劇作家、平田オリザ氏(57)が、4月27日放送のNHK『おはよう日本』で、コロナ禍のなか公演中止が続く演劇界についてのインタビュー内の発言をめぐり、ネット上で「何様だ」と批判が殺到している。
鳩山由紀夫内閣で内閣官房参与を務めた平田氏。インタビューでは、緊急事態宣言を受けて、公演中止が続く演劇界の現状を語ったうえで「製造業の場合は、景気が良くなったらたくさんものを作って売ればある程度損失は回復できる。
でも私たちはそうはいかない」と発言。
「社会全体の損失」「文化芸術の連続した線が途切れてしまいます」としたうえで文化政策などの支援を求めた。
しかし、この発言がネットに火を付けた。《自分のことしか言ってない》《行政にたよる文化が、そもそも「文化」なのか》《製造するのだってそんなに簡単じゃない》といった批判が飛び交っているのだ。
平田氏はインタビューで「命の次に大切なものは一人一人違う」としたうえで、他者への寛容が大事だと説いている。しかし、自分に甘いのは話が違うのでは。
zakzak
https://www.zakzak.co.jp/ent/news/200502/enn2005020011-n1.html
まず自助努力
次は寄付金でも募る
それでも駄目なら公的支援のお願い
平田オリザ
菅内閣のときの内閣官房参与でしたね
あの頃、何をしたか国民は忘れてませんからね……
平時じゃない時にこういう理解求めようとしてもさ
ちゃんちゃらおかしいよねw
何を勘違いしてるのか知らんけど、製造業>お前らだぞ
平田オリザなんて反自民というだけではなく
ゴリゴリの無政府主義者じゃん
少しでも人としての信念が残っているなら主義に殉じろ
主張するのはいいとして
職業とはつりあわない言葉選びの下手さというか
製造業 300兆円産業
演劇界 0兆円ニッチ産業
キリギリスごときに製造業をバカにする資格など無い
芸能関係に困窮者がいることは間違いないだろうがおかしな発言で叩かれている奴も
いるくらいで大金持ちもたくさんいるだろう。おかしな論理を振り回す前に業界で何
とかする工夫ぐらいしてもよかろう。
たかが数カ月収入が無いだけで廃れるんなら、不要な文化なんだと思うよ。
一律10万円給付されるし、
さらに個人事業主なら100万円まで貰えるよ(^_^)
他にも様々な融資があるから、積極的に相談したらいい(^_^)
まさか、 『アーティスト』 だけは特別に日本国民の血税で養うように要求してるのだったら、
それは【反社会的行為】ということを覚えておけよ
物書きのくせにつまらない文章を書いたよね、支援を訴える文章が全く心に刺さらない
私たちは違う、みたいなのが溢れちゃってたもんな…普段左っぽい人でも商売してる人は受け入れがたいと思う
>>5
好きな事を仕事にできて良かったですね
補償は不要ですね 演劇が文化などギャグでしかない
あんなものはただのヨーロッパの猿真似
学芸会以下のゴミ製造機どもなんぞ一掃されればいい
これで消える程度ならその程度の文化
いろんなジャンルの芸術家気取りの連中が
補助金をくださいとか言ってますね
でもね
芸術家にとって
その題材として
これほど美味しいネタはないですよね
これ作品にできないんですか?
ゲルニカみたいなの作れないんですか?
こんだけ美味しいネタあんのに作品作れないんなら
廃業したほうが良くないですか?
だって
無能なんですもん
とってもちっちゃなマーケットでしょ 救っても意味ないしw
1日の公演回数を2倍にして、会場に2倍の人を詰め込んで、チケット代を3倍にすればいいと思うよ
@
物作りの仕事をずいぶんと見下した様な発言をするんですね平田オリザさん。
あなたが過去に言い放った言葉をそっくり返しますよ 「今の仕事なくなれば他の仕事をすればいい」
芸能人様たちは横暴すぎるわ
このコロナを機会に半分以上消えてくれ
パヨク反日ばっかだし
YouTubeで個人で活動しなさい
小劇場なんて上京して下北沢に集まったバカが身内のりで勝手なことやってるだけでまったく国民にもたらしたものがない
こういう
誰から認められてるか、能力があるのかもわからんような
奴が何を偉そうに税金で食おうとしてるのか
いろんなジャンルの芸術家気取りの連中が
補助金をくださいとか言ってますね
でもね
芸術家にとって
その題材として
これほど美味しいネタはないですよね
これ作品にできないんですか?
ゲルニカみたいなの作れないんですか?
こんだけ美味しいネタあんのに作品作れないんなら
廃業したほうが良くないですか?
だって
無能なんですもん
悔しかったら
おれのこの文章に反論してみろや
カス
パパに劇場作ってもらって支配人におさまる金持ちのボンクラ息子w
ブルジョア左翼の甘ったれボンボンw
大衆の味方のふりをしながらその実愚民だと見下すクソ左翼w
平田オリザは本名で、ラテン語のoryzaが「稲」を意味することから、
オリザの父によって「子どもが食いっぱぐれないように」との願いをこめてつけられた。
こんな人間もその文化とやらも知らんけど普通に人生歩めているんで
おれには不要ですわ
パリのオペラ座ですら日本に興行に来る時代だからな
日本の舞台演劇は存在価値がないのは確か
欧米から本場の本物の興行を輸入するだけで良い
金が無いなら介護でも運送でも何でもやって
日銭を稼げばいいのに
演劇界なんかどう考えても優先順位は低いっつーの
もっと優先すべき業種がいっぱいあるわ
そもそも平田オリザって日本の演劇界のなかで最も行政に食い込んでる人間
つまり普段から税金にぶらさがってるやつなんだよ
製造業が無くなると死活問題
演劇文化が無くなっても困らない
痛くも痒くも無い
>>16
日本の芸能界とか学芸会だと思われているのに
文化や芸術連呼だもんな
勘違いぶりがヤバイ
英米や韓国あたりの芸能先進国ならともかくさ たくさん作品を作ってたくさん公演したらいいじゃん
もちろん、売れるものをやれよ。そこは製造と一緒だ
>>47
稲って意味なら米でも作れよクソ左翼w
文句と理屈ばっかりで汗水垂らして働くのを馬鹿な愚民のやることと見下しやがってよ。 名前からして若手女優かと思った。仕方ないと思った。
それがおっさんでしかもおことだと?
ふざけんな〜〜!
今手が震えてるよ!!
気持ちはわからんでもないが
他業種引き合いに出したらダメ
>>1
他者への寛容どころか自己中じゃないな
嘘でも医療はインフラを優先してくださいとかいえばいいのに
作家なんだから 平田オリザは土建屋なんて辞めろ。パソコン覚えて別の仕事しろと言ってた人だからなw
土建屋が今は演劇辞めて道路工事でもしろよと思ってるだろ
>鳩山由紀夫内閣で内閣官房参与を務めた平田氏
これがこの男の全て
売れない劇作家が相撲協会とかに偉そうに説教とか頭がお菓子。
そんな態度じゃますます味方減るって気づけよ
才能あると周りに煽てられて
天まで登っちゃったマヌケって感じ
鳩山由紀夫や菅直人が私財投げ売って
援助しつやれば良いのに…
いろんなジャンルの芸術家気取りの連中が
補助金をくださいとか言ってますね
でもね
芸術家にとって
その題材として
これほど美味しいネタはないですよね
コロナって
これ作品にできないんですか?
ゲルニカみたいなの作れないんですか??
こんだけ美味しいネタあんのに作品作れないんなら
廃業したほうが良くないですか?
だって
無能なんですもん
悔しかったら
おれのこの文章に反論してみろや
カス
ファンに言えばええんちゃうの?
今は投げ銭でもクラウドファンディングでもなんでもできるし
実際それで食ってる人らいるじゃん
ファンもいない芸能人ってそれはもう一般人でしょ
有事の際、人と社会にとって優先順位が下がるのは娯楽と芸能
今回は疫病だし、演劇をはじめライブ公演なんていの一番に切り捨てられる
それを分かってて飛び込んだお前らの自己責任だろうが
製造業は衣食住を支える大黒柱
道楽者の演劇鑑賞なんぞより万倍大事だ
加工食品と医薬品・機器以外はどこも被害甚大で復旧も容易ではない
ほんと何様のつもりだよこのパヨクジジイはさ
文化や芸術なんて言い出したら
日本の芸能界解体して
英米や韓国の芸能コンテンツや興行を輸入する
エンタメ外注路線に転じるのが一番文化的になるしな
日本の芸能界は元々大したコンテンツ作ってないんだし
世間の評価が低くても発狂するんなよっていう
所詮、内輪がすべての学芸会なんだし
演劇界はこんなバカに代表面させるなよ
マジで金ないから本当に一切の支援してもらえないかもしれないぞ
>>1
景気がよくなったらたくさん芝居作って公演すればいいじゃない
小屋がないなら建てればいいじゃない
演者が足りないなら増やせばいいじゃない
そんなの無理だよ!って平田くんは思うだろうけど、それ製造業も一緒だからね 製造業がたくさん造るみたいに、コロナ後にたくさん舞台やっちゃいけないんですか?
平田オリザとか坂本龍一とか発言する度に敵を増やす
ホント頼もしい奴らだよなw
ボクたちは「ゲージツ」をクリエイトしてるんですよ
工場で働いてるような連中より優遇されてしかるべき
みたいな感じだったよなぁ、
「虫唾が走る」ってこういうこというんだろうなぁ
>>83
「お前ら」は「オリザら」に読み替えたら良いと思うよ 製造業が軒並み破産しても芸能だけは生き残らなきゃならないと考えてるコロナ脳
ホント目出度い脳味噌してるよなw
>>68
日本の芸能界隈の人間って勘違いしすぎだよな
17兆円産業の建築業界に
たかが2000億程度のステージ興行の人間が噛みつくとかな
日本の芸能界の興行なんて市場規模小さすぎて
全部潰れても日本経済に与えるインパクトなんて誤差の範囲なのにね
最大の音楽ライブで4000億程度の規模だもんな >>6
異常な発言だよな。
芸能って、好きなことを仕事にしてる多くのフリーランスや非正規と
別に好きじゃないけど金のためにやってる正規社員とに支えられてるイメージ。
このコロナ騒動で似非文化人たちのメッキが?れてきてる感じ。 たかが電気、なんて言うてた人は今いずこ?
もちろん仲間を助けてるんだろうねぇ
中卒で工場で働いてる奴らなんて芸術理解出来い!なんて言いたいんだな どっちが社会貢献してるかな?
かわいそうなのはバイト先が休業して収入がなくなった劇団員であって、彼らの生活が苦しいのはつまらない脚本しか書けない劇作家とかちゃんと生活できる報酬を支払わずこき使う劇団が悪いんですよ。
芸能人は
士 国を守る仕事
農 食料を作る仕事
工 役立つ物を作る仕事
商 物を流通させる仕事
のどれにも属さない人が生きていく上で不要な仕事なんだから、補償するにしてもその優先順位は一番最後だろ。
身銭切らずに職業差別のこの発言、新たな炎上芸人かな…
>>89
日本の芸能界って4流5流の学芸会扱いされているのに
妙に気位と自己評価だけ高いアホがいるよな
特に欧米の興行呼び込める時代に
日本の舞台演劇なんて存在意義ないのにね
カニ食えるのにカニタマ食う必要はないもんな >>1
悪気は無いんだろうけども、劣悪な環境で汗と泥と油に塗れて
働いたことのない人は大抵こういうことを言う
文化を言う前にそれがすべての統合、すべてが複雑に絡み合い
支え合って出来ているという常識というか現実を認識したほうが
いいかもだね
オイラは末端の底辺でメンテの仕事をして仕事先のたとえば製造業
の大変さ、大切さ、製油プラントやライフラインや公共交通の
有難さを知り、レストランや居酒屋で飲食し、私生活では本を読み、
音楽を愛し、映画や演劇を楽しむよ
文化というものはそうした人々の営み、市井の当たり前の日常の上に
成り立っているわけだから、そのなかで特別優劣や序列をつけるのは
あまり感心できないな >>1
命の次って何様だコラ
製造業は命に直結してんだよ >>35
たかが電気といいブーメラン精度の高い連中だなあ 自分の好きな芸能人は今の所そういう事言ってなくてホッとする。
>>1
この程度で文化が潰れてたら、戦争や飢饉、伝染病で文化が何も無くなってるわ
ただ自分達を救ってほしいだけだろ パトロンのつかない芸術家なんてただの無職だろ
保護すべき存在だから税金よこせって
生活保護の方に行けよ
普段偉そうに政治批判してる人達がこぞって乞食してるのは
非常に滑稽だ。
ダブスタさん
日本の新劇なんてのは欧米のパクリだし
欧米の演劇が残れば何の問題もないからな
音楽でも映画でも何でも言える話だけどさ
ただの模造品が内輪で持ち上げ合いをしているうちに勘違いしちゃったんだろうね
元々欧米の模範でしかないのが日本の芸能界隈
なくなって困る代物じゃないんだよな
特に本場の興行を呼び込める今はな
全ての業種にサポートをとか影響力の大きい芸能界は言うのかと思ったら自分達のことばかりだし、芸人に至っては人の不幸を待ち望んでるしどうしようもないなと思った
製造業なら自粛しても大丈夫だろうと
安易な発言をしてしまい
謝罪申し上げます。
そもそも製造業は誰でも簡単に出来る仕事という
イメージがあり引き合いに出せば
高度な芸能とコントラストが出せるかと
期待してしまいました。
ツイッターによると平田の「青年団」も鴻上の劇団も
コロナ前から埋まらなくなってたそうじゃないか
文化としての役割を終えつつあるんじゃないの?
河原乞食って、公演で食えない分を居酒屋やキャバクラでバイトするのがデフォだから、両方ともイカれちゃうと詰んじゃうわけよ。
心配するな
民主党が埋蔵金で何とかするって公約してただろ
本人も 狙って わざとやってるんだろうけど
あの 小学生のような無垢さを意図的に演出したかのようなご面相
なかなかどうして 演劇や芝居というのは 業の深いものよのう・・・、と思ってしまう
>>6
むしろ好きなことを仕事にできた感謝を表明すべきであって
出来なかったやつを叩くのはぜんぜん違うわな
いまこそその夢が叶わなかった人達のために
ネットで作品公開して基金募るなり社会のためになることを
すればいいのに
自分たちが税金たかることしか考えてない
もう日本のエンタメに金落とすことはないって心に決めたわ こういう国に支援を求める人達って、「謙虚さ」がないよね?
なぜか「上から目線」で「命令口調」で「国は支援しろ!」と言うけど、
国にはそんな義務はないね
この人達がやってることは、客観的に見れば、
いわゆる乞食と同じなんだよ
国に支援を求めるにしても、もっと謙虚になるべき!
>>102
このスレッドの流れをキチンと昇華(≠消化)できればイイね
多分無理だろうけど こいつに製造業の経営を任せようぜ
ただ増産すれば簡単に回復できるらしいから
平田オリザ(本名。父親が命名)
定時制高校中退して世界一周自転車旅
大倹で国際基督教大学、在学中に韓国へ留学
卒業してすぐ父親に建てて貰った劇場の支配人に就任〜現在に至る。
自宅は東京都目黒区駒場。
支配人を務める「こまばアゴラ劇場」は、父親が借金して自宅改装で建てたものだが、祖父は医者。
芸術続けたかったら、アルバイトでもして食いつなげよ
若い頃はそうやって芸術追い掛けたはずだろ
2020/3/28 19:45神戸新聞NEXT
平田オリザさん主宰劇団が公演 江原河畔劇場プレ開幕
>劇作家平田オリザさん主宰の劇団「青年団」の拠点となる「江原河畔劇場」(同市日高町日置)で3月28日、地元住民らへのお披露目となるプレオープン公演が開幕した。
プレオープン公演は、4月29日の本格オープンを前に無料で企画し、3月28、29日に各日3回を予定している。
>>76
日本の芸能界解体はええけど
韓国はいらんやろw
子供だましで大したコンテンツないわ >>114
実際は、製造業で働いている人間の方が芸能界隈の連中より高学歴だしな
研究職で働きたきゃダブルマスター必須だし
高卒の兄ちゃん姉ちゃんを連れてきて役者名乗らせる業界ほど
低俗で誰にも出来る業界はあるまい たかが演劇
演劇が無くて死ぬ人は少ないが電気やインフラが整ってなかったら人が死ぬ
どっちが重要か考えるまでもない
1件につき億単位の予算が付く芸能界のイベントを独り占めする立場にあったオリザは、
末端の裏方スタッフや俳優を薄給でこき使うことで、今日までに巨万の富を蓄えてきた。
オリザは、今こそ個人資産で彼らを救済すべきであろう。
>平田オリザ「(大地震の惨事を経験した)日本はさらに多く泣かなければなりません。
そして政府に依存しない共同体中心の活力ある社会に新たに進まなければなりません」
>政府に依存しない
>政府に依存しない
>>2
日本の根幹が製造業ということを分かっていない河原乞食 はっきり言って演劇なんてなくなっても誰も困らないよ
父親が食いっぱぐれないようにとラテン語の稲を意味するoryzaからオリザと名付けてくれた
>>124
うわー
何一つ成し遂げてない人じゃないか 言い方の問題なんだろなあくまでもマクロの話をしてるつもりなんだが
この状況で言うとそんな甘い社会で生きてないと返ってくる
相手にどう受け取られるか想像力をもっと働かせないとね
> 文化芸術の連続した線が途切れてしまいます
支援するなら、先ずは、純邦楽とか浄瑠璃とかからだな。
>>1
それこそ文化芸術なんて仮に全員死んでもやりたい奴はいくらでも出てくるから消える事は無い
戦争の焼け野原から復活した訳だし
むしろこれくらいで潰れる文化ならいっそさっさと潰せ
そうすれば新しい文化芸術が生まれる 芸能界のトップクラスの人間が日本国民の大半が関わる製造業を見下した発言したわけだからな
もう取り返しがつかんでしょ。芸能界は一回潰れろって思う人が大半よ
>>116
そらまぁ、海外の劇団が日本公演とかやるの当たり前になった時代に
日本の模造品の舞台演劇に通う連中も少なかろう
これがグローバルでもある 日本の内閣官房参・平田オリザ
中央日報/中央日報日本語版2011.05.18
>平田オリザ「個人と共同体が主導的に復興方向を考えようということだ。
いま日本は1945年の敗戦直後と似ている。当時日本人は政府が認めない闇市などを通じて活力を生み出した。
いまも政府がさせる通りにすれだけならば活力を生み出すことができない。
共同体が乗り出してカオス(混沌)の世界から活力の世界へ進まなければならない。
政府は政治・経済的観点だけで復興を考えるが、文化・共同体的要素がさらに重要だ。
他業種が律儀に自粛してる中で
こいつは舞台強行してただろ
強行したにも関わらず補償を求める厚かましさ
自分たちを「国民の代表」と勘違いしている大馬鹿者連中トップ3
1位 マスコミ
記者会見で政治家が記者に対して不遜な態度を取ると、「私たちは国民の代表なんです!」
国民の代表は選挙で選ばれた政治家だろが
2位 芸能人
各番組で「我々庶民の感覚では〜」
お前たちのどこが庶民だw
3位 水商売
税金もろくに支払っていないくせにデカい面して「私たちぃ国民はぁ〜」
演劇で食っていけるんだから選ばれた人なのは間違いないけど
まるで知識も興味もない製造業を引き合いに出したのは失敗だったのかな
>>59
演劇なんてのは自発的に出てくるものだから
コイツラの演劇が無くなったところで
演劇そのものが尽きることは無い そもそもさ、どうして芸能関係者って何時も上から目線なの?
