◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【視聴率】NHK大河「麒麟がくる」18話は15・1%、前回から0・2P増 [muffin★]YouTube動画>1本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1589769880/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
https://hochi.news/articles/20200518-OHT1T50039.html 2020年5月18日 11時0分スポーツ報知
17日に放送された俳優・長谷川博己(43)主演のNHK大河ドラマ「麒麟(きりん)がくる」(日曜・後8時)第18話の平均世帯視聴率が15・1%だったことが18日、分かった。
初回は19・1%となり、2016年「真田丸」の19・9%以来となる初回19%台。第2話は17・9%。第3話は16・1%。第4話は13・5%。第5話は13・2%。第6話は13・8%。第7話は15・0%。第8話は13・7%。第9話は15・0%。第10話は16・5%。第11話は14・3%。第12話は14・6%。第13話は15・7%。第14話は15・4%。第15話は14・9%。第16話は16・2%。第17話は14・9%。今回は0・2ポイントアップした。
今週第18話のあらすじは「越前へ」。高政軍の追手から、命からがら美濃を脱出する光秀(長谷川博己)たち。帰蝶(川口春奈)の取り計らいで現れた伊呂波太夫(尾野真千子)に導かれ、隣国・越前の地へたどりつく。領主・朝倉義景(ユースケ・サンタマリア)に謁見し、明智家をかくまってもらえないかと交渉する太夫に、義景は値踏みをするように光秀を見つめ、渋々ながら了承する。(数字は関東地区、ビデオリサーチ調べ)
29にく、、、13いみ、、、4し
92くに、、、14いし、、、9苦
95くご、、、10天、、、56ころ
567、、、ころな
893、、、やくざ
344、、、みよし
104、、、とうし
468、、、ヨーロッパ
894、、、やくし
47しな、、、74なし、、、53ごみ
51こい、、、15いこ、、、91くい
歴代大河の勝家の中で、これほど権六感に希薄な権六は初めてだろう
俺がイメージする権六は相棒のゲストで「東大寺さん」だった役者さんなんだが、
それもまあ今までのドラマ・映画とかで刷り込まれてるせいなんだけどね
安藤政信がシュッとしすぎてて笑う
従来のキャラ像と変えてきたか
>>7 間近で手を握りしめられたらもうちょっとドキドキしそうな女優さん他にいっぱいいるだろうと思った
しかし先祖代々の領地を奪われて国を追い出される大転換点なのに
全く盛り上がらんかったな
ちょっと引き伸ばした感あったな
間があって悪くなかったが
>>2 染谷の信長いいよね
始まる前、顔立ちが信長のイメージからほど遠いからどうかと思ってたが
実際見てみたら演技うまいし引き込まれるものある
昨日の信長もいいけど、あの信勝の俳優のなんとも怯えた表情や演技がよかったな
駒パート削って信長サイドの尺増やせよ
>>1 ノッブが今回主役やったな
前半の駒パートでチャンネル変えなくて良かった
でももうすぐストックが無くなるんでしょ
せっかく視聴率いいのにね
鬱を公開したタレントで何故かユースケだけは以前とあまり風評が変わらない
何でやろな
心の闇みたいな哀愁含めてユースケなんやろか
門脇麦はせっかく演技上手いのに、何でこんなしょうもない時代錯誤のオリキャラやらされてるの?
上戸彩のうつぼみたいなゴリ押しアイドル女優のために作ってあげる枠だよね
信勝役の人どっかで見たことあるなと思ってたら帝一の國の生徒会長の人だ
>>28 怒涛の展開は終わって越前で10年くらいグダグダパート
桶狭間とか足利義輝暗殺とか光秀関係ないのにやるらしいから
今以上に光秀空気が続くんじゃないかな
>>1 視聴率が爆上げしたのはユースケ・サンタマリアのおかげ
本木の斉藤道三w意味なしw
信長、信勝とても良かった。
そして仕組んだのはまたまたまたまた帰蝶さん笑っ
キリンがいつまで立っても
来ないのによく見てられるな
>>29 桶狭間くらいまで撮ってるって言ってたよね
にしてもあと数話だろうなぁ
機能は駒パートがダラダラしてつまらなかったけど
信長が面白かったわ 染谷って演技上手い
駒パートがクソすぎる
信長パートはめちゃくちゃ面白いんだけどな
>>40 最後まで麒麟さんは来ないってお話だよね
光秀だもん
>>37 義輝はわざわざ向井を起用してるから最期のシーンやるだろうね
細川藤孝まわりのあたりもがっつりか
>>40 母をたずねて三千里だって母ちゃんに会えたら終わりだろ。それでもずっと見てたよw
駒が京で十兵衛と出会ってから9年経ってるが
駒はそろそろ結婚しないと行き遅れるぞw
勝家「ジエンドオオオオオオオオ」
信勝「グハッ .∴
駒は命を救ってくれたのが光秀の親父だと知って満足して退場だよな? 不評のご意見はかなり届いてるはずだが
プロデューサーか脚本家とズブズブなのかあの女優は
尾野真千子の扱いがいいのはまだNHK関連の格的にわかるけどさ
一番不安視されていた信長が一番輝いてる
道三から信長への主人公交代は完璧に成功したな
信行が涙の告白したのにそれとこれとは別とばかり毒飲ますのワロタ
新章で15%開始なら中断前には13くらいまで落ちてるかもね
>>53 従来の信長のイメージとは違うんだけど、役者のポテンシャルの高さを感じる
この信長をもっと見たい
これから桶狭間だ。遂に男気愛之助今川義元が見れる。
先週の前半のクライマックスのお陰で微上げかな?
でも
こっから盛り上がる要素はしばらく無いしなぁw
再開時は
ワープして八上城攻めから始めよっか?w
>>13 身分の低いものが嫌いなのかな
あのシーンは良かった
駒居なかったら明智は道三と共に滅んでた
つまり駒居なかったら本能寺の変は無かった
勝家が役者が良いから天下取れそうな雰囲気で笑た。
今までの柴田勝家イメージと違った。
越前の朝倉があんなに栄えてたというのにはちょっと違和感
三河や美濃に比べれば場末の田舎だろうに
前半駒パートで尺を稼ぎ
後半武将パートで持ち直す
これが定番の流れに
歴史疎いおれは朝倉なんたら始めって知ったわ
加賀百万石って言うから福井含めてあのらへん前田家の領地かと
>>39 愛する弟たちを高政に殺されたパターンを信長に提案するという
で信長は殺すつもりだったがその気は失せたと言ったが、
弟の告白(ずっと嫉妬してた)で、
今後も大人しく従うとは思えないんで
殺すことにしたかな
あそこで毒入りの水を持ってきてしまう
弟の思慮の浅さじゃ、織田家の先は短くなるもんな
>>69 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E4%B9%97%E8%B0%B7%E6%9C%9D%E5%80%89%E6%B0%8F%E9%81%BA%E8%B7%A1 足利将軍家の分家である鞍谷公方などもいたことから応仁の乱により荒廃した京から、
多くの公家や高僧、文人、学者たちが避難してきたため一乗谷は飛躍的に発展し、華やかな京文化が開花した。
このため北ノ京とも呼ばれた。戦国4代朝倉孝景の頃から全盛期を迎え、
最盛期には人口1万人を超え、越前の中心地として栄えていた。
柴勝って張飛みたいな風貌のはずだが?
髭もじゃもじゃで目がギョロっとしてて
ここにも
とりあえず初登場の時に浦島太郎か!って言ってしまったことを染谷に謝るわ
>>49 え!そんなたった設定なんだ
誰もルックスが変わってない
>>64 久々の男目線の大河のはずなのに話の組み立てが全部女なんだよな
帰朝がおじさんや信長や太夫を操って世の中を動かしたり
駒が暗躍して色んな人を繋げたり結局女目線の話っていうがっかり感
>>26 明智パートの地味展開がパターン化していて飽きたわ
もうノブナガ主人公で良いやん
おそらく松村が染谷信長のモノマネをすでにマスターしてそう
明智家が寝ぐらにする小屋に着いたとき鼻を塞いでたけどあれはウンコ臭かったのかな?
美濃の麒麟道三が退場したら麒麟が居ぬになってしまう
当初予定の44話で終わらせず延長してくれ、受信料なら払わんけど
親殺し、兄弟殺し、主人殺し、戦国時代の神髄を語ってくれてる。愛だ、平和だ、家族愛だで
嘘ばっかりの従来の大河ドラマとはチョット違う。
>>82 秀吉は義理とはいえ息子の万福丸殺してるし
帰蝶とイチャイチャしたい信長さんの手を振りほどく帰蝶様。笑た
>>105 将軍家に近い近衛家と繋がりを持つ重要なキャラだぞ
岡村さんはもう出番なさそうな感じの退場の仕方だったな
桶狭間でしれっと出てくるだろうけど、元康を影から支えてる役だし
信長より帰蝶が天下取りそう
後半は暴走サイコ化信長の始末を十兵衛に託す流れか
それと染谷が人生50年〜とか言って本能寺で舞うのか?
どう見ても晩年の信長は荷が重いだろ。
本能寺はナレだな
>>27 録画したけど最後の15分と朝倉だけ見てる
そろそろ退場して欲しいけど最後まで出るんだろうな
伊呂波は菊丸に何か感付いたみたいだけど今後これが伏線としてどういかされるのかは気になる
>>87 花の慶次で「我、終生の友を得たり!」って言った人の末裔だと思ってくれればいい
駒は何でいるんだよ
怪我人が出そうに所にウロウロして
仕事できる私アピールか?
>>110 桶狭間は、具体的な戦闘場面は無いと思うぞ
光秀は直接関係ないから
織田家の兄弟争い(武力衝突)も、帰蝶との会話(一度許した)だけで終わったし
>>73 朝倉は応仁の乱の頃から越前の領主で織田家と同じく斯波家の家臣
前田はこの間出てきただろう
信長の家臣だよ
織田が朝倉滅ぼした後北陸軍団の一員として北陸にやってきて能登の国持大名にしてもらった
加賀は秀吉に仕えてからもらった
>>49 岡村とファック予定だろ
オリキャラはオリキャラとしか一緒になれない
でもコロナで撮影中止だろ。
いつ撮影開始できるかだなあ。
今信長陣営に加わったぐらいまでの撮影ストックしかないんだろ?
中々面白いわ
毎週楽しみに見てる
光秀がここからどういう経緯で信長に仕官するようになるのか、どう描くのか楽しみ
伊呂波の仲介でないことだけを祈るのみw
朝倉と柴田勝家が
テセウスの船からきた
佐野さんと心さんまだ?
>>115 家はそうだけど春嶽本人は田安家(だったと思う)からの養子
飲んじゃったな
脇差しで切りかかるところを隣の間に控えていた重臣たちに斬られる展開かと思ったら
こんなもん見るなよ
わざとらしい演技
おまえらの受信料がまさに大河のように使われてる(笑)
秀吉の配役が残念
デカいしおっさん過ぎる
あの無邪気な演技が寒い
>>14 昨夜の越前から去っていく件は出番終了フラグじゃないのか?
