北九州 0−1 福岡
[得点者]
44'遠野 大弥(福岡)
スタジアム:ミクニワールドスタジアム北九州
入場者数:13,574人
https://www.jleague.jp/match/j2/2020/022305/live/#live
水戸 1−2 大宮
[得点者]
24'オウンゴール(大宮)
56'山田 康太 (水戸)
75'富山 貴光 (大宮)
スタジアム:ケーズデンキスタジアム水戸
入場者数:7,029人
https://www.jleague.jp/match/j2/2020/022306/live/#live
群馬 0−3 新潟
[得点者]
82'渡邉 新太 (新潟)
86'ロメロ フランク(新潟)
88'ファビオ (新潟)
スタジアム:正田醤油スタジアム群馬
入場者数:11,038人
https://www.jleague.jp/match/j2/2020/022307/live/#live
千葉 1−0 琉球
[得点者]
01'米倉 恒貴(千葉)
スタジアム:フクダ電子アリーナ
入場者数:9,701人
https://www.jleague.jp/match/j2/2020/022308/live/#live
町田 0−0 甲府
[得点者]
なし
スタジアム:町田GIONスタジアム
入場者数:6,421人
https://www.jleague.jp/match/j2/2020/022309/live/#live
磐田 2−0 山形
[得点者]
13'小川 航基(磐田)
35'小川 航基(磐田)
スタジアム:ヤマハスタジアム(磐田)
入場者数:14,526人
https://www.jleague.jp/match/j2/2020/022310/live/#live
岡山 1−0 金沢
[得点者]
80'イ ヨンジェ(岡山)
スタジアム:シティライトスタジアム
入場者数:12,434人
https://www.jleague.jp/match/j2/2020/022311/live/#live
山口 1−0 京都
[得点者]
12'池上 丈二(山口)
スタジアム:維新みらいふスタジアム
入場者数:8,424人
https://www.jleague.jp/match/j2/2020/022312/live/#live
徳島 3−0 東京V
[得点者]
33'西谷 和希(徳島)
37'西谷 和希(徳島)
56'西谷 和希(徳島)
スタジアム:鳴門・大塚スポーツパーク ポカリスエットスタジアム
入場者数:9,033人
https://www.jleague.jp/match/j2/2020/022313/live/#live
長崎 1−0 栃木
[得点者]
22'フレイレ(長崎)
スタジアム:トランスコスモススタジアム長崎
入場者数:9,436人
https://www.jleague.jp/match/j2/2020/022314/live/#live
J2順位表
https://www.jleague.jp/standings/j2/ 順当って感じかな
京都は負けちゃったか 一三が良かったんじゃね?
こんな状況なのに金優先で何万人も集めてサッカーをする「Jリーグ」っていう無能集団が日本にはいるそうだ
感染拡大がするまで金儲けを優先した結果、被害が拡大し始めている日本政府と
感染拡大するまで金儲けや娯楽を優先するやつらは全く同じ。
この時期にコンサートとかスタジアムとか人が集まる場所へ娯楽目的で行ってるやつらに、日本政府の対応を批判する権利は全くないのは確か。
監督解任レース、ヴェルディナガイが先行逃げ切りはじめました
グンマ1万人超えたのに完封負けかい
3千人くらい新潟から来たんだろうけどさ
北九州13000!群馬11000!
こんだけ入ったのに負けるんかいw
>>16
ブラジル時代の動画見てビックリしたわ、欠点ないだろあれ ヴェルディはユニかっちょええって記事があったのに
雑魚すぎる
コロナなんてクソくらえコロナ感染上等じゃねえか
と言わんばかりの気合が感じますな
さすがJサポ
コロナの影響は全く感じさせない観客数です
この観客数には正直びっくりです
愚将永井
去年からだいぶひどかったのに、なんで解任されないのか謎
hondaの遠野Jに移籍してたのか
しかも川崎でレンタルで福岡なのかよ
もっと観客少なくなるかと思ったけどかなり入ってたな
GKニエカワ2失点とも弾いたあと。
1失点目はドイヒー!
>>1
いって1万ちょっとのガラガラ閑古鳥(笑)
野球・オープン戦やラグビー・トップリーグの相手にもならないのな(笑)
開幕御祝儀でこれだから次節以降は野球&ラグビーの2強にますます残酷なほどの差を見せつけられそうだな(笑) 新潟は相手が群馬ってこともあるけど、守備きっちりやってまずまずのスタート
ファビオはまだ真価発揮って感じではないな
まあJ2の降格レースは順当に栃木と群馬でしょ
あと東京V
北九州はダービーということもあって、そこそこ入ったな
>>36
大前がいることにびっくりした
墜ちすぎだろ わんわんおのエスナイデルサッカーと尹サッカーの落差に
耳キーンなるわ
迷将永井のおかげで新加入の西谷和希くんハットトリック
新潟ってカネあるの??
