中日のドラフト1位・石川昂弥内野手(18)=愛知・東邦高=が、25日の巨人との練習試合(ナゴヤドーム)で1軍先発デビューすることが決まった。
24日の2軍練習試合・オリックス戦(ナゴヤ球場)ではプロ初本塁打をマーク。1軍の試合を終えた与田監督は、ドラフト5位・岡林勇希外野手(18)=菰野高=、高松渡内野手(20)とともに1軍デビューする。
当初は26日に1軍の練習に参加し、27日に予定されていたDeNAとの練習試合で1軍デビューを検討されていたが、26日以降の練習試合がなくなったことで、25日に1軍に合流することに。与田監督は「1軍のゲームの中で自分のいま出来ることを出してくれればいい。結果を恐れず、思い切ってプレーしてくれれば。スタメンの予定です」と語った。
その石川昂は「1軍の投手と初めてやるのですが、消極的にならず積極的に行きたい。開幕1軍もまだ少なからずチャンスがあるかなと思う。しっかりやりたい」と意気込んだ。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200324-00010048-chuspo-base
3/24(火) 16:44配信
コイツはまじ本物っぽいな。
誠也を超えるかどうかというレベルになりそう。
これ、おもしろいね
30試合くらい起用してみてほしい
あれ?焼豚は去年のゴリ押しは無かったことにするの?
今年はコイツがゴリ押し?
コロナが早く落ち着いて、野球とかの娯楽が楽しめる世の中になりますように!
コロナが早く落ち着いて、野球とかの娯楽が楽しめる世の中になりますように!
ネオはどうした?中日は早くモーフィアスに似た助っ人外人取って薬をネオに飲ませろよ。色間違うなよ。
根尾を獲ったのは森だっけ?
石川は与田だよな
よくある話だが、そりゃ自分がドラフトで獲った選手の方がかわいいよ
ちゃんと自分で映像みろよ
よっぽど見る目がないやつ以外は本物だと確信するわ
根尾はスイング綺麗だけど、ちっとも当たらん
ちょっと前の周平がそんな感じだったな
30年に一人の逸材だよ石川くんは
守備も評論家みんなべた褒めしてる
高橋周平をサード探してるソフトバンクに献上して、代わりに
岐阜出身の高橋純平をいただこう
>>1
> 1軍の試合を終えた与田監督は、ドラフト5位・岡林勇希外野手(18)=菰野高=、高松渡内野手(20)とともに1軍デビューする。
与田、現役復帰かよ >>35
ガチ大砲なら投手経験を活かすためにも亀井の後任にしたい
野球人気を上げるには中日にいたらダメだ 高松は体さえ出来れば内野のイチロー級になれる逸材
バットコントロール良いけどもう少し遠くに飛ばさないと流石に打率落ちる
根尾は名古屋を捨てて大阪の高校を選んだ裏切者
生粋の名古屋のスターは石川だよ
石川昂弥は、根尾と違って本物だからな〜
こいつ、清原以上の落合級の逸材だと思う・・・
立浪や井端がギブアップしたゃったし根尾はもう無理だろ
石川がんばれよ
中日て有名な地元選手かならずとるイメージだが
ほとんど活躍してないイメージ
一流になったの岩瀬と大島くらいか
軽く合わせて力みなく振ってるように見えるけど
打球は飛ぶんだよなぁ
あとどん詰まりだと思ってもフェンス直撃とか
育て方しだいではとんでもなく化けるかも
>>53
ホームラン王数回獲ってるのに一流じゃないんか山崎武司 >>55
18歳じゃねーな
おまんこ濡れてきたわ・・・ レスが根尾だらけ。
中日でこんなにレスがつくのは根尾だけだろう。
どうせ中日はBクラス確定なんだから根尾が忘れられる前に1軍で使いながら育てろよ。
ショート根尾、サード石川だとファンもメディアも喜ぶぞ。
マジで目の前の勝利なんかどうでもいいから3年後を目標にチーム作りをしろよ。
今年の高卒はとんでもない当たり年くさい
大ハズレは文句なしに根尾世代
根尾さんはハンカチみたいにお前らのおもちゃになってしまったからな
高校時代は
一学年上の根尾は雲の上の存在だった
どうしてこうなっちゃうのか不思議だ
>>62
育てるって……
小園や吉田って活躍してる
根尾もこの一年で結果出してない
プロで活躍する奴はもう何らかの結果出してる
もうドラファンも気付いてるよ!
