ぶっちぎりの1位に選ばれたのが神戸のアンドレス・イニエスタ。J1選手565人のうち、65票が集まった。その理由として挙げられたのは、「15歳の時に対戦して、全ての概念を覆された」(札幌/菅野孝憲)、「言葉に出来ない上手さ」(FC東京/橋本拳人)、「何もかもが完璧」(FC東京/安部柊斗)、「ボールの置き所、リズム」(C大阪/都倉賢)、「レベルが違う」(広島/ドウグラス・ヴィエイラ)、といった内容で、G大阪の藤春廣輝は「神」と表現。凄い選手だというのは分かっていても実際に対戦し、想像以上の衝撃を受けた選手が多かったようだ。
そんなイニエスタが衝撃を受けた選手は、スペイン代表でともに戦った、マンチェスター・シティに所属するダビド・シルバ。「とにかく上手い」とイニエスタをもってしても唸らせるテクニック。Jリーグ参戦の噂もあるだけに今後の動向が楽しみだ。
イニエスタ以外に唯一の二桁票を獲得し、日本人トップに輝いたのが2位の家長昭博。チームメイトの守田英正からは「家長様」と挙げられ、衝撃を受けた内容は、「全てがすごい」(C大阪/丸橋祐介)、「相手にボールを取られない」(札幌/ク・ソンユン)、「全てのクオリティ」(柏/江坂任)、「オーラがすごい」(柏/仲間隼人)とのこと。
その他では、J2経験者が口を揃えるのはオルンガ。甲府から大分に加入したDFの小出悠太は「強い、速い、上手い」と表現。また大卒勢ではルーキーながら三笘薫が4票を獲得。「ドリブルが半端ない」(G大阪/黒川圭介)と同じ大卒選手からの票が集まった。
【J1リーガーが過去対戦して最も衝撃を受けた選手TOP22】
1位:アンドレス・イニエスタ(神戸/MF)65票
2位:家長昭博(川崎/MF)13票
3位:中村俊輔(横浜FC/MF)9票
4位:ドウグラス(神戸/FW)8票
5位:中村憲剛(川崎/MF)7票
5位:オルンガ(柏/FW)7票
5位:ネイマール(PSG/FW)7票
8位:ロナウジーニョ(引退/FW)6票
8位:興梠慎三(浦和/FW)6票
10位:ディエゴ・オリヴェイラ(FC東京/FW)5票
10位:チアゴ・マルチンス(横浜/DF)5票
10位:レオ・シルバ(鹿島/MF)5票
10位:フッキ(上海上港/FW)5票
14位:リオネル・メッシ(バルセロナ/FW)4票
14位:フランサ(引退/FW)4票
14位:小野伸二(浦和/MF)4票
14位:宇佐美貴史(G大阪/FW)4票
14位:久保建英(マジョルカ/MF)4票
14位:ダビド・ビジャ(元バルセロナ、神戸など/FW)4票
14位:三笘 薫(川崎/MF)4票
14位:パウリーニョ(広州恒大/MF)4票
22位:アンドレ・カリージョ(アル・ヒラル/MF)3票
22位:遠藤保仁(G大阪/MF)3票
22位:大島僚太(川崎/MF)3票
22位:柿谷曜一朗(C大阪/FW)3票
22位:ケビン・デ・ブルイネ(マンチェスター・シティ/MF)3票
22位:ルーカス・ポドルスキ(アンタルヤスポル/FW)3票
22位:レアンドロ・ドミンゲス(横浜FC/FW)3票
2/20(木) 12:00サッカーダイジェスト
https://www.soccerdigestweb.com/news/detail/id=69907
写真
https://kruf468c.user.webaccel.jp/files/rcms_conv_webp/files/topics/69907_ext_04_0_1582123330.webp?v=1582167880 565人にアンケ取って2位が13票ってw
J1にいる選手に絞れよみっともねぇな
そりゃイニエスタだろ
身近にいるワールドクラスだしな
22位(3票)までの合計票数が201票
残り364票は全部2票以下にわかれてるわけで
どんだけ分散してるんだよと
>>19
本田 jにいる時大した事ない
中田 対戦した選手引退 1位 ストイコビッチ
2位 マスロバル
3位 前園真聖
4位 ジョルジーニョ
5位 中田ヒデ
昔だったらこんな感じかな?