先ずはその特権意識を捨てないとな
話にならないわ
日本はこれから衰退してくって言ったのお前だろ?
衰退していく相手にカネよこせって恥知らずすぎるぞ
どこだか知らんけど発展していくところとやらに頼め
そもそも高嶋ちさ子みたいな技量のヴァイオリニストが
売れっ子とか笑ってしまう状況を作り出した日本の芸能界
むしろ文化芸術の敵だよな、こいつら
まぁ趣味を仕事に出来てないけど 叩くよ 馬鹿だろうw
労組の支持をうけながら腹のなかでは見下していた民主党
韓国の芸能界は本物になった感が強いが
日本の芸能界はチープになる一方だもんな
内輪の馴れ合いがすべての世界
岡村の「落ちてくるのが楽しみ」発言に通じるものがあるな
平田オリザも鴻上尚史も「自分達は一般人とは違う」って言ってるだけで、苦しんでる仲間達を本気で救おうとは思っていない様に見えてしまう
オリザ(内閣官房参与)
「ずっと10月以来関わってきて、鳩山さんとも話しをしているのは(略)、やはり21世紀っていうのは、
近代国家をどういう風に解体していくかっていう100年になる(略)。
しかし、政治家は国家を扱っているわけですから、国家を解体するなんてことは、公にはなかなかいえないわけで、
(それを)選挙に負けない範囲で、どういう風に表現していくのかっていうこと(が)、僕の立場。
(週刊現代平成22年4月17日号)
99パーセントのとこは舞台俳優がチケットノルマ抱えて手売りしている
潰れていい糞みたいな小劇場は山のようにある
>>149
芸能人はライブハウスやゴルフで遊び回って
感染した挙げ句に軽症で即検査、即入院、即アビガン
と優遇されまくりで許しがたい
クドカンとか石田純一とかな
一般人は検査すら中々受けられない この界隈の人達が仮にいなくなったとしても文化が完全にロストすることなんて
ないんだけど、この界隈の人達にとって自分等が廃業すると何故か文化がロスト
すると思い込んでいるところが痛すぎる。しかも、こういう緊急時に言えちゃう
というのは、よほど平時の時から他業を馬鹿にし見下す高慢な生き方をしてない
となかなか言えないよね。
ガチでストイックに作品制作している芸術家が巻き込まれると困る発言
ガチの人は国に何の不満もない
悪く言うとそもそも世相は眼中にないと思う
平田オリザ
@ORIZA_ERST_CF
3月30日
「演劇や、劇場という機構についての無理解との闘い」を付け加えておきます。
なぜ、演劇上演だけが、これほど非難されるのか。
>>166
解体しようとしていた国家に頼らないであただきたい >>116
異常にプライドだけ高そうだから何かのせいにしないと生きていられないんだろう 政府が支援してくれないとボクたちの芸術は死に絶えますって
戦後何も無いところから文化芸術を復活繁栄させた本当の芸術家からすればコイツの言ってることは笑うしかないな
だったら止めちまえって言うはず
岡村にしてもこいつにしても特権階級さまが他を見下してるのが鼻につく
>>169
だから誰も観に行かない
身内同士でチケットの配り合いしてるだけ うーん 演劇業界ってなんか政府や政策を非難してナンボって風潮があるじゃないですか。 時々政策ではなく個人攻撃になっている人も多くて文化の度合いが知れますが…。
そういう風に非難していた人がそういう支援を求めながら(お願いではなく) さらに非難を続けているのがなんだか滑稽というかここまできたかって感じですよね。
大変ですね 行政も。
>>137
効き目が切れて来たんだな
ワクチンの持続期間みたいなもんか 左まきなら、自分たちで同胞を助けるべき
同胞同士で助け合うことが共生だよ!!
「総理の原稿――新しい政治の言葉を模索した266日 」
岩波書店 平田 オリザ (著) 松井孝治 著
>鳩山首相演説の作成(スピーチライター)や情報発信に携わった二人が,これからの政治的コミュニケーションについて語る。
これが本音だよなw
パヨク俳優って他の業種への支援策はボロクソ叩いてるもん
>>12
これ
単体連結、協力中小、期間労働者まで含めて凄まじい数の人間が製造業に関係してる
日本の企業はどこも海外資本から狙われててどの会社なら安泰みたいな
会社はもうないし
そんな企業のひとつひとつ、従事者の一人ひとりが日本経済の根幹を支えてるのに
芸事のひとつやふたつ潰れたからって大騒ぎすんな
芸術家なら有事にこそ人々を励ますような作品つくってみろや
我先に支援だなんだって乞食以下かお前らは 非正規ばかにした発言はまずいねえ。非正規に失礼だし、共感はされないだろねえ。
>>174
どっちでもいいや、と思わせる顔でもある クドカンとオリザ関連の劇、作品は今後一切見ないようにしないと
こいつら調子乗りすぎ
事実なら「まあでも言っちゃダメなこと
だよね」って話だけど事実じゃないからなあ
社会経験浅かったり認識が狭い人の発言だね
他の芸能人も自分らばかり行動を
制限されてるみたいな言い方してるけど
どんだけ世間知らずなんだよって話
たかだが2000億の市場がなくなったところで
日本経済には何の影響もないから心配するなよ
劇場なんて潰して保育園でも作った方がよほど日本の未来のためだろう
新宿ゴールデン街は、俺たちは違うんだ!
と、ホワイト吞みながらいきってる飲み屋街
あそこは左の屑が集まる場所
ク○ク○とかな
ネット配信しろよ。本当にファンがついてるなら
支援をかねて金を出すはず。
エンタメ界は勘違い発言多いな
今回で一度淘汰された方が良いだろ
適者生存だ
>>191
こいつに殺される演劇界ってのもなあ・・・ >>198
いつの話してんの…
ゴールデン街はもはや外国人の観光名称だよ こいつ2世のボンボンだもん
無能なくせにコネだけでここまできたクズ
工場で単に物作れば売れると思ってんのか?
デザインなり品質なり価格なり消費者のお眼鏡にかなわなけりゃ売れないのに
マスゴミのステマでどうにかなる世界じゃねーよ
たいした演劇の演出も出来ないのに何芸術家語ってんのやら
こんなバカしか残らないから世界で通用しねーんだよ
これエンタメ界の人は私を叩いて世間の支持を集めて下さいって赤鬼作戦じゃないの?
そういや3.11の後で福島の原発汚染水はアメリカが要請したから放出したってデマながしたの平田オリザだっけ
内閣官房参与がデマ垂れ流しって笑える
政権批判しながら庶民を切り捨てでも自分らを助けろとか凄いね
蜘蛛の糸だな
>>1
うわあ画像見るんじゃなかった
妄想代理人のOP思い出させる顔だな >>179
今このときは特にそう言いたいよね
物流に従事されている方々とともに >>1
藤子不二雄マンガのキャラみたいな顔しやがって >>6
こんなのがクールジャパンの司会だよ
日本人馬鹿にしてる奴が 芸能村の人間って自分達のことを特権階級の人間と思い込んでるんだろうなw
じゃなかったらこんな発言できないよ
>>164
岡村の発言は真実なので差別としてシャレにならない、平田の発言は小学生以下の認識なので演劇界がバカだと思われてシャレにならない
ちょっと質が違うね、どっちも自分は特別と思ってるのは同じだけど 飲食とか観光とかの他のピンチな業界は置いといて、
とりあえず演劇界だけは救って欲しいゆえに用意した理由が、
「芸術を守れ」「芸術は特別」なんだろうけどさ
漂う選民意識が臭すぎるのと、
国という忌避してる相手に素直に「金くれ!」と言えないみっともなさがキツイ
>>90
エンタメで限定してもゲームはおろかアニメにすら海外への売上で劣るからなあ。
実際この状況で国民が求めていればどうぶつの森のように人気を博すはず たかが金のために働いてるような連中とアーティストを比べるのはおかしいだろ
>平田オリザさんから大晦日に届いたメールにこう書いてあった。
「私は大学の卒業生たちには、『日本は滅びつつあるが、今回の
滅びに関しては、できる限り他国に迷惑をかけずに滅んで欲しい』
と毎年伝えています。来年一年が、少しでも豊かな後退戦になる
ように祈るばかりです」
//blog.tatsuru.com/2015/01/01_1016.php
>>206
エンタメ界がこの人を追放すれば
確かに赤鬼作戦ってことにはなるけど
ならないような気がする 平田さん、プライド持て、こじきになるな。
人々が必要とするものなら途切れても復活するだろ。
すまないが、生活に直接関わるものを何も生み出さない人に言われたくない。
2年前に会社辞めて実家の農業を継いだけど、農業だけで食えないからいい歳して夜はコンビニでバイトしてるよ。
こいつらはエンタメとか言って、今まで充分過ぎる金をもらってきたんだろ。苦しいならダブルワークでも何でもしてから文句言えよ。
>>60
もう日本の芸能人も韓国激賞してるし、
どんどん輸入しようぜ 自分達は特別な存在だから助けられて当然だと思ってるクソなだけやん
パントマイムの演劇とか録音したセリフ流して口パク演劇とか色々試してみればいいじゃん
>>103
この連中は本来の文化の成り立ちを深く考えずに
自分に都合のいいイメージで文化という言葉を乱用するからな
そういう雰囲気だけの発言で自分たちの胡散臭さを
誤魔化せる時代ではなくなったのをまだ理解してない 安倍政権がこれだけやらかしてるのに糞パヨクとそのメディアは真っ当な野党批判すらしないからな
そりゃ野党支持率は軒並み半減するわけだよ(笑)
演劇界トップのオリザがコレだから
自分たちで助け合おうとか
金持ってるやつは自腹を切ろうとか
誰も言えないんじゃね。
>>59
演劇文化もなくならないよ。今の仕組みがなくなっても、演劇への愛情と情熱を持つ者が、焼け野原でも表現する場所を作るだろう。
困るのは、今の枠組みの中で、既得権益を持ってお金儲けしてる人たち。 普段から自分達以外をバカにしてたんだろうな。
で、こんな時にポロっと本音が出たんだろうな
>>222
日本が滅ぶ前にてめえが滅ぶかw
中々な脚本じゃねえかw
それを舞台にするなら500円くらい出してもいいなw ID:m1E1PICj0
こいつ一人だけ違う主張してんな
ほとんどの人が気づいてると思うけど
>>207
何が反権力だよな
自分が関わってる政権ならデマでアメリカのせいにしちゃうくせに
ホント、クズしか居ない業界だわ
スーパーの店員やらゴミ収集の人の仕事の方が尊いわ 芸能は反政府であるべき
しかし
政府は我々を助けるべき
製造業も建築も農業も畜産も
全てが文化を構成するんだけどな、本当は
オリザはぱよよんだから、国にカネを出させて
いい気分になることが真の目的だろうな。
そもそもオリザって何やねん
改名してから出直してこい
芸能界には億万長者がたくさんいるだから、成功者が基金でも作ればいいんじゃないの?
プロテニス界はそうするみたいだぞ。
豪邸建ててる人らに頼みに行けばいいじゃん。
蛭子能収
「この世にはありとあらゆる職業があって、誰かしらがそれをこなしているわけだから、
仕事に上下の差をつけるという考えが間違っているのだ。人に必要とされるものに差別があっては
ならないとオレは思う。」(2007年「こんなオレでも働けた」より抜粋)
まず芸術で富を得た人にたかりましょう
次に今人手不足の宅配業やスーパーのバイトをしましょう
話はそれからです
そもそも。製造業の最先端は芸術だよ。芸術を内包しない製品は、日常の安物だけ。
レベルの高い製造業は基本的に音、デザイン、映像などで価値を高めて売っている。
演劇だって、人気俳優のドラマのビデオとか大量生産されるだろ。
要するに平田が言いたいのは、「おれたち不人気種目は売れないから助けろ」
てことだよ。でもどうなんだ、不人気種目の中で平田たちの演劇ってレベル低いでしょ。
日本で演劇なんか全然存在感無いけど
完全に遊びじゃねーか
>>244
民主党政権時に、反権力どころか中の人だった・・・ >>222
パヨクってハッシュタグ付けてトレンド入りさせるだけでネット使いこなしてると思いこんでる化石ばかりだけど
こういう普段のやり取りがネットに晒されるとは微塵も思ってないのが本当に滑稽 文化や芸術に興味あるなら
なおさら日本の芸能界には興味持たないもんな
チープな学芸会でしかないからね
演劇って若者にチケットをノルマと称して押し付けて成り立ってる
ビジネスモデルでしょ
そんな業界潰れちまえよ
>>250
民明書房刊じゃないかと思うくらいにちゃんとした職業観をお持ちだね 「金を恵んでほしい」という話をなぜ大上段からするのか意味がわからない
下手に出ろよそこは
他業種を引き合いに出さずに人に伝えることができないレベルのことば力しかない人間が
偉そうに演劇を作ってるのがちゃんちゃらおかしい
ファンに出資してもらうとかクラウドファンディングで支援呼びかけたらいいじゃん
太い客が付いてる役者いるだろうから普通の仕事してる人たちよりある意味効率的に資金集め出来んじゃないの
今は操業停止しててもコロナ後に作れるところはいいじゃんの平田理論だと、演劇界もコロナ後に公演を増産すればいいって話になるよ
この件の平田コロナの追加説明が聞きたいからNHKは取材してきてよ、なぜ演劇はコロナ後に公演を増産できないのか!
>行政にたよる文化が、そもそも「文化」なのか
これはなかなか至言
>>68
思ってる
あの時されたことを今でも忘れてないし恨んでるからな
自分達が特別だなんて勘違いもはなはだしいよ 製造業なんてどうでもいいから演劇界に金よこせ?
演劇界ってヤバいのしかいないのなw
>>12
製造業>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>演劇
これくらい差はある そもそも劇作家なら今は創作してろよw
集中できていいだろうが
>>220
トリエンナーレのおかげで
ああいう不毛なもんに税金使うのは
反対だって大声て言う人増えたのはうれしい >>261
まぁ、やりがい搾取の貧困ビジネスだわな 普通に演劇人で個人事業主なら100万円もらったらいいし、会社にしてる人は200万もらったらいいじゃん
会社組織にしててそこの社員の人はちゃんと休業補償とか国から補助ある
当たり前の人と同じだけの補助が当たり前に受けられる
それじゃ足りませんってのなら、ほかの業種の人も全然足りてないんだからやりくりしろよ。甘えんなボケ
蓮舫「高卒」
オリザ「製造業」
鴻上「非正規」
岡村「3ヶ月だけの美人さん」
あのさあ?
この平田コロナって演劇界のトップなんでしょ?
恥ずかしいな、演劇界w
平田氏はじめ
守旧派が消えて
新しいのが出やすくなるでしょう
演劇界はこいつをスポークスマンにするとどんどん立場が悪くなるということを理解したほうがいい
本当に演劇を救いたいなら強硬的にこいつを黙らせるくらいしたほうがいい
>>180
たぶん、民主党政権時に内閣官房参与になって
事業仕分けで「コンクリートから人へ」って
建設業者を潰しまくったころじゃないかな このゴミ文化人は反知性って言葉をやたらと使うけど
問題発言ってわかってるのかね
このゴミ文化人は反知性って言葉をやたらと使うけど
問題発言ってわかってるのかね
文化人は選民様やからな
下々とは違うのです
近づいてはいけません
跪け
こういう発言をして反感を買って「やはり日本人は芸術・文化を理解してない」と嘆いてみせるまでがセットなのだろう
困窮している仲間達を救おうという気持ちは毛頭無いのだろう
>>236
そう
結局オリザが死守したいのは既得権益
誰も思想や表現の自由を奪ってるわけでもないのに政府がオカネくれないから死滅するって
もう新しい状況で既得権益は新しい文化芸術を生み出す創造力は全くないって言ってるの同じ
それはすでにゾンビ文化だ 平田は本当に行政に寄生してるだけのカスだからな
業界の現場では全く尊敬されてないよ
マスゴミと相性のいい連中のせいで
結局後回しにされる業種があるんだよって わかるよな?
