検察庁法改正問題が国民を巻き込む議論に発展している。
事の発端は今年1月、定年目前だった黒川弘務・東京高検検事長の定年の半年延長が閣議決定されたことだった。当時、国家公務員法の定年延長制は検察官に適用されないという法解釈を変更してまで、安倍内閣が定年延長を決定したことに、批判に上がったが、今国会では内閣などの判断で検察幹部の定年延長を可能にする同法改正を与党は目指しており、現在審議されている。
同法案は、検察官の定年を63歳から65歳に延長し、さらに内閣などの判断によって定年自体を最大で3年間延長できる特例も盛り込まれており、役職定年のない検事総長(定年は65歳)の定年を68歳まで引き上げることができるようになる。また、地検検事正や高検検事長などには役職定年(63歳)を設けるものの、内閣の判断によってこの役職定年も最大で3年間延長可能とする特例も含まれている。
黒川氏は安倍政権に近いとみられており、森友学園をめぐる財務省職員への捜査では不起訴となったものの、いまだに問題が燻っているだけに、安倍政権が保身のために同法改正を進めようとしているとして、世論から批判が高まっている。さらに、新型コロナウイルスの感染拡大の最中での動きでもあることから“どさくさ紛れの法案改正強行”だとして、野党のみならず与党からも疑問の声が出ている。
メディアもこぞってこの問題を取り上げるなか、14日放送のテレビ番組『とくダネ!』(フジテレビ系)では元東京地検特捜部副部長で衆議院議員の若狭勝氏、政治ジャーナリスト・田崎史郎氏、国際政治学者・三浦瑠麗氏、タレント・ラサール石井氏らが議論を交わした。
ラサール氏は「“国家公務員の定年延長はいい”って言っている。それになぜ検察庁を束ねるのか」と疑問を呈したが、田崎氏は「検察官が国家公務員だからです」と返答した。それを受けすかさず若狭氏は、次のように反論した。
「田崎さんの基本的考えは間違っています。検察官は特別公務員といって、一般公務員とまったく違う枠組みで給料も法律も別途で決められています。“検察官も国家公務員だから今回の改正案も国家公務員法の中で行われている改正だ”と述べられましたけど、明らかに違います。国家公務員法と検察庁法は別の法律です。それを分けて、別途もっと時間をかけて審議することはいくらでも可能です」
田崎氏は安倍首相とも近しいことでも知られ、“政権寄りのジャーナリスト”ともいわれているだけに、このやりとりを受けてインターネット上では次のような声が上がっている。
「田崎史郎氏もついに擁護が破綻」
「田崎氏はいつだってアベの味方じゃん。ジャーナリストじゃない」
「田崎速攻嘘がバレる」
「田崎某は、独自取材に基づくジャーナリストとしての発言じゃなくて、政権の番犬」
「田崎さん凍りつく…」
「田崎氏は間違っていても言い切る癖がある」
ラサール石井氏に厳しい声
また、ラサール氏といえば自身のTwitter上などでも同法案改正の動きを厳しく批判しているが、今回の『とくダネ!』出演を受けて次のように話題となっているようだ。
「ラサールがフルボッコ」
「ラサールが反対派の足を引っ張ってない?」
「正論で反論されたらなんか支離滅裂になりだして矛盾し出して理解出来なかった」
「とくダネ見てるけどラサールさんすごい感情的な発言ばっかりに聞こえて引いちゃう…なんで呼んだの…?」
「テレビに出て悲惨な状況だね。ラサールさん」
「三浦瑠麗にフルボッコされて何一つ論破できてない」
「三浦瑠麗がラサールに『感情的に反対するんじゃなくて〜』と言ってる」
「三浦瑠麗さんは分かりやすぅ ラサールさん落ち着いて」
果たして同法案は可決されるのか、その行方が注目される。
https://biz-journal.jp/2020/05/post_157125.html
※前スレ
http://2chb.net/r/mnewsplus/1589433142/ 学校の方のラサールは
こいつを名誉毀損で訴えた方がいい
イメージ最悪や
特別も一般も公務員だから政権の専権事項なんだが、違うという説明してないのはダメだろ
確かに検察は特別職だから同じ年齢にする必要はないんだけど基準は同じだから基本的には同じくらいあげる事にはなると思うぞ