ネイマールとかメッシとかと対戦したヤツは限られてるやろ
>>19
本田とか中田と対戦したことあるJリーガーなんてほとんどいないだろw 日本選手のメンツみると衝撃といえるようなインパクトがないな
ワンプレーはたくさんあるだろうけど
>>23
中田って前園より下なんだ
もっとすごい選手だったと思ってた イニエスタよりビジャに散々やられてたと思うんだが
衰えてるイニエスタにやられてるのはJリーガの試合の分析不足によるところが大きいかと
意外と中村憲剛とか大久保みたいのが
長年やって顔をきかせてるのに選ばれてないんだな
>>31
エムボマは97年くらいだけど
レオナルドはあのスーパープレイがあったな
すっかり忘れてた タカシ低いな
一応Jリーグでは無双して天才と持ち上げられてたのに
>>36
憲剛は5位だぞ(大久保は圏外だが)
憲剛を悪く言う意図じゃないが、欧州挑戦もせず国内移籍もせずやりやすい環境から動かない選手のが国内で良いパフォ続けて票集まりやすい >>32
>>35
95〜96年くらいのイメージで書いてみたからな
エムボマはもうちょっと後で中田はまだまだ新人だった >>1
イニエスタのこのコメントって本当にシルバ来るのか
>>35
本田もだけど中田はJはほぼすっ飛ばしたから対戦で衝撃って少なそう サッカーやってて
ブラジル人の相手すると
衝撃受けるらしいな
>>19
中田がJでプレーしたの22年前だろw
J1選手で中田と対戦したことあるのなんてカズと中村俊輔くらいじゃねえの?w >>26
本田は山程いるだろw
ロシア産ドーピング前は大したことなかってことだ >>42
なるほど納得
個人的にはドゥンガを推したいっす >>45
ツナミさんが衝撃受けたって言ってよ中田ヒデ
小生意気な若造が〜って感じで、いつものようにハサミに行ったらビクともしなかったってw イニエスタより上手いシルバより上手いシャビより上手いブスケツが一番上手いな
実際ブスケツと対戦したらめちゃくちゃ上手いのがわかるよ
都並がマークに行ってやられ衝撃を受けて引退したのは稲本だったハズ
>>1
そんな凄い家長ですら代表でも役立たずで直ぐに見切られたんだぞ >>50
中村俊は最近のインタビューで一緒にプレーして中でもっとも衝撃を受けた日本人はヒデさんって言ってた この前ルヴァンで初出場して数分出ただけの三笘がランクインしているのは何故だろ
10位:チアゴ・マルチンス(横浜/DF)5票
ってすごいな
そんなにインパクトがあったのか
>>61
マリノスの?那須の某ランキングで3位だよ。 >>62
味方から評価されるタイプ
やりやすいんだよ イニエスタ確かにうまいけどそこまで衝撃か??
エムボマとかワシントンとか浦和のエメルソンの方がとんでもない身体能力で打開していってディフェンダー話すすべなくて衝撃的だったろ
>>11
都並なんかワールドユースでマラドーナと対戦したってだけなのに
アルゼンチンで英雄扱いw 全盛期興梠は速さと上手さ両立してたからな
わりとインパクトあったよ
>>19
香川もいないな
あんな分かりやすく上手い選手もいないだろうに 家長2位かよすげーな
あの西野監督をして「メッシのいい時は家長より上」と言わしめただけあるな
>>79
香川はセレッソでブチキレてた変なやつってイメージしかないわ サッカー素人で実際に試合見たけどイニエスタの何がすごいのかわからん
パスもらってパス出してるだけだった
>>74
まぁ衝撃的だろうな
その程度のフィジカルで凄い選手ならいくらでもいるし >>74
対戦した奴が少なきゃどんなに凄くても入らん >>14
なんだCR7って。コロナウィルスのことか。 家長はどう考えても日本人離れしてるからな
あれはまるで壁だよ
>>67
>>1をよく読め、誰もJリーグでなんて書いてないし思ってもない イニエスタはシルバか。シャビやメッシかと思ったけど対戦相手じゃなかったね
1位 エドゥーの40mFK
2位 ジーコの開幕ハット
3位 ストイコビッチの天皇杯決勝フェイントゴール
どう考えてもエメルソンだろ
本当に異次元だったのはこいつだけ
なんかのインタビューで元プロが、圧倒的にエメルソンだと言ってた
昔からガンバにいたマルセリーニョカリオカは糞うまかったぞ。すぐいなくなったけど。
マルシオリシャルデスは?