水商売とか最後でいいんだよクソが!
>>270
あんなのにやらせたら
とんでもない手抜きするぞ 町工場のネジ1本、専門店の玉子焼き1つ、農家のトマト1個それも何十年何百年の日本の文化や伝統や技があっての今があるんやで
ほとんどの業種は文化や伝統の結晶なんやで
この大変な時に
1番いらないのが演劇界
役に立たないのが上から目線ムカつくわ
「平田死すとも演劇は死せず」くらいいって命絶てば説得力も出てくるんじゃね?
>>295
元々日本の新劇なんて欧米の舞台演劇のパクリだし学芸会じゃん
何のオリジナリティもないし 社会で一番大切な職業は農業漁業畜産業流通業だろうが
小演劇とかの劇団は
オナニーみたいな座付作者と座長役者がどこも神の如く威張り散らし
その奴隷でしかないアルバイター団員の役者がノルマで切符無理矢理知り合いに売り付けてるだけの公演で
しかしそれで自己満足してしまうだけでしかない劇団に
コロナも未来もへったくれもないから
一辺潰れて足元見直して解散した方がいいって
芸術とか社会性どころか
ただひたすらノルマとオナニーの繰り返しでしかないから
売れないなら芸能から足を洗った方が良いよw
三文芝居まで援助する余裕は無いんだよ。
学校出てキチッと就職して働いてる人には援助するべきだと思うけど
好き勝手生きてる人間よく言うよ。
製造業などと違ってとか、高卒で頑張ってるとか
上から目線というか、謎の優越感入ってる言い回しだよな
こいつが違うのは、ただの物乞いのくせに、上から目線でお為ごかしなんだよな。
文化を維持したいなら
座長みずから
コンビニレジ打ちでもスーパーの品出しでもして劇団支えろよな
まるで難癖乞食やん
>>124
羨ましすぎる
周りの人間が助けてくれるのが当たり前な人生なんだが 皆さん自分の田んぼに水を引きたい発言しかしないのが糞
経済学者とかに相談して日本で被害受けてる企業やフリーランスがどれくらいあって公平に金配るといくらくらいになるから、これぐらいの予算つけてくれって話さないと心に響かない
まあ厳しくなった企業に平等に金配ったら天文学的数字になって不可能なのわかってるから俺だけは助けてくれって言ってるんだろうが
自分たちの存在価値がどん底に落ちるのが、本音は怖いんだろうな
今は誰でもみんな不安だし、怖いんだよ
自分たちは特別だと思い込んでんじゃねえよ
こんな状況でも刺身とか野菜とか普通に食べれるのがすごくありがたいと思うけどな
感謝しかないわ。
おぼっちゃま劇団員の皆様は頭下げて地方に手伝いにでも出稼ぎしたらどうだろうか?
芸の肥やしになるのではなかろうか?無理だろなー
>>287
元々こういう人だよ、地元(この人は単に某私立大学に講師で着ていただけ)の映画祭に無理やり舞台芸術を入れて数年後、映画祭自体が縮小された
映画祭は映画祭、演劇祭は演劇祭に分けて行えば共存できたのにバラバラになった
田舎の文化を壊して都会へ帰った 2011年の記事
<在日社会>劇団青年団主宰・平田オリザ氏、「演劇で日韓交流深化を」
劇作家で劇団青年団主宰の平田オリザさん(48)は、
演劇を通した日韓交流に長年取り組んでいる。
日本の植民地支配下に生きるソウルの平凡な日本人一家の生活を通して、
植民地支配の本質を描いた「ソウル市民五部作」(平田オリザ作・演出)を
東京の吉祥寺シアターで上演中だ(12月4日まで)。
日韓の若者が新時代を作ってほしいという平田オリザさんに話を聞いた。
演劇界の人は製造業で稼いでから本業に戻れば良いことだろ
>>234
安倍政権がやらかしている以上のことを立憲民主がやらかしているからだろ。
この時期に繁華街で警官と揉めたなんて自民党議員なら大騒ぎされているだろう >>1
1984年、国際教育基金の奨学金により韓国の延世大学に1年間公費留学する。
1984年、国際教育基金の奨学金により韓国の延世大学に1年間公費留学する。 製造業に関わる者としてプライドが著しく傷付けられた。
これは絶対に許せない発言。
文化ってなら食べ物だって食文化だし
服飾だって文化、建築ももちろん文化だな
工場の製品だって、デザインが好きで買ってるなんてもちろん芸術の範疇だし
一部の物好きのオリザファンやらが見る演劇が文化か?w
後世に何も残るようなもん作れねーくせに
何、特別な存在とかほざいてるやら
兎に角、上から目線で庶民に金たかるのが文化らしいなw
バカらしい
今の劇作家とか俳優とか、既得権益連中が、
仮にコロナ騒動でいなくなったとしても、
「コロナ後の社会」では、
間違いなく新しい世代・新たな人材が出てくるよ
その辺は新旧交代が多少、早くなるだけだろうし、
大した問題でもないだろう
国も過剰に心配する必要はないと思う
反権力乞食(笑)
コイツらって本当に公務員や公立教師で反日活動してる
体制に反抗してるくせに親方日の丸パヨクソックリで反吐が出るわ
大半の国民には関係ないんだから、演劇好きな奴らから寄付受けたらええがな
>>313
ある場所では人が足りないんだから、演技の勉強にもなるだろうから今若手が稼いで貯めていく案はでないのかな? 平田はベルトコンベアで量産品を作る製造業と、演劇という高尚で繊細な一点物の芸術作品ではコロナで受けるダメージが違うと思ってるんだろうけど、工場のラインとか設備とかも色々練られてて、その部門ごとに熟練の方々もいて成り立ってるものなんだよね。
仕事してる社会人なら製造業でなくてもだいたい想像がつくもんだが、演劇というか芸能の仕事はチヤホヤされるから勘違いしちゃうんだろうね。
コロナ後の製造業もそれはそれは大変だよ。なにがダメだったか理解できるなら謝罪した方がいいと思うわ。
だってオリザだもの
親から劇場貰って文化人ぶって脚本家ぶって
才能ないから韓国とコラボして
才能ないから斜に構えた脚本書いて
中身は親に甘える子供のまんま
>>325
「土建屋は不要だから仕事辞めてパソコン覚えて別の仕事しろ」と仕分けしようとしてた 演劇なんて助けるなら近所の中小企業やたくさんあるお店助けた方がいいと思うんだが
ほかの業界と同じ程度の支援をしてほしいっていうならわかるけど
なんでこいつらは自分たちだけはよそより何倍も支援しろって騒ぐんだろうなぁ
しかもほかの業界をコケにしながらそれを言うんだからなぁ
馬鹿じゃないのけ?死んでも治らないんじゃないのけ?
バイトしてでも芸では他人に媚びないんじゃなかったのか
>>1
元メダリストの人はウーバーイーツでバイトしてるんだそうですよ?
演劇関係者にもできないはず無さそうですがね・・・w
スーパー、物流、どこも人出不足で大変なので、すぐ雇ってくれますよ 政府に楯突いておきながら金の無心をするゴミ
恥知らず
パヨクの選民思想すげえーー
庶民感情とか口にすんなよ二度と
所属してる劇団員とかタレントは事務所や主宰が食わせてやれや乞食が
そもそも普段からバイトしながら食ってるだろ劇団員は
オメーらは雀の涙のギャラやってセクハラ・パワハラやりまくって
挙句の果てに搾取してるくせに笑わすな河原乞食が
またほざいてんのかこいつ
で、こんなクソを出すバカ犬と
平田オリザの演劇では
日常会話の中に潜む違和感や意図しない静かな攻撃性が特徴で
まさにその特徴が良く出てると思う
この老害たちの妄想とは真逆で
韓国の芸能界に10〜20年程度であっさり追い抜かれたのが
日本の芸能界だからね
韓国の芸能界は英米と並び本物の側になったが日本の芸能界は永遠に学芸会
これ以上日本の芸能界を保護しても金と時間の無駄だろう
エンタメ外注路線でいいのよね
家でコーヒーすすってるだけで貴族だとか叩かれる不条理
こんな庶民小馬鹿にしたやつが正義ヅラする不条理
マジでホント世の中腐ってる
下っ端の劇団員は、元からコンビニバイトとかと掛け持ちしてるだろうからあんまり困ってないんじゃないか?
チケットノルマから解放されてむしろ収入増えるし、店長にならないかオファーされてんじゃ?
あ、だから奴隷がいなくなってオリザらが困るのか
騒ぎが終わったらこの騒動で、舞台やるならたくさんの声に耳を傾けて欲しいなっ
観に行くから、自力でなんとかしろ考えろ演じろ
製造する事が出来ない奴が、上から目線で何言ってんだろ?
>>340
製本業で印刷物を延々と製本の機械に積み上げていく仕事ならなんとか
文句ばっか言いだして邪魔か 好きなことだけで生きていける人はごく一部の恵まれた人だけですよ?
平田も鴻上もこの非常時に選民意識丸出しの発言して
他者への想像力もないことを露呈させて
それでも恥ずかしいとは絶対に思わないんだろうな
他業界の人が言うならまだしも、
「俺たちがいなくなったら社会の損失だぞ!だから金よこせ!」
とか、ほんと何様だよって感じ
ここは一回リセットして新しいエンタメが出てくるの待つのもいいんでは
鳩山というこの上ないパトロンがついているじゃないか・・・。
ブリジストンのタイヤを2〜3本もらって売ればいい。
製造業や飲食業がなぜあれほど支援を必要としているかと言うと家賃などの固定費が相当な額になり、1、2か月の休業によって事業継続が困難になるから。文化を生業にしてる人はそういった経費ってかかるのか?
身一つが商売道具ってイメージだけど。
河原乞食如きが製造業にケチをつけるとか馬鹿なの?
大好きな朝鮮半島で演劇でも何でもやってろよ
>>350
>>1 見た限り、違和感の中に日常性が潜んでる可能性がなくはないってレベル なんでか知らんが、平田オリザと大江健三郎が同じ顔に見える
ダウン症の顔が特徴的なのと同じように、サヨク拗らせ顔みたいなのがあるんだろうか
>>348
ほんとそれ
普段から業界の下々のものを搾取して暮らしてる人たちだから
搾取することに何の抵抗もなくナチュラルに
お前らは私財を投げ出して俺たちを救えって言っちゃう 製造業の人が、コロナが落ち着いたら劇場行こうと思っていても、これ聞いたら考え変わるでしょ
物書きの端くれとして、才能がなさ過ぎる
>>35
演劇関係でも下の方の人は普通にバイト掛け持ちしてたりダブルワークだったりするわな
製造業やってる人もたくさんいるだろうに いつも農業を補助金漬けだとか言って批判する人は当然これも批判するよね?
人間が最低限必要とするものは衣食住
文化芸能が無くてはならない物と主張するのは構わないけど衣食住より優先すべき理由を説明してくれ
>>344
外国人技能実習生が来なくて困ってる農家がベストだと思う >>319
ジャパンフェスティバルに乗り込んできて
ウリたちにもスペースを寄越すニダと喚く奴らに似てるな 戦後焼け野原になってなんの援助もなくても残るものは残ったからな、落語だって歌舞伎だって
歌舞伎なんて江戸時代は行政改革の度に弾圧されて日陰に追いやられたのに、そのお陰でいかがわしい色物から芸術にまで成り上がったんだから
迫害されない芸術なんて芸術じゃねーよ
>>365
とくに差別してやるぞという気が無く、普段ナチュラルに製造業より演劇が上だなと考えてた事が
意図しない形で今回出て来てるので
まさに平田オリザさんのテーマに沿う発信が平田オリザさんから出てきたなと >>356
それはわかっているからこその選民意識だと思う >>372
そもそも農水産業は年間9000億の外貨を稼いでいるが
日本の舞台演劇なんて日本ですら商売として成り立っていない >>203
お前アホやな
実際行ってみれば分かること
田舎者は分からないか… まじめな話、こういう奴が業界にのさばってるから神宮外苑のジャングルジム火災で子供が死ぬような事故が起こるんだと思う
あれも建築の安全管理や計算の実務を軽視して
アートとかデザインとか言いたがる奴らばっかりだった
感性でメシ食いたかったら地に足つけることをバカにしたらいかん
>>348
この業界つったらコレ
旦那いようがいまいが関係なし
劇団員の家庭なんか知ったこっちゃない
だから>1みたいな事言ってんだろ
鬼畜よホント >>382
いや友達が働き始めたからその間飲んでたけど実際行くと昔からのどうしようもない常連が半分、外国人が半分みたいな構成だよ >>383
確かに
アートは無責任 製造業は製造後にも責任を負わされる YOSHIKIはライブ自粛を呼び掛けて自ら1000万円も寄付してんのに
何なのこの人?
>>359
内輪受けする本さえ書ければ良いんだから。 以前、某大手広告代理店が残業問題起こした時も、元××の関係者が「メーカーなら工場を止めれば済むけど我々は違う」みたいな形で製造業を引き合いに出してて死ぬほど頭にきた記憶が
コイツらメーカーをなんだと思ってるんだ
金持ってる芸能人が金を出し合えよ
国にクレクレばっかり
海外かぶれのくせにそこだけ真似をしない
こういう時こそ左翼は国には頼らない、私財を使って劇団員を支えるみたいなこと言えよ 税金にたかる乞食
なんでオンラインでの演劇発信とかしないの?バカなの?
これって、アリをバカにするキリギリスそのものですな。
だからウーバーイーツが儲かるって言ってるじゃねえか!
芸能人でも、お金持っている人は寄付したり、災害時はボランティアとか
やっているのに、文化とか騒いでいる人ってそういうことしてるの聞いたことないよな
となりの韓国に逝けよ
KPOPみたいに国策で金出して貰えるぞw
芸人たちの差別がひどすぎるな
風俗、製造業、非正規とか、わざわざ持ち出す必要ないだろ
サヨク(労働貴族、老害貴族、不労者)は他人に厳しく、自分に甘い
文句言う前に、三谷の笑いの大学みたいなの作ってみろよ
>>394
工場なんてテレビのスイッチみたいに簡単にオンオフ切り替えられるわけじゃないのにな。 ガンツで西君のスーツがオシャカになった!!時のことを思い出した
お金が欲しいならウーバーイーツの配達でもしなさいよ!
>>402
YOSHIKIは最初から冷静に自粛呼び掛けて寄付までしてすごいな 平時にはサラリーマンや底辺を能力を発揮してない凡庸な階層と指摘することによって金を稼いでる奴らが疫病により最初に死んでいくならカナリヤとして面白い
本当に金じゃなく文化のために生きているんならぜひ表現してほしいわ
こいつは搾取する側だろ
こいつの劇団に補助金出したって劇団員には金届かないよね
そもそも本業で食えてる奴なんかいるのか
困ったら税金で俺らを救えということに何の問題があるのかわからない
税金投入されるのが乞食なら政治家以下公務員は全員乞食だし、日本人はほぼ全員乞食だな
一切の公的扶助を受けて無い人以外
>>389
アートはアートの役目や思想があるんだろうけど
「文化人」とかいう層が実学実務を軽視するのは単なる無教養じゃないかな 日本は反権力ごっこしてりゃマスゴミが持ち上げるからこんな勘違い野郎が特別な存在の文化人気取れるんだよ
キャッツやらライオンキングやら別に反体制とかテーマにしてねー
純粋にエンターテーメントとして優れてるから評価されるんであって
こんなお遊びに何で特別な税金出さなきゃならんのだよ
アニメの方が価値あるわ
外国人だって京アニ救う為に募金してくれてたくらいだし
逆にお前の芸術に募金してくれる人が居んのかよ?w
あほくせ
この平田にしろ鴻上にしろ、無自覚の選民思想を腹の底に
抱えてたのがバレた事は非常に味わい深いw
俺たち芸術家の方がおまえらより遥かに偉いという、理解不能で
謎のマウンティングに吐き気がする
>>411
YOSHIKIは今回だけじゃなく長いこと継続して
粛々とそれやってきたのがまたすごいわなぁ キリギリス「アリなんぞ金稼いで税金を納めて、それを俺たちに回すために生きてんだよ」
演劇の為にお金下さいって簡単に言うな
みんな苦しいのは同じだ
テレワークで演劇して、ユーチューブで配信してみたら。
>>352
日本のThe芸能界は殆ど朝鮮人。
韓国・アメリカ・イギリスなら特に観る物無い。 今、乞食みたいな発言してる鴻上だの平田だのが、コロナ騒動終わったあとどう扱われるかは興味深い、NHKの仕事続けられるかな
>>6
つまり文化保証を言っている連中は食うための仕事をしていないってことだろ?
食うための仕事をしているやつが優先されるのは当たり前じゃね?
語るに落ちてるよ、鴻上 >>402
震災の時は「みんなで頑張ろう!」と綺麗ごとを言う芸能人が多かったのに、
今回はゲスい人間がドンドン本音を話している感じがする。 平田の言い方に倣えば、製造業が回復できるのと同じくらい芸能界もすぐ回復できるだろ
ほとんどはシロートだし大御所連中はこんな時にも金をため込んで守りに入ってるじゃないか
しかし何処までを支援する演劇と考えてるんだろうな
平田オリザの青年団は当然そうなのだろうが、下北沢のOFFOFFくらいの規模でやる演劇もなのだろうか
あるいは働きながら年に1回公演をやる劇団まで行くのだろうか。
高齢者が仕事を引退した後にやってる劇団も含むのだろうか。
この問題は「救われるべき演劇」とそれ以外の間に線を引く事になるだろう
たかが演劇が、「文化」という大きい主語で代表して語ろうとしてるのがバカみたいに見える
>>6
俺の芸術を分からん貴様は非正規だから金寄越せ
っていわれる不条理を感じる 製造業を差別する平田オリザを糾弾する
即刻、メーカー組合や中小ものづくり企業連合に対し
差別発言の撤回と共に、製造業を見下す発言に至った経緯
および再発防止策を説明し、真摯な謝罪を求めるものである
この野郎支援してもらいたいならマネーの虎に出ろよ
そんで虎の前でそのセリフを吐いてみろ
謙虚ライオン!て言われちゃうよ?
