「#検察庁法改正案に抗議します」──Twitterをこのハッシュタグが席巻している。その数はすでに600万ツイートを超えると見られるが、注目されるのは多くの芸能人たちも声をあげたことだ。
その一部を列挙すると、小泉今日子、浅野忠信、ラサール石井、大久保佳代子(オアシズ)、井浦新、城田優、Chara、秋元才加、西郷輝彦、大谷ノブ彦(ダイノジ)、緒方恵美、高田延彦、水野良樹(いきものがかり)、日高光啓(AAA)、末吉秀太(AAA)などである(敬称略)。なかでも、きゃりーぱみゅぱみゅのツイート(現在は削除)に対し、保守系の評論家が「歌手やってて、知らないかも知れないけど」と前置きしたうえで反論したことは強く注目された。
なんにせよ近年の日本において、これほど多くの芸能人が同時に時の政権について抗議を表明する事態は、きわめて珍しい。
この背景には、ここ数年の日本芸能界の変化がある。
今回の検察庁法改正案への芸能人による反対声明は、5年前の安保法制よりもずっと大きな広がりを見せている。大きな広告の仕事をしている芸能人も少なくない。これまでとは異なる状況が生じている。この背景には、3つの理由が考えられる。
ひとつが、安倍政権の新型コロナ対策への危機感だ。今回の感染症は芸能界にも大きな影響を及ぼしている。多くのイベントやライブは中止されたままであり、テレビ番組の収録も非常にかぎられている。個人事業者である芸能人の収入はかなり減り、彼らの出演の場であったライブハウスが閉店する事態も生じている。ミニシアター(映画館)もかなり危機的な状況にある。
しかし、こうした状況に対して政府の対応は鈍く、しかも遅かった。持続化給付金の上限は、中小企業で200万円、個人事業者では100万円だ。こうしたことへの不満や問題意識が間違いなくある。実際、13日に開催予定のYouTube LIVE「ミニシアター・エイドLIVE #ミニシアターと私」には、今回のツイートをした小泉今日子さんと井浦新さんの名前がある。
次は、日本の芸能界が質的に変化しつつあることだ。ここ数年、大物の芸能人が長く所属していた芸能プロダクションを離れて独立・移籍するケースが増えている。その端緒は、2017年に元SMAPの稲垣吾郎・草なぎ剛・香取慎吾の3人だったが、それがもっとも相次いだのは3月末(昨年度末)のことだ。コロナ禍によって目立たなかったが、元SMAPの中居正広や柴咲コウ、米倉涼子などの人気芸能人が独立した。
この背景には、昨年、芸能人の移籍や独立後の活動制限を公正取引委員会が独占禁止法違反とする見解をまとめたことがある。これによって、芸能人が移籍・独立しても干さるリスクは格段に減った。同時に、タレントは所属プロダクション側の顔色を気にしなくてもよくなった。広告スポンサーとの契約もテレビ番組の出演も、自身で判断できるからだ。
今回のケースでは、小泉今日子さんが自身の会社のアカウントで積極的にツイートをしているのが象徴的だ。小泉さんが36年間所属した古巣の芸能プロダクションから独立したのは、2018年1月のこと。もともと歯に衣着せない発言をしてきた彼女だが、以前よりもずっと自由に意見表明をしているように見える。
また独立していなくとも、昨年の吉本興業の闇営業問題もあり、多くの芸能人が以前よりも仕事に対して強い自覚を持つようになったところもあるのかもしれない。
最後にあげられるのは、グローバル化だ。日本の芸能界は、長らく閉鎖的な状況が続いてきた。とくに90年代に入って産業的に大きく拡大していくなかで、ドメスティックな状況が強まった。結局その傾向は00年代いっぱいまで継続していくが、10年代にインターネットに乗って海外のポップカルチャーが広く浸透していった。K-POPやNetflixのドラマ・映画などだ。
結果、日本の芸能人たちは、活躍の場が国内だけではないことを強く意識するようになった。実際、忽那汐里や宮脇咲良(IZ*ONE)、高橋朱里(Rocket Punch)のように海外で活動をする者も増え始めた。今回のツイートをしたなかでは、秋元才加さんがそうだ。彼女がハリウッド映画『山猫は眠らない8(仮)』に出演することは、件のツイートのあとに発表された。
松谷創一郎 | ライター、リサーチャー5/13(水) 5:30
https://news.yahoo.co.jp/byline/soichiromatsutani/20200513-00178207/ 別に誰が何を言おうが自由だが、ありがたがるのが不思議だな。
シールズとかいう僕ちゃんたちを持ち上げてたのと同じぐらいキモい。
>>4
一般のツィートだよ
国民は本当に怒ってるんだよわかる? なぜこの問題を論点にしたのか。
コロナによる経済補償の問題に声を上げるべきではなかったのか
>>1
深夜のスパムタグトレンドに釣られた芸能人一覧(一部工作員あり)
お手当いくら? 資金源 韓国政府
一次請負 日弁連
コーディネーター 海渡雄一(福島みずほのヒモ)
現場指揮・指令 共産党
ハッシュタグ作成 朝日新聞
現場工作員 芸能事務所 作家 漫画家
以上
やる気ないなら取り下げろや
検察官の定年延長を可能にする検察庁法改正案をめぐる13日の衆院内閣委員会で、委員の平井卓也・前科学技術担当相(自民)が、野党議員と担当大臣の質疑中に自身で持ち込んだタブレット端末で動物の動画を約5分見た。
俺基本ネトウヨやけどもし芸能人なったら
軽くパヨク気味に行動すると思うわ
一斉に怒った大半が
その後は一斉に黙ったり削除したりしてるけど
芸能人というのはずいぶん瞬間沸騰的な存在と言わざるを得ない
>>4
朝日とか立憲民主のバックの公務員団体とか色々出ているけどどれが正解だろう? 最初、一般人からのツイートだと言う放送はしていた
ハッシュタグ
>>15
実際これだから
マスコミ、芸能界、芸能事務所の汚鮮ぶりが酷い アベに賛同する奴は非国民
アベをやめろ!と思う奴が国民
ってことで おK?
>>25 アンカーミス
>>14
実際これだから
マスコミ、芸能界、芸能事務所の汚鮮ぶりが酷い >>24
一般人(工作員とは言っていない)
スパムタグ付けて拡散している時点で一般人ではない
もうそういうの釣られないようにしないと この芸能人たちは村木厚子氏の事件も知らないんだろな。
検察はろくなもんじゃないぜ。
安倍政権を一刻も早く終わるためにはもっと声を上げてデモでも暴動でもやるべきなんだよ
国民が大人しいか政治家が調子に乗る
コロナ対応が嫌だから逆恨みで中身をちゃんと自分で確認せず反対って、あんたら何をやってるか自覚あんのか?
アホなネット民と同じことやってんだぞ??
で?対応が嫌だと言いながら金は受けとるんだろ?つまり、自分たちに補償の金よこせっていう揺すりだろ。
芸能界はいつの間にチンピラみたいな脅しをするようになったんだ?
>>8
なんで他人の意見も同じって言い切ってるの?