>>121 朝倉が持て余した将軍の処遇について
細川藤孝から光秀に相談されて、帰蝶に繋がるんじゃない
ずっと張られてる伏線の「駒を助けたのは美濃の人」
が回収されたけどなんの感動もない件
だから何?としか思わん
>>119 気に入られてる家康秀吉とも交わるとみてる
>>117 帰蝶の元へやってきたら今川軍が攻めてきて偶然にも桶狭間を目撃!とかありがちな展開
似た者同士の弟殺す信長様怖い、破滅願望でもあるんかね、日本全国巻き込んで
>>69 それは現代における福井が場末の田舎なのであって
京が中心だった時代は北陸から畿内を抑える重要な場所だし
徳川だって御三家につぐ越前松平家を置いてる
OPの曲もハマってカッコ良く聴こえて来るんだよな
視聴率がいいと
ちなみに好きなOP
秀吉
篤姫
真田丸
麒麟がくる
秀吉はらしくて最高
駒と母上の悲劇的な死が明智の怒り→謀反の流れかな?
麒麟が来る夜を夢見て逝くんだろな
駒居座ったらどうしよう…と思いながら見てたから帰ってくれて良かった
>>131 俺もそうなんだけど5chでそれ書くと猛反撃されるんだよな
染谷の演技はワンパターンだし決して上手くないのは言えない
歴史上の人物は結末分かってるからドラマにならんもん
信長が信勝殺すとか
架空の人物をどう絡ませ面白くするかが腕の見せ所
信勝のー、ちょっといいとこ見てみたい
それ飲ーめ飲ーめ飲め、飲ーめ!
腋が輝けるのは主役のおかげだよ
光秀が主役として真っ当な演技をしてくれるから、
腋の道三や信長がはっちゃけることができる
嫡男と次男の争いってけっこうあるね
母から離されて乳母に育てられる嫡男と
わりとどうでもいい存在の次男は母が手元で育てる
同じ子でも身近にいた方が可愛いから親がえこひいきして争いの元になるの?
>>69 公家とか連歌師がやってくる小京都
山口とかと並んで
>>18 染谷信長の暗い顔付きと喋りは既に評価されてるが、弟役の俳優もイケメンでも薄いと思ってたら案外上手かった
>>136 えー?感動したよ
駒の明智家への気持ちがより深まって
駒(&菊丸)の今後についての予感が確信に変わった
ちょっと毒殺やだまし討ちを多用し過ぎのような気がする
マムシファミリーのせいか
鬼柴田安藤vs羽柴蔵之介か
今年こそ賤ヶ岳は柴田が勝ちそうや
逃亡中、追っ手を気にしてるのに熙子の着物の色が目立ってるのは良かったのか?
>>73 福井を領地にすると貧乏籤引くよね。
斯波、朝倉、柴田勝家、越前松平家、みんなろくなことになってない。
>>146 制作側で番組擁護の工作員を動員しているのかなと思うぐらい、、
前回の金栗大河がトラウマが残ってのことかもは邪推か?
>>122 未だにそんな事を言ってるのはお前だけだよ!w
駒相変わらす人気ねえな
やりたいランキングなら絶対1位だろ
なんか駒みてるとムラムラする
凄いスケベそう
光秀の嫁もいいけど
伊呂波太夫ガチでいらねえな
出てきただけでうんざりする
死っね
染谷がワンパ?
だったら本木もじゃね
長谷川はまだパターンさえ無い件
>>142 OPの曲って与作が浮かんでいつもわらう
駒が非業の死をとげて光秀が闇落ちして密会・陰謀の達人になる路線に行ってくれ。
そうすれば邪魔な駒が居なくなるし、シビアな展開の大河になる。
>>164 そんなこともないだろう
継体天皇、道元禅師、蓮如上人
あれ武将居ないなぁ・・
>>171 顔が苦手
やりたい不細工系にも入らない
>>155 こないだ2時間ドラマでもいい役やってた
吉乃なら信勝を殺した年に信雄を生んだはずだから、駒であるはずがない
光秀の妹のオツマギがまったく出てこないから、そっちなんじゃないか?
昨日は
十兵衛クエストが無かった
来週のユースケに期待
光秀が.反戦主義だったって例によってNHKらしい奇麗ごと言わせてるけど
これは史実としてどうなの
いだてんはおろか以仁王にも届かないな
いだてんスタッフの希望は来年に持ち越しだな
>>74 殺すことにしたって言うか、信勝が自分で持ってきた水を飲ませて
もし毒じゃなければ殺さなかったかもね
>>172 顔がだるんだるんのおばさんなのに
若作りさせてるのが痛々しい
駒はまだまだ出るの決まってるんだろ確か
なぜか比叡山に現れる気がするわ
朝倉義景が「えぐるように拭け」っていうカットが意味不明なのだけど、潔癖症ってことなのかな。
>>184 いい加減「戦の無い世の中」を作る為に戦う以外の主人公が見たい。
軍師官兵衛で黒田と竹中が「戦のない世の中を作る為に」と二人で
言い合ってるシーンは馬鹿っぽかった。あの二人がそんな事言うかよ。
反戦主義者の戦国武将なんてつまらねえ、野心家にしろよNHK
呑気すぎる逃亡劇と織田家中のもめごと
脱落一歩手前の退屈ドラマ
>>114 単に菊丸が単なる薬屋ではない忍びの者か何かなの察したってことじゃないの?
安藤政信と中村俊介ってどっちがどっちかわからないw
>>160 蔵之介だとどう考えても有能そうだからなぁ
参勤交代のせいか…
>>196 沢尻は好きだし役者のイメージそのままだから違和感はないだろうけど
自分は今の子の方が面白いな
悪女だけど可愛らしさがあって余計に妙な味がある
>>184 足利幕府である室町時代の当時から、厭戦気分は普通に常識だった
京都があれだけ荒れたから自然とそうなる
足利義輝のシーンでもでてきた当時の大ヒット作品である世阿弥の敦盛は、
当時からすると過去の平安時代の源平合戦を題材にして厭戦を歌ったもの
個々の武将の性格描写は、登場人物ほぼ全員がフィクション
明智家で働いている生越千晴かわいいな
これから売れてきそうだ
「ポツンと一軒家に数字を奪われてこれまでの大河のような数字がとれない。皆帰ってきてー!」
↑
いだてん(視聴率3〜5%)が数字とれなかったときの出演俳優やスタッフ達の言い分
>>201 沢尻エリカに当て書きしたんだろうなと思うようなシーンが結構あるけど
染谷将太と並んだ時にしっくりくるのは川口だなと思う
>>204 いだてんの頃に比べてBSの数字がいいから、ポツンと勢は18時にBSで見て20時はポツンとだと思う
@「今川の本陣は今酒宴の最中でございます。」
帰蝶と信長の前に突然現れる駒と岡村
A「十兵衛様危のうございます、すぐに撤退のご準備を」
浅井の裏切りにより挟み撃ちされる危機を知らせるのに突然明智の陣中に現れる駒と岡村
駒ちゃん、お疲れ
もう出てこなくていいよ
キリンのヒロインは春奈ちゃん一人で十分やで
牧:「湿っぽくていけないわね じゃあ私が一曲 ♪上野発の・・・」期待していた
>>204 麒麟が始まってからポツンとの数字落ちてるのかな
ポツンとの数字が落ちてないなら、いだてん+10%のこの数字は一軒家見てた人じゃないよね…
>>191 半兵衛はともかく官兵衛が反戦主義など歴史の捏造としか言えない。
NHKは捏造本家の韓流に填まってしまったのか
チャンネルあわせてさぁ観ようと思ったら寝ちゃって見逃した
>>208 いや、ヒロインは煕子さまだろ…
昨日数珠の代わりに帯を手放していい奥さんぶりを発揮した時に、駒が凄い顔して睨んでたのが面白かった
>>205 川口みたいなかわいらしいタイプでいいと思う
昔の乱原田美枝子とかみたいな
ガチ悪女系と比較すると沢尻じゃ弱すぎる
誤差の範囲のたった0.2で駒のおかげで上がったとかほざく駒信者はうざいけど
道三が退場したから麒麟終了とか色んなところで暴れてた本木信者もうざかったからキープできたのはよかった
>>205 >沢尻エリカに当て書き
まさにそれ!
織田彦五郎の殺害、織田信勝の殺害などみんなそう
シーンの瞬間に沢尻エリカがチラチラ見える
逆に川口春奈は、急に決まったこの大役を十分以上に演じてると思う
スターウォーズにたとえると、駒さんはレイア姫で、岡村さんはR2-D2だぞ
十兵衛はルーク・スカイウォーカーだな
帰蝶は川口春奈でよかったと思ってるけど
帰蝶暗躍しすぎなのがだんだん気になるようになってきた
>>102 現代的な価値観に無理やり合わせた美化が酷かったからなあ。フェミニストの西郷とか無茶苦茶だった。
駒は北斗の拳のリンみたいに人質になってミッチーを困らせないだけまだマシかもしれんな
沢尻は悪女顏してるけどメンタルの脆さも顔に出てる
川口の賢妻の顔して腹黒く図太いのは不安定な染谷信長とバランスが良い
あしガールの再放送見るまで弟は染谷が演じてたもんだと思ってた
>>220 それって駒がレイア姫ばりに不細工ってこと?
最初の山越えの場面で光秀が枝を払ったら戻ってきて顔にペチッと当たってのけぞってたけどあのままOKテイクにしたんだなw
助けにくるのが芸人って違和感しかないな
信長の一番のブレーンが帰蝶なのか
今回は軍議ってものが本当にないな
せめて織田の家臣はもっと出番増やしてくれ
コロナで未収録回はNHKオハコの連続人形劇スタイルでしのごうぜ
いろは大夫の能力が高すぎる。
諜報、武器、兵士調達、外交ルート
なんでもござれ。CIA長官かよ。
>>114 桶狭間山で今川本陣を止めさせる工作に岡村が絡む感じかな‥?
松平広忠の首を信長が取ったという設定にたまげた 後々家康にどうやって説明するのかと思ってたら まだガキンチョの竹千代が「今川に付いた父が大嫌いだった」の一言で解決 そんなのアリ?
>>232 正しくは「麒麟を連れてくる人」ね
しかもそれは信長じゃなく家康だ
>>190 得がないのに敢えて匿うことに決めたのに、仏頂面で大して感謝をせずワシの善意の援助もさらりと断りやがった
なんかアイツおもしろくねーわ
ってところじゃないかと思う
駒パートがあるから朝倉の不気味な感じや信長と信勝のシーンがより際立ったとは思うんだけど
五分くらいで良い
どうせ生駒の方なんだろうけどさ
>>18 お互いに涙を流して本音を語った上で「お前と俺は似た者同士だったんやな。やっと分かった。話は終わりや。じゃ死ね」
なんか飲まれてしもたわ
>>33 麦は演技上手いのかな?
口をとがらせた、小学校低学年みたいなしゃべり方が苦手。
斎藤道三が死んで
これから信長が動き出して面白くなる
中断は残念
しかし、信行のこのこ見舞いにくるはいいとしてついでに毒盛ろうとするの
神経が太いというより、アホなんじゃないか
>>214 あの場面はてっきり帯の質入れではなく、
被り物で髪を隠して帰ってくるものと思った
>>238 生駒吉乃なら信長の側室になって信雄を産んでないといけないから
駒が生駒吉乃はないよ
信勝が死んだ永禄元年は吉乃が信雄を産んだ年
光秀は、足利義昭を連れて、
なかなか上洛しない朝倉を
見限って織田につくから、
多分、ユースケ義景は、ソリの合わない
嫌なヤツで描かれるな。
昨日の見てる感じだと金以外で人従えられない風なのかなと義景
>>247 へー!駒って被る名前をわざわざ付けてるからそうなのかと思ってたわ
詳しい説明ありがとう!