一般に浸透するほど知名度がなく
稼げず(チケットノルマのピンハネは別)
内輪の評価しかなく(下っ端は何も言えないだけ)
プライドだけは異様に高い
そんな現実を取り繕うための「芸術」自称だけど実際はただの世間知らずの老害
平田オリザSEALDs国会前デモでのアピール
「中国の友人も韓国の友人も台湾の友人も決して日本に対して
敵対的なところはありません。
で、いつも話をするんですけども30分1時間話をして最後に必ずいう事があります」
「でもアベは嫌い」(爆笑)
「なので私は東アジアの未来について全く悲観していません」(喝采)
「アベ首相だけを変えればいいだけです」(喝采)
「あのアベさんが日本にとっての存立危機自体です」(喝采)
「ぜひここからまず倒閣、アベさんを倒すことで一致団結して戦っていく必要があると思います」(喝采)
「すでに彼は大きな権力を持っています。レジスタンスの時代です。
レジスタンスにとって一番大事なのは信頼と連帯です。
いろいろな違いを乗り越えてお互いを信頼してこれからも長い運動を
続けていければと思います。ぜひ一緒に頑張りましょう」(喝采)
↓
平田オリザ「アベは寛容さを持て。劇団にカネを支援しろ」 ポッポやカンチョクトの内閣官房参与してた?
じゃあナントカの同志じゃん。
言っとくが首相官邸の置き土産にした発信器はもう無いからね。
偉そうに語ってるけど、芸能界なんて誰かを食い物にすることで成り立ってる糞みたいな業界だろ
事務所が苦境だからって何人もの女優がヌード写真とかやらされてるんだからな
お前らみたいなのは今の半分以下にまで減ればいいんだよ
劇団員や芸能人は組織だって政治家に地道に働きかける努力を怠ってきたってことかな
公共事業への莫大な税金投入や、この度の和牛券の話しも業界が運動した結果
これにこりて創価の半分でも政治活動頑張ればいい
税金投入して貰えるように
製造業は昔と全く変わって危ない所ばかりでしょ
世間の情報アップデートしてないのか
平田オリザの周辺は赤くて貧乏な劇団員が大量にいるのだろう
>>427
震災のときは哀れな被災地の復興ビジネスという半世紀前から続いてきた文化人得意の分野だったけど、今回は自分が死ぬかもという漠然とした恐怖があるから我慢できずについ騒いでしまったんだろ >>427
震災の時はスキマスイッチが「歌うことしかできない」とかバカ晒してたなw >>430
自分で「必読」って言うのがなかなかすごいな
「ぜひ読んでくれ」って書くならまだ分かるけど こういう人達ってクラウドファンディングで未来の公演のチケットやDVDを売ってお金集めたら良いのに
ひょっとしてカネ出すファンが居ないの?需要無し?
>>1
TVで観てて、70ぐらいかと思ってたw
老けた57だな 何が途切れる!だよ。途切れたらまたやり直せばいいだろうが。
アホじゃないのかこの爺さん。こんなのテレビに出すなよ。
>>6
これは人間性が出すぎ
よく顔晒してこんな発言出来るな >>430
この人まだ理解出来ないんだろうね
韓国の芸能界>>>>>日本の芸能界という現実に
日本ですら韓国の興行やコンテンツを輸入した方が
高品質のエンタメを楽しめる状況なのに
本物と学芸会という立場の違いを理解していない >>1
別にスペイン風邪だの第二次世界大戦とか経ても文化は途絶えなかっただろ?
大丈夫だって! 反体制なのにこんな時だけ製造業を棄てても俺たちを救うべきだとか
コロナは痛快って言うてた人に言うべきでは?
それほど国民にとって重要なものではないんだよ。もともと日本の芸能なんてのは最下級のものが行ってたもの。
金が余りゃ見に行くがそうでなければ見向きもされない。
あんたらはこんな状況でも上手く適応していくしかないの。
またしばらくしたら新しい人が出てくる。
そんなもん。静かに消えろ
製造業はモノにもよるが生きる人々全員のために必要
芸術は興味ある人だけが恩恵を受けてる
音楽ならまだしも演劇なんて田舎では見られない
限られた財政の中でどっちを取るかはわかるだろ
演劇が好きな人に寄付でも求めれば良いのに
価値があると思えばオタみたいに投資するはず
で、こいつをアクロバット擁護してる連中がもれなくプロフに役者、劇団、演劇関係って入ってるあたり演劇界自体腐りまくってるんじゃないの?
演劇はコロナ終息したら客席数と公演数を増やせば損失回復できますよね
って言われるのと同じ事やぞ
>「製造業の場合は、景気が良くなったらたくさんものを作って売ればある程度損失は回復できる」
オリザも鴻上も自分の書いた言葉で商売してきたんだろうに
書いてる内容がいちいち馬鹿すぎて
ぶっちゃけそんな文章力で芸術文化の代表を語るなレベル
平田オリザさん辺りの世代は
前の世代の演劇が壊滅的に衰退した後で出てきたから、まあ今回も今の世代が衰退し
次世代が登場してくるのだろうと思う
安心して良い。演劇は死なない
砂の器見たいな魂震わせる物作ってから文化とか言ってほしいね
この人の作品全く知らないし
わざわざ反感を買うような言い方をする
そりゃ叩かれるわ
蟹工船とかの方がまだ迫力ある
コイツみたいなゴネ得だけのクソパヨクの甘えの構造的芝居など
金を払う価値なんぞないし潰れて結構
年寄り夫婦でやってる食堂がUber eatsやったり、飲み屋がテイクアウトやったり、与えられた環境で知恵を絞って必死にやってんのに、何の工夫もせず、真っ先に血税にたかるって何なの?
文化芸術のカスどもは得意の反日で頑張れよ、いつも政府批判してるだろ
いまが政府批判するときだろ、政府なんかいらない平和があればいいと叫んでろよ
>>339
コンクリートから人への意味がこれだった時の恐怖よ…
でも今自分が業種変更求められて良かったね夢が叶うね 戦後復活したんだから今回また途絶えても復活するだろ(鼻ほじ
>>449
別に日本の演劇界が滅んでも何も途切れないんだよ
元々新劇の本場は欧米なんだから
日本の演劇界なんてのは本場の流れをパクっていただけ
このグローバル時代になると
別に模造品の日本の舞台演劇じゃなくて
本場の舞台演劇興行を輸入すりゃ良いという話になる >>236
これなんだよ
小劇場にはそこそこ関わってきたから民主の時に棚ぼたで利権得たオリザが金を寄越せ寄越せ言ってるの胸糞悪い
いま航空会社に医療に逼迫してるのに演劇に金をまわせは正気とは思えん 思いっきりマジレスするけど、演劇というのが本当に大衆にとって価値のある文化であれば、
今オリザ達が野垂れ死んでいったとしても必ず後から新しい人達が新しい演劇を生み出していくはず
もしコロナ禍の中で演劇というものが完全に灰になるのなら、それは演劇という文化ものがもはや
現代では無価値になってるという証明でしかない
>>464
しかも普段は政府を批判してるような人ってのがもうね・・・
自分がピンチになった時だけ都合良くタカろうとする 景気が良くなったらたくさん作って売る
演劇だってそうじゃん
>>467
必要か否かは環境により変わるからね
多様性の確保は考えてもいいと思う
進化論的にも多様性が無いと絶滅する 本物の文化なら潰そうとしてもら残る
芸能人の乞食思考はマジで引くわ
世の中に舞台演劇は必要ない。
もっと大事なものがいっぱいある。
みんな大変だけどうちらも大変なんですって言えば済む話なのになんで挑発するんだろ
コロナ終息しても、コイツのゲスい発言は残るから
終息しても客が来るといいね
えええーテレビでこんなこと言っちゃったんだ…
これじゃあ人様に響く作品は作れないな
で、代表作は?
宝塚もネット配信始めたぞ
寄席も今日ネット配信してた
他の業界は三密避けた上でエンタメ提供の努力を始めてる
お前たちの演劇は配信では薄っぺらさが透けて見えるからそういったことはできないのかね?
演劇と民主主義――青年団という冒険 / 劇作家・演出家平田オリザ氏インタビュー | SYNODOS -シノドス-
https://synodos.jp/culture/15557
日本の文化政策にかんして、演劇、特に新劇は「貧乏だからお金をくれ」「ヨーロッパではこんなにもらってる」としか言ってこなくて、なぜ自分たちが社会のなかで必要なのか
自分たちにもっとお金がくればどういう社会をつくれるのかという提言はまったくしなかった。それはダメだろうというのがまずあるんです。
製造業と比べればいいのか 民主党政権で政治に絡んだ運動家臭い芸術家でしょ
活動資金が欲しいんでは
安心しろ日本が北朝鮮のような独裁社会主義国にならない限り文化は死なない
お前ら何の需要もない文化人がただ死ぬだけだ、大丈夫何も心配しなくていい
別の新しい人材の手で日本の文化は未来に続いていく
>>473
ケラも政権批判してたと思ったら、オリンピックの演出担当になって静かになって良かった
…と思ってたらオリンピック延期になって、また「文化をまもれー」とか騒ぎだしたw
もうコロナでコロコロしてる 製造業をバカにした時点でオリザはオワリ座
TBSの筑紫とかテロ朝の久米とかに散々可愛がって貰った老害パヨクだろ
もう畳めよ、あんたの仕事は鳩山と一緒に終わったんだよ
>>477
税金(公的資金)によるサービスを受ける=悪
この思考に至った理由は何ですか?
普通にお聞かせください 浅利慶太が、演劇人はどんな体験でも自分の糧にできる人種だと言ってた
貧困にあえいだなら、劇作家や演出家はその経験を基に作品を作れるし
訳者はその体験を演技に活かせる
平田オリザは、今まで経験したことのない貧困を経験できるチャンスじゃん
よかったね、また一歩、あなたの芸術が深まるよ
立憲の高卒発言といいナチュラルに差別意識が高いなこの辺の人達
ほかの分野と同程度の補償ではなぜいけないのか
なぜ芸術分野がほかの産業より優遇されなければいけないのか というプレゼンが
壊滅的に下手糞な連中が
日本の舞台芸術のトップって
すんげえ皮肉だな
>>479
本心がどうしても隠しきれないんじゃないかね
お前たちとは違って自分のやってることは崇高なんだっていう傲慢さでいっぱいだからつい溢れて出てしまう 蜷川が生きてたら何て言ってたかなあ
以外と公的資金に頼ろうとせずに自力で商業化しようとして芸能人にやらせたりしてたから地下演劇からは叩かれがちだったような
芸術なんてしょせんヤクザな商売だろ
支援がほしけりゃ列の一番最後に並べ文句を言うな
>>1
清 竜人@ryujin_kiyoshi
“芸術”などという下らない言葉を振り翳すから、話がおかしくなる。
他の職業と同じ条件で、補償を受ける。
もし不公平にも条件に満たない場合は、仕事の特殊な勤務形態などを直訴する。
もちろん“芸術”とは関係なく、一般論として。
それが常識じゃないかな。
清 竜人
@ryujin_kiyoshi
・
3月15日
音楽を始め、芸術家など大した仕事じゃありません。
卑下する必要はないですが、自分達の価値を冷静に見極め受け止めることは大切です。
往々にして、表現者は芸術を高尚で崇高なものと考え過ぎます。
そういう驕りこそが、芸術を衰退させると思います。 これが保守系のアホならマスゴミは大々的に取り上げるけど糞パヨだからメディアはダンマリ
だから野党の支持率は下がる一方この理由が分からない化石連中が政権を取ることはないよ
2.5次元ミュージカルや劇団四季や宝塚などは普通に集客出来るのだけれど
平田オリザの青年団や下北系の舞台になると9割が劇団関係者の客で、劇団員がチケットを知り合いに売ってる
この構造は舞台を作りたい人は多いが舞台を見たい人は少ないという問題が。
この社会的に必要とされて無いのでは?という状況があるので社会に必要なのだと語る必要が出てくる。
そしてその語りかけが今
>>427
震災の時は元気と勇気を与える〜とかほざいて被災地に出向いたりしてたな
ナチュラルに物の言い方が上からなんだよな >>494
それ以上に福田恆存だな
保守派にすら手厳しい批判を加えていた御仁にかかれば
甘ったれ根性として今の奴らはバッサリやられてそう >>489
他の業種と同じように受ければいいのよ。
文化だ!特別だ!優遇しろ!と言い出すからおかしくなる。 スレが立ってた鴻上尚史の発言もそうだけど、自分たちこそが価値ある文化の作り手であり、われわれ以外がつくったものには価値が無いので我々が保護されるべき、とでも言いたげな論調の傲慢さには我慢がならんね
そりゃ娯楽はいるかもしれんが、それはお前らの物じゃなくたっていいんだよ!
ふだん反権威・反権力ぶってんだから自力でなんとかしろ
在宅娯楽の需要が急増してるんだから
ネトフリとかアマゾンとかにコンテンツとして売り込めないのかね?
演劇みたことない人が興味持つかもしれないし
文句いってるだけより建設的だと思うけど。
>>501
演劇は他の芸術系と比べて差別されてる感が強いのよ
音楽は音楽大学。絵画や彫刻は美大とあって
演劇に演劇大学ってのはないからね >>507
新しいことやったら既得権益が目減りしちゃうから嫌なんだろ こいつの演劇なんか大したもんじゃないんだから途切れて結構だろ
歌舞伎とか将棋とかそういう伝統文化がなくなるのは嫌だけどな
また演劇界が吠えてんのか
そんなに金が欲しかったらYouTubeで稼げや
こいつらの文化が〜とかいうの反吐が出る
自分達だけ優遇しろってのにもっともらしい理由をつけただけ
文化が無くなる訳ないじゃねーか
たとえおまえんところが潰れてもまた出てくるから
出てこないようだったらそんなん大した文化じゃないって事だ
イベント業の一部に過ぎないのに、
「文化」、「芸術」との語を使って
ふんぞり返ることで、逆に反感を買う
というメカニズムが理解できない
平田オリザという希代の無能。
命の次でいいというなら、命と直結してる衣食住に関わる職業が救われない限り芸術がその次だとしても知ったこっちゃないわな
>>482
集客力無いだけだろ
例えばネットに流しても底辺ユーチューバー以下の視聴者数レベルのものを文化と呼べるのかな? 飲食とかも大変な中で急遽テイクアウトに活路を見出したりしてて必死にやってるのがわかる
なかなか店に入り辛い中で工夫してくれていて少しでも力になりたいと思ってたまに利用してる
それに比べて批判と補償しろの一転張りの業界は呆れる
コロナ対策をテーマにした演劇でも作って配信しろよ。収束するのに少しでも役に立てば自分達も救われるだろ。
大学の演劇部も気取ったやつ多かったよな。
つきあいで、なんかわけのわからない芝居見させられたあとに
感想を聞かれて「正直、よくわからなかった」というと
「まぁ君たちには難しかったかな」とか言われたよ。
ああいうのが年食ったんだな、そりゃあ、こういう発言になるよね、と思う。
>>489
他の業種「公的資金により低金利で金を借りる」←社会の常識
芸能「公的資金で補填しろ、借りる?返せないから補助金ヨコセ」←まるで893
こんなんダメだわ、甘ったれすぎ >>498
だから社会的に必要とされていないんでしょ
だってこのグローバル時代は
パリのオペラ座ですら日本に興行に来る時代だし
シェイクスピア劇見たきゃ英国の本場の劇団に来てもらえば良い
そんな時代 >>508
まあちんちくりんに演劇教えてもな
アクターズスタジオなんぞに留学すればいい 平田、こいつ鬱陶しいよな?
NHKがインタビューを申し込んだんやろ?
申し込んでこいつの主張を宣伝するという事はNHKはこいつに同情的なわけだ。
もう、NHKがこいつとこいつの仲間を予算割いて養ったれよ。
それで決着付けようや。
ももクロがこの人のワークショップに参加した時の映像を見て演劇に対する印象が悪くなった
この人の云う『文化』なんてもんは
多くの人たちが経済を回して支えてその上での余暇だよ
衣食住困った常態でだれが余暇を楽しめるんだって話
そしてここ日本で文化がライフラインになり得てないのは自業自得
>>508
芸術系の大学に演劇関連の学部や学科があるでしょ。
単独の大学として存在しないのは需要の問題では。 言葉の端々に製造業というかリーマンを見下してるのが伝わってくるよな
世界で稼げる製造業と
国内でしか通用しない演劇を一緒にすんな
>>508
演劇は芸術の中の1分野だからな
演劇大学がないのは絵画大学や彫刻大学がないのと同じ いっぺん潰れてええやん
一部の人しか食えない演劇の世界がおかしい
一旦リセットして関わってる人がちゃんと専業で食える健全な世界にならないと
オリザが政府から金を取ることに執着してるから
互助会とか作るの難しそうだな。
>>1
平田オリザも岡村と同様他者への想像力がないな 雉も鳴かずば撃たれまい
なのになんで囀ってしまうのか?