ハズレドライチって プロで活躍できないと言われていた智弁和歌山の広島林、楽天黒川も近く主力になりそうだし、根尾くんは辛いところやね。
清原も最初は打てなかったからな
監督がどこまで我慢できるかもあると思う
根尾はまだ19歳なのにもう一歳下の後輩の突き上げのプレッシャーくらうとか
プロは厳しいね
>>1
ドアラちゃんの中の痔の子おっちゃんヘ(`・ω・)ノオハー 根尾は医学部目指して勉強に励むべき
今年ダメならクビでいい
>>79
よく似てるが、根尾と石川のどちらも「昂」 石川のスレなのに根尾ばかりでかわいそうすぎるだろw
>>70
去年のベストナインの高卒野手で一年目からヒット二本以上打ったのは森と高橋周平だけ
根尾を批判したいのはわかるけど嘘言っちゃダメだよ 根尾は強い桐蔭と二刀流でのインパクトが強かった
野手(打者)としては小園のほうが評価は高かったしな
根尾は今宮になれたら大成功
打者として一流と比較しようとするのがそもそも間違い
>>86
小園も根尾も二軍成績は大して変わらないんだけどね
レギュラーが不調になったり、そこでもらったチャンスを掴んだりといろいろ持ってそうな選手ではある 清宮、藤原、根尾、小園、安田、平沢、オコエ・・・
甲子園のヒーローが全滅状態
もう若い子のレベルがどんどん下がってる
>>91
は?
レベルが下がってるわけねえだろ
そりゃはしかにかかったバカが言うこと >>91
高卒2年で清宮以上にホームラン打った選手なんて現役だと村上と森くらいだろうけど、
なんで失敗扱いされてるんやろ? >>91
安田は去年もファームで好成績を挙げてるし今年か遅くとも来年にはブレークするぞ 京田捨てて石川ショート一年間固定で育てた方がいい。それくらいできる監督にしないと。そして根尾は野手見切る。投手1本。遅かれ早かれ最終的にこうなる。
もう打撃フォームころ頃々変わって根尾の良さが全くなくなってる。現役選手の真似のフォームも好きじゃない。これって結構前代未聞だよな。根尾は個性派だと思ったのにがっかり。憧れてるイチローの真似なら分からなくもないが福留は憧れてはないだろうに。
>>91
それは違う。近年あほみたいに投手力があがってる これに尽きる ここ最近高卒ですぐモノになった野手は森と村上しかいない >>99
凄いピッチャーばっかりだもんな
一昔前のメジャー級だよ 福留は懐が深いよな 普通はプロなのに自分のこと真似されるなんて不愉快だろ アマチュア選手じゃなくプロなんだから
高卒野手は4〜5年かかるのが普通
筒香だって5年目から打ち始めた
ネオくんは森みたいな天才じゃないし、時間がかかるのは
入団前から言われていたこと
ようやく外野手に舵をきった所だし長い目で見てあげなさい
根尾のライバルは石川ではなく今年ドラ5の岡林かな
多分抜かれると思うけど
>>63
桐蔭組が良くないけど小園、山下、宜保辺りがいるから、そうとは言い切れんよ >>97
石川の身体でショートなんかやったら、すぐに故障するわゲームしかやらない人? >>97
現役選手のフォームを真似るなんて前代未聞どころかよく聞く話だと思うけどな
自分はヤクルトファンだけどルーキー時代の廣岡は山田哲人そのまんまにしてたし、吉田は青木宣親のフォームにしてから打撃覚醒してる >>108
今から医者を目指すって大変だし、医師の両親は僻地を対象とした地域診療だぞ >>109
美容整形で思い切り儲けに走るとかより志高い立派なご両親じゃないか
だから私立医大の学費は出せないって意味? >>110