フリーキック決めまくってたぞ
オレは佐藤寿人だな
完璧にマークしてたのに剥がされる
決められた時はオフサイドだと思うんだけど映像見ると綺麗にオン
>>106
メッシと対戦経験のあるJリーガーが殆どいないからなw >>42
3年目の中田をして開幕試合後「あんなの反則だ」とあの中田に言わしめたエムボマはガチだったからな >>86
簡単にプレーするから凄いとは素人は思わないかもね メッシですら「シャビとイニエスタが抜けて苦しくなった」みたいな事言ってたからな
圧倒的に中盤を制することが出来なくなったってよ
>>111
きっしょ
イニエスタは明らかに実力落ちまくってるし大した事してねえよバーカ 家長と興梠は実に惜しい逸材だよな
技術あって小柄だけど体幹強くて、前線や2列目で数人に囲まれてもキープやポストこなせるし、バネや推進力もあったから、化けてたら代表でも主力だったろうね
どちらも同じ年の同じポジションに似た様な本田、岡崎がいたのも不運だったが、センスやポテンシャルでは上回ってたのにな
>>1
DFGKからはチアゴマルチンスだけか
やっぱすげーよな >>115
家長の体に本田の頭だったらレアルいけてたな
ガンバユースのコーチに言わせれば宇佐美は努力家で家長は「正真正銘の天才」らしい >>110
あったなw
「Jリーグにエムボマって反則だよね」だったな
中田に言わすんだからバケモン >>9
最盛期に対戦したJリーガーがいれば票は入っただろうな J2でも観戦に来てくれてる桐谷美玲にジェフの選手はみんな投票しないと・・感謝しろよ
>>1
アホみたいなランキングだな
相手のチームや国籍を限定しない奴とJリーグと日本人限定の奴で区別しろよ ま、イニエスタ、上手いけど得点力はないもんな
俺もJで見ててどうしようもない選手だと思ったのはエムボマとエメルソンだな
>>130
バルサがクラブワールドカップに来たときだから鹿島じゃないか? >>103
柴崎、金崎、昌子、植田、西、鈴木優磨、安部
みんないなくなっちまったよ
土居と曽ヶ端くらいしかいない そもそも日本人のJリーガー自体がショボい
低フィジカルのヒョロがりばかりだし
大谷や佐々木みたいな本物のフィジカルエリートはいないからね
イニエスタは南野や香川と変わらん
ハーランドやレバが異次元でその相方が移籍する必要がないクラブなのがバルサだっただけ
イニエスタみたいな身体能力が高くないのに
全然ボールを奪われない衝撃はエジムンドにも感じた
>>57
ブスケッツは対戦して凄みを感じるより自チームで凄さを感じるタイプだと思うが >>141
Jでも後ろよりやってるボランチを褒めるのは相手より味方だしな >>130
ザックの頃にアルゼンチンと親善試合した時のメンバー >>130
アルゼンチン代表と対戦した時の代表選手じゃね
当時の代表選手で今J1リーガーなのは、内田・遠藤・阿部・憲剛・西川の5人だけだな 衰える前のイニエスタはCL決勝トーナメントレベルの強度でも複数相手に善戦でボール保持とか出来てたしな
さすがにバルサ末期ではもうほとんどパサーだったが
Jならやっぱりまだまだいけるか
ああ、代表でメッシとやったことあるのか。
CWCは多分バルサとやったことないよね。
>>148
テクニックやパスセンスは衰えないからな あとあんだけ年俸高い有名選手だと削りにもいけなそうだしな >>11
わかる
限定しなかった質問側も悪いとは思うけどJリーグファンが聞きたいのはどう考えてもそこじゃないだろうと
ああ、やっぱりイニエスタはすごいのね
ケンゴや俊輔は偉大なんだな
三苫??へぇ、そんなにすごいのか…意外
みたいなものがわかって楽しいのにネイマールとかロナウジーニョとか… ロナウジーニョ6票って対戦したことある現役だと俊さんくらいの年代か
>>139
イニエスタを香川と南野と一緒にすんなボケ メッシとかネイマールとかって実は対戦自慢したいだけだったりしてw
>>157
ねえねえイニエスタに何が出来るの?