毎年毎年いろんな選手連れてくるよね
ヴェルディはシーズン前酷かったみたいだが
あくまで練習試合ということでただの調整、本番ではきっちり仕上げてくるだろうと期待してたのだが
J1で1ゴール(1PK)でもJ2じゃ得点量産できるのか…
北九州のモノレールは切符の使い方がわからなくて困るねんな
>>49
金がないから、有望外人を次々と引き抜かれる。仕方が無いんだよ・・・ 京都の清水は1チョンボ2ファインセーブということで
トータルプラス1でいいの?
>>49
ないからウルグアイ人1人、インドでプレーしてたウルグアイ系スペイン人1人、
セリエBのブラジル人1人、元エイバルのアルゼンチン人1人ローンという構成
シウビーニョだけ残ってレオナルド、フランシス、カウエは退団 >>39
栃木は良く走る良いサッカーしてたよ。これより酷いチームは幾らでもある 徳島の布陣
新加入
新加入 新加入
新加入 藤田
岩尾 新加入
福岡 新加入 内田
新加入
>>56
営業収益たった6億円のクラブに質を期待するな >>60
今日のスタメンで湘南とのプレーオフ出たの岩尾だけやった 853 :名無しさん@恐縮です[sage]:2020/02/22(土) 20:32:56.53 ID:it2q7pDF0
新型肺炎「日本で急拡大の瀬戸際」 米衛生当局の元長官
新型肺炎 北米
日経新聞 2020/2/19 2:01
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55801040Z10C20A2000000/
【ニューヨーク=後藤達也】米食品医薬品局(FDA)の元長官のスコット・ゴットリーブ氏は18日、
>新型肺炎について「日本は感染急拡大の瀬戸際にあり、大規模流行へと発展するかもしれない」
>と述べた。仮に中国以外の国で大規模な集団感染が起これば「極めてやっかいな事態で、
>国際的に制御できなくなる」と警戒感を示した。
>ゴットリーブ氏は日本での感染者数がこの4日ほどでおよそ倍増している点を指摘し、(以下略)
アメリカのFDA元長官がこういう発言をしているのを知って
このまま行くと、最悪の場合、自民党版311みたいになって
2012年末の衆院選で、震災対応と原発事故対応で国民の怒りと不信任を買った民主党が
歴史的な大惨敗を追って、解党的大ダメージを負ったように
自民党も次の衆院選で比例で得票が700万とか800万しか取れなくなって
小選挙区でも自民党候補が前回比で得票率が30%〜60%くらいにまで低下して
議席が大激減するという歴史的大事件が起きる可能性もあるかな、と見ている
そうなった場合、自民党比例700万、公明党比例600万で
両党合わせても1300万〜1400万くらいの勢力まで一気に後退する
立憲民主党をはじめとする野党側は、立憲民主党と国民民主党を足せば1000万は確実に取れるし.
ここに共産党の450万と社民党の100万が乗れば、野党側が確実に自公側の得票を上回る
今後の展開次第では、次の衆院選は、本当に政権選択選挙化して、政権交代まで行くだろうなci 徳島の西谷ってあの北陽のマラドーナとは関係ないの?
