馬鹿ウヨ発狂ww
だから安倍が信用されてないんだよ
安定の小松アナ
是非とも報道ステーションやってくれ
ギャグかw しかも今回の定年延長って10年以上前から検討
してて途中で菅直人、野田政権が関わってる。
菅政権、野田政権、内閣が決めるのはよくてw 安倍政権じゃ
駄目だってのかw
実質的にも内閣
どの省庁も高級官僚は閣議了承人事になります
さすが、青木理をしどろもどろにさせ、室井佑月を逆ギレさせた小松アナ
知ってても局のシナリオに沿ってしれっとフェイクな発言するコメンテーター
内閣総理大臣が決めて全く問題はない
要は安倍が嫌なんだよなw
なんだ知らなかったわ
なんで誰もそれを言わないんだろうか
そこが別に変わってる訳じゃないのに
キチガイみたいに怒り狂ってるやつは何なんだ?
>>17
実質的にを法制化して絶対的にするのがよくないんじゃないかな
実質的ならたまにひっくり返る時があるんだから緊張感がまだある あのアホ相関図に騙される層もいるんだな
さすがに弁護士は違うんだろうけど
三権分立とか中学の教科書に載ってるだろう
いやだから国民が自粛で収入減って困ってる時に定年延長やるなだから公務員全体の定年を引き下げろじゃなきゃおかしい。
日本が戦後検察が独立してるわけねーじゃん。韓国さんじゃあるまいし
総理大臣逮捕してみ〜や
「安倍は国民をバカにするな!国民は声を上げろ!」みたいに言ってるけど
実際こうやって「どうせ国民はバカだから詳しく調べないし危険だよって煽ればみんな怖がるだろう」みたいに煽動してる連中の方がよっぽどバカにしてるじゃんっていう
>>27
三権分立が崩壊する一大事という雰囲気を作りたい >>1
あー
萩谷って誰かと思ったら、安倍総理と同レベルの滑舌悪い弁護士さんか(´・ω・`) ずっと歴代の内閣が任命してきたんだからな
民主党の時代もそうだろう
それを急に、「恣意的に利用されるかもしれない」って
ヒステリックに騒ぎ出した時点で、パヨク勢力のいちゃもんの騒ぎでしかないw
ちなみに、最高裁判所の長官も内閣が任命してるわけで
これだってケチをつけようと思えば
「安倍内閣が任命した長官だから、恣意的な判決を下す恐れがある」
とかいくらでもケチつけられるだろうw
小松アナは知ってて萩谷に聞いていて、さらに、萩谷が答えた後でも念押しで聞いてる
小松は策士だなw
これ、モリカケ、桜今やると野党が叩かれるから代わりに持ってきたネタなんでしょ。
コロナ騒ぎの間ずっと企んでて用意してたんでしょ?
日本死ねと同じやり方。
ツッコミがなきゃこうやって馬鹿は騙されていくんだろうなぁ 馬鹿の芸能人みたいに
だから、そうなるじゃん・・・
そのへんの理論武装とかどうするつもりなんだよ
さすがに実務家だから何か知ってると思うけど、素人レベルでは
三権分立や指揮権を考えると大した話に思えないんだよな
最高裁判事も任命するのは内閣
なのに「検察は準司法で〜」とかは理由になってない
そもそも検察は司法機関じゃないから。
検察は行政組織。
行政の長は内閣総理大臣。
検察トップの人事権を内閣が握っていること自体が
三権分立を守ることなのに。
朝日新聞の悪意あるフェイクニュース。
小松アナと長谷川幸洋氏は、
パヨメディアの良心あるいは獅子身中の虫w
パヨパヨじゃないけど、どっかから指令出てるんだろうな。
自然発生じゃない。
>>38
テレ朝なのにどうした?
小松アナ素直に疑問に思ってしまったんかな 小松はアベマの頃からなんで朝日のアナやってるのか不思議だったけど
まあ世の中安住みたいなのもいるしな
>>39
サクラと一緒だわな。安倍がすれば民主党がやってたことも黒になる。 さすがはテレビ朝日の良心・小松アナ
小松アナが居るおかげで助かる
>>1
あー
萩谷って誰かと思ったら、安倍総理と同レベルの滑舌悪い弁護士さんか(´・ω・`) この小松アナってテレ朝のアナウンサーなんでしょ?
なんでこうも違うの?
地上波ゴールデン帯じゃないとしても全然テレ朝ぽくないどころかむしろイメージ的には反テレ朝と言っても過言じゃないと思う
ガス抜き役かなんか?
野党は「終わり方をいじくるな」と批判してるが
コメンテーターやツイ民は野党もスルーしてる任命やら他の部分に食いついてるからおかしなことになってる
検察の大企業への天下りも酷いね 用心棒代よこせって ほとんどヤクザだね
萩谷麻衣子がアホなだけ。
司法試験合格してもアホはいる。
>>34
年金支給を他と同じ年齢にする為の定年延長だぞ こういう時は韓国の検察の横暴な態度がなぜかは伝えないのね。
>>4
蓮舫や志位和夫なら信頼できるって?
お前どんだけアホなんだよ >>39
最高裁判所長官は内閣が指名で陛下が任命でなかったっけ?
そいで、高等裁判所長官や最高裁判事を内閣が任命では?
公務員試験の知識だから朧気だけど >>48
この問題とは関係ないっちゃないんだけど
実際検察って総理だろうが逮捕・起訴へ導くことが出来る、逆に逮捕・起訴しない方向へも持って行ける
そう考えたら検察ってある程度の独立性欲しいって気持ちはあるよね >>42
まとめサイトではそういう設定の話になってるのか この問題で一番怖いのは、選挙で選ばれた内閣がやってることを内閣が決めるの怖いとか芸能人が言ってるってだけでテレビで取り上げて、なんとなくそれが怖いことだっていう空気が醸成されていくことだよね。
内閣が決めるなんて何事だ!とか怖い!っていうけど、いやその内閣選んだのは国民だぞって、その大前提がないままラサール石井とか政権が検察官の人事を決めるなんて大問題だとかって話してるんだけど、そんな意見テレビで放送していいの?
これが通るならなんでもありじゃん。なんのための選挙なのか。なんのための民主主義なのか。それ突っ込む奴も誰もいないし。
こんなバカなコントが勝手あっただろうか
桜の会よりひどい
こんなに踊らされてる国民もバカだし、芸能人は信じられないぐらいバカだ
形式的には内閣
ただ実質的には検察が自分自身で人事を決めて内閣は口を出せない
この状況で役職いくつかの定年を内閣に決めさせることになるがどうする?
こういう問題提起じゃないとおかしくなるんだよね。
そしてホリエモンが言う通り検察がやりたい放題なら内閣のコントロールを少し強めたほうがいいってことになる。
結局、安倍は慣例を明文化しようとしているだけなのか?(´・ω・`)
>>60
この間やらかしたから、放送免許剥奪は勘弁してという事かな?
分からんが まず思想が、「モリカケや桜は検察に守ってもらっている(に違いない!証拠はないけど)」から始まってる連中だからな
検察は自分に不利な報道を行った報道機関には
「出入り禁止」措置を取っているし まあ最低な権力組織だよね
検察は内閣による人事である程度監視されないといけないんだけど
どこまでを内閣が決定するか?って議論やろ
その根本さえ分からず内閣には何もさせるな
みたいなのも居るけども
>>75
内閣を選んだのは国民ではなく
国民が選んだ議員が内閣を選んでる
同じようで違うからその辺は一緒にしたらあかんで 女弁護士の解説がインチキでしたっと
日弁連とか見てれば、程度が低いってわかるでしょ
画像のやつ?
あれ朝日の人間じゃなかった?
有能すぎて朝日に不都合で、干されるんちゃう?
>>1
内閣が任命してるのを形式的だと言うのであれば、定年延長も形式的になると考えるのが普通じゃね? 報道にたずさわる人はもっと勉強せんとな
公共の電波って自覚ないやろ
>>70
天皇は政治的行為は禁止だから拒否権なんか無いよ
任命なんて言っても形式的 大体、黒川って検事を批判してる奴って事実に基づかない誹謗中傷を
してることに気づけよ 人権侵害だぞw
北朝鮮寄りの言動をした弁護士にお前は北朝鮮に忖度する恐れがあるから
弁護士やめろ〜っていうくらいひどい話
ももクロのコンサートでバックステージに行って大はしゃぎしている
小松アナも好きよ
>>74
ぱよぱよちーん事件、久保田直己
これググってから出直してこい ワイスク熟女四天王の一人か
なおウルヴェは選考漏れ
>>45
一応、その際にも当時の三木内閣の稲葉法相に打診があった上で三木総理が承認したんだよ
当時は三角大福中の派閥抗争が華やかなりし頃だから角栄=自民党というわけでもないんだ
むしろ、自民党を抜けていて党外の人扱いされた ツイッター見ても人権派弁護士ほど改正に反対してるんだよね
じゃあ検察の暴走をだれが止めるのかと
場当たり的なんだよね人権派弁護士の言うこと。
検察の捏造や自白強要があったら検察攻撃するくせに
検察の権力は強大で、暴走したらヤバいから内閣が人事決めてんでしょ
弁護士のくせになんでそんなことも知らいの?
ありえなーいw
>>54
小松はBSで司会やってた頃から右派なツッコミを繰り返してる
安住とはまた違うよ マルチポストになるけど、貼っておくかな
検察には特捜部があって、政治家の贈収賄やその他の不正諸々の捜査、起訴を行う
相手が大臣であろうが、総理であろうが、与党の陰の実力者と呼ばれる政界のドンであろうが
不正があれば動くという特徴がある
これが検事総長に、与党や政権の手足となって動く言いなりの人間を
政権の意向で就任させられるようになったらどうなるのか?、という事
検事総長は官邸や与党の顔色を窺うようになるから
特捜部で与党政治家や国務大臣などの贈収賄、その他の不正を暴こうとしたら
上からストップがかかり、捜査されず、起訴もされない事になる
つまり与党政治家が悪い事をしても、絶対に捜査されず、逮捕もされない事態に陥る
逆に、官邸からの意向で、邪魔な野党政治家や団体を潰せ、という指示が来たら
特捜部が指示に従って動いて、潰すと言ったことが、常態化し、頻繁に行われる事になる
つまり検察が、与党の政敵を潰すと同時に、与党議員の犯罪は見逃すといった
完全に政権側のツール化してしまって、中立性が失われるという事になる
現在の日本は、2012年の衆院選で民主党が歴史的大惨敗を喫し、二大政党制が崩壊している為
二大政党制が確立されている事を前提とした小選挙区制主体の選挙制度が衆院選で採用されている事から
野党側が高度な戦術を採用し、かつ、運が味方しない限り、政権交代が絶望的な状況にあります
.
その為、与党に取り入り、政府に取り入れば、便宜を図って狙える、利権が手に入れられるとよこしまな事を考えて
実際にそれを実行し、与党政治家や大臣、副大臣らと癒着する事で、美味しい思いを悪党が増えているのでしょう
政権絡みの腐敗や醜聞を聞く機会が増えている最大の原因はここにあります
.
そうした自公政権の圧倒的な優位性が確立された状態で、検察の中立性まで失われたらどうなるのか
悪徳商人や反社団体が与党・内閣と癒着して、私腹を肥やし、悪さを働きまくる腐敗国家になり果てる事になるでしょう
2012年末の政権交代から10年近くが経ち、既にそうなりかけているから、障害となる検察を潰しにきているとも言えます
これは民主的な政府・議会を維持する為に構築されている制度を破壊する禁じ手以外の何物でもありません
.
日本が一部の途上国に見られるような腐敗国家に転落するかどうかの瀬戸際にいると言ってよいでしょう ep
安倍総理とマスコミ幹部との会食、記者との会食は、散々、非難を浴びてきた
安倍首相とメディア幹部の会食 内閣発足以来最低でも60回
2015.06.09 16:00 週刊ポスト
https://www.news-postseven.com/archives/20150609_327634.html
総理は最初の安倍政権時代(2006年9月から2007年9月まで)の時
マスコミから猛烈に批判され、苦しい思いをしたので、マスコミを封じ込める対策が必要だと考えて
それで行ったのが、このマスコミ上層部との会食であり、これは実際に非常に効果を発した
会食した幹部がいるテレビ局では、ニュース番組で、安倍総理を批判するような報道が激減したり
新聞社でも同様の事が起こり、マスコミによる政権批判の押さえ込みに成功した
この件も批判は強いが、政権によるマスコミ対策でもあるので、決して好ましくはないが
日本人の「仲良くなると批判し難くなる」という性質を利用した政府の方が、やり方が一枚上手だった、という事になる
しかし、安倍政権が、政権寄りとされる黒川氏を検事総長にして、検察を固めようとしていたのは周知の事実
野党の追及よりずっと厳しい大阪地検の女性特捜部長は何者か
2018年4月3日 11時0分 NEWSポストセブン
https://news.livedoor.com/article/detail/14524489/
>その背後に検察の安倍政権との因縁がある。法務省・検察組織は検事総長を頂点とするピラミッドで、
>「検察官の独立」を守るために実質的な人事権も検事総長が握っている。
>他省では官僚トップの事務次官は検事総長への出世コースにあたる。
>だが、安倍政権は内閣人事局の人事権を盾に検察人事に介入した。
>「法務・検察首脳部は2016年7月の人事でエースの林真琴・前刑事局長を事務次官に就任させる人事案を
>官邸に上げた。ところが、官邸は人事案を突き返し、同期の黒川弘務・官房長を次官に据えた。
>黒川氏は政界捜査の際には情報を逐一官邸にあげることで官邸の覚えがめでたく、
>甘利明・経済再生相の斡旋利得事件の際に特捜部が甘利事務所への家宅捜索さえ行なわずに
>不起訴処分にしたのも、そのパイプで政治的取引があったからだと見られています」(伊藤氏)
>その後も、法務・検察首脳部は昨年7月、同12月に林氏を次官にする人事案を上げたが、
>官邸は拒否して黒川次官を留任させ、ついに林氏は次官になれないまま名古屋高検検事長に異動した。
>法務・検察は煮え湯を飲まされ続けたのだ。
元々安倍政権下では、官僚の間から、官邸のイエスマンしか出世できない、という不満の声が上がっており
実際、昇進や人事異動が、実力ではなく、政権との距離で決まり、おかしな人事が横行していると言われている
黒川氏の問題も同根であり、記事の日付を見ればわかるように、もう何年も前から問題になっているものだ
この事実を知っている人間であれば、当然、定年延長してまで黒川氏を検事総長にしようとする動きに反対する
それをあたかも、誰かから依頼されてやっているかのようなデマを流して、批判の封じ込めを図ろうとしたり
批判した芸能人のリストを作成しようとして、恫喝し、黙らせようとするような言論弾圧に出るのは、論外だ
自分はどちらかというと安倍総理と政権を支持してきた側だが、こういう事をやるようでは、もう持たないだろうな au 検察は自分に不利な報道を行った報道機関には
「出入り禁止」措置を取っているし まあ最低な権力組織だよね
だから「検察官の天下り」がガンガン行われてるのに全然報道されないよね
>>10
問題ないことをさも問題あるかのように騒いでいるときは誤魔化したい何かがあるというのは定説だね 報道に携わる人間は勉強していないんじゃなく
世論扇動のためにわざとやってるから止まらないだろうな
>>60
そもそも立民や国民新党の支持母体の自治労がこの件に反対してないよね。
下手なことをしたら支持してくれなくなるし、どうするの? 有能と思ったけど
悪意なくフレンドリーファイアしただけか
他に香ばしいゲストはいなかったの?
室井とかラサールとか
>>90
そりゃ国事行為だからね
いや、その前に内閣が任命だって書いてたもんだから
「指名」じゃなかったかと思ったんだよ けっ、けっしきてきにはですね
なっ、ないかくが、ないかくがですね
ほっ、ほうむしょうの
ちょっと突っ込まれただけでしどろもどろになるようなことに反対すんな
この活動家のカスが
>>86
日弁連のトップの方なんて思想偏りまくりの政治集団化してるからな
これを検察でもやりたいのに邪魔されるから怒ってる
お仲間はもちろん同じ考えなんだけど馬鹿なやつらを扇動しようと >>99
人権派弁護士って人民解放軍と同じくらい名称だけ見た場合のイメージと実態が真逆だよな 安倍とつるんで黒川ってのはきっと「悪さをするに違いない」
そんなんで誹謗中傷が許されると思ってんのか
批判してる芸能人どもw
これがまかり通るなら芸能界は薬物汚染がひどいから
きっと「この芸能人も薬物やってるから調べろ!」ってくらいひどい話w
>>80
アベの守護神黒川が次期検事総長になる為の法案だからー!