凄いFWが居て自分もおこぼれ貰うハイエナじゃん全く同じだよ
逆に香川とイニエスタ何が違うの? >>152
2016年と2018年に対戦したのはレアル まあアンケート世代が若いからね
俺は広島サポだけど、ジーコとアルシンドは反則レベルだと思ったけど
あくまでも当時の話ね
柏木陽介
この4人
エムボマ>エジウソン>ピクシー>エメルソン
>>161
スペイン2部でイマイチの選手とバルサのスター選手の違いがわからないのか 小野伸二ダントツかと思ったら時代が変わったんだな
家長がそこまでインパクト残してるのはびっくりだわ
代表だとアルゼンチンと最後にやったのは2010までさかのぼるからな
メンバーはほとんど今でも海外 ちなみに試合は岡崎が決めて1-0 日本が初めてアルゼンチンに勝った試合でもある
>>167
メッシが凄いからお零れもらってるだけって言ったよな?
イニエスタの上にいる桁違いの名前なに?読んでみて
香川もメッシとプレーしてたら同じだよ >>165
このフェイントは引っかかるDFおらんわなw >>169
Jで何もしてない選手とスペイン2部の選手層でレアル相手に活躍してる選手が何だって?
香川がヴィッセル来たらイニエスタの倍はゴールもアシストもするだろうよ >>174
な、わけねーだろ
1人がすごけりゃ
他の選手のところを狙うだろ シルバって代表では絶対的な選手ではなかったけど、イニエスタが名前挙げる程やったんか
まぁ、シルバがいなかったら今のシティはないよな
>>1
シジマール世代の俺からしたらキーパーもっとインパクトがほしい 一人だけ別次元のプレイしてたストイコヴィッチが入ってない時点で、あまり意味のないアンケートだと思うけどw
>>184
ん?意味わかんない
メッシにボール入る前のところで潰すだろ 香川だの南野だの久保だの
あんなしょぼいのよく信者なんてやれるわ
>>23
ワシントンとフェルナンジーニョ、(アルゼンチン前の)高原 これイニエスタに気を使って投票してるだろ。実際は思った程でもないだろ
衝撃受けたのは偉大なるカッパのアルシンド笑
日本人なら野人岡野は衝撃的な速さだった。
俺がサッカーやってて実際高校の頃にやって衝撃受けたのは興梠だな。
マジでびびった。上手いのは上手いんだけど、なんか簡単に点取るんだよね。
なんなのこいつ??ってくらい。なんか何が飛び抜けて凄いのかすらわからんほど、簡単にポーンって感じで得点していく。
エドゥーマランゴンのフリーキックはまだまだ俺の中ではJリーグベスト1だな。
体力落ちたから引退して日本に来たおっさんそんなに凄いのか
いやJリーグが雑魚いのか
>>163
フェルマーレンとイニエスタは対戦した事あるだろうな
でも選ばないけど >>179
カガシンwwwwwwwwwwwwwwwwwwww ほんとに凄い選手って、言葉に出来ないんだよね。
あーいうところがうまいよね。とかさ。そう言われてるうちはまだまだだと思った。
ほんとに凄い選手って、ポーン、ピシッ、ピューンとか、擬音で表現するしかなくなる
さすがにペレ、マラドーナと対戦した選手はおらんかw
>>185
ストイコビッチと対戦した選手がまず少ない
監督ストイコビッチの下でプレーした選手も少なくなってきてるのに 俺はこれ見て落胆したわ
イニエスタみたいなタイプに憧れてるようじゃまだまだ日本サッカー界は成長しないな
イニエスタだけは試合見りゃアホみたいに凄いのがすぐに分かる。唸るね彼のワンタッチ、ボールの置き所。
歴代でもジダンかイニエスタか?の選手だけあって次元が違うわ。
「イニエスタはショボい!」
「イニエスタに憧れるとか日本人選手は駄目」
こういう奴ってイニエスタに恋人でも寝取られたのか?
イニエスタはセントラルミッドフィルダーもしくはダブルボランチでそこまで攻撃的じゃない
>>202
中田英寿はお前みたいな日本語が分からない記者にズタボロに叩かれて日本が嫌いになったんだよな あっさりオールスターで来日して決めたBaggio凄かったなぁ。
レオ様も凄かったし。
>>195
バルセロナという一流クラブで通用しなくなっただけで、ギリシャやトルコのリーグ行けば普通に通用してた >>209
それ現地で見たが確かに凄かった緩かったけど これさ中盤の選手にバイアスかかってね?
