大会の戦犯であると言う事実は変わらない

263名無しさん@恐縮です2020/05/21(木) 12:26:21.76ID:+9zEdap90
>>261
中山だろうな
中山、秋田のベテラン勢を入れたのも戦力が整わなかったせいだし

名波:膝が壊れかけてたのに磐田が強行出場させて完全にぶっ壊れる(中山、秋田の役目を担うはずだった)
俊輔:1年間怪我に苦しんで、本番直前に代表復帰してすぐにまた怪我
森岡:W杯直前に怪我から半年ぶりに復帰したばかりの文字通り”ぶっつけ本番”。その影響かW杯初戦で足が壊れてリタイア
中澤:ヴェルディの先輩の夜遊びに付き合わされてコンディション最悪(マリノス移籍の原因)。2001年は代表にほぼ呼ばれていない
小野:W杯直前に盲腸発症(投薬治療しながらのW杯出場)
西澤:盲腸。小野より早く発症したので手術(本番にギリギリ間に合った)
高原:エコノミー症候群で離脱。磐田がW杯への派遣を拒否(実は本番に間に合っていたのを大事を取ったという話も)

ホーム開催とは言え、この野戦病院状態でベスト16は快挙だわ

264名無しさん@恐縮です2020/05/21(木) 12:40:56.03ID:W9hpARKg0
>>69
カミネロじゃねえかな

265名無しさん@恐縮です2020/05/21(木) 12:46:33.47ID:T3SW9+7O0
>>263
鈴木師匠の予想外の大活躍のおかげ
あのベルギー戦の値千金のゴールがなかったら予選リーグで負けてたかも

266名無しさん@恐縮です2020/05/21(木) 12:51:27.14ID:fEICzO7o0
大久保のデビュー戦は中田以来の衝撃だった
城は正直全く記憶にない

267名無しさん@恐縮です2020/05/21(木) 12:53:07.52ID:xVFI/IM/0
自エリアからオフサイドをかいくぐって点取ったのは印象に残っている

268名無しさん@恐縮です2020/05/21(木) 13:03:41.63ID:R6HzpCP50
欧州デビューの衝撃は中田の次は森本、高原の順だな

269名無しさん@恐縮です2020/05/21(木) 13:17:52.43ID:7EMXOLj30
>>261
個人的には、落ちそうな順番で第1候補が西澤。第2候補が中山。第3候補は秋田。
理由は、FW枠で高原、柳沢と鈴木の3名はおおむねレギュラー。
そうすると、柳沢と鈴木は外れず、西澤と中山が残る。
それ以前にレギュラーだった西澤は海外移籍した後、代表出場試合数が明らかに減った(それ以前はレギュラー)。
そして、2002年ワールドカップで唯一の出場試合が3試合で疲労蓄積した柳沢(ついでにトルコ戦前に寝違える)と鈴木のコンディションのおかげで出れた感じがある。ベスト16に入る段階までは不要。

中山に関しては、最後のヨーロッパ遠征まで数ヶ月代表招集なし(西澤は代表招集されていた)。
それだけ考えると、中山が西澤より選ばれなそうだけど、ヨーロッパ遠征の負けで雰囲気が落ち込んだチームではムードメーカーとして中山の選出が必要だと考えたのは変わらない。
そう考えると、やはり第一候補は西澤、第二候補は中山。

ちなみに秋田はセンターバックでポジション違うけど、数年ぶりの代表招集だったこととセンターバックは秋田一人いなくても4人(森岡、松田、中田浩二、宮本)で回せる。センターバックで出場していな服部もセンターバックできるし。

270名無しさん@恐縮です2020/05/21(木) 15:28:10.51ID:0T0BP/ui0
>>260
日韓の頃なら中澤よりも松田の方が上だったと思う
中澤は2004年のアジアカップ辺りから日本最高のCBと言われるようになったんじゃないか?