大人数の中の一人じゃないと自分の意見も言えないほどチキンなのが はじまりは一般人だったけど、ネタ探しで頑張ってる系の団体が
次のターゲットとして利用したら沢山釣れた。
トレンド作れたって快感だったろうなー。
こうして沢山の嘘松がうまれるのです。
無知なのは>>30
それを問題にしている市民団体がこの改正とやらを問題視している。 >>8
本当にそう思ってるならおめでたいね
簡単に騙される人だな アホな芸人が引っ掛かっただけ
なんとなく非難
反アベ界隈と同じwww
小泉、井浦は宣伝のためだったか
まぁテレビでは芸能ニュースまったくやってないからね
民主主義を根本から勉強し直してほしい
こんな幼稚な陰謀論で国会を停滞させるな愚民
検察がついに、「黒幕」三者が投獄に、ザイ終わったナ!ネトサヨ
守護神の黒歴史、オレオレ詐欺並み、野党共産パヨ擁護に暗躍8年
テレビ朝日嫌韓流プロデューサー内山淫子、朝日新聞組合ゲイ記者 南嘘
BPO放送倫理委員ヒス弁護士 升味アソ子
>芸能人が同時に時の政権について抗議を表明する事態は、きわめて珍しい
と言うけれど、芸能人の元締めのテレビ局が堂々と反政府活動をしてわけで今更というしかない
コロナの件でエンタメ系の仕事に影響が出て収入が減ってるのでイライラしてるんだろうという憶測
芸人も仕事なく暇だから、余計なこと発信する
一般人と同じ
後のポピュリズム独裁である
(2070年の中学歴史教科書より)
ワイドショーで芸能人がコメンテーターや司会をやるようになったから
「俺だってできる!」「私にも言わせて!」ってなっちゃったんだろ
>>32
中身確認したらますます反対しなきゃならないんだが。 あくまで煽動されたわけではなく自然発生したと言い張りたい、まで読んだ
仕掛け人的には本当に反対したいのは定年延長のことじゃないんでしょ?
芸能人さんはそれを分かって乗ってるのか知らずに乗せられてるのか
>>5
ハブられるの恐れて沈黙してるのも多いんやろ
不思議でも何でもない 暇なのと芸能界に特別な補償がなかったから
やり方がどこかの何とかPOPを再生回数だけ異常に増やし「セカンド大ヒット」ていってるのと似てる
>>1
著名人が政治に関心を持つのは良いが、
専門外の学者だったり、ろくに就学や社会経験のない芸能人だったりが
声だけはでかいってのは問題だと思うわ
きちんと知識があって、理解してる奴だけが声を上げて欲しい 芸能で今まで作り上げてきたイメージを保てないほど、
収入が激減してるからでしょうね。
一方、韓流芸能活動と日本への普及には、日本の金が大量に流れていってるんでしょうけど。
>>4
何日も前のスレでとっくに社民党元党首の福島瑞穂とその内縁の夫が拡散の元と判明してる
それを指摘したのが女優の裕木奈江
なのに何故かパヨクリストに載せられてることに違和感 「私たち芸能人も政治に声を上げます!」
(※ただし中朝韓に関するネタは除く)
声なんて上げてないじゃん
殆どの馬鹿芸能人は
#検察庁法改正案に抗議します
って書いて拡散してるだけ
何で抗議するんですか?
って聞かれても良くわからないからダンマリ
全然声出してないよw
>>1
芸能人にも政治発言させろー言うならもう少し考えてほしい
投げっぱなし逃走とかスパムタグに釣られるとか馬鹿バレるのはファン辞めたくなるだろ
ファンが政治発言に躊躇するのはそういう所だぞ >>49
本当に中身確認したのか確認するから要約して 時期だタイミングだって言ってる人らは
法案の内容自体には反対じゃないのかな
>>1
あなたたち困ってますよね、我々に協力してくれたら支援しますよって感じだろう。
でも今変化の時期だからここで今までのやり方にこだわるか新しい発想に進むかだよね。
吉本はUUUMと提携して現状でも活躍の場があるようにノウハウを得ようとした。
例えばピンでは稼げなくても10人集まれば収益を得られる人もいるだろう。
こういう時期に頭を使って力を蓄えられる人は今後もあるが安易に評価を下げる人は… いつものアベガー連中によるマッチポンプ
↓
支援金で優先しなかったことで逆恨みした芸能界が乗ってくる
↓
自粛中で暇を持て余した馬鹿が乗せられる
↓
流石に不自然なので考察が始まる
↓
設定ガバガバで工作員逃走
↓
何も考えずに乗っかった馬鹿が引っ込みつかずに騒ぎ続ける ←イマココ
つーかなんでいつも採決される3日前頃に騒ぐんだ、本当に止めたいならもっと前に騒げよ
なんかこう 釈然としないんだよな 何が言いたいのか
反政府なのか 法案に反対なのか 時期がダメなのか
ただ乗っかったったなのか 誰かにやらされてるのか
特にただタグ張り付けてるやつと 10文字くらいしか書いてないやつ
1万人程度の視聴者のYouTube配信でも日本トレンド1位取れんだから
ちょっと動員掛けるだけで世界トレンド1位なんて簡単よ
彼らに法案の条文のどこにどういう問題があるのか具体的に説明してほしいもんだ
なぜか全員句読点まで同じ文章で説明しそうだがな
>>23
突き詰めれば大元は中国共産党だな
もちろんダイレクトにじゃなくいくつも間に挟んでるが ラサールみたいな普段から反安倍やってるのはともかくタグだけいきなりツイートして
何にも触れずに普通のツイートに戻ってる芸能人や漫画家はなんなの
>>61
無自覚にデマ拡散してるの批判すると
「政治に意見したらダメなのか」とか「芸能人差別だ」とか
話逸らして逆ギレされるのイラっとする >>61
ずっと好きだった歌手が東日本大震災後に
アンチ原発、アンチ自民になって批判しまくり
ライブでもそういう発言し始めたけど
支持してる政党とか政治家とかははっきりいわないし
なんかただの悪口聞いてるような気分で残念だった 声上げるなんて言えるほどちゃんと主張してる人はほとんどいないのでは?
なんか知り合いから話がまわってきてとりあえずカッコいいからタグ付けちゃうみたいな
そりゃあ あんた 自粛で頭がおかしくなってるんじゃよ 夜の街に繰り出せないストレスが酷いんじゃよ
>>59
そのへんがな
芸能人に嘘を吹き込んで回っているどこかの団体があるんだよな
嘘を教えられて、それは酷いとなって拡散するが、つっこまれたりすると冷静になって逃げてしまう
芸能人はいいように利用されているだけ >>26
ラサールはちゃんと請求してるから10万ゲットするよ 自民マンセーや野党批判する芸能人には何も言わなかったくせに
何で自民批判する芸能人にはこんな大騒ぎするの?