同じ特別職の自衛隊とかも定年延びてるしな
三浦瑠麗・・・・東京大学卒業
ラサール石井・・ラサール高校卒業(高卒)
若狭勝・・・・・中央大学卒業
田崎史郎・・・・中央大学卒業
東大卒は日本人の0.2%しか存在しない超天才
バカが粋がって噛み付くなよ
恥かくで
代わりに天下りを全面的に禁止しろ
公務員だけ焼け太りは許されん
定年延長の理由を勘案すれば一般も特別も関係ないわ。弁護士の言葉遊びとか下らん。
若狭は小池の一味だろ
最近やたらテレビに出てるけど気持ち悪いんだよなあ
なんかいつもニヤニヤしてて、
ふつうはニヤニヤしてはいけないような場面でもニヤニヤしてるんだよこの人
頭が良すぎでネジが外れてるのかもなあ
評論家、タレント、学者らが何を言おうが単なる意見である。批判だけしているの輩は無用の長物だ。
政治は多数決である。与党は国民が直接選んだ議員の代表集団であるである。自信と確信をもって法案を成立させるべきである。
意味わからん
法律が別かどうかじゃなく、老後も働く時代にあわせた人事院の定年引き上げを要求と同じ理由で検察にも引き上げがなければ暮らしていけないだろ
>>16
邪推すればだろw
お前の妄想のほうがくだらんw ラサール石井とか、幼少期に早熟でその後伸びないという今で言う発達障害によくあるパターン。
リーダーや小宮は芸があったけど、石井は面白い事も言えない、ラサール卒だけしか無い男。
>>13
中央大法学部は昔は東京と同じレベルやったやろ 瑠麗さんが言うことが世界で一番説得力あるわ
つまり瑠麗さんが守ってる安倍さんが最強
40万人まだでしょうか?
<日本国内年間死亡者数>
1400,000人→トータル(中絶除く 約3800人/日)
380,000人→がん
180,000人→中絶
100,000人→肺炎
20,000人→自殺(2019.4 1814人)
17,000人→お風呂
3,500人→交通事故
3,000人→インフル
1500人→お餅を主とする窒息
1455人→2020.4自殺(コロナで2割減)
713人→コロナ
350人→腹上死
300人→登山
300人→殺人事件(子殺し除く)
50人→実親による子殺し(0-19歳)
40人→部活(中1-高3)
1/1〜5/14 非コロナ→51万人
>>1
浅いねぇ
定年延長一般ではなく、
政治家をも検挙する検察の幹部への内閣が選択する特例延長 国家公務員法に定年を3年延ばす規定があるのだから、同じだけ延ばす事にはなんの問題もないだろ
定年を3年延ばしたと何が変わるかを説明できないとダメだな、もちろん妄想以外で
これがテレビのあるべき姿!
意見の違う人を討論させる
今回だけは評価できた
おズラがちょくちょく口をはさんでいたがあれだけがマイナス
マルチポストになるけど、貼っておくかな
検察には特捜部があって、政治家の贈収賄やその他の不正諸々の捜査、起訴を行う
相手が大臣であろうが、総理であろうが、与党の陰の実力者と呼ばれる政界のドンであろうが
不正があれば動くという特徴がある
これが検事総長に、与党や政権の手足となって動く言いなりの人間を
政権の意向で就任させられるようになったらどうなるのか?、という事
検事総長は官邸や与党の顔色を窺うようになるから
特捜部で与党政治家や国務大臣などの贈収賄、その他の不正を暴こうとしたら
上からストップがかかり、捜査されず、起訴もされない事になる
つまり与党政治家が悪い事をしても、絶対に捜査されず、逮捕もされない事態に陥る
逆に、官邸からの意向で、邪魔な野党政治家や団体を潰せ、という指示が来たら
特捜部が指示に従って動いて、潰すと言ったことが、常態化し、頻繁に行われる事になる
つまり検察が、与党の政敵を潰すと同時に、与党議員の犯罪は見逃すといった
完全に政権側のツール化してしまって、中立性が失われるという事になる
現在の日本は、2012年の衆院選で民主党が歴史的大惨敗を喫し、二大政党制が崩壊している為
二大政党制が確立されている事を前提とした小選挙区制主体の選挙制度が衆院選で採用されている事から
野党側が高度な戦術を採用し、かつ、運が味方しない限り、政権交代が絶望的な状況にあります
.
