ブラジルのボタフォゴに所属する元日本代表MF本田圭佑は、プロスポーツ選手の高額給与を抑制する必要があると考えているようだ。自身の公式ツイッターアカウントで持論を展開している。
新型コロナウイルスの影響による全世界的な危機的状況の中、SNSを通して様々な意見や主張を発信し続けている本田。2日には「僕の意見としては一部のトップアスリートの給料は高すぎると思う」という英語でのコメントも投稿した。
本田は数日前にもプロスポーツ選手の給与に言及。パンデミックによる試合中止で多くのクラブが経営面の不安を抱える中、「経営者が直ぐにでも年俸の高い選手から順に給与カットのお願いしにいくべき」であり、さもなくばクラブが潰れてファンが悲しむケースも出てくると主張していた。
世界のトップレベルのサッカークラブの中には選手給与の一部カットの合意に達したクラブもあれば、依然交渉中のクラブもある。だが今回の危機にかかわらず、トップレベルでは年間数十億円クラスにも達する給与がそもそも高すぎるという考え方もあるかもしれない。
5/2(土) 14:13配信フットボールチャンネル
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200502-00372602-footballc-socc
写真 「エージェントのギャラがおかししい」とはっきり言えば良いのにね(´・ω・`)
そのとおりだが、投資で50億貰える方がおかしいけどな
芸能界も稼ぎすぎ
こういう時こそ本当に苦しんでるところへ援助すべき
確かに高い人間はカットした方がいいかもね
試合出てないし
芸能の世界もこうすればいいのに。基金でもつくればいい。国に泣きついたら、国の意向に沿わない芸能出来なくなる訳だぜ。
総額50億円以上のあらゆる資産はすべて99%資産税掛けて没収すればいい話。
余裕があるとこは払えばいいんじゃない
余裕ないとこは選手達に相談しづらいから選手達から言ってくるの待ってるだろうね
>>7
日本の芸能界なんてスポーツ選手に比べたら雑魚みたいな年収だろ こんな発言がヤフーニュースになるんか
政治家の給料、と言ってたら味方は増えてたかもな
まあそれだけ儲かってるわけだ一部のクラブは
利益が出てるのになぜ選手に還元しないかという話になる
ベンチさえ用意して貰えるなら移籍金ゼロで年俸まで持参する本田を見習え
まあ選手側から自分の給料下げてくれ
という人間なんて居ないと思うので
払う側から提案しないとな
その選手を雇うことによって、クラブがそれに見合うだけ儲かるなら
下げるべきとも思わない
>>17
弟子が沢山いて結構な贅沢をしてるビートたけしが慰謝料で200億出せるんだぞ
俺らが思ってる以上に芸能人は稼いでる
だから問題を起こした奴も復帰したがるんだよ 払えるんなら払えばいいさ
鳥栖みたいなアホなことにならなきゃ
>>21
ヤフコメの本田ファンは勝手に都合よく脳内変換して政治家の給料下げろという本田はさすがと言ってるよ 選手もそうだけど代理人ボッタクリ問題をなんとかしろよ
>>35
つか鳥栖だけじゃなくて
他にもチラホラある
札幌は早かったな >>1
年棒カット?
本田は、
プロの全スポーツ選手にケンカを売ってるのか?
都合により、契約後に年棒カットされるようだと、すべてのプロスポーツが成り立たなくなるぜ。 >>42
海外でカットの動きが殆ど
海外のスポーツ成り立たなくなるの? 本田のこの発言は本田の元で働いてる人たちに給料下げるぞという前振りだろう
プロでも下げてるんだから下げて当然だよなという圧かけてる
>>36
潰れるチームが増えると言ってるんだから、
コロナで収入無し、それでも通常通り支給OKの会社は払えば良いでしょ >>43
まあ、本当にカットされるようだと、
今後、訴訟沙汰になるだろうな。
プロはカネを貰ってナンボ。プロを甘くみるのじゃねえよ。 >>36
払えないから払えない、の言い逃れを、普通の資本主義契約社会が認めると思うアホもいるよなw
払えないなら、役員総ぐるみの資産没収だろう。 >>46
いや既に自主返還カット等してるとこあるけど >>48
まあ、自主返還するアホは、したければいい。 >>44
たとえカットの動きがあろうが会社の自由じゃんw >>49
どこが訴訟沙汰になるん?無理矢理下げる訳じゃないのに 自分が現役の時にもらった分を返したなら言っていいけど
自分はもらうだけもらって、今この時現役の選手にだけ身を切れっておかしいだろ
高過ぎた給料、返還するなり寄付するなりしろよ
>>47
もちろんそこまで行きつくケースもあるだろうね 一回資本主義をリセットするべきだ
インフラや教育など生きる事に必要なところにお金が回らずに娯楽みたいな不必要なところにお金が流れてる極端な資本主義は是正すべきだ!