真っ当な批判ならともかく
今回の件は違和感しかないな
>>71
付き合いで乗っかっただけで本人の意思無いんだよ
だから批判される マルチポストになるけど、貼っておくかな
検察には特捜部があって、政治家の贈収賄やその他の不正諸々の捜査、起訴を行う
相手が大臣であろうが、総理であろうが、与党の陰の実力者と呼ばれる政界のドンであろうが
不正があれば動くという特徴がある
これが検事総長に、与党や政権の手足となって動く言いなりの人間を
政権の意向で就任させられるようになったらどうなるのか?、という事
検事総長は官邸や与党の顔色を窺うようになるから
特捜部で与党政治家や国務大臣などの贈収賄、その他の不正を暴こうとしたら
上からストップがかかり、捜査されず、起訴もされない事になる
つまり与党政治家が悪い事をしても、絶対に捜査されず、逮捕もされない事態に陥る
逆に、官邸からの意向で、邪魔な野党政治家や団体を潰せ、という指示が来たら
特捜部が指示に従って動いて、潰すと言ったことが、常態化し、頻繁に行われる事になる
つまり検察が、与党の政敵を潰すと同時に、与党議員の犯罪は見逃すといった
完全に政権側のツール化してしまって、中立性が失われるという事になる
現在の日本は、2012年の衆院選で民主党が歴史的大惨敗を喫し、二大政党制が崩壊している為
二大政党制が確立されている事を前提とした小選挙区制主体の選挙制度が衆院選で採用されている事から
野党側が高度な戦術を採用し、かつ、運が味方しない限り、政権交代が絶望的な状況にあります
.
その為、与党に取り入り、政府に取り入れば、便宜を図って狙える、利権が手に入れられるとよこしまな事を考えて
実際にそれを実行し、与党政治家や大臣、副大臣らと癒着する事で、美味しい思いを悪党が増えているのでしょう
政権絡みの腐敗や醜聞を聞く機会が増えている最大の原因はここにあります
.
そうした自公政権の圧倒的な優位性が確立された状態で、検察の中立性まで失われたらどうなるのか
悪徳商人や反社団体が与党・内閣と癒着して、私腹を肥やし、悪さを働きまくる腐敗国家になり果てる事になるでしょう
2012年末の政権交代から10年近くが経ち、既にそうなりかけているから、障害となる検察を潰しにきているとも言えます
これは民主的な政府・議会を維持する為に構築されている制度を破壊する禁じ手以外の何物でもありません
.
日本が一部の途上国に見られるような腐敗国家に転落するかどうかの瀬戸際にいると言ってよいでしょう em
>>62
安倍絡みの違法行為をすべて不問にさせた黒川と安倍のためだけの改正法案だからだ。
こんなあからさまな人事行為に後付けで整合性つけるとか異常じゃないか!そう思わんか? ホラレモンとラサール石井がお互い逆の立場にいるせいでどっちにもつきたくないから静観するしかない
>>8
一般人の大半はこんなことに興味ないんだけど?
8 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2020/05/14(木) 09:34:49.86 ID:9+A81bPu0
一般のツィートだよ
国民は本当に怒ってるんだよわかる? 安倍総理とマスコミ幹部との会食、記者との会食は、散々、非難を浴びてきた
安倍首相とメディア幹部の会食 内閣発足以来最低でも60回
2015.06.09 16:00 週刊ポスト
https://www.news-postseven.com/archives/20150609_327634.html
総理は最初の安倍政権時代(2006年9月から2007年9月まで)の時
マスコミから猛烈に批判され、苦しい思いをしたので、マスコミを封じ込める対策が必要だと考えて
それで行ったのが、このマスコミ上層部との会食であり、これは実際に非常に効果を発した
会食した幹部がいるテレビ局では、ニュース番組で、安倍総理を批判するような報道が激減したり
新聞社でも同様の事が起こり、マスコミによる政権批判の押さえ込みに成功した
この件も批判は強いが、政権によるマスコミ対策でもあるので、決して好ましくはないが
日本人の「仲良くなると批判し難くなる」という性質を利用した政府の方が、やり方が一枚上手だった、という事になる
しかし、安倍政権が、政権寄りとされる黒川氏を検事総長にして、検察を固めようとしていたのは周知の事実
野党の追及よりずっと厳しい大阪地検の女性特捜部長は何者か
2018年4月3日 11時0分 NEWSポストセブン
https://news.livedoor.com/article/detail/14524489/
>その背後に検察の安倍政権との因縁がある。法務省・検察組織は検事総長を頂点とするピラミッドで、
>「検察官の独立」を守るために実質的な人事権も検事総長が握っている。
>他省では官僚トップの事務次官は検事総長への出世コースにあたる。
>だが、安倍政権は内閣人事局の人事権を盾に検察人事に介入した。
>「法務・検察首脳部は2016年7月の人事でエースの林真琴・前刑事局長を事務次官に就任させる人事案を
>官邸に上げた。ところが、官邸は人事案を突き返し、同期の黒川弘務・官房長を次官に据えた。
>黒川氏は政界捜査の際には情報を逐一官邸にあげることで官邸の覚えがめでたく、
>甘利明・経済再生相の斡旋利得事件の際に特捜部が甘利事務所への家宅捜索さえ行なわずに
>不起訴処分にしたのも、そのパイプで政治的取引があったからだと見られています」(伊藤氏)
>その後も、法務・検察首脳部は昨年7月、同12月に林氏を次官にする人事案を上げたが、
>官邸は拒否して黒川次官を留任させ、ついに林氏は次官になれないまま名古屋高検検事長に異動した。
>法務・検察は煮え湯を飲まされ続けたのだ。
元々安倍政権下では、官僚の間から、官邸のイエスマンしか出世できない、という不満の声が上がっており
実際、昇進や人事異動が、実力ではなく、政権との距離で決まり、おかしな人事が横行していると言われている
黒川氏の問題も同根であり、記事の日付を見ればわかるように、もう何年も前から問題になっているものだ
この事実を知っている人間であれば、当然、定年延長してまで黒川氏を検事総長にしようとする動きに反対する
それをあたかも、誰かから依頼されてやっているかのようなデマを流して、批判の封じ込めを図ろうとしたり
批判した芸能人のリストを作成しようとして、恫喝し、黙らせようとするような言論弾圧に出るのは、論外だ
自分はどちらかというと安倍総理と政権を支持してきた側だが、こういう事をやるようでは、もう持たないだろうな as >>57
正体がわかり易すぎてホントなのかなと逆に思ってしまう。 >>31
なんで普通に選挙で意思を示さないの?