その為、与党に取り入り、政府に取り入れば、便宜を図って狙える、利権が手に入れられるとよこしまな事を考えて
実際にそれを実行し、与党政治家や大臣、副大臣らと癒着する事で、美味しい思いを悪党が増えているのでしょう
政権絡みの腐敗や醜聞を聞く機会が増えている最大の原因はここにあります
.
そうした自公政権の圧倒的な優位性が確立された状態で、検察の中立性まで失われたらどうなるのか
悪徳商人や反社団体が与党・内閣と癒着して、私腹を肥やし、悪さを働きまくる腐敗国家になり果てる事になるでしょう
2012年末の政権交代から10年近くが経ち、既にそうなりかけているから、障害となる検察を潰しにきているとも言えます
これは民主的な政府・議会を維持する為に構築されている制度を破壊する禁じ手以外の何物でもありません
.
日本が一部の途上国に見られるような腐敗国家に転落するかどうかの瀬戸際にいると言ってよいでしょう gh
安倍総理とマスコミ幹部との会食、記者との会食は、散々、非難を浴びてきた
安倍首相とメディア幹部の会食 内閣発足以来最低でも60回
2015.06.09 16:00 週刊ポスト
https://www.news-postseven.com/archives/20150609_327634.html
総理は最初の安倍政権時代(2006年9月から2007年9月まで)の時
マスコミから猛烈に批判され、苦しい思いをしたので、マスコミを封じ込める対策が必要だと考えて
それで行ったのが、このマスコミ上層部との会食であり、これは実際に非常に効果を発した
会食した幹部がいるテレビ局では、ニュース番組で、安倍総理を批判するような報道が激減したり
新聞社でも同様の事が起こり、マスコミによる政権批判の押さえ込みに成功した
この件も批判は強いが、政権によるマスコミ対策でもあるので、決して好ましくはないが
日本人の「仲良くなると批判し難くなる」という性質を利用した政府の方が、やり方が一枚上手だった、という事になる
しかし、安倍政権が、政権寄りとされる黒川氏を検事総長にして、検察を固めようとしていたのは周知の事実
野党の追及よりずっと厳しい大阪地検の女性特捜部長は何者か
2018年4月3日 11時0分 NEWSポストセブン
https://news.livedoor.com/article/detail/14524489/
>その背後に検察の安倍政権との因縁がある。法務省・検察組織は検事総長を頂点とするピラミッドで、
>「検察官の独立」を守るために実質的な人事権も検事総長が握っている。
>他省では官僚トップの事務次官は検事総長への出世コースにあたる。
>だが、安倍政権は内閣人事局の人事権を盾に検察人事に介入した。
>「法務・検察首脳部は2016年7月の人事でエースの林真琴・前刑事局長を事務次官に就任させる人事案を
>官邸に上げた。ところが、官邸は人事案を突き返し、同期の黒川弘務・官房長を次官に据えた。
>黒川氏は政界捜査の際には情報を逐一官邸にあげることで官邸の覚えがめでたく、
>甘利明・経済再生相の斡旋利得事件の際に特捜部が甘利事務所への家宅捜索さえ行なわずに
>不起訴処分にしたのも、そのパイプで政治的取引があったからだと見られています」(伊藤氏)
>その後も、法務・検察首脳部は昨年7月、同12月に林氏を次官にする人事案を上げたが、
>官邸は拒否して黒川次官を留任させ、ついに林氏は次官になれないまま名古屋高検検事長に異動した。
>法務・検察は煮え湯を飲まされ続けたのだ。
元々安倍政権下では、官僚の間から、官邸のイエスマンしか出世できない、という不満の声が上がっており