そもそもお上に頼ろうとする芸術なんて消え去ってもなんの問題もない
本当に大事なものならお上側から頭を下げてくるだろうしそもそも民間のパトロンがついてるだろ
今いる演劇人が全員死んでも日本の文化は大丈夫だから
日本の歴史が培った文化はそんなに浅くない
かすり傷にもならないから安心して死ね
こんなに偉そうな態度なのに、お前ら今まで自立してなかったんかいっていうことに呆れる
>>523
そこなんだよな
日本の下北系演劇は作りたい人だけが居て、見たい人が少ないので知り合いに頼んでチケットを買ってもらってる
もしYouTubeで公開して稼ごうと思っても収益化不可能だと薄々気が付いてるのだろう 団員にチケットノルマ枷て
身内ばかりで回してるから多くの人に根付かない
自身達の活動の結果が文化になり得てないんだよ
小さいころから継続して長期間鍛錬を積まないと
表現できない技能が必要な分野の芸術なら
まさに選ばれしものしかできないからまだわかるけど
こいつらの選民思想ってどこから来るのか全然わかんない
どう考えても優先度は製造業者>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ゲージツ家です
劇作家いうならシェイクスピアみたいに本書いて、
電子書籍で売れば?
もしくはこれまでの講演を投げ銭付きでネットで公開、
気に入ったらダウンロードで正規版買ってねとか
クラファンでリターンに次回公演の最前列を出すとか
アイディア出して頑張れよ
まぁ俺高卒だけど
演劇は生まれてから死ぬまで一切見なくても幸せに不自由なく生きられます
ネジ屋さんのネジ1つは生まれてから死ぬまで無くてはならないものです
>>484
割とブーメランに感じる
思うところあった上で文化だ芸術だいっとけば特別な何者かになれると思ったのか ネトウヨから攻撃されて可哀想
別に変なこと言ってないのにね
補償しろってそんなに叩かれる事なの?
てか平田この野郎、一回ネットでお前の演劇見せろや
面白かったらファンになってやってもいいんだぞ?
できねえのかヘタレ野郎が
一回無くなってもそれでも庶民の中からまた生まれてくるよ
それが文化だから
芸術関連の奴らは、NHKに集れ。
NHKはお前らと同業者で、お前たちに理解があるやろ。
で同業者に評定してもらえ。
平田の言う通り価値があれば、NHK職員は給料を削ってまで養ってくれるよ。
>>540
もはや単なる趣味だな。
趣味は他で稼いだ金をつぎ込んでやるもの。
趣味で生活しようと思うからおかしくなる。 >>555
愛知県知事もいいかもしれん
名古屋市長と間違わないよう注意が必要だけど テレビで一度試しに放送させてもらえば?
パヨクの業界人のコネを使って
つまんねーワイドショーとどっちが見るに耐えないか、勝負だ
>>540
>>541
小劇団の招待券もらって観に行ったけど
宗教の集まりみたいでドン引きした
脚本つまらん演技上手いわけでもない
俳優に華がないのに
入り口で常連ファンみたいな人が花束渡したりして
内輪受けの話で盛り上がってて
閉鎖的で特殊な世界だ
あれでは新規客は増えない >>553
歴史を見ても景気後退や弾圧で落ち込んでも次の文化は常に大衆の楽しみとして新しく芽吹いてきているからな
今回のコロナでこの何年かメインストリームだったものが終焉しても引き篭り状況になるような社会でも楽しめる文化やエンターテインメントは必ず生まれてくる
その新しいものの中にこれまで大御所とされてきた人が残っていくかどうかは政府の支援じゃなくてその人自身の技量 ある作家は昔、師から君たちは社会に必要なものじゃないんだから小さくなって生きなきゃ
いけないと言われたそうだがその言葉をかみしめろオリザ鴻上
そもそも家に籠れって言われてる今の方が良い作品書く時間が取れるだろw
いま、まとめて作っとけよwww
日本の製造業は世界で戦ってるが日本の演劇なんて世界じゃ相手にされてねーじゃんw
お前ら海外で公演してるの?
お前らの公演を見に海外から客が来てるの?
お前らなんかと一緒の土俵で比較される製造業が可哀想だわ
クレクレ乞食のくせに態度でかすぎんだよ
そんなに税金を恵んでもらいたいなら土下座して懇願せえや
てめえらだけが被害者みたいな口きくんじゃねえよ
>>560
そんなに面白くないのか
2.5次舞台は作品によっては殺陣やアクションもあって見応えあるし、
イギリスのロイヤルシェイクスピアシアターとかも
役者の立ち振る舞いだけでも痺れる 時間が経つごとに益々思いを強くするんだが、
これNHKは第三者的に振る舞ってるが、お前ら日頃文化芸術は
国民に必要だからって下らん番組作ってるよな?
そうなら、こういった文化芸術の担い手がピンチな時は身銭
切ってでも助けるべきやろ?
製造業なんて多少死んでも大丈夫です!なんて言うアホに
1円たりとも使って欲しくねえわなあ
他ならぬ芸能界のトップ芸人・岡村隆史が
貧困女性が風俗に流れると言ってるぞ
>>566
俺が知っている範囲だとヨーロッパで現地の同業者がこぞって観に行くのは蜷川幸雄の演劇だけやった >>573
自動車作ってる業界だから、こういうこと言われると
こいつらには金落としたくないって思う
どんだけ苦労して工賃稼いでるんか、わかんないんだろうな >>570
2.5は規模デカイよ
お金かけられない小劇団は本当に目も当てられない シャープなんて品不足解決のために、マスクの生産販売にシフトしてんだよ
あんた達演劇の人は、他のやり方すら見つけようとしないのか?
今思ったが
役者は特に私を見てもらいたいという欲求によって突き動かされるわけで
その為に知り合いに頼み込んでまでチケットを売る
しかし今ではユーチューバーやニコ生でそれは満たされてしまうのでは
劇場が無くなっても社会が必要とする限り芸術は失われないよ
ただ今の地位や実績はリセットされるけどね
今ワーワー支援求めてる人たちって過去のそれに固執してる人が多いよね
>>1
シルク・ドゥ・ソレイユもやWWEでも普通に大型解雇やってる。
飯が食えんなら、兼業で飯を食え 文化も芸術も死んでから評価されることが多いからいったんコロナで死にコンテンツになる事自体へいいんじゃね
反動で見に行くやろ終息したら。選ぶのは客や
>>575
蜷川作品は難解なものもあるよ
うちの田舎でチケット売れなくて
ばら蒔かれたんだけど
前半が終わって休憩なったとき1/3の客が帰った
自分は最後まで観たけど難解すぎて何がいいたいかわからんかった
女優が全裸になったのだけ覚えてる >>552 体感しないと良さが分からないとか言われるよ、たぶん。 >>580
2.5時限は努力してるわ
マンさん向けに特化した舞台とかファン嫉妬させないために女優使わずに
中学生くらいの男の子女装させてるし >>560
それどころか内輪や身内が新参の観客に対して小馬鹿にした態度取るとか日常茶飯事だからそりゃ新規なんて増える訳が無い
連中が下に見てる商業演劇の方がよっぽど集客努力をしてるし客の満足度にも敏感でさらに上へって考え方してるよ
そうやって馴れ合いのぬるま湯に浸かって文化芸術とか、どこ向いて演劇やってんのかきいてみたいわ 劇団なんて主催者が女優志望の女を食いたくてはじめるもの
>>561
何も今あるものを必要とされてないのに今ある形のままで守り抜く必要はないしな
形を変え中の人を変えまた生まれてくればいい 芸能は、余裕がないと楽しめない。
これは、歌舞伎、能も同じ。
芸能は社会的に立場の位置づけは
低いという認識がないのか。
芸能村の奴らの思い上がりは許しがたい
勘違いも甚だしい
こいつら自分たちを民主主義の守護者だと思ってるんだぜ
そりゃ態度もでかくなるわ
【Twitter】「ミュージシャンの政治的な発言は聞きたくない」は「現実が見えてなさすぎ」 ネット論争に反響広がる
http://2chb.net/r/mnewsplus/1587467662/514
514 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2020/04/21(火) 21:41:20.34 ID:byY37PRI0
何百年も続いてきた老舗だって時代の流れで潰れてるのに
お前らミュージシャンは老舗を守れとか声を上げたことあるのかい?
単純に自分の周りのことだから救ってほしいってだけなんだろ?都合良すぎだわ >>590
俳優さんも原作キャラに忠実な人選んだりもしてるね
よく見つけてくるなと感心する ようつべなどで本家本元にアクセスしやすくなって、後発類似品がいらなくなってるだけw
保護すべき文化とは伝統文化のことであり他国の真似事やエンタメ系なんてのは論外であることは言うまでもない
一度途切れて死ぬくらいなら、元々大したことなかったってことじゃん。
自分たちでそれを分かってるから無理やり屁理屈言って金を毟ろうとしてるんだろうね。
浅ましいったらありゃしない。
>>240
どれどれどんな主張か見てやろうと思って突いたらすでにアボーン済だった 製造業だってモノを作れば作るほど売れるんなら苦労はしないけどな
野田秀樹や平田や鴻上の発言のズレっぷりは、なるほど、劇団系コミュニティの閉じたお山の大将を続けてきたからなのだな
常に他をバカにして俺すげえみたいな演劇論をやり続けてきたんだろう
>>1
安倍嫌いの連中が現政権を引っ掻き回すつもりで
なんとかしろ金よこせって騒いでんだよ まぁ叩かれてかわいそうだけどつまるところ公金入れるってことはそのレベルで大衆に受け入れられる発言しなきゃダメなんだよな
たぶん表現者としての矜持失うことになるから公金は諦めた方がいいと思う
泥水啜っても生き延びる覚悟があるなら耐えれるだろうけどまだないでしょ
>>560
ゲームとか中心に活動してる脚本家が舞台脚本家を馬鹿にしてる記事を読んだけど、最近の平田オリザとかを見たら納得できたわw
こいつら、とんでもないな お山の大将気取り
てめえだけが優良選民思想
不要不急の危険な奴ら
他はマシだけど、うちはあかん、て言い方は
心に響かない
自分をまず助けてくれって聞こえちゃう
大変なのは皆一緒だ、みんなで頑張って乗り切ろうって
youtube とかで自粛中の国民に音楽とかコントとかを発信してくれてる文化の人らには感謝すると道寺にこっちも応援したくなる
俺は何回も書いてるが、平田、NHKに集って来い。
そうやって、この話も終わりにしようぜ。
>>609
鴻上って人は不細工だけど脚本家ってだけで
綺麗な女優が何人も枕で近寄って来て
沢山美人女優とセクロスしたのを自慢してる人だしね >>607
演劇界も大半が食えずに別の仕事やりながら
演劇に金注ぎ込んでる人ばかりなので
平田や野田のようなそれらの金を吸い上げる一握りの重鎮には
反発憶えながらも何か言えば立場やばくなるので黙ってる、
って感じみたいよ webで演劇すりゃいいじゃん。お金を払った人だけが見られるようにするなんて、お金を払えばいくらでも構築できる。
>「製造業の場合は、景気が良くなったらたくさんもの
>を作って売ればある程度損失は回復できる。でも私た
>ちはそうはいかない」
これがエリート意識というものか
野村萬斎「生きてさえいれば文化は存続される」
平田「俺らは製造業とは違う!特別なんだ支援しろ」
>「製造業の場合は、景気が良くなったらたくさんものを作って売れば
>ある程度損失は回復できる。でも私たちはそうはいかない」と発言。
これ人気がないから客が来ないってことでは?
生活が苦しいのはコロナ関係ないじゃん
>「製造業の場合は、景気が良くなったらたくさんものを作って売れば
>ある程度損失は回復できる。でも私たちはそうはいかない」と発言。
これ人気がないから客が来ないってことでは?
生活が苦しいのはコロナ関係ないじゃん
一応芸術分野の個人事業主で食ってる者だが
キッチリ申請して10万+100万いただける予定
これだけあればしばらく生きるには困らないし十分ありがたい
文句言ってるのは申請するための資料を用意できない脱税犯なんじゃないんかと疑う
>>497
まったくだ
産経あたりが堂々と平田オリザの製造業差別を問題視して欲しいもんだが
ブン屋もしょせん売上第一だからなあ 演劇っておかしな人たちの集まりだと思ってはいたけど、
ここまでクズとは
こっちは製造業馬鹿にして、もう1人は非正規馬鹿にして、
しかも言い方がかなりひどい
よくまあこんなこと公式に言えるもんだ
>>626
まあ人気ないなら潰せ、文楽やってる奴らはキチガイ、
つって文楽つぶしにかかった橋下みたいなのもいるしな
古い文化なんて大半が保護しないと滅びるけど
金にならないなら滅びればいい、ってやってたら
日本はAKBとEXILEだけの国になる
でも大阪府民はそれで喜んでたし
日本人は文化なんか何も要らない愚民になったのかもな… というか俺、JukeboxっつうAIが音楽を自動生成する
システムの話を聞いて戦慄を覚えたわ。コロナで
騒いでる間にいつのまにか文化活動全部がAIに置き
換わる勢いだぞ。井上ひさしのAI作品とか出だしたら
それこそおまんま食い上げになりかねんぞ。
もう潰していいんじゃないですか
日本もそんなにお金ないし
演劇も景気が良くなったら再開したらいいじゃん
休業が続くと演劇が死んでしまうという理屈がわからん
>>632
一握りの重鎮以外は非正規雇用で金稼いだり
他に仕事やりなががら演劇に打ち込んでる貧民ばかりだよ
平田は彼らから金を吸い上げる側で何もわかってない >>497
パヨ見限って、自民と維新に媚を売り始めた玉木、前原、大塚、渡辺の国民民主四天王はある意味、空気読めてるわ >>438
なんだこいつ気持ち悪い
都合良く国に頼るなよ TBSラジオでも物を作れば作るだけ売れる製造業と違って我々は大変と言ってたな
>>632
平田オリザは前科がある
民主党政権のときに
コンクリートから人へ
建設業の人はパソコン覚えて転職しろ、
って言った >>305
今日もちゃんと燃えるゴミ収集してもらえた。
以前スト決行でゴミ山積みのナポリやフランス空港見たことあるから、
こんな有事にも変わらずゴミの収集をしてくれる事を有り難いと思ってる。
ゴミ袋にコロナついててもおかしくない感染リスク高いのに。
好きでやってるんじゃないだろうに。
いくら仕事完遂しても普段賞賛なんて浴びること無いだろうに。
投げ出さずに仕事してくれることほんとほんと有り難い 演劇なんて不要不急の最たるものだからな
お前が野垂れ死にしたところで、いくらで才能はでてくるから
心配せんと黙っとけ
オリザてなんなん!
こいつ爺さん?婆さんどっちよ?
>>633
落語は生き残ってるし、景気が良くなってきたら文楽に金回したり、広告つくように手回ししてたじゃん
AKBやEXILEを批判すれば味方になってくれるというのが浅はかだわ みんな気をつけよう言うてる時に平気でライブ行ったり稽古したりしてコロナにかかったクドカンも同じ箱の人だなそういえば
芸術で食えると思ってやってんだろ 最後までやれよクズ
>>1
こういう発言見ると
パヨクが人間のクズだってよくわかるわ 劇団四季は行ってもいいかなとは思うが、
コイツや鴻上とかの三文左翼芝居なんて
存在意義を疑う
市場原理に基づいて淘汰されるべきじゃないっすか
>>650
クソ動画掴まされたと思ったら意外と良く出来てるなそれ
ワンオクファンから怒られそうだが >>96
ほんとそれ
普段からやり甲斐搾取しておいてそういう奴らが廃業して安価でこき使えなくなると思ってんじゃね 始めた頃は演劇するためにバイトで食い繋いで今がある人が殆どだろ
音楽も同様だけど
飯の食い方しらない古典芸術の人間みたいな物言いしてんじゃねぇ
コイツの芝居なんて国民の99%以上は見ない
自称「文化芸術」のために国民の税金をよこせって
舐めてるにもほどがある
>>657
四季も昔と違って韓国人しかいないんでしょ?
カタコトの人もいるとか 芸能で成功してる人たちがいるんだから、先ずその人たちがお金あげればいいじゃない
これは岡村発言よりも深刻な差別意識を植え込むわ
あかんやつ
震災特需で作られた福島県のふたば未来学園とやらで
田舎のワンチャン狙い高校生にパッとしない演劇指南してるおじいさん、という認識しかなかった
あそこ小泉進次郎もかんでるんだよなあ。県立高校なのにうさんくさい
この流れを見ていて思ったのは
コロナ後に自分達は迫害された差別されたっていう
演劇や歌や映画なんかをつくるんだろうなあって
コロナで稼ぎ方も変わるぞ
流れにのれない奴らは淘汰される
>>672
原発マネーのおこぼれまで頂戴してるのか?