選挙じゃダメなの? >>94
まあ慰安婦の仕掛け人のひとりでもあるしな 騒いで欲しくなかったら芸能界の補償しろって言ってるようにしか
>ひとつが、安倍政権の新型コロナ対策への危機感だ。
検察庁法改正とコロナは関係ないだろw
>「 #検察庁法改正案に抗議します 」の背景
>最後にあげられるのは、グローバル化だ。
韓国マネーだろw
ウーマンやラサールみたいなのだったらまだ分かるんだけど、今回になって突然政治的な声を上げる芸能人の多さな
しかもきゃりーみたいなポンコツ発言だから
これが背後にある黒幕の存在を匂わせる
【芸能】
小泉今日子(株式会社明後日)、浅野忠信、野間口徹、井浦新(ARATA)
秋元才加(元AKB)、ぱいぱいでか美、能町みね子、小島慶子、ラサール石井
岸田繁(くるり)、谷口鮪(KANA-BOON)、オカモトレイジ(オカモトズ)、SKY-HI
ストレイテナーのボーカル、チェルミコのレイチェル(映像研OPのボーカル)
水野良樹(いきものがかり)、大友良英(あまちゃん、いだてんのテーマ曲)、アジカン後藤
オアシズ大久保佳代子、ハマカーン神田(ツッコミの方)
室井佑月、松尾貴史、青木理、糸井重里、宮本亜門、星田英利
きゃりーぱみゅぱみゅ(←現在言い訳して削除逃亡中)
ウーマンラッシュワー村本、日野美歌、西郷輝彦、谷山浩子
城田優、SUGIZO(LUNASEA)、綾小路翔(氣志團)、井上純一(俳優)
東ちづる(女優)、吉田照美(アナウンサー)、宍戸開、麻木久仁子、江口ともみ
サーや(ラランド)、じゅんいちダビッドソン、鴻上尚史
呂布カルマ(ラッパー)、伊藤俊吾(キンモクセイ)、北山陽一(ゴスペラーズ)、
小宮山雄飛(ホフディラン)、コムアイ(水曜日のカンパネラ)
クミコ、黒沢薫(ゴスペラーズ)、カジヒデキ、中村中、鈴木砂羽、いとうせいこう
加藤登紀子、うじきつよし、立川談四楼、立川雲水 、岩佐真悠子
【作家】
坂崎千春(Suicaのペンギン、チーバくん、ヤマト運輸の新キャラ)、井上俊之(アニメーター)
もちぎ、山本アットホーム、ぬまがさワタリ(Twitterの生物解説)
村山由佳(星々の舟)、川上未映子(乳と卵)、内田樹、辻仁成、藤野可織、柴崎友香
綾辻行人、島田雅彦、俵万智、糸井重里、大沢在昌、宮部みゆき、京極夏彦、平野啓一郎、山田正紀
片渕須直(映画 この世界の片隅に、エースコンバット4/5/7)
深田晃司(映画・小説 淵に立つ)、岩井俊二(打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか? 原作)
白石和彌(映画 凶悪、日本で一番悪い奴ら)、白石晃士(カルト映画)
■漫画
美内すずえ(『ガラスの仮面』)、原田泰久(『キングダム』)、羽海野チカ(『ハチミツとクローバー』)、ゆうきまさみ(『機動警察パトレイバー』)、
二ノ宮知子(『のだめカンタービレ』)、
田亀源五郎(『弟の夫』)、おかざき真里(『サプリ』)、
山本サトシ(『ポケットモンスターSPECIAL』)、
寺嶋裕二(『ダイヤのA』)、海野つなみ(『逃げるは恥だが役に立つ』)、上北ふたご(『プリキュア』シリーズコミカライズ)、
江口寿史(『ストップ!! ひばりくん!』)、克亜樹(『ふたりエッチ』)、けらえいこ(『あたしンち』)、
末次由紀(『ちはやふる』)、大童澄瞳(『映像研には手を出すな!』)、所十三(『特攻の拓』)、伊藤潤二(『富江』)、田辺イエロウ(『結界師』)
さそうあきら(『神童』)、ますむらひろし(『アタゴオル』)、しりあがり寿(『ヒゲのOL薮内笹子』)、
いしいひさいち(『となりの山田くん』)、喜国雅彦(『傷だらけの天使たち』)、相原コージ(『サルまん』)、竹熊健太郎(『サルまん』)鈴木みそ(『あんたっちゃぶる』)、
星里もちる(『りびんぐゲーム』)、新井英樹(『宮本から君へ』)、小栗左多里(『ダーリンは外国人』)、松田奈緒子(『重版出来!』)、ヤマザキマリ(『テルマエ・ロマエ』)、広江礼威 (『BLACK LAGOON』)、
瀧波ユカリ(『江古田ちゃん』)、山下和美(『天才柳沢教授の生活』)、吉田戦車(『伝染るんです。』)、小玉ユキ(『坂道のアポロン』)、島崎譲(『THE STAR』)、
松田洋子(『赤い文化住宅の初子』)、ヤマシタトモコ(『さんかく窓の外側は夜』)、篠原千絵(『海の闇、月の影』)
芸能人で日本国民なら、政治に声をあげるのは妥当
ところで尖閣について話する人がほとんどいないのだが
今までのような芸能界の方が良かったってことね
町山やラサール石井が愛する年あたりから芸能界を崩してしまったと考えるとパヨクの暗躍は納得できるな
匿名で5ちゃんに書き込んだらすぐ埋もれてしまう程度の内容のものを
芸能人の発言だからと持ち上げるのが権威主義じゃなければなんだというのか
>>100
政治的でない発言などないよ、
誰もが発言は自分の責任と思いを込めているんだ、
「芸能人の政治的発言、どう思う? 」などと聞くこと自体が既に薄汚れた意図が透けて見える。
改憲利権というのはそういう薄汚れた意図を常に背後に隠している。
「甘利明 黒川弘務」さえ検索しないでいい年をしているのなら、恥くらいは知るべきだぞ。
・ハマケンこと好漢浜野謙太さんは「自民党日本会議の甘利明不逮捕の検察不正」に怒りを表明して多くの若者から圧倒的な支持を受けています。
頭の良い芸能人は先ず「甘利明 黒川弘務」や「詩織さん事件 北村滋」で検索します、
検索すると検察官定年延長法案が自分の問題であることが分ります。
●自分たちが朝からむしられている血税が、200円のマスクもない国民にではなくインチキ詐欺集団自衛隊に毎月毎月5000億円も流し込まれている腐敗構造の根っ子に「捕まえる人間を安倍一派と協議して選り分けている腐敗検察」がはっきりと見えて来ます。
▼表現する者の使命は怒りを明確に社会に向けて発信することです。
だから検察官定年延長法案を叩き潰す方法を自分の頭で深く考え実行するのです。 http://shibuyaleft.livedoor.blog/archives/4773484.html
「幼児並みの改憲右翼が検察庁法改正案に反対する者にバカ丸出しの電凹をして笑われている。」
見るからにアタマの弱い改憲チンピラ右翼の嫌がらせに尻尾を巻いて逃げる芸能人などいないよ。
■あいちトリエンナーレ「表現の不自由展」でもアタマの弱い改憲右翼オタク10数人が嫌がらせ電話をかけまくり芸術家をおどしたが、
市民の反撃で叩き潰され泣きながら遁走した。どこかの運転手の男は恐喝で逮捕され母親に叱り飛ばされて一緒に謝罪し今では物笑いの種である。
電凹チンピラ右翼は今回も世間の笑いものである。
http://shibuyaleft.livedoor.blog/archives/5762102.html
腐敗した改憲利権政治家が推し進める検察官定年延長法案に抗議反対することが絶対に必要なのは「甘利明 黒川弘務」や「詩織さん事件 北村滋」で検索すればすぐ分る。あ、甘利明は改憲利権の日本会議じゃないか、と分るのです。
検索し自分の頭で考えなければ、検察官定年延長法案に抗議反対する意味も意義も分らないよ。
「甘利明 黒川弘務」や「詩織さん事件 北村滋」で 検索し、考えなければ抗議反対が自分に必要なことだと理解出来ない。 不要不急の最たる芸能人ども「きゃい〜んきゃい〜ん」
ほらほら!もっと吠えろw
>>1
黒川検事長が不起訴にした事件
これに参加したのって
選挙いけない人達の集まりかな?
>>1
てか、なんでこんな複雑な問題に
いきなり多くの芸能人が噛みついてきたんだ??