こんな状況なのに動員は悪くない数字で、
J2の価値もかなり向上したね。
徳島の毎年主力を引き抜かれながらもそれでも上位戦線に食い込んでくるしぶとさ
集客イベントやったり宣伝したりして珍しく客の入った試合はホームチームがゴミみたいな内容で負ける
Jリーグて何でこうなの
リピーター逃してるだろ
>>73
ポルトガルのクラブと一緒で選手の売却益で食ってるからしょうがない 新潟ガタイ良すぎ。
スペイン人監督だから華麗なサッカーかと思いきや
ゴリゴリの高体連サッカーやった。
京都あんなに大型補強したのに主力多く抜けた山口に負けたんか分からんもんだな
ジェフ@フクアリ
2009 J1第1節 vsG大阪 17,916人
2010 J2第2節 vs鳥栖 12,437人
2011 J2第2節 vs湘南 9,228人
2012 J2第1節 vs山形 11,479人
2013 J2第1節 vs札幌 13,583人
2014 J2第1節 vs栃木 8,395人
2015 J2第2節 vs水戸 13,544人
2016 J2第1節 vs徳島 12,063人
2017 J2第2節 vs山形 11,807人
2018 J2第2節 vs水戸 11,285人
2019 J2第2節 vs新潟 12,441人
2020 J2第1節 vs沖縄 9,701人
2010 第16回ちばぎんカップ vs柏 14,567人
2012 第18回ちばぎんカップ vs柏 14,207人
2014 第20回ちばぎんカップ vs柏 12,254人
2016 第21回ちばぎんカップ vs柏 12,921人
2018 第23回ちばぎんカップ vs柏 14,947人
2020 第25回ちばぎんカップ vs柏 13,239人
久々にホーム開幕試合で1万割ったけど
コロナと対戦相手が遠方の沖縄ってこと考えると
よく入ったような気もする
>>87
今年は期待してる人多いんじゃないかね、まぁそんな感じでもう10年くらいになるけど 千葉が去年とは真逆のチームになってた
後半逆転されてこその千葉なのにつまらん
>>79
契約満了のはずが再契約した田中達也1号曰く
「まず守備から始まったのは意外でした」
「ここまでの練習も、守備に多くの時間を割いてます。それは意外でした。
勝手なイメージで、ボールを握ってるのが最大の守備でしょ、
という考え方なのかと思っていた」
「(DFラインとボランチが連動した守備のところからチームの構築が
始まりましたからね)そう。それは、すごく意外だった」 >>38
Jサポだけど今回ばかりはDAZN観戦が良い。平和ボケかな コロナよりよっぽどインフルエンザの方が怖いけれどなw
バカはそんな簡単なことさえわからないんだよなあ。
現状、手洗い、うがいくらいしかできることはない。
市販のマスクも、拡散防止には意味はあるが予防効果はない。
>>92
正直群馬軍ではサイドの攻防ですら崩せなかったよ。 コロナに限らずインフルエンザで怖いのは、老人と肺などに疾患がある人。
一般人は普通に手洗い、うがいでなんてことない。
>>100
バカはお前だな。科学に基づくとそうなる。
感染症の専門家はみんなの意見。 >>87
大都市圏は完売してても1〜2割の観客がコロナにびびって観戦諦めてる
地方は満員電車がなく濃厚接触の機会があまりないからいつも通りな感じかな
J2で1万超えが4会場出るとは思わなかった バルサ化は守備が肝心要の部分なのよ
ボール奪わなきゃ攻撃はじまんねえから
>>103
岡山は普通に人気クラブですよん
地道にやってきた甲斐があったというお話 なんで磐田は小川をレンタルに出してたんだろ
いたら降格しなかったのでは?
まぁ新潟にしたら群馬は一番行きやすいアウェイだろうし
>>37
監督とコーチがスペイン人になったら少しはマシになったってことかね? 今シーズンのJ2で昇格候補はどこ?
昨シーズンの柏みたいなダントツで強いチームある?
>>103
岡山1万は別に驚くほどじゃないな。ここ最近はそれくらい入るようになったし
北九州13000人はビックリしたけど あれ?緑の期待の新戦力イキリ野郎は???wwwww
北九州でも客入るカードがあるんやね。
あのNW北九州がいつのまにか出世したもんだな。
>>106
7733の構想に入ってなかった
レンタルに出されてから使ってくれそうなフベロが来たという不幸 福岡は開幕戦だけはよく入る
ダービーだったし新スタで駅近だし行ってみよう的な感じ
今の北九州はまじでサッカー以外何もない都市になってしまったから客入るよ
>>101
つうか自分の書いてる文章おかしいと思わんの?
>現状、手洗い、うがいくらいしかできることはない。
>市販のマスクも、拡散防止には意味はあるが予防効果はない。
そのうえ新型コロナはインフル死亡率は十倍以上、感染力も倍以上。
治療薬もない。
インフルより怖いよ。
自分の頭で考えず「専門家」とやらの意見うのみ。
馬鹿じゃないか? そういや、北九州も鳥栖も駅前だったな。で長崎も駅前スタジアムか。
福岡サポは恵まれてるわ。いいな。
千葉も今年こそ昇格を決めないとJ2の沼に足首まで浸かることになる
千葉のマフィンは半分こしてもJ2に残ろうとする意思はコロナウイルス並みの強さ
DAZNでしか観れんとか頭おかしいだろ
そりゃ人気も下がるやろ
>>124
強化部と監督がなあ
長崎なんだからオランダ化路線やりゃあいいのに >>126
川端康成ダービー、もしくは関東管領ダービーじゃね?