真正のクズじゃん >>672
そんなことしてんのか
なんか田舎で胡散臭いことやってんだよなこの人 大衆文化の時代にいつまで国におんぶにだっこしてるんだよ
昔からNHKはオリザにベッタリだよね
舞台中継したりその前にインタビュー流したりどっちがどっちに金流してるのか知らんけどイヤなことだ
助成金制度がザル過ぎて困ってないフリーランスや元から潰そうとしてた飲食店なんかも不正に100〜200万貰えるんじゃないかと問題になって、公平なベーシックインカム導入論が出てきている
SNSなんか見ると助成金で「何買うか」とか「落ち着いたら旅行行くべ」みたいな書き込みもあるからな
>>2
カトリーヌドヌーヴの発言は選民意識微塵もないよね
芸術に携わる人たちの苦境を真摯に伝え、コロナ対策を支持する上で
政府に支援をお願いしている
まさに自分たちは最下層の河原乞食だけど、私たちにもどうか支援を、という感じでさすがエレガント
平田には微塵もない >>339
教えてくれてありがとう(^人^)
ザマアだね ここまでの演劇界の主な主張
「スポーツは無観客でも成り立つが演劇は違う!自粛なんてしたら演劇文化が死ぬ!」
「製造業はアフターコロナでいっぱい物作ればいいけど、演劇は違う!」
「我々の主張を批判するのは、好きな事を仕事にできてない非正規雇用の人間」
「演劇を観ると免疫が上がる」
>>1
この男の直前のインタビューがノーベル賞の山中教授で彼は素晴らしい発言をしていたから
余計にこの男の自己中心っぷりが目立っちまったんだよな。この程度で滅んでしまう芸術文化
なんざ平時でもちょっとしたことで滅ぶわ >>684
こいつら全部淘汰された方が、新しい
演劇が生まれてくるよ。 鴻上も野田もたいがいだが、こいつはガチで前の政権に関与して
国民殺しにかかった鳩山ナチスの親衛隊じゃん。
>>684
いわゆる商業演劇の方が頑張ってるよな
お客を楽しませようとする気持ちとか、
役者の体作りとか >>674 関係ない業界’国民)に八つ当たりしてて存在価値無いってガッツリ断言して無駄に敵作ってるコイツらが無事生き残れると思えない 演劇界だけ特別扱いしろというのはおかしいよね・・・
>>1
結局、自分たちで「文化」だ「芸術」だと言っても、まったく社会はそう思ってなかった、ってこと 演劇や音楽やってる大半
好きでもないバイトしながら何とか食い繋いでるイメージだが
「社会全体の損失」
→演劇なんてマイナーな世界で一部の人しか見ない
「文化芸術の連続した線が途切れてしまいます」
→具体的にどう途切れるんの??復興したらまたやればいーじゃん
>「文化芸術の連続した線が途切れてしまいます」
どうぞどうぞ
文化芸術が無くなっても自分の生活が困る事は一切なし
>>684
野田秀樹なんて稼いでるんでしょ?
むしろ周りに金出して助ける側だと思うが >>689
お客様をお客様だと思ってるからな
大変な思いで稼いだ金を使ってもらうにはどうすればいいか工夫してる
見下してる奴は簡単に騙される財布としか思ってないんじゃね まあ、この程度の想像力の人がやってる演劇なんざ、無くたって損失にゃなりやしめぇ。
日本の芸能界なんて学芸会の歌やお遊戯みたいでいらないわ
だいたいくだらない芸能人多すぎ
半分に減らして本物だけ残してよ
>>6
小演劇とはいえ演出家やってる人間って自分が凄い人間だと思っちゃうのかなあ・・・
映画監督も似たような所あるけど ベラスケスやティツィアーノの絵画なら全力で守るべき文化だが
こいつ程度の芝居を文化、それも国費入れろとか、恥ずかしいと思わんのかね
芝居は既存のものが潰えても新しいのが出てくるだろう
製造業はひとつ止まれば多方面に影響出てえらいことになるんだがな
これそのまま流したNHKも違和感なかったのかね、芸能界やマスコミは特権階級と思ってんだろね
>>707
自分達のやってる物は凄いというお山の大将感覚はあるんだろうな 日本の演劇なんてお爺ちゃんが仕切る反政府劇団しかないじゃん
誰一人芸術枠に入れてないわw
演劇www独りよがりのお遊戯会だろうが
ほとんどがよw下北とか全部潰れれば良いのにw
面倒くさいのは、こういうジジイは自分は正しいから意見変えることは無いこと
オリザも配送覚えて仕事する日が来たかな
一部の小売も人が足りないし
でも客とモメそう
そもそもこいつらが、自分たちがヨーロッパで保護されてるのと
同等の文化で芸術だと自称してるのがおこがましいんだよ。
国民に需要のないただの内輪の演劇サークルだわ。
ツイで的確な指摘があったわ、文化芸術は必要、
でもお前ら(平田・野田・鴻上界隈)は無用だという事。
>>684
スポーツが無観客テレビ中継でなんとかなるのは普段から中継技術ノウハウを磨いて持ってるからだ
観客席よりテレビの方が分かりやすい部分さえある
演劇もそういうノウハウを生み出す機会にすればいい >>687
漫画家とかプロボクサーとか本業だけでは食えなくて
他の仕事もして生活費稼いでるなんて職業なんぼでもあるのにな >>540
もうおまえら二人が静かな演劇の次世代の旗手だよ
俺が認定する >>1
みんながみんな演劇に興味あるわけじゃないから「社会全体の損失」ではないと思う「文化芸術の連続した線が途切れてしまいます」というけれど途切れたらダメなんか? そこからまた新たに作ればええやん 演劇って、社会に居場所がなくてイケてない人達の自己表現や現実逃避の場というイメージ
それで、自分探しに必死な迷える子羊達な若者が食い物にされてる
バイト先で一緒だった劇団員はまさにそんな感じだった
他の分野知らないんだからしょうがないが分かんないなら下手なコメントすんなってことだな
> 製造業の場合は、景気が良くなったらたくさんものを作って売ればある程度損失は回復できる。
だったら演劇もコロナが収まったらチケット代上げて損失回復すればいいじゃんw
>>724
チケットノルマ押し付けられた下層の俳優が死ぬだけ コンクリートから人へ、で建設業クビになった人に転職しろよって言ってたんだよね。
じゃあ、今度はあんたが転職しろよ
今はパトロンが行政になっただけで
いつも上様頼みなのが芸能
>>730
平田オリザは民主党政権下では内閣官房参与という体制側の人間だったこともある 昔はメディアが「〇〇という声もある」みたいな書き方してたけど
それがネットに変わった
とりあえず炎上とか騒いでおけば反応あるから
スポーツ紙系とか産経あたりが多用してる
古典芸能なんて戦国時代やら大震災やら世界大戦やらスペイン風邪やら
色々あっても生き残ってる訳で
たかだか数ヶ月のコロナ程度で断絶する文化なんて必要ないんだよ
だからさ、誰なんだよ、最近知らんやつが金くれ金くれうるせえ
有事に説得力をだんたん失っていくパヨク
平和ボケが露呈してる
>>736
民主党バカ鳩山政権で内閣参与やってコンクリートから人へを言っただかの人
建設業クビになったなら転職しろよって言ってたんだからあんたも転職しろよ >>709
お山の大将ならまだ可愛げあるかもだが
平田は只の選民主義 普段きちんと売上あるアーティスト様ならヲタ相手にクラウドファウンディングでもすれば食うくらいは出来るだろ、
何で普段から稼げない奴に税金使わなきゃいけないんだよw
工場だってそんな簡単に止めたり動かしたりできるもんでもないのにな
有事に乞食になる覚悟で芸能はやってくれ
平和リケンをタダ食いしてきたんだから
他を見下して自分をアゲアゲ
おまえらなんかに税金使って欲しくないわ
コイツの代表作は何なんだ
一切知らんのだがな
芸術家ゴッコはやめろ、無能め
>>747
学生運動の頃に流行ったのか?ていう哲学書から拝借したポエムを売れっ子俳優に朗読させます、無茶振りダンス付き >>748
後半は鴻上作品と混同してた、ここは訂正後しとく 景気が良くなったらモノを作れば売れるんなら芝居やってないでそういう仕事をすればいいのに
演劇界はそもそもがこれをスポークスマンとしてること自体が失敗だと気づかないと
担ぎあげてるのかただ声がでかいのか知らんけど
平田さんて、先日亡くなった有名人の甥っ子だよね。
亡くなった人ではなくて、話題になった人だったかな?
製造業で頑張って疲れて、好きなエンタメに触れてストレス解消する。
人間生活の両輪。
エンタメの継続性が1度切れるとダメ、という理屈はよくわからないが。
戦時下、エンタメがほとんど
何もできなくても、終戦になったら
竹の子の如くにエンタメは復活していった。
止められない人間の表現欲求。
今はコロナだからなあ。
休業保証を厚く早くすることは
どの業種でも大事だか。
すげー鼻につく発言だな
製造業とかを下に見てるのよく伝わるわ
他の業界のこと何も知らんのに我田引水ばっか
この状況になって本当に必要なものがなんなのか思い知っただけだよね
元々不要な物で食っていってる自覚が足りないのかな
>>754
今は見えない敵との戦争中だからなあ
エンタメは日常生活が成り立っている上での余裕で楽しむものだからなあ(まあ、本末転倒で日常生活を犠牲にしてエンタメを楽しむ人もいるけどそれは別の話だし)
「お前ら一般人は戦後になったら戦中の穴埋めをしろ、オレら芸術家は穴埋めはできないから補償をよこせ」じゃ支持されないよ 実際に好景気でも演劇はそんな儲からないんだろう。それで大変なんだろう今。
あんま曲解して批判するってのは避けなきゃいけないけど
でも言葉間違えてるよなやっぱ。今は国民の全体が苦しんでる状態で
政府と国民を全く別個の物と見てる感じがするわ。そりゃ乖離してるケースもあるけど。
それが演劇の人たちから影響を受けた考えかなってのは偏見なのかな。
>>757
無料のサーカスあるからさ
>>758
時代の感覚を嗅ぎとるのか作家戯曲家だろうに全く分かってないじゃん笑 ひぃのちぅぉ護りたい
ひぃのちぅぉ…護りたいのです
>>759
岡村じゃないけど、食えなくなったタレントが舞台に降りてきて活気づくんじゃないかね。放送作家もいい舞台作家になるかもしれん。
売れない、どうしようもない舞台役者と老害舞台作家にはご退場いただきたいわ。 本当に必要だったら保護しなくても再生するよ。 戦後そうだったように。時々いるんだよね、観客を楽しませるでもなく、明るい気持ちにさせるでもなく、ただ自分の思想こそ素晴らしい、それを舞台に表現してこそ芸術だ!っていう人。
圧倒的に平田とか鴻上とかの劇団は無くなっても悲しむ困る奴が少ない事が致命的
芸術文化言われてもお前のは要らねえよだから何様になる
>>15
今どき芝居やってる奴らなんてこの程度だぞ。 演劇と芸能関係者の自意識のおかしさが今回は目立ちまくりだね。
こいつら、ナチュラルに製造業を下に見てるよね。何故だ。
>>1
一時的に文化が途切れても後続がタケノコの如くあらわれるのは歴史見ればわかるから安心して逝ってくれ >>747
自転車でアメリカ大陸横断だか世界一周
昔この人の結婚式に参列したけど、学生演劇のノリが寒かったw
奥さんはとてもいい人だったけど大分前に離婚してたのね 三谷の言うように、偉そうに支援しろと言うんじゃなく好きなことして食って行きたいので支援ヨロと頼むべき、との意見の方がまだ好感が持てる。
俺たちは特別な存在なので国は謹んで金を入れなさい、と上から物申す演劇とエンタメ業界の自意識のおかしさよ。
平田とか鴻上とかは普段から先生とか持ち上げられ公的補助金とかのイベント講演会とかにでているからガチで勘違いしている
公金寄生虫の本性が有事に表れただけ
意識高い系コジキ
製造業で働いたこともないボンボンが上から目線
反吐が出る
おじいちゃん、支援なら10年前にたくさんいただいたでしょ!もう忘れたんですか!?
芸術家は選ばれし人々だから、政府・民による強力な保護が超優先的にあるべき人達
>>760
時代や民衆との乖離具合は安倍麻生や安倍昭恵さんなみ
同族嫌悪で演劇の人は安倍麻生が嫌いなんだなと感じた >>266
それは既にやってる
その上で金くれって言ってる パトロンに支援を頼むべきとは思う。
が、そのパトロンも今回は金に困ってるから、国にタカるのかな?
でも、国から支援を貰ったとして、末端にまで行き渡るの? 上層部だけじゃなく、日雇いみたいな仕事してる同士を全員救うの?
こういう有事になると芸術や文化なぞ一気に存在の価値がなくなるな
>>339
今こそ平田オリザ自身が転職すべきだねw こんな時だけ国を頼るなよ
助けてください
お願いします
ってクラウドファンディングでもした方が建設的
10万もらえるんだからいいじゃん
それで立ち行かなくなるなら別の仕事しながら再起の道を探るしかない
オリンピック出るような選手がバイト始めたって言ってるんだからいつもバイトと掛け持ちで演劇とか音楽とかやってるような人たちは何言ってるんだろって感じだろうね
>>780
クラファンやる前から政府ガーって金くれしてたじゃん
彼の論説を理解しない人は知的ではないらしいし? 自分が演劇関係者なら
平田や鴻上に土下座をしてでも
他の業種との比較と、ヨーロッパでの文化支援云々の発言はやめてくれという
この2点は反発しか産まない
金がないならバイトしろ
五輪代表選手ですらチャリンコウーバー始めたぞ
無形文化財じゃ無い芸能は保護しんでいいぞ
たいしたもんじゃないからな
自由を重んじる表現者なら、政府に金を出してもらうなんて絶対避けるでしょ
金を出されれば口も出されるおそれがあるんだから
テレビでやってる格付け番組みたいなもので
素人には良い作品悪い作品の区別つかないから
国民の税金を投入するのは無理でしょ
それとも愛知でやったの反日芸術展みたいなのに税金投入するの?
まだ風俗のほうが必要とされてるだろ
勘違いも甚だしいわ
は?は??
クソしょぼい俳優、作家でも「高級住宅街に○億円豪邸」
「撮影時に○○万円差し入れ」とかしょっちゅう放送してるけど
それを目指してやってる博打打ちの保証を
なぜ真面目に働いてる堅気の税金でしないといけないの?
売れたら1時間座ってるだけで何百万貰えたんだから
それを後輩に配れば?先輩後輩好きじゃんあいつら
納税額ドヤられた所で「水商売のあぶく銭すごいな」って思うだだよ堅気は
>>82
坂本は税金が安いアメリカに行った
日本に納税していないから、こいつが保証を言うのは論外 >>124
バラモン左翼だな
だから土建業界の労働階級にも偉そうに言える 困ってるから助けてくれ
とシンプルに言えばよかったのに
製造業をわざわざ貶めて
自分たちのほうが必要と言ってしまった
表現者としてはホント幼稚な表現
>>124
まだ豊岡市に移住してないのか?確か劇団員は移住してるはずだが 民主党政権に近いとテレビに重用してもらえるみたいでいいっすねw
上昌広軍団しかり
顔キモい糞ドブスジジイが文化を語るな整形でもしてろ
言ってることは正しいのに理解できない奴が多すぎて絶望的になるな
日本ってこんなに貧困だったのかね
普通の業種と違って文化は一度倒れたら立て直せないんだよ
>>124
羨ましい人生だな
全部周りの人がお膳立てしてくれるやん 勘違いしてませんか?衣食住が人間の基本ですよ。
自分らに需要があると本気で思ってるなら、youtubeにアップして広告収入でなんとかしろよ。努力しろってことだよ?
>>6
好きな事を仕事に出来てる奴らは給料がゼロでも幸せだろ?好きな事を仕事に出来てるんだから 家で例えれば製造業は土台
演劇業はせいぜい便座カバー
外貨稼げる文化なら助けてもと思うがそれ以外は趣味の延長程度にしか思わんね
エンタメのみなさん文化も芸能も残さなくて結構ですので
これ以上国民を煩わせないで
もう黙れ
演劇も景気良くなってから沢山公演してチケット売れば損失回復出来るよね
だから支援いらないよね
>>811
一度歯車狂ったら借金まみれになっておしまいの業種と違って文化人なら数年働いてない時間があっても簡単に復帰出来るよ >>68
土建屋が作った劇場で平田の劇団は公演出来るし、土建屋が作った道路を通って客は観に来るのにね 文化をほざく高慢ちきな輩がいる限り賛同は得られないよそれは日本人が貧しいのではなく人としての普通の感情だろ
さんまや爆笑大田はこういう事態になると我々のような職業はいらなくなると謙虚に言ってるのに
このオッサンは演劇は文化なんだ!お金をよこせ!と偉そうに言ってる
反発されるのが当然だよ
民衆の考えを全く分かってないやつの演劇なんて必要ない
>>811
その観点で、普通の業種=製造業全般とは到底認められんのだが…
芸術家なら、もっと適切な表現を使えば良いのに >>811
一度失ったらもう戻らない暗黙知ならどの業界にもあるよ >>811
絶対的に正しいことなんかこの世にないよ
それに文化は時代に合わせて変容していくものなんだから現存のものをそのまま維持する必要はないと思うよ 人の表現を文化と呼ぶことからまずわかんないなあ
劇場・舞台公開なんかを何ヶ月何年かできないことで滅びるようなものなの?
経験の継続がそんなに大事なの?
コロナ前が100として一度100以下に下がってしまったらまた100にならないと表現できないというの?
50でやったら文化じゃないの?