271名無しさん@恐縮です2020/05/21(木) 15:41:19.28ID:0T0BP/ui0
>>269
トルシエはワントップを使う場合だと西澤をファーストチョイスにしてたから西澤はオプションとして残してたんじゃない?
代表のジョーカー的な存在だった森島とのコンビプレーもあったしね

272名無しさん@恐縮です2020/05/21(木) 15:59:59.24ID:ifEDFWjn0
そもそも高原自身がトルシエ時代は別に不動の存在ってわけでもなかったからエコノミーがなくても高原が落ちた可能性も普通にある

273名無しさん@恐縮です2020/05/21(木) 19:44:28.97ID:I0lVIgCs0
>>270
シドニー五輪では中澤がレギュラーで、松田はサブだったんだからそれは無い

中澤は2001年から急激にパフォーマンスを落として代表落ち
その代役でコンフェデからレギュラー起用された松田がそのまま日韓大会までポジションを死守したという感じ

274名無しさん@恐縮です2020/05/21(木) 19:48:04.41ID:I0lVIgCs0
>>272
山本の著書=備忘録によると、トルシエはメンバー発表直前まで「高原は本当に無理なのか?」って暇さえあれば磐田に何度も電話してたというから、高原の序列はFWの軸だった西澤と一二を争うぐらい高いよ

275名無しさん@恐縮です2020/05/21(木) 19:54:49.60ID:yUfgxB2e0
トルシエは鈴木隆行がお気に入りだったような
半年間ノーゴールのフォワードを大事なワールドカップ初戦に先発させるか?

276名無しさん@恐縮です2020/05/21(木) 19:55:38.91ID:3dVxy4it0
大久保のほうがまだマシだったイメージ

277名無しさん@恐縮です2020/05/21(木) 19:55:42.37ID:I0lVIgCs0
>>269
なんとも説得力も中身もない長文ご苦労さんw
コンフェデ、アジアカップという大きな大会でFWの軸だった西澤を落選させるわけだろw

ただでさえトルシエはメンバーをコロコロ変えるのにハッサン二世杯以降、主要大会で西澤だけはスタメンから動かさなかった
それだけ信頼が厚かったという事だ

シドニー五輪のOA候補としても合宿に呼んでたぐらいだからな
結局、守備を厚くするのを優先してFWの西澤は選ばなかったけど

トルシエジャパンを語るなら、山本の備忘録ぐらい読んでおこうぜ?

278名無しさん@恐縮です2020/05/21(木) 19:58:02.61ID:ahelL7KW0
蛭子さんが描いた城彰二
【サッカー】城彰二がスペインで残した大事な足跡。 監督&仲間も実力を賞賛していた  [砂漠のマスカレード★]YouTube動画>2本 ->画像>1枚

279名無しさん@恐縮です2020/05/21(木) 19:58:30.94ID:I0lVIgCs0
>>275
高原が離脱せず、西澤が盲腸にならなかったら鈴木は控えだったよ
もともと2001年の欧州遠征で一度は見限られた選手

それがボカ移籍の高原がコンフェデに出られないって事になって、急遽呼ばれたのが鈴木

280名無しさん@恐縮です2020/05/21(木) 19:59:21.55ID:zZ+LKHMl0
スペインに胴上げを広めた
これ以外ないだろ
Euro2008で優勝したとき胴上げして驚いた

281名無しさん@恐縮です2020/05/21(木) 20:14:33.12ID:I0lVIgCs0
誰も怪我も病気もしなかった場合の序列

西澤
高原
柳沢
鈴木

中山、久保竜ほか横一列

不動の4人のうち、トップの2人が病気で辞退&手術明けだったから、
3〜4番手の鹿島コンビがスライドして2トップのレギュラーになっただけだ

ついでに言うと、高原の離脱の穴を埋めるため、アジアカップ以降は主にトップ下で起用されていた森島をFWとして使う前提で呼んだため、
リーグで絶好調だった小笠原がトップ下(中田)のサブとしてギリギリ滑り込むことが出来た