>>50
会社の自由だよ
毎回本田はまず何か呟いて自分が正しいみたいな感じ出して来てから
後でそれがビジネスやなんかの前降りとわかる
要するに叩かれる前に叩かせないようにしてから発表する >>55
まあ、オマエが土人ということが分かった。
どうせ、劣等民族の韓国人だろう。 >>52
現役の時にもらった分を返す〜
意味不明。過去の分を返還するの?
どこに?
理解能力なさすぎじゃね? 今まで働いた分はきちんと働いたのでしっかり貰うのは当然。今はコロナで何ヶ月も自粛になっている。当然働いていないわけ
クラブも収入が無い、カットお願いした方がいい。別に真っ当だよね
元国会議員が国会議員の給料は高すぎるというのと同じですね
別に本田が言わなくても良いけど
言ってることは別におかしくない
全盛期は美味しい蜜吸って今は落ちぶれた奴に言われてもなw
>>35
Jリーグは元々かなり年俸水準が低いのであんまり参考にならない
鳥栖みたいな無茶苦茶なことするチーム以外は
でもJリーグくらいの感じが正常なのかもね 普段から高額過ぎるのもある
こういった緊急事態に如何にそれが大きな物なのか経営側なら理解出来ると思う
>>34
ビートたけしは参考にならないような
テレビタレント、監督、俳優と成功してる上、個人事務所代表だから格が違う 一選手が言うことじゃない
なんで毎回経営者目線や政治家目線で語ってるんだ
本田は一選手に過ぎないのに
給料カットしたいなら自分だけがすればいい周りに言うことじゃない
それを考えるのはクラブや選手個人
>>72
全スポーツ関係者選手の自由だよ
言いやすい状況作ってるだけ >>71
スポーツもそうだけど芸能人は上と下の差が凄いだろ サッカー選手は年俸のほかにスポンサー料がやばいからなあ
年収が年俸の数倍なんてざらだし
5年前なら自分がそれだからこんな発言しなかったろ
今後金貰ってる若手が低収入になるのを笑ってそうだな、岡村並に性格悪いわ
5年前に同じ状況だったら普通に減額には応じるのでは
欧州サッカーとかメジャーはとんでもないからな
まあ給料高すぎるって色々な人が言ってるから特別に新しい話でもない
プレミアの選手とかはもらい過ぎだわな
若手が勘違いしてしまうからいつまで経っても代表が弱い
プレミアもリーグが全選手に減額求めてたっけ
さすがに拒否されてたけど
>>80
一律だったからね
さすがにそれは可哀相だ
貰ってる奴はハンパない額だが若手とか中堅でもポジションによって差あったりするし >>78
今回で見直す所が出てきても不思議じゃない 別スレからのコピペだけど、価値観の変わり目やと思う。コロナ後は変わるし、変わらなきゃ。芸能界とかテレビも
348 名前:名無しさん@恐縮です :2020/05/02(土) 10:53:13.18 ID:snHiBxJx0
>>1
パラダイムシフト。
今、価値観の転換期という事について真剣に考えなさい
もう今までの様な金銭感覚ギャラ事情は捨てさり
自分達の価値基準を一掃し世の中を良く見なさい
そうすれば自ずと自分達が置かれてる立ち位置が
見えてくる筈
何も気付かないなら業界毎自滅し消え去るだけ 収入も無いからクラブ側の本音は下げてくれ!って感じだろ
Twitterでグチグチ偉そうなやつと
寄付しまくるメジャーリーグを同列に語るのはお門違い
ついこの間も選手50人で子供の食料に1億円寄付してたぞ
当然減額したいのが経営者側の本音
つうかどこも赤字先もみえない
>>1
>>6
資産課税
待ったなしだな
金持ちの資産は
毎年半分徴収すればいい
それだけで
社会問題の99%は
確実に解決する >>13
国の金で映画作って日本クソと言ってるやつ山ほど >>85
トップアスリートは
事実上
どうしても共同経営者になってしまうんだよね 出ていく事はあっても入ってこないからなぁ…
再開後通常通りになるには時間がかかる
そりゃ先を見据えてカットも致し方無いねってスタンスも必要かもな
さすがに自分が落ち目の時にこれ言うのはダサいよ
こういうのはトップアスリートとやらが言わないといけない
札幌の選手は美談ではないと前置きして、うちはうちの意思でやっただけ
他は関係ないって感じだったな
世界で一番分不相応に高いのオマエだろという突っ込み待ちなのが透けて見える
シーズン途中で給与カットするなら移籍する自由もあるんだよな?よく知らないけどw
>>7
ほんと。ジャニーズでも億もらってるの多いだろうし昔うれてた芸人とかでも億はざら。 本当に苦しいのはそういうトップ層じゃなくて最近本田いたようなクラブとかそれ以下の方じゃないの
Jで言えばJ1より先にJ3やJFLが撤退するだろ
ブラジルの雑魚クラブで薄給になったから
高給取りが羨ましいんだろ
>>1
こいつみたいなアスリートと呼べない芸人の年俸高すぎるよな 投資で儲けてるんだから本田がサッカーで稼いだ金の8割を寄付しろ
自分から実践しろ
よく知らんけど、この人は寄付したりしてんの?