かねに困ってることを文化の後退と理由つけて援助求めてるようにしか見えない
>>811
逆
先人たちは文化や芸術を何度も立て直してきた
一度倒れたら終わりなんていう「文化」や「芸術」はその名に値しないんだよ
世間はそれを知っているから平田のような勘違いが批判される
今回のコロナに関しては一般人の平衡感覚はかなり優れている >>811
いくらでも立て直せるし、歴史上何回も立ち直ってきた。
無論、それで飯食ってる人間の生活水準は別だけど (57)にもなって、小学生でも言わないような
ペラい話…
これで劇作家ってwww
どんだけ低能なんだよ?コロナで死ねよw
他を引きずり落して自分だけ得をしようとする。
なんだこいつと思ったが、旧民主党関係者と知って納得
立て直せないからこそ諸外国では芸術にカネを出して必死に支えてるんだが
そういう事実も知らんと批判するとかあまりにも貧困でしょ
まあ、この国の為政者が文化を理解してるとは到底思えないけどね
コトバの力を重要視せずにダラダラ話すだけの安倍ならなおさら
>>811
立て直せないのは今まで無理矢理支えてきたから
本当に必要で人気ありゃ新しい人達が勝手に新しく作る >>819
「演劇は席数に限度があるから製造業のようにはいかない」んだってさ
だったら限りのある席数に見合う価格設定にすればいいだけの話なのに 文化というものは断絶と創造の繰り返しで、その営為こそが歴史を作る
今その真っ只中に身を置いていることに喜びを感じるくらいでないと芸術家なんて言えない
平田は高邁なことを言っているつもりになっているだけで結局ただの業者の感覚しかない
業者なら業者らしく「金がないので貸して」って言えばいいだけ
>>834
製造業はコロナが収束してから作ればいいという
知能に問題がある(57)を税金使って助ける事が
芸術(笑)の保護なんか?って話。
こういう馬鹿に金を渡してもしょうがないと証明し
ているようなもの。
伝統芸能だけ保護すればいい。
現代劇なんて滅びても、すぐ復活するし、数年
復活しなくてもどうという事もない。 文化財とこいつの言う文化は違う
壊れたら直せない物と違う
今は映像記録媒体というものがある
こいつの言ってる文化の継続とやらはこじつけ
>>834
じゃその諸外国でやれ
今でもクールジャパンその他で税金タカってるクセに >>1
そもそも評価されていない演劇は残す意味がない
これは製造業なんかでも同じ
稼げていない会社は潰れた方がいい
出直して新しい企業、演劇を目指すべき 現代演劇なんて日本に根付いた文化じゃねえんだよねえ
だから立て直せないというのが薄々わかってるからこういうんだろうが
必要のないものを文化と言い張るバブルの残りもこれで終わりよ
今回のコロナでこのエセ文化人達は本当に大衆を見下していたんだなとわかる言論ばかりだ絶対に助けないし関わらない
そういえば俺も舞台役者だったような気がしてきた、俺にも補助金くれよ
>>811
もうその文化は古いんだよ
若者に未来を託して引退しろ こいつの話、心を打たなかった。
浅利に代わる政治のコバンザメ。
カネがほしければ、まず、視聴者に、
出したい、出させてください、と言わせてみろ。
それができないのなら、
才能のない、文化人顔しただけの政治ゴロ。
>>6
この記事イラストがまた絶妙に上級目線で煽ってるんだよな >他者への寛容が大事だと説いている
安倍総理にたいする寛容さはないようでw
舞台とか演劇とか無くても生きていけるし、日本の芸能会大嫌い
高級車に乗って豪邸に住んで全身ブランド品のくせに
2,3か月仕事が無くなれば補償ー補償ってうるせーよ
なぜ文句言ってるかわかってないからなあ。
配給に並ぶときはお椀は一つだぞ、乞食。
平櫛田中という文化勲章貰った彫刻家が107歳で死んだ時、
自宅のアトリエに向こう30年以上分くらいの彫刻用の材木買い溜めてあった
平櫛田中は金に余裕がある時にいつも準備してそれらを買っていた
この爺いつまでやるつもりだったんだというほど
親に劇場立ててもらって「支配人です」なんて名乗っていた癖に
劇団員食わせることもできない平田程度にはできない芸当
映画好きで散々観に行ったし学生時代は演劇部にもいたこともある
でも観劇に行ったことは数えるほどしかない
なんかね、舞台業界の独特の臭さが鼻について受け入れられなかった
そこから考えな
あんたらが消え去っても
今金くれとか言わないで皆の為にと知恵を出して動画配信とかしている人達が
次の演劇界を作っていくよ
youtuberが自宅撮影して楽しませてるのに、
お前らは何しとる?
wiki見るとわかるけどお爺さんは医者だし親も脚本とか医者とか金に困らないお家に生まれて公的資金系のお仕事いっぱいして安全な所からこれだもんなあ
庶民感覚がわかんないんだろうな
自分のしてる芸術は知的で選民であり一般人の仕事は誰にでもできる仕事
飲食店のほうを助けたいってのが現実なんだよ。
堀江みたいにクラウドファンディングでもしたらいいだろう。
河原者なんて全員滅んだところでそのうち湧いてくるよ
>>129
この手の話題の時に必ず韓国ageと日本のは無くして韓国のを見ろってのが出て来るよ
無いわー
>>140
この手の人達日本の文化ガー韓国ではもっと金かけてるとか海外ではーっていうけど
日本の文化を守る為なら能だとかそこら辺だよね 某芸能人「俺の不倫は文化だから、政府は金を出して援助すべき」
>>842
そういえば歌舞伎とか狂言とか能とか
古典的な劇の人は補償補償と言ってこんな >>857
このおばさんに共感してるのは同じような人間か
こいつを業界の識者だと思ってる馬鹿だろうな
同業者にも叩かれてるし 白人文化の猿真似に税金かけて日本の何を守るの?
それより真面目に働いてコロナ失業した人達に使ってよ
>>68
だめじゃん
土建屋が趣味で演劇サークルに入ってるかもしれないって想像力働かないのかな 給付金を使ってファンが支えれば良い話。
そこまでの固定ファンがいなければ消えるのみ。
必要とする者がいない芸術に税金を使え、という主張はあまりにも無理筋。
>>865
っておばさんじゃなくておっさんだったわ 57だと思えないほど老けてるしパッと見ババアだから仕方ない
>>856
苦労知らずのこどおじ顔と言うか、甘ったれボンボン顔と言うか、
やっぱり金持ちの家に生まれて何の苦労もしてこなかった奴は駄目だな。
唯一の苦労が高校休学して世界自転車旅行だもんな。
親のスネかじって冒険かよ。 僕の友達には、演劇を一度も見てない人がたくさんいるよ。
>>865
叩いてる同業者いる?
見た事あるのは演劇を嫌って叩いてる奴は演劇を一切見るなっていう論点すり替えた極論の逆切ればっかり
生きる為に必要になる優先順位の話やこの手の人達の自称芸術は一切見ないけどエンタメにはクラファンなりで金出してる人なんて大勢いるだろうに 環境教育業界、自然学校界隈みたいな業界があってな。
大企業が出資してる自然学校があったけど、自然のことに詳しい連中なんか居やしなくて、ちょっと物知りな素人さんが沢山居る程度。
ほんでも「環境教育は大事!企業はもっと金だせ!!」って騒いで酷かったな。
農業もわからん、自然のことも理解してない、実践の伴わない知ったかぶりの知識を披露するだけなのに。
水戸黄門の印籠みたいに大義名分かかげるやつにろくなのはいない。
たかりの
芸能人
にあきれる人続出
こいつら
いつから
偉くなったの?
加担
草加TSUTAYA美術出版打倒へ
>>20
一部の金持ちが食えない奴を養うとかすればいいんじゃねえの >>496
清竜人の表現ぶっ飛んでるけど常識人だったんだな ドイツの文化大臣が言ったのは「ドイツ(欧州)のアーティストは今、生命維持に必要不可欠な存在」なのであって、
それを都合良く自分たちにも当てはめているのが姑息というか、日本人らしいというか
>>1
パヨクは自分だけに甘く、自民党だけに厳しいw
製造業も命懸けで仕事しとるわい!
製造業止まったら文化なんか成り立つ訳がない! 時代やその生きている場所で、人の価値は実は変わるんだよな。
平成の頃なら芸能人やスポーツマンはそれなりの対価をもらえるけど
普遍的な価値のある職業というか属性はないんだよ。
>>496
> 往々にして、表現者は芸術を高尚で崇高なものと考え過ぎます。
> そういう驕りこそが、芸術を衰退させると思います。
分かる
芸術家ってお前らに俺らがなに伝えたいか考えなって上から目線気味な作品なのは根底の精神が歪んでるからか
課題作品作るときにお前は何を言いたいか伝える能力つけろと教授からダメ出しされたのを思い出した 日本の根幹で有る製造業を見下して
崇高な演劇界隈に金くれってか?
河原乞食どもの奢りには反吐が出るな
コジキは路上で野垂れ死ねよ
川原乞食なんて9割は朝鮮人だから図々しいよ
DNAが日本人と違うから
能狂言歌舞伎文楽ついでに相撲は支援しろって思うが、
お前らはダメだ。
>>834
各国が自国の歴史的な価値のある文化を支えているのとは全く別の話だろ。
歴史的価値がなければ現時点でのファンが支えるしかない。
支えるファンがいなければ個人の趣味にすぎない。税金にたかる話じゃないだろ。
皆それぞれ趣味があって皆自分の趣味は大事な文化。自分だけ特別扱いしろって頭おかしいよ。 水商売朝鮮人に食いつぶされる日本人の血税
コイツラ強制送還すべき
>>197
騙されちゃいかん。歌舞伎は電が後ろにいるし
国絡みやこの前のラグビーwcやら
利権にガッツリ食い込んでる 声優がこの間コロナちょろいって言ってたからちょろいんじゃないの
ちょろいなら支援なんかいらないよね?
気になるのは「社会全体の損失」ぐらいか
単なるお前らのパヨク叩き
大したこと言ってないし、大枠は合ってる
鴻上もそうだが世間から「お前らがやっていることには意味がない、価値がない」と判定されていることを受け入れがたいんだろうな
二言目には欧州ではとか嫉妬だとか言い出すし
価値がない、意味がないと思われようが思われまいが構わず邁進するのが芸術なんで、
そうしたことから言えば鴻上も平田も芸術家ではない
欧州人にとって意味や価値があるものと日本人にとって意味や価値があるものは違う、
ということすら理解できていない者が文化を語るなど呆れる他ない
>>892
君の言ってることは
こういうことだ
欧米人=金持ち上級
日本人=底辺お前ら
置き換えてるだけ 社会批判が芸術だとか文化だロックだと洗脳されてんだろな憐れなもんだな連中は
>>895
頭が悪いとそこまでも、たどり着けてないんだよ
君 >>894
その欧州が上で日本が下という発想からいい加減抜け出せよ
何十年前で止まってるんだか >>325
コンクリートから人へ
地方を破壊して林業はボランティアがやればいい >>886
ベルリンではドイツ人だけではなく日本人含め芸術家に一律して補償金が支払われてるんだよ
それに比べるとあまりにも貧困でしょ
ここ見ても芸術というカタチのないものに対して無理解な連中が多いしね
メルケル引き合いに出すのは酷ではあるけど安倍の俗物的な存在がこの国を表してるようだけどね コロナで余裕なくなっているのはわかるから
まずは業界が一丸となってこの危機を乗り切るのが先決な気がする。
支援を求める声を上げても、擁護したり支持する声は聞こえてこないから
戦略ミスだと思うわw。
芸術家ってクラシックとかオペラじゃないのw
日本も伝統文化の支援はしてます。
まず根本的な話として、平田だの鴻上だのがキャンキャン言ってるのは文化なんてレベルに達してない
単なる大衆芸能 下手すりゃそれ以下のお遊戯学芸会
そんなものは時世でいくらでも潰れるし、潰れてもまた代わりが登場する
本当にヤバイ状況になったら、助けるべきは製造業であって芸能村なんかではない
コロナは嫌いだけど、人の本質をあぶり出すきっかけになった面もあるので、アフターコロナの以降の生活指針の参考になる。
>>871
平田に限らず鴻上とかケラとか、子供顔のまま老けた顔つきの連中が演劇界の
"重鎮"にいかに多いか。
3人に共通するのが実家が金持ちで、本来だったら食うや食わずの若手時代に
実家からの援助で何不自由ない生活を送っていたことだわな。 >>552
配信してもいいが、無観客で演じるのはきちんと伝わらないとか言い出すよ >>900
既存の考え方を問い直しもせずぬるま湯につかっているだけの平田や鴻上のような奴が
何を理解してると思ってんの 野田秀樹も箱と生の客がいないとダメだって言ってるしな
現代芸術称してる連中がなんでそんなに硬直化してるのか
>演劇を観ると免疫が上がる
八嶋智人がツイッターで言って炎上
映像コンテンツあるから自宅で見れるから、コロナ蔓延する中でわざわざ客を集めてコロナリスク侵してまで舞台する理由はないよ
金貰うことばかり考えず、こういう時は一人で稽古してろ
>>899
ハイハイ、ドイツドイツ
素晴らしいねドイツはwww
●人口100万人当たり COVID-19 死者数
ドイツ・・・・・78
日本・・・・・・3 >>912
本当に必要なら河川敷でやっても人が集まって金取れるぐらいなのにな 自分にだけ寛容を求め他人はどうでもいいwwwwwwww
社会に不要不急の業界だ
演劇とか市民の生活には一秒たりとも関わってこない
いい大人が甘えてないで廃業して運送業で汗水流して働けよ
各種産業に対する理解が
社会科見学もしたことのない
小学校低学年レベルの
57才の意見てみっともなさ過ぎる
劇団主催者のイメージは若手女性を食いまくる左翼のイメージw
演劇界の中の貧富の格差は外よりはるかにキツイのだから
(底辺はなんと収入が負)、そこを多少是正するだけで食
える人間はよほど増える。自分たちの搾取体制を見直すよ
いチャンスだし、平田に忖度して黙っている下々の連中も
いまはチャンスなのだから、自分の言葉をぶつければよい
>>917
それだけの犠牲を出しても芸術は守るっていう見識の高さでしょ
逆に日本の貧しさを感じないの? >>860
能や歌舞伎を組織的にネット叩きしてるのって
演劇絡みで在日帰化チョンどもだからな
すげーキムチ悪い >>920
演劇なんかやってるひ弱野郎なんて
使い物になる訳ねーだろ
運送業舐めんな 「演劇は無観客ではできないもの」とか野田は言ってたが
ネットで無観客でも自分たちのパフォーマンスを発信してる役者たちを
「こいつらのやってるのは演劇ではない」って言ってるようなもんだしな
>>925
ドイツは卑しくてさもしい貧しいから
沢山死人出してるんだよ? 《行政にたよる文化が、そもそも「文化」なのか》
サッカーバカにしてんのか
>>925
今後芸術を(金を出して)味わう母数を減らしてまで守りたいのか… こういう芸術系の人って反体制が多いのに
結局ただの乞食だったんだな
普通の支援を受ければいいだろ。
無利子無担保で借りれるし、
フリーランスなら持続化給付金で100万もらえるよ。
コロナで演劇が何年か途切れたって収束後にまた再開すりゃいいだけのこと
役目を終えた業種とゾンビ企業は社会淘汰され絶滅するのみ
受け売りだが
B ブッキング
E エンタテインメント
A エアライン
C カジノ・クルーズ
H ホテル
これら終わった業種の中でも不要不急の筆頭がエンタテインメント業界
ここに援助しても壮大な血税の無駄使い
今までも毎日演劇してた訳じゃないじゃん。10万支給されんだし個人練習したり新しい脚本でも書いてたらいいんだよ
だから中国政府に賠償請求しろよ。欧米はすでにしてるぞ?
>>925
だから、平田や鴻上なんて芸術ではない 大衆芸能以下 >>899
日本もフリーランスや個人事業主に対して助成してるじゃん >>925
日本の芸能なんてパチンコ朝鮮人の猿回しに過ぎない。
風俗利権の同和ヤクザや違法賭博のパチンコ朝鮮人とつるんで調子こいてたゴミの集まり。 >>928
そういうこと言うなら日本の芸能界は映画もTVドラマもやめて
舞台一本にしてから言えと思ったw >>925
人命を犠牲にする芸術って何?
人在っての芸術だろ
河原乞食の考え方怖いし危険思想やな >>925
日本人も含めアジア人はもともと文化芸術に興味が薄いんだから、貴族文化で文化芸術音楽が培われてきた欧州と一緒にするのがそもそもの間違い >>925
自分たち貴族は一切犠牲を出さないけど
庶民は死に絶えろっていう文化なんかいらない >>924
演劇界隈の声が異常に大きいのはそういった構造的な問題だろうな
この先絶対食っていけない才能の無い奴も大量に抱え込んでチケット売らせてるみたいな 自分等は高尚な人間だとかいう勘違い
無くても誰も困らんし
文化人を名乗る人間に碌なのが居ないってのは今回の騒ぎで露呈したな
コロナのおかげで同和ヤクザやパチンコ朝鮮人のエセ芸能が淘汰されて本当の芸術がようやく生まれるわけだ。
むしろコロナ様様だわな。
>>899
だから、その芸術の範疇に平田は入らんだろ。 芸術家やアスリートは選ばれし人達
一般人と一緒にするのはナンセンス
演劇好きで観に行くことも多いが、前提としてオリザは大嫌い
野田はどうとも思ってなく、鴻上は好きだったが、今回のことでこの二人も嫌いになりそう
この騒動が終わったら力のある若手に今のポジションを奪われるから俺に金をくれって事だな
YouTuberはコロナ自粛の中でも淡々と動画をアップしていつも通り芸術やってるしな。
時代遅れの連中だけがモタモタしてるだけという。
今の演劇界が大ダメージを受けたにしても、武漢ウィルス禍が終息すればそこからきっと新しい芽吹きがあるだろう
だからそれに期待すればいいんだよ
生産設備が不可欠な産業と違って人材がいればどうにかなるだろ、演劇って
「現代演劇なんて大した芸術でもなくね、いやそもそも芸術なのwww」って
現実の意見があるんだよ。
長期間の鍛錬が必要で幼いころから訓練して
ほかの業種に転向すると支障が出る類の人が言うならわかるけど
舞台演劇なんてそんな特殊な鍛錬してねえだろ
お前らが終わっても文化を繋ぐ新たな才能はいくらでもあるから
安心して朽ちてろ
パチンコ朝鮮人にシャブ食わされて頭パッパラパーになったアホばっかだしな芸能界なんて。
大麻解禁しろとか騒いでりゃいいだろ。
まだ半年もたってないのに
消えるならもうそれは文化じゃない笑
>>953
アスリートは選ばれし人々だと思うが芸術家は金持ちのボンボンだろ。 スペイン風邪のときも、黒死病大流行のときも、二つの世界大戦のときも、世界恐慌のときも、
芸術はちゃんと生き残ってきてたよね
それら全てに国がきちんと支援してきたのかな?