話題になったから、あっちこっちで解説出てきてるけど
噛みつき始めたタイミングで、全容を理解してる奴がいたとは思えない 補償ニダーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>>102
雑魚しかいない
仕事欲しさに在日組織の言いなりにやった感満載 なんかキメェなぁという感じだな
確か俳優の誰かが言ってたと思うけど役者はニュートラルじゃないとってな
まぁこういう事にまだびくびくしてるYouTuberの方が観れるなぁ
頭空っぽで楽しめるコンテンツはもうテレビには無いかもな
>121
殆どの人がそう思ってるよ
プロネトウヨのだっぴとかソースにしてない限りな
>>1
単に流行に載っただけで、何も考えていないよ。そもそも、法案すら読んだことがないだろう。バカッターで反対している連中のほとんどは。 まぁ記事は合ってるとこもあると思うよ、結局コロナで自分達が補償されないから集団で補償と関係ない検察叩きしてるだけなんだよ
検察官の定年延長のどこが悪いのか
そしてなぜ反対するのか
その根本が理解できない
強行採決がどうとかこうとかやコロナのどさくさに紛れてかとは聴くが根本とは思えない
検察の独立性を侵すという批判もピンとはこない
検察はもともと権力側の組織であり独立性などないと思ってきた
>>124
最初の「要約」ってところ思い出そうな
ネトウヨが嫌なら共産党ソースのコピペでもいいから ホリプロ社長の堀義貴が赤旗・週刊現代・東京新聞にたてつづけに取材に答えているね
音事協の会長も務めている
>>132
それな良い事悪い事ちゃんと判断しているんだなって思うなら発言していいと思うけど
依頼主からも一山いくらのたたき売りインフルエンサーでダサい なぜ芸能人が声を上げ始めたかというよりも
この芸能人を批判してる人って何?って思ってしまう
凄いよね、法案も読まないで声をあげちゃうんだから
ほんと恥ずかしい
日曜に声を上げた芸能人って
月曜以降はほぼ沈黙で
何だったのあれって感じ
秋元才加、山猫は眠らないに出るんか 駄作になったからあれだけど最悪や
こいつの場合ハリウッド気取りしたいんだろうなぁ
まともに政治の勉強してからしゃべろうね
洗脳されやすい馬鹿な芸能人たち
別に芸能人が政治発言すること自体は勝手だが普通に今回の流れは気持ち悪いと思うわな。
普段発言してこなかったやつらがなぜこの件に関していきなり一斉に発言し始めたのか?
しかもメディアが騒いでそれに乗っかるってのが普通の流れだが
今回は逆で芸能人がいきなり騒いでメディアがそれに乗っかるという今まで見たことがない流れ。
そりゃ裏で何かが動いてるとしか思えないだろ。
さらに発言してるやつらが法案の中身を理解してるとは到底思えないし
感情だけで発言してるのも気持ち悪い。
傍から見るとエンタメ業界を特別に補償をしてくれない政府に対する倒閣運動にしか見えないんだよね。
>>127
俺も調べてるうちに
これがよくわからなかったんだよな
単純に他の公務員と定年を揃えるって話らしいし
あと司法の独立性がー、と言ってる人いるけど
・・・これは俺も伝聞でしかないから確定できないんだけど
検察は司法じゃなくて行政であるという話があるけど
本当なの? そもそも何故安倍晋三は辞めないの
愚策ばっかりしかも全部失敗
政治に口出ししていいと言いつつ、右寄りの発言なら総出で叩くからな。明らかにダブルスタンダードなのがおかしいって言ってる
取ってつけたように急に検察とか言い出すから不自然すぎるんだよな
芸能人って9割がほっしゃん。みたいなコリアンだからな
芸能事務所も在日コリアンが経営しています
芸能界は反社会勢力です
そりゃ反日活動しますわ
政治的発言つっても内容次第だろ
みんなコロナで苦しんでる時に突然タレント連中が検察官の定年延長に反対とかどう考えても工作だろ
殆どの人間はどうでもいいわそんな事
依頼を受けてツイートするだけのお仕事だよ
今回は依頼主がバカで一度に大量発注したからステマだとバレただけ
>>146
今回のコロナ禍に関しては
(途中からは)それなりよくやってると思ってる
死亡者も海外に比べると少ないほうだし 結局、芸能界はコネの世界
頼まれれば良く知らないことでもつぶやく
逆に自分に信念があることでも、スポンサーの立場を危うくすることはつぶやかない
検察庁法改正案を擁護してる有名人は田崎史郎くらいしかいないwww
ネトサポは一回の書き込みで0.1円くらいもらえるのかwww
承認欲求が強い
でもコロナでその場がない
かつヒマ
せめてツイッターで目立ちたい
確かにこのtwitter騒動の後、韓国から日本政府の輸出規制に関して事実上の「最後通牒」が出てくると黒幕を疑われて仕方ないな
テレビ出れないから目立ちたかっただけ
なんでよりによってこう筋の悪いデマにのっかろうとするんだよ
頭が悪いより、引きが悪いのは芸能人として致命的だろ
>>95
まともに選挙で戦っても勝てないからじゃないかとw パヨ=ざいにち
だからでしょ?
行き来が無理になってイライラ
荒稼ぎ出来なくてイライラ
将来は政治家になりたくてイライラ
日本人の正しい意見にイライラ
5分ぐくればフェイクニュースと分かる案件に多くの芸能人が騙されたのが受ける。
そんなことより、理不尽な保証なき休業要請する政府を叩けよ。
世論を動かして安倍を叩きたいわけじゃないの?今回の騒動は安倍にとって利する行動に見えるんだが。
今までもヤバイ法案はいくらでもあったのに
なぜ、今、集団で芸能人が批判してるのか?
裏はどうであれ基本は定年延ばそうって話なのに
いやいやこんなんで一斉に呟くわけねーだろ
誰が音頭取ってやってるのか説明しなよ
ホリプロの会長出てきて説明したら?
馬鹿にすんなよあんま
>>14
これな!!
これが今の日本を誤った方向に進める組織な タレントは仕事が激減してるから、言ってみれば利害関係者なんだよね
相当なバイアスが掛かってる事を注意した方が良い
>>22
そりゃお金もらってツイートしただけですからね 政治に口出すのは別いいけど、なぜこの改正案にだけなのかが問題だとwww
>>163
補償に関しては
じゃあその金は何処から持ってくるの、
という問題があるからなあ
共産党なんかは防衛費削減すればいいとか言ってるようだけど そう言えばこういう時に真っ先に声を上げそうな吉永パユリが入ってないけど
死んだのあの婆さん?
Twitterトレンドを民意などと言う人に政治して欲しくないです。
>>164
コロナで収入減で補償金を芸能村に回さない政府に怒りMAXなんじゃね?
それは一般市民も同じなんだから、そこを争点に安倍叩けば良いのに。
フェイクニュース込みの定年延長案件より、よっぽど効果見込めるだろ。 あいつの高卒発言に怒ったほうがいいのでは?