Jって中盤に人数割くフォメが多いから必然マッチアップ多くなるし
サッカー未経験のポンコツ信者には圧倒的に支持されるけど
選手からは全く評価されない本田と香川w
>>155
見る側としてはな。Jの選手あげないのつまんねーなって思うな そんだけダントツでイニエスタなら、何でイニエスタが加入してからのヴィッセルは
リーグ戦で8〜10位という微妙な順位を漂ってるの?w
ケンゴがすげえのは敵からの賞賛コメントよく聞くとこ
テセとか川崎出ていってケンゴの凄さが改めて分かったとか
一昨年の家永はちょっと異常だったからな
なんかバリア貼ってるんじゃないかレベル
衝撃というか対戦したら本当にイヤだろうなと思ったのは永井だな
ベトコンに追い回される米兵の気分が少し味わえると思う
>>223
Jに来た外国人選手に聞くとみんな憲剛憲剛憲剛って言ってるな
ブラジル人も、トーレス筆頭にスペイン勢も しかし通算得点ランキングトップ1位2位で、なおかつここ何年か落ちたとは言え
未だ現役の大久保と佐藤寿人が入ってないんだな
衝撃を受けるというタイプじゃないからかもな
もうちょい前ならストイコビッチ1位
日本人なら小野伸二最高位ぐらい?
>>221
トラオレがいるウルブスは現在プレミア8位だ 家長がすごいと思ったことなんかあるか?
一回もねえぞ普通
代表にも選ばれない雑魚としか思えねえわ
>>234
そりゃアンタがJ見てないからだろ
FC東京時代の米本に何もさせてなかったし >>234
僕はサッカーは代表戦しか見ません、まで読んだ >>229
ストイコビッチは今年の高卒ルーキーが生まれた年に引退してる >>221
中盤で上手いやつがいても、前線が糞なら意味がない
まだ共に15点ずつ取ってくれるブラジル人2トップがマシ 家長はJのMVPとったシーズンは凄かったな
ボール持った時の懐がめっちゃ深い感じ
>>237
なるほどもうだいぶ前
にしないといかんな >>147
リーガにいた家長や大久保が対戦してるんじゃないか >>15
大久保は初めから凄いので別に凄いと言う事に関して衝撃を受けないとですよ 同世代の日本人選手はなかなかあげないよな
年代別代表で散々一緒にやってきてるし
家長がボール持ったときの絶対に取りに行けない感覚
俺も高校のとき味わったことあるわ
ハゲ常に逆、逆、逆の法則でこれさえ攻略すれば楽に抑えられる豆腐フィジカルだし
宇佐美は意外と普通だったな。簡単に取れた。ビジャも同じ感じ。
俺の中では国内ではいないね。
代表でやったときの感想ではやっぱメッシとネイマールだな。あいつら抑えるのは無理。
>>241
家長は出場試合数が少ないからしてないかも
大久保は2年目にしてるかも
スタッツが残ってるデータ探しきれんかった >>230
毎年恒例のいろんな選手のマイベストチームでも俊は時々選ばれてる。さすがだわ。 >>250
みんなキチガイには関わりたくないから無視するだろうから
可哀想だから俺がレスしてやるよ
ばーか >>49
昔の日本で言えば、サッカーうまいと思ってる人が静岡県の一般人と一緒にサッカーすると
静岡県民のサッカーのうまさにビビるとかそういうのがあった ジュビロ時代はあれだけ活躍した前田も、いまや完全に過去の人だな、
引退したわけでもないのに。
柿谷っていたなあ
グラドル嫁がさげまんだったのかな?
ヨーロッパ行く前の中村俊輔は凄かったな
相手チームがマンマーク付けても止められてなかった
当時のストイコビッチと遜色ない位だった
>>275
カズ以外に対戦経験がある選手いるのか? 去年のランキングだと俊輔・家長・イニエスタの順番だったな。
家長って評価高いのね。
ムバッペいないのか(´・ω・`)
まあ対戦するチャンスないもんな
現日本代表が全くいないな
中島や南野は際立った活躍はしてなかったし、堂安、富安は10試合くらいで海外行ったから当然か
まぁでもプロがプロを選ぶんだから3票入るだけで凄い
とんでもなく上手い世界の話
たまに現地のカメラ動画見るけどボールもってとられないとかトラップうまいとかのほうが観客の反応が良かったりするな
メッシと対戦したJリーガーは少なくとも4人居るのか。
川崎の谷口かなぁ。
スタジアムの距離感で見ても圧倒的イケメンすぎてw
間違いなく家長だって
でもオツムがなあ
バカって意味じゃないが
ワシントン入らんのか
あの洗濯機みたいなのすげえびびったぞ
>>110
その数年後セリエAで対戦して中田の弾丸フリーキックに衝撃を受けたと記事で見た ストイコビッチは天才
これは他の誰にも無理なんだ
天がくれたものだから
>>282
凄くなりそう、将来楽しみ系はみんな海外行くから
成長後に対戦する機会がないからね >>279
一昨年シーズン途中からで昨シーズン丸々対戦してグッと票伸びた感じか ジダンと対戦してたら全員ジダンていうくらいジダンは別格だった
あのシャビがジダンには敵わないていうくらい凄い
イニエスタとストイコビッチ
どっちが凄いだろうな
マーク付くならと考えたが
どっちも嫌だなw
実際に対戦したことがないとダメだからこうなるのか?