>>245 高政が仮病使って弟殺した情報入ってなかったのかな
同盟まで結んでるのに
>>251 なんかユースケ・サンタマリアだったけどちゃんと朝倉だった
ユースケだったけどね
>>251 のらくらした小者臭と俗物感と好きになれない感が合ってて良かった
>>251 見事な平和ボケしたバカ殿っぷりだった
ただ、この後掘り下げるのかもしれないけど
>>252 仮病で呼び寄せて暗殺ってよくある手段だから
かつ、戦国大名なんてなかなかの激務とストレスで本気で病気になるのも珍しくなかったからじゃね?
仮病といかに悟らせないか、が肝要なんだと思う
>>18 兄弟の違いはあるが完全にゴッドファーザーの
マイケルとフレドだったわ
わしは思うたのじゃ・・・
飲めぇぇぇぇぇ〜!!!
飲む前に飲むぅぅぅぅぅ!!!
>>245 冒頭のシーンですでに勝家が信長に
寝返ってたから、毒水を持たせたのも
信長の策謀で、勝家が信勝に入れ
知恵してたんじゃないかと思った。
つまり、信長は毒入りを知ってて、
どういう次第であろうと殺すつもりだった。
それをしないといけない苦悩も含めての
あの絶叫大泣きシーン。
配役見たとき馬鹿にしてたけど
染谷信長だけが唯一の見所だな
もう染谷の黒信長大河にしろよ
>>238 生駒吉乃は、以前は自分も騙されたが、
昭和の後半に創作された「偽書・武功夜話」にしか出てこない
ある意味、武将もので史上最悪の偽書が「偽書・武功夜話」
江戸時代の創作や、司馬遼太郎の小説を史実と勘違いしたほうが悪意がないだけマシ
>>218 オーディションではなく池端先生直々のオファー沢尻帰蝶だから、沢尻イメージで描いてたんだろうね…
結果川口でもなかなか良かったと思うが
朝倉ユースケのありがたいお言葉
「金がいるのであろう?くれてやろうぞ↑」
川口きれいだけど鼻が少し低いのな
だから横顔の画がイマイチ
>>240 それぐらいの知的レベルの視聴者が
置いてかれないようにする為の
駒さん
>>247 >>250 生駒吉乃自体が、昭和の後半に創作された「偽書・武功夜話」にしか出てこない
生駒吉乃の存在自体が酷い嘘
司馬遼太郎の小説を実話と勘違いするのはむしろ罪がないからマシだが、
「偽書・武功夜話」は完全に昭和の創作で歴史改変を狙ってるから、かなりタチが悪い
>>240 門脇麦自体は邦画なんか見ると割りと演技できる女優なんだけど駒役はやることなすことキツイわ
あえて演技指導であんなキャラなんだろう
>>252 わかってても引っ掛かるんだよ
本当に病気で倒れてくれたら喜ばしいことなので期待する気持ちと
自分は大丈夫という正常化バイアスの相乗効果
真田丸の18回は19.1%あったからな
いだてんがあまりにも酷すぎたから高視聴率に見えるけどw
>>252 医者や祈祷師集めてるって国中に知れ渡るぐらい噂流してたから疑わなかったんだろう
最終回山崎合戦のあと光秀に引導を渡すのが岡村じゃないかとなんとなく思う今日この頃
駒はこのあとくノ一になって、光秀を落武者かりから逃して天海にさせるで
飲め 飲め 飲まぬかあああああああああああああああああ
>>245 アホっぽく体ゆらゆらしてたし、
毒水前に信長の気迫にビビッて喉ゴクリとやったり
役者も小物っぽい演技してた
信長のところが良過ぎて戦国ホームドラマパートのクソさが際立つ
>>265 光秀は「貰えるものは病気以外は貰っておけ精神」を持つべき
>>201 そうそう
役柄的には沢尻なんだろうけど川口で科学反応が起きてる
モックン道三がいなくなって気が抜けた感じだな
信長のホームドラマのようで、弟を殺すシーンも子どもの兄弟喧嘩で迫力ないし
道三が歌いながら土岐一族を毒殺した不気味さが漂う場面には遠く及ばない
また駒を救ったのが光秀の父とか、どうでもいい創作エピソードをぶち込んだ
どういう方向にもっていきたいのか意図もわからない
この流れじゃ6月で早々に中断してもいいと思うな
>>262 なんでそんなに染谷上げに必死になるのかな? なんか不自然
の部活のちょーど、いいシーンで地震だよ。南海トラフを許さない!
>>280 そこはまあ、信長はまだ道三ほどの経験値を貯めていない、ということでひとつ。
この時代は暗殺ばかりだが、
美濃も尾張も当主を下克上
しようとして殺されるから、
呼ばれたら行かないといけない
ので、やっぱり当主は有利だな。
>>275 今の世の中、一気強要はコンプラ的にアウトだなあ。稲葉さんも光秀にやってて、ゲホゲホってなってたしw
>>282 単にビジュアルのがっかり感で期待値下がりまくってたからだよ
配役が小栗とか長身でいかにもな俳優なら好演してもまぁ妥当って感じだし
>>280 ウソやろ
あれがホームドラマって普段どんな狂気のドラマ見てんねん
>>271 視聴率3%~5%は誤差の範囲内かな
いだてん見たいな糞ドラマと比べるのは失礼
>>232 本能寺で、麒麟は俺が殺した!た叫ぶのかねw
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BA%9F_(%E7%B9%94%E7%94%B0%E4%BF%A1%E9%95%B7%E3%81%AE%E8%8A%B1%E6%8A%BC)
>織田信長は、永禄8年(1565年)9月頃から文書に麟(りん)の字をかたどった花押を使用するようになった[1]。
>この花押は伝説上の生物である「麒麟」を意味するとされるが、麒麟は正しい政治が行われている世にしか現れない生物であると中世日本では信じられていた[1][2]。
>そして、この「麟」字型花押が使われはじめるきっかけとなったのは、室町幕府将軍・足利義輝の非業の死(永禄の政変)であった[1][2]。
>このような背景から、この花押は平和社会の実現を目指した信長の理想を示すものだと解釈されている[1][2]。
>>273 俺は本能寺のあと史実無視して日野城から蒲生氏郷が出陣するという情報を
光秀が聞いて一言呟いて終わると思うな
>>206 コロナのL字画面や、ニュース速報入る確率を考えると萎えるよな。地上波でドラマなんか見てられないw
川口の芝居ってかなり新しく感じる。
ライブ感があるんだよね。
芝居ではなくて川口自身がなにをおもってどう感じてるかが
演技にでてくる。
役者として演じてるというより川口がその役で生きてる。
まんま、ニューヨーク・アクターズ・スタジオのメソッドだよね。
演出家の指導がいいんだろうなぁ。川口のドラマで初めて川口凄くいいと思ったから。
完全に女優として化けた。
沢尻は巧いけど、技術の問題でなく、
川口本人と役が交錯するほうがスリリングだ。
沢尻の場合はあくまで素でなく役柄だから演技スタイルが違う。
>>27 駒パートいらん
あれは助けたの道三にしとけばよかったのに
本編と関係ない恋愛パートもテンポ悪くしてる
染谷信長はいいな
見直した
生駒吉乃言ってる人ってちょっと歴史知ってるよって
ことなんだろうけど今どき武功夜話とか時代遅れなんだよね
川口がyoutube始めた時期と
この芝居とどれくらい時期がかぶってるんだろう?
youtubeの素顔が相当面白い。凄くいい人なんだというのが伝わってくる。
そういう素顔と役柄とが交錯してる感じがするのがとても面白い。
よく演技が巧いとか名優とかいうけど
大体、そういう人って本人自体に魅力がある。
>>131 悪くもないが良くもない
ある意味普通なんだが
何かのフィルターが掛かってる奴が絶賛してる
いくらなんでもハードル低すぎだろう
>>308 いだてんがあまりにも酷すぎたから得してるんだろうな
長谷川博己は雲の階段みたとき
いい役者だなぁと思った。
偽医者の悲哀を見事に演じていた。
今回、落ちのびた光秀の悲哀感が凄かった。
なんともいえない濃厚な悲哀感だった。
今後、本能寺の変にいたるまでの、悲劇的な人物を演じるんだろうな。
シェークスピアの演劇をみてるような感じがしてきた。
>>273 菊丸は水野家の間者のようなので最終的には家康に仕えるのだろ。
駒が、光秀の父に助けられた恩返しで、光秀の命を助け、菊丸が光秀を僧侶に仕立てて
追っ手の目を欺き家康に引き合わせるオチだと思ってる。
ちなみに、幼少ころの家康が光秀に匿われる描写があるので、それが前フリならば、その
時のお礼に光秀を匿うという形にするかも知れない。
取り敢えず天海とでも名乗りなさいと言ってねw
生駒吉乃にケチつけてるやつがいるけど
大河ドラマなんか昔から架空の人物がストーリーに
ガンガン食い込んできたり(キングオブジパングの随天とか)
よくあることなんだから気にするなよ
所詮はドラマなのに忠実な歴史だと思ってる方がおかしいわ
岡村は昨日の回がラスト?
最後の台詞がこのままフェードアウトしてもおかしくない感じだったけど
織田兄弟のシーンなんで絶賛なんだよ
あれのどこが演技上手いってことになるんだ?不自然すぎるだろ
とりあえず涙見せれば感動するだろっていう安易な演出に興ざめ
あそこに涙はいらないだろ。まるで漫画
>>22 そお?
染谷ってチビのアパレル君にしか見えないんだけど
「いだちょん」はこの時期、7〜8%台。
「西郷どん」でも12〜13%台だから、
「麒麟が来る」は頑張っていると思うよ。
>>210 俺は麒麟が初大河
で、遡るように秀吉や直虎を借りて観てる
俺みたいなのが結構いると思う
私も安倍首相によく呼び出されてーみたいな日記を創作して書いておけば
400年後くらいにどこかの家で発見されて
実はこの人が最愛の人だったとか言われるかも
武功夜話で歴史が歪んだから歴史学者なんかチョロい
>>86 自分も。
今から思えば、あれは母上のために漁に出てたのかな。
>>278 前にそれやったら侍大将の首取って来いって言われたからな
金を迂闊にもらうのは危険だって光秀が学んだんだと思った
いつものごとく美濃から越前までワープ移動してて草
戦国時代最強のチートスキルだろ
>>301 新八犬伝見たいわ
いざとなったら玉を出せ〜♪
>>152 真田丸の堺雅人とかもそうだけど引きの芸風つーか受けの芝居する人は他の人を引き立てるね
群像劇みたいのだとこれくらいでいいや
これで主役がグイグイくる感じだと胸焼けがする
>>321 魚売ってたのに母上のためじゃねえだろw
取ったな!