芸能関係は高卒多いのに
芸能人が政治に口出しても、全然おk
リスクは自分で取れるなら好きにやればいいと思うけど・・・
今回のはちょっと胡散臭セーんだよ
仕掛け人がバックに居て、芸能人の知名度使って、問題化させたい、露出させたいって狙いがミエミエ
こういうのに利用する、されるのは、ちょっと違うだろw
電通ならもっとうまくやったろうし、そもそもあいつらは安倍の犬だからやるわけないだろう。
>>173
国会議員のパワハラには反応薄いのかなw >>173
世の中、人が動くのには理由がある。
たとえば、お金とか >>48
ちげーよ
南朝鮮からお金もらってツイートしてんだよ
南朝鮮の国家予算に「抗日工作費」ってのがあって今年は今までの3倍の予算を上げてる
ネットによる世論操作を企んでるから芸能人にお金が回った >>180
リスクなんかないでしょw
てかあっちゃいけない。
政治に口を出したらリスクが有る国、なんてまともな民主主義国家じゃない。
誰もが自由に発言できないと、民主主義が死ぬ ラサールとかワイドショーに引っ張りだこじゃん
来週はサンジャポにも出そうだし
明確に問題点を記載すればいい
その上で反論してくる人と議論すればいいんだから
それもせずに反対だけ表明して反論されたら「芸能人が政治に意見すると批判を受ける!差別だ!!」と騒ぐとか…
>>1のリストには入ってないけど
グラビア上がりのタレント中村静香もタグツイートしてたんだよ
本当に残念だった パヨクのいう「政治発言をする」ってのは、「反安倍発言をする」ってことだからな
安倍政権に賛成というのは政治発言ではなく、「差別」「分断」「偏向」になり非難の対象にしかならない
つまり、コロナの影響で食えなくなり始めた芸能人による、補償しろ&金くれ運動の一環。
声を上げた芸能人の大半は何が問題なのかを明確にしない
これだけの有名人にマスコミ・弁護士・各界の著名人がいれば
次回の政権選挙では楽勝だよね
最近は全く解散の話題がマスコミに出てこないが
>>190
逆に今この状態で安倍ちゃん政権に賛成してる人っている??
ちょっとわからん >>185
そう、だから政治的な発言をする芸能人に反論する事も
自由だよね。 まあこれで芸能人とかの休業補償は一切しなくていいってお墨付きを得たわけやな
舞台や演劇の連中もそのまま消えてくれって
>>185
リスクあって然るべきだろw
芸能人は、知名度が一般人と違うんやで?
TVという公共の電波に乗ってるだけで、特殊な存在やろ
当然、公共の電波から降ろせっていうクレームのリスクは取れよって話やがなw >>185
いくら綺麗事言ったところで、リスクはあるよ。
万人受けしたいスポンサーにとっては使用したくないって思われても仕方ない。
ただ逆に政治発言することで新しいスポンサーがつくかもしれないから、落ち目や2流芸能人はデメリットよりメリットのほうがありそう。 >>154
そもそも最初の段階でどうなるかなんて読めなかったしね
台湾がつかんでたデータはWHOが握り潰してたわけだから台湾のような防疫策が取れたかというとそりゃ無理だろうって話だし >>195
パヨちんは自分らへの反論は許さないから
ヘイトスピーチだのレイシストだの言ってる人たちが好例よね 日刊の政界地獄耳とかあんなスパムとか一切無視して都合のいいとこ切り取ってるもんな
逆側だったらあることないこと詮索して陰謀だー、とか騒ぐ連中が
>>194
この時期、中共その他の外国勢力による政府転覆工作が入ってるかもしれない、
の視点を持って、安部政権を批判しないとだよ >>185
発言は自由
でも芸能人の場合、人気商売なんだから
たとえば、その人が特定思想を持っていたり、特定宗教に入っていたら
応援したくなくなる人がいることも事実でしょ まあ白々しいプロパガンダだよね
個々人が政治に声を上げる、なんて類のもんじゃない
特定思想の連中が何か陰謀があるかのように見せかけて馬鹿な国民を煽ろうとしてる
つうか安倍が黒川じゃないと困るから強行するみたいな
主張を展開するけどここまで火病起こしてるの見ると
逆にパヨが黒川だと困るんじゃないの?
きゃりーぱみゅぱみゅが上から降りて来たと言っていたので
いつもこの手の騒ぎに名前が出て来る有名人以外
芸能出版辺りにそういう指示が出てるのは確実
芸能人が物を言ってもいいだろと主張する人がいるが
残念ながら世間がそれに対して抵抗感を強める事になったのが今回の事件
芸能人だって政治に物言いたい!と思うのなら尚更批判すべき案件
ホワイトバンドみたいなもの
何かやってるパフォーマンス
バイトなのが見え見えだからなぁ
頑張れよとしか言えない
>>198
広告宣伝が仕事だものね
ツイッターでは、これはCMですと明示する必要ないみたいだけど 9月入学とかアホな事言ってる奴らにも
抗議しろよw
どんな発信をしてもいいけど発言に最後まで責任は持てよな
ネットに触れてる層には不自然さが分かるし
年寄りにはツイッタートレンドとかピンと来ない。
工作ってバレた時点で失敗なんだよね。
おすすめ人気トレンドの過程が
スパム臭バレバレで強引だったかな
も少し上手くやればよかったのに
ただ、トレンドだけコピペしてリツイートした
有名人の方は今頃
ヤベッと思っているんでしょうね。
もちろん芸能人の政治的発言は自由なのですが
そこには責任が発生する事を肝に銘じて欲しいし
キャリーさんやハマカーン神田さんらのように
削除するのも自由、政治発言を今後続けるのも自由
シレっとしらばっくれ無かった事にする人もいるが
それも自由。
まず小泉今日子に猛勉強させて日常的に政治ツイートをさせる
凸する法案が定まったら、まず小泉今日子にツイートをさせて、それに感化されたという形でぱみゅぱみゅがツイートする
その後にぱみゅぱみゅをフォローしている他の芸能人が一斉にぱみゅれば上手くいく
>>185
お前さんの言う「政治に口出したらリスクが伴う事は許されない」てのはイコール
「言葉に伴う責任を負いたくない」と言ってるも同義だ
ほんとうに幼稚で愚かしい きゃりーぱみゅぱみゅが「休業保証しない休業要請反対」ってツイートする分には全然問題なかった。
そこから、資金はどうする?とか議論が続いてたろう。
内容がトンデモ内容だから、ツイートに関する議論でなく、争点ずらして芸能人は政治発言したらいけないのか?って不毛な議論になってしまってるのがね。
まあ、一般人でも
よくわからない署名運動を知り合いに頼まれたら書いちゃうよね
柴咲って独立してたんだな。すっかり見なくなったなあ。と思ってた
女優さんの場合、大手だと言いたいこともいえない。その傾向はあるかもね。
慰安婦詐欺の弁護士福島瑞穂の内縁の夫が元朝日 植村隆の弁護士で、今回のも という「僕の噂では。」
>>223
中小だと仕事のために断りにくいというのもある 芸能界に補償しない安倍は降ろす
って感じがミエミエだからw
芸能界・出版・漫画・アニメ界でこのプロパガンダの根回しがされた、て事だ
各々自分でこの法案が気になって声上げたって?
国民をバカにするのも大概にしとけ
芸能人を含め人気に頼る業界では
右・左関係なく一般の人に応援されて格が上がるのに
特定の人の為では白ける人達が出てくるのは当たり前
黒川さんが安倍首相側で林さんが朝日新聞が推しているって説と、
林さんの方が安倍首相よりって言ってる人がいるんだよね
オレ、アホやから政治経済のことトンとわからんわ
芸能人ってオレと一緒でアホばかりと思ってたけどきちんと意見言えるんやな
アホはヘタに言わんことがえーと違うか
>>227
組織だったプロパガンダなら、フェイクニュースを交えないし、もっと世論がついてきそうな案件で攻めると思う。
今回の件は芸能村の暴走じゃねーか? 東京高等検察庁の黒川弘務検事長(63)宛てにカッターナイフの刃が入った封筒が届いていたことがわかった
封筒は13日東京・千代田区の東京高等検察庁に、黒川弘務検事長宛てで届き、職員が開封したところ、カッターナイフの刃が1枚と、紙が入っていたという。
紙にはワープロ書きで森友学園をめぐる財務省の「公文書改ざん問題」について書かれていたという。
警視庁は脅迫事件とみて捜査する方針。
2020年5月14日 木曜 午前10:30
https://www.fnn.jp/articles/-/42081
めちゃくちゃ話題になってるけど俺の頭ではいまいち何が問題にされてるのか理解できない。
検察は定年延長しない方が良いってことか?定年延長、役職延長は内閣じゃなくて検察自身に決めさせろってことか?
bot大量投入のトレンド一位
有名人の影響力を利用するために特定の業界に根回し
もう全部白々しい
声を上げ始めたも何も、今回の検察庁法界改正案だけだろ?