この時点で妄想でしかないからね >>70
中学の公民で習っているはずなのにホント左巻きの連中は姑息に騒ぎ立てる >>119
精一杯足りない頭で考えてその屁理屈か( ´,_ゝ`)プッ 安定のネトサポ安倍信者アブナイおっさんスレ
ネトサポランサーズが湧く湧くw
>>120
毎回そういう結論ありきでストーリー作るから破綻ちゃうのにね 検察トップの定年延長の可否を内閣がしたら、検察が内閣に忖度して、
内閣に都合の悪い事件を不起訴にするかもしれないという批判があるが、
不当な不起訴があれば、検察審査会によって強制起訴される制度が既にあるだろ。
結局今回の騒動は、無知な芸能人がパヨクによって扇動されたってだけのこと。
>>87
BS朝日、世界のニュースを取り上げる番組でMC
→BS朝日、後続番組の報道・情報番組でMC
→地上波、ワイドスクランブルのMC
その間スタンスはブレず変わらず
普通に出世してますけど そこは問題じゃない
問題は内閣の判断で延長出来るってところだろ
忖度してくれる人は延長・うるせー奴は首切りこれがあかん
こういう印象操作スレタイをなんとかしない限り日本は永遠プロレス繰り返す国なるな
そら韓国に負けだしてるわけだ
そもそも問題は強引な定年延長なのにな
マウントとって自己顕示したいバカどもに狂わせられてる日本
石破はやく立てよ。お前しか日本を正常化させられるやつはいない
どうせ人事権は内閣になる
さらにその上で役職のいくつかだけだけど定年を伸ばせる権限を内閣に与える。
個人的にはそれがどうした?と思うけど
そのわずかでも気に食わないという意見はアリではあると思う。
でも検察の人事に介入するなっていうなら検察の暴走を抑える対案を出せ
自分たちが検察改革したかったのに出来なかった韓国人の嫌がらせ
これ見てたけど、小松、孤軍奮闘だったよ
ワイドスクランブルはテロ朝の中ではわりとましな番組なんだけど、萩谷は例のごとくサヨ弁護士で反アベだからな
ぶっちゃけ、小渕の時の方が凄まじかったと思うけどな
ドリルでPCぶっ壊したって・・・
まぁ、面白く書き立てただけかもしれないが
>>130
現時点でそんなことしか言えないとか
お前は小泉今日子か? もういい加減に印象操作やって誤魔化すの止めるべきだわ
検事総長を政権の自由に決められるようになったら与党政治家や大臣の汚職類を捜査できなくなる
文字通り腐敗が続出してる一部の途上国並みの腐敗国家に転落するって言うのに
その事実を隠蔽してまで延長して黒川氏をつけようとするのはどうかしてるわ
外国でもこれは同じだから「欧米では」は使えないとかという頓珍漢な書き込みがあったが
だからその手のニュースの時には検察官の中立性についての言及が必ずあるだろ?
ニュースがどうのと言いながら、ニュースもまともに聞いてないのかい
アホかっつうの
こんな露骨な事をやれば、どこの国でも非難されるし、そんなもの当たり前だろ
>>119
黒川氏に関しては政権に都合のいい判断をとっくの昔に連発してる
その報奨人事の意味合いもあると言われてるのに一体何言ってんだ? この弁護士は検察の人事も選挙で決めろって言いたいの?w
大丈夫か?
「自称」弁護士なんじゃないの?w
レベル低すぎ
検察は自分に不利な報道を行った報道機関には
「出入り禁止」措置を取っているし まあ最低な権力組織だよね
だから「検察官の天下り」がガンガン行われてるのに全然報道されないよね
なぜマスコミは「出入り禁止」を恐れるのか?
それは検察がマスコミに捜査情報をリークしているからなんだよね
なら尚更今までバランスが取れてなかったってことをじっくり話合わないとな
>>45
いやだから、戦後検察は独立してない。東京地検特捜部以外はって話な
これはテレビだと多分ストップかかるだろ いつもソースに使ってるひるおび!八代が大反対してたぞ
アブナイおっさんスレ立てないのかよw
検事総長を決めてるのは
今も昔も「内閣総理大臣(検察庁は警察権の1つ)」
>>127
検察審査会ですら実際には機能してるとは言い難い
政権が本気で介入する気になったらやれてしまう 今このタイミングでなりふり構わず強引に内閣裁量三年任期延長をねじ込むのは、安倍によほど後ろ暗い何かがあるんだろうな
採決前に法相を答弁に立たせないなんてあり得ない
三権分立ともなんの関係もないと思うんだけど
その辺はもう鋭くつっこまれたんか?
結局何事もバランスなんだよな
だから延長するための基準なんかをしっかり決めないといけない
適切に距離を保つため
内閣は検察内部で決めたのを追認してるだけな
そんなのも知らないのかよ
>>154
まあ、実質、この政府はもう滅茶苦茶になってるね 特定秘密保護法の時の大騒ぎを思い出した
あれだけ騒いで今どうなってる?
困ってるの帰化して国家公務員になろうとしてた三国人だけだよねw
>>121
ディスカッション授業で左翼社会科教師が涙目になるのが目に浮かぶ。 >>160
逆に言うとそれ危険じゃね?
結局誰のコントロールも効いて無いんだろ検察には >>155
そういういつまで経っても解明しない陰謀論は聞き飽きたわ >>105
共産党が心情に訴えるってのをずっとやってるな >>160
こういう情報が散見されるけど、ソースはあるの? >>73
三権分立って「分立」だけ注目されてるけど「相互抑制」こそ大事だから
独立性が行きすぎると検察が政府内閣を従える構図にもなりえるよ >>139
その証拠があれば誰も否定なんかしないよ
極めて薄い状況証拠だけで断定するから突っ込まれるわけじゃん
正直、加計学園の時の方がインパクトがあった
あの写真くらい衝撃のある証拠が無いと >>139
それは政権が維持されている場合だろ?
政権が変わればその後の内閣が任命した検事が捜査するやん。
だから国民の意識が変わらないとダメなんだよ。
検察だって行政の1機関なんだからどうしたって行政の空気には忖度するだろ。
だから行政の長が定期的に入れ替わるようにしないといけない。
そのためには選挙で政権を選択できるように国民の側が変わらないと。
まともな政策謳う党にはちゃんと票を入れる。選挙にはちゃんと行く。こうならないと変わらないぞ。 これ一般の国民が知らないだろうと考えて騒いでるから余計悪質ですの
これはうまいな
スレタイも秀逸
山田くーん座布団一枚持ってきて〜
三浦ですら、形式的には内閣だけど慣習でほぼないって言ってるじゃん
これは無理筋ですねw
このババアってコロナで大変な時も
桜は追及しなきゃダメとか言ってたクズババア
マスコミも検察も権力者なのになぜ一般人のフリするんだろ
内閣は仮にも国民の支持で選ばれてるんだから国民の代弁者と言ってもいいが、一国民としては国民が口を出せない権力者のマスコミをどうにかしたいんだけどな
>>176
いくらでもあるし常識だろ
ソースくれとか言ってるレベルなんだなやっぱ 日本の司法はもっと民主主義が入らないと危ない気がするんだよな
独立性なんて全くいらない
最高裁判所長官も内閣が指名
三権分立崩壊だあー
次はこれでしょw
もうさあリークをくれる名古屋の人をトップにしたい新聞社がやってる騒動だよね
仕掛けてくるぞーと言ってたらやっぱり来たわ
>>182
それは高等裁判所長官と最高裁判事じゃないか?
内閣任命で天皇認証は >>182
それは高等裁判所長官と最高裁判事じゃないか?
内閣任命で天皇認証は >>1
韓国の文政権の検察改革をサヨクは礼賛してたんだから安倍のこれも礼賛しないとおかしい
まあ逆に言うとネトウヨは批判しないとマズい訳だがw >>170
野田さんの時に世界的なクライシスがあったわけではない
民間が延長したなら公務員もいっか的ななごやかムードでのことだろ
今は世界的大恐慌の入口で民間が死んでるのに、公務員だけ定年延長するなとキレてる状態な
自殺者何人でるか分からん状況で金の無心はありえないということな 流れからして高卒を馬鹿にしてたような集団は義務教育だけの中卒より馬鹿ってことになりそうだな
>>91
形式的には内閣が決めていて
実質的には法務省が決めていて
って結局内閣が決めてるんやないか〜いw このシステム民主党時代におかしい変えよう!としたんだけど同時野党の自民党に審議拒否とかされて出来なかったんだよね
こんなんでいいか?
学歴あるパヨクはわかってるのに騒ぎたいから騒いでる
馬鹿芸能人はバカだから騒いでる
こいつらは害悪以外の何物でもない
>>114
ラサールもこの前
今回の法案と黒川は関係ないとか
八代に突っ込まれてた >>139
「政権に都合の悪い判断をしない検察官は、政権と癒着している」という結論がおかしいと気が付け
その理屈なら、「政権に都合の悪い判断をする検察官は、野党と癒着している」とも言えてしまう
そして、今回の反対騒動は、野党と芸能人が自分たちに都合の良い検察官を選出するため、騒いでいることになってしまう
芸能人の大麻や覚せい剤の使用で執行猶予がついたり、無罪になったりした場合、
検察官は退職後のテレビでの出演目当てに捜査をしなかったのか?w >>23
ジョー顔負けのクロスカウンターが決まってた >>193
検察で不祥事あった時とかもそうなの?だとしたら危険じゃないか? >>196
それやられたら、もう日本国憲法が通じないやん
日本全土を犬鳴村にするつもりか・・・ 次に示すのは、2004年以降に退官した検事総長の主要な天下り先である。
■大野恒太郎(2014年7月18日 - 2016年9月5日)
森・濱田松本法律事務所客員弁護士
■小津博司(2012年7月20日 - 2014年7月18日)
三井物産監査役、トヨタ自動車監査役、資生堂監査役、
■笠間治雄(2010年12月27日 -2012年7月20日)
日本郵政取締役、住友商事監査役、SOMPOホールディングス監査役、NKSJホールディングス監査役、キユーピー監査役、西武ホールディングス顧問、日清医療食品特別顧問、ワタキューセイモア特別顧問、一柳アソシエイツ特別顧問、イーサポートリンク顧問
■大林宏(2010年6月17日 - 2010年12月27日)
大和証券監査役、アサツー ディ・ケイ取締役、三菱電機取締役、新日本製鐵監査役、日本たばこ産業監査役
>>32
俺がビックリしたのが乙武が三権分立を理解してなかったこと。乙武って法学部じゃないにしても早稲田卒だろ
橋下にやんわりと間違いを訂正されてたけど >>35
これな
きゃりーぱよぱよなんか使う辺りまさにそれ
こんな馬鹿のファンやってるようなのは馬鹿だから
きゃりーが騒げば乗っかってくるやろ
という意図が透けて見える
まあそいつらの思ってた以上にきゃりーが馬鹿だったわけだがw ダメな事を昔からやってて今になって急に反対とかおかしくね?当時から言えよ
どこの組織の糞シナリオだよ
■樋渡利秋(2008年7月1日 - 2010年6月17日)
TMI総合法律事務所顧問、野村証券取締役、本田技研工業監査役、トーヨーカネツ監査役、
■但木敬一(2006年6月30日 - 2008年6月30日)
森・濱田松本法律事務所客員弁護士、日本生命保険監査役、(財)矯正協会会長、大和証券グループ本社監査役、イオン取締役、フジタ監査役
■松尾邦弘(2004年6月25日 - 2006年6月30日)
旭硝子取締役、トヨタ自動車監査役、日本取引所グループ取締役、ブラザー工業監査役、テレビ東京ホールディングス監査役、損害保険ジャパン監査役、三井物産監査役、セブン銀行監査役、小松製作所監査役、
■原田明夫(2001年7月2日 - 2004年6月25日)
原子力損害賠償支援機構運営委員長、住友商事監査役・取締役、資生堂監査役、セイコー取締役、日本郵政取締役、東京女子大学理事長、三菱UFJフィナンシャル・グループ取締役、山崎製パン取締役
>>1
ワロタw
印象操作をアナウンサーに潰されてどうすんだよw もともと日本に三権分立があったなんて論調がおかしいのよ
司法は完全に行政の下部組織
行政が裁判していいよってのしか裁判できんのだから
立件しなければええからね
つまりその判決も予め決められてるわけ
行政が指定した裁判なんだから当たり前だわな
法曹界の人らが反対するのはまあわかるけど
頭弱い芸能人が勉強しましたアピールしてはんたいするのはなんでだ?
そんなに食いつく事か?
>>193
仮に追認しかしてないので有れば、反対する理由が全くなくなるなw >>207
民主党時代からの懸案だし最初に安倍が出して来た時も定年の延長だけのシンプルな法案だったからな
そのまま出してればここまでモメなかった
変な「特例」を付ける事でモメてるのでそこは安倍が悪いわ >>210
明らかに関係あるわ
お前みたいなアホ相手なら政治家も楽でええやろな >>1
アホか
検察のトップである検事総長は内閣が任命するだけで、検察人事に内閣が介入しないように東京地検の検事長がなるのが通例だろバカがw 今まで内閣に検事総長の任命や懲戒処分の権限があったのに定年延長は駄目ってのはイミフ
>>228
ほらまたデマにすぐ騙される
ほんまアホ 義務教育レベルの勉強もしてないならどこの国の法律を勉強したんだ?
>>39
最高裁判事は国民が選挙で選んでる
皆も衆院選の時に選んでるでしょ
長官は便宜上その中の代表を決めてるだけだから、司法は独立してるぞ >>220
乙武でもあの程度の知識で噛みついてるんだから
他の有象無象なんてマジで何も知らずにいってんだろうな >>1
「でもお高いんでしょう?」
「いえいえ、ここまで付けてなんと149,800円!」
「ええ!?149,800円?」(おおーーーっ) >>226
だったら、国会の弾劾裁判所で罷免すればいいんじゃん
最高裁だけど国民審査で×をつければいいじゃん
確かに気にくわないところが多々あるけれど、戦後70年を支えた憲法だけあって
そこまで脆くないよ >>230
ほんとにな
黒川の脱法人事をこれからもやり続けるために後付けで安倍内閣が合法化を明記しようとしてるのに
アホはバックグラウンドを理解しようとしない わざわざTVに出る女弁護士なんて派手好きでチヤホヤされたいだけだろ
上の人にも媚びるわな
>>179
自民が慣例を無視して人事権に介入してるって記事じゃん
>>216
そりゃよっぽど酷かったら認めないんじゃない >>221
いや逃げるだけまだきゃりーは賢いぞ
泥船に乗ったままのヤツらが多すぎる
ツイッターはバカ発見器とはよくいったものだ >>227
頭の弱い芸能人にくっついてる頭の弱いファンや
芸能人がみんなで批判してる!ってインパクトだけで
乗っかってくるような頭の弱い層を操ろうとしてる黒幕がいるんだろ >>1
まぁ形式的というか法律で定められてるけどなww
弁護士がこれとかw 普通にそれなりの規模の会社で働いたことがあるやつは何の違和感もないけどな
権力持ったやつが自分に有利な方向にもっていこうとするのは仕方ないだろ、多少なりともな
そういう奴じゃなきゃそういう立場まで上り詰めないよ
社長にはみんな忖度するのが当たり前だろ?
これは税金、公権力だからっていう奴もいるだろうが
そんな真面目な議員どこにいるんだよ
嫌なら自分が議員になれ
>>247
追認だけではなかったという事例を出された気分はどう?
阿呆ww >>244
要は「脱法」であって「違法」じゃないから
追求しようがないんだよな
非核三原則があっても核兵器は持ち込めますw 小松はネトウヨ!
>>232
今の東京高検検事長は誰なんだよwww
定年延長するだけで介入はしてねーじゃねーかwww 黒川が法務次官のときの出来事をなぜかいまの検察とごちゃまぜにしてる
( ・ω・)
第二次安倍内閣になって検事総長は3人任命している。
定年延長で人事権を握るというなら、今の検事総長は何なのかとw
>>139
じゃあなんで自民の河合夫妻とかIR汚職が摘発されてんだよw 国民の代表から選ばれた内閣が指名して何が悪いの?
内閣が信用出来ないなら不信任決議出せ
法律を知らず義務教育も理解出来ないなら何なら理解出来るんだ?
行政権は内閣に属する
検察は行政の一機関
司法的だとか言うなら憲法や法律にそう書いておけ
いつも通りの安倍擁護だったのか
小松の平常運転だよ
検察官も国民審査できるようにしてって言い分なら納得できるけど、さも問題かのようにギャーギャー騒いでるだけだもんな
そらアベマから出られませんわ
テレ朝には都合が悪い
内閣で無くてもいいけど、何らかの形で国民の統制が効かないと暴走されたら酷いことになるだろうに
検察なんて結構ヤバイ権力なのだから
馬鹿にも分かるまとめ
「政権の検察支配法案」であることが問題
そこで改めて問題を整理してみました。
今回の検察庁法改正案の主な内容は次の通りです。
1)検察官の定年を63歳から65歳に引き上げる。
2)検事長、検事正などの幹部は63歳で役職を降り、平の検事に戻る。
3)ただし内閣が必要と認めた場合、役職を続けることができる。
「定年延長がなぜ問題なの?」と疑問に思う方にお伝えしたいのは、それだけであれば誰も問題にしないということです。
1)と2)はもともと去年秋にこの法案が検討された段階で入っていました。それが今年になって急に3)が加わったのです。
これによってこの法案は、内閣の判断で、政権に都合の良い人物を検察幹部に残すことができるようにする仕組みに性格が変わりました。
つまり、リンカーンの有名な演説「人民の、人民による、人民のための政治」になぞって言えば、
この法案は「安倍官邸の、安倍官邸による、検察支配のための法案」であり、「政権の検察支配法案」と呼ぶのがふさわしい法案です。
従って、不偏不党が求められる検察の独立性が侵されることになり、民主主義の理念にてらしてダメですよとなります。
これは黒川氏の定年延長に関わりなく言えることです。
更に権限をつよめる勤務延長がいらないという議論はあえてせずに避けてるの?
