欧米では一般的な複数の競技に打ち込む「ダブルスポーツ」。日本でも普及することのメリットは大いにあります
野球の競技人口の減少について、この連載では書いてきたが、実は競技人口の減少は野球だけの話ではない。日本中学校体育連盟(中体連)が発表している競技人口のデータによれば、他のスポーツも、減少あるいは伸び悩んでいる。
■激減する野球人口、しかし他スポーツも増えてはいない
2010年と2018年の主要球技の競技人口の推移。本来は女子の競技人口も紹介すべきだが、野球との比較をするために男子のみとする。
■軟式野球
2010年 29万1015人 → 2018年 16万6800人(-42.7%)
■サッカー
2010年 22万1407人 → 2018年 19万6343人(-11.3%)
■バスケットボール
2010年 17万4443人 → 2018年 16万3100人(-6.5%)
■ソフトテニス
2010年 16万7674人 → 2018年 14万9258人(-11.0%)
□中体連男子部員数全体
2010年 135万9597人 → 2018年 118万7442人(-12.7%)
この数字を見れば、野球関係者は、顔色を失うかもしれない。ほんの10年前までダントツの1位だった野球の競技人口は43%も減った。今やサッカーに抜かれ、バスケットボールやソフトテニスにも肉薄されている。
しかし、他のスポーツの競技人口も増えてはいないのだ。さらに中体連、つまり中学校の運動部活全体の部員数も1割以上減少している。この間の18歳人口の減少率は、4〜5%だから、中学でスポーツ系の部活をする子供自体も減っていることがわかる。
パイが小さくなる中で、最も栄えていた野球はシェアを奪われ、どんどんやせ細っているのだ。この傾向は、小学校でも同様だし、最近は高校生にも波及しつつある。
筆者はこれまで「野球人口の減少」に警鐘を鳴らしてきた。野球は昭和時代から圧倒的に栄えたスポーツだけに、その成功体験から脱することができず、その指導は旧弊で今の時代に合っていないし、健康管理面でも立ち遅れている。
ここ数年、野球界でも未就学児童や小学校低学年への普及活動が始まったが、すそ野を増やす普及活動では、サッカーなどに比べれば周回遅れの状態だ。
今、「野球改革」を断行しなければ、近い将来、衰亡の危機を迎えるのは必定だ、と常々言ってきた。
しかし筆者は「野球改革」を実施したとしても、サッカーやバスケなどからシェアを奪い返すことができるとは考えていない。せいぜい、今のシェアをこれ以上減らさないようにするのが関の山だろう。
またサッカーやバスケなど他のスポーツも、少子化の中で、シェアを高めることはできても競技人口の絶対数を増やすことはほとんど期待できない。縮小するマーケットの中でのパイの奪い合いが続いているという印象だ。
2/16(日) 5:40配信 東洋経済
https://toyokeizai.net/articles/-/330392?display=b
1 Egg ★ 2020/02/16(日) 10:40:30.90
http://2chb.net/r/mnewsplus/1581851125/ こうした状況を打破し、多くのスポーツが共存共栄できる方法は、たった1つしかない。
日本では、1つのスポーツを選択すれば、1年中そのスポーツに打ち込むのが当たり前になっているが、スポーツ発祥の地であるヨーロッパやアメリカでは、むしろ複数のスポーツを選択するほうが普通になっている。夏にサマースポーツ、冬のウィンタースポーツに取り組む「シーズンスポーツ」が基本だ。
それが「ダブルスポーツ」だ。
とりわけアメリカではトップアスリートでもダブルスポーツが当たり前になっている。MLB(メジャーリーグ)で活躍する選手の中には、NFL(アメリカンフットボール)やNBA(バスケットボール)でもドラフト指名される選手がたくさんいる。そういう「二刀流」は珍しくない。
MLBとNFLでオールスターに出場したボー・ジャクソン、MLBとNBAでプレーしたダニー・エインジなどが代表的だ。NBAのスーパースターのマイケル・ジョーダンが最初の引退後に野球のマイナーリーガーになったのも記憶に新しい。
2018年には、オクラホマ大学のカイラー・マーレイが、MLBアスレチックスから1巡目で指名を受けたが入団せず、翌年、NFLアリゾナ・カージナルスから1巡目指名されて入団した。
そこまでいかなくても、アメリカ本国出身のアスリートで、アマチュア時代1つのスポーツしか経験していない選手のほうが少ないかもしれない。ドミニカ共和国やベネズエラなど、MLBへの人材供給源となっている国では、野球一筋の選手が大部分だが、アメリカ本土では「ダブルスポーツ」が一般的なのだ。
教育的な見地からも有効
「ダブルスポーツ」は、教育的な見地からも有効だとされる。
バラク・オバマ前大統領のミシェル・オバマ夫人は、マリア、サーシャの2人の娘に「2つのスポーツをやりなさい」と教えたという。
1つは「自分が好きなスポーツ」。もう1つは「母がやらせたいスポーツ」。好きなスポーツをすることで長所を伸ばすことができる。そして、母にやらされたスポーツは「強制されて始めたものごとを、いかに自分のものにするか。いかに成績を挙げるか、を考えるため」とのこと。こういう考え方が、アメリカでは定着していると考えてよさそうだ。
もし、日本でも「ダブルスポーツ」が普及すれば、スポーツの競技人口の減少に歯止めをかけることが可能になるだろう。
野球選手がオフにサッカーにも打ち込めば、競技人口的には「2」になる。相乗りすることで競技人口は双方ともに減らない。シェアを奪い合うのではなく、2つのスポーツで1人の選手をシェアするという発想だ。
しかし「ダブルスポーツを」という声が、日本の学校部活の現場から上がることは現時点では考えられない。
日本の学校スポーツでは、選手は指導者と師弟関係を結ぶ。強いチームであれば、師弟は強烈な上下関係になる。そんな選手が他のスポーツに「浮気する」ことなど考えられない。
そして強いスポーツ部では、選手は1年のほとんどを練習や試合で拘束される。中には寮に入って24時間、指導者の管理下に置かれる場合もある。「ダブルスポーツ」などとんでもない、というところだろう。
また「ダブルスポーツ」になれば、道具や移動の費用などもかかる。けがのリスクも高まる。「いいことなど1つもない」というところではないか。筆者はかなり進歩的な野球指導者に「ダブルスポーツ」について尋ねたことがあるが、その指導者でも「うーん、難しいだろ」とまったく気乗り薄だった。
強固な師弟関係を引きはがすメリット
しかし「ダブルスポーツ」には、さまざまなメリットがある。
1つは選手が強烈な「師弟関係」から解放されるということ。選手1人に2人の“師匠”がいることになれば、選手と指導者の関係は相対的になるはずだ。絶対的な上下関係は生まれ難いはずだ。1つの競技に割く時間も限られる。
そういう境遇になれば選手は2人の指導者の言葉を「取捨選択」するだろう。それは自分でものを考える習慣をつけることにつながる。体育会系の部員は、何を言われても「はい」としか言わないといわれるが、そうした習慣は薄まるのではないか。
また2つの競技をすれば、体の違う部分を動かすことになる。異なる技術も習得する。それがもう一方のスポーツで思わぬ役割をすることもあろう。さらに、体のケアについても新しい知識を得ることが可能なはずだ。費用の問題は、道具をシェアしたり、レンタルしたりすることである程度解決できるのではないか。
当然、アスリートとしての視野も広がるだろう。
現千葉ロッテマリーンズ投手コーチの吉井理人氏は、引退後、各球団でのコーチ経験を経て筑波大学大学院でコーチングを学んだ。吉井氏は「野球以外のスポーツで活躍した筑波の教員からいろいろなことを学べたことが大きかった。視野が広がった」と語っている。
選手、投手コーチとして日米で多くの実績を積んできたベテランの指導者でも、他分野のスポーツの知識に触れることは新鮮で刺激的だったのだ。もちろん、そのためには「俺は何でも知っている」という態度ではなく、謙虚な「学ぶ姿勢」が必要だ。
現場からは「選手が混乱する」という反論が上がるだろうが、部活以外の学校教育では、科目が違えば教師が変わるのは当たり前のことだ。むしろ、べったりとくっつきすぎる「師弟関係」を引きはがすことは、メリットが大きいと思う。
教育現場はともかく、ビジネスの世界では、スポーツを、ジャンルを越えて総合的にとらえる動きが生まれている。
この1月、Jリーグの東京ヴェルディは、総合型スポーツクラブとして世界に通用する人材を創出するという方針を打ち出した。
は「Jリーグ百年構想」で、「サッカーに限らず、あなたがやりたい競技を楽しめるスポーツクラブをつくること」を明確に打ち出している。こうした動きは特異なものではなく「Jリーグの理念」に沿ったものなのだ。
野球界では横浜DeNAベイスターズも、DeNAグループ全体で見れば「スポーツ事業」の一部門だ。この部門には、横浜DeNAランニングクラブやBリーグの川崎ブレイブサンダースもある。マネジメントのレベルでは当然、人事交流が行われている。
スポーツ庁は「スポーツの成長産業化に対する支援」として「スポーツを産業としても捉え、国民の消費が『モノ』から『コト』に移行している時代背景や、2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会等、大規模国際大会の開催を機に、スポーツ関連消費・投資マインドの向上が予想されるこの機会を最大限に活用し、スポーツを成長産業化すべく様々な取組を行っていく」という方針を発表している。
個別のスポーツジャンルでとらえれば、競技人口はじり貧だが、スポーツ全体をビジネスマターとしてとらえれば大いに有望なのだ。「スポーツの成長産業化」を実現するためには、ジャンルを越えた連携による相乗的な成長が必要になるだろう。その過程で「ダブルスポーツ」は間違いなく課題に挙がってくるだろう。
縦割り組織が阻害要因に
組織論的には、スポーツ界の「縦割り」が、大きなネックになるはずだ。高校生レベルで言えば、インターハイを主催する公益財団法人全国高等学校体育連盟には、高校野球は加盟していない。公益財団法人日本高等学校野球連盟は別個の組織だ。両連盟は長い間没交渉だ。さらに女子野球のように高体連に入っていないスポーツジャンルもたくさんある。
こうした日本的な組織の在り方が、今後、スポーツ改革を進めるうえで「抵抗勢力」になるだろう。
ある地域で、高校野球の元指導者が、サッカー部の部活のグラウンドの横にグローブやボールを置いておき、練習上がりのサッカー部選手に「ちょっと遊んでいかないか」と声をかけたという。サッカー選手たちは、珍しそうにグラブを手にはめて、キャッチボールに興じたが、この話がその県の高野連の耳に入って、その元指導者は厳しく叱責されたという。
この話を聞く限りでは、ダブルスポーツなど程遠い話だとは思うが、野球だ、サッカーだと互いの縄張りを主張するような考え方は、成熟社会に入った日本ではもう時代遅れになろうとしているのだ。
間違いなく言えることは、ジャンルを越えて「スポーツをする仲間」が、つながることでしか、日本スポーツの未来はない、ということだ。
植民地競技のやきうを日本から駆除して初めて戦後が終わる。
>>1
>この話がその県の高野連の耳に入って、その元指導者は厳しく叱責されたという。
これ何がいけないの?
高校やきうは助っ人部員なんてのも普通なのによく分からん話だな 歴史とか文化とか日本独自という考えかたが無くなって久しい
すでに韓国化した中国の属国が「Japan」
>>9
単純に野球は一番お金がかかる。
日本人が貧乏になったという事 競技人口なんて増えなくていいって焼き豚が言ってんだからギャーギャー騒ぐなよ
>>14
それぞれ楽しみ方が違うだけ
それが理解出来ないから、お前はバカなのだ フィギュアとか数えるくらいの競技者しかいないけど
テレビとかでも視聴率とれてるからいいんじゃないの?
野球は道具にお金かかるから貧乏人はタマケリに行くのはしかたないよ
ブラジルみたいになるよね
最近は幼稚園とかから運動神経のいい子がサッカーしてるからな
>>11
戦後直後の貧しい時期に一番人気あったのが野球らしいですけど
カリブ海の貧困国ほど野球が盛んってのも皮肉な話だな ネットで競技人口のデータを検索してたら10年前のヤフー知恵袋が出てきたけど、焼き豚って進歩してねぇなw
そりゃヤフー知恵遅れって言われるわw >>9
やきう部員でもないヤツに硬球使用させたら危険とかそういう理由じゃない?
それなら助っ人も禁止しないといけないはずだけどそこはご都合主義の棒振りだから仕方がない >>15
昨年のオリックスのドラフト1位は超絶貧乏だったけどwww
焼き豚「野球は金持ちのスポーツ(ドヤァ)」
現実↓
オリックスドラフト1位宮城くんの幼少期w
日本はアメリカの周回遅れだからな
アメリカみたいに複数スポーツ兼ねるのが当たり前になればなり手不足は起きんだろ
サッカーはフットサルがあるが9人いないといけない野球は少子化時代に向いてない
野球もサッカーもすぐに点が入らないから見ていてイライラする
バレーやテニスのほうが見ていて楽しい
プロ野球の平均時間が3時間15分前後
(延長を含めると約3時間20分)
これを平均2時間で済まそうとするなら5回までがちょうどいい
43%という数字よりも13万人という減少数にビビるわ
合衆国では複数のスポーツをやるのが普通ですよ。
日本の少年たちはたったひとつのモノに集中させられますが、これは損失でしょう。
いろいろやって自分の特性を知るべきです。私はアメフト、バスケ、ベースボールをやりました。
一番おもしろいのはバスケでしたが、体格からベースボールがもっともマシな成績を残せましたね。
ただ現在の日本でコレをやると野球のつまらなさに少年たちがさらに目覚めてしまうかもしれませんね。
日本の野球はまるで軍隊、コーチが怒鳴り散らしてしかもベンチの言うとおりサインのとおりにしないといけない。
日本の「野球」がベースボールとは似ても似つかぬものと知ったのは日本に来てからです。
試合時間が長すぎる
3回までを1セットとし2セット先取で勝利がいい
そうすれば最短6回で勝負がつく
勝負がついてるのに無駄に点が入る必要もなくなるし
>>27
BCリーグとか四国アイランドリーグも経営難だしねー >>34
アメリカの野球の競技人口は減ってる。
最近は統計をインチキしだして、子供におもちゃのバットを配るイベントをして、
チームに所属してなくても試合に出たことがなくても素振りをしたら競技人口にカウントしてる。 >>29
なり手が0になるとは思わないけど競争率の上位からは落ちるだろうね
そしてそれを特別扱いに慣れ切った関係者や焼き豚が許すとは思えない
だから他スポーツを排除したがるんだと思う >>41
別に上位であるべきとも思わんけどな
競争相手のサッカーとは身体要件も全然違うし
例えば藤浪や大谷なんてデカ過ぎてキーパー以外じゃ大成しないでしょ 日ハムなんかは自ら嫌われに行ってるからな
地方でやった選手が教える野球教室で集まった野球少年が100人に達しないって相当ヤバいと思う
>>43
そんなもんだろ
J全盛期に浜松でシジマールのサッカー教室行ったけど50人くらいだったぞ キックオフミーティングやらオフサイドトラップやらラブゲームやらヴァイオレーションとかアレーコートとかなんと
なく中二心をくすぐる片仮名をもっと用いればいいんじゃない
でもプレイボールミーティングとかだとのろまな響きだな
元々野球なんてそこまで人気が出るようなスポーツじゃない
今までが異常だっただけで適正な数字になっていってるだけ
アメリカの植民地系統と経済的属国のレクリエーション競技だろ?
こんなの流行るのがおかしい。
坊主頭とか先輩は絶対服従みたいなイメージで
楽しそうに思えないのと一人あたりの道具費用がそれなりにするからなぁ
昔の巨人軍選手は俺様気分の態度だったからなあ。
私は野球しか知りませんという感じだった。他のことはノータリンだと思っていたが。
やっぱ野球は古臭いイメージあるんだろうな。
プロもサッカーやバスケは体型もスマートなイメージあるし。
野球は相撲取りみたいな感じで若い子には受けないのか。
逆に、「まだこんなにいるのか?」って思うけどな。
サッカーの応援に行ったり、TV中継見たりする子どもは見聞きするけど、野球なんて、最近はガチ勢以外でやってる子どもみたことない。
これでも水増しして倍くらいに見せかけてるからね
本当の競技人口はバドミントンと同じくらいだろ
>>14
野球はテレビより古いのでその理屈は全く通用しないぞ
結局テレビに洗脳されてるのは野球アンチのほうなんだよ 野球人口が大幅減少
10年前にも同じような記事を見た気がするが気のせいか?
野球脳「野球をやってるのに他のスポーツもやるなんてけしからん!
野球に必要のない余計な筋肉がつきでもしたら体には毒なんだ!
大谷の二刀流なんてけしからん!ピッチャーはピッチャーだけやってろ!
ピッチャーだけなら20勝は約束されてるのに勿体ない!」
これが野球脳
この状況でもJなんて月の観客動員が1万人増えたかどうかだから
野球で言えば誤差みたいな数値に喜んどる
昔は球技大会のサッカーで鹿児島実業の野球部のクラスが全国制覇したサッカー部のいるクラスをボコったというのに。
複数スポーツを奨励する土壌でマルチ・アスリートが数多く存在
高校で野球以外のスポーツを行っていた選手は、高校で野球だけをやっていた選手に比べて、
プロ入り後に故障をする確率が低くなる。そんな研究結果が米国の医学雑誌で発表された。
この論文は2019年7月にニューヨークにあるコロンビア大学の研究者らが発表した。
メジャーリーガー及びマイナーリーガーたちに高校時代にどのようなスポーツを行ったかの聞き取り調査を行い、
彼らのプロ入り後の成績と故障歴を比較解析したものだ。
調査対象となったのは2008年から2016年までにMLBのドラフト会議で1、2位指名され、少なくともプロで1試合以上に出場したことがある746人の選手だ。
そのうち、240名(32%)が高校で複数スポーツを経験し、506名(68%)が野球だけを行っていたと答えている。
この両グループを比較すると以下のような興味深い傾向が明らかになった。
複数スポーツを経験したグループ(A)と野球のみを行ったグループ(B)との比較
・プロ入り後平均試合出場数:A=362.8試合、B=300.8試合
・メジャー平均試合出場数:A=95.9試合、B=71.6試合
・上半身の故障率:A=50%、B=63%
・肩か肘を故障した投手:A=27人、B=86人
・投手に限定した肘の故障の再現率:A=17%、B=33%
結論として、高校時代に野球以外のスポーツを並行して行った選手ほど、プロ入り後長く活躍し、
故障の確率が低くなることが分かった。特に投手においてその傾向がより顕著になることも分かった。
昨年MLBのオークランド・アスレチックスとNFLのアリゾナ・カージナルスの両方からドラフト1位指名を受け、
アメフトを選択したカイラー・マーレイは特別な例だとしても、
米国のスポーツ界には複数のスポーツで一流の成績を残すマルチ・アスリートが数多く存在する。
元々複数スポーツを奨励する土壌があるのだ。
大学スポーツのスカウトがある選手を評価する際に、その選手の専門スポーツでの成績は勿論ではあるが、
他にどんなスポーツをやっていたかを重視するとも聞く。
>>61
人口構成の問題だな。
野球が好きな中年以降の層が、日本の最大ボリューム層。
日本は確実に老いてるんだよね。
ネットで猛虎弁を使うのもたくさんいるけど、多分おっさんおばさんばかり。 69名無しさん@恐縮です2020/02/18(火) 10:13:57.73
球団の選手評価に影響か…日本選手のメジャー挑戦も困難に
2017年のNFLのドラフト1位選手32名のうち30名が複数スポーツ経験者だったことに比べると、
MLBにはそれまで野球一筋だった選手の割合がまだ高い。
野球の盛んなカリフォルニア州やフロリダ州では、温暖な気候のせいで、
選手は1年中野球をやろうとすれば出来てしまうことも関係しているかもしれない。
MLB歴代史上最高選手の呼び名が高いマイク・トラウト(ロサンゼルス・エンゼルス)はニュージャージー州出身で、
高校時代は野球ができない冬の間はバスケットボール部で活躍していた。
米国でも以前に比べるとスポーツの専門化が進み、子供たちが早い段階で単一スポーツに集中する弊害が指摘されている。
さらにこのような学術研究の結果が明らかになった以上、
統計データを重視するMLBのチーム編成者たちが選手の評価に野球以外のスポーツ歴を加えることは予想に難くない。
高校部活動の事情が異なるのでやむを得ないことではあるが、日本人プロ野球選手で高校時代に野球以外のスポーツをやっていた例は少ないだろう。
特に甲子園に出場するような高校は1年中野球漬けの生活を送っていることは容易に想像できる。
それが日本野球の高い技術を支えていることは間違いないが、
あるいは野球一筋の高校生活を送ったことが今後日本人選手のメジャー挑戦にかえって不利に働くことになるかもしれない。
>>56
野球の人気が出たのって、テレビで放送してからだぞ。 >>68
そうだとしても、サッカーの観客(視聴者)より野球の観客(視聴者)の方が若いなんてことは無い。 75名無しさん@恐縮です2020/02/18(火) 10:15:51.15
>>71
60代はもう野球に飽きてると思うんだよね
50代がメインじゃね?