もう来年までずれ込んでも予定通りやってくれ
渋沢栄一なんて大コケ確実だろ
>>304 なんか詳しいね。
ユースケ義景も監督に、
所作とかセリフまわし気にしないで、
ユースケさんとして演じてください。
って言われたんだって。
つくづく思うけど、なんでこのドラマに伊藤英明がキャスティングされたん?
一人だけ演技がずば抜けで下手すぎて浮いてるやん
このままいくと 桶狭間も帰蝶の策略で勝つ
「殿、数で劣るなら隊列が伸びたところと横から叩きなされ」
で信長が危機になったら駒がワープてきて手当
どうでも良いが包帯まいた時に斜めに巻かないからぶかぶかだったよね
川口春奈は、細かい表情とかまだ表現
仕切れてないけど、雰囲気が明るいのが良い。
あっけらかんと人を暗殺して、サイコパス信長
とお似合い夫婦になっている。
弟の殺し方は「信長 King Of Zipangu」の方が良かった
>>326 つーか主役はいつも女と一緒にいるだけ
引きもなにもない
>>326 堺雅人は最後まで
おさえた演技過ぎたな
最初はともかく最後は悲劇性を高めるために
もっと高揚した演技をみせてほしかった。
いつもの堺節がききたかった。
視聴者もそれを期待していたはず。
若干肩透かしだったな。
真田丸はそれでも傑作だと思う。
>>331 うちの嫁も見る度見る度「このひと、ほんっとに下手だよね」と言ってる
流石に桶狭間まで帰蝶の発案だったって展開になったら冷めるわ
嫁さんがすごいだけのサイコ野郎になってしまう
>>159 信長病気だと言ってで弟読んで誅殺したのは事実みたいだからなあ
>>320 ラサールのツイが後世に歴史書に影響するとかw
>>201 川口は可愛い振りしてあの娘割とやるもんだね感の意外性がいいのかも
沢尻はたぶん嵌るのが想像できるけどね
駒が明智家の誰かに助けられたエピソード要らなかったな
タイトルの「麒麟がくる」にこじつけたかったんだろうけど薄っぺらい
大河で言っていた朝倉義景と近衛の娘に子供がいないっていうのが結構重要
義景はもともと優秀な大名。でもオトコの子供ができない、ようやく出来た息子も義昭と上洛すれば天下って時に急死。大事な時期に政務にやる気がなくなってしまったんだよ
自分の代で名門朝倉家が途絶えるとのプレッシャーもあり危険な決断ができなくなっていった
>>210 ポツンと一軒家の視聴率はいつもと変わらない感じだよ
20%出してたりするし
BSの早麒麟見てから一軒家の方見る人もいるし
光秀が本能寺の変から
最後に落ち武者刈りで
農民に殺されるまでの
哀れ感というか悲壮感のある
人生が描けるなら成功だろうな。
コロナの時代にふさわしいのかもしれない。
コロナ大恐慌で敗者だらけになるから
光秀に自分を重ねる人も多くなるんじゃないかな?
>>349 びっくりした。
視聴率の分母って、日本の総人口数を使ってると思い込んでる馬鹿って、まだおるんだなw
>>210 ほぼ変わらん
つーか最近はは在宅率上がってるのもあり伸びてたな
駒の命の恩人は光秀の父でした
↑
この話必要か?
膨らましようがない気がするが
>>357 嫁はうるうるしてた
女子ウケには必要なパートなんだろう
>>331 岐阜市出身の人だから選ばれたんだと思ってたw
秋に信長まつりってのがあって伊藤英明が信長役で参加して盛りあがった時あるよ
お忍びで出身中学に遊びに来たりするおちゃめな人
いま放送してる年代付近て光秀のことけっこうわかってんの?
>>351 沢尻のこととか岡村の舌禍とか信長の呪いじゃね?
>>18 今回はサブライターの担当だけど
メイン脚本家の池端は父子兄弟師弟など「男同士の確執」を描くのが真骨頂だから
当然力は入るでしょ
この作品のテーマでもあるだろうし
>>331 なんか一人だけ平仮名で喋ってるみたいだよね
がどぐを〜〜!!! (家督)
まむ!しの!どう!ざん!
>>362 江戸時代に書かれた軍記物=小説だけが出典
>>362 ほぼ不明
書状に名前があるから朝倉にいたのは確かじゃないかってぐらい
光秀は44歳没
信長 47歳没
戦国時代は40代で死んでる人多いね
>>369 それもドラマの現時点の10年先の話だからね
>>362 朝倉家に明智十兵衛がいたってのは史料があったはずだが
なにやってたかまではわかってなかったはず
薬の知識があったから医者みたいな事をやってたとか足軽だったとか諸説あり
>>371 生年がはっきりわかってないので、光秀68歳没って説もある
川口春奈、地黒で器量が良くないな
骨格もゴッツイし
毎話、前半に糞女どものくだらない話で後半に戦の話、っていうルーティーン辞めてくんないかな?要らないよ女どもの話
なぜ信長を暗殺したかって
はっきりとしてない
ドラマでどうするのか興味ある
部下には直前まで信長暗殺は漏らしていない
>>340 ストック尽きたら真田丸の再放送で良いよね
誰か出演者でヤラカシタやつ居たっけ?
>>376 超創作
明智光安って言う人の存在も創作
信長に嫁ぐまで政治になんも絡んでなかったのに
急に覚醒した帰蝶無双が最期まで続くんかな
>>12 「ガッチリ体型、もしくは押し出しの強い系」
というのがお約束の武将ですからなあ。
>>366 太平記のそれは名場面だった
麒麟はこれからもゾクゾク出てくるから
各シチュエーションが楽しみ
>>280 あぁ、本木道三居なくなってどうなるのか気になったからユースケの所まではみたが…
第10話は16・5%(駒の恩人が明智家の人と分かった回)→第11話は14・3%(駒が初めて出なかった回)
どういうことか分かるよな?
駒が活躍し駒が視聴率を稼ぐ大河
>>146 坂の上の雲で野沢尚に代わって脚本監修やった池端が気に入っての起用かな
光秀は
1516年と1528年の2説ある
1540年以降説もある
没1582年
66歳 54歳 42歳以下
池端さんの歴史ものは失敗ないな
古代史シリーズも見たが面白い
数年後、また大河やってほしい
かなりお年を召してるのが残念だが、まだまだ仕事してほしい
今回の信長は長いセリフで見せ場があったけど
間の取り方が良くなくて今一つだった
力はこもってたんだけど
どうしても一瞬おいてほしいところに間がなかった
>>377 戦乱続きで弱ってるのがわかっていい
あれはわざとだね
桶狭間、長篠、金ケ崎、姉川とあとどんだけハイライトがあるんだよ
>>395 桶狭間とか別にいらねえんだけどな
織田が主役じゃねえんだし
ま武田が主役の時も結構時間割いてて
変だなとは感じた
>>390 さすがにもう無理では
おそらく弟子たちと分業で書いてるのではと疑惑を持つようになってから
すでに20年近くたつw
桶狭間って本人いないから
ナレで終わりなんでは?
天地人の本能寺大爆発みたいに
一瞬だけ笑いを取る可能性もあるけど
今川義元が死ぬときに
>>382 あぁ、そうか
松岡茉優の指ズボ見たかったんだけどな…
>>375 帰蝶ならあったほうがいいけど
駒ならいいです
まあ女書くのは上手い作家じゃないからその辺は大目に見て
この作家の女性観は喪男っぽいよ昔から
>>399 麒麟ビールのCMでもたまに入れておくとか
>>402 帰蝶はちょっとやり過ぎな感じもするけど全体的には面白いキャラに仕上がってると思う
でもそれ以外の女性キャラは確かに軒並み微妙だな
>>282 そりゃお前は
>>168みたいな考え方だから、他人もそうだと思うんだろうなw
光秀の嫁はめちゃ清楚な感じだけど
ぜんぜんイチャイチャしてなくて
本当に夫婦かと思うくらいあっさりしてるな
次の盛り上がりは桶狭間で、その次は信長の美濃攻略で墨俣一夜城だな。
しばらく三成の出番なしだな。
>>407 戦国大名が現実感があって
ほんとにそんな人がいたんだろうなと思わせるような感じになっていていいよ
いままでのは現実感に乏しかった
今年の大河は面白いのに半年で終わっちゃうのがもったいない
>>407 あそこまでバカ殿風にする必要があったのだろうか。
>>22 主役だよな
演技力あるからイメージと違っても引き込まれるね
>>413 それな
武漢肺炎で撮影できてない
沢尻エリカ騒動で放送開始遅れる
オリンピック期間中止の予定だった
う〜んこれは光秀が丹波攻略してめでたしめでたしで終わる可能性すらあるw
>>410 石田なんてまだ生まれてもいねーんじゃねーの?
と。
>>414 コーエー『せやろか?』
信長の野望基準だともっとアホでも良かったぐらい
信長パートばかりやったら単なるキワモノのドラマになるだけやで
光秀パートの安定感あってこそのアレなんだわ
って言うか越前かにあったけど
カニって深海にいるから戦国時代とか絶対に食卓にあがってねーだろw
そら立花にNHKをぶっ壊すって言われるわ
日本人がカニ食べ出したの明治以降だったはずやけど
大正時代やっけ?
駒ちゃんの話は正直もういいぜなんだがなんか重要な役なん?
光秀嫁とか端折られすぎてかわいそうなんだが...
麦が嫌いとかでは無くオリジナルキャラとしてなんだかなぁ...と言う感じ
信勝役の人の演技良かったけど、髭の剃り跡が気になって気になって
創作パート削って信長への士官スタートでもよかったのでは
>>423 一応、最新研究によれば明智光秀は医術の心得があったらしく、
これから東庵先生と駒ちゃんに医術を習うんだと思う。
>>425 制作陣が描きたいのは斎藤道三と足利義輝義昭兄弟らしい
両者を繋げる存在として明智光秀に白羽の矢が立った
>>410 マジレスすると、そこらのイベントは
光秀には直接関係ないので
ナレーションで終わり、光秀は結果を聞くだけじゃないかな
>>373 オレはてっきり、駒と岡村が薬のイロハを明智光秀に教えて、そこから猛勉強し
「越前で医者みたいなことをしていた」という直近に発見された説に
ストリーを寄せていくものと思ってた。
調べたら安土桃山時代から越前かにを食べてた記録があるらしい
200m〜2000mに生息してるから技術的に捕獲が難しいかった
やっぱり時期的に斎藤道三死亡時点で越前かに食べてるのはそこまで一般的じゃ無いよな
>>435 しんがりやったの秀吉、家康、光秀じゃなかったっけ?
視聴率
>>432 光秀と菊丸が桶狭間の今川義元に酒を持っていく農民に成りすますオリジナル展開入れてくる気がする
来週も信長暗殺を阻止するために京に行くって予告でやってたし
>>131 染谷の信長を認めてない奴って大体老害のおっさんが多いと思う
みんな絶賛してるからどうしても認めたくない逆張り野郎だろうな
撮影中止の間に脚本を書きなおして光秀の存在がもっと薄くなる可能性
2話に一度、5分ぐらいの出番
毎週楽しみだ
大型扇風機回しながら撮影再開してくれ
しかし染谷信長は座ってる分にはいいが
本能寺の時の立ち振る舞いどうするんだ
あそこで信長毒殺しても、家来衆にズタズタにされたろうに。
賢いとは思えん。
13.2% ← 男くさい話
↓
13.8% ← 終盤に駒の添い寝(視聴率アップ!)