ネイマールとかロナウジーニョと対戦したのは誰よ
>>262
対戦したことある選手がもうJ1には少ないんじゃないか
FC東京サポは当時大迫対策本部作るくらい恐れてたし
未だに代表で大迫が活躍するたびに大迫は俺たちが育てたと言ってるけど 長くJリーグ見てて圧倒的に凄かったのは
ワシントン
あんなのどうしようもない
どつやっても止められない
>>301
代表で対戦するだろ
家長なんかはリーガにいたし JリーガーOBやファンの票も入れたらストイコビッチが断トツでしょ
イニエスタ、エムボマ、レオナルド、エメルソンみたいな一瞬輝いた選手ではなくJリーグに7年もいてずっと異次元のプレーを見せていたからね
優勝していないのにリーグ年間MVP取ったのはストイコビッチぐらいでしょ
>>238
牛の場合どう見ても糞に当て嵌まるのは守備
マシにはなってるがまだまだ怪しい >>307
他にいないどころか最近でも中村俊輔に中村憲剛がいるし >>312
そもそも昔から、凄い才能はあるんだけど、でも残念だなぁ選手って感じで
Jでも最近まで安定して活躍してなかった。
才能あったのに育成失敗例で、みたいな扱いされてた
大宮でJ2ドサ回りしたあとぐらいから本格化し始めた
川崎に来ても最初はフィットしてなかったのが半年経ったぐらいから回り始めて
川崎2年目でキャリアハイの手がつけられない無双でMVP
遅咲き中の遅咲き >>19
当時の選手に聞いたら全員が中田と答えるだろうな
本田の事を凄いと思った選手はそんないないと思う
むしろ「え、なんでそこまで上手くないのに代表で点取れるの?」と思ってそう 上手いけど今はそこまでの選手ではない
スピードが相当落ちてるし
止められないとかボール獲れない選手では無い
過去の大物に比べるとちょっと落ちる
>>294
ピクシーは大けがする前は
さらにスピードあるドリブラーだった ワシントンは相手に手や肩入れられてもそれすら吹っ飛ばして
ラグビーみたいなプレーだったからの
見てて衝撃だったのは札幌のチャナティップだな
あの小ささで倒れないしボールキープも上手い
>>184
小学生かよおまえ
バカはカーリングでも見てろよチンカス フランサってブラジル帰らずに千葉に住んでんだっけ?
何がそんなに気に入ったんだろうな柏はフロント入り要請せんのかね
>>317
家長昭博 2018 32試合6ゴール7アシスト(JリーグMVP)
本田圭佑 2005 29試合6ゴール4アシスト(高卒2年目)
こんな成績でMVP取ったのか >>306
デブライネのシティは昨年日本でマリノスと親善試合してるからじゃ 生で見たなかではストイチコフだな
有名な弾丸FKよりもサイドチェンジだけで鳥肌ものだった
>>333
それ言ったらイニエスタも数字はそんなもん
全盛期ジダンも。
中盤で無双してボール取られない選手、チームの軸
同じユースで、化け物だった家長にに対してあんなん勝てるかって思ってたんだってな本田が。
それが紆余曲折を経てお互い上がり下がりがあって今に至るのがサッカー人生。
今現在だと遅咲きの家長の方が選手としていい位置にいるな 内田は誰って言ったのかな
メッシ、クリロナ、ネイマール、マルセロと対戦した事あるし
マリノスの選手は家長スゲーなんて全く思ってねーだろうな。
Jリーグも四半世紀。そりゃ初期の10年のメガクラッキたちは入らんわな。
松木が初代チャンピオン監督だと信じられないだろうし笑っ
そしてDFやGKはまったく選ばれないというのがなんともなあ...