知らんけどw 小学生の頃 野球はチームスポーツだって教え込まれた
あれから30年 どこがチームスポーツなんだよ!と怒りすら覚える
>>68
サッカーの平均は30代だぞ、何嘘ついてんだ? >>75
いやいや、広島カープの抽選券騒動を見てもわかるとおりリタイア済み世代の天下でしょ
時間もある金もある
そうじゃないと月曜日の午前中に5万人(主催者発表)も抽選券もらいに集まらないよ >>80
再生5回(1回貢献してしまったw)
7分前に投稿(午前10:14 · 2020年2月18日·Twitter for iPhone)
自分のtweetの宣伝で貼ったの? >>76
昔の人って情報量のすごい少ない時代の人だからしょうがないんだと思うよ
現代でそんなこと言ってる焼豚はガイジだけどねw >>73
つまり1960年代から野球はテレビのおかげで人気になったと?
どんだけ野球のこと舐めてるんだよ
野球がどういうものか全く理解してないからそうなるんだよ 大昔の子供もダブルスポーツのみだったから野球、相撲は誰でも上手かったな。
10年前って2010年かよw
ダントツ1位はサッカーだろw
>>83
読売くんて5ch見るといつもいるけど無職ナマポ?? 87名無しさん@恐縮です2020/02/18(火) 10:30:31.36
>>78
転売屋じゃね?
もう老人は飽きてると思う >>68
その通りだよ、毎年調査してるからね
でも野球はちゃんとした調査をしたらどうなるんだろうね
ベイスターズの女社長が観客は増えているけどこれ以上は球場の大きさから望めない
それと年間の動員数のほとんどがリピーターでしかも年齢層が高いのが悩み
若年層のファンがなかなか思ったように増えないとも言ってたけど -42.7% → 43%も減った
この0.3%加算が焼き豚のイライラポイント
90名無しさん@恐縮です2020/02/18(火) 10:31:18.69
>>86
読売くんってなんなん?
俺毎日5ちゃんいるけど知らんぞww Jリーグってもう開幕してるんだっけ?
競技人口多いのに誰も話題にしないのはなぜ
野球がテレビより古いことは
テレビが野球洗脳してることを否定する証明にはならない
これ分かんなかったら知恵遅れ
松本人志が北京五輪の時に野球とその報道のあり方をこき下ろしてたな
8チームしか参加してない競技で何が金メダルだ!銅メダルだ? 笑わせるなと・・・
結局こういう事なんだと思う 結論として野球は国際試合を昔のようにアマチュアへ戻すべき
>>93
何が悲しいって唯一本気だった星野ザパンがボッコボコにされて4位だった事w >>92
だったらテレビなしで成立する競技を挙げてくれ
野球だけはそのプロセスを経てるわけで
あと五輪なんかを最初に広報したのも野球の人間の出版物だからな
出たのも野球
なぜ野球なのか、それすら教えてないのがこの国のスポーツ >>68
データで語ろうぜ
データ好きだろ?
Jは10歳以下の子供を抜いた観戦者平均年齢が42.8歳
【普通に子供を入れた観戦客全ての平均年齢は36.7歳だな】
野球と比べるとすると
【野球は観客平均年齢は「50歳前後」】
阪神、若者呼び込め ファン高齢化に危機感
r.nikkei.com/article/DGXMZO32354670Y8A620C1AA2P00?s=0
球団の調査では17年の観客の平均年齢は40歳代後半。10年前と比べて7〜8歳上昇した。
これが現実な 野球のリアルな競技人口ってどんくらいかね?
体感的には卓球以下な感じなんだがw
>>96
放送開始と普及する時期は違うんだよ
厳密にいうと東京五輪の時もテレビは殆ど持ってない
普及したのは1970年代から >>90
読売くんは野球やサッカーのスレにいつもいる生粋のサッカーアンチのやき豚おじいちゃんだよ
>>野球がどういうものか全く理解してないからそうなるんだよ
好きな言葉は↑こういうやつw
「野球とは何なのか理解しろ!」みたいな哲学風の言い回しが好きなおじいちゃん >>56
テレビじゃなく新聞含めたマスゴミだもんな
高校の部活大会も新聞社主催 40年くらい前は子供はグローブ持ってるの当たり前だったよね
あと帽子は野球帽
今はキャッチボールすらやったことない子多数
あと10年くらいたったら、親世代もやったことない人だらけになるから
少数精鋭の柔道くらいの競技人口になっていくと思う
もう 焼き豚哀れすぎて可哀そう
いくら吠えても低迷まっしぐら
いつまでメディアが擁護するのか もう無理なところまで来てる
>>104
今も野球帽かぶってるのは貧困層のおじいちゃんたちだな
すでに今の親世代でも野球やってない スポーツニュースでは殆ど野球しか流さないくせに試合は絶対流さないテレビ局は酷いと思うw
>>68
ほいもういっちょ
ファイターズを始め、プロ野球の課題は少年少女、若手ファンをいかに増やしていけるか。
ファイターズの場合、ファンクラブ会員の年齢別割合は12歳以下が7%、13〜19歳が10%、20歳から34歳が13%、35〜49歳が28%、50〜64歳が29%、65歳以上が14%。
中島 大輔
2016/4/10
NewsPicks編集部 スポーツ担当
これを見るにやきう場は加齢臭がするってガチなんだと思うわ リトルリーグやってる奴も監督もキチガイばっかだった記憶
キチガイが減って良かったじゃん
>>104
50年くらい前だと貧しくてグローブなんて買ってもらえず柔らかいゴムボールで素手で野球してた
あと小学校に土俵があるのが当たり前でみんな相撲取ってたな >>95
世界的にも競技人口少ないのに国内で一番人気を騙るスポーツがそれなんだよなぁ
柔道でメダル0とかだったら死ね言われるとこだぞ
しかも柔道は世界の普及率ハンパないのに >>102
現にしてないんだから仕方ない
野球ってのは対外試合するから人気になったんだよ
テレビに洗脳されてる人間からしたら1ミリも理解できないだろうね
こんなときにサッカーさんは学校という場所で富国強兵体育として教師が教えていたものだったんだよ
こんな人たちの末裔、つまり君たちが野球は洗脳とか意味不明なことをいっているわけ >>106
ミズノは東京五輪のお侍のユニサプライヤーからも降りちゃったくらいだし 10年前まで野球がダントツだったとか、どこのパラレルワールドの話だよw
少なくとも首都圏では、10年前の時点で野球少年なんてツチノコみたいな扱いになってたぞ
中継がないから終わった感は仕方ないけど
まだまだ稼げるスポーツだ
>>118
いや、ただの事実なんだよ
野球ってそもそもが体育じゃないから
いってみればインスタとかツイッターみたいな交流ツール
これが野球
時代的にみてもインスタが流行るのは必然だろ?
ただそれだけのことだったんだよ
君らはテレビでツイッターやインスタのSNSばかり取り上げられるのはおかしい、洗脳っていってるのと同じ サッカーは金かけなくてもいいからな
それが貧民の国のスポーツと呼ばれる由縁
日本も貧民の国になったのだ
2000年には観客平均年齢30代前半だったサッカーが
野球の高齢化を嘆くっていうお笑いみたいなやつやんw
>>123
日本では野球よりサッカーのほうが金かかるってデータはあるなぁ >>100
テレビが普及したのが70年代?
いいかげんな事かくなよw
70年といえば大阪万博開催の年だぞ。
ほとんどの家にテレビはあっただろ。 サッカーなんて脳障害になって将来認知症でジ・エンド
これからどんどん人口減っていくから覚悟しといたほうがいいぞ
やらせる親が信じられない
隠蔽する電通マスゴミも怖すぎ
>>54
>>55
秋田県みたいに何としてでもサッカー部作らせないで
野球部に集中させる県が存在するから
秋田は1/3の学校にしかサッカー部が無い ファン層は
野球は60から80代がメイン
サッカーは30から40代がメイン
なんだよな
>>78
野球ファンはおっさんだらけみたいに思ってる奴多いけど野球ファンは20代も山だからな
https://cinarra.co.jp/blog/1723/
考えてみたら今の20代って中学の部員数がサッカーより圧倒的に多かった世代だからな
今の24歳〜29歳が中学の頃は野球部員数が30万人超えてたし硬式も入れれば35万人位いた(今21歳の世代まで30万人超えてた)
その間サッカーの競技人口は21万〜24万だから野球の方が10万人以上多くいた
中学の部活でサッカーが野球を追い抜いたのが2013年だから今の20歳が中学に入学した年
だから今の20代は丸々野球の方が競技人口が多かった世代
まあ硬式も入れれば正確にサッカーが追い抜いたのは2015年だから今の18歳だけどな
あとあまり知られてないけど高校の野球部員数も今の30代〜40代の頃より
今の20代がやってる時が一番多かった >>123
石油成金の中東や欧州の富裕国もサッカーやで
やきうは日米以外は貧乏国とか土人国でしかやってない 20代ゆうても5年前は10代やでw
どっかで野球に洗脳されちまうんだろな
>>76
野球でいうチームスポーツって数合わせとかそんな意味だよな
いくら優れたプレイヤーでも仲間がいないと試合に勝てない(出れない)みたいな >>125
今でもサッカーの平均は36歳なんですが。
どこの世界の話かな? >>130
カラーテレビが多くの一般家庭に普及したのが1964東京五輪で
白黒テレビは1959上皇様ご結婚のとき 野球人口が増えないってスレでプロの動員だのゲームの売り上げだの出されても困るんだよ
>>112
むしろまともな奴から離れるんで基地外の濃度は上がってると思う >>11
子供を野球チーム入れると母親は強制的にボランティアのお手伝いさせられるし
野球好きな子が居ても親が反対するだろう。 >>143
ここ数年は下げ止まっては来てるけどね
サッカーの方が落ちてるが 日本は一つの事に取り組むのが美徳とされてるが
そろそろアメリカみたいな競技かけもちを認めたらいいんじゃないか?
その子にあった適材適所の競技見つけられる可能さぐった方が合理的な気がする。
>>140
それ11歳以下を含めれば36.7歳って何度も言われてるだろ 野球ファンって今、巨人とかの野球帽全然被らないよねww昔みたいにww
やっぱダサイと思ってるんだろうかwwww
>>130
だから60年代だって
100%近くになっていくのが70年代から
大きな契機はやはり1964東京五輪
前畑がんばれなんてものもとを返せば中学野球のラジオ実況にあるんだよ
野球アンチてのは実況なんてもはや当たり前だと思ってるだろ?
そんな中学野球を害毒だといってたのが体育でありサッカーなんだよ
野球はそんなときから五輪ってのがあるぞって勝手に盛り上がってた連中 >>129
仕事サボって少年野球の監督()してるパワハラやきうバカ知ってるけど
そいつが育てたやきう少年の末路が怖い >>151
だから早く病院に行きなよ
それとも隔離病棟から書き込んでるの? >>146
サッカーの場合、ユースは月謝や年会費を取るし
高額なユニフォーム・ゼッケン・スパイク代も自腹
その代わり、専任のスタッフがいて雑用を全部やってくれるからな
まあ、お金持ちの子息ならユースに入れた方が面倒が少なくていい 子供がバットを振り回して危ないってことで
小学校で野球をやらなくなった
それで、野球ができない子供が増えたとか
>>154
もう中学年代はどんどん部活→ユースになってるよな
部活なんて時代遅れ >>151
あんたは何かに毒されてる
前畑頑張れが野球源とか狂ってる
去年のNHK大河ドラマすら観てねえだろ
前畑頑張れの源は講道館柔道の嘉納治五郎さん
日本の野球は講道館柔道を源にしてるのだよ 読売君って色々言ってるけど全部野球の既得権を称賛してるだけだからな
そこを問題視する連中と噛み合うわけがない
小さいときの野球って体格差で勝負つくからその影響もある気がする
特に今はおっさんみたいな体格の子供もいて二極化していってるらしいから
でかいやつの投げる直球をちっこい子が打ち返すのなんて無理だもんな
これが高校くらいになると小さい子でもそれなりに体ができてきて面白くなるんだけど
その前にやめちゃうよね
160名無しさん@恐縮です2020/02/18(火) 11:13:35.78
今の子がルール解ったとしても打順待ちど守備の行き来が殆どで待ちの時間が長すぎて受けなそうな気がする、
>>160
いや、そんなことないよ
小学校のやきうは175cmくらいのチン毛ボーボーの早熟ピッチャーがチームにいるかどうかで決まる 163名無しさん@恐縮です2020/02/18(火) 11:18:53.13
>>162
身長低くてもチン毛ボーボーのピッチャーがいれば勝てる
175cmのバスケット選手なんか包茎でも余裕 俺が子供の頃はテレビで野球、漫画で野球、アニメも野球
嫌でも野球好きになったよな特に俺は巨人の星とか侍ジャイアンツとかに
影響されて野球チームに入ったよ
日テレは巨人の星と侍ジャイアンツをリメイクすべき
五輪は準決勝辺りで負けそう
ギリギリでメダルに手が届かず…
野球なんて何の価値も無いもんな
誰も見てないし誰も興味が無い
日本スポーツ界の頂点はサッカー日本代表ですね
世界で日本で、圧倒的注目を集めますね
しかも代表クラスになると年俸も野球より高いし、引退後もその知名度を生かして安泰
野球には魅力が無い
>>53
正確には覚えてないけど彼が清水にいた頃だから94年とかかな
サッカー自体が大ブームだったじゃん >>157
毒されてるのは君だよ
大河見てたのなら尚更
野球実況っての1927年に魚谷忠氏が始めたわけだが。これが日本で最初のスポーツ実況放送
その後に、松尾則三や河西省三も出てくる
その河西に実感放送を進めたのが松尾則三
大河ではここやってたぞ
野球実況なんて一切出てこないがな
これが君らがテレビで知る歴史だよ
その松尾氏がのちに河西省三に実感放送を進めるんだよ >>45
単純に選手一人ならそれ以上集めても教えられないでしよ >>171
野球マスゴミに毒されると読売じいさんみたくなるのか あの棒振り球投げはスポーツとは言えん気がするわ
棒振り球投げニートがお金稼ぐのって複雑やわー
不利な身体を努力と知恵と犠牲で乗り越えたイチローだけは認めるけど
今の時代減るのは仕方ないにしても43%減はちょっとキツイな
日本一マスコミが後押ししてくれてる競技なんだから尚更やばい
>>174
なんでそうやってサカ豚ってアンチスポーツ発言するの?
バーベル持ち上げるだけ、速く走るだけ、速く泳ぐだけ、正確に的に当てるだけ、ジャンプ台で遠くまで飛ぶだけ・・・
世の中、そんなスポーツばっかりじゃん >>170
そんなかなり古い話を持ってこられても説得力ない。
それにその頃より今のほうが人気は遥かに上。 >>173
面白いだろ
中学野球やってた魚住氏は役人に囲まれながら野球実況したんだよ
余計なこといわないようにな
これがスポーツ実況の始まりなんだよ
そんな中学野球を野球害毒論で叩いてたのがサッカー >>175
その後押ししてるマスコミの影響力も昔に較べて半減してるからな
厳しいね シーズンオフですら、朝から晩までニュースでキャンプ情報を取り上げてるのに、なんで人気が出ないのかなぁ。
実況放送なんてことをやってる一方、中学野球に憧れるも病弱でプレーできずペンに託すものまで現れたのが野球
これがスポーツマンガの始まり
これがきっかけでのちにトキワ荘の寺田ヒロオを生む
寺田自体が野球人。天狗クラブの面々が創設してきた都市対抗野球
プロサッカーやキャプテン翼の原点
そんな中学野球を叩いてたのがサッカー
>>184
それはDAZNが来るまでの話。
いつものことだが、お前らは古い情報で頭が止まってるよ。 知り合いの嫁のブログ見たら
子供の野球の試合の応援行ってきた!子供達の数が少ないなあ‥‥。私が子供の頃はたくさんいたのに‥‥。
って。
単に人気低下だけでなく少子化も原因なんだろうけど。
確かに昔は地域ごとにたくさんの少年野球チームがあったな。運動できる奴はみんな少年野球チーム入ってた。
打者は打順来るまで順番待ちし
そして打者は攻撃するにもピッチャーの投球待ち
守備は守備は打者が打ってくるボール待つ。
野球は待って待って待ちまくる動きの少ない受け身のスポーツだからな
煽りとかじゃなく世界的に普及しないのも衰退していってるのもある意味仕方のない話だと思うね
>>182
相撲部屋の稽古見ても面白くないだろ
それと同じ >>185
daznのおかげで激増とかワロタ
単純過ぎるだろ
お前が権力持ったら「会社のPCを全部iPadにしよう」とか「路線バスを自動運転車にしよう」とか言い出しそうw >>187
君たちがいまスポーツを認知できるってことは意味あるんだろ
体育こそなんの意味があるんだよ
なくなったところで誰もなにも困らない
きっと野球もそうだと思ってるんだろうね
なくなったらスポーツそのものの必要性が問われるだけ >>191
去年で1990年代の全盛期超えたこと知らないの?
焼豚って現実から目をそらすよね。 >>192
野球なんて全然動かないじゃんww
あんなの運動にならねーよww 元々数字を盛ってたんじゃないのかな
今でも盛ってそうだけど
サッカーなんて人気でラグビーバスケにも負けてるオワコンでしょ
>>194
だからそれは体育の精神論だって
いつまでも君らは誤認し続けてるんだよ
逆にいうとそのせいでサッカー選手が足つろうがヘディングしてようがなにも思わない脳になる 野球と相撲は似ているな
ジジババに人気
変な格好
クスリやり放題
国内の池の中の興行
マスゴミのごり押し
昭和コンテツ
10年後も野球は相撲化して生き残ってるだろう
>>197
これぞマスゴミに洗脳された野球脳の見本 サッカーは競技人口多いのに、代表もJも人気低下しまくってる
海外でもベンチばっかりでレベルも過去最低クラス
競技人口は実力と人気にまったく影響しない
これが結論
サッカーがラグビーバスケに負けてるという理由はなんだろう?
その理由を基準にして判断すると野球がそのさらに下にいることになりそう
>>197
野球という競技に何か意味あんの?
世界の誰も興味が無く何の価値も無い
アメリカの野球からも勝手にパクってるだけのまがい物扱いww 必死にサッカー叩いてもその下に位置する野球が惨めになるだけだと気づけ
野球を良くすること考えないと
>>1
10年前など完全にサッカー抜かれてたわ
水増ししても勝てなくなったが正解やろ 好きなスポーツ選手
野球ラグビーバスケ>>>>>>>サッカー
>>205
野球のスレでもサッカーサッカー言ってるのよく見かけるぞ
しかも野球ファンが >>200
足つったりヘディングしててもなにも思わないんだろ?