実際、昇進や人事異動が、実力ではなく、政権との距離で決まり、おかしな人事が横行していると言われている
黒川氏の問題も同根であり、記事の日付を見ればわかるように、もう何年も前から問題になっているものだ
この事実を知っている人間であれば、当然、定年延長してまで黒川氏を検事総長にしようとする動きに反対する
それをあたかも、誰かから依頼されてやっているかのようなデマを流して、批判の封じ込めを図ろうとしたり
批判した芸能人のリストを作成しようとして、恫喝し、黙らせようとするような言論弾圧に出るのは、論外だ
自分はどちらかというと安倍総理と政権を支持してきた側だが、こういう事をやるようでは、もう持たないだろうな br >>34
50年前は東大より司法試験合格者数で上だったから、法学部だけはそう評価されてたのは事実だ。
あくまで法学部な。 そもそも法律に検事総長は内閣が指名して天皇陛下が任命するとあるのだが
ラサール石井って早稲田ぐらい出てたのかと思ったら高卒だったのか。こういう奴って、自己主張が強くて無知な奴が多そう。
検察は司法試験合格してるから普通の公務員じゃないよな
そらまあ三権分立では、行政から司法への監視として、司法への人事指名権があるからな
中学の教科書にも書いてあるぞ
別に論議も可能だけど定年延長することぐらい別に論議する必要ないのでは
黒川がイヤお気に入りを検察総長にしたいとかよっぽど怖いけど
>>13
若狭は中央法出身のヤメ検だぞ
旧司法試験に受かって東京地検の公安部長やっていた
単なる東大出身より格上 >>41
そりゃ昔は中央の法学部は司法試験予備校みたいなもんだったからだろ
東大法学部の人は司法試験目指さない人も多いから 田崎は安倍を擁護してるんじゃなくて官邸はこう考えてるですよと言ってるだけ
そもそも自分の考えを言う為にでて来てるわけじゃなくて説明係として出てるだけ
官邸が論理破綻してるならそりゃ説明のしようがない
>>39
それ逆に言ったら
検察がその気になれば気に入らない政治家を起訴して潰す事も可能なわけ
(例えば小沢一郎の陸山会とか)
そんな強い権限がある検察をどするかという法令ではあるわな
政治家は選挙で一般国民が選べるけど
検察は選べないからな この人だらだら話長い
まとめて簡潔に話できないのか
東大でも地頭悪そう
定年を延長するならそれでもいいが、
内閣が判断する必要がないんじゃないか?
>>45
東大落ちて早稲田には入ってる 辞めたけど
それでも競争の激しい当時の早稲田に入れるならかなり優秀なほう ラサールを起用する方が間違ってる。
カズレーザーの方がしっかりコメントしてるけどな。
ちゃんと安倍昭恵を任意で事情聴取出来る人を検事長、検事総長にしないとダメ
特別職というから検察官だけ特別なのか思って調べたら、たくさんいるんだ
防衛省職員(自衛隊)や警官など武器を扱う人間、総理、検察官、裁判官のように
権力の強い人間、文化・皇室に関わる奴らはみんな特別職なわけだ
要は、一般官僚と同一視すんな、俺らは偉いんだぞというのが若狭から透けて見えるな
>>50
顔で判断すると、そんな優秀な気がしないんだよな。
説得力に顔って重要よ >>52
逆だよ
昔の東大法は優秀なら民間就職よりも官僚か弁護士を目指すかの二択が多かった
司法試験受験者ばかりだったわ
官僚になる奴も司法試験受けていたし
法曹で中央法は東大法に負けないブランド 一人だけ高卒が混じってりゃフルボッコ当然
分際を弁えろよラサール
ラサールとか芸も大した教養もない奴なんだからイジメるなよ
トンデモ発言ばっかりのラサールなんて起用する時点で見るに値しないよ。
TV局ってバカなの?