282名無しさん@恐縮です2020/05/21(木) 20:14:34.82ID:NuZRM27J0
当時BSで生放送してたから殆ど全部の試合見た
後ろからくるハイボール要員でサイドに張って殆どゴール前にいなかったイメージ
その分セカンドトップのビクトルというオルテガそっくりな容姿のドリブラーがひたすら点をとるスタイル

のちにマドリードに行くセサル
ノーゴーラーのアルベルト
効きすぎのロサノ、有名何処のカミネロ、サビオとペルージャ並みに面白いメンバー揃ってた

283名無しさん@恐縮です2020/05/21(木) 20:21:51.26ID:vmm+Ivdd0
鈴木はあのカメルーン戦が人生のターニングポイントだったんだろな

284名無しさん@恐縮です2020/05/21(木) 20:25:26.37ID:5QcfZwxS0
フランクデブールと競り合いながらドリブル突破したときはテレビの前でワナワナ震えたわ


lud20200521203501
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1589847496/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【サッカー】城彰二がスペインで残した大事な足跡。 監督&仲間も実力を賞賛していた [砂漠のマスカレード★]YouTube動画>2本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
【サッカー】城彰二 真実を話します トルシエ監督と大喧嘩?&膝の怪我の真実&日本代表戦の日当は〇〇円だった? [砂漠のマスカレード★]
【サッカー】城彰二 スペイン時代に「マジでヤバい」と思った選手&世界で日本人が勝つためには [砂漠のマスカレード★]
【サッカー】城彰二 スタッフに激おこ!? Jリーグ・日本代表・現役時代の画像の権利について物申す! [砂漠のマスカレード★]
【サッカー】鹿島 高卒2年目・荒木(東福岡)2発で今季初勝利 10代の開幕2戦連発は城彰二以来2人目 [砂漠のマスカレード★]
【サッカー】城彰二 日韓戦ココだけの裏話 肘打ちくらったら前歯なかった話&ユニフォーム脱いだら痣だらけ。。。 [砂漠のマスカレード★]
【芸能】夏目アナ、有吉の「仲間を大事にする所にひかれた」 [砂漠のマスカレード★]
【芸能】橋本環奈の才能は「奇跡の一枚」以前に是枝裕和監督が見抜ていた【2020秋冬映画 ヒロインの素顔と実力】 [砂漠のマスカレード★]
【高校野球】明石商・狭間監督「命が一番大事」も…「3年生の気持ちを考えると残念」甲子園中止に [砂漠のマスカレード★]
【サッカー】浦和 新監督にリカルド・ロドリゲス氏就任決定的!J2首位の徳島指揮するスペイン人の知将 [砂漠のマスカレード★]
【サッカー】<城彰二/元日本代表FW>「ハリル解任と西野新監督の問題点」 本田、香川、岡崎らをベースにチームを構築か
【サッカー】<FW城彰二>横浜FC元監督と“先輩”三浦知良との秘話を告白!『これからは高木と呼ばないでくれ。監督と呼んでくれ』 [Egg★]
【サッカー】<元日本代表FW城彰二が森保監督解任論に持論!>「代えてどうするの?」「アドバイザーに誰か入れたらいい」 [Egg★]
【サッカー】<元日本代表FWの城彰二氏>「(批判が)監督、会長に向いているけど、俺は選手に対してコメントした方がいいと思う。」 [Egg★]
【サッカー】「目標は何だったの? 結果は出ていない」城彰二が森保監督の続投に異論!「はぐらかされるのはすごく嫌だ」 ★2 [首都圏の虎★]