挙げ句の果てには怒号浴びせたてる
こんなものが未来にあると思えるのが凄い
サッカーって君らが思ってるほどそう長くないよ
なぜそうおとえるのかっていうと野球があるからなんだぞ 焼き豚悔しいなww
ダサいかナウいかの次元じゃないんだよね
サッカーが若者限定のブームだった時代は20年以上前に終わってます
焼き豚は認識が10〜20年遅れてるんだよなww
ジジイか田舎者かのどっちかなのでしょう
ソフトテニスは廃止にしたほうがいい
硬式テニスとは全くの別物だから錦織みたいな硬式のプロを目指してる子供にとって中学の3年間が無駄になる
>>45
シジマールはGKだからな
チームで1つしか椅子がないポジションでプレーヤー数も少ないからそんなに集まらんだろ >>193,199
総動員数でブームの時代をギリ超えたって話じゃん、それ
チーム総数が激増してるんだから当たり前だよな、近くにチームがあれば当然行くハードルが下がるわけだから
サッカー教室の例で言えば総動員数なんて持ってきても意味が無いよ <2019年に視聴率20%以上を記録したスポーツ>
大相撲
駅伝
サッカー
ラグビー
テニス
フィギュアスケート
以上wwww
>>213
野球の母国アメリカでもサッカーに抜かれたもんな
野球の祖国韓国には野球があるから問題ないということか >>206
もう久保のスレしか伸びない
その久保も1ゴールw
サカ豚ってなんで落ち目のサッカーにこだわるのかね
他のスポーツ見ろよ 数字より質なのは確か
サッカー多いけど雑魚多すぎる ビッククラブで活躍出来ない
>>217
名捕手の野球教室でも名投手の野球教室でも、何ならバンドの名手でも有名選手なら子供たちは来るだろ
なぜGKだと激減するの? サッカー多いけどスターがいない 質が悪過ぎる 日本人指導者レベルが低い
焼き豚ってなんか言われたらすぐ球蹴りのせいにしてるけど
スポーツ興味ない層からも嫌われてるだろ
子供時代に観たいアニメ潰された俺みたいな奴も居るぞ
Wスポーツでも苦しいね。
野球の選択を子に要求する親は少ないだろう。
例えば、自分の子がサッカーを選択したなら、親として俺は水泳や器械体操といったものをやれと言うだろう。
野球は薦める理由があまり無い。
ヤンキース 田中に教えをこう メジャーを代表する投手コール
リバプールでベンチの南野 パス出したサラーにも飽きられる
この差 結局 育成に関してはやきうの方が格段上
「野球ってなんの意味があんの」
アンチたちにも未来を信じさせてくれる存在なんだなら意味あるだろ
野球って革命知らない日本人にとってそれに近い部分があるから
アンチが支持してるような世界なんて世間を動かすほどのパワーはないぞ
野球がなくなったら始めてそれが露呈されるという皮肉
>>224
FPとGKは役割まったく違うもの
やきうはキャッチャーでもピッチャーでも守備、走塁、打撃もやるでしょ ダブルスポーツにしたら野球のつまらなさに気づいた人が離れると思うわ
>>225
野球のスターw報道パンダは近年どんだけゴリ推ししても
世間に全く興味持ってもらえず、ウザがられだけで本当悲惨っだな >>231
打撃がゴミクソの投手や守備職人であっても人来るけどなw
逆にDHやってる選手でも人来るよ >>228
サッカーは特に他のスポーツと親和性高いからな。
陸上と相性が高いのも知られてるし。
野球はその真逆だから、もしやれたとしても投擲スポーツかゴルフぐらいだね… >>218
そもそもブームと人気の違いぐらい勉強しようや 少年野球って基本母親が参加しないと成り立たないから共働き世帯がデフォなら廃れる要素しかない
>>236
FWがGKのトレーニングや技術学んでも意味ないでしょ
やきうの脳味噌でしか考えられないのか? >>229
野球の総人口における日本人の割合ってめちゃくちゃ多いのにメジャーで通用する選手が全然いない
野球の育成力ってそんなもんだよ
最近ではついに野球をまともにやってない国にすら負けて下の順位で大会を終えるとこまで落ちぶれた
指導者無能しかいないだろ 体育館競技でお前ら知らねえだろうけど
ミニバス中高のバスケ人気熱ヤバイぞ
体育館足りないから学校や公共体育館の場所抽選で親かり出されてもまだ足りてねえ
昔ながらの少年団よりもスクール系や元Bリーグ選手主催のスクールも増えで大盛況
>>234
ほんそれw
自分がやるとしたらチームスポーツと個人種目がいいなあ >>236
数年前にうちの田舎に世界のワン公が来たけどやきう少年100人以下だったな 君らって体育に意味なんて感じてるの?
結局Wスポーツとかなんとか構想なんてそれの亜種だぞ
野球ってのはユーチューバーの草野球だけでも成立するの
これが野球なの
君らはまた同じこと繰り返してるだけ体育と同じようにね
>>218
J1の平均観客動員が過去最高だったんだけど…
平均ってわかる? 昔から過疎ってる村での団体球技と言えばバレーボールとバスケだった
これからは日本中でそうなる
坊主頭にして「バッチ来いよぉ〜!」とか意味がわからんw
>>241
幾らでも教わる事あるだろ
・相手GKは何を考えているか
・相手DF陣のフォーメーションに対する対応
・ロングキックのテクニック、トレーニング
・キックの精度を高めるテクニック、トレーニング 野球は原型とどめないくらい大幅にルール改正して動きのあるスポーツのした方がいいんじゃねぇの
やっぱ超時間 & スポーツとしての動きの無さは致命的すぎるよ
高野連が野球部員数捏造しても負けてるって
完全に終わったね野球は
Jリーグが発足して何年?
10年前まで断トツだったことが異常。W杯とかの影響かね
>>252
93年頃なんてGKはキックなんて求められるポジションじゃなかったもの
GKをFPに蹴らせてたヤツがまだいた時代だし
今の感覚で語っちゃダメ >>184
去年の方が全盛期より観客動員数多い
当時よりも試合数少ないのに、だぞ >>251
野球を守るためにやってきただけだよ
逆に足つるまでやってヘディングしてるサッカーのほうが意味不明にならないと未来はない >>176
球を何となくキャッチャーのところに投げるだけ
飛んできた球を何となくどこかに打ち返すだけ
他のスポーツと違ってやってることの次元が低すぎるよなーやきうって 丸坊主頭で戦時中ごっこしてる野球部って頭おかしいよな
もはやキチガイ
>>255
サッカーの人気もあるが、そもそも当時は10〜12クラブしかなかった。
そのことの意味良く考えよう。 大谷やイチロークラスなら野球とサッカーの両方で日本代表だっただろうな
>>258
ヘディングヘディングってバカかよ
ヘディングでどうにかなると本気で思ってんのか >>262
イチローのバスケ
大谷のリフティング
やきうしか出来ない人の運動神経ってほんとゴミなんだなってのがよく分かったわ イチロー 驚異の運動能力
イチロー「やきう以外できないんですよw」
イチロー「これでわかったかな?僕が球技がダメだって事をw」
ナレーション「よーくわかりました(苦笑)」 そういえばサッカー協会もJリーガーも
子供にヘディングさせてはいけないなんて言わないな
箝口令でもしかれてるのかな
もしそうなら恐ろしい組織だな
>>262
大谷のろまだからサッカーじゃ使えないよ
193cm程度なんてJでもGKやCBには珍しくないし
ゴキローはまあ、あれは棒振り以外無理だろ >>260
ごっこじゃなくてただの対策
野球は本来は戦争無視してアメリカいってたもの
頭おかしいってのはね、そんな野球を害毒だと叩いてたサッカーなんですよ
だから今野球ってちらほら代わりだしてるだろ
そういうDNAがちゃんと残ってるんだよ
一方のサッカーは協会レベルでヘディングガン無視
これが戦争 球場でボールが当たって失明したら自己責任でしかも野球ファンから罵声を浴びるということを隠してる野球界ってやばいな
>>265
これな
まあこんなのでもやきう選手にしてはましな方なんだろうな 昔は他に選択肢がなかったから人気だっただけ
他の国を見てわかるように本来野球という競技にそこまで魅力はない
>>263
どうなる、ならないじゃなくて
ヘディングってのは根性論の象徴なんだよ
挙げ句の果てには足つるまで疲弊させられ
野球野球いう前にまずそっちに疑問持とう
野球ってのは対策としてやってきただけのこのなんだから
そしてまたどんどん野球だけが変わっていく
ほんとそのまんま100年前も同じようなことしてただけだよ
ダルビッシュとか見ててもそう思う >>271
島国で情報統制されてたから棒振りが流行っただけだわな
しかもまともな国際大会も無いから実力やレベルが露呈することもなかった 軍国教育に丁度良かったんだよな
丸坊主で命令通りに動くまるで兵隊だもん
5回で終わるようにすればいい
テレビでもやりやすくなるよ
>>273
昔からマイナーリーグのザコが活躍してるんだから、少しでも知能があれば気付いてたでしょ >>264
クリスチアーノ・ロナウドの始球式、見た?まさかの女投げだぞ。女投げ 野球なんて世界の誰も興味ねえし五輪からも追放されるような糞レジャー。野球なんかに夢中になっている焼き豚どもは心底気持ち悪いから死んでほしいぜ
>>276
それがロートルになったメジャーリーガーが昔でもたまに来てたんだけど、さっぱりだったヤツも結構いたからな 焼き豚はよく分かってないだろうが、やきうの投げるってあれはかなりの特殊動作だからな
バスケやハンドボールの投げるともだいぶ違う
>>277
サッカー選手なんだから当たり前
だから誰もクリロナが豚スゴロク選手になれるなんて言わないだろ
知恵遅れのスゴロク豚だけがやきう選手は他競技でも通用するなどと寝言を言う
マイナー競技のやきうですらメジャーでろくに通用してないくせに クリロナは卓球めっちゃ上手いらしいから、やろうと思えば豚スゴロクでも無双するだろうけどな
>>244
WBC優勝2回、ベスト4が2回だけど? >>283
そもそもああいう投げ方普通しないよな
人に投げてモノ渡すような事あっても大抵下手投げだし 野球は後期高齢者と無職が観て楽しむものであって、子供がやるものではない
>>277
「クリロナはやきうやってもスーパースターになれる」みたいなアホな発言をサッカーファンは言わないんだよね
何でかって人には向き不向きがあることを知ってるから
スポーツをちょっとでもやったことある人なら当たり前の概念
スポーツに触れたことないアホなじいかんがこちら↓
262 名無しさん@恐縮です 2020/02/18(火) 12:17:34.49 ID:+fJ7hUK30
大谷やイチロークラスなら野球とサッカーの両方で日本代表だっただろうな >>277
それはすなわちとあるスポーツで一流だったとしても他のスポーツで通用するとは限らない証明だろ?
つまりおまえのレス>>262の自己否定じゃん >>290
電通が作ったメジャーオープン戦の余興でしょ
そんな凄いならメジャーでタイトルとれよ
チョンですら取れるのに >>262
大谷のシャトルランやリフティングは素人以下だぞw
ちなみに足も久保より遅い >>290
WBCなんて第1回からまともに組み分け抽選やってないよ
第1ラウンドからドミニカ、ベネズエラ、プエルトリコ、メキシコとかと同組になったらお侍は即死すんだろな >>277
クリロナがやきう出来るとか誰か言ったのか?
頭に糞でも詰まってんのお前w ロナウドは野球はやらないだろうなぁ・・・w
退屈だもん
>>295
WBCはMLBが作ったんだが
タイトル取ってるじゃん、MVP、首位打者、奪三振王、新人王、盗塁王、ワールドシリーズMVP >>290
WBCって日本がホルホルするための忖度インチキプレシーズンエキシビジョンねwww クリロナ
『野球ってなに?それはスポーツなのかい?』
きっと彼はこう思っているさwwwwwwwwww
欧州で球を投げるという文化がそもそも一般的ではない
つまりロナウドが球を投げられなくても何も変ではない
日本ではバスケ、サッカーは体育でもかなり触れる機会が多い
なのにイチローはバスケ全く出来ないウンチ
大谷はリフティング全くできないウンチ
つまりやきうのスターは運動神経ウンコと言っても問題ない
>>300
メジャーは協力してるだけで、作ったの電通ですけど
インチキ新人王とかワールドシリーズMVPってタイトルですらないじゃん
他のやつ何年前だよ
お爺ちゃんの昔話されても困るんだけど >>303
同じ人種の中でやる分には面白いだろ
黒人が入ると無双されるからつまらなくなるけど 野球はスタイリッシュさが足りない
羽生君にフィギュア引退して野球に転身してもらおう
減少?ないな横浜なんてチケットレアなんだよ
観客動員が激増してんのに不人気www
>>300
電通に作ってもらったWBCをMLBが作ったとか言ってるアホじいさん
哀れだなぁ 理論的にはテニスは2回に1回は打てるからな
野球なんかしねえよ
>>312
チケットがレア?
売り子へ痴漢した捕まるような無職でも入れるのに?w >>104
俺は30年前だけどグローブ持ってないから攻撃側の奴に借りてたわw
しかもギッチョなのに左グローブの奴いなかったから無理やり右のつけてたw 【視聴率】WBC決勝視聴率2・9% 侍J準決勝敗退 テレ朝も涙?★6
s://2chb.net/r/mnewsplus/1490630150/
>>303
攻守が常に変わる競技はやってもみても面白いだろw 電通がWBC作ったって、初めて聞いたわw
どっかのバカが言い出した陰謀論めいたものを信じちゃったのかね
競技人口ははっきりいってどうでもいい
興行として成立するかだけ
プロレスや大相撲は競技人口は少なくても興行として成立してる
>>320
野球と政治と宗教の話はするなとまで言われてたのに
一部マニアのモノになっていくんだな 日本の野球人気は、野球に利権を持ったマスゴミ、具体的には春夏甲子園の朝日毎日NHKとプロ野球の読売中日などによってポンプアップされた、スポーツ鎖国状態が続いてただけだからな。
アメリカという格上リーグは時差という壁も機能しカタギの人間が見られない時間にやってるから、劇空間イコール最高峰のスポーツ中継って世界観をごり押しできた。
衛星放送が発達しNOMO、イチローが活躍し、とどめは松井でこの鎖国状態は終わり、CS放送も充実して、野球はほかの種目と比べられるようになった
>>309
チョンが去年タイトル取ったから、最近だけに限定して姑息に比較しようとしてるわけねw 動いてる時間より棒立ちしてる時間の方が長いからな
とにかく退屈
tvゲームやってる方が運動量あるだろw
10年前まで1位だったことに驚き
20年前だったら理解できないこともないが
テレビの視聴率下がってるから野球人気が低下してると言うのは間違ってる
CSやネット中継の視聴者も考慮すべき
昔は巨人一強だったが12球団すべて観客動員は伸びている
少子化なんだから競技人口が減るのは当たり前
と里崎が言ってたけどやっぱり実態は違うよなぁ
コア層は漸増でその裾野になるライト層が全滅くらいの印象だわ
でもそれで良いと思うんだよな
下手にライト層に媚びて代表チーム常設みたいなことをしてクソみたいな国際試合を見せるのは逆効果
>>320
八百長なくしたらついに大関がいなくなった相撲になりたいのかな?
それとも八百長ありきのプロレスになりたいのかな?
wwwwwwwww 暴力と薬物が蔓延し社会を堕落させるだけの低俗極まりない「野球」
まともな指導者がおらずまともなスポーツマンシップが全く身につかない
野球少年は礼儀知らずで横柄なチンピラ予備軍だらけ
プロ選手は暴力肯定ヤクザまがいの犯罪者だらけ
ファンは炎天下での人権否定の少年ポルノや人身売買を喜ぶ変質者だらけ
野球の「野」は野蛮野卑野次の「ヤ」、ヤクザの「ヤ」
野球はやらない見ない聞かない近づかない
子供にさせない見せない聞かせない近づかせない
有害マイナー玉遊び「野球」の早期撲滅
そして日本からの早期完全追放を目指しましょう!!
>>319
はい、どうぞ
電通はMLB機構に「メジャーリーガーが参加する"真の国別ベースボール対抗戦"」をコンセプトとする新しい大会の企画を提案し続け、ワールド・ベースボール・クラシック(以下、WBC)開催への道筋を創りました。
出典ワールド・ベースボール・クラシック | 事例紹介 | DENTSU RECRUIT 2016
ちなみに当然だが運営してんのも電通な
アホ爺さんwwww >>327
今の状況は高齢マニアが増えていってるだけやからね。里崎程度に理解できるわけがない。
スポーツ全体がそういう傾向にあるんだけどね、サッカーの2時間ですら長い、ダイジェストで満足って言われてて、それは将来の放映権料に影響するんで、ルールも含めた見直しをどの種目もやってる >>330
提案して筋道作っただけじゃん
こんな提案誰でも思いつくわ
収益の分配とかMLBが決めてて完全に主導権握ってるのに、アイデア出しただけで「作った」ってw >>332
電通いなきゃできてませんけど?www
運営してるのも電通とすけど?wwww >>332
アイデア出されなきゃやってないからな
電通が作ってんじゃん >>329
そこまで極端なことを言う気はないけど
野球界の問題って野球のあらゆる事に対して自浄作用が全くないってことだな
問題をそもそも認識できない情弱とみて見ぬふりをする奴と他に責任転嫁する読売君のようなクズ
野球賭博のようにたまーに問題が表に出てきたと思ったら臭いものが蓋して終わり >>333
冷静に考えろよ、電通が提案するようなすごいアイデアか?
世界大会なんて猿でも思いつくだろ
WBCのwiki見ても電通なんてワードいっさい載ってないけどw
ワールド・ベースボール・クラシック(英語:World Baseball Classic、略称:WBC)は、メジャーリーグベースボール(MLB)機構とMLB選手会により立ち上げられた
ワールド・ベースボール・クラシック・インク(WBCI)が主催する、世界野球ソフトボール連盟(WBSC)公認の野球の予選の上位チームによって行われる世界一決定戦 >>336
wikiに乗ってないからどうした?
これ否定してみ??
企画立案、運営→→→→電通
ですけど?wwwww 電通が言い出しっぺにならなきゃ棒振りの世界大会なんて開催されないだろな
MLBやアメ公なんてそんな気サラサラなくて日本がカネくれるからやってるだけだし
>>337
そもそも電通の運営って何のこと言ってんだよ
どうせ日本またはアジアだけの話だろ?
へたすりゃマーケティングだけの話じゃねーの? >>201
Jの人気(観客動員数)は過去最高を記録している
代表はそもそも「代表なら無条件に満員・視聴率上げ」という今までがおかしい >>339
WBCで大会を運営してんのがそもそも電通なんだよアホwwww
脳みそ蛆に食われてんのかじいさん 五輪とかW杯とか権威ある大会がない限りどのスポーツもライト層はもう見ない
野球の場合、権威のある大会がないからマニアック化して行くのは当然の流れ
>>341
広告代理店がスポーツ大会を運営すんの?w
マーケティングとかじゃなくて?
そんな話、スポーツ全体見渡しても聞いたことないw 焼豚にとって人気とはテレビで取り上げるかの有無なんだろ。
>>332
実際のところメジャーは「承認した」だけだというのが実態だと思いますよ
利益の大半はメジャーのものにするということでね >>343
電通が何でMLBにやりましょうって持ちかけたか分からんてアホなの?
いやアホなのは知ってるけどすげーアホなんだな
電通はボランティアでMLBにやきうの大会企画提案してたとおもえるってすげーわ
これが死球脳がwwwwwww >>343
おやおや
甲子園大会は新聞社が共同主催なんですが?
頂点の大会を競技団体でない組織が主催するってのには違和感ありますよね?