口先だけ?
ダルビッシュのサッカー版のポジション狙ってんか
自分が異常な高給をもらえなくなってから言うのはズルいだろ。
>>74
上の上の上と上でも雲泥だよ
たけしは例外すぎる 働いてないしねカットのお願いもこんなだししょうがないそれで、
断る、快諾するのかだね
本田自身の給料が
高過ぎだったろうにw
なに言ってんのww
一部カットの合意に達したクラブもあれば、依然交渉中のクラブもある。だが今回の危機にかかわらず、トップレベルでは年間数十億円クラスにも達する給与がそもそも高すぎるという考え方もあるかもしれない
プレミアとかは放映料とかもあるしな
もろに打撃受けてそう
>>100
J1でも既に厳しい所あんだから
それ以下はもっと厳しいだろう クラブじゃなくスポンサーに給料払わせる人は説得力あんな
まぁ本田は年俸ではなくスポンサー契約料がメイン収入だから関係ないか
自分が全盛期を過ぎて稼げなくなってから言うのは卑怯
こんな時だから言ってんだろ
理解できないならやばすぎww
1シーズン無くなる可能性も低くないからなあ。試合が出来ないようだとスポンサーもつかないだろうし破綻するクラブが結構出るんだろうな。
散々稼いだ後にそれを言うのか
じゃあ今までの分返せよ
自分が引退間近でサッカー以外で儲けてるからって
この理屈だと自分の懐は傷めずに済むもんな
とはいえサラリーは契約で決まってるものだから契約で定められてなければ支払い義務がある。
仮にクラブが破産撤退したとしても事態が収束すれば他の資本が参入するでしょ。という楽観的な見方もある。
>>127
実際あと数ヶ月続くなら持たない言ってる所あるからな色々出費もあると思うけど一番大きいのは給料かとだから前もってやった方がいいって言ってるんだろうけど 実際仕事してないし自粛期間分はカットでお願いしますの話があってもごく普通で全くおかしくない
>>1
一旦棚上げにしといて後から年金で貰うとか方法はある >>107
ダルビッシュも本業はほとんどYOUTUBER 状態 余裕がある所は自由にすればいいけど本田が言ってる事は間違ってないんだよな
むしろ先を見てるよね
自粛期間中だけとか今年はの条件で適用すると大分助かるのは事実では
芸能界もスポーツ界も報酬の数パーセントを積み立てて、年金とか基金にすれば良いんじゃないの?
そして今回みたいな時に使えばいいじゃん。
億万長者がたくさんいるんだから可能だろ?
>>1
アルコールの出品をメルカリが規制したのは、政府がマスクと同じようにアルコールを規制する方向で検討に入ったからだって!
マスクと同じようにアルコールもまた市場から一気に消えるから、一流企業も大量に買い溜めに走ってるから命を守る為にも今の内に備蓄しておいた方がいいよ!
一気に高騰するよ!
316 不要不急の名無しさん 2020/05/03(日) 07:52:15.67 ID:0ppyTPOY0
>>1
え?
一部上場企業だけど、オンライン会議で75%以上のアルコールを買い集めろと指示が出たばかりなのに・・・
長期を見据えて備蓄したいけど、メーカーや卸問屋が少ししか売ってくれないから各自買い集めろと指示が出てるのに・・・
こんな時は商事系企業は羨ましいわ
一部上場企業の友人に相談したら、やはり同じ指令が出てるとのことでお互い大変だなと話したばかりなのに・・・ >>67
Jですらスタジアム使用料減免されてるらしいからまだ多いんだろうな おまえが雲の上の人たちのことを気にする必要は全く無い
自分がトップになれなかったからって、、、
もう自分に関係ないからいーやという魂胆が透け透け
ロシアW杯の時にスタメン外されてビジネスに意識向かってたのと一緒
曲げて解釈する奴やばいね
まあそれ程しか理解能力が無いんだろう
ロシアリーグ止まり
セリエ移籍できたが
長友や富安とは違い
欧州ではダメダメだった本田
ミランで実力は一番下なのに年俸は上から数えた方が早かった人が何か言ってる
>>150
ホンシンじゃないからなみんなw
こいつが高額年俸なら選手の年俸を下げる風潮はサッカー界を崩壊させるというのは目に見えてるw >>17
一般人より多いのは確かだろ
ピンからキリまでいるけどな Jリーグで別格プレーをファンに披露
イニエスタはコスパ悪い!