いや、単純にどうしても息子を医者にしたいという教育はしてないから、引退したら一から勉強し直し
医者になれるのは早くて30代半ばだろう 根尾の契約金は1億5000万だから私立でも余裕で学費払えるぞw
車も持ってない寮暮らしだし使ってないだろ
底辺私立医に契約金使って下駄履いて入れば時短になる。
両親が医師なら遺伝子的には優れてるし、スキーも極めて野球も高校頂点、ドラ1になる程の努力ができること考えると、現時点での学力が足りないとしても、私立医大なら合格確実だろうね
スイングの綺麗さを考えると、もうちょっと野球で先を目指して欲しいけど、本人のために早めに見切るのも選択肢の一つだよね
ネオくんはスイングスピードは速い
打撃センスが無いだけ
高校生の打者を評価するには金属バットの分を如何に差し引けるかがポイント
金属打ちだと内角を捌けないから木製バットはまず対応出来ない
今の根尾は完全な金属打ちだし中日は金属打ちの矯正がど下手くそな球団
本人が自ら木製バットでの打ち方を知ろうとしない限り1軍は難しいでしょう
>>63
確かに一昨年のドラフトの時に今年はレベル低いよって話はよく聞いたな >>120
根尾ってまぐれで左中間にライナーを飛ばした時だけは伸びるんだよな 体操競技なんて競技人口ずっと減り続けてるのに森末慎二のオリンピックの10点満点が今では高校レベルってくらいレベル上がってる
競技人口イコール競技レベルなんてバカが言うこと
>>127
高校野球は下がってる
球速でみてもあまり関係ないが、
平均球速も昨年春の選抜は、過去10年間より少し落ちた 根尾のこと書いてる奴いっぱいおるけど別に石川とポジション被らんやろ
ていうかまだ高卒2年目のシーズンやのに
>>129
なるほど、ありがとう
そのデータってどこで見れますか? 石川も内野手なのか
強肩外野手予定だと思っていたわ
石川ファースト?
まさか周平コンバートはないだろうし。
福田はあたればでかい代打の切り札?
石川ファーストは現実的だよ
ビシエドは絶対どこかで休む
>>88
二軍は結果を求める場所じゃないからな
二軍で3割打ってもクビ(引退)もあるしな
巨人岡本なんかでも二軍でどうこうではなく一軍で使えると判断されたからこその起用
根尾も打撃が良ければ小園みたいに一軍で使われてるよ
京田は打てない阿部も去年出てきて周平平田アルモンテと怪我
根尾の実力では主に二軍で小園は使えるから一軍てだけ ビシエドは去年フル出場しただろ
デッドボールで相当痛そうにしてても翌日出るくらい
根性ある
>>136
その使える使えないは二軍の成績で判断するものでは無いの?
京田は打てないって言っても.250くらいはあるし守備はセリーグ1だけど田中は2割切ってたしね
まぁ小園も当時打率2割切ってたけど
改めて当時の記事読むと「田中の状態もチームの状態も悪いから起爆剤になってくれれば」みたいな首脳陣のコメントで、二軍で結果を残したから満を持してとはとても見えなかったけど >>136
あと岡本はレギュラー前年の2017も二軍でしっかり成績残したし、
それに加えて2018オープン戦で4本塁打としっかり一軍で通用する力を見せたから開幕からレギュラー取れたんだよ >>132
noteというサイト
球速 選抜 例年 noteなどで検索 >>139
根尾は懐の真っ直ぐを引っ張って鋭い当たりが出る様になったら1軍で良いよ >>141
ありがとう
ただこれを見てレベルが落ちてるなんて言う人あなただけじゃない?