【サッカー】「森保さんはもう無理」「監督として致命的な欠点がある」北朝鮮に苦戦した森保ジャパンに、城彰二が感じた“限界” [ゴアマガラ★]
【サッカー】中日・根尾、石川の「実力は本物か…」 OB宇野勝氏が有望株2人の能力を分析〈dot.〉 [砂漠のマスカレード★]
【サッカー】元日本代表の柳沢敦氏が鹿島ユースの監督に就任 [砂漠のマスカレード★]
【サッカー】出番なしの南野拓実、プレミア英雄が酷評 「実力不足のリバプール選手3人」に選出 9試合1得点 [砂漠のマスカレード★]
【サッカー】C大阪ロティーナ監督が今季で退団 後任に名波氏も [砂漠のマスカレード★]
【サッカー】浦和ロドリゲス監督 柏木行為「受け入れられない」 [砂漠のマスカレード★]
【サッカー】日韓戦 惨敗の韓国代表監督やっぱり言い訳「常に選手が揃わない」 [砂漠のマスカレード★]
【サッカー】岡田オーナーのJ3今治、新監督最有力候補に布啓一郎氏 [砂漠のマスカレード★]
【サッカー】浦和が曹貴裁氏に監督打診 パワハラ退任から再起へ [砂漠のマスカレード★]
【サッカー】J2大宮 高木監督が退任へ…後任は現・大分HC岩瀬氏が最有力 [砂漠のマスカレード★]
【サッカー】鹿島がザーゴ監督解任へ 後任に相馬コーチ就任見通し [砂漠のマスカレード★]
【サッカー】浦和・槙野がFW挑戦!新監督に直訴、33歳本気です [砂漠のマスカレード★]
【サッカー】なぜ森保監督は移籍先が宙に浮いている浅野拓磨を招集したのか? [砂漠のマスカレード★]
【サッカー】横浜FC監督「勝率がいい」カズのベンチ入り説明 [砂漠のマスカレード★]
【サッカー】森保監督 FW鈴木優磨を高評価「代表にも当然絡んでくるプレー」 [砂漠のマスカレード★]
【サッカー】今治がリュイス監督との契約解除を発表、昨季は7位も今季は13位と低迷 [砂漠のマスカレード★]
【サッカー】森保監督、3月W杯アジア2次予選「国内組だけ」招集も視野 [砂漠のマスカレード★]
【サッカー】大久保嘉人が「中盤をやらせてください」と 監督に直訴した理由 [砂漠のマスカレード★]
【サッカー】大久保嘉人は日本代表入りならず 森保監督「経験の浅い選手に代表経験を」 [砂漠のマスカレード★]
【サッカー】元鹿島のMFカイオ、ベンフィカでの活躍を夢見る「復帰はブラジル代表入りより大事」千葉国際高校-鹿島 [砂漠のマスカレード★]
【サッカー】J2大宮岩瀬健監督解任へ 「なでしこ」佐々木則夫氏23年ぶり暫定指揮も [砂漠のマスカレード★]
【サッカー】流れを変えた遠藤航を森保監督が高評価「チームとして整理された」 [砂漠のマスカレード★]
【サッカー】J3秋田が無敗Vで昇格「選手の努力が実った」監督 20勝8分 [砂漠のマスカレード★]
【サッカー】G大阪、松波正信監督が今後も指揮…新監督の招へい目指すも合意至らず [砂漠のマスカレード★]
【サッカー】決定力不足悔やむ森保監督。「チャンスで得点を奪えていれば違う展開に」 [砂漠のマスカレード★]
【サッカー】ゴール起点となった久保建英、自身の初得点は「本当に近い。やり続けることが大事」ラストパスでPK獲得を演出 [砂漠のマスカレード★]
【サッカー】好機作った…森保監督は、この言葉を何度言えば気が済むんだ/セルジオ越後 [砂漠のマスカレード★]
【サッカー】日本代表・森保監督 開幕3戦4発のFW大久保に「すごく注目している」 [砂漠のマスカレード★]
【サッカー】森保監督が明かす、3月A代表VS五輪代表プラン W杯2次予選延期に伴い検討 [砂漠のマスカレード★]