>>272
司法については
むしろ最高裁について規定した憲法第6条や第79条を
改正するように訴えるべきだろうw >>270
支離滅裂のしっちゃかめっちゃかになってるw >>1
まあ検察から上げてきた人事を承認している現状とそこに積極的に介入する作用がでる改正では微妙に違うんだけどなw
小松賢いなw 選挙とか立法府とか内閣とかそういう要素から勉強すれば分かりやすいかも
これまでと同じで、何の問題もない
とにかく安倍政権を批判したいだけなんだよね
コロナが収束してきたので、他のネタに移行しただけ
テレ朝「事実を報道するとはけしからん。小松は左遷」
馬鹿にも分かるまとめ2
検察庁法改正案は黒川氏と無関係ではない
では黒川氏との関係でいくとどうなるでしょう?
まず施行日の問題です。検察庁法改正法案は国家公務員法など複数の改正案の一部であり、附則で施行日は令和4年(2022年)4月1日と定めています。
しかし但書に「必要な施行期日を定めるものとすること」とあります。これは検察庁法の施行日を早めて、黒川氏の退職前に間に合わせることを可能にする裏ワザかもしれません。
もう1点は施行日に関係なく、この改正案が検事長らのいわゆる定年延長を正面から認めているから、施行前でも延長正当化の根拠になりうる。
つまり1月に行われた超法規的定年延長の再現がありえます。
いずれにせよ黒川氏の定年再延長に道を開くもので、「黒川氏には無関係」という主張はあたらないでしょう。
野党側はこの2点について、政府に「施行日を前倒しするのではないか?」「黒川氏の定年再延長をするつもりはあるのか?」と質問し、言質を取っておいた方がよいと思います。
黒川氏は検察庁法改正で68歳まで検事総長を務めることができる、と法務省
ドヤ顔で三権分立とか言ってるアホは勉強しろ
三権である司法、立法、行政のうち
司法は裁判所と検察
立法は国会
行政は内閣
今の日本は国会で与党が過半数を占めているから実質的に内閣が立法と行政を独占してる
しかも検察も法務省の下にあるから、準司法も内閣が支配している
結局日本は三権は分立してないの
それをそもそも理解してないから今になって騒ぎ立てるんだろ
安倍信者も誰か安倍アンチに教えてやれよ
日本は三権分立なんてしてませんよ!ってなw
>>52
加藤の誤解発言の時も小松はしきりに我々報道の伝え方が悪かった
責任を感じていると謝り通しだったよ
映像では加藤を非難する映像が流れてるのに
小松は報道が悪いと言っていてびっくりしたわ 小松はテレ朝にしては冷静だな
他局もだけどなんでも批判煽る口調にウンザリ
馬鹿にも分かるまとめ3
これについて検察庁法を所管する法務省はどういう見解でしょうか?
野党共同会派の小西洋之参議院議員が法務省刑事局に見解を尋ねました。「黒川氏が」と固有名詞をあげて聞くと答えないため、
一般論として「今年2月に63歳の定年を迎える検事長がいた場合(黒川氏のこと)、今の法制度と改正される新たな検察庁法の規定により、検事総長を続けることができるのは何歳までか?」と尋ねました。回答は「68歳まで続けられる」というものでした。
まず大前提として、今の制度は検事の定年は63歳。
検事総長だけが65歳で、定年延長の規定はありません。
しかし今年1月に政府は、一般の国家公務員は定年を最大3年延長できるという規定を検察官にも適用するという、これまでにない
“超法規的”解釈変更を行って黒川氏の退職を半年先の8月に延ばしました。
この解釈変更が通用するなら、今の法制度のもとでも8月に再び定年延長し、最大で3年、2022年2月に65歳になるまで定年を延ばせます。
それまでに検事総長になっていれば、そこからさらに定年延長ができます。そして2022年4月に改正検察庁法が施行されれば、
その規定に基づき検事総長の定年は内閣の判断で68歳まで延長できるため、めでたく68歳までの“長期政権”を維持できる。
そして“官邸の守護神”としての役目を存分に果たすことができるというわけです。
アメさんの支配下にあるから独立性ってのは違うし、ここを付いたらテレビ出れねーだろ
茶番もいい加減にしろ
単純に公務員の定年延長に反対しろや
これだと国民が素直に疑問を感じる
正直、実務家レベルで話し合って決めた方がいい内容だと思う
素人が下手に噛むと大怪我しかねない
チラ見程度だけど、今日の特ダネでこの話題を取り上げたが、出演者の大半は
関わり合いたくない態度だったぞ。ラサール石井まで出したのに
古坂大魔王に至っては知らんぷりしてたレベル
オスプレイ騒動以来の馬鹿発見機になりそうで怖いわ
では、ここで郷原先生の有難いお言葉
検察は行政府に属してるんだからその責任は内閣が一緒に負う!
ゴーンを訴追したのは内閣の責任だ!
あれれ?三権分立はどこ行ったのかな?
>>285
反対する側の「検察トップの人事を内閣が握るから」っていう理由が
そもそもおかしいんだよ
最初の任命の時点で内閣側に都合のよい人を就けてるんだったら
その後の定年延長に大した意味がないわけだし
反対する側は「いままで検察に適用しないといってた条項を何で適用したのか」
という解釈変更の一点に絞るべきだった >>232
じゃあ次黒川じゃんwww
なんの問題もないじゃねぇかwww
地位は
東京
大阪
名古屋
福岡
なんだから
お前の理論だと、黒川じゃなく名古屋の林がやるのがそもそもおかしいだろ 最高裁裁判長もアヘが決めてるんだからなあ
この国は安部支配によって皆が幸せを享受しる
検察の上位の人事が検察の中だけで閉じてた方が問題だわな
>>28
憲法9条と同じで解釈解釈で変えられる状態が一番良くないよ。
サヨクが猛烈に反対する事柄ってよく分からんな
9条だってサヨクの主張なら改憲して解釈で切り抜けられないように強固にするべきなのに
改憲はんたーいしか言わない >>1
これ海外でドキュメンタリーして欲しい。
エンタメ産業による知られざるフェイクニュース。動員か自発的か、その時歴史は全く動かなかった。 これで話終わらせるなよ
意図的にネトウヨ量産してるよなw
>>1 ほんと草しか生えんわw
この法案を大絶賛!問題無し!とまでは思わんが
重箱の隅突いてるだけなのは流石にな
元から問題があるが、さらに定年延長まで言い出したのが問題なんだろ
完全なるすり替え
バカウヨ
>>122
それしか言ってないね
行政機関ではあるが政治とは中立性を保ち司法機関としての役割もある
人事についても慣習があり閣議決定での定年延長自体が異例中の異例
今回の法改正は黒川法と言っても良いぐらいの後付け&安倍の恣意的な改変が問題なんだよ
誤解を承知で言うが検察庁は行政機関の中でも独任制を持った特別特殊な組織な >>1
>堀江貴文、内閣が検察人事に関与は「むしろいい傾向」「検察は議員のように選挙で選ばれたわけではない」
ホリエモンの言うように、検察の暴走が一番ヤバいんだよ。検察リークでマスコミとタッグを組んだら、何でもできる。
今でも危険すぎる。
リークは酷い。 香港あたりの英字新聞ばかりを読んでる私大教授に
「すごい人ですね」(小松)しかし、なにが凄いのか?
新聞読んでるだけで、反中共ネットワーク人脈がある
訳でもないだろうよ?(笑) それに付けてもあの
カープカラー嫌ね?!(笑い)
>>291
馬鹿はお前だね
検察は行政機関だ
ばーか モリカケサクラに続いて検察庁法
こんなんで安倍自民倒せると思ってるのかね?
むしろ最近では政権打倒する気ない説が有力だが
>>289
小松はアベマに左遷されてアベプラの視聴者数爆ageさせて
それを買われてBSの討論番組のアンカーになって
それも評判良くて満を持して地上波に復帰でこの番組のMCになったんだぞ >>32
他人に騙されることはなくても、自分自身に騙されてるw 今の、マスコミや他所にリークしまくり検察のがやばいべ。検察が聖人なんて何故思う?
弁護士会やらマスコミはそら自分たち側に引き入れたいから、色々文句いうんだろが、芸能人らはなんなの?軽い気持ちで
芸能人が煽動したせいで、黒川さんに刃物送って脅迫までやるやつ出てんだけど?
まじでこれ、危険すぎだし芸能人らも多少なり罰をうけるべきじゃね。
知ってることを敢えてパヨクの口から言わせるいけずな小松アナ
>>188
いうてアベマから大下婆さんの介護士まで出世したからな 自分で矛盾してることに気付いてなかったのかな
それでも弁護士になれるもんなんだね
>>261
バカだなほんと
黒川東京地検検事長の定年は今年の2月
だから去年から今の検事総長に退官要求を官邸がやってたろw
早く検事総長が退官しないと黒川の定年退職で通例によれば黒川の検事総長の可能性がなくなる
にもかかわらず検事総長は辞任を拒否し続けたから、仕方なく安倍が黒川の定年を8月まで伸長してやったんだよ
今の検事総長の退官が見込まれるのが7月(検事総長は通例二年以内に退官、就任から二年経過するのが7月末)
たまたま(笑)その1ヶ月後まで黒川の定年が伸びたとでも?
バカは少しは物事を調べてこい >>1
まぁ実際これに騙されてる人はいるわけで。
時間はかかるけど目を醒まさせていかないとな。 >>1
倉山満 23時間前 ·
自民党、コロナ騒動前の質疑で答弁が崩壊していた森法相を下げる。前面に出るのは武田公務員改革担当大臣。
やはり答弁崩壊。あげくに「そんなことは法務省に聞いてください」とか言い出す。
あれ?芸能人の皆さんはわかってないんじゃなかったのかなあ〜。芸能人の皆さんに「わかってないのに騒ぐな!」とか一喝できるレベルの話で
なんで次々と自民党の大臣は答弁が崩壊するんだろう。もし、芸能人の皆さんを説教してた保守言論人の言うことが正しかったとしよう。
保守言論人>芸能人>自民党大臣という頭脳の序列になる。そんな訳あるまい。
検察官を含む公務員の定年延長は、本当に大問題だから自民党の大臣が答えられないのであって、
それを理解していない保守言論人の皆さんの方がレベルが低いのでは?
はっきり言えば、芸能人に講釈垂れている保守言論人って、一応はプロのライセンスを持っている格闘家が素人に喧嘩売っているようなもの。
そういう4回戦ボーイ程度の言論人が倉山満に喧嘩を売る度胸は無い。
申し訳ないけど、この問題で門田隆将さんが出てきたら身構えるけど、他は全員素人。
プロのポジショントーカーか本物のパープリンでなければ、この問題で芸能人に説教なんかできない。
今、保守言論村では色んな人が「信者の囲い込み」が必死だけど、この状況で「安倍自民党応援商売」なんかやってて恥ずかしくないのかね。
と思ったけど、恥を売るのが商売の人たちだと思いなおした。
故・西部邁先生が「僕らなんかストリッパーと一緒」と言ってたけど、西部さんは自分がストリッパーだと自覚していた。今の人たち、どうなんだろう。
などと大御所のような態度で評論してみる。
https://www.facebook.com/3172290476122937 >>316
やっぱこれだよな
これが一般的な考えだわw
内閣に対し不信感あるなら総選挙で追い込めとw 税金で運用してるんだから各省庁の人事権は国民が選んだ国会議員の代表で決めるのは当たり前だろ?
内閣はアホな人事してたら国民が次の選挙で落とせば良いんだよ、黒川の人事が間違ってるなら選挙で争えば良い。
検察自身に任せたら自分達に都合のいい人事してても国民は金払うだけで止めることなんて一切出来なくなる。
国民から金は徴収するけど口は出させないなんてふざけた事が認められるのは独裁国家とNHKだけだ。
ワイドスクランブルは朝日の情報番組の中ではわりとまとも
>>301
検察の人事を内閣が形式的に認めるだけで法務大臣の任命じゃないのも
検察は法務省の直接管轄下にはない建前なんだよ
だから任命する時点で内閣の意思は入らない事になってる訳
改正すると検察の人事の手玉を内閣が事前に絞る事になって結果内閣が望む人物を出さざるを得ないように誘導できる懸念があると言われている訳
まあうがった見方だとは思うけど法律ってそういうもんだから 定年延長権限より、任命権限のほが強いわなw
任命権限も問題視しろよなw
>>319
野党がパヨ気質で無ければここまで安倍政権は続いてないw 閣議決定でごり押ししてきた安倍内閣だから信用されてないのよ
ただそれだけの話
>>261
小松はネトウヨだったのか。
そう考えると、やっぱネトウヨって理路整然としていて賢い方だよな。 >>340
任命権限はあるが、辞めさせる権限はないのよ? >>301
検事総長は東京地検の検事長がなるのが通例でそこに介入する内閣はほぼないだろw
あくまで任命権が内閣にあるだけで、そこで横紙破りするような露骨なことはしたくないから必死に定年延長で工作してるだけ >>338
それがおかしいと思ったら、選挙でひっくり返したら良い。それが民主主義。
選挙で選ばれてない検察とマスコミが暴走したら止める手段がない。 >>315
わざとミスリードしてるな
2022年に65歳を迎える黒川には今回の法案は関係ない
問題が有るとしたら1月の閣議決定の方だ 少なくとも政治家は、国民が選んでる。検察だけ勝手に人事を独立して良いわけないだろ
>>315
検察庁法にある指揮権を何だと思ってるんだ・・・
準司法機関なんて言葉、正直聞いたことない新ワードだぞ
たしかに刑事司法の上では独立するが、今回の論点は手続き上の問題だろ
その事務を掌理するのは行政の法務省じゃないのか? このババア、弁護士とは思えんくらいの虚耐えかただなぁw
ていうか
選挙ねえし。
こいつらTV局は何かしたいわけ?
>>333
アホだろ
検察が暴走しても裁判所が判断するんだから
検察が内閣に忖度して不起訴にして無罪にすることはできても
検察が暴走(笑)とかいうアホな妄想が現実になっても、裁判になるだけでそこで有罪無罪かは裁判所が決めること
勝手に無罪にすることの方が罪が重いわ陰謀論者のバカ >>302
名古屋の林って、
なんで出てきたんだろ? >>350
まあ検察の民主的統制って意味だとそうなるな
ただやりすぎると韓国みたく選挙ごとに総理が逮捕される国になってしまうw >>353
これなのよねぇ
何でなんだろ
絶対悪安倍だし全てが間違いみたいなこと言いたいのかねぇ
指摘すべきポイント絞れば良いのに、「全部がおかしい」ことにしたいから突っ込まれる 東京地検特捜部にテメーはアメリカの狗だろうがこんボケェがあ〜と言い放つやつ出てこないもんかねえ
次から呼ばれないか
>>361
朝日新聞とそっち界隈が押してる
普通なら大阪なんだけどね
なぜか名古屋の林大プッシュ 検察が暴走して困るのは国民じゃなくて政府だけどな
そもそもやましいことしてなきゃ暴走しようがないわけだし
この件といい、バカール石井の死者数デマといい
「TVを見ると馬鹿になる」のレベルが
うんこ過ぎて話にならないw
マスコミも検察のリークが欲しいから、検察の言いなりだし。
フロッピーねつ造してまで無理やり起訴するような検察だからな。ねつ造したやつは軽微な罪に問われただけ。
本来ならば国家システムを破壊するような行為だから、10年ぐらい収監すべきなのに。
恣意的とか依怙贔屓で任命できるのがダメとか言ってたのに
今でも過去にもやろうと思えばやれるやつじゃん
検察とか、犯罪者にでもならない限り、ほとんど関係ないんだけどな
>>295
これも若干間違えてる
通常だと63歳で役職の定年をむかえ
普通の検察官になり 65歳まで働いて定年退職
役職延長は63歳になっても内閣が認めれば
そのまま働いて66歳で定年退職 >>360
んで裁判所が絶対的に安全ってことはあるの?
勝手に無罪にすることばかりやれば「そこを追及すれば良いのでは?」ないの? ×黒川は政権に都合の良い人物
○林はメディアに都合の良い人物
ここから論点のすり替えが始まってる
テロ朝アナは意外と右もいる
丸川珠代とかその代表
小松もいずれ…
実質的にも内閣が人事を決めないと憲法で定められた「国民主権」に反する。
>>347
誰も説明しないので教えて頂きたいのですが、今現在は検察トップを辞めさせる権限は誰が持ってますか? >>367
え?国民に直接関係するけど?
何言ってんの? >>4
なんでこのスレにそのコメント?