並みの一大会ならともかくね >>312
無職の痴漢がどうやってレアチケット入手すんの? >>346
そりゃ日本でのマーケティングで儲けるためだろw
提案した程度でただの広告代理店がスポーツ団体差し置いて、世界大会を運営できるわけねーだろバカ 2002年のサッカーワールドカップ見たナベツネが同じことやろうとして生まれたのがWBC
その証拠になぜか読売が大会スポンサーじゃなくて主催者側にいる
子供の好きなスポーツって時代背景でも変わるから
プロ野球が国民的スポーツなのは数少ない娯楽の一つだったから
でも今はいろんな選択があるから分散しただけだよ
>>347
教育と1ミリも関係ないNHK朝日毎日の天下りが高野連だもんな
野球とマスコミは一心同体だよ >>349
電通なんてカネ儲けるためにあらゆることやってるよ
スポーツ大会の運営なんて朝飯前 >>352
>電通は国内の大規模イベントから国際的なイベント(オリンピック、ワールドカップ、WBC、博覧会など)まで、企画・運営を担うようになります。
オリンピックとW杯も運営してるんだ?w 野球ファンは何も問題ないって言ってるしいいんじゃないかな
>>355
日本の大きな大会は電通仕切りでしょ
馬鹿すぎないお前 >>356
変えてねーだろ
電通がWBCを運営してる証拠として出した文章のおかしさを指摘してるんだよ >>359
日本限定で仕切ってるだけだろ
WBCもオリンピックもW杯も
上のアホは、電通がWBCを作って、WBC全部運営してるって言ってたからなw 今スポーツの人気落ちてるからな
メッシのゴールより大谷のホームランより
パトロワのキルの興奮あるわけよ
>>362
誰もそんなこと言ってないのに極論に持っていこうとするのはバカな証拠 野球は子供に人気ゼロだぞ
野球をごり押しすればするほどマスゴミや広告代理店の影響力のなさがバレてくる
広告代理店は必要ないって某大物も言ってたな
>>362
お前バイアスかかりすぎじゃね?
発達障害かよ 野村克也の死で 野球は終わったと感じるね
現代野球で貧乏な家庭から立身出世は無理
>>364 >>366
サカ豚「WBCは電通が作った!」
→誰でも思いつく世界大会のアイデア出しただけ。MLBは時期が来て、世界大会やろうと思ったからそれに乗っただけ
サカ豚「WBCは電通が運営してる!」
→日本だけ。主催はWBCIであって電通の名前はない。
ショボすぎんだよ >>368
なにこれ?↓アホ丸出しwwwww
343 名無しさん@恐縮です 2020/02/18(火) 13:23:42.47 ID:o1IJSGGj0
>>341
広告代理店がスポーツ大会を運営すんの?w
マーケティングとかじゃなくて?
そんな話、スポーツ全体見渡しても聞いたことないw >>368
>MLBは時期が来て、世界大会やろうと思ったからそれに乗っただけ
かなり重要なことだげどソースは? そもそも中体連のデータだけで競技人口が云々いっても意味ないだろ
野球なんてシニアやボーイズに流れてる奴のほうが多いんだから
さっか〜だってクラブチームにいる奴も結構いるだろ
さっか〜協会の提灯記事はいつも詰めが甘いから
ヘディング脳だって言われるんだよw
>>369
WBCの主催はWBCIだろ
一地域だけ任されてるだけじゃん >>368
MLBさんは誰でも思いつくアイデアを電通に提案し続けられないと動こうとすらしませんでした
電通はMLB機構に「メジャーリーガーが参加する"真の国別ベースボール対抗戦"」をコンセプトとする新しい大会の企画を提案し続け、ワールド・ベースボール・クラシック(以下、WBC)開催への道筋を創りました。
出典ワールド・ベースボール・クラシック | 事例紹介 | DENTSU RECRUIT 2016 >>372
343 名無しさん@恐縮です 2020/02/18(火) 13:23:42.47 ID:o1IJSGGj0
>>341
広告代理店がスポーツ大会を運営すんの?w
マーケティングとかじゃなくて?
そんな話、スポーツ全体見渡しても聞いたことないw
広告代理店(電通)がガッツリ運営してますが? そういや日ハム新球場も電通だったよね
焼き豚は何で大恩人の電通を嫌うの?
そら少子化なんだし競技人口はどの競技も減ってるだろうに
>>375
サッカーに電通電通言っててひっこみつかないんだろうなーw >>371
中学硬式はデータが無い
それ自体失笑モノなんだが、横ばいか微減って推定されてる >>374
ガッツリ運営してねーだろ、運営主体は多分NPBだろ
電通はマーケティングが主だろ >>340
そりゃ、54もクラブが出来たらな
クラブの数は、J黎明期10→54と5倍以上になってる。 >>379
多分とかいらんのでソース出そうよやき豚? >>381
すべてのソースがあるわけないじゃん
普通に考えてNPBが絡んでないわけがない
お前が反証ソース出したら? >>277
クリロナのインスタ収入以下しかいないマイナースポーツなんて見たこともないだろうなw そもそも競技人口のピークは40年前でなく、10年前なんだよな
巨人大鵬卵焼きの時代よりもケイスケホンダが南アで活躍した頃が野球のピーク
>>381
やきう豚のソースはいつも脳内だからな
おそらくソースを一つも出さないで延々とブヒブヒ負け豚の遠吠えを繰り返すよ >>388
てかサッカーも金がかかる
毎週末はどこかに遠征して試合だし、夏休み冬休みは欧州へ海外遠征
お金持ちの子供じゃないとやっていけなくなった >>382
少なくともNPBはWBCの企画立ち上げには全く関わってないよ
むしろメジャーがWBC立ち上げますって発表があった時寝耳に水って感じだったから >>379
なぜ焼き豚はあの民族と同じく息を吐くように嘘をつくのか >>391
ていうか昇格降格制度のせいでそっちに夢中になって優勝のありがたみが消えてしまった
それとカップ戦が多すぎてチームの戦略上、カップ戦が重荷になり
カップ戦は二線級の選手を出して、明らかに戦意喪失。
分配金の対象のリーグ戦にベストメンバーを出すようになってしまった。 >>391
日本ではリーグ戦が一番動員多いよ
ルヴァンや天皇杯やACLは逆に人気が落ちる >>391
棒振りの方が価値無いだろ
リーグ優勝しても日シリ出れるかどうか分からんのだし >>393
そりゃ焼き豚の大半がアレだから
もうやきうとかは廃止で焼き豚は見つけ次第全駆除でいいよな >>400
サッカーの猿真似を何でしないといけないの? いいんだよ
焼き豚はサッカーガーって言ってる時だけ現実を忘れることが出来るんだよ
いいよいいよ、もっともっとサッカーガーって言えば
でも言い終えあとに待っているのは悲しい現実だよ
>>380
観客動員数過去最高ってのはJ1だけの数字だぞ
しかも今までの最高記録より試合数が少ない あのさあ
サッカーなんか視聴率が巨人以下なんだけど
いい加減、サッカーの落ちぶれっぷりから目をそらすのやめろよ
この卵とかいうヘディング記者
テニスを職業にするのは止めとけ、するんならテニスサークルくらいに、、、
よほど才能と金が無い限り下手すりゃ20代で現役引退だぞ? 30年くらい前に
テニスをスクールで遊びで始めたけど、これまでに錦織レベルなんて錦織しか
出てこなかったw 今後もGSの2週目に残る選手なんて出てくるかどうか…
あ、男子の場合ね。
>>406
2019年 巨人戦世代別視聴率 関東地区
世帯 KID .TEN | M1 M2 M3 .| F1 F2 F3
*0.9 **.* **.* | **.* *0.2 *1.0 | **.* *0.3 *0.4 19/06/05(水) EX__ スーパーベースボール・楽天×巨人 >>403
ミニバスの大会でもリーグ戦とトーナメント両方あるのにやきうだけないのはおかしい やきうが死ぬと
他のスポーツが活気づくから悪くない
そのまま廃れても何も問題はない
>>252
あんたサッカー関係者だな!
日本人のGK軽視は解せぬ 今のところ球場への観客動員は極端に減ってはいないけど、この調子だとあと数年から10年でガクンと減るんじゃないかな
そうするとプロ野球の経営はどうなってくるんだろう
まずは平均年俸がすごく下がっていくと思うけど
昔の人は野球しかないくらい勢いで洗脳されてたから可哀想だよな
他のスポーツしてる奴は変わってる奴扱いだから
アラフォー世代まではこんな感じだった
そらWBCとか参加拒否するくらいだからな
そら人気も無くなる
>>415
日本のスポンサーを引き連れて2連覇した日本の取り分より、主催のMLB側の取り分が多くて侍ジャパンがボイコットちらつかせていたね。
結局出なくて良いとまで言われて切られそうになり、焦ってアメリカまで土下座しに行ってたなw 例えば高校野球の硬式で甲子園大会でも優勝してるチームが、
髪型なんか強さに関係ないってことを見せるために坊主卒業して甲子園優勝してくれ
そうしたらカッコいいのになぁ
弱いチームが髪型自由(常識の範囲内で)にしても小馬鹿にされる高校野球業界は衰退
サカ豚って知能が平凡な割に頑固でプライド高いから救いようがないよなぁ
地獄のミサワを地で行ってるよコイツら
そもそもソフトテニスとかいらんだろ
指導者にとっては生き甲斐だろうけど
全部硬式に移行しろや
長嶋一茂でも理解できたルールを子供が理解できねぇわけねぇだろ!
つまんねぇーから見ねぇんだよ、ボケジジイどもw
>>422
それにしても中国のスーパーリーグのクラブがJ3の盛岡に負けるって、かなりレベル落ちてんだな。
所詮はスーパスターという看板でごまかしただけのハリボテだったか。 >>413
観客動員は減るどころか史上最高レベルなんだけど・・・
球団の収益で言えば、80年代より今のほうがはるかに上 >>382
お前の負けだよ
大人なら素直に認めとけ サカ豚は気づいてないが、この記事の話を全てうのみにすると
野球全盛期は40年前の80年代ではなく、実は10年前だった。
ということになってしまう
メジャーの観客なんてガラガラだもんな
マイナーリーグかと思う
>>431
マイナーリーグの客入りを知ってるんだ?さすがだな >>430
結局、野球って楽しさを教えてないから先細るんだろうね
競技人口なんてまともに数えなくても昔は沢山いたのに
今じゃ絶滅危惧種みたいになかなか見る事がないし
野球やってた場所でサッカーやってるのが実情 >>413
横浜あたりは減り始めたら一気に崩壊するかも。
観客動員は好調でも何度も行く人間が増えただけで野球を見る人口は増えていない。むしろ野球に興味がない人口の妨害増えているように思える。
ベイスターズの選手が横浜駅の地下街でサイン会をしても道行く人は誰?って空気だった 世界一決定戦でも20%行かない棒振りw
同じ世界大会であるカーリング女子のオリンピック以下という現実www
>>433
そもそも野球はつまらないから
そんなことをスポーツ庁長官に言われるくらいだしなぁ >>430
だーかーらー、競技人口で見ると、ピークは40年前でなく10年前なんだよ
分かる?
巨人大鵬卵焼きの時代よりも、中田英寿がサッカーをやってた時代のほうが
子供たちは野球に夢中だったんだよ アホのサカ豚へ
野球のピークは2010年。
つまり、ケイスケホンダが南アでサッカーをやってた時
子供たちはみんな一生懸命野球をやってた
18歳以下子どもの競技人口
サッカー>>>>棒振り
これは揺るぎない事実
しかも差は開くばかり
焼豚は死ぬまで指くわえて見てろよw
>>438
その頃はもう棒振りの競技人口減少始まってたぞ 正確に言うと水増ししまくってた野球人口激減が隠しきれなくなったのが10年前
減りだしたのは20年前くらいからだと思うよ
>>440
ああ、すまんw
競技人口の減少が始まったのは2009年だったな。
書いてるのより 「1年」 早かったw
ピークの2009年って何があった?
サッカーの中田英寿が引退だっけ >>440
その前にちゃんと調べてたのか怪しいのよね
野球って数字に嘘が多いから
信憑性が皆無 >>438
そんなことサッカー関係者は誰でも知ってる
ドイツ大会のオーストラリアに逆転くらってから南ア大会で本田のFKが決まる瞬間まで代表は暗黒期
ただしその間も広報普及育成にしっかり力を注いできた
一方「がははこれでサッカー終了〜めしうま〜ざまみろ〜」で何もしてこなかたのが野球 サッカーは女子サッカーで競技人口水増ししてるだけだし、
競技人口なんてそのスポーツの人気と全く関係ないから
相撲やフィギュアスケートなんて誰もやってないよ
>>441
それだと競技人口のピークは2000年代初頭。ということになるな
つまり、サカ豚の言ってる約40年前の光景よりも20年近く後の時代になる なんで減ってんの?
じじいのスポーツなんだから増えててもおかしくないのにw
【朝日新聞】旭日旗はサッカーの世界では国家の起源に関する差別的シンボルおよび政治的意見として、掲揚すれば処分対象
http://www.watch2chan.com/archives/20190930231133.html
↑
国際サッカー連盟(FIFA)が旭日旗を禁止にした時点で反日スポーツのサッカーは日本国内で永遠に終わった
サカ豚は自分たちは反日組織の国際サッカー連盟(FIFA)に与する売国奴なんだと自覚しろ!
そもそも日本の世界ランキング30−60位で将来性も全くないサッカーを国民的スポーツにしようっていう動きに無理があった
とどめはサッカー会場での旭日旗の禁止
サッカーくらい反日的なスポーツはない
ラグビー
フィギュア
野球
バレーボール
くらいの規模の人気のスポーツが日本には向いてる
サッカーにどんなに世界的な人気があったって日本がFIFAに全く影響力もってないんだからサッカーでは日本は食い物にされるだけ
サッカーって競技自体、劣等欧州豚と劣等南米豚に審判抑えられてるし、
劣等欧州豚と劣等南米豚のオナニー装置だってとっくにバレてるんだよ
劣等欧州豚と劣等南米豚なんて世界になんのコンテンツの輸出できない三流国群
こいつらが唯一、輸出できるコンテンツはサッカーだけ
だからこそ劣等欧州豚と劣等南米豚といったサッカーの古参の国々はその権益を絶対に手放そうとしない=日本に勝たせない
審判レベルで劣等欧州豚と劣等南米豚が支配してる上に、
ようやくW杯に出場できる日本人審判が出てきたら、いちゃもんつけて追い出そうとするし最悪
サッカーくらいバカバカしいスポーツはない
あとサッカーくらいだよ。平然とチョンが監督になる売国スポーツって
日本サッカーの全てがチョンに都合良く作られている
問題起こして叩かれて辞めたチョンがまた日本のサッカー界で再就職できるって、
日本サッカーはどんだけチョンに都合よく作られているんだよ
↓
【サッカー】<チョウ貴裁氏>流通経大で復帰へ!J1湘南をパワハラで退任..
http://2chb.net/r/mnewsplus/1579235146/
. >>445
一応、男女分けてますよ
高野連の調べと一緒にしないで貰えるかな サカ豚は全員素っ裸になって日本国民に土下座して謝罪しろ!旭日旗の件、絶対に許さないからな!
サッカーってむしろ日本人から誇りを奪う構造になってる。日本人に欧州や南米や韓国をマンセーさせたいみたい
サッカー周辺の全てが気持ち悪い。それを日本にもたらしたサカ豚と売国左翼マスコミと電通許せない。てめーらは日本国民に不快感しか与えない
アジア大会とアジア杯、ほら俺の言ったとおりじゃん。いつになったらサカ豚はサッカーという競技が不毛だと気づくの?
そもそもサカ豚って、日本を下げつつ、韓国上げ 欧州上げ 南米上げばっかだよね
サカ豚って韓国大好きだよな。サカ豚=在日チョンと売国左翼の巣窟
サカ豚ってマジで日本人?サカ豚って日本否定と外国マンセーしかしないじゃん
日本でサッカー推しているのは電通や左翼メディアといった売国左翼勢力なの
日本の売国左翼の中核メンバーは在日チョン。そもそも日本に勝って欲しくないんだから奴らは
売国左翼マスコミの韓流持ち上げ 日本芸能下げと構図は一緒
サッカーという永遠に続く地獄に国民を言葉巧みに誘い込んだ売国左翼マスコミを国民は絶対に許してはならない
あと、イニエスタの件とかサカ豚って外国人のケツ舐めたいだけじゃん。気持ち悪い
サッカーというスポーツの売国性に気づかない奴はアホ
サッカーを通じて、異常に左翼的な欧州の価値観が日本に流れ込んでくるのが悪質なんだよ、サッカーって
旭日旗の件もそうだし、Jリーグにいるチョンが差別されたーとか騒いだら大騒ぎになったりとか、アホだろサッカー周辺って。ただただ不愉快
日本の世界ランクは永遠に30-60位のまま
サッカーというスポーツの構造自体が欧州と南米しか活躍できないようになってるの。審判とかルールとか抑えられてるし
奴らは日本人審判を苛めて追い出そうとするし古参の特権を手放す気なんて全くない
サッカーに手間と資金をかけるだけ時間と金と人材の無駄使い。もっと日本人向きのスポーツは沢山ある
前提として日本が強い競技じゃないと国民的スポーツになってはいけない
全ての国民が嫌な気持ちになって、憤って、悲しむから
日本人から自信を奪い取って日本卑下させたいから売国左翼マスコミはサッカー推しするんだよ
日本が弱いからって外国選手使ってまでサッカーマンセーさせようとするサッカーマスコミが不快
外国選手マンセーさせようとするのって貧乏臭いしみっともないと思う。サッカーというスポーツの売国性がよく表れている
この劣等欧州豚や劣等南米豚をマンセーさせようとする姿勢がサッカーとF1ってよく似ている
F1もサッカーも世界に何のコンテンツも輸出できない三流国群の南米豚と欧州豚をマンセーさせる為の仕組みなの
そこに気づかない馬鹿が多すぎ
構造的に日本を勝たせる気なんてないし日本は利用されているだけ
結局、サッカーって国民に苦しみしか与えてないじゃん
弱いのなら騒ぐなよ
そもそも欧米憧憬を植え付けていたのも売国左翼マスコミの手の一つだから
そうやって日本否定にもっていく
サッカーって、そういう売国性がよく出ている
日本人否定するのにサッカーくらい都合のいいスポーツはない
在日チョンが多数入り込んでいる売国左翼マスコミがサッカー推しする理由はそこだよ
【サッカー】<ソン・フンミン>退場処分が取り消しに…FAは「間違った退場処分」と声明
http://2chb.net/r/mnewsplus/1572988661/
↑
このチョンに限らず世界のサッカー界全てが不愉快だといい加減にサカ豚は気付けよ
サッカーの世界ではチョンは古参国なの
韓国企業がFIFAに金出してるってこともあって日本よりFIFAに影響力あるし、
サッカーという競技では基本的に日本に不愉快な事しか起きない。
「サッカーという韓国のテリトリー」に誘い出された日本が馬鹿なんだよ
安倍さんの頑張りで、負け犬国家の韓国経済を叩き潰す段階に入ってる
劣等チョンを永遠に続く地獄、永遠に続く裸踊りに叩き落す為に安倍さんは頑張ってくれてる
でもサッカーという世界は別。サッカー界は韓国のテリトリーなんだよ
サカ豚はいい加減にその事実に気づけよ低能
最終的に全国民の負担…「400億円」W杯放映権料に大疑問
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/151313
>日本が支払うW杯の放映権料は400億円とされる。
>全世界の放映権料が推定2000億円だから、ナント5分の1を日本だけで支払っている計算だ
↑
これもサッカーというスポーツの売国性の一つ。日本はカモられている
日本一国で、5分の1を支払っているのは明らかに異常
つまり日本が多額の金を払っているカモだから日本が所属しているアジア地区はW杯予選突破が簡単なわけだ
偉大な日本人が永遠に地獄に叩き落とし続けないといけない負け犬国家の韓国もそのメリットを享受している
日本の左翼マスコミに巣食う、売国左翼や在日チョンたちがここまでサッカー推しするのは、
一つはサッカーという競技を利用してオワコンのTVを延命させる事、そしてもう一つは日本をサッカーに巻き込めば、韓国にとって非常にメリットがあるから
Jリーグなんてチョンだらけだし。日本サッカーは一方的にチョンだけが美味しい思いできるシステムになってる
日本でサッカー推ししているのは売国左翼マスコミと電通なんだからお察し
W杯の日韓共同開催の時点でサッカーというスポーツの売国性に日本人は気づかないといけなかった
サッカーと同時に売国左翼マスコミも叩き潰していく事が必須
売国左翼マスコミが強烈にプッシュして誕生した民主党政権の円高デフレ政策で、
日本の輸出産業は壊滅寸前までいって、韓国の輸出産業は当時、この世の春を謳歌しました
売国左翼マスコミが強烈にサッカーを推しているのだから、その逆をいくのが正解です。左翼勢力の中核にいるメンバーは日本人じゃない奴多いし
日本人に向いて無くてシステム的にも日本に勝たせたくないサッカーに注力するだけ無駄
日本サッカーを終わらせるって事が一番大事であって。様々な要因で日本サッカーは全く将来性ないのに、今更日本サッカーを強くしようとか本気で考えてる奴が一番害悪
日本はサッカーへの異常プッシュを止めて、もっと他の競技に力入れた方がいい
14億人の中華圏をはじめとした人口大国の多いアジアではアメ豚のコンテンツより日本のコンテンツの方が人気ある
同じ漢字圏という共通点がある限り、人口14億人の中華圏での人気は日本コンテンツ>アメ豚コンテンツのままだろう
その時点でもうアメ豚のコンテンツは永遠に日本のコンテンツに勝てない
優れたコンテンツで世界から尊敬を集められる日本のような偉大な国は、南米豚と欧州豚のオナニー装置であるサッカーなどという下らないスポーツに注力する必要は無い
世界に何のコンテンツも発信できない三流国群の南米豚と欧州豚が唯一発信できるコンテンツがサッカーなんだから、南米豚と欧州豚はますますサッカーという権益を奪われまいと、執着してくる
日本がサッカーに注力するだけ無駄
AFC(アジアサッカー連盟)というアジアという枠の中ですら、日本は政治力無いんだから >>444
広報育成普及?