他に接点ねーし >>130
20年前ならともかく
今のオランダ化しても意味ないけどな。 >>135
今オランダのアンダーカテゴリーは
無敵状態だから後数年で強豪国に
復興しそうだけどな >>135
そんなことはない
アヤックスの育成は今でもトップクラス
特にセンターバックを育てるのが上手い
ボビさんの房総半島のクラブもアヤックスがモデルらしい >>113
海辺の席まで埋まってるのは初めて見たw 京都はガンバU-23を見ていた連中から実好らしくないと評判
部活の星の布監督になった松本山雅は4-4-2だな
>>139
育成なら、Uの指導者にオランダ人コーチを多数呼ばないといみなくね? この状況で観戦に行く奴らとかニュース見ても内容理解できない奴らだけだろwww
>>146
今は育成部長が4-4-2の鬼の松田浩なんだよね
それでトップチームが手倉森なのわかんないw あの鳥栖を一度はJ1上位進出させ
やっとこPO昇格した桜に2冠をもたらした名将が
今の千葉にはいる
ミクニに観に行こうかと思ったがどうせ満員だったんならテレビで見てよかったな、前半のアビスパ強かったな
>>146
面白い人材見つけた
32歳でUEFAプロライセンス持ってるオランダ人指導者がいる 千葉は今までのボール支配率高くて負けるのと逆のスタイル
>>152
中央でプレーメークする必要なんて全くないんだってことを教えてくれた監督さんだね
なお柿谷に嫌われて追い出されたが、後任が似たタイプで結局柿谷は引き続きサブにw >>157
それより岡田メソッドに関わった人物がいるじゃないか J2にもVARはよ
甲府はウタカだけでなく曽根田もリマもいなくなってた
>>125
足首がJ2の沼を抜けてJ3のぬるま湯に近づいたと思う >>49
安く取って来るから毎年引き抜かれるんじゃないかw 大久保が行くとどんなチームでもバラバラになるな
名門ベルディがJ3行きか
ああ何もかも懐かしい
どこも客入ってるな〜
今日は最高の開幕日和だったのも良かった
群馬完売したんじゃなかったのか?
いくらなんでも実数すくなすぎない?
コロナの影響か?
西谷和希と言ったら去年のPKお譲り
あそこあたりから栃木の停滞が本格化した…
やっと欲が出たか
>>145
リーグ戦で優勝争いの最前線にいたり、カップ戦で連覇したこともあったんやで 山形強かったよ
中央で違いを作れる選手がいなかったから磐田の守備ブロックを崩せなかったけど
もう少し攻め筋が増えたらPO枠にはまず間違いなく潜り込んでくると思う
>>162
小椋とか主力みんな契約満了にしてしまって
誰を獲ってきたかと思えばラファエル36歳はない 地味に終わったけど甲府と町田はどっちも降格争いだろうな
甲府はもう佐久間切れ
あいつにGMの才能ないぞ
おいおい。
数年前、なし得なかったオリ10のJ3降格が今年は現実のものとなりそうだな、おいおいw
>>9
J1の方に行ってくださいです。
こちらはせいぜい1万数千人のJ2です。何万人もなんてとてもとても(´∀`) 開幕戦に観客1万超えないようなクラブはもう地域から必要とされてないんだから消滅していいよ
特に元J1であり、スタジアムは球技専用で、スタジアムのアクセスは悪くないのに1万超えないようなところは
そう、ジェフ千葉のことです
グンマチケット完売とかワロタ
まあ相手が隣の新潟だからな
>>122
そういうデマ言うのはどうかと思うぞ。
インフルエンザの方が死亡率高いだろw
風邪も治療薬ないし、治療薬ない病気は多い。とりあえず、安静にするしかないし、それで十分。 >>120
チョンの間、ストリップ、おっパブ、ピンク映画館がある >>106
使わないならもっと早くレンタルして試合経験積めれば良かった。 今年の盟主はいいね
最低でもプレーオフには出られると思う
>>63
違約金全額積むなら夏まで待つ必要もないけどな 水戸が7000、千葉が9000って、もうほとんど変わらんじゃないか
>>191
こいつが悪いね
Jリーグのクラブは60代の社長を就任させるの禁止にしよう
>>119
下手したら博多駅からの所要時間が新幹線使えばベスト電器スタジアムと大して変わらない >>205
駅前スタは新幹線つかわなくても、博多駅からベスト電器より所要時間が短いw 福岡とかしょせん巾着切りみたいなもんやろ。北九州が作った財をスリ盗るしか能のない、人品卑しい輩。打ちころっしまうぞアビスパきさん。
たいがいせえよアビスパきさん。打ち殺ッしまうぞんな。
京都も呪いからは逃れられなかったか
ってことになりそう。だから集めりゃどうにかなるってもんじゃないって、みんなあれほど。
>>86
監督まともなの契約できてたらブッ千切りで優勝だろうにね
まだ十三のがマシなんじゃね? 開幕ホームで勝てたチームはおめでとう。
新スタジアムの京都は次は勝たないとな。
これで大宮と千葉の強さがわかっただろ?