この特異点一つで動向を判断するなんてどうかしてるし、むしろ今回の件の特殊性を掘り下げるべき。
発端は工作ツイートであることは判明してるから、あとは各々の芸能人にツイートした背景を聞き出す必要がある。それをしないと真相は明らかにできないよ。何もなかったとしてもだよ。
>>236
それ普通の感覚だと思うよ
よくわからないし、興味ないし
他にいっぱい法案あるけど、興味持ったことないし >>116
最初にツィートしたのは右でも左でもない女性なんだけど
なんでネトウヨは嘘つくん? 足跡が残りまくりのネットで仕掛けてる連中って
本当に浅はかだとしか。
しかもやり方が雑w
日本なんとかの時もそうだったけど
始めたばかりのアカなのに急にフォロワーが増えたんだよね
逆に、何も言わない法案や政策については、
全部賛同、承認しているんだろ?
野党の国会と一緒じゃん。
困って言うことが無くなったら、森友問題。
結局全部工作なんだよな
自然発生の声に「見せかけよう」としてるだけで
やってんのはいつもの姑息な連中
鶴瓶も安倍批判してる。
何の説法受けたんだ?
あの年で洗脳もないだろう。
結局、昨日今日はツイート増えているの?
単発での不自然な騒ぎで終わるならなら、
業界ぐるみの世論誘導とか疑惑はますます大きくなるよ。
>>227
お金が欲しい芸能人達が渡りに船で加勢
朝日新聞に深い関係ある林氏の事全く
触れてないけどバカ芸能人はそれ理解してるのか 思い出したんだけど
女子中学生が授業中にツイートしてて、母親が書いた疑惑があったやつ
あれどうなったんだっけ?
今朝ラサール石井がテレビ出てたけれどひどいもんだったぞ。
高学歴なラサール石井がアレじゃ他の人は推して知るべし。
ガッカリだ。
実質50000位だろ匿名の抗議だし、本当に異様だよ日本人が危機感示すのはコイツらにな、勿論安部は止めないと駄目だが
>>256
「僕の噂」をバカにしちゃいけないよ
なんでも言える 中国韓国を批判してみろ
結局戦後体制に阿る強者の味方ばかり
>>200
とはいえ2月の中国で感染が広まった初期に
水際対策をきっちりやってれば
国内で感染が広まらなかっただろうし
結局(少ないとはいえ)500人超死なせてしまったというのがあるから
俺は今回の政府の施策を全肯定はしないよ
先のレスで「(途中からは)」とわざわざ書いたのはその為 >>260
そこのところあまり詳しくないんで
とか言ったら笑えるのに ネット工作にも最高の準備が必要なんだね
凸する法案が定まってから芸能人を動かしたんじゃ遅すぎる
大事なのはこれを次に活かせるかどうかだから、芸能人も政治活動を諦めないで
>>261
他のスレだけど
ロンドンブーツの敦がツイッターで
尖閣諸島について中国を非難するような事を書いたら
番組を一つ降ろされた、というのを見たな >>12
演劇関係者がそれを言って叩かれたことがあったからかな? クソ芸能人どもが政治に関心持ち始めただって?
だったら、なぜ 尖閣周辺への中国船侵入に抗議します には知らんぷりしてるんだ
大仁田やつるのに続かないのだ
結局は、安倍が芸能界に補償しないのが気に入らんから、江戸の敵を長崎で なんだろ
>>94
あのやり取りも怪しいな
さかのぼっていって検証したわけじゃなくて、一人の返信だけだろ。
さかのぼりをさせないための火消し工作かも知れない。 単なる、安倍批判、政府批判、コロナ対策への文句なら、まあよくある問題だしいいんだけどさ、
いきなり検察庁法案改革で大問題化って・・・
普段から、政治に興味持っててそういう事やってる芸能人ならまだしも
エゲツナイ角度から切り込んでるからなw
どーせなら、ジミー大西とか動員してアクセル全開でやれやw
もっとクレクレ乞食がダメって言われたから
ケチケチしてるって批判してるだけだよ
検察なんて無縁の生活してるやん
やるなら戦争法案(笑)のときからやっとけよ。まだわかりやすかっただろ。
>海外
と言っても
ハリウッドなんかは中国資本がどうとかってハナシ
割と聞くけどな!?
>>265
行政機関の中でも独立性が高い、ということだろう
>>152のやつの受け売りだけどw
しかし、うーん・・・
定年延長というだけで、検察の中立性が損なわれるもんかねえ・・・
別にどうってことないように思うんだけど ラサール、村本、室井あたり焦ってそうw
ポジション取られるぞw
>>195
反論ならね。
たたきはいくないよな
>>196
選択肢って?
>>199
万人受けなんて幻想だよw
そんな人はいあないw
>>205
そこが理解できないから説明頼むわ。
安倍ちゃんに反対したら、なんで叩きたくなっちゃうの?
応援したくない、はわかるけどさw >>269
それな
中韓での商売がなくなるのを気にしてるのかなんなのか知らんが
尖閣、竹島、拉致問題、慰安婦合意破り、徴用工蒸し返し、旭日旗排斥なんかにはこれまで一切触れようとせず
何故か検察官の定年を2年伸ばすなどというクソほどどうでもいい事に突然猛抗議
頭おかしいだろ >>220
全然違うよw
まずさ、考えてみて。
キミが思う「言葉に伴う責任」って何?
そこから考えてみようか >>274
「 65歳 公務員 マニフェスト 民主党 」
で検索してみたら
結構古い記事も出て来るんだな なるほど。今やることかって言うけど要するに先に芸能界救ってってことなんだろうな。
パチンコ屋が政府に目の敵にされたので、復讐してるだけ
パチンコタレントが
政治に対して声を上げた芸能人x
デマフェイクによって拡散された情報に基づき、特定の検察官への誹謗中傷
人権侵害〇
>>268
だとしても、本当に芸能人がいち国民として怒ってるならこっちをまずやるべきだわな 左翼政党の支持率を見れば左翼が少数派だと分かる
しかし芸能人の場合は左寄りの発言が異常に多い
左翼が芸能界に取り入って芸能人を利用しているということ
ツイッターで500万件の反対!