検事総長と最高裁判所の任命権が誰にあるのかを考えれば今回の改正程度はゴミみたいな話なんだが。
>>64
昔って言っても、いつの時期かによる。
東大法でも司法試験無関心層は普通にいたんだが。 所詮世界ランキング40位の東大が偉そうにしてる島国日本www
世界では相手にされてない現実
>>64
それはないw
一昔前の大企業のお偉いさんは東大法卒だらけだった
当然官僚や弁護士を目指す人も多かっただろうがな ラサールの死者10倍の話を突っ込んでくれよ
どこの情報なのか
>>63
嘘がつけないから政治家としては優秀ではない >>74
その世界40位になれないお前はどうなのよ? >>37
実際は三浦瑠麗よりラサール石井さんの意見が分り易く的を射ていた。
「ビジネスジャーナル」の目的は個別分子を叩いて全体右翼構造を守り強化するというものだ。
「サイゾー」経営の「ビジネスジャーナル」のこの記事は無署名でラサール石井氏叩きが目的、
若狭弁護士がかって「詩織さん事件 北村滋」事件で、これは異常な検察司法の処置だと言っているのは記していない。
http://shibuyaleft.livedoor.blog/archives/4773158.html
●この検察官定年延長問題は、
戦後日本検察・司法が誰の犬コロとして走り回って来たかが、重要なポイントなのだ。
だから、
「甘利明 黒川弘務」や「詩織さん事件 北村滋」で 検索する以外にも
その他にも、
「砂川事件 田中耕太郎最高裁長官 アメリカ」や「佐藤栄佐久知事 原発 不当逮捕」で検索しなければいけない。
つまり、検察司法の国民裏切りは今始まったことではないという深い事実に向き合いたたかうことだ。 自分の問題だからだ。
検察庁法改正案に反対する者を執拗に叩く改憲チンピラ右翼の底の浅いすり替え、ゴマカシが日米軍産の改憲利権といつも抱き合って来たのは、誰でも知っている事実だ。
http://shibuyaleft.livedoor.blog/archives/5762102.html >>1
田崎史郎は、単なる安部の犬。
屁理屈言って安倍擁護ばかりやっているが、どうせ金貰ってやってる事。 てか、若狭は一応元国会議員でもあるだろ?
この改正案が10年ほど前からやろう、とされてたことは知ってるだろ?
チームに入れてもらえなかったのかな
>>77
少なくとも60代以上の世代で東大法の優秀な奴は官僚や司法試験ルート
民間就職はガチで落ちこぼれの価値観
それで言ったら
しかも中央も民間に就職して偉くなった人はいる
一番有名なのはキャノンの御手洗
あとはスズキの鈴木修
特に御手洗は私大出身初の経団連会長 若狭にド正論で否定された後、田崎はどう振る舞ったの?
恥ずかしくて顔真っ赤にして今すぐ帰りたい素振りしてた?
それとも俺にはアベが付いているんだと開き直ってた?
昨日のバイキングは中卒の坂上と高田延彦と薬丸が政治批判を繰り返す地獄絵図だったけどな
>>1
田崎が論破されたというのがよくわからんね
国家公務員法には違いないじゃない 最高裁判所裁判官の任期は70歳、検察官と大きな
開きがある。
>>13
三浦って政治と何の関係もない農学部やぞw
門外漢やがな 特別公務員は国家公務員でないわけではないだろ
特別公務員だと定年の基準を変えなければならないという根拠があるなら別だがそうでないなら特別公務員であることは定年の基準についてひとくくりにしてはならない理由にはなっていない
>三浦瑠麗
んで?
コイツの国際政治学者としての功績はなによ?
教えてくれよ早く
ホレホレホレ
>>88
なにもど正論ではなく、検察官の審査制度
のような組織があり、それを活用すべきとの
意見。俺なら、それが機能していないから
暴走している事があると反論するが、田崎
さんは紳士なのでそこまでは言わなかった。
時間があれば三浦さんの意見も聞きたかったが
そこで時間切れ。 若狭さんは良い人すぎて政治家に向いてなかったイメージ
コロナ不況で日本経済は死滅寸前
大失業時代が到来するのに
何故コロナそっちのけで役人の定年延長の法改正とか審議してんの?
ほれ、これに答えてみ
ホレホレホレホレホレホレホレホレ
田崎は、権力者と太いパイプがある俺凄いだろ
っていうのをアピールしたいだけだから
とにかく話に中身がまったくない
コロナ不況で日本経済は崩壊するってのに
役人の定年延長で盛り上がってんだからアタマ逝かれてるぜ
民間企業バタバタ潰れてドンドン店も閉店に追いやられているんだぜ?
役人の定年を延長しましょ?
はあ?
寝惚けてんのか?