来期昇格確定だな
千葉は541やってたらしいな
オシム以降は攻撃サッカーばかり掲げてたけど遂にバス停始めたか
>>221
京都落ちたら呪いの存在を信じてもいいw >>222
バーカ。なんぼでも通報せえや。このキモオタがw 大久保の年俸確保のためにスタメン放出して大敗するヴェルディ
北関東の三馬鹿せっかく揃ったのに全部負けスタートで草 仲良いなw
北九州が鉄や便器を作り、福岡がそれを許可もなく使う。許しがたいんじゃボケが。北九州がなければ野糞とたっしょんするしか能がない。それが福岡市民。
永井って選手時代も大したプレイヤーじゃないのに偉そうにしていて監督になってもでかい顔してる
こいつの人格は何なんだ
地獄のJ2が始まったか
J2は足の引っ張りあいリーグ
でも見てて面白い
>北九州 0−1 福岡
開幕戦でダービー消化しちゃうって相変わらず発展途上リーグだな
>>190
インフルは薬で止まる。コロナは肺炎と次の段階に進む。治療は長い >>125
もう頭まで浸かって片手だけ出てるレベル レオナルド抜けた新潟が普通に強くて笑った
レオシルバ級のやつ来たんだな
J1・J2第1節の観客動員および収容率
>>243
さすがに愛媛は場所が悪すぎるので同情に値する。 水戸、京都
これだけ選手が抜けると
今期はきついな
ロメロフランクまた新潟に来たのか
J2では間違いのない選手だから今年は期待できるな
新潟はゴンサロ・ゴンサレスとマウロ・ドス・サントスが的確な補強すぎ
>>242
金かけてんだろうけどいかにも当たりっぽい選手よくひっぱってくるよな アビスパは今日ファンマが点取る気なかったのとサロモンソンと遠野と足つったキーパー以外は北九州レベルだったし足つってキーパー無力なのにシュート打たずにうだうだしてたのはまじで小林監督もぶちぎれるだけあった、遠野がすごいってのは羨ましい
>>251
FWファビオ(ブラジル人、ブラジル2部→J2) MV5万ユーロ
MFゴンゴン(ウルグアイ人、ウルグアイ1部→) MV25万ユーロ
DFマウロ(アルゼンチン人、スペイン2部→) MV60万ユーロ
かなり安い
比較的高いマウロはテネリフェから半年ローン しかしこうなってくると新潟はシルビーニョの出場機会減るかもわからん
>>255
ぶっちぎりで愛媛
しかも国体スタジアムだから収容率も悪い
国体ってつくづくクソだわ 磐田のフベロといい新潟のアルベルトといいバルセロナ人のくせに
ソリッドな4-4-2を好むのが面白い
>>243
岡山と柏はあと3000席くらい増やした方がいいんだろうな。 >>258
まあ日本みたいにタミフルとかバンバン使ってる国はインフルエンザのほうが致死率は低くなるから、現時点では、コロナウイルスのほうが日本なら脅威だろな 琉球は前半の貯金で去年はなんとかなったけど今年はダメだな
大久保が手厳しく言われてるようなだけど、大久保よりまともな出来の選手一人も居らんかったわ
まぁ今日みたいに下がってこないといけないようだともう何ともならんけど
>>264
しかも今回はブラジルだけじゃないという >>267
信用出来る代理人、もしくはその代理人と人脈を持った人がいるんだろうな いいかお前ら、昨年の千葉を率いていた江尻監督、堀コーチが揃って今年は緑のフロント入りしたんだ。
つまり、、、そういうことだ。
>>267
千葉は当たってる方じゃないの
ダメなのは甲府
日本人も含めた強化部仕事だと去年の長崎もあかん >>255
キャパの関係もあるけど最終的には新潟が平均1位になるんじゃないだろうか >>269
永井のクビを飛ばしたら吉武を監督にしそう
エジリズムは大熊みたいに強化職に置くと役に立つかどうかの実証実験 ヴェルディ、ロゴとユニフォームは格好良くなったのに肝心のサッカーで意味不明な実験をしている
>>183
昔は毎年マルキーニョスパラナ獲得してただろ 徳島、監督代わってないし走りそうだ
新潟は相変わらずいいブラジル人揃えるな
後開始40秒で点取ってそのまま逃げ切りて千葉らしくない