GKだとやっぱりシジマールが印象的だな。DFだとリベロやボランチやっていたギドが凄かったな。守備から組み立てまで雑魚だった浦和で1人でやっていた。
俺がスタジアムでみてすごかったのは
中村俊輔。プロが数人で行ってもボール
取れなかった。今はやっぱりイニエスタかな。
裏狙うロングパスがエゲツない。
地味に柏の亀吉エジウソン凄かったな。
カレカは流石だった。華のあるストライカーだった。
驚いたのはごっつぁんゴーラーだと思っていたトトスキラッチがスピードキレポジショニングゴール狙うところとかとにかく凄かった。
>>341
昔クリロナのことボール取れない、別格言ってたのは聞いたことある シャビ、イニエスタ、セスク、シルバ、アロンソ、ブスケツ、マタ、カソルラと10年前のスペインの中盤の質と量は異常だったな
>>354
2008年EURO優勝
クアトロフゴーネス(黄金のカルテット)が素晴らしかった 最も衝撃を受けた選手か・・・
パッと浮かんだのは初瀬かな対戦相手は女だが
ストイコビッチとかレオナルドとか古すぎるんだなw
対戦したことあるのカズぐらいか
いやいや衝撃なんぞない。
ブラジルやアルゼンチンの選手なら分かるが、俺の目から見てもマラドーナ、ロナウド、ロナウジーニョ、メッシ、ネイマールだろう。イニやシルバはスペインでは巧い選手なのは認めるが、衝撃はない
>>345
対象は今年のJ1リーガーだから中山は対象外
伊東輝も対象外 >>351
エジウソンは2002年W杯優勝メンバーで4試合に出てるぐらいの選手だけどその頃よりもっとキレキレの時期にjでやってたからな
エメルソンの上位互換だった カズは誰選んだんだろぱっと浮かんだのはペレだけどさすがにないだろうw
誰ぐらいまで対戦経験あるんだろ
芸能人だと広瀬すずがサッカー経験ないのに巧みなシザーズかましていたのは衝撃だったぜ海街ダイアリー。
>>364
カズなら気を遣ってジーコとか言いそうだけどロナウドとか対戦してなかったかな?
もし対戦してたならロナウドじゃないか FWとMFが並ぶ中に唯一のDFチアゴ
やっぱスゲーよなアイツは
チアゴは正直夏には移籍だろうな栄転だ。欧州行くだろうな。
香川、岡崎、長谷部は入ってないのかw 同業者からの評価低いな
>>364
ソクラテスとは対戦してそう
ライーとも時期が被ってる
ロマーリオは微妙 >>364
物理的な衝撃だと鼻を折られたバレージかな >>307
エメルソンは5年もJリーグにいて異次元のプレー見せてたけどね トヨタカップで若い頃ロマーリオ来たよね。あとはFlamengoで大宮で浦和だったかや?対戦したよね。
渋滞に巻き込まれFlamengo遅刻。
アップすらなしで試合してあっさりロマーリオゴラッソヘッド決めてとっとと帰った笑っ
一瞬のスピード動きが半端なかったな。
家長はあれだけの能力ありながら代表では活躍できなかったな
>>367
俊輔のマリノスラストゲーム(1回目)観に行ったんだけど、PKを俊輔に譲ったのは意外だったw 帰化する前のアレックスもスーパーだったなあ
1対1で止めるの無理だったし
>>386
TBSの特番で50M走計ってたけどあんま速くなかった
ドリブルの速さと身体能力はそこまで関係ないのかね
YouTubeで見たボルトのドリブルそこまで速く感じなかったし エメルソン
ワシントン
ジョー(1年目)
フランサ
エムボマ
小野
城彰二(J開幕時高卒デビュー戦ジェフスタメン4戦連続ゴール)
俺が学生時代対戦してすごいと思ったのが筑陽学園の桑原。コンサ行ったけどあまり活躍しなかった
イニエスタもビジャもポドルスキも入ってるのに、
F・トーレスが入ってないとか・・・
代表ピッチで観た興梠はそんな凄い選手には見えなかったなーあんまり
>>23
マスロバルってのだけ全く知らんな
こんな一度聞いたら忘れないような名前なのに >>293
パルマで同チームになって
無双すると思ったのに(´・ω・`) >>391
俺は財前兄。くっそ上手かった
高卒プロなんていなかった時代に高卒でプロになったけど喫煙地蔵なのですぐダメになった。けど納得した >>312
ゴール前でパス出しちゃう選手はリーガでは必要ない >>321
そこが家長との違い
「打てば入るんだよ」
家長の真逆行って成功した 今年の選手名鑑見てて、一緒に練習してる神戸の選手がイニエスタあげてたのはわかるけど去年ボコボコにされた鳥栖の選手が他のチームに比べて飛び抜けて多い人数イニエスタあげてたのはワロタ
前俊を諦めない
とかいまやネタにされてるけど
ユースで間近にプレー見た時は
才能の違いを感じたな…凄かった
この前の遠藤凄かったけどな。見えてる次元が違いすぎる。
もうそんな世代か・・・イニエスタが一番てw
過去にJにはいくらでもワールドクラスの外人おったやろwww
カリージョに入れたの絶対浦和の選手だろw
関根がぶっ飛ばされてたもんな
カリージョに入れたの絶対浦和の選手だろw
関根がぶっ飛ばされてたもんな
一回は凄いと思った人たちばかりだな プロから見ても凄い人一緒か
あのリケルメですら一目置いてるからね
イニエスタは
いろいろと戦ってる清武が別格っていうぐらいだから
凄まじいんだろうな。
>>412
そもそもリケルメがバルサで干されたのって当時18歳だったイニエスタとのポジション争いに敗れたからでもあるからなあ リケルメって結局何だったんだろ
時代に恵まれなかったということなのか
そんなに凄い家長が代表で実績ないのは
やっぱり、アレか?