いい加減にしろよ
>>35
その検察を取り締まる独立機関を取り締まる新たな独立機関もキボンヌ^_^ >>41
合格率で比べたら全然違うだろう。
中大法が東大文一の滑り止めだったのは事実だが。 >>89
フジには地獄絵図がよく似合う
って太宰も言ってた この記事だとラサールフルボッコがよくわからないけど
三浦との対決どんな感じだったの?
>>100
お前がここに偉そうに書き込む権利は何よ?
早く教えてくれよ
ホレホレ なぜテレビ局はスシローを呼ぶの?
そんなに好感度の高い人物ではないだろう?
>>119
ぷはははは
三浦瑠璃が学者としての実績皆無なの突かれて
逆ギレwwwwwwwwwwwwwwwwww
m9(^Д^)プギャー >>64
東大法卒でも中央法卒でもない人間が何をムキになって言い争ってんの? 三浦さんが話してるのを遮って感じわるかった
でも彼女は動じない
ラサール石井は文字の段階では
尖ってるんだが実物が登場すると丸くなるんだよな
勢いが違う
>>10
自衛官は延びたって言っても深刻な人員不足で仕方なく54歳を55歳に1歳だけ延びただけだぞ?
きちんと理由を説明出来るし、仕方ないと誰しもが納得せざるを得ない話と比べるなよ。 >>119
たかが匿名掲示板に書き込むのに権利も糞もあるかよ。 ラサール石井は文字の段階では
尖ってるんだが実物が登場すると丸くなるんだよな
勢いが違う
これ反対してる野党や馬鹿芸能人連中って、
安倍−黒川の関係が2022年以降もずっと続く=野党は安倍政権に一生勝てない
って認めてるから必死に騒いでるってことでしょw
>>10
自衛官は延びたって言っても深刻な人員不足で仕方なく54歳を55歳に1歳だけ延びただけだぞ?
きちんと理由を説明出来るし、仕方ないと誰しもが納得せざるを得ない話と比べるなよ。 コロナ不況で民間企業バタバタ潰れてドンドン店も閉店に追いやられているんだぜ?
それなのに民間企業救済そっちのけで役人の定年を延長しましょう?
はあ?頭おかしいんじゃねえの┐(´∀`)┌ヤレヤレ
>>17
一味というほど小池には相手にされてない気がするけどな。
安倍で言えば一太のようなもの。 >>21
検察は現役もOBも定年引き上げを拒否してるよ
現場が拒否してるんだから検察官のためじゃないよね? 内閣府「国家公務員の定年延長するけど国家公務員法と検察庁法は別の法律なので検察庁の定年延長は今まで通り別でやる?法務省さん?」
法務省「検察官も国家公務員だから今回の改正は国家公務員法の中でお願い」
という経緯があって↓このような改正になった。
国家公務員法等の一部を改正する法律案の概要
https://www.cas.go.jp/jp/houan/200313/siryou1.pdf
5.その他
・検察官、防衛省の事務官等についても、同様に定年の引上げ等を行う。
・施行日:令和4年4月1日
元東京地検特捜部副部長の若狭勝氏は法案の概要くらい読むべきだな >>45
無知は高卒のお前だろ?
40年前の早稲田一文にお前が入学出来るはずもない。
そもそもお前はラ・サール高校にも絶対に無理だから 検察の定年の仕組みだけを他の公務員と区別する合理的理由が何かあるの?
>>62
アホか?
国家公務員の制度が必ずしも適用されないのが特別職なだけ、
自衛官が「俺は偉いんだ!」なんて思ってると?