パヨク発狂のニュースだよ? 冤罪で死刑判決が確定した人も居るのに司法と検察を信用する奴は馬鹿なのか
>>360
フロッピー改ざん事件とかどう評価してるの?検察は何でもするぞ。 387名無しさん@恐縮です2020/05/14(木) 12:28:52.61
>>360
罪状によっては裁判になっただけでダメージになるものもあるだろ。 >>367
検察が暴走して困るのは国民だよwこの人たちが何を立件するのか決定してるんだからw 安倍が正しいと思ってるのは法律バカ
検察のトップの任命権者は内閣総理大臣だが
その理由は検察の暴走を防ぐためであって
安倍内閣のように内閣が検察を思うままに動かすためではない
小松すげーw
わかってて聞いただろw
テレ朝の良心だな。
こんなことよりいつ10万もらえるかの方が大事だろ
郵送のほうが早いっていうじゃないか
しょせんは金持ち芸能人の暇つぶしのお遊びなんだよ
>>1
マジかよ検察内部で完結してたのかと思ってたよ
マスゴミの印象操作すげー つか、黒川さんのは稲田さんがゴーン逃亡絡みでやめないからってのが原因らしいんだが。
検察側から内閣ヨロシクって話みたいじゃん。
改正は労組とかが絡んでるし別物でしょ。
反対してるやつらはアベガー脳のアホだからみずほ旦那にまんまと使われたんだよ。だからって被害者じゃないし、立派な倒閣運動やったんだからね。脅迫するやつもでてきたし、この煽動行為も看過できなくなるんちゃう?
>>232
じゃあ黒川じゃなく林がなるほうがおかしいじゃん 今は内閣が検察からの推薦を追認しているだけで改正法案が通ったら人事にまで介入される!
って言っている連中が多いけど現状でも内閣に都合が悪い奴なら拒否されるだけなんだけど?
それとも検察からの推薦を内閣は必ず追認しないと駄目だと言いたいのか?
>>390
定年延長したら思いどおりになるのか?
検察チョロいなw >>367
これがパヨク脳か…
検察こそ国民を脅かす国家権力の最たるもの。
よって形式的には行政の一部であり、実質的には国民が選んだ内閣が人事を握るのが当然のこと。 政治家(野党のお決まりのメンツ)
SNS
マスコミ
こいつらがギャーギャー騒いでも、間違いなく国民の過半数は興味がない
何回繰り返すんだこいつら。山本太郎もこんなのに付き合わずに
増税コロナショックを叩け
>>1
つまり批判してるやつはむしろ現在の制度を改めろと主張しなきゃならんのではないか
検察をどこからも監視されぬアンタッチャブルとして完全に独立させろと 佐々木の後釜でスポーツ紙の三面を読んでいた頃から大きく化けたな
この法案が通らなかった場合のデメリットって何かあるの?
地上波ツマンネとか思ってたけど
やる気になれば笑い取れるじゃん
テレ朝の中でかなりマトモなのがワイドスクランブル
司会の大下と小松は世界の見方や情勢まで理解していてチクチクやってる
前提が崩れたけどそうなると何でバカサヨは噛みついてるん?(´・ω・`)
じゃあさー三権分立するには
誰が検察人事権持てばいいの?
>>390
好き勝手思うままに動かせるの?
もしそうなら「不自然に動かしまくったところをマスゴミが鋭く指摘」して追い込むべきじゃないの? >>113
指名をするのは対等な立場の人
任命するのは上の立場の人 >>220
あのピンクのアジビラは東大卒の志位のRTしてたよねw >>367
検察が全然働かない無能高給取り集団にでもなったらどうすんのさ?
いまなら内閣の責任にして国民が適切な人事をしないと選挙で落とすぞ!みたいな訴えをすることも出来るけど、内閣が責任取らないなら国民は何も出来んぞ。
日本人の善良な心を信じてるから無能集団になんてならないとか思う? >>389
警察じゃなく、いきなり検察が立件に乗り出す国民ねぇ... >>410
そもそも検察は行政府の一部だから三権分立の問題ではない。 >>395
司法試験で超優秀な奴が裁判官に
優秀な奴が検察官に
超優秀から最下層が弁護士になるらしいな 韓国は必死に検察を管理下におさえこもうとしとるのに
日本と逆の展開
>>393
検察内部で完結してたらそっちの方が問題だろ。
自分達で好き放題出来るんだぞ。 この人バランスあるのよねモーニングショーで寄りすぎたところを昼から直すみたいなw
でもテレ朝にいて大丈夫なんだろうか
>>232
憲法で定められているのだから、現状内閣が人事に介入できないのなら、憲法違反だよ? >>403
>検察をどこからも監視されぬアンタッチャブルとして
伏魔殿化、必至ですな 若い頃の小松は頼りなさげな弄られキャラだったのに、いい方向に化けたな
>>418
野党の追求で
三権分立がー、とか
総理大臣すら逮捕できる、とか
言ってたけど検察と内閣は独立してる組織じゃないの? そもそも検察を使って好き放題やらかした内閣(政権)に対し
一番攻勢に出るべきなのは野党・マスコミじゃないの?
その可能性があるからダメとか言ってるなら「一番大事な仕事を放棄する」と言ってるのと同義じゃね?
形式的には内閣。現状でも内閣が決めてるわけじゃないんだよね。
検察内部で禅譲されてるのを内閣が追認しているだけ。
検察の暴走には一定の歯止めがあった方がいいよ?
内部の論理だけで動く組織は危ないよ。
関西の報道ランナーて夕方ニュースでやってたが、任免は内閣にあるが、検察人事はこれまで検察内で上がってきた案に承認を出すだけだったらしい。それを今回から内閣も人事に口出すよってことらしいぞ。
>>4
理解してなくてワロタ
やっぱチョンなんだな >>424
テレ朝に関しては、発言はわりと自由らしいよ
内輪は仲いいので 分かりました
公務員の定年延長も全部止めますと言ったら
一番慌てるのは立憲やろうなあ
>→小松アナ「今は誰が決めてる?」→萩谷「け、形式的には内閣…
これに驚いた人も多いだろな 知らない人もかなりいるはず
そこで出てきた言葉は「また野党に、マスコミに騙された」だね
>>415
警察は立件するための証拠を集める機関であり、
実際に立件するかどうか決定するのは検察官でしょ? >>415
普通に日本でもおこなわれてきたこと
思想で取り締まる思想検事とかな
頭悪過ぎじゃない?お前 なんだかんだ言っても、自民党は黒川の延長は狙ってたのはバレバレじゃん
>>410
当然行政だろ
法をつくる立法の下になったら、法を作った所が取り締まる事に、
司法も同じで、同じ所が起訴して判決を下す事になる 逆に実質的に役人が決めてるとしたら野放しじゃねーか
ちゃんと内閣に手綱を握らせろって話だ
>>430
その前に日本の体制は最初から三権分立じゃないから。
三権分立ってのはアメリカのような制度のことであって。 検察だって暴走することはあり得るんだから
独立王国のように扱っては駄目よ
内閣は人事を通じて、検察は公訴権を通じて互いに牽制し合う関係でいないとね
サクラをやらずにコロナをやれと言ってる人が定年延長をやれと言うのは矛盾していると言うが
サクラは過去のことだからコロナ終息後でも問題ないと思う
今後のことについてはコロナが下火になってきたからこそどんどん論議すべきと思う
>>390
定年延長したら検察を思うままに動かせるという理屈がよくわからないんだけど
検察より最高裁判事の任命権の方がずっと大事だと思うけど、そっちはいいの? 小松はまともだけど結構なモノノフなんだよな・・・(´・ω・)
トランプの消毒液飲む発言をマスコミが切り取りしたのをすぐに補足説明入れたのもこの人だったかな
検察で立件されたら99.99999%有罪になるとドラマでもやってるだろ
>>448
アメリカの制度も日本と大差ないような気がするが >>1
恣意的だなぁ
こういうところだよね
マスゴミとか偏向報道とか言うくせにね >>439
検察官には独自の捜査権限もあります。
政治家案件とか(ホリエモンのような)巨大な経済事犯とかは検察が独自にやってる。 検察庁法改正法っていつ施行されるの?
黒川関係あるの?
サヨクが昔からやる手段である頭が悪くても発信力が強い芸能人に反対させるやり方はもう通用しないよ
たぶん孤軍奮闘の小松アナ頑張って
弁護士会の意向を沿ってるから仕方無いんだよ、
これ以上に言わせんなよ(´;ω;`)
>>348
現時点で、検察官の定年63才、検事総長は65才、検察官の定年を65にしたら、検事総長を延長するのは普通だろ。 >>431
マスコミと検察もズブズブなんだよ。検察のリークで散々記事書かせてもらってるからね。 >>353
今年の夏に遡及して使い黒川を総長に据える為だったわけだが
まあわからないなら別に良いよ
異例の延長してる時点で問題なのはわかってんのに何故これがわからないか俺にはわからない >>438
俺の知人で鼻息荒く語ってた人が正にこれだったな
「一応法的には内閣にあるよ?」って言ったら「え?絶対嘘!」とか何とか・・・
絶対違う!絶対違う!とか発狂し出して、珍福山みたいにパヨ化しとるやんと・・・ >>430
逮捕できるよ?
証拠が有れば、完全に独立してなくても >>463
だから独自の捜査権限が暴走したら困るのは国民でしょ?
無実、冤罪の人がどれだけいると思ってる? 小松ってバカなの?
任命権があるからと言って好き放題に定年を延長/延長せずの判断を内閣がやっていいわけではない
任命権を持ってて、人事のために定年を延長させるのはボロクソに叩いて
任命権はないのに、人事のために定年を早めたりやっぱり元に戻したりするのはなぜ叩かないんだろう?
政府が検察の監視役であるためには
任命権より解任権を持つべきだと思うけど違うの?
今そうなってないの?
定年63を65にする
任期延長も最大2年で65でリタイア
これであってる?
>>1
小松さん、知っててやるとこ凄いなw
予想通り荻谷ドツボwwwwwwwwwwww
>>469
それなら野党が頑張って貰うしかないね
取りあえず政権打倒のために尽力してくれとしか・・・ 定年延長して黒川を総長にする法案なんだから
決定権が官邸にあろうが黒川を総長に現行では出来ないんだから意味ないだろ
相変わらず小松は臭い官邸工作員だな
>>35
そしてバカにされても当然のオツムの弱い連中がまんまと扇動されてるというね 弁護士が反対してるのは、手強い奴が延長で居残ったら困るからw
検察トップの人事なんてずっと前から内閣がやってるだろ?
この弁護士、それを知りながら、
政権批判をするために、わざと嘘を言ったんじゃないだろうね?
>>461
アメリカは行政府(大統領)を国民が直接選ぶが日本は立法府の中から選ばれる一元的制度なのでかなり違うよ。 今のまま形式的に承認までならいいんだよ
内閣が認める時に延長可とかやるなら恣意的な介入の余地が出てくる
少なくともやる意義も大義名分もない
検察や警察が絶対不可侵になる方が怖いわ
誰も何も口出せないとかヤバいだろ
>>461
議院内閣制と大統領制はかなり違うけど
つーか議院内閣制の時点で厳格な三権分立なんて不可能 >>439
警察:証拠を集め、事件として立件し、検察に送検
検察:送検された事件の司法手続き(起訴、裁判)を行う >>477
そこまでやると都合の悪い奴は皆首にできてしまうだろ
さすがにそれは反対するぞ >>355
準司法機関とは言ってないが
ちょっとなにいってるかわからないけど反論するならもうちょい勉強した方が良いよ もう反体制は正義みたいな時代はとっくに終わったのになにやってんだか…
>>465
直接は無い
でも安倍内閣が黒川を検事総長にする路線を変えさせる為にやっているだけ
そもそも稲田が黒川が後任にするのを嫌がってゴーン事件を理由に退任を伸ばしたのが事の発端だからな >>474
だから検事総長に対する指揮権を法務大臣が握っているし検察の人事を内閣が握っている。 >>487
それは大統領に莫大に権限があるからでしょ?
日本なんて自粛要請しか出せないし、自分の周囲の官僚すら選べないのに >>482
もし黒川さんが予定通り8月に定年退職した場合、
今「黒川が時期検事総長だからー!」
と抗議活動してる人はどんなリアクションするのか気になる。 戦前は大審院の一部として裁判所と一体だったので準司法機関というのは間違いではない。
治安維持法というまあ、常識的で穏健な法律を拡大解釈して国民を弾圧したけど戦後は戦犯にもならずにGHQの犬となって国民を監視。
>>14
アベガーにとって、安倍首相がやることはすべてダメなのです。考える余地など一切ありません! >>486
今回問題なのは、内閣に都合のいいように延長と延長せずを行使できるとこだよ。
任命権を持ってるから延長もいいんだと言うことにはならない >>492
最終的に立件するかどうか決定するのは検察だよ?
警察が集めた証拠が不十分なら立件までいかない
それを判断するのが検察だから >>232
あえてブーメランさせて
みんなに分かってもらおうとするその心意気は好きよ。 >>411
安倍自民のメディア戦略で
今回の騒動になるまでマスコミは安倍のコントロール下だったからだと思う
今回の騒動でタガが外れてようやく安倍を批判できるようになったのかも 選挙で勝った多数派政党が内閣作るんだからその内閣が人事権持つのが
一番民主主義的だよね
>>486
今回法的にある程度「権限を持たせ実行できそう」な形が盛り込んであるからね
一応内閣の検察に対する影響力が拡大してる、という見方は出来るからね >>488
国会が決めた法の枠の中でやるのなら問題はない。
恣意的という意味がわからない。
選挙で選ばれた政治部門が決める決定は主権者である国民の決定だから民主主義にむしろ合致する。 >>501
定年延長じゃなくて、内閣の都合による延長は最近足されたものだよ。
だから専門家が反対してる >>463
そう、だから>>439は
「(警察を差し置いて)いきなり立件に乗り出す対象の国民って」
という意味で書いた。
全く理解できてないのが>>441
自分以外にも疑問に思った人いると思うんだけど
朝日の中でなんで小松さんだけがまともなの?
この人が正しいことを言うことでその他のデマとバランスとってるの?
>>4
福山みたいなのがみんな(あなたを含む)の言葉を封じるのに賛成なのね。 反対する奴はテロリスト
なぜなら日本国憲法をを否定することになるから
立憲主義的には賛成以外取りようがない
>>508
準司法的な性格も持ってるのでそれは無理
第二の佐川が出てくるだけ >>505
え?異世界の住人の方ですか?
今までどんだけマスコミが安倍批判に集中してきたと思ってるんだよ
モリカケからブレーキぶっ壊れたように延々とやってるんだが? >>360
じゃ、検察に司法権は無いんでないのか・・・? >>488
内閣が認めるときっていうのも形式的だろ >>498
大統領に莫大な権限があるからというのは議論の順序が逆だろ?
国民が選んだ大統領だから権限があるわけで、同じく国民が選んだ議会と対等の力を持って均衡する。 >>506
残念ながら検察官は民主主義的な機関ではない。
だから起訴権を独占できる そもそも内閣を敵と考えて陰謀論決めてる時点で議論すら出来ないという
>>502
まー少なからず議論の余地はあるわな
それなりの手順を踏むようにするとか、その辺の措置は必要 日本に三権分立なんてないだろ。国権の最高機関が国会で、内閣の元に機能してるんだから。アメリカとは違うぞ。
なんが議論すればするほど反対派の人が追い込まれていくんやけど…
>>515
無理っていうが憲法のどの条項に反する?
準司法的とかいうのは講学上の用語であって憲法には書いてない。
むしろ国民が選んだ内閣が人事を決められない方が「国民主権」には反する。 >>493
でも任命権持ってても
解任権も何もなければ
検察の暴走を止めたりできないわけじゃん
逆に任命権を持つことで検察が行政に忖度することだってあるわけで
そっちのほうがおかしくね なんか勘違いしてる奴が多いけど検察は国民の味方じゃないからな
社会正義を実現することを使命とはしているが、だからといって味方ではない
端的に言えば正義の敵
国民からすれば脅威以外の何者でもない
>>35
いやだからそれ目的でしょうが扇動してる輩は 形式的にはね
実際は検察が出してきた人事を追認してた
弁護士ってサルか韓国人レベルのバカしかいないのかwww
こういう荻谷みたいにあたかも人事権がこの改正で内閣に移るような印象操作する弁護士悪質だな
改正批判するなら法律の専門家として正面から堂々とやれ
>>206
結局行政府が決める事柄であって他のどこが決めんだよと
野党議員が横槍入れるならそれこそ立法の行政への介入だろ 定年延長って一律65歳に揃えるだけでしょ
君は反抗的だから63歳のまま、君は味方だから68歳までとかじゃないでしょ
つーか自分もだけど今までも任命権は内閣にあったの知らなくて、今回の改正で
任命権が与えられると思って内閣が人事権を握るのはおかしいって言ってる人がほとんどな気がする
本当だ
アナウンサーに質問された途端、弁護士が急にしどろもどろになったな
無理矢理な理屈主でもやってのけるのが仕事の弁護士がぼろぼろになってる
内閣が国民の選んだ国会議員の代表って忘れてるのかよ…
内閣に人事権持たせるのって税金で運用してる省庁に問題があった時に国民の意見を反映させる為のめちゃくちゃ重要な手段なのに……
>>505
モリカケや野党の動きすら掌握する安倍ちゃんか 内閣がゴリ押ししたところで、検察内部がうまくいかなくなるだろ
微罪でしっぺ返し食らうかもなw
>>543
それに時の内閣の恣意性が入る規定になってるから問題なんだよ そういや延長させるプロセスはどうなってるの?