家長って代表で活躍してないから一般知名度はゼロに近いよね
てかリーグMVPも取って同業者からも「あいつはベッカム、いや別格」と認められてる選手が代表定着できないってサッカーっていかに個人能力よりチームにフィットするかどうかが重要ってことだよな
>>420
年齢が大きいだろ、こんな歳になってから本格化されても先がないから
代表には選びにくい >>420
ザックがポスト遠藤で試した時あれが最大のチャンスで
しくじった日韓戦 家長は膝に大怪我やってるからな
それまではアンダー代表ではワールドユースで外人相手に一番通用してたしフル代表デビューも早かった
あの怪我あってから何年か分厚いテーピング巻いてたしプレースタイルも変わったからな。昔はゴリゴリのドリブラーだった
まあプレースタイル変えたから三十代でMVPとか息の長い選手になったって面も有るけど
思い出補正の京都サポだが、川崎のジュニーニョ、フッキ、浦和の永井はモンスターやったわ
>>424
フッキは本籍地の川崎では活躍してないだろ
レンタル先の札幌とベルディで大爆発
それで川崎が呼び戻してきてジュニーニョ、パンストと恐怖の3トップ形成して開幕前には怖れられてたけど
開幕してみたらフッキがフィットしなくてたった2試合で退団、ベルディ移籍 J2にオチタ浦和の試合駒場に観に行ったら永井の衝撃的な四人抜きゴラッソ目撃してしまったワイ。
相手の湘南に前園さん居たわ。前園はその頃にはもう駄目だった。。
ユース時代の宇佐美と戦ったけどボール取れんかったわ
エメルソンが入ってないんだね
インテルと試合した後に10億出すってオファー来て
浦和にお断りされたらしいけど
本人は行きたかったんだろうな
衝撃も糞もイニエスタは全員知ってるだろーが
そこらへんで拾ってきた無名外人がイニエスタの能力だったら衝撃だろうが
>>336
デブイラネ?
σ(´・ω・) …大前のことだな?? 対戦して一番嫌な選手なら槙野森脇が上位に来るだろうなw
日本人の現役Jリーガーで海外のレジェンドクラスと対戦したこと多いのって俊さんかな
良い影響あると良いな
イチローがヤンキース行かずにオリックスに戻ったみたいな感じなんだろ?
>>434
宇賀神じゃね?
あの温厚な小野がルーキーの頃の宇賀神のラフプレーに激怒してたし >>431
「浦和にいた頃の小野」に衝撃を受けた、ってことだろ 家長も川崎に来たばかりの頃は地蔵がたたったのか試合出れなかったような
家長はシュートだけ
撃てよ、本田みたいに
これだけなのにほんと勿体ない
家長は堂安の下位互換だからな 本田みたいにFKの精度も高くないし
>>444
ないない
レベルが全く違う
家長の場合は指導者も弄れないんだ
そこが辛い 本田もシュートは下手
ただ数撃つから点が取れる
日本人に一番足りないところを持ってるだけ
>>450
ジーコも使ってたけどな
巻はホントくそだったけど >>451
下手だろうと何だろうとワールドカップに出てるんだよな。