馬鹿ランサーズw >>140
天下り壊滅もセットって事だろ
そら反対するだろな >>84
官房機密費からいくらでも貰えるからなw
三宅久之は貰ったとはっきり言ってたからまだ笑えたがw >>1
>【テレビ】「国や国民のために私が言わなければ」と勘違いのコメンテーターに批判の声 代案がない、憶測、批判ばかり」
人の命を救うために医療関係者が命懸けで頑張り
世間が武漢肺炎ウイルス問題で皆が自粛して頑張っていた中
一部のバカ者や老害に告代理店マンやテレビマンが芸能人が
ホリエモン祭りみたいなイベントや風俗店やパチ屋やゴルフに行きパーティーを開いたりと遊び惚けてクラスターになり
テレビマンが芸能人が武漢肺炎ウイルスをまき散らしても自粛要請がかからない自粛しないテレビ局
今の世の中で一番必要が無いワイドショーがコメンテーターがテレビ芸人が自粛しないで
自分と自分の仲間には甘く他人に厳しく適当な事をコメントしてスポンサーやテレビ局から大金貰っていられるんだから今の世の中狂ってるわな。
軽薄なコメンテーターに捧げます
軽薄なジャーナリスト ; RC Succession B
>>140
それ拒否してる声だけを取り上げてるってことはない?
マスコミお得意の切り取り系 >>89
おまえの何十倍も税金払ってきた奴らだからいいだろ
金持ちと高学歴をおまえのような貧乏人のバカと一緒にするな 東京都の4月に行った抗体検査の陽性率0.6%を受け
パヨク御用達モーニングショー大混乱www
同じように俺の噂では死者100倍のラサールどうすんのこれ?
混乱して特大ブーメランかます今日の玉川
昨日までの玉川「検査してないだけで感染者は10倍はいる!由々しき事態!」
今日の玉川「少なすぎる!全員感染して抗体を持たないと収束しない!」
>>1
そもそも、ラサール石井って単なるタレントだからな >>159
老害パヨクの星になんてこと言うんだ!失礼じゃないか!w >>133
2番の歌詞の昨日と希望の党を掛けたんだよ!
言わせんな恥ずかしい >>161
お前法律しらないだろ?www
きゃりーぱよぱよ並みにバカだなw ゴーンのせいで日本の検察が閉鎖的で強引で人権を無視したひどいパワハラであることと、自意識過剰な奢りが世界中に暴露された
元検事なんて自意識過剰なパワハラの代表だから検察官のやり方に口を挟まれたり管理されることは絶対に避けたいんだろう
今までと体制は変わらず
すべて今まで通り検察庁が自分たちだけで管理する
世界からどんなに批判されても
ラサール石井のような頭のいいふりをしてる高卒タレントが三浦瑠麗様にかなうわけないだろ
この件に反対してる連中の中では検察が絶対に不正をしない正義の味方みたいになってるけど
検察が強大な権力を持っていて上級国民に忖度して起訴しなかったり
逆に気に食わないやつを陥れて罪をでっち上げたりも出来る機関だとわかっているのかな
完全に独立してどこからも監視されない聖域にしたらダメだろ
とホリエモンの動画見たらわかった
29にく、、、13いみ、、、4し
92くに、、、14いし、、、9苦
95くご、、、10天、、、56ころ
567、、、ころな
468、、、ヨーロッパ
どう5?
モーニングショーでフルボッコにされて全く出なくなったスシロー
視聴率稼ぎのプロレスだろ
テレワークでテレビ見られるやつ裏山
>>140
ちげーよ
今回は検察庁からのご要望だよ
拒否してるのはOBな
辞めたクセにうるせーわ >>62
検察官は特別職公務員ではない
もう一回よく調べてくれ
若狭氏「検察官は特別公務員といって、・・・」
特別公務員は警察官、裁判官、検察官など国家権力(逮捕とか)を行使する権限が与えられている者で刑法上で使われる概念。
特別職公務員とは別ものだし(そもそも検察官は特別職ではないが)、
特別公務員だから検察官は別の法律を定めているわけではないし、
今回の改正案の概要すら知らないし、
「もっと時間をかけて審議」してきたことすら知らないのか。
言い間違いや勘違いで話を混乱させるファニエスト外語学院のホビー・オロゴン以下だ。 ホリエモンレベルのこの馬鹿女を持ち上げてるやつ、もう死んじゃったほうがいいぞ
検察の任期延長はどう考えたって正当性はないんだからこんなの賛成してたらそりゃ政権の犬って言われるよ
>>124
サッカー選手でもない奴が
「メッシのほうがー、クリロナのほうがー」って言ってるのと同じ >>1
若狭はちょっとした揚げ足とって勝ったつもりだが公務員であることは認めちゃったのかww
じゃあ内閣が人事持っててもおかしくないじゃんww 若狭これ何処が論破何だ?