それだと人気は低くても競技人口は増えてなければおかしい
まあ、サッカーのやったことはJリーグのクラブの傘下にユースを作った。
これ、いわゆるサッカー塾ね。
年会費・月謝要。ユニフォーム・スパイク・ゼッケン代は自腹
つまり、お金持ちの子供専用のサッカー教室
ピアノ教室の男の子版だよ >>447
この記事は子供の競技人口の話だから、おじさんの競技人口は関係ないでしょ。
ヤク中のピエール瀧も元気に草野球やってるし。
玉蹴りってあのラグビーのタックルで宇宙のチリになったヘディングバカ?
そもそも馬鹿でもできるサッカーと
基本的にフィジカルエリートがやる野球とでは性質が違うだろ
どんどんサッカーの人気落ちてるのにサカ豚って現実逃避しかできないバカしかいないのか?
>>445
やきうは高野連の部員数に女子マネージャーを含めてるよね >>452
それだと全国に50程度しかないね
Jリーグクラブとは関係ない街クラブが増えてる
少しは調べれば判るんだがね サッカーバスケには競技としての魅力があるから
テレビ人気が落ちてもそこまで問題ないぞ
>>454
ラグビーのタックルで宇宙のチリになったのは
硬球でヘディングしてるバカ焼き豚でしたwww
↓ラグビーワールドカップの時期にバレーやサッカーがランクインする中、
VR圏外に沈んだ日本シリーズ1戦2戦w
令和元年
高野連
143867人 昨年度より約9000人減
高体連男子サッカー
162397人 昨年度より約3000人減
10年前とかどうでもいい
いまは野球が人数少なく尚且つ今年だけでもサッカーの3倍減ってますw
>>461
しかも、その数字さえも信憑性があまりない アメリカでも子供が野球から離れてるってよく聞くわ
メジャーリーグが本気になってワールドワイド展開していかないとこのままじり貧って感じがしないでもない
野球は練習が長時間すぎるな
ノックにしてもバッティングにしても、待ち時間が長すぎる
運動量少ないのに
NHKの最大限の援護射撃うけても
高校サッカーに負け続ける高校野球www
>>461
高校野球(硬式)
2018年 153,184人 2019年 143,867人 9,317人減
減少率 6.08%←注目w
サッカー(2種)
2017年 176,292人 2018年 174,177人
2,115人減
減少率 1.20%
サッカーの5倍のスピードで減ってる高校やきうwwwwwwww
ちなみに、軟式野球部員を足してもサッカーに及ばない模様w
硬式143,567+軟式8,214=152,081人
サッカー 174,177人 サッカーやバスケやテニスやラグビーやバレーなどは見てて単純に面白いが野球だけは論外。
球技を見ててガチでイライラするのは野球だけだ。
おそらく世界中の人々もそう思っているに決まってるぜ
>>455
サッカーの残りカスがMLBのレジェンドクラスになったりNPBでホームラン記録作ってるな
逆は聞いたことないけど 学生じゃなくて社会人でも山田テツト知ってるだけでマニア扱いされるからな
>>455
どんどん人気が落ちてるのはやきうな
スレタイ読んでみて >>151
だから60年代だって。この文章は何を言いたいのかな?
70年代に普及したって書いてるじゃないか。
コロコロ変えんなよw 少なくとも俺の知識では70年にテレビが無い家なんて聞いたことない。
探せば無い家もあっただろうけどな。 吹奏楽部に週一でプラバットの野球やらせて数字をいじる将来が見える
野球一択で天狗になってたのが今の感性からしたらおかしかった
多様化して当然だし、複数のスポーツが好きってのも良いと思う(やるのはサッカー、観るのは野球とか)
清原桑田あたりを最後に、あとはもう
ぜんぜん知らない…ってやつ、わりと多そう
>>454
ラグビーでサッカーを叩こうとしたのにラグビーに潰されて残念だったね。
ラグビーが知られたことで体重100キロ超でもフィジカルエリートは走り回ることもバレたし 根本的に冷ややかな子どもが増えてるとも思う、しょせん球遊びだ
と言い切るような超リアリズムの
>>477
ラグビーもイングランド大会特需をゴロー丸のみで突っ走って何の収穫も無かった反省があるだろうしね >>480
今回はバラエティーに選手が出た時のトップリーグに来てくださいアピールがすごいね 4年に一度の世界大会、それも地元開催で世界一の栄冠に輝いたのに、テレビやイベントから全くお呼びがかからないスポーツがあるらしい
野球ドンマイな
別にいいじゃねーか。なんで野球を栄えさせ続けないといけないの?魅力のあるスポーツなら子供が勝手にやるだろ
ダブルが流行れば、野球人口も増えるというお花畑。スポーツ人口の減り幅より多く減ってるのに増えるわけないだろw
野球の退廃=日本スポーツの終焉みたいなノリで語ってるけど、単に野球が無くなるだけだから
>>455
やきうのフィジカルエリートってのは一塁に全力疾走すると肉離れ起こしたりフルスイングすると脇に違和感を感じる人達のことなの? 洗脳レベルのメディアブーストでこれはもうほんとに魅力がないんだという証明
野村監督が野球とは間をうまく使う考えるスポーツだって言ってたね
それがかえって子供が野球をさける要因になってしまったとも言えるかも
ハードル上がったらやる子供いなくなるって
>>488
地上波でやってればまだ覚えようかって感じになるけど、
あれがスカパー限定スポーツになると苦しい物がある
覚えるハードル高すぎ やきうのあのアホみたいな扮装は何なんだろうな
静止してる時間が限りなく長いからあんな動きづらそうな厚着をしていて平気なんだろうか
>>488
やきうの考えるってのは結局ジャンケンなんだけどね 今だって野球の大会に出てる高校生は他の部活から借りた助っ人だらけじゃん
これって既にダブルだよね?
>>488
他の競技の方がよほど間を使うと思うけど野球しか知らないとわからないんだろうね そういや借りてきた助っ人生徒がその後本格的に入部というケースはあるのかな?
そういうケースが多いならダブルで野球人口増えるかもね
スピード感、ルールのわかりやすさ、手軽さ……どれをとっても卓球に及ばないことが証明された
数字にも現れてきた今は、どんな反論しても虚勢でしかないわな
>>455
海外を拠点にするとそこの言葉で話すことができる他の競技の選手と比べると野球選手は……
それに国歌の時にヘラヘラしている野球選手はろくな教育を受けてないだろ
野球選手なんかよりよほどパワフルなラグビー選手がガンガン走るのを見るととても野球選手がフィジカルエリートとは思えないなあ。 野球人気が落ちている割には、報道は未だに無駄に多いな。キャンプとかオープン戦とか心底邪魔だから報道しないで欲しい。
ラグビーW杯ベスト8より野球のなんちゃって世界大会の優勝の方が価値があると思っているアホな連中、それが焼き豚wwwwwwwwww
サッカーは日本人も含めて全人類に向いて過ぎるからレベル高い競争なんやで焼き豚
逆に野球の競争はうんちレベル
>>499
やきうはマスゴミの商品だから、あれはマスゴミのCMみたいなもの 2020 NBA All-Star Game - Full Game Highlights
これはあくまで中体連の数だしなぁ
サッカーは中学年代はクラブチームと部活と半々ぐらいだから、実際はサッカーの一人勝ちだな
これさ、テレビ局が野球洗脳報道やめたらどうなっちゃうの?
ダブルスポーツって・・・
どの競技も2つやったら、楽しむ程度の上達しかしないよ
>>499
北朝鮮が将軍様マンセー報道をやめられないのと同じ
思考停止のロボット達のための報道 >>488
考えてる間に相手が動くのが他のスポーツ
そりゃトロい人専用ですと言ってりゃ避けられる 小2から34歳まで野球一筋だった
45歳になった今、野球をやろうとも観ようとも思わない
ただ、キャッチボールだけは最高のスポーツだと思う
>>510
サッカーとバスケあたりかな
フェイント動作は両者でかなり融通が効くらしい >>511
キャッチボールは消費量がすくないから運動にならないけどな。 >>482
優勝したのに無かったことになってたな
マスゴミってほんと現金すぎるわw そんなに減ったのに、いまだに億越えの年俸の選手がゴロゴロいるプロ野球
そんな金、どこから出てるんだろ
>>506
野球はテレビより古いって何回いえば分かるんだ
洗脳してるのはテレビより後発の競技
野球はテレビから消えたところでなくなりはしない >>517
相撲と同じで、自分がやるスポーツと観るスポーツは別もんってことやねw 昭和の土人時代に流行ってた老人しか見てない除外れじゃあw
減りすぎワロタ
>>506
生命維持装置のマスゴミの煽りなくなったら死ぬでしょうねw オリンピックも6チームでメダル争いで、次のオリンピックではまた消滅なんだってね
>>262
野球でさえ休んでばかりの虚弱体質の大谷がサッカー?
なんの笑い話なの? 野球は間を味わうものなんていうけどさ、他の競技がコンマ秒単位でやっていることを数十秒かけてやってるだけ
30分のドラマをコマ送りで3時間かけて見せられるのと同じレベル
要するに間延びしっぱなしってこと
>>504 やっぱNBA別格の迫力だわあ。
子供がこれみたら野球のデブで喫煙者達に憧れることはないだろう。 >>524
もうさっさと1秒で投げろよって思うよな、あれ。 洗脳報道するほど日本人が野球嫌いになってだれもやらなくなるの草
いまだに日本には野球をスポーツだと思っている脳障害の連中が一定数いるんだよな。
焼き豚なんて殺処分するべし
親が大変でなぁ
なぜ監督コーチのお茶汲みを母親達が段取りしてやらないかんのか、ブラックだよ
>>524
細かすぎて伝わらないモノマネの落合のマネする素人
あいつのノロノロした動きだけでムカつくわw >>517
プロ野球の総年俸は変わってないから下の方の選手の貰える給料が減っているんだよ
そしてこいつ等は引退まで給料低いままだし馬鹿で就職も出来ないから犯罪者になるしか食べていく道が無い なぜかこの時期になると、野球の練習の様子がスポーツニュースのメインになるけど
それが異常なことであると感じる脳みそが日本人に育たないと
ダブルスポーツなんて無理でしょ
馬鹿な日本の老人ども洗脳しないと商売できないからな野球
今や空き地で野球やってるなんてサザエさんとドラえもんの中だけだよ
公園も禁止されているし厳しい状況だよな
マスゴミ&脱税ブーストない野球の現実は地域リーグが証明してるからな
馬鹿みたいにデカいハコで十数人くらいしか客こない
野球そのものが好きなやつなんて誰もいないのさ
だから焼き豚も野球そのものを語れない
>>534
何で幼児や老人が居る公園で野球なんて危険行為したいの?
人殺したいの? >>156
各県の強豪校とジュニアユースが提携していたりするからな >>534
野球は河川敷公園に集積したんだよな
川に向かって打ってるとアザラシ君や魚介類からそのうちに苦情がくるんじゃないか
自然保護とか環境保護団体からも 空から硬いボール、野球の硬球が降って来た
もう少し着地地点がずれていたら、私に直撃していたかもしれない
恐怖のあまり震えていると、向こうから坊主頭の少年が駆け寄ってきた
「すみませーん、ボール取ってくださーい」
なぜ、彼は笑顔でこちらに手を振っているのだろうか
恐ろしさに私はまた震えた
広告代理店のイメージ調査で羽生は必ずアスリートの1位に上がってくるし
ロゴ付けて競技してもらえばその企業の宣伝になるわけだが
事務所に所属せず、親も本人も欲がないから必要最低限の契約しかしない
ホームランなんて客が避けてくれなきゃ死亡事故待ったなしなのに
なんで打席じゃ能天気に喜んでるんだろうな
客が避けてくれてるか心配にならないのかな
>>544
野球が?
そりゃ違うだろ?
ある程度パターン化するとはいえあれは常に状況に応じた対応を求められるスポーツ
守備面でその傾向が強いけど
ランナーポジションによって同じ状況でも対応が変わる
特にエラーや暴投とかでリカバリーする時に次の展開を想像しながら
対応しないといけない
イメージして先の展開に備えて動くスポーツだ このデータ見るとテニス人口こんなにいるのに全然テニスはやってないのはなぜ?
>>546
専用コートが必要
相手がいないと壁打ちしかできない
レベルが低いとラリーすら続けられない >>545
どうみても指示待ちスポーツだろ。
打者にあれこれ指示出しまくっとるやん。 >>548
元プロ野球選手がドイツの野球リーグでプレーして
試合中あまりに監督が指示を出さないので、もう少しサイン出したらどうだと進言したら
それは選手が考えることだと答えられて吃驚したって話がある
「野球」というより、「日本の野球」の特徴だろうな >>546
テニスコートはどこも予約一杯で中々使えないんだけどな >>550
都市部だとそうだろうね
田舎に行くと人工に比べてコート数も多いし使用料も安い
スポーツ振興費や年寄りの運動増進のために予算組んでたりする
田舎の昼間はテニスやってる年寄り多いよ >>549
そっか、日本の野球にそういうのが残ってるってのが正解か。
監督のおっさんが偉そうにサイン出しまくりのイメージ テニスは一番人気じゃないか
テニスコートいっぱいできた
俺の身の回りだと、複数人でやるスポーツの筆頭がフットサルで次がテニスだけどな。会社が加入している健保組合で施設借りやすいというのもあるけど。
みんな下手くそで勝ち負けも関係なくワーワー言いながらやってるよ。
>>554
だな
フットサルの傍を通るとみんな笑いを交えてやってんだな
あれは楽しそう 昔は野球は巨人だったが松井秀喜までだったな
阿部慎之介や高橋由伸では巨人の人気野球界の人気
地上波放送の復活と巨人の人気ブランドをドン底まで落とした
要はスター性がないんだよ
あとはメジャー行くからこんなのしか残らない
>>548
監督の戦術を従順にこなす球蹴りは指示待ち以前の問題だわな 戦後50年近く、プロ野球の12球団だけしか無かった
そっちのが異常だよ
大人が軽めにやってるフットサルバスケテニスはすげえ楽しそう
>>560
面白いよ。フットサルのエンジョイ勢は、強豪国代表かCL常連クラブのレプリカユニを着ることが多い(が下手w)。
ガチ勢は高校のサッカー部で着てたユニとか、OBチームのユニだったりする。
普通勢は普通のTシャツとかポロシャツ。
ガチ勢はうますぎるので、ダイレクトボレー禁止・股抜き禁止などのハンデを負うなどしてバランスを取る。 メジャーも放映権料だけで観客ガラガラだしな
放映権バブル終わったら年俸も一気に落ち込むような気がするわ
待ち時間が長くてゲートボール的のんびりさを感じる割にピッチャーだけ凄く過酷で見てられない
好きならやってりゃいいけど、見たくない
野球アンチは野球にガーガーいう前にヘディング辞めさせろって
本当に危険思想なんだよ君たちは
まさに君たちの先祖が戦争したんだよ
じゃあ野球は存在そのもの禁止だな
ヘディングでの潜在的な障害以上に死亡事故という実害を起こしてるからね
格闘系の部活より多い死亡リスク棚上げの方が危険思想じゃないかな?
危険因子ということじゃないんだよ
ヘディングそのものが根性論だということを誰一人として知らないのが問題
そして野球の連投は問題視
いやいや、その野球を作り上げたのがあなたたちサッカーのせいなんだよっていう
これが日本が戦争した理由
そんなのを無視してアメリカとプレーしてたのが野球
これが本来の日本人の答え
裏の裏の裏で野球アンチこそ実は洗脳されてるんだよ
21世紀はそこに気づかないと先はないぞ
Q.なんで野球は坊主なの
A.サッカーがヘディングなんかしてるから
これが真実
世界世界いってしまう人間の危険性そのもの
>>440
玉蹴りは有名なネット用語なのに棒振りはいつまでたってもドマイナー用語だな
ほんと玉蹴り豚の使う蔑称は流行らねーな >>488
>野村監督が野球とは間をうまく使う考えるスポーツだって言ってたね
野球場合、考えるのは監督の仕事だけどね
選手は監督の指示待ち人間 >>565
既にやきうは死にましたよ
やきうの〜お墓の〜前で〜泣かないで下さい〜
サッカーはともかく、バスケやテニスなんていう完全に「格上」の競技にまだ抜かれていないんなら、野球も大したものだよ
あらゆるところからから水増しを白い眼で見られ出したもんで
水増しを少なくしたら結果43%も減少したて感じだろ
野球ゴリ推しは激化してるのに10年で43%も減る訳ない
>>574 んなこたーないw
プレイ中の瞬時の判断は必要だわな
ボール取るのに右回り左回りの違いでコンマ代の違いが出るし
足捌き一つでセーフアウトが変わるのなんてごく普通だしね >>578
戦略戦術を考える以前の
それはルーチンワークだろ >>578
そんな程度の判断はどのスポーツでも常にやってる 焼豚は他の競技でも当たり前のように展開される駆け引きをなぜか野球特有のものであるかのように思い込んでるよね
>>535
そしてそんなものを文化とか言い出す間抜けっぷりな >>581
焼き豚はスポーツなんてやったことない陰キャだからそこらへんがよく分からないんだろう
やきうと他のスポーツを経験したことあるヤツは絶対にやきうは難しいとか頭よくなければ出来ないとか言わないもの 野球少年なんてめったに見かけなくなったけど、今でも少年野球の試合とかやってる地域あるのかな
>>581
野球の駆け引きなんて次の球種とかコースとかヒッティングかバントかとか、その程度だろ
普通の団体球技はフィールド上のあらゆる場所てひっきりなしに駆け引きが展開されてるよ するスポーツ
自転車 ハイキング
観るスポーツ
モータースポーツ 野球 サッカー ラグビー テニス かな
植民地競技のやきうを日本から駆除して初めて戦後が終わる
>>588
サッカーなんてマーク外す動きとボール蹴るコース変えるくらいだろ またサカ豚がスレ延ばしてんのか
球蹴って網に入れるだけのスポーツなんて知能いらんだろ
>>592
それが常にフィールド全体で同時多発的に行われているのと
バッターボックスでしか行われていないのとでは全然違うだろ >>562
だからあれだけ頻繁に監督交代されるんだろ >>592
将棋に例えるとサッカーは全マス動けるけど、野球はダイヤモンドヘッド型に反時計回りにしか動けないね テレビ局が自分たちの持ち物だからゴリ推ししてるだけ
だから他のスポーツの扱いなんて数秒あればいい方
だから野球は他の全てのスポーツから嫌われるんだよ
>>595
またお得意の捏造?
野球に不満を持つ人間でサッカーファンはごく一部だよ 各局トップニュース扱いで大騒ぎだった野村死亡
フジ2時間追悼特番 7.5%www
所詮マイナースポーツで過去国内限定で活躍してただけの爺さん
騒ぎ過ぎた焼き豚マスゴミは反省しろ
朝小学生のリアル会話をたまたま聞いた
「もう野球はやめるよ」
「なんで?」
「肩痛いしつまらないからサッカーとテニスやる!」
肩痛いのにテニスやるかい?って思ったけど野球嫌われてるね
報道番組が佐々木佐々木で笑える
佐々木と言えば
寿人だろ!