↓
15.0% ← ガッツリ駒!帰蝶!(視聴率アップ!)
↓
13.7% ← 信長登場、男だらけの話(視聴率ダウン)
↓
15.0% ← 帰蝶!煕子!(視聴率アップ!)
↓
16.5% ← ガッツリ駒!伊呂波!帰蝶!(視聴率アップ!)
↓
14.3% ← 男くさい話(視聴率ダウン)
↓
14.6% ← 駒!伊呂波!帰蝶!煕子!(視聴率アップ!)
↓
15.7% ← 駒!伊呂波!帰蝶!煕子!(視聴率アップ!)
↓
15.4% ← 男くさい話(視聴率ダウン)
↓
14.9% ← 暗殺祭り(視聴率ダウン)
↓
16.2% ← 駒!帰蝶!煕子!(視聴率アップ!)
↓
14.9% ← 合戦(視聴率ダウン)
↓
15.1% ← 駒!伊呂波!帰蝶!煕子!
視聴者は正直やな
>>445 座ってる分にはいいが
寝てる時は必ず帰蝶に触ってるな
台本にない演技のような気がしてならない
>>432 桶狭間は越前編のメインイベントだと公式が宣伝してるぞ
>>271 真田幸村、半沢後の堺、三谷でやっとあの数字だったとも言える
さんざん文句言っててもみんな駒がみたいんじゃねーか
>>196 思い出補正にもほどがある、今はクスリでボロボロやで
最後は自ら飲んでしんだん
飲まされてしんだん
飲むのを拒否して頃さてたん?
>>454 駒パートになると物凄い勢いで実況が加速するのに毎度のことならが笑ってしまうw
伊呂波太夫、結構雰囲気でていると思うけど
あまり話題にでないな
>>436 早く信長と秀吉と光秀と家康が揃う場面を見てみたい
信長ー36歳、秀吉ー33歳、家康ー27歳、光秀ー42歳?
おっさんの蔵之介秀吉が混ざってる
凸凹で面白そうだな
それと浅井長政は誰がやるんだ、こっちはまだ25歳
年相応の配役にするんでしょうな
「麒麟がくる」は毎週楽しみにして見ている
日曜日の夕方BSで見て、8時から地上波で見て、翌週土曜日昼に見ている。
とにかく、面白くてハマってしまっている。
伊呂波さんはドラクエ11のお尻叩き棒さんにソックリ笑っ
おそらく最強
もし信長が飲んで死んだらその場で弟ちゃんも始末されちゃうのに何を考えてたのかな
伊呂波太夫はどっかの忍の頭領かなんかだろ
七方出で立ちのひとつで旅芸人やってんだよ
嘘だけど
>>142 確かに!比べてみると秀吉はキャスト、音楽、3つぐらい抜けてるよな
>>459 村の娘に城主一家が総出で見送るシーンに唖然とした
兄が病気→だったら薬と偽って毒殺しよう。
ってどう考えても安易で無能な発想だよなぁ(´・ω・`)
てか美濃でも同じような一件が起きているんだし。
まあ佐久間や林あたりに押し切られた可能性があるが。
逆にクーデター時に兄を真っ先に支持した武田信繁の優秀さが際立つ。
つまらない。いだてんと同レベルの脚本ですよ
渋沢栄一に期待
信長は神経質な性格で、心配性、甲高い
声だったという見方もあるから、今回の
感じもありと思う。
>>465 それを狙って毒水をもたせた者がいるってことでしょ(ΦωΦ)フフフ…
>>69 朝倉は応仁の乱の時点で下剋上に成功した戦国大名の元祖みたいな存在だから
>>142 うん、カッコいいよね、あの曲。
絶対に日本人の作曲家だと思ってフッとみたら、ジョン・グラムっていう
外国の人の名前だったのでビックリしたんだよなぁ。
大河ドラマにふさわしい 素晴らしく良くかけてる曲だと思う。
>>473 いだてんで脱落したチャンバラが欠かせない低IQ層は、渋沢、北条義時と2年連続で
置いてけぼりの予定
>>414 今川義元は再評価の流れになってるけど義景は多分今後も評価される事はない気がする
>>201,205
沢尻が演じた方が染谷信長の未熟感・うつけ感が増すんだよ。
>>472 信勝が津々木蔵人とかいうアッー!な関係の寵臣を重用したから
他の家臣も半ば見放したのでは
>>481 越前というお国柄なんだろうか
京都に近いのに北陸の風土で保守的内向的に納まってしまうのだろうか
朝倉といい柴田といい
このドラマの信長と帰蝶はシャアとララァのような関係を想定してるらしいからそういう意味でも川口の方が適役かも
沢尻は策士としての狡猾さはあっても母性はあまり感じられないからな
>>421 カニ漁が始まったのは江戸中期からだからダウトだね
あ、あれユースケなのか!
尾美そっくりなんで二役かとおもったw
>>487 安土桃山時代、永正(えいしょう)8年(1511年)3月20日の 三条西実隆(さんじょうにしさねたか)(京都に住む位の高い公家)の 日記には、
「伯少将送越前蟹一折」、翌21日には「越前蟹一折遣竜崎許了」と記載されています。ズワイガニと言う和名がつかわれるよりも古い時代に、すでに食されていたという証拠です。
https://www.yamanisuisan.com/about/qa 信長の何が売りなんだ
カリスマ性もないし毎度大声で怒鳴るのだけは勘弁
どちらかというと秀吉のキャラのほうが見てみたい
桶狭間は光秀関係ないからナレで済ますって言ってる人いるが、新しい出演者で桶狭間で活躍する毛利役の人発表されてたぞ
>>477 越は総体的に古代から栄えてたし日本の首都が近畿になってからは距離も近い越前が重心に
東国は江戸幕府立つまでは半独立状態だったから別枠
近衛まで持ち出してくるとなると、じわじわあの歴史的クーデタまでの布石が出てきてるわけだね・・。
近衛前久が誰になるんだろうかね・・・信長ともトラブル多かった人だからな
>>480 鎌倉殿は凄く興味あるけどな
本当の意味で武士の時代作った天才なんだよ
>>497 キキョウ 水色桔梗は明智光秀の紋
キチョウ 帰蝶
どっちだろ?
>>280 >また駒を救ったのが光秀の父とか、どうでもいい創作エピソードをぶち込んだ
>どういう方向にもっていきたいのか意図もわからない
虚構の世界をもっともらしく描くことは脚本家としての良心が許さない。
朝倉義景がすぐに十兵衛に会ったのは、よっぽど紹介者の何とか太夫を信用してるからなのかな
護衛もそばに付けてないし何だか緩いなあ
暫く大河から遠ざかっていた俺も見てるくらいだからなー
でも特別「面白い」ってワケでも無いんだけど、、、
もっと腹黒、極悪非道な野心家じゃないと、長谷川光秀なんか優等生過ぎてツマランわw
>>496 むしろ前久は信長と仲良かっただろ。
敵が多かったことには違いないが。
>>500 「鎌倉殿の13人」って題名からして、恐らく頼朝独裁でなく「鎌倉幕府は
有力御家人の合議制による政治形態だった」って説なんだろうなと。
頼朝を脇に置く作劇にするとさらに面白そうだけど、間違いなく脱落者が
増えるに違いないw
高政は弟と父殺し
信長は弟殺し
秀吉は義理の弟とその親族皆殺し
伊達政宗は弟殺し
日本怖い。。
>>509 家康の嫁息子殺しも追加で
つーか兄弟や息子ならともかく自分の嫁を殺した戦国武将ってヤッス以外にいないんじゃ
染谷は坂の上の雲の好古の少年時代の端正な演技でもねらーから好評だったな
ほぼ数シーンだけの出演だったにも関わらず本スレであの子役上手いって大評判だった
好古みたいな優等生の役でも鮮烈な印象を残すってことは相当演技のセンスあるんだと思う
まあテクニカル面でケチつけようと思えばできるし見た目が従来の信長イメージとは違うから合わない人がいるのもわかるけどね
>>45 麒麟さんは家康で、本能寺の変は家康暗殺を企てた信長を先に襲ったって展開になるんでは
>>1 あんな学芸会以下のアニメ以下のへたくそな役者だらけのつまらないドラマまだ残って見てるやつは日本で今一番暇ですることのないやつ
>>515 日曜夜八時に忙しい奴ってあまりいないと思うよ
当直に入った救急病院の医者とか、警察官とかそんな感じの人?みたいな
>>509 中世はそんなの多いよ
欧州とか中国とかも
>>501 キチョウ フィクサーみたいになってんね
18時から晩酌しながらBSP見て
その後の奥様は忍者は面白かった
なんだか今の感じだと帰蝶が波多野殺害を信長に示唆して牧巻き添えで本能寺になりそ
>>509 政宗の弟殺しは偽装だったという説もあるけどな
>>190 朝倉義景は庭が湿っていたのが嫌で、庭に下りなかったって潔癖症エピソードが残ってる
本能寺の変に至る展開読めたわ。
「戦が無い世の中にしたい光秀に対し、天下統一を目前に控えた信長はその後の
プランを明かす。統一後は日ノ本中の武人を総動員して朝鮮、志那への進出を
ぶち上げる。それを足掛かりに海洋国家として既に世界の海に進出している
ヨーロッパの強国と肩を並べる国にする。
それを聞いた光秀は戦の無い世の中にすべく信長を討ち、麒麟が来る国を作る
決心を固めるのであった。」
特亜に征服されてるNHKが考えそうな事じゃないかw?
各人キャラが立っていてとても良いぞ
駒と菊丸は除く
近衛前久と伊呂波太夫
近衛家に拾われた過去をもつ伊呂波太夫と、幼少期、きょうだいのように育ち、何かと行動を共にする。
https://www.nhk.or.jp/kirin/cast/35.html 関係ないが妻がくノ一も見てる。
ちかえもんもやってくれないかな?
映画「関ヶ原」観たけど
滝藤賢一の秀吉がイメージ通り
>>530 司馬遼太郎の名前を利用して騙っただけの 最低のクソ映画だけどなw
信勝が信長を毒殺しても
家臣にボコボコにされるんちゃうの?
>>534 それが分からない、もしくは自分に味方してくれるはずという浅はかさだから
信長も討ち取らないと駄目だこれと結論付けたんだろう
史実だから覆らないけど、本当に薬水で飲んで見せたら首繋がってただろう
いだてん
381.4%
麒麟がくる
274.9%+3回
いだてんの勝ちか
>>525 それは秀吉と黒田(または家康)の関係じゃないか?
信長は自分が天皇に成り代わろうとして光秀と対立ってのが今の史実じゃなかったっけ
>>506 増えるだろうなあ…自分はここ10年で一番楽しみだ!
染谷は弱くて脆い、今まであんまりなかった
信長像演じてていいと思う。今回の主人公は
明智光秀だから。
弱者が毒殺するときに現場にいちゃだめだよね
せめて周りは自分の味方で固めないと
>>541 どうなんだろうな。
でも鉄甲船の増産を思案していたという説もあるし。
海外に出てヨーロッパの強国とやり合うのも浪漫を感じるけどねw
>>542 朝倉義景は演技が上手い下手で選ぶキャラじゃないw
ユースケが言ってたように「なんだ、こいつ?」ってキャラでいいんだよ
大河は登場キャラが多くて面白い、しかも今作の各キャスティングのチョイスは秀逸w
相手にところにお見舞いに行く=死亡フラグだなこのドラマ
織田信光は例外か
何で次回のタイトル「信長を暗殺せよ」なの?
