「巨人春季キャンプ」(7日、宮崎)
元広島監督で病気療養中だった野球評論家の山本浩二氏が、キャンプ地を訪問。報道陣の取材に応じ、「膀胱がん」と「肺がん」を患っていたことを明かした。
痩せた様子の山本氏は昨年を振り返り、「2つのがんに侵されていた。(がんで)4回手術をした。自分でも信じられないくらいの1年間だった」と告白。
がんに関わる手術は4度、それにともない悪くなった気管支なども含めると、計7回行ったという。今はリハビリ中とし、仕事の本格復帰に向けて準備しているとした。
この日はマスク姿で巨人のキャンプ地に到着後、すぐに室内練習場で阿部2軍監督らと談笑。明るい表情で、丸や亀井の打撃練習を見守った。その後、原監督とも笑顔で握手をかわした。
公の場に姿を見せるのは昨年4月に巨人戦の中継で解説を務めて以来。昨年7月に東京ドームで行われた「サントリー・ドリームマッチ」も、体調不良のため不参加だった。
山本氏の病状については、今年1月18日に行われた法大OB会で、盟友の田淵幸一氏が報告。4月にも解説者として復帰する見通しであることを明かしていた。
デイリースポーツ
https://www.daily.co.jp/baseball/2020/02/07/0013096826.shtml?pg=2
山本浩二の偉大さを今の若者にも伝えたいんだけど、どう例えれば伝わるかな?
顔はそうでもないけど、体は相当痩せてるんじゃないか、これ
元々体が強靭だから、これくらいで済んでるが、普通人じゃ生きてられないな
偉大なる浩二さんも流石に年だなぁ
黒バラで野球モノマネとかフィギュアスケートしてた頃が全盛期だわ
肺に遠隔転移ってヤバい奴じゃない
抗がん剤が効いてるうちだけ生きれるけど抗がん剤の選択肢が無くなれば緩和ケア行きとか
>>9
顔は以前と比べてもあまり変わってないが
体力の衰えが足腰にきてるのかな? 原発病巣二箇所の同時進行
これどうなん?
これでも膵臓や胆嚢よりは予後はいいの?
しかし膀胱はまだマシだが肺かぁ
膵臓を別格として、その次にキツいのは
胆嚢食道スキルス肺血液
この辺かな
あんまりアスリートで肺は聞かないよな
何だこの顔色は今年中に仙一のもとに行っちゃいそうだな
衣笠さんも亡くなったし、
ミスター赤ヘルもやばそうだな・・・
快方記念!
落合を超える実績、大学出身最強打者、ミスター赤ヘル山本浩二 ホームラン集
86年は自分が上京1年目で、巨人は広島に逆転優勝を許して悔しかったけど、衣笠さんや津田さんは亡くなり、北別府さんも白血病とかで悲しい。
浩二さんも諸手を挙げて喜べる状況ではないんだろうけど、今日の件は良かった。
>>15
(‘人’)
田淵星野山本だよ新御三家は(笑) 北京オリンピックの野球代表コーチのときは星野仙一と共に元気だったのにな
肺がんになるとかなりの確率で脳腫瘍も出るみたいだしな
山本→膀胱がん、肺がん手術
北別府→白血病公表
赤松→胃がん手術
衣笠→上行結腸がん
やっぱスポーツは体に悪いな
若い頃溜めまくった活性酸素が暴れ回ってるのかもしれん
>>16
膀胱がんが肺に転移したのではなく、膀胱がんと肺がんを同時期に患っていたので、それぞれ
切除したということじゃないのかな?
肺に転移した膀胱がんは肺がんではなく膀胱がんとみなすけど、手術してもデメリットしかないから
切らないだろうし。
がんにまつわるものだけで年4回の手術に踏み切るとは、年齢を考えたらやはり水準以上の体力があるんだな。 >>1
どうせなら後一回手術して背番号と同じにしてもらったら良かったな(笑)、と三枚目で言ってそう
原「はは・・・。いや笑えないですね〜」 >>3
そうか?
もうまっすぐ立ってないみたいだし 元気そう
1年で7回手術してガリガリにならないって…
やっぱりプロ野球選手の体は凄いな
確か実家の近くにあったデパートが
先月いっはいで店閉めたんだっけ
仙一も浩二も冨田もブチも島野も山田も有藤も東尾もみんな逝ってしまったな
黒柳徹子 86歳
野村克也 84歳
長嶋茂雄 83歳
王 貞治 79歳
張本 勲 73歳
田淵幸一 73歳
山本浩二 73歳
堀内 72歳
>>1
左の開高健みたいな人誰だ、さすがに阿部じゃないし >>50
東尾はこないだ孫と仲良く焼肉きんぐで食ってたわw 立ってるのもつらそうに見えるが
スマートなのにホームラン打つんだと思ってた
この年齢で手術したのは、完治する確率が高いと医者が判断したからだと思う
再発さえしなければ治るんじゃないか
左膝が痛々しい
金無いわけじゃ無いだろうし無理しなくても
昔、広島カープの選手を東京駅で見た時、俺は広島のヤクザが東京に攻めてきたのかと思った。
新幹線の扉が開くと、
まず先導という形でチンピラ風貌の長島清幸が降りてくる。
続いて若手筆頭といった感じの高橋慶彦が降りてきて、
次にパンチパーマに細身のスーツという出で立ちで
幹部という雰囲気の山本浩二や江夏豊が降りてくる。
最後に金色のネックレスを光らせながら鋭い眼光を飛ばす組長
という感じの衣笠祥雄が降り立った時は俺はもう東京は終わったと思った。
このまとめは、なかなか秀逸。
http://koisoku.ldblog.jp/archives/42321610.html >>20
>原発病巣二箇所の同時進行
原発
放射能ですね。
あっ(察し) 内容の違いはあれどこの歳で7回手術できる体力なのは凄いな
同じぐらいの歳で死んだ親戚は体力的な問題で3回目諦めたし
昔、カープの選手を東京駅で見た時
俺は広島のヤクザが東京に攻めてきた
のかと思った
新幹線の扉が開くと、
まず先導という形でチンピラ風貌の
長島清幸が降りてくる
続いて若手筆頭といった感じの
高橋慶彦が降りてきて
次にパンチパーマに細身のスーツという
出で立ちで幹部という雰囲気の山本浩二や
江夏豊が降りてくる
最後に金色のネックレスを光らせながら
鋭い眼光を飛ばす組長という感じの衣笠祥雄
が降り立った時は俺はもう東京は終わった
と思った
走力と肩はあるけど細い外野手にパワーつけて
完璧な選手にする
カープお得意の手法の成功第一号
系譜としては緒方などがいる
>>7
引退年の日本シリーズ最終戦最終打席まで四番を務めた唯一の選手 >>51
全員亡くなってビックリする歳ではないんだよな…寂しいなぁ スター選手な衣笠の陰に隠れて人気はパッとしなかったよな
田淵が現役時代太って一番ヤバめだったが
分からんもんやなーー
>>87
太り気味の方が長生きすると近藤誠が言ってたな >>41
(‘人’)
リトルボーイが落ちてるしグラウンドで舞い上がる灰から吸引かな?