【サッカー】森保監督、サッカー五輪オーバーエージ3人「絞り込みはすでに終わっている」 [砂漠のマスカレード★]
【サッカー】「こんな屈辱はない!」「監督をクビにしろ」日韓戦完敗に韓国のファンから非難殺到! [砂漠のマスカレード★]
【サッカー】「こんな屈辱はない!」「監督をクビにしろ」日韓戦完敗に韓国のファンから非難殺到! ★2 [砂漠のマスカレード★]
【サッカー】セルジオ越後「久保が天狗になっている。結果を残さないなら外すべき」森保監督の責任も指摘 [砂漠のマスカレード★]
【サッカー】松本・布監督 市船時代の教え子ワッキーへエール「治療に専念して早く復帰を」 [砂漠のマスカレード★]
【サッカー】大迫勇也、日本代表を途中離脱も結局クラブでベンチ外。監督が語る理由は…2試合0得点 [砂漠のマスカレード★]
【サッカー】「理由は成績不振です」…J3 ガイナーレ鳥取が高木理己監督を解任「私の責任です」 [砂漠のマスカレード★]
【サッカー】移籍後初ゴールの本田が来季ネフチ監督就任の可能性か…報酬は1試合10万ドル? [砂漠のマスカレード★]
【サッカー】横浜FC、下平監督解任へ 開幕8戦未勝利で今季J1“第1号”に、後任はユース早川監督有力 [砂漠のマスカレード★]
【サッカー】曹貴裁氏、J2京都の新監督最有力 資格停止から復帰…地元クラブから再スタート [砂漠のマスカレード★]
【サッカー】Jユースと高体連の明確な違いとは? 東福岡・志波総監督が語る、育成年代の加速度的変化 [砂漠のマスカレード★]
【サッカー】英雄シェフチェンコ、イタリアでの“指導者挑戦”を希望 古巣ミランの監督は「夢」 [砂漠のマスカレード★]
【サッカー】イランに大敗のカンボジア、本田“監督”の采配を現地紙酷評 「悲惨なほど間違っていた」 [砂漠のマスカレード★]
【サッカー】五輪サッカー 森保監督「オーバーエージはDFライン!」今月末からサバイバル [砂漠のマスカレード★]
【サッカー】サウサンプトンが南野拓実を完全移籍で獲得へ ハーゼンヒュットル監督は起用方針を大転換 [砂漠のマスカレード★]
【高校サッカー】青森代表は青森山田!「なんとしても優勝したい」と黒田監督 24年連続26度目の出場 [砂漠のマスカレード★]
【サッカー】ボローニャ監督、冨安の負傷交代で怒り露わ 「なぜモンゴル戦に出場しなければならなかったんだ」 [砂漠のマスカレード★]
【サッカー】黒田監督が青森山田史上「トップレベル」と認めるCB。浦和内定DF藤原優大が3度目の選手権へ [砂漠のマスカレード★]
【サッカー】中井卓大の潜在能力を認めたラウールがジダンに報告。レアルで指導した監督も「特別な才能と確信」 [砂漠のマスカレード★]
【サッカー】柏・ネルシーニョ監督がコロナ陽性…7日決勝は指揮とれず ルヴァン杯延期、中止も [砂漠のマスカレード★]
【サッカー】のどに違和感…森保代表監督がJ開幕戦視察キャンセル 27日浦和ーFC東京戦も視察中止の可能性 [砂漠のマスカレード★]
【サッカー】ブレーメン・大迫 長期離脱の可能性 コーフェルト監督「本当に悲劇的」3試合0得点 [砂漠のマスカレード★]
【サッカー】6年ぶり電撃復帰…レアルがアンチェロッティ新監督の就任を正式発表!! 3年契約で合意 [砂漠のマスカレード★]
09:15:49 up 41 days, 10:19, 0 users, load average: 99.40, 96.79, 101.77

in 1.8522439002991 sec @1.8522439002991@0b7 on 022323