「信長暗殺計画」じゃないの?
ウルトラセブンやめたの?
増やして全50話でもいいわー。なんやかんやで楽しい大河だわ。
新キャスト発表
桶狭間 金ヶ崎 志賀の陣 本能寺を確実にやる気のキャストなのに休止 勿体ない
山崎吉家なんて絶対あれをやる気だったろうに 勿体ないな
毛利新介/今井翼
織田信長の家臣。信長の馬廻(うままわり)として仕え、桶狭間では服部一忠とともに、
今川義元に肉薄し、首級をあげた。
佐久間右衛門尉信盛/金子ノブアキ
織田家宿老。信秀、信長に仕え、近江六角氏の征討などに従軍し、軍功をあげた。
天正8年に、信長によって高野山に追放される。
山崎吉家/榎木孝明
越前・朝倉家の家臣で、朝倉家の重鎮である朝倉宗滴とともに活躍した。
宗滴死後、信長との戦いが始まると、主に外交で重要な役割を果たす。
>>549 信光は、お見舞いに行ったんじゃなくて
碁を打ちに行ったから
>>503 太夫は義理の姉さんみたいよ。正妻の姉で近衛家出身らしい。
>>541 今最有力なのは四国を長曾我部に任せるか三好に任せるかって路線対立が原因って四国説ですけど
朝廷黒幕説って、正親町天皇譲位は宮中の女官の日記に
天皇の譲位が決まってお悦びになられてるとか書いてあって
むしろ朝廷は譲位に積極的だし、
京都馬揃えは安土で馬揃えをやったのを聞いた天皇が京都でもやってほしいって
信長にお願いをしてやって近衛前久も馬揃えに参加してるから
よく言われる、信長が朝廷に圧力かけるためにやったなんてありえないんだがw
>>553 義元の首級を挙げた毛利良勝も。二条城で自分が首級を取られるのか……。
服部一忠も最後悲惨だし。義元の首ってこうして考えると呪いかかってる気がする。
>>560 戦国時代では言うほど酷い死にかたじゃないでしょ
20年もたってるし
麒麟が来ようと来ないと、この視聴率が何%とか、これ一体誰がスレたててるの?
面白いのこれ?ビール会社のドキュメンタリー?ロケットの特許みたいな話?
>>331 岐阜県岐阜市出身のご当地枠。
モックン道三の引き立て役としてのイモ演技が奏功した部分もあったが、
最後に部下に道三を討ち取らせる指示を出す前には、もっと取り乱した様子を示すべきだったね。
あそこは「本当の親を言え」と詰め寄られた義龍が道三に気迫負けをする瞬間なのだから…
だれか脚本の意味を教えてあげられる人は居なかったのかねえ?
>>565 謀反人で大河やって一年持たせろというNHKがバカなんだよ。
>>82 お市役誰がやるのかな
勝家をイケメンにしたからには圧倒的な美男美女夫婦にしてほしい
ユースケ義景がゴシゴシ拭かせていたのあれなんなの?よっぽど十兵衞が汚らしかった
のか
好調なのに、もうすぐ打ち切りw
9月入学じゃないが、今年から9月開始に移行しろよ
9月開始、8月終了 正月はインフル流行期と重なるし、
大雪とかあって、L字になりやすいからな
国際的には9月開始が主流派なんだろ
欧米とテレビ番組の輸出入をするためには
9月開始がいいんだよ
というのと同じくらい、9月入学移行ってバカらしい議論だな
>>569 自己レス転載で悪いが
260 名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2020/05/18(月) 10:12:57.74 ID:atp8mILi0 [15/25]
>>184-185 この戦国乱世に朝倉公の威光を慕って保護を求めてきたのに資金援助も受けずにスカしてるようなやつ、
本当ならば座ってた場所に塩を撒きたい気分になるんでないの?
>>569 美濃から越前までかかった時間を表現してる
そんだけ日数かかったので汚すぎw
>>571,572
まあ、ぱっと見汚いというのに加えて、金やるといったのに断られたら内心メンツが
おられムッとするのもあるんだろうな
>>539 今回だとユースケが秀吉の方が良かったような…
染谷、声を低く太く押さえていい感じに役作り変えてきたなと思ったけど、急に元の子供声に戻るからちょっと戸惑うw
でもいい演技してるし長谷川と対照的で見応えあるわ
染谷が金の髑髏で酒飲むとこと
この金柑頭があああっていって長谷川蹴りつけるシーンはよ
>>578 良い
あの演技に困惑する長谷川の表情に注目だw
>>579 本大河はラヴ之助が染谷ノブを返り討ちにして終了します。
全員PCR検査しながら撮影再開して欲しい
合戦シーンはCGでも構わん
「ポツンと一軒家」(ABC・テレビ朝日系、日曜午後7時58分)が5月17日に放送され、平均視聴率(世帯)は19.8%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)を記録した。
最終回「信長のたたかいはこれからだ!」はいつ放送?
>>6 ・斎藤道三の家臣だった明智光安の嫡男が明智光秀の重臣だった事は史実。
・織田信長は新自由主義より凄まじい競争主義を部下に行ってきた。その中で明智光秀
はある時期まで出世一番頭だった。信長の部下で出世のエースだったというのは相当
優秀だとみて間違いない。
上記の内容から見て、「麒麟がくる」の光秀の岐阜時代の創作はドラマとしてあまり
違和感のないレベル。
本能寺でシエの事だけを考えて死んでいった信長を見ている大河ドラマ視聴者にとって
岐阜時代の光秀はほとんど違和感ゼロレベルといって良い水準だった。
>>591 元ネタの明智軍記って江戸時代中期に書かれたガバガバ書だぞ
染谷は同時期に浦安鉄筋家族やきょうの猫村さん出てるが
全然演技ちがうw
>>568 残念ながら勝家と市が結婚する前に光秀死んじゃうから
>>577 確かにこんなにも怖くない信長ははじめてだw
今のところ、今川義元の片岡愛之助ってほとんど出番ないよなぁ。
愛之助キャスティングする必要あったのか?
kirinがくる
krn
koronaがくる
コロナが来る!
あと数回で、事実上の最後か。
最初が延びたから、五ヶ月くらいで終わりか。
>>595 河尻秀隆が織田の重臣で一番好きだ
大河では毒水で逝った信長の弟を暗殺した説や信長の嫡男の教育係だったり
武田の後始末任せされたり織田の功労者なのにな〜
秀吉に存在も功績も消された!?
>>600 なるべく武将出さないようにしてるからな
女の出番を増やしてる
>>599 明智光秀のドラマを自分が作るとなるとなれば、じゅうぶん合格点。
創作する側のスタンスをオマエは見えていない。
昨日のドラマを見てわかったが、このドラマは蝮の娘を沢尻エリカを使って、女信長
に仕立てようとしていたんだね。この描き方は違和感があるが。
しかしドラマの全体構造はじゅうぶん見えてきた。
基本、「国盗り物語」と一緒。
足利幕府の最期を義輝・義昭とていねいに描く。
「国盗り物語」は近藤正臣が光秀、細川藤孝は伊吹吾郎。いつも二人はセットで
出演していた。
ドラマのマクロ構造から見れば、岐阜時代はだいたいこんな感じ、あんな感じでいい。
大河ドラマは95%は糞ドラマ。2010年代は100%糞ドラマだった。
大河ドラマに過剰期待しないこと。
「麒麟がくる」は今のところじゅうぶん面白い。
>>600 その分、駒と菊丸の出番が増えてるからいいじゃん
岡村だって芸能界では超大物だろ
失言だってお咎めなしなんだから
>>579 柴田勝家役の安藤政信の身長は175cm
豊臣秀吉役の佐々木蔵之介の身長は182cm
勝てるわけないよ
>>605 いやいやwwドラマなんだからシナリオは何でもいいけど
お前が軍記物を史実って言うから知ったか言われるんだろうがガイジ
朝倉との初顔合わせは
なんか最悪な感じになってるけど
このあと上手くやっていける描写にもっていけんの?
>>598 怖くない見た目だからやってること余計怖い夫婦
>>609 上手くいかないから義昭連れて信長の所いくんだから
いいんじゃない?
>>611 途中で見放すのは分かるんだが
初対面からこれなのは正直意外だったわw
麒麟放送休止中はいだてんダイジェスト版で五輪気分を盛り上げ始めて下さいby犬HK
>>553 金子ノブアキとか大丈夫かよ
放送中にやらかし臭がするんだが
>>611 いずれノブに従ってユースケを滅ぼすんだから、あんまり仲良くするわけにいかんわなあ。
義景と信長を滅ぼしたダブル謀反人になってしまう(^^;
勝家って勝村政信だと思ってたらガクトの長兄が出てきて混乱した
>>616 なるほどそういう考え方かw
長く仕えていて見限るというよりは
最初から合わなかったってことにした方が
印象は良いかもだね
細川忠興 細川ガラシャ
浅井長政 お市の方
このあたりの配役って決まってるんだっけ?
>>619 「何でこっち来ないんだよ〜。美濃を離れることがあったら京で一緒に将軍家支えようって話したじゃんよ〜。」
などとモニョりながらあちこちに根回しの手紙書きまくったんだろうな
>>619 とりあえず越前のが近いからじゃね
女連れでノコノコ歩いてたら狩られるし
帰蝶以外に信長の奥さん出てきてないけど、本来もうこの時期には子供産まれてるよね?
殺された弟にも子供いたはずだし
信長にイケメンの家臣いたっけと思ったら権六で伊右衛門吹いた
板橋駿谷とか熱くて脳筋イメージの人にしてくれよ
>>621 川口春奈が元々はガラシャ役でキャスティングされてた噂があるけどそれが本当なら新しく探すの大変そう
>>553 今井翼なんか使うなら柳楽優弥使ってよ
似たような顔で柳楽のほうがうまい
>>619 同盟相手であり親戚筋の帰蝶のいる織田家を頼って出発しちゃって
でも警戒厳しくて尾張に行けなくなって
ちょうどそこに越前への案内人が現れたら
越前行くでしょ
藤孝のことを考える暇はない
越前経由で藤孝のところへと考えることもできるが
藤孝はすでに「明智が来たらそちらで面倒を見てください」と
手紙をばらまいてるからね
それを知って行けるかな?
>>618 そういう事情があるから十兵衛が自分からガツガツ仕官を求めてゆくわけにも行かなくなっちゃんだよね。
でもって「伊呂波大夫の仲介」という他力本願な残念光秀が誕生することになってしまう。
>>630 朝倉時代は蛸部屋に住んで貧乏で
半浪人みたいな扱いを受けていたって
感じに持っていきそうですね
来週駒出ないらしいから視聴率下がるな
駒頼みの大河だよ
本能寺の変が起きた日付の近辺に、一旦中止というのも感慨深いものがあるな
このドラマはOPが良いから最後までやってほしいね
>>619 史実では斉藤高政が足利幕府の御相伴衆というお偉いさんになるから(たぶん大河では描かない)
足利の家臣には高政が死ぬまでなれない
>>637 あたりまえー
今日もこれからBS-TBSで歴史のお勉強
どこかで、岡村の「わしの名は半蔵。服部半蔵」のセリフを期待している。ま、あくまでもオリキャラって公言してるしねーだろうけどね。
前半の駒乱舞を見ながら実況スレは酷いことになってんだろうなと思った
しかしハセヒロは未だに役が板についてない気がするなあ。あのままずっと苦労人キャラなのか?