例年だと先制しても後半守備崩壊してるのにw
>>243
町田はバックスタンド増築工事閉鎖中でキャパ7000ちょっと >>239
北九州にはもう一つ山口との関門海峡ダービーがあるんだが
それも2戦目で消化しちまうんだぜ >>278
徳島は選手の顔ぶれ見たらほぼ別チームになってるのにね
こういう形でも戦力維持できるところって羨ましい >>276
お金もさることながら松山空港とか松山市街地近くに土地がなさげ
箱のキャパは小さくてもいいんだけど
辺境の競技場を使わされる不都合はバスケがサッカー以上に困ってる ヴェルディ、早く永井解任しないとJ3落ちそうだな
結果も内容もひどい
むしろ緑は徳島相手によく3失点で済んだな
徳島のスタメンがほとんど新加入選手ばかりで連携面の熟成不足があったとはいえ
>>282
毎年引き抜かれてメンバー変わるけど同じサッカー出来てるもんな
まあでも徳島も今年くらいに昇格しないとロティーナみたいにJ1に引き抜かれそう きょきょきょ京都
サンガさんがパープルサンガw
J3落ちようやw
数試合くらいやってみないと予想は難しいけどな
ただ、東京ヴェルディだけはガチでヤバい
実はJ3の盛岡もヤバいんだけどJ3だから降格なくて安心
>>267
クレーベ、ラリベイと目玉は確実に当てるぞ千葉は >>243
愛媛は遠くない未来に消滅かな
今治の方が人気らしいし >>18
先制したら5バックのウノゼロが理想。
ミニセレッソ(二期続けて一桁順位を確保)になる覚悟を決められるかどうか やっぱ監督は頻繁に替えるものじゃないな。
なあ、京都さん?
千葉はそろそろJ2沼からでないと自身が沼になりそうな危機感あるな
>>299
鈴木秀人「(ひょっとして、許された?)」 補強殆どなしで順位を一気に上げた一三を切ったのが愚行という結果に終わるかが今季の見もの
ヴェルディは開始15分まで優勢に進めていて勝ち点持ち帰れるか? って思わせたんだけどな
>>283
松山城の堀之内が元々競輪場でアクセスも広さも十分だけど、政治的な理由で使えず巨大な空き地になっているらしい >>302
あのDF陣じゃ到底無理な話だったわw20本以上シュート打たれてるし
本職を使わない配置もおかしいけど、とにかくもう柴崎がホント無理 緑は練習試合で永井がなんか縛り発動して負けまくってたらしいけど、公式戦もだめじゃないか!
緑の次期監督選びは選り取り見取りでんがな
縁のあるS級持ちはいっぱいおるやん
昇格狙いチームだと
京都は新スタの呪い発動で駄目そうだな
緑も甲府も駄目っぽい
上位は徳島、福岡、千葉、磐田、大宮、干潟、長崎辺りで争うのかな?
<2020年度J2チーム版>2018年度・営業収入
01 大宮 3972
02 磐田 3745
03 千葉 2893
04 新潟 2493
05 長崎 2323
06 松本 2239
07 東京 1852
08 京都 1848
09 福岡 1831
10 山形 1698
11 徳島 1688
12 甲府 1511
13 岡山 1502
14 山口 1126
15 栃木 962
16 北九州794
17 愛媛 789
18 町田 755
19 金沢 736
20 水戸 621
21 群馬 462
22 琉球 339 見たの感じ、福岡が良かったな。ついで磐田、千葉
この3つは大崩れしないだろう
これを追いかけはる第2グループに松本、新潟、徳島、長崎
その他はまた来年頑張れー
>>76
総じて選手のメンタルが弱く
却ってプレッシャーになる ほぼ順当だな。今のヴェルディでは今の徳島には勝てないし。
京都は新スタ出来たけどチーム力は残念ながら相変わらずだ。、
>>250
俺もその2クラブが上がると思うよ
降格はヴェルディかな?
今年はしゃがむ年とか言ってるが ヴェルディは監督がロティーナのままだったらどうなってたんだろう
>>323
補強したウタカとバイスに頼りっきりのサッカー >>317
試合見たがアビスパこれやぞ?