内閣だけで決められるなら問題だと思うし、例えば国会で議題に上がって承認されてからとかなら別に大した問題だとは思わないけどね
>>517
安倍擁護の立場からはそう見えたかもしれないけど
そうでない立場から見ると
マスコミはなぜ安倍の疑惑もっと追及しないのかと疑問に思ってた どこの国でも検察の人事は行政が決めてると思うのだが。
今回の改正によってむしろより憲法適合的になるんだぞ
今までの方が反憲法的なんだぞ
>>548
そのための選挙だろ、黒川の人事に問題があったら選挙で落としたら良い。
それすら出来ない検察に人事権持たせるとしたら最悪 今回の騒動はプロレスでしかないからな。
立憲の支持母体の自治労は、
ずっと公務員の定年を65歳にしてくれって推し進めてきたんだから。
>>541
僅かでも検察に対し内閣が影響力を「今より拡大する」形を好ましく思わない人達が反対してるね
まー判らんでもないけど、元々検察自体が絶対正義じゃないわけだしw
んで内閣がアホなことしたらそこを攻撃すれば良いだけだしね >>553
1年以上モリカケやって何も出てこないのに? >>553
まーね
言いたいことはなんとなく判るわ
マスゴミはパヨ化してるからね
野党と一緒で安倍を攻撃しているようで支持率維持に貢献するというアホやらかしてる >>394
そもそも慣例で
検事総長は、東京検事局の局長がなるってのが習わしなんだよ
地位が
東京
大阪
名古屋
福岡
だから
で、普通に稲田が退任して黒川が就任する予定だったんだけどなぜか稲田が退任を拒んだんだよ
これは、稲田がゴーン問題でやらかしたと判断されるのが嫌なのと名古屋の林を押してるからって勝手な行動
で、検事庁は内閣にお願いして定年を延ばしてってお願いしたんだよ
これもまぁおかしいけどな
で、なぜか黒川は安倍の肝いりで検事総長になる!って妄想が広がっちゃったんだよ
これ、どこが広げたかって言ったら朝日新聞なんだよね
朝日新聞と名古屋の林はめちゃくちゃ懇意で、林の検事総長就任祝いまでやるくらいの仲なんだよ
実際、黒川と安倍ちゃんは別に知り合いでもなんでもないんだよ 国民の税金を預かって国民の生命財産自由を侵害できる検察が好き勝手やって言い訳がない。
あくまで国民が選んだ内閣の下部組織でしかない。
今までさんざん官僚主導の政治を批判して、官僚が悪かのように報道してたのに
検事総長を「形式的に」内閣が任命するように、官僚がすべて決定して内閣がそれに従うという
構図については問題ないのかについてこの人に聞きたいわ
>>549
それも「野党」が争点化、論点化してるけど
今は『通常国会』の期間で
毎年「60から90」の新たな法律や法律の改正案が出されて
検察法改正はその60から90の法律改正案の1つだぞ
国家公務員法の定年延長は、野田佳彦政権下に
連合からの要請で法制化されたけど
具体的な部分を決める前に民主党政権が下野したから
公務員毎にバラバラなだけで というかいかにワイドショーのレベルが低いかがわかるいい事例
>>541
今回はそれに延長ができる項目があるらしい
それを内閣が決めることが出来るので独立がァとか言ってるけど、任命には良いけど延長したらダメとか意味がわからん >>502
いや基本的に任命権があれば延ばすのも延ばさないのも自由なはずだよ
言わば同じ人をもういちど選ぶことと同じだし
合理的理由なく延ばすのが許されるかと延ばせるかは別問題 >>555
騒いでいる人はキムタクのドラマを見すぎだと
言っている人がいた 萩谷麻衣子
「け、形式的には内閣…」
>>563
だよなぁ
2年で退任するのが慣例の検事総長を恣意的に辞めない方が以上なのに
仕方なく内閣が黒川の定年を延長を閣議決定しただけなのに >>14
昨年までの法案なら問題なく成立してることを教えておくわ
俺もそのぐらい単純な脳ミソになりたいわあ
バカっていいなあホントにいいなあ 民主主義ガーとか普段からいってる連中はむしろ賛成しないと整合性が取れないのだが
民主的基盤のない検察庁に検察トップの人事任せたらそれこそシナや北朝鮮だわ
内閣には民主的基盤があるだろ
日本弁護士会やツイートバカの三権分立
大統領 大統領府 vs 検察
どこの国の話なんですか???
結局今の法案だと内閣のやりたい放題になるだけ。
馬鹿でもわかる。
どう濫用防止をするかの議論をしなければ賛成は無理だろうね
野村修也@NomuraShuya·5月13日
その真ん中ですかね。
検事総長、次長検事及び各検事長の任免を内閣の権限とした検察庁法第15条まで「削除しろ」という声はないみたいなので、
内閣の人事権の肥大化防止と濫用防止という枠組みで議論するのが穏当かと思われます。
釈迦に説法で失礼。貴ツイートをお借りした一般の方向けの呟きです。
内閣が恣意的にやりたいなら50歳ぐらいの都合のいいやつを選んで10年間トップやらせることもできるはず
誰もやってないだけで
>>567
もし検察が暴走してリベラル勢力ばかり捕まえるようになったらどうするんだろうね
形式的に任命してると暴走を止められなくなるのに >>549
公務員の定年延長に含まれるし、検察のみ特別法で分けるのもおかしな話だから包括的にやるだけだろ。 >>29
地上波に出たら変わってしまうかと危惧してたけど、全く変わり無い様で安心した。 >>22
ただ今までは形式的にめくら印でOKしてた
それをちょっと待てよってしたら一気に批判が噴出
問題は黒川の定年延長を閣議決定で強引に決めたこと
ただの定年延長ならここまで問題にはなってない >>583
逆やろ
むしろ、検察が独立すると内部で好き勝手にできすぎるから内閣が行政の管轄で抑えてるわけで
危険なのは内閣が検察をコントロールすることではなく、
政府から検察がコントロールできなくなるのが一番危険なんやで。それ監視システムが一ミリもないって意味や 黒川が安倍総理と近しい
って事は司法記者なら誰でも知ってるけど
『黒川を検事総長にさせない。』
と
『検察官(全体)の定年延長を阻止!』
では後者は余りにも無茶苦茶なやり方
何で『検察法を改正させない』って
定年制度の無い国立公立大学の教授たちが
賛成してるのか?
>>583
やりたい放題って意味がわからんがそれならそもそも内閣に人事権があるのもおかしな話だろ 候補は何年も前から絞られてるからね
割りとどうでもいい話
内閣が指名するけど
検察が指名した奴を内閣が決めていたんだな
それを突然、やめた
その、理由とは?
「誰も説明しないので教えていただきたい」って言うのが地味にいいな
>>588
だからそれは黒川の定年延長の時に騒げばよかっただろ
今の法案は関係ないんだろその理屈だと? >>592
現実には黒川は安倍と接点が全然ないらしいよ。
全然知らないってさ。
パヨク筋で流れている意図的なデマじゃね? 小松アナにはくれぐれもハニートラップに気をつけて頂きたい
中共はやるからな
フジに高田とかw
>>515
>準司法
何これ?
すっごい無理矢理感w >>588
定年延長は検察への牽制だろうな。任命権を持つ内閣を軽視して勝手に身内で人事を決めるな、と言う。 目からウロコ落ちたわ
「ところで今誰が決めてるの?」
っていう当たり前の視座になんで誰も気が付かなかったんだろ
実際問題として今の検察を内閣が好き勝手に弄ることはたぶんできないけどそこをこじ開ける切っ掛けには十分なりうる
その点で反対する人の気持ちはわからんでもない
でも制度設計的には今でも自由にやれるんだよ
目的実現のためなら嘘も辞さない人たちばかりだからおかしなことになる
>>594
検察は行政の管轄
三権分立ガーってやついるけど、
裁判所と検察を混同してるやつが馬鹿なだけや 検察の人事を 検察自ら決めるほうが 暴走だろ!
内閣(国民の代表)が決めるのは当然!
定年延長も
勝手に検察が伸ばしたりするのではなく
内閣が決めるのだ!
もういろいろ難しそうだから
とりあえずコロナ落ち着いてからにしようや
なんで自民は通すのを急いでるの?
黒川優遇とか三権分立とかおいといて
コロナ最中に余計なことに時間と
労力使うことが一番の問題だと思うんだけど
モーニングショーの司会やればいいのに
羽鳥は玉川やら青木やらが偏った発言しても何も言えないヘタレ野郎だけど、小松なら言い返せるから番組としてちょうどバランス取れるやん
>>591
どっちも危険だわ!w
だから内閣の恣意性を除外するような規定にしろとみんな言ってるだけ >>4
( ゚∀゚)アハハハ八八八ノ ヽノ ヽノ ヽ/ \/ \/ \ 定年によって公務に支障が出る十分な理由がある場合延長でしょ
今までは検察みたいな特殊な職でも定年で中途半端に次に引き継いでたわけだろ
そもそも三権分立ってアメリカの制度のことだけど、
アメリカは州の検察のトップも選挙で選ぶでしょ。
民主的基盤がある。
小泉今日子が
何の勉強をしたのか
知りたいねぇ…w
萩谷は弁護士のわりにまともなコメントするからよかったんだが、こういう時に本性が出ちゃうのかなぁ…
>>603
違います
東京検事局の局長が次の検事総長になるのが習わしなのに稲田が居座って名古屋の林を検事総長にしようとした事が発端です
要するに、検察庁の内部のごたごたなんだよ 在日が独占するパチン★屋で日本人をギャンブル中毒にして、真面目な日本人から搾り取った金が、極左野党や極左マスコミの資金源なのである。。。。
母国の韓国や台湾のように、パチン★屋は全面禁止、換金禁止を今すぐ行わなければならないのだ。。。。。。。
彼らは、政権を倒すために、嘘やねつ造をくりかえして、日本を混乱させ、日本人を対立させるよう、日本人を洗脳しているのである
韓国や北朝鮮籍の在日は、自分たちの利権のためには、日本人の命などどうでもいいのである
韓国、在日韓国人、北朝鮮や左翼マスコミ、左翼野党は、新型コロナウイルスで日本人が苦しむのを楽しみ、オリンピックの完全中止を狙っているのである。
醜い誹謗中傷で日本人を混乱させ、日本人同士がお互いに対立させるのが在日野党と極左メディアの狙いなのだ。。。
極左野党や朝日、毎日(TBS)、東京(中日)などの極左マスコミは、犯罪でもない森加計、桜を見る会、配布マスクなどで、必死に自民と安倍首相のイメージダウンを狙ってヘイトを繰り広げている。
韓国、在日韓国人、北朝鮮の利益ために、日本人を親韓反日、反安倍自民に洗脳しているである
徹底的に日本から技術も金も、文化も盗み、そのうえ、嘘やねつ造で、日本と日本人へのヘイトを世界中に広めている韓国と韓国人、それを知りながらほくそ笑む在日韓国人を決して許してはならない。
日本には、何をやっても許されると、日本と日本人を完全になめているのが韓国人なのである。
反日マスコミやネットでの在日パヨクの反日書き込みに、洗脳されてはならない。
芸能界やマスコミは、パチン★屋や日本の広域暴力団と同じように在日韓国・朝鮮人に支配されている
だから在日韓国・朝鮮人や中韓の敵である安倍政権を、死に物狂いで叩くのである
新型コロナで大変な時に、自国のマスコミや野党が、執拗に政権批判をする国などない。未知のウィルスだからだ。
国難には、どの国も一致団結して、望まなければならないのだ。在日パヨクは、極左マスコミや在日野党をたきつけて、新型コロナを政権批判に利用しているのだ。。。。
このコロナで大変な時に、犯罪でもない森加計、桜、布マスクなどで、みにくい揚げ足取りや、誹謗中傷を繰り返す在日パヨク、極左マスコミ、在日野党を許してはならない。。。。。
極左マスコミの朝日やTBSなどは、嘘やねつ造で日本人を混乱させ、安倍政権の中傷を行う、中韓や在日の犬である。
新型コロナ対応で、いかに日本の憲法が、世界から見て異常で、おかしいのか明らかになったのだ。。。。
何もかもが、お願いや、要請で、罰則を科すこともできないのである。。。。
今こそ憲法改正が必要なのである。。。。。
ねつ造した言いがかりばかりの政権批判を続ける在日パヨクと極左マスコミが、日本を混乱させ、対立させ、日本を弱体化させる諸悪の根源なのである。。。。。
在日パヨクが本気で不利になるからわめいているのだ。母国(韓国、北朝鮮、中国)からの締め付けが強いのである。。。
在日パヨクは安倍政権のコロナ対策で、世界に誇るべき死亡率の低さをねたみ、おかしな政権批判を在日ネットワークで繰り広げている。。。
日本を支配しようとする在日パヨクのみにくい扇動に惑わされ、洗脳されるな。公務員の働き方改革に伴う改正で、政権に対する中傷は、難癖、嫌がらせである。。
見苦しい難癖をつけるパフォーマンス野党の下品さは、まるでいじめのようであり、本当に気持ちが悪いと多くの国民は気分を悪くしているのである
>>10
0か100の問題じゃないからな
こっちができるから何できても一緒ってことじゃない
できることとできないことを慎重に積み上げてパワーバランスを取らないと
天秤はあっという間にバランスを失ってしまう >>614
内閣が良くない判断をやった場合は選挙で是正できるが、
公務員である検察の決定は選挙で是正できない。 >>499
何の為に2月の定年を半年間延長したんだいと叫ぶ きゃりーぱよぱよはあれでいくら貰えたの
フォロワー数500万とかそれだけでかなりの金額になるよね
民主党時代に全く検事総長レーンから外れていた人を
仙石のお気に入りだけで検事総長にした事あったのになあ
ホント法曹界の連中は信用できん
>>609
国の仕事はコロナだけではないからな
同時進行で色々しなければならないから >>564
本来はその通り検察独裁を防ぐためだけど
今の安倍政権は任命権や人事権で権力の乱用になっていて
全く国民のためになっておらず
ただ安倍周辺のためだけの法改正だと思う 検察が嫌な政治家を無理やり取りに来ることはあり得るし
実際に起きていると言われているわけで
今の形が素晴らしいという奴はアホ
かつての民主党政権なんか証拠ねつ造事件のとき
検察総長の人事をちらつかせて検察庁を強請ってた。
>>624
コイツ生み出した武田信玄は死んで詫びろよもう 大喜利じゃねーんだぞ?ガイジ
なんでこんなにドヤ顔なんや?
・・・
↑
堂々と検閲芸辞めろ G民 どーせ誰も明確に正しいことを決めれないだろ?
今何が重要かの優先度を考えろ
コロナを収束させることが第一だろ
それをわからず自民が法案押し通そうとするなら
自民は解党しろ
憲法改正論議させないための前振り前夜祭だろ糞マスゴミ共の
>>614
>だから内閣の恣意性を除外するような規定にしろとみんな言ってるだけ
もっと具体的に言えよ
内閣が任命権者なのは、政府は国民が監視して、検察は内閣が監視している構図だからやろ
内閣が監視しないとしたら誰がすんの?
少なくとも検察より立場が強くないと影響力がないから検察に押し切られるぞ? >>609
馬鹿だから言ってやると
国会はコロナだけやる場所じゃない
コロナ対策だけやって他の事はほったらかすのか?
お前は、この他にも色んな法案出てるが全て言えるのか? >>617
最高裁判事は大統領が決めてるんでしょ? >>633
選挙で是正すればいいじゃない?
もし自民党が勝ったとしたら安倍周辺のためと思っているのはお前だけで実際は違うということだろう。 >>1
こういうこと?
国民やタレント「黒川検事総長では内閣に近い!内閣がコントロールしてしまう!」
小松「じゃあ内閣にコントロールできない人がやればいいと?」
国民やタレント「そうだ!内閣の力が及ばない人にやらせろ!定年延長反対!」
小松「じゃあ今の検事総長や前の検事総長は誰が決めてるの?」
国民やタレント「・・・な、内閣」
小松「定年延長関係なくね?」 >>633
事の発端は稲田がゴーン事件を理由に検事総長の退任を拒否したから何だが? そもそも批判してる奴らが何に怒ってんのか全く分からんわ……
黒川個人の人事が間違ってたと言いたいのか、検察の定年延長を止めた方が良いと言ってんのか、そもそま内閣に検察の人事権を持たせることを止めさせたいのか、1年づつ延長決定をもっと長くとか細かい修正を希望してるのか、もうちょっと整理して欲しい。
「これよくわかんないけど安倍が悪いことしたのに黒川って人辞めさせないようにして逮捕から逃れて三権分立崩そうとしてるんだって」
ってことだと信じこんでるのがいるからなあ
>>637
>>1
「コロナにマギレテ違憲立法してもー♪(イーじゃん♪イーじゃん♪)見逃してくれよ〜b見逃してくれよ〜b」
・・・
↑↑↑
堂々と検閲芸🤑辞めろ G民 >>632>>641
この法案は急いで通さないといけない理由でもあるのか?