と言ったら本田△
自分もその高い給料受け取ってた癖に何を
じゃあ、先ずはお前からいくらか返せよ
厳しい所は厳しいからね
年俸カット出来るならしたいでしょ
今や年俸数千万円の雑魚になったっぽい本田さんだけど
ほんの数年前は年俸はびた一文まからんとか言ってたよな
Jは無名ブラジル人がむしろいらないだろ
独特の場末感の原因
酒井ゴートクイニエスタとかポドルスキは持ち上げても
無名ブラジル人たちは完全無視
実力もないのにトップアスリート並に貰ってたテメーが言うな
単純にこの状況で仕方ないでしょと
減俸に応じてる所が殆どだが、
試合無くても満額払うのかな?
年俸下げて収益の残りはどこに行くんだ?と言う話になると
経営者がもらうか株主がもらうかになる
つまり本田家のものになるってわけだな
本田の場合クラブが給料下げてもスポンサーが払ってるから本田は下がらないからな
スポーツと関連するものに税金を投入するべきではないよね
スポーツ界のビジネスモデルも、安く買って高く売るだから
>>167
経営者が貰うか株主が貰うか
馬鹿かな? >>142
上の人間が養う仕組みを絶対に作ろうとせずに日本が冷たいだの
自分達は失ってはいけない大事なものだというのおかしいよね
海外引き合いに出す割に上の金持ちが組織作ってる所もあるのにそういう海外は無視 運営するのにもお金かかるんだよ
だから皆色々な事してどうにかしようとしてるんだから放映料とかもそうだけど。
バルサとかでも給料7割カットだよ
サッカー選手って貰いすぎだよな
大して難しい競技でもないのにさ
アメスポの一部で導入されているサラリーキャップ制
これを他でも広めればいい
個人スポーツは知らん
プレミアは全選手減俸提案してる
このままなら膨らんで厳しくなるから
日本だって余裕ある様には見えないけどね
どのスポーツも
トップアスリートじゃない
やつがもらいすぎてるNPBがおかしい
財政が厳しい日本のプロリーグが
ほかの国の選手の報酬に近づける必要はない
よってJリーグの日本人選手の報酬が1億ちょっと
NPBもそれくらいが適正
だから金欲しけりゃ海外に挑戦すればいい
欧州サッカーやアメスポはこのまま高年俸続くか知らんが
中国は年俸抑えるようになったようだ
>>164訂正
Jは無名ブラジル人がむしろいらないだろ
独特の場末感の原因
酒井ゴートクもイニエスタとかポドルスキは持ち上げても
無名ブラジル人たちは完全無視 開催出来てない訳だから
その間の給料カット応じてくれはまともな気する
額も大きいし
いい事言うなさすがは本田さん
本田さんなら過去に貰った給与を返すよな
自分が経営しているスクールのコーチには満額払ってやるの
なんで人巻き込むの?
まじでこいつ馬鹿だろ
手前で勝手にやってろ
高すぎるけど市場がデカくなりすぎたせいだからなぁ
むしろそれで選手にいかなかったら誰にいくのて話になってしまう
もちろん今は自主返納くらいすべき状況だとは思うが
>>34
100億とか200億の慰謝料は元妻が否定してただろ
たけしが稼いでる事は否定しないが >>1
お前がもう一度トップになった時点で言ったら
カッコよかったわ
残念 リーグ総年俸
6,187億円 NFL
4,101億円 NBA
3,865億円 MLB
2,318億円 NHL
2,203億円 プレミアリーグ
1,404億円 ラ・リーガ
1,367億円 セリエA
1,093億円 ブンデスリーガ
772億円 リーグアン
657億円 中国サッカースーパーリーグ
353億円 NPB
323億円 MLS
199億円 AFL(豪州/オージーボール)
192億円 J1
102億円 IPL(インド/クリケット)
英国スポーティングインテリジェンス
Global Sports Salaries Survey 2019(1ポンド140円計算)
>>200
小室や秋元の全盛期でも100億届かないくらいだからたけしが100や200はないわな >>206
あの中華サッカーでその年棒なのか?凄いなw お金がなくて才能を棒に振ってしまうサッカー青少年を助けてあげて。
そんな馬鹿はいない
契約をなんだと思ってるんだ屁出ィング脳のアホ猿
クラブにお金がないのならパトロンに未公開株を譲ってもらえばいいじゃない ってことか?