ギラヴァンツがJ3上がりいうても15シュートして1点はねーわw
アビスパ福岡vsギラヴァンツ北九州
1-0
15 シュート 7
8 GK 14
7 CK 3
9 直接FK 8
0 間接FK 1
0 オフサイド 1 >>312
縁がある人間がいっぱいいる中で現状永井監督だからな
後ろが何もできない奴ばかりで大久保がボランチくらいまで下がってきて参ったわ 去年の今頃、横浜FCがJ1昇格できると予想した
人はいただろうか
前半の磐田はダブルボランチ中心に距離感詰めて幅も広く取った良いパスワークだった。
攻めあぐねてもセットプレーで取れるあたり強いチームだと思った。
ところが後半山形に寄せられると主導権を逆転されてたから
シーズンどころか90分通してもまだわからない。
>>328
ここ3年で築かれたイメージとは真逆のサッカーになってる これからダゾーンでJ2の試合分析しようw
注目は北Qと盟主の内容だな。
>>315
ボールをキャッチせずに弾くような牲川を起用し続けるようなら
降格!あるとおもいます >>338
それサッカーやっていない無知の発想だろ、キャッチ至上主義ってw
ただ1失点目は弁護出来ない、かなり安直なミス
2失点目は完全にディフェンスが奥抜に釣られている、あれではフリーなるしシュートも強くなる。
なんかザスパ時代と被るのは事実だがな ヴェルディ、堀がスタッフにいるのに、なんで永井なんかが監督やってんの
ポゼッションやりたいならまだ風間のほうがマシじゃね
不人気オワコンの球蹴るアレばっか2軍戦でもスレが立って依怙贔屓が過ぎるだろ。
それなら野球のオープン戦やラグビーのトップリーグもちゃんと結果スレを立てろ。
オープン戦やトップリーグの方がずっと人気があるのにおかしいだろが。
まだ春の移籍期間中だから、市場がクローズする来月27日まではまだ引き抜きとか
あり得そう。去年の琉球が開幕ダッシュしたからか開幕直後に引き抜かれてたし
>>340
永井にスポンサーがついてるから
現役最晩年も永井にスポンサーついて現役続行してた >>341
コロナのウイルスが脳ミソにまで回った焼き豚が何かほざいてらw 永井GM、風間監督でやったら?
ま、結局要所のポジションに金かけて良い選手とらないと先ずは。
大久保にパスまわるようにならないと。
>>341
棒振るアレって言われたのが悔しかったんだなw
二番煎じはつまらないですよ >>49
ブラジルの2部3部から安い選手を連れてきて、浦和やガンバに引き抜かれる 何だかんだ大久保は上手いし経験豊富なんで
ビルドアップで詰まってる時とか問題点に自分で気付いて自分でやろうとしちゃうけど
それをやると必要な時に必要なポジションにいない事になるのと
昔みたいに一人で局面をこじ開けられる程の馬力は無いから結果的に組織がより機能不全を起こしてカオスになる
これは名波が偽SB導入して火だるまになった時の磐田と同じ
新潟は方法論だけバルセロナの流儀を採り入れる感じかな
ロティーナとかフベロと一緒で割と普通のサッカーやってる
てかリカ将も普通か
スペイン人指揮官割とみんな普通という
イタリアとか試合中止しているのに感染者沢山いるのにやるの?
>>353
延期なら借金はできるが中止ならそれもできない上に保険も下りない
政府がなんとかしろ >>325
一人で8本も撃って1点しか決められないルーキーどすべてが雑な石津のせいよ >>353
コロナといつものインフルでどっちが感染者数多いんだ?
体調悪い奴が無理してサッカー見に来るかよ
テレビばっか見てる馬鹿クレーマーの典型みたいなレスだな 弱くても面白いか弱くてつまらんのどっちかだったわんこが堅実なサッカーになってしまうとは
>>360
皆あの韓国人のせいや
恨むならあいつを恨むんや >>359
サポーターはスタメン出た時点で達観してた >>359
山本理仁を右センターバックスタメンってチャレンジャーだなあって思った まあヴェルディやジェフのようなオリテン、オリテンではないがJ1経験があるアビスパやサンガのようなクラブはそれ以外のクラブがどうしても身につけることができないクラブとしての圧倒的な地力があるからな。
どんなに悪く見えても最低でもあと少しで残留争いに巻き込まれそうというところに踏みとどまり普通に残留するだろ。
J1経験者でJ3に落ちたところはいまだかつて無いからな。
J1経験のないクラブのサポとしてはヴェルディやジェフの地力が羨ましく妬ましいよ。
>>16
新潟って昔からそれだけは上手いんだよ、んで赤い色したチームに献上するって言う… 岡山市のスポーツ施設や音楽ホールなどの公共施設は半端な物ばかり
大都会などという大層なあだ名に恥ずかしいだろう
ギラヴァンツはあと一人小柄な日本人を補強しそうなんやけど、誰かな?