国民の関心も高いんだし
コロナ落ち着いてちゃんと議論、検討すべきじゃないのか? >>630
民主党が何をやっても問題にしないんだよ、カスゴミも法曹界も。
すっからかんの「選挙に勝ったということは独裁を認められたことだ」って言う暴言も、全く問題にならなかった。安倍が言ってたら、連日連夜カスゴミ、バカッターが大騒ぎしていた。 >>598
お前国会見てないのバレバレじゃん
なんでそんなにバカなの? >>569
コロナで忙しい時期にとかいってるけど他の審議を全部ストップしろと思っているんだろうか 動画見たけど
内閣じゃなくて官僚が勝手に
検察の人事決められるようになったらどうなりますか
>>638
コロナを収束させる事って、どういう事?
なら、台湾や韓国みたいに政府に強権つけるか? >>606
反対してる法律家が分かってないわけないだろw
行政権に属しはするけど、起訴を独占し高度な司法上の独立性を持つから三権分立に反すると言われてるんだよ >>649
しかし要件定義が糞だったもよう
5社ジョイントベンチャー@半分談合
オンライン→郵便局マンの代わりと定義
>>630
でもそれが民意を反映させようって一件正論っぽい言説の正体だからな・・・
民主党の時代は民主党びいきに、自民党の時代は自民党びいきの人が就任して
ルールがコロコロ変わる
そんなのおかしいでしょ?
だから法律関係者はみんな法の独立性を守れと言ってるわけです >>633
それを判断するのは国民で手段は投票だよ >>651
コロナが落ち着くまで他の問題に手を付けないなら国会いらんし、国家がぶっ壊れると思うぞwww >>614
どっちもどっちにはならない
内閣はいくらでも国民が修正できるけど検察の暴走は国民には修正ができない
検察の方が遥かに危険 この法案を急いで通す必要がある理由を説明してみろ
自民とばかねらーども
検察抗議は元々bot
どこかの国か団体が安倍を貶めたいだけ
検察がどうだろうと何とも思ってない団体だよ
頭空っぽの愚民が踊らされてるだけ
>>633
後2年でやめる人がこんなところ弄ってもさぁ >>651
国の仕事は全てに関して急いでしなくてはいけないことだが?
議論、検討してるだろ? >>653
「形式的に」と「実質的に」の違いが分からない知能しかない奴には
論破されてるように見えるんだろうなあ パヨクの知能はサル以下w まるで韓国人
こんな低能の弁護士はこの世から出て行ってもらったほうが国民のためで〜〜す
給付金とかで騒ぐならわかるけど
パヨクはどうでもいい事で大騒ぎする
何故どうでもいい事で馬鹿芸能人が騒いだのか?
共産党員の無能がそのどうでもいい事で騒ごうと決めたからだろう
それだけだ、バカらしい理由、バカなパヨク
>>626
その一点でみんなが選挙権を行使すればの話だから全く現実的ではないね >>668
全てに関して急ぐ必要が有ると言ってるよ
馬鹿ねらーw >>651
だから、急ぐってなんだよ頭悪いな
これは年金受給年齢引き上げによる公務員全体の定年引き上げだろうが
2011年からずっとやってるわ
やり始めたの野田の時からだぞ
頭おかしいのかお前
熟考に熟考を重ねて議論を重ねまくった法案だろうがヴォケが >>654
は?「問題は黒川の定年延長を閣議決定したこと」言ってるからじゃあその時言えよ、今の法案は関係ないだろと言っている
日本語よめないのかカス >>660
だから、一定の独立性を持たせてるけど中心的な部分は内閣が監視してるんだろ
検察っての完全独立させるには力が強すぎるんだよ >>679
だったら検察内部の独断をどうやって是正するのか、それから言ってみろ。 >>638
コロナの為に他の入院患者を犠牲にするん? >>669
不要不急の法案なんだから安倍さんが引っ込めれば全てすむ話なんだよw
それを修正案にも妥協せずに反対されようが強行採決しようってんだから
作為的ななにかが存在してないと思うほうが難しい状況なんですわ >>685
それを判断するのは仕事をしてる本人達だな
バカねらーww >>644
2010年に証拠改ざんで検察の横暴さが露呈した際に
「政府がきちんと監督すべき」て流れができた。
今回の法案はその一環も兼ねてる。
ちなみに上記当時の政権は、この事件をネタに検察庁にかなりの介入をしようとした。 >>663
しかし要件定義が糞だったもよう
5社ジョイントベンチャー@半分談合
オンライン→郵便局マンの代わりと定義
↑↑
堂々と検閲芸➿🤯辞めろ G民
●マイナンバーシステム120億円
→役場の手間を煩雑にする効果"だけ"を発揮w >>685
コロナが解決するまで他の問題棚上げとか国が潰れるわw >>660
法律家はわざとやってるから卑怯なんだよ
司法権的側面を原則であるかのように吹聴してる
検察権はあくまでも行政権なのに >>664
じゃあ今は検察官の幹部人事がどう決まっててそれがどう合理的だと思うわけ?
たぶん普通の人から見たらただでさえ検察官って法曹三者のなかでもやべーやつの集まりなのに >>684
頑張れw
まずは形式、実質の違いを認識するところからだね >>674
そもそも「形式的に決めてる」ってのはどこで確認できるんだ? >>1
萩谷は太蔵にも論破されてたな
左翼はロクな奴いない
堂々と、
「役所(法務省・検察庁)が自ら決めればいい」
と言えばいいじゃないか。
ただ、それを言うと明白な民主主義の否定になるから、
「形式的」などと言って誤魔化している。
みっともない連中ですね。
>>690
どうでもいいことを作為的に取り上げている韓国人パヨクwww そもそも定年によって問題が起こることを改善しようという話な事を理解できてないよね
敵が何か悪巧みをしようとしてるってアホなすり替えしてるよね
このアナウンサー朝日なのにたまにまともなこと言うよね、質問もまとも
>>640
それでは内閣におもねる検察が出てくるのでダメじゃん >>682
自民は今週中に法案遠そうとしてる
って報道されてるじゃん
こんだけ関心が高いんだから早急に法案通さず
コロナ落ち着いてからちゃんと議論すべきだろ >>697
だから「形式的には〜」ってのはどこソースなんだよ 安倍や自民嫌いのアイコンにするにしてももっといいのはなかったのかね
>>674
形式もなにも実際そうなんだけど?
単に言い返されて逃げきれないから嫌々認めたんだろ >>702
国民にとってどうでもいい法案をどうしても通したい安部さんって韓国人だったんだあ >>698
形式的 日本弁護士会
事実上 韓国人だらけの弁護士会 www >>706
嫌、だから議論はやっただろ
むしろやっと通る法案だよ
プライムで枝野が全て妄想で安倍が悪いやってたくらい頭悪いなお前は >>706
「関心高いから先送りしろ」とかなんのルールだよ >>1
俺だったら自分たちの人事案に首突っ込んでくる内閣なら、
忖せずにいかにその内閣を切り崩していくか考えるけどなぁ。 小松に安住とまともなアナが左全開の北海道で生まれ育ったことに笑ってしまうw
>>706
数か月前からあった話をコロナがあるから全部止めるのかwwwwwwwwwww
税金どぶに捨てるのか?
国会って1日で数千万飛んでるんやが >>708
お前何一つ具体的な反論できてねーじゃん
無能すぎだろカス >>712
民主党政権野田内閣が無能すぎてできなかった仕事を押し付けられているんですよ?
分かりましたか??韓国人レベルの低能パヨクちゃん >>711
そして最後にゴニョゴニョ(意味不明)がくるw >>687
誰も完全独立させろとは言ってない
すぐ極論に走るから自民の政策はめちゃくちゃになる >>674
実質的にだともっと問題なんだけどな
あの質問は弁護士側が詰んでるんだよ >>1
小松さん鋭いなw そこはまったく気がつかなかった・・・
ほんとその通りだと思う 実質的にも内閣が決めてるよ
違うって人は何を根拠にそういうのか教えて欲しい
あとどんな根拠持ち出してこようとそれを形式的権限って言うと世の中の雇われ社長さんは全員形式的権限しか無くなるような定義になると思う
ダメだわ。弁護士も共産党も頭悪すぎてw
生きてて恥ずかしくない??韓国に行ったほうが楽になるよ??ん??
小松と安住は制作側の意図にもしれっと抗うとこあるよね
741名無しさん@恐縮です2020/05/14(木) 13:17:47.69
>>720
アイツらモリカケサクラやってたもんなw もうバカも騙せない時代になったのに、まだ同じ手法でやるのか
>>704
小松はアベマで地上波にあんま出られないレベルの癖の強い左右の奴らと渡り合ってたからww
BSで青木理を攻め立てて室井と田原をブチ切れさせたやつだからねww >>720
その場合、お前が狂ってるのではないかな?
馬鹿ねらーw おまえらパヨパヨチ〜ンって知能指数28しかないんだろ??
どんだけだよww
>>732
今後、与党議員は好きなだけ「飯塚しても」
不起訴になるし
好きなだけ「山口してから」「飯塚して」も
不起訴なんやなあ
殺 人 許 可 証
上級と与党議員に与えるようなもん🤦💔
・・・
↑
堂々と検閲芸辞めろ G民 無能な反日プロパガンダ工作員
こいつは処分するアル!!!
>>793
定年が延びることと内閣の恣意性が入ることは別だよ
黒川という前科があるから内閣の判断が恣意的にやられようとするのを防ごうとしてる人が反対してる >>730
パヨさんが形式的にいちゃもん付けてるって事です(´・ω・`) >>717
小松も昔は左だったよ
そこから勉強した >>729
いやだから、任命権者の内閣が監視して任期延長の権限も内閣が握るってだけやん?
これ検察とか検察に何もいえない部署ならそれこそ「検察は80歳定年にします!」ってやられるやん
人事権も好き勝手にされるぞ ほらほら 弁護士さん共産党員さん 悔しいんでしょ??
「パヨパヨチ〜ン」って泣いてみなよwww韓国語で
>>706
並行でやるだろ、なんで一つしか出来ないとか思っちゃうんだろ? このパヨ弁護士Twitterやってないのか?
ちょと法律の事教えてやろうかなと思ってよw
うわぁーパヨクがバグってるぅー
誰か直してあげてぇーw
>>748
日本弁護士会は日本人じゃないですよ!!
ここだけのはなし本当に日本人じゃないんですよ!! 四の五の御託並べてるけど、結局はアベべったりの黒川某を検事総長、もしくは延命させたくないだけなんだろ?
>>1
法務省幹部らは、官邸と折衝した稲田氏の報告をもとに、官邸との間で「黒川次官の任期は1年で、必ず林局長に交代させる」との「約束」ができた、と受け止め、
官邸側の要求通り、黒川氏を事務次官に起用し、林氏は刑事局長に留任させた。
しかし、それは空手形で終わる。翌2017年夏、今度は、事務次官の黒川氏が官邸に対し、
稲田氏を仙台高検検事長から東京高検検事長に、その後任に黒川氏を、そして、黒川氏の後任次官に林氏を充てる、
とする人事原案を提示したが、官邸側はそれを拒否し、黒川氏の次官留任を強く求めた。
局長以上の人事権を握る官邸には逆らえない。法務・検察は、次の異動期である18年1月には確実に、
林氏を次官に確実に昇格させることを部内で申し合わせ、次官と刑事局長の人事を凍結した。
黒川氏ら法務省側は、17年暮れから、官邸に周到な根回しを行い、18年1月、林氏の次官昇格の了解を取り付けた。
ところが、今度は、当時の上川陽子法相が国際仲裁センターをめぐる意見の相違などを理由に、林氏の次官登用を拒んだ。
上川氏は最終的に、菅義偉官房長官と直談判のうえ、林氏を名古屋高検検事長に転出させた。黒川氏はまたも事務次官に留任し、1年後の今年1月、やっとお役御免となった。 コロナで安倍が吹っ飛ぶと言う思惑が
意外にも安倍の支持率アップで立憲大暴落になったから
次はこれを持って来たんかなあ
>>723
国会すら見てないお前に何を反論するの
バカすぎじゃない? アラビア海に海自の艦船を派遣する時も戦闘に巻き込まれるとか言ってたよなあ
これまでも普通に派遣してたし、そもそも公海なんだが
パヨクはマジで頭悪いわ
反対してるやつに聞くが、なら誰が検察をコントロールする権限持つのが良いんだよ?
検察に物言える部署なんて基本ねーぞ
まあまだしも実際の任命権を誰がもっているかの知識があって良かった。これで知らなかったらギャグじゃすまんわ
「形式的には〜」ってのもこの萩谷ってやつの勝手な憶測だろ?
>>751
勉強して馬鹿になったんか?笑
現状認識する知覚神経がw
●憲法破り法律破りしホーダイの安倍自民党が
やってるからこそNGなんやで?
今後、与党議員は好きなだけ「飯塚しても」
不起訴になるし
好きなだけ「山口してから」「飯塚して」も
不起訴なんやなあ
殺 人 許 可 証
上級と与党議員に与えるようなもん🤦💔
・・・
↑
堂々と検閲芸辞めろ G民
>>2 >>760
プロレタリアート独裁を掲げる共産党が三権分立を主張www
お前らが政権握ったら裁判官も共産党系にすげ替えるだろうにwww 見てたけどあれほんとあわあわしてたから、この法律のゴタゴタの問題点とか1ミリも理解してなかったけど、あー、、ってなった
>>760
たぶん共産主義は憲法違反なんですよねぇ
あえて言う実益ないから表だってそうだと言う人が少ないだけで >>761
安倍と政府を叩いて気持ちよくなりたいだけだろ
検察の定年が2年伸びようが一般人にはほぼ関係ないもん >>749
内閣が検察トップの人事を握ってるから権力のバランスが取れるのに今は現検察庁トップが人事を握ってる異常な状態
法に則ってそれを正そうとするのはまっとうなこと 昔は各省庁の人事は割と独立して決めていたのに、政治主導と称して政治が霞が関の人事に強烈に口を挟むようになったのは民主党政権の時からなんだが。
だから、行政の長である総理が行政の一部門である検察トップの人事に影響を与えるのはまさしく政治主導であり、旧民主党政権の理想の実現なんだがな。
そもそも部長の人事を社長が決めるのに何の問題もない。
これ、いろんなやつが便乗して口を出すけど
ほとんど論破されていて笑う
>>725
はい
一水会
@issuikai_jp
実はこの「#検察庁法改正に抗議します」の改正案第22条は、去年秋の段階では単に検察官の定年を延長をするだけのシンプルな文面であった。
それが今年春の法案では、突然第5項以降が追加され、内閣又は法務大臣の判断で勝手に役職定年を延長出来るようになった。しかもその間なんの説明もされ無いのだ。
午後1:30 · 2020年5月12日 政治に興味を持たないように誘導していたマスメディアが今更ぎゃあぎゃあ騒いでもね
>>760
共産主義者は三権分立と民主主義を脅す側なのに >>735
これまでは年功序列で上がってきた人事を内閣が丸呑みしてきた、という意味では内閣の決定が形式的だったとは言えるよ
ただ、これをマスコミが「官僚が暴走している。政治が官僚にコントロールされている!」と批判して、
内閣が決めないといけないという風潮を作ってしまった >>1
形式的?実質的でしょ?
そういうのやめようよ弁護士さん こんなくだらない批判の対応でコロナ対応が遅れるってことに気づかないのかバカパヨク芸能人は
バカパヨク芸能人が自殺者出してるって気づけ殺人鬼
小松が間違ってるな
決め方の問題ではないのよ
黒川氏にするために、しているとみられ、
それを払拭することができないからダメなのよ
>>725
森友の決裁文書改ざんみたいなことが起きてもいいの?(笑) >>760
共産党が民主主義を語るのおかしいだろww >>779
内閣の任命権と定年延長は別だって言ってんだろ >>60
昔はテレ朝っぽく左翼発言してたけどアベマに飛ばしたらテレ朝批判したり野党批判
し出したから逆に押さえるためにテロ朝に戻したんだよ >>39
そりゃ降格人事の裁量ありゃ恣意的って言われるだろ
一括定年延長すりゃ法案自体には文句言われんかったのに >>800
死ねよ情弱(笑)
せいぜい安倍マンセーしてなwww 内閣が任命するだけではなく
特定人物のために、法をつくろうとしてるとみられ、
それを払拭できないことが問題なんだろ
>>778
定年延長の方が都合のいい人どこかから引っ張って来るよりよほど簡単なんだよ
現実問題として内部の候補と違う人を連れてくるのは簡単ではないけど都合のいい人をうまく選べたときに延長する可能性は現実的にある
だから維新系は手放しで賛成してない >>760
なんつーか犯罪者が泥棒怖いとか言ってる様なもんか?www >>779
草
じゃあ法律が 違 憲 立 法なわけだ?(鼻ホジー)
中立で公正公平でない検察など需要0だわ
石破 vs 安倍ちゃん
官邸の人事権
印象操作の王様、皆様のg民党です!
>>807
いや検察官同一体の原則がどう関係あるのか説明してみろよ情弱くんw >>806
ラサール石井「福山氏は安倍総理に怒っている。出回っているのは尾見氏に怒っているように見えるよう編集されたフェイク動画 [Felis silvestris catus★]
148 :名無しさん@恐縮です[]:2020/05/14(木) 07:50:44.41 ID:Fp2RdfPT0
また「僕の噂」か?