公務員の定年にあわせては行けない理由になってないじゃん
三浦はそうでもないけど、
もともと検察にいた若狭からしてみれば田崎の意見なんて赤子を捻るくらいのものだったな。
「お前何も知らねーじゃん」って腹の底で大爆笑してそう
>>176
アスペかよ
若狭は別にそういう意味でいってるんじゃないたろ、田崎の国家公務員発言に対して言ってるんだから
法案自体については前日は認めてる、1年毎の定年延長の箇所は問題ありだと言ってるが >>1
元東京地検特捜部副部長で衆議院議員の若狭勝氏
政治ジャーナリスト・田崎史郎氏
国際政治学者・三浦瑠麗氏
タレント・ラサール石井氏
単なる老害芸人のラサールを一緒に括るのはおかしいだろw 『とくダネ』って頭のおかしなコメンテーターしかいないからな
特別職国家公務員って、ようは自衛隊員と一緒だろ
職務上、権利の一部が制限されるってだけで定年延長どうこうはこだわるポイントじゃない
>>1
食い詰めたお笑い芸人は日銭が欲しくて仕方がないのだw
ラサール石井はその典型だw
松本人志に借金頼みたいが、先輩芸人の意地が邪魔してるのだw 田崎ってのはブレないな
反対側の青木とかもそうだけどある意味すごいわ
田崎氏「検察官が国家公務員だからです」と返答した。
若狭氏「田崎さんの基本的考えは間違っています。検察官は特別公務員といって、一般公務員とまったく違う枠組みで給料も法律も別途で決められています。」
若狭も田崎も、同じ中央大学法学部。 こんな事1年生でやる話、知らない訳がない。 田崎の嫌なところは平気でウソをつくところ。
ラサール
すれ
都合が悪いのか
立てようとしない
ガンガン追及して
芸能界マスコミから追放
>>13
既に落ち目の湘南高校から東大とは地頭良いのだろうね
中大法は田崎の時代なら大威張りだったはず ブルーベリーには視力を回復させる効果はない
あのCMで
体験談として効果をうたってた年寄りどもを吊し上げたい
>>13
若狭も田崎も法学部だから当時はトップクラスだよ >>13
ラサール高校から苦情来ないのかな
学校の恥だろもう >>187
自身の意図を正確に伝えるためには正しい言葉を使いなさいよということ
法案自体については前日は認めてる?
アホ同士のくだらない議論を毎日注目して見てるの? パヨール石井とかファビョール石井とか散々な言われようやなw
>>6
決勝なんて若狭が一瞬に果てて終わる
三浦に勝てる奴なんていない
どんな男でも三浦に攻められたらスグに絶頂だよ
勝てるのは女かな 三浦瑠麗と玉川の共通点は二人とも農業なんて興味ないくせに東大京大ブランドが欲しいから入りやすい農学部を受験してるとこ
>>27
緊急事態宣言前と同じ生活してたら、そろそろ到達してたもな 特別公務員だから公務員と違って定年を延長しないっていう理屈のほうが破綻しているだろ
三浦にしろラサールにしろテレビで喚いてるだけの連中の言ってきたことなんて
殆ど役に立たない妄言ばっかりだったろw これがテレビなんだよな
ラサール石井最近よくテレビで見るようになったね
前はひるおびにもでてたし
テレビ出るために、わざと炎上するような発言してるとかないかな?
ラサール出たところで東大落ちて早稲田、それもまともに通わないで除籍処分とか
ラサール高校からしたらうちの名前名乗んな!って言いたいだろうね
国会で決めたらいいだろ
何のための選挙で、何のための議員なんだよ
元芸能人の議員なんて、今井絵里子レベルなんだから、黙ってろよ
>>1
ジャパンライフ問題の時ワイドショーから雲隠れしたズブズブ広告塔スシロー >>162
それを俺って面白れえええええぇぇぇぇぇwwwwって書き込んでる感覚の方が恥ずかしい。 特別公務員の定年がただの公務員と同じだとなんなんだ?
三浦のツィートあきらかにラサール石井に対する皮肉だな
あんな無意味に噛みつきまくっても相手にされませんよっていう