クエスト受けまくっても光秀まだレベル3くらいだろ笑っ
伊呂波太夫(尾野真千子)は近衛家の娘ということは、近衛稙家の娘で『源氏物語』の注釈書『花屋抄』の著者・慶福院花屋玉栄ということかな?
北政所(高台院)の侍女・ちあやは姪子で秀吉とも知己があるし
当たっていれば、駒や菊丸とは比べ物にならないくらい重要な役回りの気がする
>>549 信光さんもあのあとすぐに死んどるで?
作中では死ぬシーンも無しのままフェードアウトかな?
>>255-257 あざす
来週から見るわ
眠れる森の頃から好きな俳優なんだよね
>>648 拾われただけ
名門にあり得ない設定
女優は脚本家のお気に入り
>>631 謀反人を美化しようとするから無理が生じるんだよね。
これならば、最後まで天下を目指して散った梟雄として描いた方が
生き生きとした明智光秀になる筈なんだけどさ…
主演の長谷川の髪型もおかしい
衣装の汚い大河よりはいいけどさ
持ってきた水がただの健康ミネラル飲料だったら
どうしてたんだろう?
>>655 うつけ者のイメージを忠実に再現してみましたw
>>18 両方とも演技は迫力あって良かったんだけど
信長が童顔なせいか信長の方が弟に逆に見えてしまった
つーかマムシの道三の光の部分を継いだのが光秀で、謀略家としての陰の部分を受け継いだのが帰蝶なんだろ。
どう見ても、憎むべき主君を討つといった感じにはならないような希ガス。
>>658 あれで沢尻帰蝶だったらば、信長の未熟感はさらに増したろうね。
>>652 なんか松永久秀か宇喜多直家を超善玉に仕立て上げた大河ドラマを見てみたい
点と点を妄想でつなぐのが脚本家の腕の見せ所だしいい感じでは
>>598 自分はこんな怖い信長始めて 瞳が身じろぎもしない。快活な狂気 こんな演じ方が残っていたかとしか
>>661 へうげものの作者が描くくらいならあり得るかね?
>>663 でも信長を絶対悪として描くつもりはないみたいね。
むしろ帰蝶にも制御できなくなったサイコの暴走を止めるため、光秀が仁を為すといった感じになるのだろうか。
>>663 あの軽さと狂気瞬時に行き来する感じ
昔のショーケンっぽい
史実の信長は「甲高い声」だし染谷の史実に寄せた新しい信長像好きだわ
>>577 子供になるとか一番怖いだろw
クメールルージュの子供医者でも思えばいい
>>665 狂気と書いちゃったけど 破綻してるわけではなくただ妥協や遊びがまったく無い感じ、やっぱコワイw3人の関係性は仰るとおりだね。光秀なりの理由は 仁をなす それしか無いわねぇ
>>670 >光秀なりの理由は 仁をなす それしか無いわねぇ
おそらく光秀は、苦しむ民衆ばかりでなく信長をも「救う」ことになるのだと思うよ。
>>665 AKIRAの鉄男が信長
金田が光秀みたいな感じ?
>>673 ごめん。AKIRAあんまり詳しく知らないんだ
太夫の衣装ヒドかったな
どこのファンタジードラマだよ
綾瀬はるかの精霊守り人みたいだった
>>672
おお 確かに信長にとって、、解放かも
染谷信長が生きづらさのようなものに満ちているので尚更w 相変わらず脚本がひどい。
結局、途中でポツンとにチャンネル変えた。
「主君を思うがあまり誅殺してあげました」とか気色悪くってもうねえ( ^ω^)
>>678 それは確かに 企画発表のときからそこどうすんだ ってのは誰しも 主殺しなんだから だからこそチャレンジ評価したいとも思うのだが
まぁ色々不満を溜めながら最後は坂本・丹波召し上げで謀叛を決意って流れでしょ
領地換えを命じられた光安の無念が甦る
駒・菊丸・太夫みたいにどこにでも出てくる奴がいると安っぽく感じるんだよねえ
今年の大河は期待できるって言ってたやつの土下座まだぁ?
菊丸と太夫がちらっと視線をかわす
意味ありげなトコとか気になってまうやろ…
菊丸さん、ほとぼりが冷めるまで
当分出えへんのとちゃうか、とか…
今のところの設定では主要メンバーは何歳くらいなの?
>>246 妻が髪を売るってO・ヘンリーの短編にあったな
どっちかっつーと先に帰蝶が死んで信長はよけいに孤独になってゆきそう
>>495 そもそもナレで済ますなら今川義元はモブ役者だろww
今までもそんなに出番ないのに片岡愛之助なんてキャスティングしないだろう
>>682 ここ10年で一番オモシロイよ
なんで、今年に限ってこんな事になっちゃうんだよ!?レベルで勿体無い
>>686 たしかに帰蝶が居ない方が光秀が抱える主殺しの矛盾は一等軽くなるね。
駒パート要らない
いつもしゃしゃり出てきて
美濃のお侍さんがーお侍さんがー
ってウザすぎる
秀吉が気に入ったり、家康が一目惚れした設定にするとかやりたい放題
>>686 母親見殺しにされても唇噛んで我慢しても
帰蝶の「十兵衛もうダメ信長の暴走止まらない」で
謀反を起こすって流れになると想像できるけどな
信長の息子達が帰蝶の実子でないってのもポイントだろうし
>>691 駒が居ないと秀吉に敗れた主殺しの光秀が天下に身を置くべき場所がなくなってしまうんだろ。
>>678 試金石は先人である松永をどう描くかかな
今回売らなかった数珠を天海になってから使うって事ですかね?
>>668 この信長甲高い?
汚く低い声を無理して出してるようにしか聞こえないけど
>>49 記録によると「御ツマキ」という光秀の妹がいて、信長の側室になったらしいんだが、麒麟にはそれらしい人物がまるで出てこない。
どこにいるんだろうねぇ?
>>624 あんまり織田家の描写増やすと信長が主役になっちゃう。
只でさえ目立ててないのに
でも、あんなに帰蝶と仲睦まじい描写いれてて、
翌年には側室に子供を二人目まで産ませてる、というの、現代人目線で共感させる描写どうするのか?
>>698 声は高い時と低い時使い分けてるな
普段喋る時は高い声
重苦しいシーンの時は低い声
駒信者しつこいね
オツマキでもねねでもないから
本当しつこい
生駒と坂氏
ほとんど同時に男子が生まれてていかにも側室って感じ
>>18 やっぱり1話の中に殺しがないとダメだよな
桶狭間、義元討ち取り役が発表されたけど
信長が城内で、主だった家臣にすら本心明かさず情報を待つ場面とか無くて
まさに本陣強襲の場面だけなんじゃね?
染谷が主役もなんも全部食っちゃってるよな
良い演技だとは思うけど作品のバランスとしてはね‥
>>692 なるほどそっちか。
帰蝶が「(信長さまのことで)何かあったら相談する」と十兵衛にこっそり話していたのがそこで回収されるのね。
>>710 結局のところ本能寺における謀反/主殺しがテーマにならざるを得ないのだから、
染谷信長には殺されてしかるべきとされるだけの原因を作ってもらわないと仕様がないわけだ。時間をかけてでもね。
>>706 生駒はなぜ出て来ないのかというコメントを時々見るな
そういう人たちは、同時期に側室だった坂氏や冬姫の母には触れないんだよな
側室出すなら、勢揃いの方が面白いと思うw
>>715 古傷も何も、こないだもTVで普通に江戸時代の作には間違いない
って言ってたけどw
いろは太夫は頭にターバンとか巻いて現代のヒッピーそのものになってきたな
>>702 けど歴史上の人物でない女たちが
出番多いって不自然だよ
何もしてない光秀より信長が主役に
なにるのは仕方ない
>>717 大河厨はこれを史実と思って根詰めて見ないでねってことだ。駒パートにも同じことが言える
>>717 馬のように気高く生きる光秀では領国丹波における善政くらいしか史実と絡めて活躍ができない。
>>718 馬のように気高く生きる光秀では領国丹波における善政くらいしか史実と絡めて活躍ができない。
史実云々以前に駒と岡村パートはつまらないしダレる、が圧倒的多数意見
トイレタイムとまで言われる始末だし短縮するならコイツら登場シーンをガッサリ削れ
伊呂波が集めた信長の兵は実際は誰が集めてくれたの?
>>723 そういう不自然さをSKIPさせるために、イロハ大夫に近衛の御落胤という最強属性を与えたんでしょうに
>>725 伊呂波太夫は近衛家に拾われ一時期近衛前久の姉のように育てられた
近衛家の落胤ではない
武将としては負け戦、田畑も耕さず、無力だ…の光秀って、全国の視聴者に「じゃあ掃除くらいは手伝えよw」と総ツッコミされたよね
>>726 藤原北家ともあろうものが捨て子の養育をするとは驚いた( ^ω^)
>>727 馬の骨の駒に命じられて水汲みやってたじゃんw
>>729 探されてる張本人を外に出すって
呑気な話だな
>>732 そのために居るとしか( ^ω^)
でもその際は「決して信長さまを恨むでないぞ」と、石川さゆりから釘を刺されそう。
>>731 最後の最後にファンタジックに物語を締めくくるのが駒ちゃんなんでしょうよ^^
>>734 ていうかあの時代にあれだけ立派な廃屋があったら夜盗かなにかが棲み着いているわなw
駒がかまどの蛇にビビってたけど、現実に駒が居たら道中現れたヘビをむしって食ってそう。
昔の人ってボロ屋でも服はみんな綺麗なの着てるんだな
>>728 実話として近衛前久は諸国放浪して戦国大名の仲介やら何やらやってるから
案内人がいたほうがいいからだろ
伊呂波太夫は勿論架空人物で近衛家が養育した話もないわけだが
戦国時代にも捨て子を養子にして愛育した山内一豊夫妻みたいなのもいなくはない
>>692 「裏でコソコソすんな」って光秀が言ってるから光秀対帰蝶が本能寺になると思う
>>733 天海はないだろうけど小栗栖影武者説をとるような気がしてる。左馬之介があんまり気の毒だけど
>>22 染谷いい役者だよね
エスパーのイメージが付きすぎて…
上手いからのエスパーだったんだけど
>>704 目で帰蝶を失神させる舘ひろし信長は未だにトラウマ(´・ω・`)
>>713 制作サイドは本能寺から遡上してドラマを見るなと繰り返してるんでそれは的外れだぞ
それと信長については新しい人物像をとも言ってるが今のところみんな言うサイコパスというのも当たってない気がする
余裕の無い人間がピリピリしてるだけという感じだと思うな
うつけの実態とか真田丸の落首事件での秀吉と並んである意味常識的なのに通説に沿わない意外な表現になってるのが面白い
清洲城で信長と光秀が正式に対面した折 そちとはどこぞで会うておるな、浜辺か、ってあったじゃない。直接像記憶者みたいな異能を感じさせるエピソードだけどその時の長谷川博己もいいんだよ。無表情でわずかに眉開いて けれど充分戦慄が伝わってくるんだな。
>>423 駒はひっそりと光秀の子を産んで
その子が天海になると予想
>>746 あの回は信長と竹千代が凄かった
そりゃ光秀如きが天下なんか取れないわと納得させられたわ
>>748 天海って家康より年上って事に
なってないか
信長上洛の斎藤刺客やるとは思わんかったわ
昔山岡荘八の信長で読んだけど刀の先に車付けて歩くのかな
>>745 >制作サイドは本能寺から遡上してドラマを見るなと繰り返してるんでそれは的外れだぞ
美濃を追われ越前に身を寄せているのにユースケ義景の前でスカして金すら受け取らなかったのは
朝倉家に仕えていた・朝倉家から恩を受けていたことにすると、ダブル主君殺しとなって都合が悪いからだろ
ユースケ義景はバカ殿でぴったりだな
中断が悲しいわ
浅井長政は誰がやるの?