サッカーのフィールドは11人じゃカバーしきれない
そこをいかに上手く埋めて守るか、いかに相手を動かしていい位置でシュートを打つスペースを作るかってのがサッカーの戦術の基本
そういう視点を持てずただボールの動きだけ追って「蹴った、入った」しか見れない人にサッカーを理解するのは無理
野球界では知的な存在だったらしい野村ですら全くそういう視点を持てないお馬鹿さんだったからやっぱり馬鹿には理解できないんだろう
逆に将棋をやる人なんかは理解が早い
無駄に見える横パス、バックパスでも相手はそれによって位置を変えてる訳でそこも将棋と近い
>>592
この程度の理解しかできないような知能で書き込むなよ 来た球うつだけ走る方向も決まってる
頭なんて使わんよ 棒振りはwww
>>601
この前のサッカーE1選手権6.6%より高いじゃん いや、野球もちゃんと頭を使うよ
サッカーとかと比べるとずっと下の次元でしかないってだけ
>>607
それ各局トップニュースで煽ったんだっけ?
話の趣旨を理解する力がないからそんな的外れなレスしちゃうんだぞ
そしてこういう奴がいるから野球はバカのスポーツだと言われちゃう >>607
あれは3軍以下で全局で煽ってないし
それと比べちゃう必死な焼き豚w
野村のじじいは全局で煽りまくってあのざまwww >>609
ニュース性はあってトップニュースになっても、追悼番組2時間も見ねーよ
2時間もやるフジがアホなんだよ
それくらい頭使えよ >>595
やきう…情報量が少ないのでラジオで実況出来てしまう唯一の馬鹿競技 20年前はまだ技術的費用的要因から、今ほどには多チャンネル化が進んでいなかった為、特に平日夜に於いてはプロ野球はキラーコンテンツだった。
平成不況期で残業や飲み会が減って、特に成人男性の夜間在宅率が高まった事や、旅行よりは手軽で安価なレジャーとしてプロ野球に需要があったわけだ。
※どんなスポーツも観戦者の立場から見ればレジャーである。
21世紀に入り、通信インフラ、特にネット定額制が当たり前になった事や、配信事業者側もコンテンツを増やした事で、24時間365日何かしらのスポーツコンテンツにアクセスできるようになった事が大きい。
そうなると特に平日夜のスポーツコンテンツを埋めていたプロ野球の地位低下は致し方ない。
野球で試合中頭使うのは暇だから
試合終わった後何食うかとか
どうでもいいこと考えてることのほうが多いだろうねw
サッカーは90分考えっぱなし
>>611
なら最初にそれ言えばよかったね
頭が悪いからサッカーガーしちゃったけどw
それが焼き豚のバカなところ やきうは送るのか走らすのか打つのか程度のせいぜい三択だからな
他のスポーツではその程度の判断は数秒でやってるけどやきうの場合は下手すれば10分くらい時間がある
下手に時間与えられてるからどちらにしようか意味もなく迷ってるだけ
>>599
テレビ・新聞・ラジオな。
野球はマスコミが育てて成功した(昭和戦後〜平成前半にかけては)最高のコンテンツだった。
プロ野球を読売・中日が、高校野球を朝日・毎日が、大学野球を産経が、社会人野球を毎日が権益を持っている。
対立はあれども、プロが盛り上がらなければアマも盛り上がらない、逆も対偶も然りという所で、お互いが持ちつ持たれつって所で取り上げている。
業界を盛り上げようとする点は評価したい。
最近は(特に国際試合は)放映権で雁字搦めになっていて、放映権を持っていないと殆ど映像提供が無い、それなら結果だけ伝える、最悪何も伝えないって事もままあるからな。 コービーの死は世界で悲しまれたけど、野村克也の死は日本の焼豚だけ
しかも死体も身内にSNS晒されると言う民度が低過ぎる。
これだけアホみたいにごり押ししてもらって、キャンプの客まで水増しして見栄張っても落ちる一方って手の施しようが無いだろ 選手も田舎のデブDQNみたいなのばっかで憧れる要素0だし、知名度も今じゃ卓球選手の方が上なんじゃね
>>601
週末ウザいの分かってるからテレビ1度も付けなかった分かったわ 運動神経の悪い子は野球がチャンスじゃん
今小学校低学年の少年野球で9人集まらないで7人とかでやって
隣町の少年野球と合併したりしてんだから
20年すれば野球やってたってだけでプロになれる
誰が観るんだか知らんけど
ターン制(攻撃時と守備時が明確に分かれており、攻撃時にしか得点機会がない)
…野球、ゴルフ、将棋、囲碁、カーリングなど
時間制(試合全体の時間が決まっており、攻撃時と守備時の境目が無い)
…サッカー、バスケット、将棋など
得点上限(下限)制(規定点数や駒をとる、エリア外に出す等で勝利)
…バレー、卓球、将棋、テニス、相撲やボクシング等の大半の格闘技
>>617
その3択もいちいち監督に
指示受けるからな
本当に監督の駒 イチローの引退試合といい野村死去といい野球はいつでも全局のニュースで
ゴリ押し・宣伝しまくって低視聴だから誰も真似することは不可能
野村克也の視聴率7.5%は意外と高いと思ったけど絶対見てるの老人ばっかだろうからなww
おかげでテセウスの船の視聴率が過去最高だった
>>629
W杯常連になってる日本が弱いとか無理があるぞ、焼豚 >>629
10軍以下のアメリカに負けてアマチュアもいるオーストラリアと接戦でも
韓国に勝てば世界一のレジャーとはちがうんだよw >>632
無理やり9人連れてきた国を相手にする野球の予選をディスってんの?
そこら辺の野球経験ない中学生レベルのチームでも勝てそう >>632
本戦で3回もGL突破してるから予選がぬるいのは関係ない
しかもアジアとは同組になれないから他の大陸代表より条件は厳しい そもそも野球はスポーツなのか?という疑いすらある
クソつまらなさが衰退の原因
>>632
世界の野球人口のかなりの割合を占めるのにメジャーでレギュラーを取れる野手がほとんどいない日本の野球の方がぬるくね? >>632
ぬるく見えるのは日本が強くなった証だろ。
まぁ焼豚は焼豚しか世界を知らないから、強さの物差しを理解できないのも仕方ないか。 >>632
Jリーグが開幕して27年
W杯に6大会連続出場、ベスト16に三度進出なんて普通に強いですけどねw
まともにやってるのが世界に数カ国しかない且つ、世界大会でもベストメンバーを組んでくれないアマチャン野球を心配しとけよw
ガチなのは日韓だけw >>623
人数少なくなって酷使されるから肘ボロボロになってプロになる前に全員潰れてますよ >>641
野球で日本が韓国で勝つようなことですね
五輪王者の韓国に勝てるように頑張れよw
チョンが世界王者って恥ずかしいw >>645
何でも道具はいるわな
カリブ海の野球が盛んな国ではペットボトルのキャップと木の枝で野球やってる
MLBで全く活躍できない日本の野球選手も真似した方が良いな >>643
弱いぞ普通に
試合観りゃわかるだろそんなもん >>632
ぬるいって言うのはWBC日本ラウンドみたいな素人が出てくる予選の事を言うんだよ >>629
W杯ベスト16の常連が弱いってw
それと日本だけで人気あるわけじゃなくて世界中で人気なんだからそもそも的外れ
日本と一部でしかやられてないのに弱い野球とは違う >>641
スコットランド8回
チュニジア5回
イラン5回
ボリビア3回
コートジボアール3回
南アフリカ3回
ホンジュラス3回
W杯出場3回以上でGL突破童貞の国がこれだけあるんだけど 実際サッカーは相手が弱すぎてぬるいよな
野球も1a2aレベルの選手が相手なら余裕なんだけどなぁ〜
羨ましいよ玉蹴りが(笑)
>>656
プレミアに出てたアメリカ代表は1Aだそ?
負けたよな?
やきうおじいちゃんボケてんの? プレミア何とかはサッカーのアジア予選より緩かっただろ。
アジアだけでも国家レベルで大金かけてサッカー強化してる国だらけなのに野球を同じだけ金出して強化してる国なんて1つもないぞ
>>656
WBCも日本ラウンドまでは1A2Aあたりが相手だな ちなみに野球日本代表は日本国内での試合がない大会で勝ったことはありません
どマイナー故に日本開催ばかりやって強くなった気でいる勘違い君です
>>655
そりゃGLの組み合わせ次第ではあり得るだろ
コートジボワールが日本より弱いなんて言えんのかよ >>592
その脳ミソじゃ野球がお似合いだわ 途中から静止画に切り替わっても気付かなそうだなww >>629
日本の野球は世界大会で、かなり負けてるのに報じられていないから弱いと気付けないのか
戦時中じゃあるまいし そもそもサッカーと野球を比べる事に無理があり過ぎる
サッカーがスト2だとしたら野球は大江戸ファイトだぞ
>>664
お前の濁りまくった目よりは結果の方が信用できる
お前は変な宗教でも信じてたらいいよ
バカなんだから FIFAW杯2018 総参加国209 日本ベスト16 上位8%内
WBC2017 総参加国28 日本ベスト4 上位14%内
サッカーのほうが上なんだよなw
>>667
サッカー=SSD付きのパソコン
やきう=NECのPC9801で記録媒体はフロッピーディスク
こんくらいの差がある もうイチローや松井クラスの逸材は2度と現れんレベルなんだろうな〜
少なくともあんなんが同時期に2人も現れるなんて事はまず無いだろうな
ちなみに日本サッカーという観点で行けば野球の世界大会より遥かに規模が大きい女子W杯で優勝してんだよね
日本のサッカーは世界一の大会で世界中の注目を浴びる試合をやった経験もあれば大きな世界大会で優勝した経験もある
ちなみに日本野球はそのどちらも経験ない
かわいそう
>>664
日本とコートジボワールが対戦すればコートジボワールが勝つだろな
こういうのは相性もあるから
でも棒振りのなんちゃって世界大会みたいにいつも韓国と試合するわけじゃないもの
こういうのは世界の中での立ち位置で判断しないと 野球がサッカーに喧嘩売るなんて格が違いすぎて無理があるよ
オールドメディアがそこを濁して報道してるから情弱が勘違いしてるんだろうけど竹槍持って戦車に突っ込んでるようなもんだぞ
もうすぐバスケに抜かれるらしいな棒振りw
嫉妬でサッカー叩くみたいに今度はバスケファンに迷惑かけんなよ
NPBの優勝チームが毎年ソフトバンクばかりだからね
日本の野球は完全に朝鮮人の手に渡ってしまったし
廃れるのも当然だよ
ヤキウ以外のスポーツはテレビなんか総スルーで必死こいてヤキウばっか報道しててもこれだもんなww
アメリカでさえ人気ないしな。
丸坊主とか戦時中じゃねーんだからよw
>>669
どマイナー競技なのに世界一競争が厳しいサッカーより下って…
そりゃ不人気にもなるわ >>592
猛烈に頭悪そう
野球観戦がお似合いだわ >>679
やきうは世界一になっても視聴率19%止まりだから完全に伸びしろがないね。
老人に買い支えられて子供から避けられてる時点で伸びしろはゼロですねーだがw >>685
世界の5流競技で1位になったところで世界一の肩書が虚しいだけだからな
正確にいうと5流競技の3流選手が集まった大会で勝っただけだけど >>685
視聴率ガーとかは他に噛み付いてくれ
弱いの観てもなぁって話をしただけなんで 日本ではサッカーの人気も実力もないからって、最近は他国持ち出してホルホルするしかなくなったなサカ豚って
>>689
俺も世界一なのに19パーで頭打ちで辛いねって話しをしただけだよ。
五輪の卒業式楽しみにしてるね。 >>689
お前日本つえーしたいだけなんだな
俺は5流競技より一流の面白い競技が見たいけどな
中身はなんでも良くてゴミみたいな選手集めた大会でも日本が勝てればなんでもいいなんてそんな奴がスポーツ語んなよな >>690
他国を持ち出すまでもなく野球の競技人口は激減してるって言うスレな >>689
なら最強の女子野球見てやれよ
潰れちゃうぞ スポーツニュースのほぼ全ての時間を野球に使って洗脳してた時代だからな
左翼のお爺ちゃん世代は焼豚ばかり
>>694
唯一の接触プレーまで無くしたらオカマまっしぐらやな棒振りは 平昌カーリング女子 準決勝25.7%
野球の世界大会はこれ以下なのが現実
>>570
ヘディングが根性論ってw
サッカーは手を使えないから高いボールに対してどう
コントロールするかからできたプレーだと思うけど?
昔は試合に負けたから罰走というのはサッカーでも
しばしば見られたけど、負けたからヘディング100回
なんて聞いたことない。
ヘディングが危険かどうかはこれからの重要な課題
だとは思うけどな。 >>698
サッカー代表の試合、最近その4分の1しか取れてないやん サカヲタってまるで自分が成し遂げた様に誇ってるのが笑える
お前ら遠巻きの外野じゃんて感じw
しかも深夜に大騒ぎして大迷惑だし
女子野球見てるなんてマジで競技とかなんでもいいんだな
クソつまらん競技の低レベルな奴らの試合でも日本が勝てればなんでもいいってマジでキモい
>>701
世界大会の文字も見えてないようで…
まさかレギュラー格がほとんどいない即席チームの試合を持ち出すとはな >>702
自分が成し遂げたかのように言ってるのは野球強いとか言ってるバカじゃね?
成し遂げたこと自体もまるで大したことないのに他人のそれを誇るw >>705
いまやW杯くらいしか数字取れないから、わざわざ世界大会に限定して逃げたわけね >>702
迷惑なのは家電量販店でずっと見てるテレビすら持ってない野球ファンの人だよ >>707
棒振りは地元開催の世界大会でもカーリング以下やで >>707
そりゃカーリングが世界大会の数字で野球の世界大会はそれに全然及ばないって流れだからな
そんなことも理解できないのか
バカの相手って本当に疲れるな
で、一つ言っておくとサッカーの場合夜中のアジアカップで普通に野球の世界大会決勝(ゴールデン)に勝っちゃってるけどね >>707
野球ならどんな試合でも数字取れると
言いたいんだよな >>710
選手総動員してガチでやってるアジアカップと、メジャーやNPBの一流選手出てないプレミア12を比べるのか 子供の人材が投手の分しかいなくなってきてるんだろうな
あとはそれを濃縮して維持するしかない
>>650
そうであってほしいっていう焼きチョンの願望ワロタw 世界の若者はXスポーツ+テニスロードバイクサッカーおまけでジョギングトレッキングトレランに夢中
日本では、野球ゴルフパチンコが殲滅される未来しかない
デブで許されるのは相撲のみ、基本的にプロスポーツ選手が肥満とかありえない
金と環境に優しくないものは忌避され、パチンコはこの日本を蝕む害悪であると認識され出している
効果の裏返しとしての副作用は激烈だ、まだ、この先も長く続く三大悪廃絶の数歩目でしかない
小学校で野球の練習してるの見かけたが
地面に置いたボールに「バットに当てて!」とか
そこからかよと・・・
野球ファンだってね、今日明日に消滅してもいいと思ってるから関係無い他競技の文句言ってるんだよ。
どうせ15年後になくなるんだから放っておこうぜ
現場は相当ヤバいけど
爺さんには知らない世界の出来事なんだろうな
衰退してる割には客入ってて選手の年俸も良いんだな
何でだろ
根元が腐ってるのに実がなってるから大丈夫みたいな
倒れてから気が付くんだろうな
>>720
タイガースヲタとレッズヲタってどっちがキチガイ? >>712
4年に1度の世界大会にまともなメンバー出せないのが野球の限界ってだけじゃん
それは野球の責任でしかない
別にどの野球最高峰の舞台持ち出してきてもサッカーには勝てないんだから諦めろ
野球でサッカーに挑むこと自体が間違ってるんだといい加減に気付け >>707
やきうがまさにそれやんw
プレミア12とWBCの2本立てがないと日本シリーズでさえ2桁は怪しいもんなw >>723
どっちもキチガイだけど差別とかしてるのはレッズだろ
まあこのスレ見れば分かるけどサッカーオタは全体的に差別主義者が多いけどな >>725
プレミア12は優勝しても20にすら届かないからすでに戦力外
もう野球にはWBCしかない
それも大した数字取れないけどね >>720
マニア化してるのとMLBの年俸が高騰してるおかげ >>721
広島がー福岡がーってローカルの
話題で喜んでるんだもんな
プロ野球中継ほとんど無い県の方が多い
現実は見えてない 野村とか広岡とかまだ学生 アマチュアの選手を平然と呼び捨てにしてたな
>>700
周りに変わってるねって言われるでしょ 周りに人いなそうだけど 上のレスで野球がスポーツでサッカーが体育でどうのと言ってるのがいたが、
野球はベースボールをスポーツではなく武道や宗教みたいに捉えたことに触れないのは無知というか卑怯
早稲田の監督や読売朝日の記者をしていた飛田穂洲という人物が唱えた事柄が聖書のように今も生きてるじゃん
西洋伝来のスポーツであるベースボールを、穂洲は日本発祥の武道に通じる「野球道」と捉え、
試合よりも練習に取り組む姿勢を重要視し、学生野球は教育の一環であると説いた。
また、試合でいかなる状況においても実力を発揮しうるために、
練習では常に最善をつくすべしという「練習常善」の言葉を作り、
過酷な猛練習の末に真の実力が備わると説いた。
こんなんでWスポーツなんて無理無理
スポーツじゃないんだから
>>726
底をついてしまうから16球団とか言い出したのか >>727
焼豚なんか差別大好きじゃん 日本人に対して年中差別用語使ってるし、球団は知らぬ存ぜぬだし
腐ってるわ 野球凋落は喫煙者が非喫煙者になって強力な嫌煙家になるようなもん
野球にかけた時間労力金、一度振り子が極端に振れると反動が通常より大きい
野球は下駄を履かせ過ぎた
デブを持ち上げたところでデブ、カッコいいわけがない、マスゴミお得意の寒流と一緒、キモいだけだろ?