>>364
あれ、両センターバックを逆足サイドに配置してたのまじで謎だったな
中盤ならよくあるけどさ >>371
北九州台風の目になりそうなんだよな。
どこがで対策されて息切れしそうだけど、Jでこんだけ組織的なポジショナルプレーはなかなかないから期待してる。 >>360
ジェフは流石にプレーオフ圏外だけは避けないといけない状況だから、もうネタに走る余裕は無いだろ
普通にやってれば転けない筈なんだよ、千葉は。 ハイライトしか見ていない
せいか、
レベルが上がったような気がした。
速攻の精度が上がり高速化してないか?
>>375
ここ5年上がっているね、確実に
さらに格差もそのあたりではなくなっている
問題はシーズン通してやれるかどうか
つまりクラブ体力で差が出ているのは今のJ2カースト 確かにまぁ、まだ夏じゃないからだけど各チームスピードの質は少し上がってきたね。まぁ、欧州は更にあがってんだけどね。。
北九州と京都は絶対残留してほしい。良いスタジアムがあるからね。
北九州と京都は前半戦成績あがらなかったら鞠で出れない良い逸材を半年間レンタルGETとかしてなりふり構わず残留してほしい。
鞠のエジカル、エリキが夏に勇退移籍なければオナサン多分出れないからね。
松本が守りから縦ポンを少し進化させた感じ
中盤を捨ててまず縦に長いボールをFWにあてる。んで一回サイドに振ってクロスからワーワー。
反町時代とはまた別の引きこもり縦ポンだが厄介だぞ。
ただDFに高さ無いからコーナーからあっさり失点する。ここ改善しないと松本はPO厳しい
縦ポンといえば岡山が不気味すぎる
にしても一森はなんでよりによってガンバ大阪へ行った?
田中達也2号と同じ失敗だぞそれ
手駒的に厳しそうなのは栃木と群馬だな
岐阜とか熊本も結局それで落ちちゃったわけで
采配的に厳しそうなのは東京V
町田と甲府は降格はしないだろうけど18位近辺をウロウロしそう
今季は3バック/5バックが減って4バックでも4-4-2使ってくるチームが増えそう
>>383
フォーメーション的には昔に戻った感じだね
ただあの頃の囲い込みを目的にしたものとは違うわけだけどね ヴェルディは見事なまでに話題と口先だけのクラブになったな
レアンドロはヴェルディにいたのか
この選手の経歴には嫌悪感しか感じない
北九州のスタはサポにはいいけどサッカー観戦には向いてない
ゴール裏は屋根付き2層構造で売店まで付いてる
メインは中央部分がほぼ記者席と来賓席で占められてる
バックスタンドは屋根なし低傾斜で売店はワゴン1台のみ
風でスプリンクラーの水が飛んでくるオマケ付きだ
開幕戦は晴天だったから顔半分日焼けしただけで良かったけど雨降って前のやつが傘さしたら終了だ
>>389
いくらJ2の底辺レベルとは言え傘させる位にスカスカとか恥ずかしいな >>389
北九州のバクスタ席は雨の日になると黄色いカッパをおまけにつけてくれる良心的な席だぞ J1のクラブが毎年当たり外人引っ張ってくる新潟のスカウト引き抜かないのは何故なんだ?
>>264
新潟ではなく神田カツオな
浦和は彼を3億ぐらいで引き抜くべき スーパーサッカーでhighlight見たけどさ、陸スタほんと終わらせないと。落差激しすぎるわ球技場に比べ
>>151
このままいけるなら…
尹のスパルタに犬魂がヘタれて失速しなければ、沼脱出いける!
現在のオリ10激ヤバダービーはJ1鹿島、J2元読売かな >>397
多分今季いっぱいはユンのままだろうね
というのも今までのユンだとその後に・・・・・
だから今季逃したらヤバイだろうな 北関東てか関東全部揃ってるやん?
東京V、栃木、水戸、大宮、群馬、千葉、町田
私も、町田は神奈川県と勘違いする。東京都なんだけどね。
開幕戦を0-3で落としたヴェルディ
今年は記念すべきクラブ創設51周年
今日は中央大学を相手に大健闘しました
ファンが大挙してグラウンドに押しかけ
その大観衆の前でついにゴールを奪う
2020年2月26日(水)14:30
ヴェルディグラウンド
東京ヴェルディ 1-3 中央大学
>>404
去年は法政大学相手に1点も取れなかったから進歩してるな! 岡山市が建て替えもしくは新設したいもの
斎場、県警本部、市役所、県庁、5,000人収容の体育館、高校野球の県予選が開催可能な野球場
サッカー専スタが作られるのはこれらが出来た後だね