徐々に球速が落ち続けてるならまだしもここ10年で2017、2018が球速最も速いやん
どう見てもたまたま2019のセンバツが遅かっただけで、レベルが下がり続けるだろうからこれからこのペースで落ち続けるとは普通は考えないでしょ >>143
上にほかにもあげとる
投手もダルビッシュや田中やマエケンや岩隈や斉藤和巳や岩瀬とか、
捕手も古田、谷繁、阿部、城島とか、
いないしな イチローや松井、松井稼とかいないしな
最近の日本の高校野球は、韓国や台湾に負けて弱いしな
昨年一番良かった投手は、巨人にいた山口か、今永や大瀬良かな
捕手は総合的には梅野だろな
これからダルビッシュや古田みたいになれるかだな
>>145
昔の高校野球は勝ててたみたいな言い方辞めなよ
U18アジア大会で日本は1994年の第一回から一度も2大会連続で優勝してないし、昔から普通に韓国台湾に負けてるよ >>147
ヤクルトだと、投手ならエース石川、野手なら青木、山田が中心だけど、
早くベテランの石川、青木を越える選手がでてこないと
ロッテは、もし鳥谷が試合にでるようだと
若手や中堅がまだまだ物足りない >>144
あと抜き出た成績を残さない選手がいないとレベルが低いってのもよくわからん
例えば今年急に投手の平均球速が10キロ落ちて鈴木誠也や柳田が4割打ったら
「すげーバッターが生まれた。レベル上がった」ってなるのか? >>148
いつの時代がレベル一番高かったの?
高校野球ならいつ、プロならいつ? >>149
今の選手はメジャーだとだいたいが厳しいだろね >>150
高校野球だと80年代から00年代くらいまで、
プロだと90年代から10年前半くらいまでだろね
野球人口やみんな野球に関心があった時代が、
まあこのあたりまで 大阪で1番恥さらしな男!!これまで誰も語らなかった覚醒剤中毒者の泥沼の世界!!真実のみを赤裸々に語り、究極のゴキブリ男が書いたノンフィクション自叙伝
【ゴミと呼ばれて刑務所の中の落ちこぼれ】
中学2年生の時に覚醒剤を覚え、17歳から45歳まで獄中生活を体験したが、ある女性との出逢いで生き方を180度変えて見事に更正を果たした奇跡の一冊!!
全国の書店またはネット通販なら楽天ブックス、アマゾンなら送料無料!!
野球だけじゃないが、今後は少子化や景気や
暮らし悪化(暮らし悪化等はもう10年くらい前から、
一人当たりのGDPとかダメだが)もあり、
野球もさらにやる人が少なくなりさらに衰退していくよ
相撲ほどは新人が少なくはならないだろけど
>>112
契約金の半分くらいは母校への寄付だのなんだので
消えるって漫画に書いてあった >>152
80年代から00年代なんて30年あるやんけw
じゃあ今は80年よりも高校野球レベル下がってるの? >>158
まあな
清原や野茂とか際立ってたしな
今いて練習していたら、さらに凄いわ
>>157
ないだろw 清原は文句なしに高校野球史上のナンバー1の打者だね
一番ハイレベル
投手は江川、堀内、池永、尾崎とか
体操「1984年のオリンピック史上最高点の演技は今では学生も出来ます」
陸上「1984年当時の日本記録は高校記録歴代10位にも入りません」
高校野球「昔より鍛え方なりフォーム解析なり出来るし、公立高校でもバッティングマシンを導入して160キロの球を打つ練習ができるようになり、
技術ははるかに進歩してるし目に見える数字は上がって見えますが、水飲まないとかウサギ飛びとかしてた1980年の方がレベル高かったです」
>>161
球技は複雑だからな
速く走る選手が活躍できるわけではないからな 根尾のプロでもポジれるのは肩だからな。それを生かさなければ。中日のドアホはさりげなくセカンドにしようとしてる。