十年前の喫煙者は、社会にこれほどまでに嫌われているとは考えつかなかった、見て見ぬふりをした
十年後の野球は、ここまで社会のヘイトを集めていたのか、と愕然とするだろう
同じ文脈でゴルフとパチンコもな、リソースの無駄遣いに人は後悔し忌避するものだから
投球練習待ち
打者は打順待ち
打者はずっと攻撃側なのに投手が投球するの待ち
守備はボール来るの待ち
走者は打者が打つか投手がボール投げるの待ち
こんな待つばかりの時間かかる受け身なスポーツ見る方もやる方もつまらんだろ。だから世界的に廃れてんだよ
>>720
野球って韓流アイドルみたいだよね
全く人気が無いのにライブは信者達が集まってる >>737
拙い文だったかもしれないが目を通してくれ
俺はその読売君というオッサンを否定している >>727
野球関係者やファンがサッカーは手を使わない障害者のスポーツって言ってるのに何度も見たことあるよ
ネットの書き込みどころか普通に言い放ってたから目を疑った
野球ってそんなレベルだよ >>727
野球ファンが広島カープに言ってるセリフ聞いたことないのか? >>629
世界にはサッカー弱くても人気No.1の国はあるぞ >>747
アジア予選敗退でもサッカーが1番人気の国はたくさんあるからな
逆に野球は最強かつ最高のリーグをもつアメリカでも3番人気以下
勝っても面白くなく、トッププレイヤーがいても人気でないのが野球なんだよ >>747
世界の国の7割以上がそうです
W杯出た事なくてもサッカーが一番人気 >>749
だからこそ弱いから人気ないって言う焼豚は、世界を貶して否定してるんだよな。 野球って世界一になったのに代表選手がテレビやイベントに全く呼ばれないのが悲しいよな
スポーツニュースではオフシーズンまで野球一色なのに
>>727
1001「サッカーはTシャツと短パンで出来るスポーツ!」 チョン以外の在日外国人たちはなんで日本は野球の報道が多いのか不思議がってるぜwww
清原、槇原敬之、ピエール瀧
やきうは違法薬物のイメージ
一体誰が子供に勧めますかね? >>752
サッカーも含めて多くの球技をバカにしたよな ここまで明るい未来がないのも珍しい
今からJリーグみたいに地域密着型にしても手遅れだし詰んでるな
>>752
こんな間抜けはラグビーワールドカップ前に死んで良かったな また今日もサッカー元U-18代表候補が逮捕されたな
まぁ競技人口が増えれば犯罪者も当然増えるわな
>>755
星野はヨットや乗馬なんか名指しで馬鹿にしてたからね
ガチでキチガイだろ >>754
カープ払った金で槇原はクスリを買ってたのかよ >>761
カープから金もらった槇原が原の払った金を活動資金にする反社勢力からクスリを買ったのか 棒振りの優勝校主将はバットで老人の頭殴って強盗池沼で逮捕
むりむり
野球ってだらだら長いだけでつまんねーもん
ニュースのスポーツコーナーで野球関係の時間使いすぎなのも反感を買ってる
ベンチ入り20人だから各学年6人もいれば十分だろう
落伍者が支える野球業界という構図が傲慢なんだよ
6大学野球の動員でも増やせよ
>>764
あれは自社コンテンツの宣伝だから仕方がない
地上波に何を期待してるんだよ >>767
そんなこと言ってるからこの国のメディアはどんどんダメになってくんだよ 最近はわりとマジで地上波は全部なくなってもいいと思ってるよ
定期的に見る番組が週に3,4くらいになってしまってそれ以外テレビは消してる
とっくにだと思ったらたった10年前なのか
サッカー盛りすぎだろ
>>724
日本シリーズ、高校野球、プレーオフ(CS)
国内で負けまくってるじゃんw
「野球でサッカーに挑むこと自体が間違ってるんだといい加減に気付け」ってww >>771
これが現実だよ焼き豚くんw
昨年の日本代表最高視聴率
ラグビー41%
サッカー21%
やきう 19%←
昨年の日本代表最低視聴率
サッカー6.6%
ラグビー6.5%
やきう 6.2%←
やきうは逆三冠王wwwwwwwwww
※参考
*0.8 2019/04/27(土) 15:08-17:25 NHK ・日ハム×ホークス >>772
はいどうぞ
日本シリーズ 第4戦 11.8%
クライマックスシリーズ 巨人×阪神 11.3%
Jリーグ ルヴァン杯 2.7%
昨年のスポーツのゴールデン中継 最低視聴率
サッカーワールドチャレンジ 川崎×チェルシー 4.2% >>775
昨年の最低視聴率はやきうな
*0.8 2019/04/27(土) 15:08-17:25 NHK ・日ハム×ホークス
なお、サッカーは最高視聴率が21%だったのに、ヤキウは世界一決定戦のプレミア12をもってしても20%に届きませんでした()
ご自慢の日本シリーズもアジア2次予選に歯が立ちませんでしたね。
やきうwww >>767
公共性を担保に保護されまくってる業界でそれが許されるのかって話だな >>777
0.8%ってそれソースないだろ?
ビデオリサーチ週報にも載ってないし
日本シリーズ 第4戦 11.8%
W杯予選 キルギス戦 10.6%
W杯予選 モンゴル戦 10.1%
日本シリーズに負けるサッカーW杯予選… 世界中の野球ファンの大半は日本の焼き豚どもらしいぜ(大爆笑)
天下の日本選手権シリーズがW杯アジア2次予選に負けたら事件だろ()
>>779
真面目に言ってるようだが、巨人の日本シリーズがアジア3次予選とどっこいの時点で大事件なんだが
しかも、都合の良い切り方してるが、最高視聴率でも平均視聴率でもアジア3次予選どころか、親善試合にすら負けてるからな >>599
バカの一つ覚えみたいにマスコミマスコミって
ユーチューブでも野球ばっかじゃないか
アンチは一度真剣に考えた方がいい
野球ってのは体育でもオリンピックでもないんだよ
君らがなぜ考えなくていいのは野球があるからってことなんだよ
野球はマスコミがなくなったところで存在してる >>781
分かってると思うが、>>779は日本シリーズの「一番高い視聴率」とアジア3次予選の「低い視聴率」を比較しただけ
実際の視聴率はアジア3次予選の圧勝と言うのが現実
マジのガチで巨人出場の日本シリーズがJリーグのチャンピオンシップの視聴率と互角
2015年JリーグCS 10%
2016年JリーグCS 11%
巨人日本シリーズ 11% >>783
43%激減したスレで言われても説得力ないんだが >>779
2次予選にさえ歯が立たなかったオワコンヤキウ
【日本シリーズ】
19/10/19(土) SoftBank×巨人 フジ 18:30〜 *8.4%(6.4%説あり)
19/10/20(日) SoftBank×巨人 TBS 18:30〜 *7.3%
19/10/22(祝) SoftBank×巨人 日テレ 18:15〜 *9.7%
19/10/23(水) SoftBank×巨人 日テレ 18:00〜 *11.8%
↑日テレは松阪牛プレゼント祭開催
※平均*9.30%
(初戦が6.4%ならば平均*8.80%)
【サッカーアジア2次予選】
19/9/10(火) ミャンマー×日本 日テレ 19:15〜 14.7%
19/10/10(木) 日本×モンゴル テレ朝 19:30〜 10.1%
19/10/15(火) タジキスタン×日本 テレ朝 21:15〜 13.5%
10.6キルギス
※平均11.48% ベスト8のラグビー選手がテレビに出まくってるのに、世界一になった野球選手はテレビに全然出てこない
子供たちも野球の位置付けがよく分かったことだろうね
>>786
去年のセリーグクライマックスシリーズ
裏がモンゴル戦だった第2戦のみ地上波放送なしw
サッカーから逃げる野球なんだよw
負け犬いじめちゃだめよ 去年のプレミア12の日本戦は全て地上波ゴールデン帯の生中継
それでもサッカーのミャンマー戦やタジキスタン戦を視聴率で上回ったのは韓国戦だけ
ちなみに世界一を決めた韓国戦も、平日深夜のアジアカップ決勝より下だったらしい
10年前まではまだ偽装工作してただけで
少子化無視してずっと横ばいみたいな感じだったよね
>>785
増えようが減ろうが言ってしまえばどうでもいい
野球ってのは野球系ユーチューバがいれば存在していく
これが野球なの
体育でもオリンピックでもない
逆にいってしまうと上しかない競技は自分達ではないもできない
それに気づけないのは野球があるからという皮肉 そもそも何で野球の競技人口が減る事が不味いと感じてるんだよ?
国技でもねーのに何言ってんの?
もともと運動音痴が集まるのが野球だったんだから、バスケに流れるのは進歩でしかないだろ
バスケこそ積極性とフィジカルと運動能力が高くないと務まらないスポーツ
>>792
ついにユーチューバがあれば大丈夫と言う意味不明な論理が出てきたか…w だから意味不明なままじゃダメなんだって
物凄く簡単にいうと野球ってのは100年以上前のユーチューバーたちが流行らせたんだよ
一方で体育を強いてたのは教育であり教師
>>782
大事件なのはW杯予選の爆下げっぷりだろw
【前々】24.3 20.9 20.8 14.8 15.5 22.5
【前回】22.0 15.9 18.4 16.2 13.2 16.8 12.9 17.1
【今回】14.7 10.1 13.1 10.6
20%が普通だったのに、いまや1ケタ目前
今年の日シリはラグビーW杯期間中だからそりゃ低くなるだろ >>793
野球関係者には恐怖じゃね?
日本には高校野球というスケジュールやしごき(という名のいじめ)である一定割合の才能を潰すシステムがあるから分母が減ると残る才能の絶対数も減る >>796
ラグビーワールドカップ、日本が2戦目にアイルランドに勝つまでは野球の報道量がラグビーを圧倒していたけどな >>797
しごきは西洋人の教育思想なので本来野球には関係がない
野球はしごきが、しごきがー
いやいや、あなたがたヘディングはスルーってどういう思想なんですかって
さすが体育、ここにあり
まさに日本が戦争した理由 >>796
ラグビーの日本戦毎日やってたわけじゃないしなw
ちょっとマスコミの煽りが減っただけで爆下げ日本シリーズw
野球なんて所詮ごりおさないと誰も見ないことが証明されちゃった >>774
こういうのって絶対言わないよね
アニメヲタクとかだと関係なくても言うのに 野球は日本用に独自のルールを作ったほうがいい
試合時間が余りにも長いので3アウトチェンジの9回裏までは止めたほうがいい
9アウトチェンジの2回の裏までにしてピッチャーは返球を受けて10秒以内に投球するルールにしたら見る人も増える
>>799
ベースボールには関係ないけど野球には大あり。
まともなコーチングせずに暴力野郎が横行している。
星野仙一なんて審判を暴行で病院送りとか他の競技なら永久追放ものの破廉恥行為しているのに野球ファンは英雄扱いだしな。
競技人口の割にメジャーで通用する選手が少ないのが日本の野球界のコーチングが低いことを証明している 最近のサッカー代表戦
11/19 8.6% キリンチャレンジ vsベネズエラ
12/10 6.8% E1選手権 vs中国
12/09 6.6% E1選手権 vs香港
12/18 7.9% E1選手権 vs韓国
12/28 5.6% U-22 vsジャマイカ
ただの巨人の公式戦と変わらない数字じゃんw
ラグビーも前回のイングランド大会後のゴロー丸一辺倒で商機を失ったから必死になっているだろう
やきう防衛軍は全く危機意識無くて、危機意識持っている筒香とかをサカ豚扱いするくらいの糞しかいない
野球部は朝から晩までアホみたいに練習してるし誰もやりたがらないだろう。
それでいて勝てもしないんだからさw
今年の夏にスポーツですらなくなる棒振りなんて情弱しかやらないだろ
>>804
レギュラー組いない親善試合、国内組だけの東亜罰ゲーム、五輪代表の親善試合じゃん
そんなので視聴率取れる訳がない >>803
だから、野球道ってのは野球を守るために作ったんだよ
そのベースボールを叩いてたのが体育でありサッカー
つまり君たちが叩いてる野球ってのはサッカーそのもの
でもサッカーにはその教育思想、イデオロギーが繋がってるからなにも疑問を持たないわけ
逆にダイレクトにその批判を野球にぶつけてる
だからまずヘディングに疑問を持とうといっている
野球ってのは叩かれたからそうやって正当化してきただけ >>809
現在の野球ではなくあなたの頭の中にしかない理想の野球を語られても理解できない >>771
サッカーW杯の1/4も取れないゴミを持ち出してきてどうした?
W杯はサッカーじゃないとか言って泣き喚くのか? >>811
現在の野球でしかないぞ
今でも整列して一例してるじゃないか
あれも宮城の学生たちが考えた対策
それが全国に広まった
そんな野球の叩いてたのかが体育でありサッカー
君らはなにも知らないんだよ
そして野球ガー、野球ガーでヘディングスルー >>811
そいつ野球だけじゃなくてずっと妄想の中にいるから
40歳越えてるのに一度も働いたことないみたいだよ >>801
ツイのやきぶたのアイコンてアニメキャラ多いんだよねw >>815
とにかく連投やランニングで子供を酷使して失敗のたびに罵倒して殴りまくる
親には車出せ!お茶入れろ!弁当がまずいぞ!と奴隷のように扱う >>803
仙一は中村捕手をボコボコしても美談だったからな
中部圏の焼き豚には今でも崇拝されてるしな
控えめに言って狂ってるよ >>817
そもそも焼き豚はDAZNでアニメ見てるしな >>815
地上波や新聞で年がら年中朝から晩までやきうをごり押ししたらこうなりました >>816
君にとったら試合前の整列は妄想なのかよ
野球がなぜそういうことをしてるのってのを知らなすぎるんだよ Wスポーツするならまず野球は選択肢から外れると思う
最近ヘディング脳関連のスレを焼き豚が伸ばしてたから読売君がそれを取り入れたんだろうけど
後追いでネタを追加するのは読売君の芸風には合わないからやめたほうがいいんじゃないかな
ただでさえあれなのに余計胡散臭くなるよ
ダブル解禁してもやきうなんて誰もやらねーだろwww
恐らくサッカー、バスケ、バドミントン、卓球、テニス、陸上あたりじゃね
>>826
ラグビーにタックル食らって巨人のリーグ優勝試合の地上波放送が吹っ飛ばされてたな >>819
ラグビーのエディー・ジョーンズが日本のスポーツのコーチはアスリートを育成することが目的ではなく、従順な人間を育てることが目的のようだと評していたな。
まさに野球道というのはその具現化だろうな。そういうのを好む人々が野球ファンには多いのだろう。 >>822
何言いたいのかさっぱりわからねえよ
俺はニートの息子とコミュニケーション取れるお前の親じゃないんないの理解できてる? LIVE! 横浜F・マリノス vs シドニーFC アジアチャンピオンズリーグ 2020 グループステージ 2月19日
今つべでライブやってるけど むっちゃもりあがってる
>>829
今年はオリンピック延期で10月10日開会式んなってプロ野球終盤戦が吹き飛ばされる >>832
どこでやってんのかと思ったらヨウツベかよ LIVE! 水原三星ブルーウィングス vs ヴィッセル神戸 アジアチャンピオンズリーグ 2020 グループステージ 2月19日
神戸もやってる
>>833
プロ野球はやるのかよwww
まあ震災時もやろうとしたしやりそうだけどw スポーツでやって楽しいのは
サッカー・野球・バスケット
日本人が一億円プレーヤーになれる可能性が1番高いのは野球
運動神経が良い人間で、かつ頭の良い人間なら
サッカーか、野球を選択する
>>840
野球で楽しいのはキャッチボールとバッティングだけ。
試合形式は糞つまらん。 野球は知能指数が高い奴じゃないと無理
俺なんかは中学校の時、塾にも行かず野球しかしてなかったが
偏差値75
全国どこの進学校にも合格できると先生に言われていた
アメリカのハーバード大学の哲学者マイケル・サンデルも大の野球ファン
知性の高い人間でないと野球は楽しめない
言わば芸術鑑賞と同じようなもん
>>842
甲子園常連の強豪校なんてアホ高校ばかりやん >>842
野球はバカじゃないと楽しめない。
頭がいいと余計に野球の致命的な欠陥が見えてくるからな。 つまらないのがバレちやったからね。野球はレジ待ちよりも苦痛って名言だよね。
野球と面白さを競うライバル達
レジ待ち
カイワレの成長
ペンキが乾くのを見る
氷が溶けるのを見る
メジャー行った日本人はみーんな英語話せないもんな
他のスポーツで海外拠点にしてる選手は大抵話せるのに
野球にだけ極端に馬鹿が集まる印象
>>68
野球は世界の誰も興味ないことで有名なんだぜwwwwwwwwww >>842
甲子園優勝校の元キャプテンが老夫婦をバールで半殺しにするくらい知性が高い 移民大国にするために野球落としてサッカー持ち上げてるのが笑えるw
1人じゃできないからな
壁あてすらする場所ないんじゃ、きっかけもないわ
去年プレミア12で韓国倒して世界一になったのに全く盛り上がらなかった野球
応援してたけど、正直野球はもう終わったなと思ったわ
>>850
朝鮮系移民天国の野球は通名で日本人のふりしてるからね >>850
棒振りの母国のアメリカは建国以前から移民の国というか植民地なんだが焼き豚はバカなのかな >>842
でもたいした大学行けなかったんだろ。
中学時代の偏差値を自慢している時点で伺える。
偏差値的な頭の良い人間が野球好きなら経営者やら学者やらに野球経験者が多いはずだがそうじゃない。その時点で君の意見は破綻しているよ。
橋下徹やら山中教授やら競技人口は野球よりずっと少なかったラグビーの方がその手の人を聞くぐらいだ >>837
やきうだけ2011年3月に平然と開幕ごり押ししようとしてたけど、
アレがJリーグだったらマスゴミに徹底的に叩きのめされてJリーグは今頃消滅していただろうな。 >>847
冨岡なんかはセリエAに行ってすぐイタリア語習得したしな。 >>850
野球を作ったアメリカは世界最大の移民国家なんですが。バカなの? >>853
本当にやきうは何で通名で日本人の振りを許してんの?
焼き豚は日本人を偽る奴をよく応援できるな 馬鹿だと思われてた原口ですらドイツ語ペラペラだもんな
サッカーで1番頭悪い奴よりも野球で1番頭良い奴の方が明らかに馬鹿だよ
10年前でもすっかり廃れたイメージだったが
意外だ
野球やってる子を見ると「ばかな親にやらされて可哀そう」って思う
>>850
移民でも君が代をまともに歌える方がいいだろ。
歌わないという確固たる信念があるならまだしも国歌の時にヘラヘラする連中は信用できない >>850
こういう無学な焼き豚が欧州のサッカー代表見てクロンボクロンボ叫んでるんだろな
アメリカにはネイティブの白人とか黒人がいたと思ってそう >>870
サッカーガーのファンと同じで仮想敵を作らないとやっていけないのかね。
むしろその辺りとはいかに協調するかを考えるべきなのに >>21 フィギュア、いつまで取れるかな
浅田、羽生って続けて人気キャラが出てきたから10年以上もってるけど、その後は メディアを牛耳ってる昭和脳が未だに野球情報ゴリ押しで
野球嫌いの人間を大増殖させてしまったのが致命的
ひっそりしてればここまで嫌われる事はなかった
>>870
なに言っちゃってんのこのオヤジ。
そりゃ子供は小学校で禁止されて馴染みの薄い野球よりYouTubeやゲームだろ >>870
答えは、ノー。女性ファンが急増中です。 野球はオッサンが草野球で楽しむものでいいんじゃね
ゴルフやゲートボールみたいな扱いで
>>876
ネタでなく本気で思ってるオヤジが
いるってのが笑える サッカーのサポーターの応援ピョンピョン飛び跳ねてマジ気持ち悪いわ
お前ら猿かw
侍ジャパンの試合で「おーにぃっぽー」のコールが始まった時は鳥肌が立った
>>868 卓球に失礼。卓球は老若男女に人気だし、野球よりエキサイティング。
五輪なんかも見てて面白い。卓球選手の腹は6パックだよ >>883
6パック基準かw
フィギュアスケートの羽生とか脂肪ないのに割れてなかったぞ 今時誰がこんなの見てんの?
昭和の頃じゃあるまいし
野球とか気持ち悪いな
未だに将軍様を崇拝させられてる国みたい
>>880
なんで焼き豚って毎回自傷行為を突然始めるんだろう >>547
そうなんだよな
やったことないとホントに分からないんだけど
テニスはまず初心者はボールに追いつくことすらできない やきうは無駄な時間が長すぎ多過ぎでつまらないから死んだんです
ちょっと前までは一人で居酒屋で飲んでると
不審者が兄ちゃん野球観るか?と声かけてきたもんだが
最近はそれさえも無くなってきたな
でもモテるには高校球児なんだよね
サッカーはボール転がしてワーワーやってるだけで見てる方はつまらん
野球は打った打ち取った守ったとわかりやすいから応援しやすい
リーガとかプレミアなら面白いけど、中高生のサッカーとかまじでクソつまらんぞ
ド下手クソばっかだから
>>882
正確には、おいおいにっぽーだな。
驚いたわ 野球ってアメリカのスポーツなのに、なんでチョン臭くなっちゃったんだろうな
>>893
モテる云々の前に
球児とか球春とかのワードが気持ち悪いことに気付け 野球はルールからしてつまらない
ランナーいない時はバッターが打ってから一塁か三塁を選んで走れるようにすれば少しは戦略性が出てくるのに
常に攻撃が左回り固定だから、左利きの選手はファースト以外の内野手を断念することになってるし
>>902
そんな事言ってんのお前くらいだろ
頭大丈夫かよコイツw サッカーが増えてないのが皮肉やな。
運動しなくなっただけかよ
ダブルスポーツはそれはそれでいいと思うが野球界が一晩反発するだろうね
>>893
野球好きの臭い爺にモテても何の意味も無いだろw >>906
少子化って知ってますか?