アカウント調べたら、50万件で同じ人の連投www
反対理由の多くが「コロナの非常事態時にやってんじゃねぇよ」で別に法案を反対しているわけではないw
世間は改正法案の内容がどうなのか知らないよ
>>261
国際機関のWHOがデマばら撒いてた時期だろ。
マスコミも明らかに大した事が無いというキャンペーンだった。
中国の動画を面白ネタみたいに茶化して扱ってただろ。 結局、プロ市民やサヨクが何言っても話題化しそうにないから、
芸能人の知名度使って、問題化したいわけだろ
コロナで忙しいこの時期にやるのは姑息だとは思うが、その対抗方法もインチキ臭セーんだよなw
まず日本政府は国民をなめすぎ。
国民が怒っていても「どうせお前らなど関係ない」と思ってる
延長しなかったら結局内閣が新しい人任命するだけだろ?
延長するかどうかも内閣が決めるわけだろ
結局人事権は内閣にあって延長の有無は関係ないだろw
検事を信用するしないと今回の問題は別だからな
>>297
この時期に、というか
今だってコロナ関連の法案審議しかしてないわけじゃないだろ
その他雑多な法案だってやってるだろ、優先順位は低いだろうけど
今回のこの法案ってその一つに過ぎないんじゃないの >>297
ニュース番組で著名人が反対しているという事を
言うためだけのキャンペーンでしょうね。
年寄りはそれで騙されるかもしれない。 >>4
利権や補助金を流してくれなかった安倍に対して揺さぶりかけてる
そういう団体がいる >>298
怒ってるなら選挙行けよ。
その権利を放棄してネットで騒いで何の意味も無いわ。 バカウヨがワーっとよってきて
バカウヨコメントで埋め尽くす
>>303
選挙で負けるからネットでネガティヴキャンペーンを繰り返してるんじゃないの?
れんぽうさんとか山本太郎ちゃんとかがそれを生かせないだけで >>303
そんなことないよ、無知だなあ。
人間には力がある。
ネットから、デモから、集会から、世界を変えてきた。
今はデモも集会もできないから、ネットだね >>1
600万ツイートという数字撒き散らしたやつはしつこいくらいにきちんと訂正しろよ
そのまましれっと数字は関係ないみたいな態度で批判し続けるのは卑怯だぞ >>303
なんでもデモで政権潰すのが理想の民主主義の姿なんだってよ
朴槿恵のデモの時にそう言ってた >>107 ら俺にレスを付けてきたバカともに告ぐ
いちいち貴様の要望に応える義務はない。この改正案に至った背景が重要なのだ!背景を鑑みればこんな改正案やる必要性などない。
黒田の定年延長のためだけそれあり気の改正であることしかあり得ないからだ。
貴様らにその必要性が説けるのか?言ってみろ!! 検察の件では文句を言って中国の件はスルーの芸能人は芸NO人と見なすことにした
>>306
蓮舫はアレだけど
山本太郎は結構活かしてると思う
今回左翼が主催したこの法案に関する座談会にも
山本太郎は出席しなかったな >>300
まあ一杯、委員会があって、同時並行で色んな議論が各々されてるのは承知だが、
一般国民へのイメージ上げたいなら、コロナで必死ってアピった方がええと思うでw
>>301
そういう事だろうね
>>303
そう、選挙に行く事しかないからね
一般人の意思表示する機会はね
ただ、小選挙区制はそろそろやめて欲しいな・・・(願望 コメントださずにハッシュタグだけツイートしている方はお祭り騒ぎに参加したかっただけなイメージ
芸能人は、普段、主義主張など関係なく何か(商品や、自らのイメージとそれを利用した商品も含めて)を積極的に宣伝することが生業の人たちで、だから単に、それ以外の主義主張に基づく世界では信用できないというだけ。
芸能人が「思ったことを素直に吐露する自分」を正当化したいなら、自分がこれまでビジネスで関わった商品群について、「勉強」もちゃんとして、正直な気持ちや評価を表明してからじゃないと、信用されないよ。
安倍批判すればテレビのコメンテーター枠ゲットできるもんな
バイキングに出してやれよ
>>313
れんぽうさんはなあ、、、完全に自分の支持者に対してのみ話してるのが見えちゃってる
あんなんでも地元のライヴw だと拍手喝采なんだろうし、彼女もそれで良いんだろう
太郎ちゃんは小泉ジュニアと同じく、迷走しつつあるような感じ
全国行脚しても支持率は上がらず、デモw じゃ何もできないってことを理解しつつあるんじゃないかな
政治家として筋が良ければ枝野さんの選挙区から出ると思うんだが 政治になんか興味もない奴らさ
それも検察庁法改正案だぜ
左翼と芸能界の利害が一致しただけの話さ
芸能界の救済を求める為に圧力をかけたい芸能人と安倍政権を潰したい左翼がタックを組んだんだよ
>>320
キミも少しも政治に興味もったら?
これ、まじでやばいぜ。
日本の正義が死ぬかも >>310
加齢臭が凄いw意図してやってるならちょっと尊敬するでw 某法案そのものより、ツイッターの異常な数の方が無駄に気になった
芸能人って暇なんだなって
そういいながら大手事務所による一部の芸能人いじめには目をつぶってるんだよな。
突然訳の分からないところど正義感振りかざす前に、少しは自分たちの業界よくしたらどーなんだ?
じゃあ辞めます後回しにしますコロナ終息するまでコロナ関連以外は何もしませんって言ったら何て言うんだろな
コロナで頓挫したけど、ホリプロ所属の小島瑠璃子が
今春から中国で芸能活動するという計画を立てていた
こういうのも、今回の動きと関係ありそう
芸能人が政治に対して何言おうが問題無いでしょ。
ただ影響力が大きいんだから、言った事には責任持たないと。
そして賞賛や賛同もある一方で、反論や批判を受ける覚悟も持たないとね。
後アホタレントがハリウッドではーとか言ってるけど、アメリカの芸能人は支持政党明確にしてスタンスハッキリさせてるからね。
>>330
アメリカの場合は支持政党だけじゃなくて
どの政治家を支持してるかまでちゃんと言うな
日本じゃほとんど聞いたことないわ ハリウッドでは皆タトゥーしてるから日本もタトゥーするべきだ!
twitterの経営陣に中国人が加わったからでしょ
芸能人が海外資本を当てにするために政権転覆を目論むようになるかもしれないな
両津でさ、視聴率調査を不正操作してテレビ局脅すってのあったよな
>>322
と、このように違法性を指摘されても一切答えられず茶化すのが関の山。
出鱈目アベのケツもちしている時点で生きる価値のないクズだということだ!! この人たち、10万円の給付は、どう考えているのかな
ワニや星野源のリレーと一緒で何らかの力がやらせてるのは明白
ただタレントって頭悪いから全員一斉にやっちゃうんだよねw
だからすぐバレる
俺もこれやりたいんだけどフォロワー0だと恥ずかしいかな?
ラジオでアベノマスクを馬鹿にしたり、否定したりもしないで
「届くのちょっと期待してるんやけど」と、肯定してた明石家さんま
どうしてここまで差があるんだろ
今までこの手の発言してなかった芸能人や文化人を巻き込んでるのが不気味なんだがあれはどういうこと?
と言ってもきゃりーぱよぱよみたいに自分の意見や言葉でなくテンプレで発言してるだけだから
全くもって薄っぺらいし、突っ込まれても全然反論できないのはどいつも同じ
コロナで収入減ったから共産党の闇バイトにでも手でも出したのか?
こうやってネトウヨガーサヨクガーって言ってる間に、中国やアメリカに日本が売られているんだぞ
お前らを含め誰も本当に日本のこと考えていない
いい加減気付けよ