反論できませんw >>765
俺が「国会すらみてない」として
国会すらみてないやつになんの反論もできないお前はそれ以上の「無能」じゃん >>798
逆だっつの
検察が独立するってことは、「検察がやりたい案件しか上げなくなる」わけ
検察と国民は監視関係にないからガチで無茶苦茶やれてしまう
アベガーが安倍を叩くってのは、国民が政府を監視する立場にあるからできるわけで
検察はそれがないわけ >>804
任命の問題だけではなく、
特定人物を任命するために法案も変えようとしてることも問題だろう 延長どころじゃない重さの決定が形式的に内閣なら
延長も形式的に内閣でいいってことになるな
>>622
兄弟喧嘩を見かねてパパが出てきたようなもんだな
たまには痛いげんこつ食らわせないとダメだもんな >>814
戦況不利になると床舐めて基地ゲ(ネトウヨ)のふりするの辞めようか?w >>817
そりゃ反論できないよな?流布元が「僕の噂」って言ってるんだから
擁護しようないだろw >>766
一般人は関心無いだろうから何言ってもバレない
どころかテレビや新聞が嘘を後押ししてくれる
ってのが昔のパヨクの考え方なんだよ
でも今ネット時代で調べりゃいくらでも分かるんだよね
パヨクが世代交代に失敗したツケがこう言うところで出てると思う
全共闘だなんだやってた時代の古い人間しかおらんのよ結局
シールズはクソの役にも立たなかったからね 問題は日本において検察が司法と行政に絶大な権力を持っていること
無能な安倍ちゃんが言うから説得力がゼロだけど
立法・行政くらいに外部からのチェック機能は働かせてもよい
>>330
東京高等検察庁の検事長の定年が7月で
検事総長の任期が8月まで
というケースだと
7月に新検事長になった人物が
翌月には新検事総長に就任するというスケジュールになってしまう
更に東京高等検察庁の新検事長も一ヶ月の間に二度選ばないとならなくなる
かなりごちゃついた事になる
しかし東京高等検察庁の検事長の定年を
8月まで伸ばす事が出来れば、
検事総長の交代と東京高等検察庁の新検事長の選出をスムーズにこなす事が出来る
今回の法案はそれが出来るようにするためのもの
定年は個々の誕生日によって違う
だから延長が必要か不必要かも個別に判断しなければならない
なので内閣が「延長が必要かどうか」を判断しなければならない
分かるかな? あんまりざまぁ展開を意図的にやるようになってくると自分が逆にざまぁされる立場になりかねないから気をつけては欲しいけど
こういうのは胸がスカッとするね
これはセクハラ。すぐ感情的になってしまい的はずれなことを口にしてしまう女性に対する配慮が足りない
>>824
権限の所在の問題なんだから形式ガーは何の意味もないぞ >>828
池田清彦、お前は生物学の専門家で政治に口出すなって言われますが、政治の専門家っていません。それに安倍首相も政治の素人でしょ [牛丼★]
12 :名無しさん@恐縮です[sage]:2020/05/14(木) 09:51:15.62 ID:Fp2RdfPT0
>>6
パヨクってそこが理解できないようだけど
「政治発言したこと」を批判されてるのではなく
「バカな政治発言」たから批判されるの
わかる?
ワロタwww テレ朝は小松と玉皮のバトルをG帯で流せば
数字取れるのに
>>1
www
そら今昔も内閣だからなw
アホすぎるw アベマ時代のテレ朝セクハラ問題での視聴者への謝罪とテレ朝断罪は見事だった
この人は右左関係なくそれっておかしくね?って事言う奴には容赦ないんだよな
>>815
まずは言葉の意味を勉強しておいで(笑) >>789
検察官って別に年功序列でもないよ?
他の役所と違って年下の部下一杯いるから
他の役所の場合こんなこと言い出すまでもなく候補以外の人は退職するからね
結局、これは一例だけど、
立憲民主党が支持率で維新に追い抜かれたりしてるのは
こういうところですよね。
役人・役所が自ら人事を掌握するなんて
そのまま民主主義の否定じゃないですか。
都合のいいときだけ「民主主義、民主主義」言ってる癖に。
平気で道理の通らないことをしてる連中が
信用を失っていくのは当然の話。
結局、モリカケと同じで因縁つけてるだけのパターンなんだよな
だんだんやり口が功名になってる
任命の問題
任命のありかたの中身を変えようとしている問題
そのために法案を変えようとしている問題
たんに任命の問題だけではない
>>807
お前って結局何一つ論理的な反論は出来ずに悪態ついてるだけだな
「無能」を具現化したようなw >>809
一般人には関係ないな、検察に世話になるようなことでもしてんの? >>832
根本的な「改善」を目的としてるもんだという事が抜け落ちてるんだよな
すぐ悪巧みガーとなる >>821
人物を特定しない任命ってなんだよw
そも黒川何がしがアベの犯罪を握りつぶしてるんだとしたら検察全体が腐敗してると言うことなんで
総長一人攻撃しても意味が無い >>840
最近ポジショントークしかしない奴ばっかりだから貴重だわな 【告知】大阪で1番恥さらしな男!!これまで誰一人として語れなかった覚醒剤中毒者の泥沼の世界!!そして警察官、刑務官、裁判官のええ加減さを真実のみを赤裸々に語り最低中の最低の究極のゴキブリ男が恥を承知の上で書いた渾身の力作!!
ノンフィクション自叙伝!!
【ゴミと呼ばれて刑務所の中の落ちこぼれ】
中学2年の時に覚醒剤を覚え17歳から45歳まで【少年院1回、刑務所8回、合計20年】獄中生活を体験したが、ある女性との出逢いで生き方を180度変えて鉄の信念で覚醒剤を断ちきり見事に更生を果たした感動の奇跡の一冊!!
全国の書店&ネット通販でどうぞ!!
>>841
横からだが、
多分、ググった文字を適当に発言したんだろうけど、
トップは検察を監視する為に内閣が任命権者って話で終わりやぞ どっち側に支配される方がマシか。これに尽きる。
米中コロナ戦争と同じ。
どっちが正しいかなんか興味ない。
>>819
だったら検察のやりたい放題だね。
で真っ先にカモにされるのは有名人、容疑かけ放題かなw 間違えた、年上の部下ね
検察は他の役所と違って同期が一定のポストに付いたらやめるなんて慣習はない
>>760
きゃりーの使ったデマ画像作った人が「これで合ってますか?」って聞いた人だ 三権分立はそれぞれ独立性を持たせつつ暴走しないようにお互いに抑制しあうって仕組みだから
独立か統制かみたいな単純な2者択一の問題じゃないんだよこれ分かってない1bit脳多すぎ
検察の今の人事制度は独立と統制の微妙なバランスの上に成り立っていて改正法はこれを統制一辺倒にしようって事だから駄目っていうのが分からないのかね
Abemaん時から小松は上に忖度しねえからか
よく地上波にもってきたわ
形式的で合ってるだろ
実質的には検察が決めて内閣がその通りに任命するだけなんだから
>>850
特定人物を任命するために、
閣議決定をするだけではなかなか説明がつかず、
法案を変えてまで、そのようにしているとの
懸念を払拭できないから問題なんだろ >>48
憲法学上は『準司法的機関』という非常に一般人には分かりづらい中途半端な位置付け
何故なら、捜査権限(行政権)もあるし起訴するかしないかの権限(つまり裁判のテーブルに乗せるか乗せないのかという司法的な権力)を持っているから
従って、純粋な行政機関とは言いにくいんだな、これが
他方、検察も権力である以上何らかの民主的コントロールを及ぼすのが権力分立の趣旨、つまり権力を分立することで互いにチェックし合って自由・民主主義を守り国民の権利・自由を確保するに合致する
そこで、議院内閣制を採用してる我が国では内閣が任免を行う(検察庁第15条)
で、、、、、一番の問題は、内閣の裁量権(要は匙加減)と検察の独立性の確保というバランス
それと検察庁第22条の『検事総長は、年齢が65年に達した時に、その他の検察官年齢が63年に達した時に退官する。』という条文の趣旨
後は、自分であーだこーだ考えて結論出してくれ >>740
馬鹿だなぁ
これがまさに検察の暴走じゃねーかwww
こうなるから内閣に監視させようった話だろ
語るに落ちるとはこのことだ これで騒いでるメンツ見ただけでいつもの煽動工作だってわかる
さすが小松
球速は150キロと速かったし
変化球も覚えて安定したからな
このスレは
コメンテーター萩谷の基本的な態度を批判するスレではないのか?
>>865
検察には公務員法の外に置いてるけど、一定の監視下にはおいているって意味やろ
逆に何を勘違いしてるのかが謎 >>841
どうせ覚えたてのワードを使ってみたかっただけなんだろ?
全く関係ないのにアホだね >>880
で、政権が人事権を行使するようになって
その独立性が担保されるの?(笑) >>875
延長し、さらに林氏ははずし、黒川氏がなれるようにしていることが問題なんだろ >>877
今の時点で内閣が任命権者で、
次のやつも内閣が任命権者なんすけど???
なら何の問題もないやんwwwwwwwwww そりゃバカチョンからネトウヨアナって言われるわwww
萩谷さんだって若かりし頃は可愛かったんだがいつの間にかまわしが似合う体つきになっていて驚いた
>>883
今までも内閣が任命権者だったんすけど???????? >>886
任命するために、閣議決定をし、法案まで変えるのが問題なんだろ
百歩譲っても、閣議決定のまえに法案変えないと 少なくとも任命権の部分は全く変わらない訳で
ここは問題では無い、ということかな
>>822
形式的が実質的になるからダメってことだボケw >>890
で、内閣が独自に決め任命された検事総長って誰? >>883
てか今も「内閣が決めてる」って弁護士先生が言ってるじゃん
法改正しろっことか? >>894
恣意的に法案、閣議決定をしている疑念が払拭されないと >>893
結構チョンに都合の悪いことを言うアナというだけですよバカ韓国人 >>871
だよなw
検察の横暴ガーはどこへ行ったんだ?w >>884
稲田に人事権は無いんだけど、どうやって林を外すお積りで? >>898
>で、内閣が独自に決め任命された検事総長って誰?
は?
内閣が任命してない検事総長って今まで誰いるの? なんか司法試験受けて検察官になるから、検察を司法とほとんどの日本人が勘違いしてるよな
検察は行政で三権分立で言えば、行政の長の内閣側で当たり前なのに
むしろ現状検察が裁判官とか司法に近すぎる方が三権分立的に問題なのに
>>905
で、政権が人事権を行使するようになって
その独立性が担保されるの?(笑) >>906
閣議決定、この法案だと、
林氏ではなく黒川氏を総長にするためと疑念を持たれても仕方ない >>873
元検察官の暴走スタートwww
やはり検察は暴走する
危険な機関なんだよ 馬鹿ばっかり
結局自民アベ政権は民意に基かない独裁を敷いているという妄想をベースに発狂してるだけ
事実なら次の選挙で他の政党なり会派なりに速やかに移行するだけなのに
俺の感覚じゃ地方判事が民主的掣肘を免れてるほうがよほど危険に見える
ああ進歩的民主主義ってのはデモや民主集中制のことでしたねw
>>910
だから「今までも内閣が決めてます」って表題の弁護士先生が言ってるじゃん
弁護士先生に聞けば? >>905
その人なに言っても無理
そういう人いるんだよ、疲れる >>870
検察庁というのは検察官同一体の原則から、検察官は検事総長を頂点とした指揮命令系統として、検察権は行政権に属して統一されている、明確に行政という位置付けである
国民の権利保持の観点から、俗に準司法機関とも呼称されることはあろうとも、明確に行政権を持つ行政に帰属する官庁であることは変わらない >>870
検察庁というのは検察官同一体の原則から、検察官は検事総長を頂点とした指揮命令系統として、検察権は行政権に属して統一されている、明確に行政という位置付けである
国民の権利保持の観点から、俗に準司法機関とも呼称されることはあろうとも、明確に行政権を持つ行政に帰属する官庁であることは変わらない >>14
>菅政権、野田政権、内閣が決めるのはよくてw 安倍政権じゃ駄目だってのかw
まぁそうでしょう。反アベ、反自民、反日本。 いい加減、怪しい怪しいで工作されてんのに気付けよ
無知は全て怪しく見える病気だぞ
>>916
いまのままだと総長になるまえに、すでに定年が来ていた
稲田氏は夏くらいまで総長
こういうことでしょう >>912
そもそも誰を検事総長に任命するかは内閣が決めないといけないこと
内閣が決めてはいけないみたいな法を無視した論調があるのがおかしい この話は結構面倒くさい話で、形式論でいえば、最高裁裁判官だって内閣が指名しているんだよ。
それじゃあ、裁判所の不偏不党性が守られないじゃん、みたいな議論は当然あって、
だから実際は、内閣は最高裁裁判官任命には直接的には口を出さない(法律家枠については)
ことにしていて、これによって、アメリカみたいに政治任用されるわけじゃないんだよ、
みたいな議論があるわけだ。
これは高校あたりは教えてくれないけど、大学だと普通に教えられることだ。
高校あたりだと本当に表面的な知識しか教えてくれない。
検事総長についても、これまで、実務的運用として、政治的中立性が必要だよね、といわれてきたんだから、
そりゃいきなり政治介入しだしたらびっくりするよ。
実際、検察には政治的中立性が必要だといってきたこれまでの政府答弁との関係どうするの、とは思う。
「そういうのいらないんだ、時の内閣の指示に全部従うべきなんだ」というならそれはそれでいいけど、
検察に対する結構根本的な改革になるぞ。すくなくとも当たり前の話ではない。
レベルが低い論議だな
ネトウヨはアホだから賛成してるんだろ
安倍サポは知能が安倍並みにバカだから応援してるんだろう
任命しかできない現行法と
内閣の恣意で役職の定年を延長できる
この法案の違いを理解できないネトウヨと安倍サポ
退職年齢に差をつけることこそが人事であり危険なんだよ
わかったか ばかども
>>929
社会全体が高齢化社会に向けて定年延長の流れだしな >>929
定年云々は公務員が定年上げたからでしょ
なら検察は一生定年変えないのか?って話になるし
検察内部で勝手に定年を伸ばす自由なんてないわけで >>931
黒川さんは施行前に定年なのでは?だったら関係ない気がするんですが?無知ですまん。 結論は任命してるのは今も内閣ってことで....弁護士だから弁が立つかと思ったんだけど
普通に質問されて、素で返したら。視聴者は????って気分になるなぁ。拍子抜けだわ
人口比の死者数でも韓国を上回りバカウヨのイライラは続く
>>934
「今までも内閣が決めてる」って弁護士先生が言っているので >>933
ネトウヨと安倍サポは
バカとアホの集まりだから
この法案の違いを理解できません 小松って人の言ったことをすごいことのように言うけどそうなの?
憲法上は任命権は内閣にある。
でも検察に場合、任命権の内容において、形式上内閣が任命するけど、
人事は検察庁で決めてくれ、それを追認する。
それが今までの慣習だった。
だから、内閣がアイツが気に食わないから検事総長にはさせたくないと
口を挟むことをしなかった。
ところが、今度の改正で人事に対する任命権を実質的に誰がいいのか
内閣が決めるし、任期の延長も内閣で決められる。と解釈を変えた。
それがどうして急に解釈を変えたのか。
変えるほど何か重要な事態が生じたのか。
そうでないのに解釈を変える根拠は何なのか。
これだと、もし政権の中枢に汚職ないし脱法行為があった場合、
検察のトップなどが自己の保身のために起訴すらしない恐れが出てくるのでは。
そういう疑惑を招くようなことをするべきでないと萩谷弁護士は言っているのでは。
有本香とかいうジャーナリストはポジショントークで本質がわかっていないで
政府側の意見を擁護しているけど、勉強したほうがいいと俺は思う。
検察の暴走を防ぎたいとの思いは人事とは別のやり方でやるべきで、組織を
萎縮させるような今回の改正は問題だと俺は思う。
>>932
内閣が無理やりに、法案をかえてまで決めるようにしたいから、
問題になっているのよ
特定人物を総長にするためではないかと、
そのために法を変えるということが問題視されている
任命するだけなら問題ではない >>941
任命だけ
慣例で検事総長の候補者から選んでる
アホ >内閣に握らせれば国民が
内閣は、誰が組織してるのかも知らんのか?
弁護士の知識てこんなにも浅いのか
>>934
アホはお前やwwwwww
内閣が定年を伸ばせる ×
検察自体に勝手に定年を伸ばす権限がない 〇 >>653
単に小松は論点をずらして会話を成立させなくした官邸工作員だからな >>944
は?「任命だけでは問題ではない」わけ? >>14
他のやつはちゃんと精査してるけど安倍は友達つれてくるって言ってるんじゃないの? >>786
韓国の裁判所では,大きな声で泣いて喚いて相手を圧倒したほうが
勝訴するらしいよ >>933
じゃあどうやって決めてたのって話だよ
直接口出すよ
役所の出してきた名簿から選ぶだけで >>947
お前もアホだな
そりゃ、キャリアを積んでる候補から内閣が選ぶだろwwwwwwwwww
お前が人事だとしてキャリアから候補集めてから選ぶだろwww >>14
特定の検察官を内閣が任期延長できるという項目がそんな前から検討されていたと?