野球は少子化と比較しても桁違いに減っているから危機感を持つべきであって >>907
いい選手囲い込めば裏金や契約金からの謝礼で儲かるからな >>893
佐々木君はチョコレート貰ったの初めてらしいよ
メジャーに行った松ヤニ菊地もプロ入りまで童貞だったらしいね
結局、高校球児がモテると思っているのは野球好きの中年の脳内だけなんだよね 増えてるはずのサッカーが減ってるのは笑えるわw
さぁどこいったんだろねw
サッカー走りすぎてダルいから
辞める層はあっという間に止めそうではある。
練習はダービーとかやらされるし
試合となったら大変だもんな、本当。
>>911
野球の場合は非合法な金だが、サッカーは育てた選手が大型移籍したら育成支援金として移籍金の一部が合法的に貰えるからね
サッカーが金になると気付いた私立高が野球部廃止してサッカーに力入れてるのはその為 >>915
走りすぎてダルいwww
やきうは動かなすぎてダルいだろwww
球が飛んでこないとグローブパンパンしてあくびするだけw 野球は世界の誰も興味ないけど何故なのか教えてくれよ焼き豚どもw
サッカー人気も頭打ちって現実は辛いね。
まぁ向き不向きがハッキリしてるからな、あれも。
足速くないとどうにもならんものな
>>917
まぁ廃止するのはそれだけが理由ではないとは思うけど、
確かにサッカーの育成費は表立ってもらえるし、外へのアピールにも繋がるね。 >>918
そんなことないさ
汚い野次だって飛ばすし唐揚げだって貪り喰うぜあいつら ♪勝利〜目指せ!おぉ〜タイガース〜
わっしょい!わっしょい!ワッショイ!ワッショイ!
わっしょい!わっしょい!ワッショイ!ワッショイ!
「サカ豚」倒せー!オー!
高校野球部員数減ってるよなあ
近所の都内私立高校野球部練習グラウンドには一昔前にはわんさか居たけどこの頃はぱらぱらで数えられるもの
>>874
嫌われる、アンチの存在は人気がある証拠であるけどな。
無視されるのが一番怖いんだろう。 人口が減ってると同じようにサッカーもテニスも部員数減らしてる
横ばい状態だけど
野球が大幅に減らした枠をどのスポーツが補ってんだろ。
そこも書いて欲しいよね。
>>920
組織がしっかししてて、山型のトレセンシステムが小学生年代から
あるのが逆に仇となってる
サッカーじゃもう上いけないなって小4くらいで子供も自覚できちゃうからね >>884
フィギュアスケート選手は
男子も女子もみんな割れてるよ >>906
少子化とはいえ、やきうがダントツなんですけどねw
東洋経済
■野球は少子化の8倍のスピードで減少
■少年野球人口は10年前の3分の2以下に
2020年は、日本の少年野球の競技人口が、はっきり低下に転じた「2010年」から10年目に当たる。この時期から小学校(学童野球)、中学校(中体連)の野球競技人口が減少。
今では10年前の3分の2以下になっている。この間、少子化も進んでいるが世代人口の減少は5%程度だから8倍ものスピードである。
https://toyokeizai.net/articles/-/321767 >>927
いやトレセンなんて機能してないだろ
あんなのやめちゃえばいい >>932
え?俺の話?
本当の上位トレセンならともかく地区トレセンなんかいらないだろコーチも素人ばっかだし
そもそもサッカーは指導者やチームを自分で選べることに良さがあるんだ
それが出来ないのは国の代表とか本当の上位だけでいい >>927
確かにいまは小さい頃からサッカーやってて
たとえば中学初心者なんか無理ゲーに近いほど厳しい
でももっとレベルの低いチームも増えていいと思うんだよな
レベルが低くても楽しんでやるのもスポーツだから
他のスポーツだってレベルの高い奴だけがやってるわけじゃないだろう >>934
全てがレベルの高いクラブだと思い込んでるの? >>935
誰がそんなことを言った?
小学生でやってて中学でやらない子が多いのは事実でしょ >>920
サッカーは街クラブやクラブチームに分散してるだけというだよ
<中学生>
サッカーJFA3種登録者数
2010年 238,713人 → 2018年 236,524人
軟式野球中体連登録者数
2010年 291,015人 → 2019年 164,173人 ←←12.7万人減
<小学生>
平成30年
サッカー(JFA4種) 271,023人
軟式野球(少年団) 121,033人←←← サッカーやバスケやテニスを見たあとに野球を見ると同じスポーツだとは思えない。
野球が好きな奴は間違いなく頭イカれてるw
>>936
多いね
マジ組はクラブチーム、そのままそれなりに続けたい子は部活サッカーだけど
息子の同級生はなぜか卓球部に入る子が多かった
でもサッカーオンリーじゃなく、いろんなスポーツ経験するのもいいと思う >>939
トーナメント形式はなるべく少なくしてリーグを増やした方がいいと思うんだよね
話にならない実力差のチームとやってフルボッコにされてばっかりじゃ萎えるもの
クラブチームでもっと気軽系のチームが増えてどんどんリーグに参加するようになってほしい >>903
焼き豚以外からは双六って思われてるよ
ルールがガチガチで自由度が無いからルーチンワーク競技だもんな なんちゃって世界大会のプレミア12で優勝したことを焼き豚どもは誇りに思っているらしい...
そりゃ世間からバカにされるのも無理ないわなwww
Wスポーツになると陸上の人気が出そうだな。
走りを速くしたり跳躍力を上げたりするのは他の競技の役に立つから。
税金使って普及活動という名の迷惑行為してるのにどんだけ減ってんだよw
>>943
あと水泳かな
習い事としては既に大人気だけど 問題は野球のWスポーツが成立するかじゃないかな
野球とサッカー、野球とバスケ、野球と陸上、野球と卓球・・・。
両方やってたら野球の練習が如何に詰まらないか気が付いてしまう
>>951
先日似たようなスレで
焼き豚が「雷による事故はサッカーがダントツだ雷」と言ってたのに、
焼き豚が見事にブーメラン食らってたのはワロタ >>937
平成30年の多くの小学生が2,3年後の令和2,3年で中学生だろ
またドッカーンと減るじゃんか 大丈夫、東京五輪で侍ジャパンが活躍して優勝したら世界中で野球人気大爆発するから。
公園では野球もサッカーも禁止だからな
そのせいでどっちもスクールに行くのが普通になってきてる
スクール入門はサッカーのほうが気楽な分、将来性ある気はする
野球は初期費用が高すぎる
先日のさんま御殿でも言ってたな
今の子野球やらないもんってw
>>954
全都道府県に設置すると、野球の神が降臨してサッカーに裁きの鉄槌を下すという伝説があるアレか >>956
北京五輪で星野ジャパンが優勝したら世界中が感動して野球人気爆発するって、故星野仙一が言っていた
そしてメダルなしの4位
もうその時点で野球は死んでいたんだろうな >>954
日本人テニスプレイヤーが増えそうで何より 少年野球をやっている親の喫煙率は異常
特に、母親。みんなスパスパやってる。
プロ野球選手の喫煙率も高いから、
野球界では普通のことなのかな。
>>956
おう、そうだな!
東京五輪自体が開催されるか怪しくなってきたけど 日本の野球は「野球道」だからなあ
宗教入ってるからダブルスポーツは指導者が嫌がるだろうね
>>968
嫌がるくらいなら良いけど
サッカーも習いに行くと言ったら殴る少年野球指導者とか絶対出そう >>961
あの壁のそばを通ると野球人口に組み込まれる仕組みなんだろう >>76
選手になれないとピッチャーびびってる!要因だからな >>968
プロ野球の選手会会長まで勤めた宮本慎也が、野球道即ち人道というキャッチコピーを掲げて
昭和の野球を取り戻すと息巻いていたのが、ほんの数年前のこと >>972
高木豊に野球選手の子供はサッカーやっちゃダメって言った人か >>972
ホントに世の中が見えてないんだな
その方向性じゃ子供も大人も付いてこないのに ラグビー選手の息子が野球やってプロ入りしたけど微妙な状態だなあ
家庭不和になっていそう
>>968
スポーツ店の野球コーナーに「野球一筋」とプリントしたTシャツ見たわ
確かに宗教かもしれない
Wスポーツなんてもってのほかだな キャプテン翼第一巻を読むと分かるがサッカーなんて子供には空気だったのに今や競技人口一位だもんな
やきうと逆転しちゃったな
>>972
そういうのが敬遠される理由なんだが、宮本はバカな上に脳筋だから理解出来んだろね >>975
ラグビーやっていても大学で活躍できるレベルだったろうからなあ。
親父はフィジカルが足りずに代表になれなかったが息子はそれ以上にフィジカルがない。サイズも大きくないし 子供への普及はもう不可能だから還暦から新たに
やるレジャーとして老人にアピールするしかないだろうね
>>982
「提言」後期高齢者向けのレジャーとして手打ちやきうとかベースウォールが良いんじゃないか 野球の競技人口の減少は少子化の8倍のスピードやで
少子化言い訳にすんな
世界一でもテレビやイベントから全く呼ばれないというのが野球に対する世間の総意
>>972
なんだか近づきたくない雰囲気の人ですね・・ フットサルとか3on3とか小人数でやる形態がないからね
>>977
翼くんが転校した先々ではぶられるヤツでしょ、覚えてるわー
感無量だよ、あの頃と今を比べたら >>977
そんなことはないよ
キャプ翼の連載始まる前から高校サッカーの予選参加校3200とかで甲子園とほとんど差がなかったもの
トップリーグや代表が不甲斐なかっただけでやるスポーツとしてはかなり盛んだった >>977
80年代初頭から半ばに掛けてならもうサッカーは少年スポーツとして不動の二番手くらいにはなってたよ
日本にプロサッカーが無かったから競技者としての未来が無かっただけで高校サッカーは今よりずっと盛り上がってたし
ダイヤモンドサッカーやトヨタカップで世界トップレベルの名試合をやってくれてたしW杯の衛星中継も全試合ではないが1982からやっていた
言うほどマイナーではなかったよ 野球死ねとか言う奴大勢いたけど、まさか本当に死ぬと思ってた奴は少ないだろうな
こんな状況なのに野球は安泰ってずっと言い続けてるのがなあ
「野球はダメだと言い続けてるけど全然状況変わらないじゃん」みたいなレスよく見かけるけどなんでこんなに悪化してることに気が付かないんだろう
世界ランク一位なのに試合中継が日本国内だけって
しかも日本国内ですら地上波ではめったに映らない
ほんとに毎年150試合もしてるのか?
>>994
ファンもどんどん死んでるからな
野村とかいう老害も最近孤独死したし
この流れは止まらん -curl
lud20200221234837ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1581983617/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【10年前までダントツの1位だった野球の競技人口】<43%も減少>今やサッカーに抜かれバスケやテニスにも肉薄..Wスポーツという秘策★3 YouTube動画>4本 ->画像>29枚 」を見た人も見ています:
・【野球】「長野県野球サミット」初開催 小中高における野球競技者数は7年で4618人減少 「サッカーとバスケ」に抜かれる
・【野球】<ミズノ> 4〜9月期最終4%減益...野球用品販売が国内の競技人口の減少で落ち込み.苦戦!サッカーや卓球用品の売れ行きは好調★2
・【スポーツ】秦野市競技人口 少年サッカー600人 軟式野球300人 20チーム以上あった少年野球は13チームに激減…★2
・【野球】<日本野球協議会>野球人口の減少に歯止めをかける目的などから、国内の競技人口の実数把握を検討…
・【野球】競技人口が減少する中、当日集まったメンバーで試合を行う少年野球の新たなリーグが発足 [シコリアン★]
・【野球】<球界はそろそろ組織・制度の一本化を考えてはどうか<野球人口が減少していく中、競技者の受け入れ態勢を整備は必須の課題★2
・【野球】<競技人口減少の野球>少年少女年代まで統一された組織づくりが必要!24年のパリ五輪では野球競技は採用されず... [Egg★]
・【野球】<野球をやるほど今の子供は暇じゃない?>少子化だから?サッカーやバスケ等は増加、悪くても横ばい。野球だけが競技人口減★3
・【野球】<野球をやるほど今の子供は暇じゃない?>少子化だから?サッカーやバスケ等は増加、悪くても横ばい。野球だけが競技人口減★2
・【テレビ】玉川徹氏 野球人口の減少に「サッカーがなぜこれだけ広がっているかというと…野球はグラブはもちろん」 [愛の戦士★]
・【野球】<硬式やサッカー人気に押されている>軟式野球の底上げ目指せ 平塚市内の軟式野球人口は11年度1170人→16年度777人に減少…
・【野球】国民的スポーツだった*球界 「激減していた競技人口」を把握していなかった… 野球中継も激減…★8
・【野球】高野連「200年構想」の意味 落日への危機感 高校サッカーと高校野球の競技人口が逆転する転換点を目の当たりに
・【野球/地位低下】カストロ死去でキューバ野球界は衰退へ 現在、若者を中心に人気なのはサッカー 野球人口減少中の米国や日本と同じ流れ
・【野球】<野球をやるほど今の子供は暇じゃない?>少子化だから仕方ない?サッカーなどは増加、悪くても横ばい。野球だけが競技人口減
・【野球】中学校の野球部員は10年で10万人近く減少…サッカーに抜かれた
・【熊本】野球の競技人口を増やす 連絡協議会立ち上げ 県内の高校球児が10年前に比べ32%減 [首都圏の虎★]
・【野球】<安泰ではない野球の競技人口>軟式野球を行う中学生は10年の29万人が19年は16万人に激減!五輪が大きな分岐点..
・【野球】<巨人・菅野が危機感を抱く野球人口の減少>中学野球部員は10年間で14万人減!今の子どもが大人になる10年後は… ★2
・【高校野球】<倉吉総合産>地方の野球離れに危機感! 野球人口の減少も著しく、最大12あった少年野球チームも半減「10年先が不安」 [Egg★]
・【プロ野球】<16球団構想・賛成か反対か>「Jリーグ見倣ってチームを増やして」「競技人口が減っている中で球団を増やすとレベルが」★5 [Egg★]
・【プロ野球】<16球団構想・賛成か反対か>「Jリーグ見倣ってチームを増やして」「競技人口が減っている中で球団を増やすとレベルが」★4 [Egg★]
・【プロ野球】<16球団構想・賛成か反対か>「Jリーグ見倣ってチームを増やして」「競技人口が減っている中で球団を増やすとレベルが」★2 [Egg★]
・【野球】野球の競技人口減「ボーイズリーグ」の危機感 [征夷大将軍★]
・【野球】少年野球日本一の監督が制度の見直し訴え 野球人口減少に拍車をかける移籍問題 [征夷大将軍★]
・【石橋貴明】 野球人口減少に警鐘「真剣に話し合わないと、手遅れになってしまう」 ★8 [首都圏の虎★]
・【野球離れ】大谷からのグローブで子供達が大喜び?ニュース報道に違和感 野球人口減少の厳しい実情 [尺アジ★]
・【野球】<アマチュア球界の現状>石毛宏典「打者のレベルは落ちている」プロ野球界のOBとして競技人口回復を目指す
・【野球】激減する野球人口 高校野球は5年連続で減少 シニアリーグなどの中学生の硬式野球ではり、ほとんど変化がない
・【野球人口の減少・球界が危機感】<巨人阿部>野球人口減は「親の負担問題」と独自分析/「野球人口=野球人気」とは違う ★3
・【野球】若年層の野球人口の減少はもはや疑いようのない事実!小学生の軟式野球登録チーム数を見ても4年で2000チーム近くが消滅★3
・【サッカー】<米国>すでに「4大スポーツ」の一角アイスホッケーを抜き、競技人口も多く、将来性のある若手がMLSに続々と入団
・「試合時間が長い野球は厳しい…」 “スポーツを見ない”若者が、東京五輪で見た競技は? 球技ではバスケが支持される理由 [鉄チーズ烏★]
・【スポーツ】野球とサッカーとバスケで合計102。プロチームがない都道府県はどこ?
・【メディア】<DAZN> サッカー、野球、格闘技、テニス、モータースポーツと幅広く扱い1年で会員100万人突破 [無断転載禁止]
・【アスリートイメージ調査】「勢い感じる選手」1位清宮、3位井手口 総合1位イチロー、2位羽生 「東京五輪で期待する競技」4位野球・ソフト、8位サッカー他
・【サッカー/野球】<中国地方の高校部活動の部員数>サッカーが硬式野球を抜き最多!野球はこの5年間で11・5%も減少 勢いは対照的★2 [Egg★]
・【社会】神戸市、人口で「5大市」から転落…福岡市に抜かれ6位に 若者が減少 [無断転載禁止]
・【アンケート】彼氏にやって欲しいスポーツ 1位サッカー、2位バスケ、3位スキー・スノーボード、野球★3
・【スポーツ】アジア主要都市人気スポーツ 1位サッカー2位バドミントン3位水泳4位バスケ・・・・・・・13位野球
・【調査】<「中高生の頃」かっこいいと思っていたスポーツ>1位サッカー 31%、2位バスケ27%、3位野球9%... [Egg★]
・28年ロス五輪 追加候補に野球・ソフトボール、クリケット、空手、モータースポーツなど9競技 [ネギうどん★]
・ライブドア、迷惑事業者向U−20W杯でベネズエラが大躍進!>サッカー人口が、野球人口を上回っていた...
・【野球】野球離れ影響か、連盟の審判10年で2割減る 「今の若者は野球以外のスポーツを楽しむ機会が多く野球人口が減っている」」
・【スポーツ】小中、年1回以上サッカー26% 野球やバスケを上回る
・「全部楽しめばよくない?」 本田圭佑、スポーツファンの“対立”に持論「野球もサッカーもバスケも…」 [フォーエバー★]
・【スポーツ】子供の将来なりたい職業男子1位はサッカー 野球はトップ10圏外に 野球界のスター清原の末路が投げかける意味は重い…★3
・【野球】球団数増加をなぜ拒むのか MLB関係者が提言「12球団のレベルが下がっている」球団数増加で野球人口増を★4
・【ベースボール5】野球人口増加への糸口に? ボール1個でできる男女混合5人制「Baseball5」とは [征夷大将軍★]
・【野球】春夏秋ごとに変わるチームメート 野球部員減る岩手 リトルシニアもピーク時から1割近く減少 深刻化する人数不足
・【野球】<U-12日本代表・仁志監督>野球離れを懸念!「野球人口が減ってしかるべき状況」「大人が見ないから子供が興味を持たない」★3
・【五輪】小中学生が興味あるパリ五輪競技…1位 バレーボール 2位 卓球 3位 サッカー 4位 競泳 5位 バスケ [ネギうどん★]
・【調査】<新小学1年生の就きたい職業>「男児」1位:スポーツ選手!内訳は、サッカーが54.9%ともっとも多く、野球は24.1%
・【人気スポーツ調査/衝撃】なんとサッカーは23県で1位!野球は12道府県で1位 地方別でもサッカーは関西と四国以外の全ての地方で1位!★2
・【調査/TV】「2020東京五輪 期待の選手」1位錦織(テニス)…5位張本智和(卓球)…7位桃田(バド)、8位久保建英(サッカー)、9位大谷翔平(野球)
・【テレビ】国民的スポーツはどっち?サッカー派小柳ルミ子(65)と、野球派の稲村亜美(21)も大激論 結果は280対220で野球の勝利★9
・【テレビ】国民的スポーツはどっち?サッカー派小柳ルミ子(65)と、野球派の稲村亜美(21)も大激論 結果は280対220で野球の勝利★6
・【調査】「野球少年」20年で半減、チームも減少…栃木
・【高校野球】硬式部員数15年ぶり16万人割る 減少は4年連続
・【野球】<野球人気低迷を象徴?>米国出身黒人選手の減少... [Egg★]
・【野球】高校野球岩手大会出場チーム減少… 5校連合を組み試合に臨むチームも…
・【野球】そして甲子園球児たちは、他競技でトップアスリートになった
・野球、世界的には「マイナー競技」 本場米国でも人気に伸び悩み★3 [王子★]
・【野球】「なんで丸刈りなんですか?」――高校野球は他競技の名将の目にどう映るのか★3
・【野球】<MLB>観客動員が4年連続でダウン!「球場離れ」が加速!マリナーズは50万人以上減少...
・【野球】硬式野球部員、3年連続減少 昨年より6062人減少 高野連加盟校数は平成に入って初めて4千校を割る…★2
04:50:07 up 34 days, 5:53, 3 users, load average: 20.34, 44.26, 58.09
in 0.1539831161499 sec
@0.1539831161499@0b7 on 021618
|