>>958
社会システムになんの貢献もせず寧ろ寄生するコロナウィルスの様な存在で有る河原乞食の癖に本当に偉そうだよな >>940
それは旅芸人の方々に大変失礼
「未満」どころか只の寄生虫です いくら理屈つけたって金持ちの坊っちゃんの道楽なんだよ。
金が足りなきゃパパに泣きついて出してもらえよw
製造、物流など国民生活と直結する業務への補償が最優先だろ。
何が芸術に支援だ!
非常時には我慢することくらい知れ。
アリとキリギリスに例えれば、芸術は後者の部類。
パチプロのオレたちにもそういうことならば休業補償して欲しいよね
1日軽く3〜4万円稼ぐので、1ヶ月で90万円でいいよ
・・・みたいなことを言ってるのがキチガイパヨクの演劇関係者だと思うんです
(´・ω・`)
政権批判に繋がる詐欺師夫婦や天下り更迭貧困調査エロ爺を英雄扱いする勢力が今回はコイツら河原乞食の声を結論ありきで取り上げている
>>956
環境の変化に耐えられない遺伝子は社会淘汰され絶滅するのみ >>970
そういうこと。韓国紙幣でコカイン吸って逮捕されてたバカもいたな。
これが芸術だ、税金で支援しろとか笑わせてくれるわな。 歌舞伎は無観客で収録したものを無料配信してる
松本白鸚は客はいなくてもいつものように心を込めて演じたとコメントした
画面の向こうには確実に集中して観劇してるファンがいるのがわかるなら無観客でもいつものように演じるでしょ
結局目の前にいる客に直接「高尚なお芝居でござい」って上から目線で
自分の自意識まみれのアートを叩きつけたいってことなんじゃないの
>>925
お前には非常時というのが分かってない。 ルーズベルト政権も大不況の時
芸能文化保護して反日扇動やりまくってたな
震災や今回の件みたいな非常事態だと、その人間の本性が現れてくるよね
きつい思いをしてるけど、それを人に当たり散らさず、前向きに何かを発信している芸能人や文化人には
今後もお金を使って支援していきたいと思う
自分一人が使う金は少ないけども
>>1
オリンピックでメダル獲るような選手でもUberで働いて頑張ってるのに。自分たちだけが特別なのかもっとよく考えた方がいい。 >>1
演劇関係者って何でこんなに上から
目線で偉そうなんだろうか
高尚な芸術文化だと勘違いしてないか 恐喝だよね
僕たちを支援して助けないと、日本の文化終わっちゃいますよ?良いんですか?
っていう
まあ、そんな腐ったやつが存在している文化なんて終わっちゃった方が良いんですけど
>>981
たぶん多くの演劇関係者は「オリザ黙れ!」って思ってんじゃない?
そうであってほしい でもさ、実際食えなくなって短期間だけ風俗堕ちする舞台女優はいるはずだよ
それを同業者の岡村がパクっと食いつく
要するにアホなもの言いをする
アホな劇作家ということだな。
>「文化芸術の連続した線が途切れてしまいます」
明治維新、第二次世界大戦でも生き抜いてきたからな本物の文化なら途切れないと思うぞ
日本の左派って普段は反体制気取ってえらそうなこと言ってるのにコロナ禍で政府に補償しろ補償しろって泣きついてるのは左派芸能人ばかり
>>922
平田オリザは55歳でガキが生まれたそうな
相手は劇団の女 >>674
その辺りは海外に沢山の先例が語り継がれて作品として残されてるしただ自粛で大変なのに政府がお金くれないの!なんて駄々っ子めいた喚きに耳貸す人はいない アリの製造業馬鹿にする前に
キリギリスらしく冬が来たんだから野垂れ死ねよ
>>4
これ
バカじゃねえの?なくなれんなもんって感じ いや、平田オリザだから叩いてるんでしょ
よくこんなの記事に出来るなザクザク
>>953
芸術家はタレントや女子アナと同類だろ。
水商売という点に関してな
アスリートはまた違う まずお前がどれくらい資産を持っているのか明らかにしろ
>>970
パパってまだ生きてるのかね?
まだ50代なのに驚いたけど親がいつ氏んでもおかしくない年齢やん >>990
文化芸術を大切にしない国家や政府など即叩き潰すべきだ。
文化芸術は国民の命に繋がっている。
国民にはマスクすらないのに腐敗詐欺集団自衛隊と軍事企業は毎月毎月5000億円もインチキ防衛費として血税を奪っている。
日米安保詐欺同盟が軍事危機を捏造しながら、苦しむ国民からひと月に5000億円も血税強奪だぞ。
http://shibuyaleft.livedoor.blog/archives/5762102.html
●戦後、腐敗した詐欺集団自衛隊軍事構造が国民の医療・福祉を全て奪い取って行った、
痴呆国民が戦前と同じに「ありもしない国家間脅威や憎悪」で洗脳されて来たからだ。
国民はコロナウイルスの検査も受けられない。
病室もない、
まともなウイルス検査を受け入れる病院もない、
しかし、
腐敗詐欺集団自衛隊と軍事企業は毎月毎月5000億円もインチキ防衛費として血税を奪っている。 ひと月に5000億円もだぞ。
北朝鮮・中国・ロシアが脅威などと気が狂ったようなことをわめきながら辺野古軍事基地建設に、最初は基地建設費3500億円が必要とデタラメを言っておいて今は9000億円でも全く足りないことになっている。
● 国民が汗水たらして収めた血税が腐敗詐欺集団自衛隊のインチキ軍事基地辺野古に9000億円! コロナで苦しむ国民にはマスクも病床もない。
いい加減、これはオカシイと気がつけよ。
コロナ禍で苦しむ国民の血税を奪い尽くす軍事企業・大手町三菱顧問室に天下り自衛隊幹部」「陸上幕僚長」「航空集団司令官」「第一師団長」
■↓国民の血税を奪い尽くす腐敗自衛隊幹部連中。日米安保詐欺同盟の軍事詐欺対立構造。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2012-03-19/2012031915_01_1.html
↑ ↓
●憲法改悪の巨大利権・・・2012-2月24日の閣議決定答弁書で、
「西部航空方面隊司令官」「呉地方総監」「陸上幕僚長」「航空集団司令官」「第一師団長」などそうそうたる自衛隊幹部が三菱(軍事・原子力)財閥の「顧問」として天下りしていることが分かった。
若者の生活を根底から破壊する恐るべき税金搾取の腐敗癒着構造である。
国家間憎悪、民族間憎悪を煽って毎月5000億円の血税を食い散らす日米腐敗軍産の詐欺組織軍事企業と詐欺組織自衛隊。
国民の自由を制限などと、昼間から寝言を垂れる前に先ずインチキ詐欺改憲集団自衛隊を解体して疫病災害緊急部隊の創設に着手すべきである。
打ち続く疫病や自然災害で、国民が訴え続けていたことが又しても証明された。
腐敗詐欺集団自衛隊はまったく必要ではない、
即時解体して緊急災害部隊に変えなければいけないということだ。
積み重なる災害や疫病の被災遺族を前にその事実が改めて証明された。
インチキ兵器や軍事基地などという現実無視のお花畑に浸っていたら日本人は永遠に続く疫病や各種災害によって死に続ける。 lud20201126163303ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1588422254/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【演劇】平田オリザ発言に「何様だ」 他業種引き合いに出し文化政策など支援求める [ひかり★]YouTube動画>1本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・【演劇】平田オリザ発言に「何様だ」 他業種引き合いに出し文化政策など支援求める ★2 [muffin★]
・【悲報】劇作家平田オリザ「私達は製造業とは違う。国は支援を」以外にも製造業を見下す発言「製造業の人達は自己アピールができない」
・平田オリザ「私達は製造業とは違う。国は支援を」以外にも過去に製造業を見下す発言。「製造業の人達は自己アピールができない」 2 [朱鬼★]
・平田オリザ「私達は製造業とは違う。国は支援を」以外にも過去に製造業を見下す発言。「製造業の人達は自己アピールができない」 4 [朱鬼★]
・平田オリザ「私達は製造業とは違う。国は支援を」以外にも過去に製造業を見下す発言。「製造業の人達は自己アピールができない」 7 [朱鬼★]
・平田オリザ「私達は製造業とは違う。国は支援を」以外にも過去に製造業を見下す発言。「製造業の人達は自己アピールができない」 3 [朱鬼★]
・平田オリザ「私達は製造業とは違う。国は支援を」以外にも過去に製造業を見下す発言。「製造業の人達は自己アピールができない」 6 [朱鬼★]
・劇作家平田オリザ「私達は製造業とは違う。国は支援を」以外にも過去に製造業を見下す発言。「製造業の人達は自己アピールができない」 [朱鬼★]
・平田オリザ「私達は製造業とは違う。国は支援を」以外にも過去に製造業を見下す発言。「製造業の人達は自己アピールができない」9 [Toy Soldiers★]
・平田オリザ「私達は製造業とは違う。国は支援を」以外にも過去に製造業を見下す発言。「製造業の人達は自己アピールができない」11 [Toy Soldiers★]
・【レコチャ】台湾でマレーシア人女子大学生が殺害される、台湾法医学者の「日本を引き合いに出した発言」が波紋 [Ikh★]
・稲田の発言問題にプラスのネトウヨネトサポ軍団さんは何故かミンスガ―を引き合いに出して朋ちゃん擁護 [無断転載禁止]
・平田オリザ「製造業はコロナ後に増産すればいいだけだが、私たちは違うから支援が必要」
・【劇作家】平田オリザ、演劇界は「貧乏だから支援してほしい」のではない。芸術を失うことが社会的な損失になる理由
・【劇作家】平田オリザ、演劇界は「貧乏だから支援してほしい」のではない。芸術を失うことが社会的な損失になる理由 ★3
・【劇作家】平田オリザ、演劇界は「貧乏だから支援してほしい」のではない。芸術を失うことが社会的な損失になる理由 ★2
・【劇作家】平田オリザ、演劇界は「貧乏だから支援してほしい」のではない。芸術を失うことが社会的な損失になる理由 ★4
・【悲報】日本の鉄道独立採算制が限界へ 和歌山「生意気」発言に続き北海道は国の積極的支援を求める
・明治国際日本蹴って青山学院総合文化政策行くが
・車種別スレでさ いちいち他の車種引き合いに出して荒らしに来る奴のきっかけって
・【山口二郎教授】 松井一郎市長に「何様のつもり」…「政治家冥利につきる」発言に [首都圏の虎★]
・【野球】<大谷3戦連発H「まぐれ」なのか?アメリカのピッチャーのレベルが落ちたのか?>張本勲氏発言に「何様のつもり」と批判殺到
・【野球】<大谷3戦連発Hまぐれなのか?アメリカのピッチャーのレベルが落ちたのか?>張本勲氏発言に「何様のつもり」と批判殺到 ★2
・【野球】<大谷3戦連発Hまぐれなのか?アメリカのピッチャーのレベルが落ちたのか?>張本勲氏発言に「何様のつもり」と批判殺到 ★3
・【フジテレビ】「世界一の文化大国」韓国に日本が追いつけない理由を平田オリザ氏が語る★2[07/02] [シャチ★]
・【韓国】文大統領発言に「失望」 慰安婦支援団体トップ [ひよこ★]
・【LGBT】島根県議「女風呂に男性器をぶら下げた人が入ったら混乱する」と不適切な発言 LGBT支援団体、謝罪求める★6
・【LGBT】島根県議「未手術の生物学的に男性のLGBTが女風呂に入ったら混乱する」と不適切発言 LGBT支援団体、謝罪求める★2
・【産経新聞】島根県議「未手術の生物学的に男性のLGBTが女風呂に入ったら混乱する」と不適切発言 LGBT支援団体、謝罪求める★3
・坂上忍また炎上! 女子アナの手作りプレゼントに「きったねー」発言で猛批判 視聴者「マジ何様だよ」「普通にパワハラだろ」 [首都圏の虎★]
・【芸能】TBS安住アナは「ギャラクシー賞」もう無理!? 「爆笑問題」太田光が久米宏を引き合いに出して“暴走” [爆笑ゴリラ★]
・【イラン大統領、帰国の途に】日本に経済支援求める
・修学旅行に行きたい、重度障がいの中2生徒と家族、那覇市へ支援求める
・【石川】能登町、イカ漁の苦境訴え 北朝鮮漁船違法操業 都内で支援求める
・【閣下】転校してきた同級生は、帰国子女ならぬ“帰国悪魔” 平田オリザ、デーモン小暮とのエピソード語る [愛の戦士★]
・【日台】台湾のICAO総会参加、日本政府に支援求める 神戸市議が要望書[5/31]
・【北朝鮮問題】中国国家主席、北朝鮮巡る対話再開でフランスに支援求める [無断転載禁止]
・【強制労働】「完熟王」のバナナ農園 元労働者らが人権侵害を訴え来日、支援求める
・ドゥテルテ大統領、陳謝 「ヒトラーのユダヤ人虐殺を引き合いに出してごめんなさい」 [無断転載禁止]
・【芸能】江頭2:50“差別発言”で大ピンチ! 好感度キャラが崩壊「最低だな」「失礼すぎる」「何様なんだよ」...一転して窮地に★6 [Anonymous★]
・【芸能】江頭2:50“差別発言”で大ピンチ! 好感度キャラが崩壊「最低だな」「失礼すぎる」「何様なんだよ」...一転して窮地に★2 [Anonymous★]
・【芸能】江頭2:50“差別発言”で大ピンチ! 好感度キャラが崩壊「最低だな」「失礼すぎる」「何様なんだよ」...一転して窮地に★5 [Anonymous★]
・【YouTube】生活困窮者支援団体 メンタリストDaiGo氏発言に緊急声明「極めて悪質」謝罪は「単なるポーズの域を出ていない」 [muffin★]
・【芸能】生活困窮者支援団体 メンタリストDaiGo氏発言に緊急声明「極めて悪質」謝罪は「単なるポーズの域を出ていない」★3 [muffin★]
・【立憲民主】塩村文夏議員「プロレス芸」発言を謝罪 新日本プロレスが訂正求める意見書提出しファンも怒り [征夷大将軍★]
・【モーニングショー】堀ちえみの「医者なら舌ガン早期発見して」発言で炎上…「何様やねん」「勉強して発言しろ」と批判殺到
・【モーニングショー】玉川徹氏の「医者なら(堀ちえみ)舌ガン早期発見して」発言で批判殺到…「何様やねん」「勉強して発言しろ」★3
・平田オリザ「漫画家は過去の印税でしのげるかもしれませんが、アシスタントは解雇ですよね」 Part.2 [朱鬼★]
・「菅首相が蔡総統と電話会談の意向」森氏発言に中国が説明求める [首都圏の虎★]
・【サッカー】<V・ファーレン長崎>長崎市でのスタジアム建設構想...長崎市議会から市に支援求める声「直ちに始めて頂きたい」
・【共産党】 「情報ライブ ミヤネ屋」での事実無根発言に抗議し、謝罪・是正を求める [ベクトル空間★]
・【高校野球】星稜・林監督、サイン盗み抗議を謝罪も習志野・小林監督の「星稜さんもやっている」発言に「謝罪求める」
・平田オリザと青年団について2
・平田オリザ「ももクロは新しいビジネスモデル。過度な競争を強いるAKBや閉鎖的なハロプロとは違う」 [無断転載禁止]
・SEGA「龍が如く」 寺島進の「朝鮮人」発言に韓国人が激怒「このゲームの発売禁止、輸入禁止を強く求める」 [無断転載禁止]©2ch.net
・【政治】麻生氏「G7で唯一の有色人種」 首相支援の会合で発言
・【大相撲】<貴乃花親方>「完璧にだまされた!」 支援者が九州場所での親方の様子と発言を明かす・・・
・【大相撲】<貴乃花親方>「完璧にだまされた!」 支援者が九州場所での親方の様子と発言を明かす・・★2
・【JASRAC】外部理事・玉井克哉、宇多田ヒカルの発言に「アーティストに学校と営利の区別を求めるのもどうかと思います」
・「朝生」田原総一朗氏の「共産党は企業が敵だと思ってる」露骨発言にスタジオ大荒れ!訂正を求める声も… [朝一から閉店までφ★]
・【総裁選】河野太郎氏“年金の財源は消費税”発言に「勘弁して」と経済政策に高まる不安 ★2 [樽悶★]
・【フジ】社員説明会4時間30分で終了…異例夜10時超え 怒号飛び交い涙流し質問する人も 社長発言にため息 日枝代表らに辞任求める声も [冬月記者★]
・【フジ】社員説明会4時間30分で終了…異例夜10時超え 怒号飛び交い涙流し質問する人も 社長発言にため息 日枝氏らに辞任求める声も★2 [冬月記者★]
・【フジ】社員説明会4時間30分で終了…異例夜10時超え 怒号飛び交い涙流し質問する人も 社長発言にため息 日枝氏らに辞任求める声も★3 [冬月記者★]
・【星野源】「うちで踊ろう」“自画自賛”に一転噴き出した「天狗状態?」「何様だよ。ただの宣伝じゃん」辛辣指摘
・【芸能】ほんこんが北支援発言の林外相を批判「放っておけないと言うなら拉致被害者は放っておくのか」 [朝一から閉店までφ★]
14:24:45 up 23 days, 15:28, 2 users, load average: 9.74, 11.34, 10.81
in 0.53051781654358 sec
@0.53051781654358@0b7 on 020604
|