お前らユースケの評価高いな
俺は駄目。ユースケにしか見えない
>>756 まだ未定のよう 自分は磯野員昌 気になるところ
>>756 まだ未定のよう 自分は磯野員昌 気になるところ
>>762 山本KIDとか、いろんな男と子供設けてたやん
今回は予告でチラ見した風貌がインパクト有り過ぎたユースケ見たさで見てた
>>765 史実では何がどうなの?
どういう点が史実と違うと?
>>509 下手に温情かけると
後からやられるって
歴史でわかってるからな。
しょうがねえよ。
平清盛が好例。
岡村の正体は天海だよ。
明智と見せかけて実は岡村が天海。
岡村が容姿も含めて豊臣秀吉演じるべきだわ。麒麟がくるの監督って若いし、服装もチャラいしそんな監督に依頼したNHKが悪いわ。
>>770 秀吉が駒にぞっこんなので、まずは駒が秀吉にくっつき誅殺
で、菊丸が秀吉に成り済まします
>>770 やるならタイムリミット近いと思うが竹中さんは秀吉のとき何歳だったのかしら
やって欲しい気持ちは大きいな
秀吉だって信長に仕えるところからやれば岡村さんだけで十分
2015年の花燃ゆ以降、大河はつまらない駄作が続いている
もう面白い大河は作れないのかな
>>773 あなたがいう面白い大河の定義がよくわからんけど2015年以降はつまらないと知ってるなら全部見てくれてるんだよね
流石です
>>767 日本も韓国人に現在進行形でやられてる。
>>773 風林火山が過大評価されてるだけ
太平記や武田信玄すら当時は賛否あったのに
もう20年は駄作が続いてる
あのチビでガキみたいな信長
なんとかならんのか
>>779 あんたがコーエーのゲームとかに毒されてんじゃないの
信長ってサンクチュアリ書いた人のやつでイメージ固まっちゃってる笑
lud20250222050031このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1589769880/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【視聴率】NHK大河「麒麟がくる」18話は15・1%、前回から0・2P増 [muffin★]YouTube動画>1本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・【視聴率】NHK大河「麒麟がくる」第16話視聴率は16・2% 前回から1・3ポイント上昇 [ひかり★]
・【大河ドラマ】「おんな城主 直虎」第28話12・0% 前回から0・4ポイント下降
・【大河ドラマ】「おんな城主 直虎」第20話は14・5% 前回から0・6ポイント上昇
・【大河ドラマ】「西郷どん」第42話は11・3%…前回から0・5ポイントダウン
・【大河ドラマ】「おんな城主 直虎」第26話は12・4% 前回から0・1ポイント微増 [無断転載禁止]
・【俳優】長谷川博己 大河ドラマ「麒麟がくる」撮影終了、苦難乗り越え安ど [鉄チーズ烏★]
・【NHK大河】「麒麟がくる」8月30日から放送再開 朝ドラ「エール」は未定 [朝一から閉店までφ★]
・【きむら速報(*^o^*)】木村文乃 光秀の妻役の大河「麒麟がくる」出演終了 本能寺の変へ加速 [ひよこ★]
・【大河ドラマ】「麒麟がくる」放送回数減らし年内終了へ 撮影休止中、21話でストック切れ [鉄チーズ烏★]
・【征夷大将軍になり損ねた男たち】NHK大河ドラマ「麒麟がくる」に登場 古い権威を無視し、あえて将軍にならなかった織田信長 ★2
・【速報】大河ドラマ「麒麟がくる」代役に川口春奈さん
・【ななな速報(*^o^*)】森七菜主演「この恋あたためますか」第7話視聴率9・6% 前回から0・2ポイント減 [ひよこ★]
・2020年大河ドラマ明智光秀の生涯を描く「麒麟がくる」に決定
・【べーやん速報(*^o^*)】浜辺美波&横浜流星「私たちはどうかしている」第5話視聴率は9・2% 前回から0・8ポイント増 [ひよこ★]
・【NHK】低調大河「麒麟がくる」けん引 川口春奈に訪れた“遅い春”
・【20年大河「麒麟がくる」】例年より少ない全44回放送 五輪・パラで計5回休止
・【大河ドラマ】「麒麟がくる」、放送を中断すると発表 NHK [シャチ★]
・2020年大河ドラマ「麒麟がくる」に決定 長谷川博己主演 明智光秀の生涯描く
・【朗報】元NGT48山口真帆さん、来年の大河ドラマ「麒麟がくる」出演内定の情報!
・【ドラマ】<視聴率急落のNHK大河「麒麟がくる>安藤サクラ“緊急登板”待望説
・【NHK大河ドラマ】2020年放送 「麒麟がくる」岡村隆史、沢尻エリカ、染谷将太、本木雅弘ら追加出演者発表 ★2
・【大河】長谷川博己主演「麒麟がくる」新キャストに片岡愛之助、佐々木蔵之介、檀れい、木村文乃、谷原章介、滝藤賢一ら11人
・【視聴率】土屋太鳳主演「チア☆ダン」第9回は6・8% 前回から0・2ポイント微増
・長瀬智也主演「俺の家の話」第3話視聴率は8・9% 前回から0・8ポイント減 [愛の戦士★]
・【経済】設備投資計画13年ぶり高水準 7〜9月調査、前回から上方修正
・【ドラマ】波瑠が役柄批判に反論の「あなそれ」第3話9・5% 前回から0・5ポイント上昇
・【ドラマ】綾野剛主演「ハゲタカ」第4回は9・6% 前回から0・8ポイントダウン
・【視聴率】 広瀬すず主演「anone」第6話は5・5% 前回から0・4ポイントダウン
・【ドラマ】 吉岡里帆主演「健康で文化的な最低限度の生活」第4回は5・5% 前回から0・3ポイントダウン
・【視聴率】広瀬すず主演「anone」第3話は6・6% 前回から0・6ポイントダウン★2
・【視聴率】吉岡里帆主演「君が心に棲みついた」第7話は6・5% 前回から0・4ポイントダウン
・【ドラマ】<錦戸亮主演「ウチの夫は仕事ができない」第6話>8・7% 前回から0・7ポイント上昇!
・【視聴率】NHK大河「いだてん」18話1ポイント↑8・7%
・【視聴率】「麒麟がくる」第7話は15・0% 2週連続UP!BS“早麒麟”も好調 番組最高タイ4・7%
・【2020年 大河ドラマ】麒麟がくるpart161
・【2020年 大河ドラマ】麒麟がくるpart163
・【2020年 大河ドラマ】麒麟がくる part10
・【2020年 麒麟がくる】奥様が語る大河ドラマ総合スレpart42
・【2020年 麒麟がくる】奥様が語る大河ドラマ総合スレpart38
・[再]有吉のお金発見 突撃!カネオくん「大河ドラマ“麒麟がくる”がくるぞSP」 2
・【朗報】山口真帆さん、大河ドラマ『麒麟がくる』に 明智光秀の娘・細川ガラシャ役で出演か?
・【早麒麟】大河ドラマ・麒麟がくる:第5回「伊平次を探せ」 BS視聴率4.5%と番組最高を更新
・【悲報】宇崎ちゃん献血コラボ新イラスト、前回ポスターと何も変わってないのになぜかフェミさんが絶賛し始める
・【第三次改造内閣】 支持率急回復クルー!安倍さん、内閣改造を正式表明 加計疑惑などの対策でなく、前回改造から1年経ったからが理由
・【共同世論調査】 安倍内閣の支持率56.9%、前回調査から20.9ポイント増、衆院比例代表投票先、自民48.0%、立憲11.6% [影のたけし軍団★]
・「麒麟がくる」の反対語って何?
・【テレビ】<フジテレビ>「SMAP×SMAP」視聴率は12・1%!前回から4・3ポイントも上昇…瞬間最高は14・4%
・【毎日】内閣支持率47%、前回と変わらず−緊急世論調査
・【悲報】安倍内閣支持率50.3%、前回調査の48.6%から1.7ポイント増
・【共同通信世論調査】内閣支持率は59.6%、前回より4.8ポイント上昇。不支持率は27.2%
・【参院埼玉補選】N国・立花党首、前知事・上田氏一騎打ち 19時投票率14.3%(前回30%) ★3
・【トラウマ】台風24号 暴風再び 大阪厳戒 市民「「まだ雨も降っていないので実感がないが、前回のことがあるから早く家に帰りたい」
・【お笑い】ケンコバ、M-1久保田炎上に激怒 「AKB総選挙の後に、前回優勝の指原莉乃が秋元康クソだ!と言ってるのと一緒」
・【世論調査】安倍内閣支持率、前回調査から7ポイント上昇の55% 不支持率も大幅ダウン 日経・テレ東★6 [5/12]
・【世論調査】安倍内閣支持率、前回調査から7ポイント上昇の55% 不支持率も大幅ダウン 日経・テレ東★5 [5/12]
・麒麟が来るが神大河だったわけだが
・大河ドラマ 麒麟(きりん)がくる ★18
・【視聴率】芳根京子主演の月9「海月姫」第4話は7・5% 前回から1・6ポイント上昇
・大河ドラマ 麒麟(きりん)がくる ★21
・【世論調査】 安倍内閣の支持率55・3%、4月の前回から7ポイント上昇・・・共同通信 [無断転載禁止]
・【祝】2020年大河「麒麟」に賭ける期待【岡村隆史出演】
・【ドラマ】<NHK大河「いだてん」15話>8・7%!10回連続1桁...
・【ドラマ】<NHK大河「いだてん」15話>8・7%!10回連続1桁...★2
・【視聴率】麒麟・川島明MCの「ラヴィット!」2回目は視聴率2・1% 初回から0・6ポイント減 ★2 [ひかり★]
・【サッカー】<W杯欧州予選>ポーランドが3大会ぶりW杯へ!北アとデンマークはpo進出。前回王者ドイツは10戦全勝、得失点差+39で終える
・【視聴率】竹内涼真主演「テセウスの船」第2話視聴率は11・2% 初回から0・1ポイント増で2ケタ維持
10:51:05 up 42 days, 11:54, 0 users, load average: 6.94, 7.42, 8.35
in 0.11621904373169 sec
@0.11621904373169@0b7 on 022500
|