公務員一律の定年延長じゃなくて?
初耳だなあ 朝昼晩
テレ朝のニュースとワイドショーは全部小松さんでいいわ
あと朝生の司会も
>>947
じゃあ政権に近い黒川さんは施行時は関係ないから
黒川さんが検事総長になるのを阻止しようとする動きは必要ないね
人事は形式的に決まるんだろ? 鳩山由紀夫、菅直人、ドジョウとかの時も同じじゃ無いんですか?
ワイドショー弁護士タレントおばさん 脳味噌 大丈夫ですか?
>>717
俺も北海道だから調べたら高校一緒だった
学年は違うけど >>943
長文書いて何になるんだ?
その内容の殆どはツイッターやNOTEで否定されてる話なんだけど あと言っておくけど
この法案はずっと前から提出
または議論されてきてる奴とは全くの別物だ
去年の10月まで一律退職だったものを
安倍が 役職の延長を内閣の好き嫌いで選べる って変えた
これ知らず 同じっていう奴は
バカ晒すからやめておけ
女の弁護士は総じてダメだな
宗教にハマってるヤツを見てる気分になる
バカだけど性的な目で見れる菅野以外いらんわ
>>943
今までも追認だけではないと言ってるだろうが
阿呆 >>965
お前が間違ってる
黒川は今回の改正には間に合わない
だから黒川を伸ばすため〜ってやつは基本的に全員勘違い >>965
で、どこ行けばその「形式的」に行使されてると確認できるわけ? 民主主義国家において
検察は国民の信を得る機会がないのに強制捜査等ができる機関
その暴走を食い止めるためのチェック機能として
検事総長の人事は内閣の仕事なんだよ。
ちなみに最高裁判所長官もな。
だからこれは憲法に書かれた当たり前のことだよ
>>912
黒田の任期はとっくに延長済み。
今問題になってる公務員の定年延長の法律が施行されるのは黒田の退任後だから関係ない。 >>929
法律で延長することを勝手にとは言わないんだよなぁ
法律は民主主義そのものだからな https://www.nikkansports.com/general/news/202005140000262.html
元検事総長ら反対意見書 定年延長、法務省に提出へ
[2020年5月14日13時7分]
松尾邦弘元検事総長ら検察OBが15日、法務省に対し、
検察官の定年延長を可能とする検察庁法改正案に反対する意見書を提出することが14日、分かった。
意見書には、ロッキード事件の捜査に従事した元検事ら十数人が賛同する。
「検察の独立性がゆがめられる」と強い批判を浴びる法案を巡る動きは、
検察OBらも反対の姿勢を具体的に示すことで異例の事態に発展する見通しとなった。
松尾氏は1968年に任官。東京地検特捜部に在籍し、ロッキード事件の捜査に当たった。
法務省刑事局長、法務事務次官、東京高検検事長などを歴任し、2004年に検事総長に就任。
裁判員裁判制度の準備など司法制度改革に尽力したほか、
特捜部が手掛けたライブドア事件や村上ファンド事件といった大型の経済事件を指揮した。
定年延長を巡っては、日弁連をはじめとした法曹関係者のほか、
芸能界など多方面から反対する意見が相次いでいる。
(共同) 仮に、黒川ってのが安倍政権に対して否定的な思想をもって野党勢力と繋がってる
ようなやつだった場合
今、批判してる連中は絶対に問題にすらしてないだろうなw
つまりそういうこと ただの恣意的な「政治運動」
>>981
情弱の あほ
法務省が回答してる
黒田は68歳までできる
ぐぐれよ「 黒田 68歳」 >>944
>内閣が無理やりに、法案をかえてまで決めるようにしたいから
変えなくても決めれるようになってるし>>1 >>940
原因不明の肺炎死が多数出た韓国がなんだって? >>832
こういうのを詭弁という
個々に誕生日が異なるからというなら誕生日の事情等を踏まえて機械的に定年のタイミングが決まるような法案を考えるのが先
内閣が悪用しかねない余地を最初から用意する理由にはならない >>944
現総長の稲田が恣意的に林を次期総長に据えようとしたのがことの発端
真相は勿論知らんが内閣は林は不適格で黒田の方が適任だと判断したから稲田の思惑を阻止するために動いたんでないの
それが駄目だということなら、じゃあ稲田が自分に都合よく人事を決めて良かったのか?という話になる >>976
稲田氏は今年の夏まででしょ、通例だと。
黒川氏は春に63になり定年だが
それを65歳まで延長したのでは 法案よく理解していない
ネトウヨと安倍サポ
お前らはバカだから芸能人
しかも女しか叩けない
法案の中身知らないから 賛成してる
アホとバカ
>>943
検事総長の任命権って憲法に規定があるの???
検察も憲法に規定されてないのに検事総長だけあるの??? ★検察法改正は「三権分立」を脅かす
(検察官は検察庁の一般職公務員で、警察権は行政権)
★安倍総理が自分の政権の期間中に逮捕されないように黒川を検事総長に
(安倍総理在任期間中には黒川は検事総長にはなれない)
(稲田検事総長が早期退職すればなれる)
>>992
黒川の件は今回の改正の影響は受けないって意味
だから黒川に何かしたくて〜って意見は全部勘違い >>990
優秀な奴を上に行かせようとせず誕生日で出世しろというお前のそれを詭弁と言うんだよ >>943
とはいえ延長される人も検察庁で選ばれてきてる人だよね
指名するわけじゃないよ lud20200515154854ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1589423782/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【芸能】萩谷弁護士「検察トップの人事を内閣に握らせれば国民が疑問を」→小松アナ「今は誰が決めてる?」→萩谷「け、形式的には内閣… [アブナイおっさん★]YouTube動画>2本 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
・【芸能】萩谷弁護士「検察トップの人事を内閣に握らせれば国民が疑問を」→小松アナ「今は誰が決めてる?」→萩谷「け、形式的には内閣…」★2 [アブナイおっさん★]
・【芸能】橋下徹、検察法改正は反対も「原則は検事長というのは内閣が人事権を持ってる、しっかりと黒川さん思うならそれでいい」 [アブナイおっさん★]
・【芸能】堀江貴文、内閣が検察人事に関与は「むしろいい傾向」「検察は議員のように選挙で選ばれたわけではない」 [アブナイおっさん★]
・【3/1】橋下徹、検事定年延長に「検事総長の人事権者は内閣だが実質的に検事が決めていた。僕は官僚が最終決定権者になるのが怖い」 [アブナイおっさん★]
・【大阪・吉村知事】検察庁法案改正「人事権は内閣が持つべき」 [クロ★]
・【芸能】堀江貴文、検察法改正の抗議に「内閣が検察を恣意的に出来るってアホな定説がたくさん。お前ら本当に社会の勉強したか?」 [アブナイおっさん★]
・【芸能】八代弁護士「パチンコは脱法ギャンブル」「公共性の高い要請に応じないのは反社会勢力の一歩手前」 ★2 [アブナイおっさん★]
・【芸能】八代弁護士「パチンコは脱法ギャンブルなわけです」「公共性の高い要請に応じないのは反社会的勢力の一歩手前」 [アブナイおっさん★]
・【芸能】八代英輝弁護士「北と南で勝手に言い争っていれば」「しょせんは朝鮮半島の同じ民族内でのイザコザ」北朝鮮にある南北事務所の爆破 [アブナイおっさん★]
・【速報】自民党役員人事 内閣人事内定情報 18時現在
・【ひるおび】<八代弁護士> 芸能人にも抗議広がる検察庁法改正「国民は、ちょっとなめられてしまっているんじゃないかと思うのも当然」 [Egg★]
・【サンジャポ】杉村太蔵、検察法改正に「今の法律でも内閣が検察総長や検事長を任命するわけです」「不信感があれば内閣を倒せばいい」 [アブナイおっさん★]
・【岸田内閣】首相、補佐官に寺田稔氏(宏池会)起用 盟友・石原伸晃元幹事長は内閣官房参与(「観光立国」担当)へ 今日にも発令 [上級国民★]
・【芸能】小泉今日子「もうなんか、怖い」検察庁法“強行採決”に反対の自民議員が内閣委員外され…抗議ツイート [砂漠のマスカレード★]
・【芸能】小泉今日子「もうなんか、怖い」検察庁法“強行採決”に反対の自民議員が内閣委員外され…抗議ツイート ★2 [砂漠のマスカレード★]
・【芸能】八代弁護士「今まで日本が折れる期待が韓国に。もうそういう時代じゃない」立川志らく「友好国でもなんでもない」
・安倍前首相を刑事告発した弁護士ら「安倍を軽い処分にすれば、検察に対する国民の信頼は地に落ちる」
・【芸能】江川紹子、疑問ある事件を指揮した「検察OBが検察法改正に反対だからといって手放しに、そうだそうだと言ってしまっていいのか…」 [アブナイおっさん★]
・ホリエモン「内閣が検察人事に関与はむしろいい傾向」「検察は議員のように選挙で選ばれたわけではない」 と内閣が指導すべきと主張
・元検事の若狭勝氏「#検察庁法改正案 検事総長は人事を握る内閣に忖度し中立性を失う。内閣の汚職が放置されるおそれ」 [ramune★]
・吉村大阪府知事「強烈な国家権力を持つ検察官の最終人事権、選挙で選んだ内閣が持つのがベター」「検察庁だけで人事が完結する方が怖い」 ★3 [特選八丁味噌石狩鍋★]
・吉村大阪府知事「強烈な国家権力を持つ検察官の最終人事権、選挙で選んだ内閣が持つのがベター」「検察庁だけで人事が完結する方が怖い」 ★5 [特選八丁味噌石狩鍋★]
・吉村大阪府知事「強烈な国家権力を持つ検察官の最終人事権、選挙で選んだ内閣が持つのがベター」「検察庁だけで人事が完結する方が怖い」 ★7 [特選八丁味噌石狩鍋★]
・【芸能】玉川徹氏 検察庁法改正案に「内閣が検察をコントロールできるようになってしまったら暗黒社会」 [ひかり★]
・【芸能】玉川徹氏 検察庁法改正案に「内閣が検察をコントロールできるようになってしまったら暗黒社会」 ★2 [鉄チーズ烏★]
・【芸能】舛添要一「五輪をつぶしたい人、菅内閣をつぶしたい人が、森さんの騒動を利用して国民票を得ようとしてる」 [live★]
・【渡部】安藤優子「女性が受けた屈辱さ感じてほしかった」→田村弁護士「トイレ行くのは自分で決定したんでしょ。何を被害者面してるの」★4 [アブナイおっさん★]
・【渡部】安藤優子「女性が受けた屈辱さ感じてほしかった」→田村弁護士「トイレ行くのは自分で決定したんでしょ。何を被害者面してるの」★5 [アブナイおっさん★]
・【渡部】安藤優子「女性が受けた屈辱さ感じてほしかった」→田村弁護士「トイレ行くのは自分で決定したんでしょ。何を被害者面してるの」★2 [アブナイおっさん★]
・【野球】鈴木弁護士「巨人が『験担ぎ』と言う“勝敗に応じた金銭の授受”は、立件されるかどうかは別として形式的には賭博罪に当たる行為」
・【渡部】安藤優子「女性が受けた屈辱さ感じてほしかった」→田村弁護士「トイレに行くのは自分で決定したんでしょ。何を被害者面してるの」 [アブナイおっさん★]
・【しばき隊】梓澤弁護士「警視総監よ、在特会へ甘い捜査なら検察審査会で断罪する」-宇都宮弁護士「嫌韓デモへ行政が措置を」[06/25]
・★★★萩谷麻衣子弁護士ファンスレ★★★
・萩谷麻衣子弁護士 北京五輪の外交ボイコット、日本の姿勢に「ここで中国に対してダンマリなのか」 [ひよこ★]
・【萩谷麻衣子弁護士】<北京五輪の外交ボイコット>日本の姿勢に「ここで中国に対してダンマリなのか」 [Egg★]
・【テレビ】萩谷麻衣子弁護士 菅元首相“ヒトラー発言”に「全く不適切…立憲民主党自体の姿勢が問われるべき」 [爆笑ゴリラ★]
・【悲報】一流弁護士さん、安倍政権が検察庁法改正案について恣意的な人事を行ってることを具体的に説明してしまう
・【桜を見る会】「名簿廃棄は明らかに違法」 内閣府・元公文書管理委員長代理の三宅弘弁護士が批判
・【若狭勝弁護士】菅首相長男の接待問題で山田真貴子内閣広報官は「贈収賄という犯罪にもなりうる金額」 [爆笑ゴリラ★]
・若狭勝弁護士、菅首相長男の接待問題で山田真貴子内閣広報官は「贈収賄という犯罪にもなりうる金額」 [ひよこ★]
・【芸能】<若狭勝弁護士の目>山口達也は「前科」つかないが警察や検察の捜査対象になったという「前歴」は残る
・【朝鮮日報】韓国与党、検察捜査権完全剝奪法案を発議…野党・弁護士団体「被害者は国民」 [4/16] [昆虫図鑑★]
・【桜を見る会】「虚偽答弁、国民がばかにされた」 安倍前首相告発の弁護士 議員継続と検察に怒り [クロ★]
・八代英輝弁護士、「池袋暴走死傷事故」の裁判で検察に疑問…「なんでこれが危険運転致死傷で問題にできない…まずこれを問うべき」 [爆笑ゴリラ★]
・【芸能】櫻井よしこ「民主党政権で物凄い検察へ介入があった検察OBとして声上げた?」若狭勝「その話を今すると、も、もっと他の時間を」 [アブナイおっさん★]
・【芸能】三浦瑠麗「国家主義の強化を求める日本国民」「今まで積み重ねてきた民主主義や自由を捨ててはいけない。」 [アブナイおっさん★]
・【# 鳩山元首相】菅首相の「国民のために働く内閣」アピールに「今までは違った?」と指摘 [爆笑ゴリラ★]
・志位和夫「後継首相に誰がなろうと国民の審判を受けていない内閣になる」 ネット「和夫ムリだって ク○野党支持率 なん%とか知ってる? [Felis silvestris catus★]
・【芸能】橋下徹「増税をストップするには総選挙で勝利し、国民の信を得る」安倍首相が勝つための攻めの選挙を提案 [アブナイおっさん★]
・【芸能】「嵐」が連日トップニュース扱いでウンザリの声が続出 国民全体の一大事のように報道するマスコミに疑問★2
・【芸能】「嵐」が連日トップニュース扱いでウンザリの声が続出 国民全体の一大事のように報道するマスコミに疑問★4
・【芸能】「嵐」が連日トップニュース扱いでウンザリの声が続出 国民全体の一大事のように報道するマスコミに疑問★3
・【芸能】大渕弁護士への処分「厳しい」と北村晴男弁護士「誰でも間違いは犯す」
・【芸能】渦中の松居一代が今度は上沼恵美子に宣戦布告…双方が弁護士を立てて協議中
・【虎に翼】実父に14歳から性虐待され5児を産まされた娘を弁護士はどう救ったか…朝ドラ最後の山場「尊属殺人事件」の真相 [おっさん友の会★]
・【芸能】菊地弁護士、ホテルのドア閉まったら“一線越えてない”は「裁判所では無理」 新潮不倫疑惑
・【芸能】東大王・鈴木光さん、司法試験は不合格 「渉外弁護士に…気持ちは変わらない」と今年再挑戦へ [ひかり★]
・【芸能】東大王・鈴木光さん、司法試験は不合格 「渉外弁護士に…気持ちは変わらない」と今年再挑戦へ ★2 [ひかり★]
・今まで国会で嘘ばっかりをペラペラ言って、国民を騙して笑っていました。 稲田防衛相、一転森友学園の弁護士として出廷した事実を認める [無断転載禁止]
・【芸能】高畑裕太の弁護士「合意の上での行為だった、起訴されていたら無罪主張してた」とコメント 高畑裕太は今後暫く入院 ★4
・【芸能】ギャラの未払い発生で#misonoが弁護士に相談、今後の対策を明かす 芸能界のギャラ未払い問題がなくならないワケ [爆笑ゴリラ★]
・【芸能】<高畑裕太の弁護士>「合意の上での行為だった、起訴されていたら無罪主張してた」とコメント 高畑裕太は今後暫く入院 ★9
・【芸能】<高畑裕太の弁護士>「合意の上での行為だった、起訴されていたら無罪主張してた」とコメント 高畑裕太は今後暫く入院 ★13
・【芸能】高畑裕太の弁護士「合意の上での行為だった、起訴されていたら無罪主張してた」とコメント 高畑裕太は今後暫く入院 ★2
・【芸能】<高畑裕太の弁護士>「合意の上での行為だった、起訴されていたら無罪主張してた」とコメント 高畑裕太は今後暫く入院 ★12
・フジの会見で記者の「質問力」を疑問視 元キャスター・野村修也弁護士「言質を取って都合良く記事化するのは自己満足」 [おっさん友の会★]
20:49:09 up 19 days, 21:52, 0 users, load average: 10.13, 9.67, 14.59
in 0.38837289810181 sec
@0.38837289810181@0b7 on 020210
|