根尾も1野球選手1プロとして誰かの物真似打法なんてやめろって。そんなんじゃ成功しないわ。
>>160
時代が違うよ 今の投手達は凄いよ 球の伸びにキレ
江川桑田みたいな投手なわんさかいる
おまけに清原の時代は新人に本気になったら馬鹿にされる時代。清原も著書で言ってるが決め球なんて投げてくれかったと言ってる
新人に打たれちまったガハハの時代、
それでも本気になってくれない投手達を打ちまくってシーズ最後の方には認められて本気で投げてくるようになったと。
ルーキー清原が今の時代にいても村上より打てない >>164
清原は高校野球史上最高打者よ
みんなそういうわ >>162
単純に走るのは技術向上による伸び代は小さいだろうけど、野球や体操なんかは伸び代大きそうだね ダルビッシュや田中やマエケンとかがプロにいたら、タイトル総なめよ
それにあの時代は150投げるピッチャーなんてほとんどいない時代だぞ
>>166
球技は複雑だからな
デカイ奴、小さい奴、筋力とか一概にいえん 格闘技もヒョードルやタイソンやカレリンとかヒクソンとか凄かったな
梅野や小林は、城島や阿部をまだ越えてないだろうしな
>>169
一概に言えないのはわかるけど、
どうやって1980年の方が今よりレベル高いって話まで持っていける?
自分はなるべくレベルが上がってると思う理由を客観的に記録が出る種目を例にしたり、技術向上の話をしたりとなるべく客観的に話をしてるつもりなんだけど
あなたのそういう客観的な話は「2018センバツの平均球速下がった」だけじゃん >>173
ダルビッシュや田中やマエケンは今のプロ野球にいても無双するだろな
全盛期のイチローとかも凄そう 完全に思い出補正だな
この板の昭和ジジイはだいたいこんな感じ
>>174
マスゴミや世間が騒いでたからやぞ!
大阪桐蔭の監督は森と比べるのはかわいそうって言ってたけど ダルビッシュはサイ・ヤング賞ありうる
昨年のオールスター明けくらいからの成績はんぱない
2010年代のメジャーの先発で1位の奪三振率と被打率なんだよな
例えば城島や古田が肩が凄いって話になるけど、
当時二塁到達2秒切れば肩がいいって時代に1.8とかで投げてたから凄かったけど、
今は森友哉も1.8くらいで投げるし甲斐なんか1.72で世界一早かったからな
瀬古利彦や宗茂が現代流のトレーニングをして、記録が全く伸びなかったら逆に驚くわ
もうビシエドにはお引き取り願って4番ファースト任せてもええんちゃう
全然ダメじゃん
こんなゴミクズが何で注目されてんの
ここまでの登場回数
石川 28件
根尾 62件
根尾人気すぎるだろww
>>174
岐阜で中日新聞をもっと買ってもらいたいから >>184
たった一試合でそう言ってやんなよ
お前なんか人生で数えきれないほどの三振してんだろ >>129
はあ?
去年落ちただけでレベルが下がったとは言わん
速い投手が出てなかっただけだ ピッチャーと違って
ドンドン使っていったほうがいい
楽しみだね
5年後は、ネオと一緒に中日の中軸を!!
テラスできたらビシエドと二人でBI砲と呼ばれるのは間違いない
>>35
松田グラシアルが居て次世代にリチャードが居るソフバンがサード探してる? >>190
石川嫌いなの?
岡本と比べても優るとも劣らないんだが 高2の時に、我が母校と愛知大会見てたけど、一人だけオーラが違ったよ。
ワシの目に狂いはなかった
岡本は台湾での打撃(プロ1年目のシーズン後だったはず)を見たときに、遠くないうちに出てくるだろうと思った。
右中間への打球が伸びていたし、そもそも打球の軌道が良かった。
ただ、守備が酷すぎたから、どこなら守れるようになるんだろうとも思ったがw
石川の打撃は、既に当時の岡本のレベルに肉薄してる。素材としては申し分ない。