今ならもう大丈夫だろうけど津田さんとか… こいつ史上最高の外野手の一人だよな
球場諸々で過小評価だが
天国の鉄人とシゲヲとノムさんが全力で三途の川を渡るのを止めてくれたのか
江夏も太っているうえ、心臓病の持病があるのにまだ元気だな
>>86
そんな事ないだろう
衣笠よりスターだったと思うわ この世代のプロ野球選手は
日本のフィジカルエリートだから
こんだけお手術に耐えれるんだろうな
日本人でOPS1.1越えを2回以上をやっているのは
落合と山本だけ?だとしたら凄いよな。
山本浩二が日本人最高額となる年俸8500万円で契約したことを記念して
広島県人会が祝賀会を開催し、そこにB&Bの島田洋七も招待された。
山本「お前はナンボくらいもろとるんや?」
洋七「はあ...4000万くらいです」
山本「そうか...意外ともろとらんのやなあ」
洋七が言ったのは月給。
7回も手術したらガン保険で家が建つくらい儲かっただろうな
>>1
手術出来る余地が有るだけ幸せ
ダメなら切らないし抗癌剤も効かないとなれば
緩和ケアどうこうの話になるからな Mrカーポと言われた生涯広島人が復帰後選んだシャイアンツ視察に広島愛を感じるW所詮はw
服がダボダボなので短期間で相当痩せたのはうかがい知れる
あとは転移だな。それがなければ元の体力が異次元なので人並みには戻ると思う
普通に星野らとタバコを吸ってたな
あれじゃ罹患すると思う
引退後に太ったけど
現役の頃は割とスマートな選手だったやろ
体重はその頃よりまだあるんじゃないか
去年
↓
今年
>>7
息子をテレビ広島じゃなく
日テレにコネ入社させた >>132
つか70でこの太り方、節制してなさすぎでそらなんか患うわ
往年のイケメンに少し戻ってきた >>131
そういや杉下御大、今年はキャンプに見えてないな…
年齢が年齢だけに不安 >>55
7回手術してそれは
工事山本が
1%でも完治する可能性を
お願いしたんだろ
普通はそんなに手術できないよ >>136
年末に姿見せてなかった?
中日秋季キャンプだったかもわからんが相変わらずお元気そうだったよ 富田、星野、山本、江本は抗がん剤治療しても禿げなかったな
なんで?
解説者として復帰とか言ってるけど、ちょっとやばい感じ。
盟友衣笠と同じ道を歩むか・・・
>>140
ジャネット八田があげまん。再婚後西武で再生したし >>146
打って走って守れるから、まあ山田哲人の外野手版とも 思ったほど痩せてなく、元気そうで安心した。少しでも長生きしてね。
海老蔵の妻の麻央は、発見が遅く治療経過も不適切だったのかな。
>>116
監督時代にピーコがかけるような黄色いサングラスしてたから >>147
あの人めっちゃスタイル良くて美人やね
昔の映画CSでやってて初めて見た >>1
>「膀胱がん」と「肺がん」
いずれもタバコと強い因果関係のある癌だな
野球がスポーツと縁遠いのがよくわかる >>150
スティーブ・ジョブスとかと同じで民間療法に頼ってる間に手遅れになった
最初に乳房全摘やってりゃ今でも生き残ってたはず 仙一が逝って衣笠が逝ったし
浩二も呼ばれちゃったのかな
>>154
なべおさみみたいなのがいるから怖いよな >>16
転移が見込まれる場合はもう手術しない
手術してるってことは転移の可能性が低いと判断してる >>156
なべおさみなら別にええやん、手で患部をさするだけやろ
病院の治療はちゃんとしながら暇な時間になべおさみに施術してもらえばいい 小学校のころは市民球場で浩二の背中越しにカープ弁当を広げて
よく野球を観たもんよ
現役時代の山本浩二はよく知らないけどファミスタのカードか何かで出てきた時に、長打力もあるし 守備力も肩も最高クラスのパラメーターだったから、高いレベルの万能選手だったんだろうな
これ遠隔転移でしょ
王みたいに1か所のガンじゃないからキビシイかもしれない
まだまだ大変なんだろうけど、戻ってきてくれると嬉しいよね
>>162
球場出たら、北別府が自分の車に乗り込もうとしてたので
握手とサインをもろうたことがある
北別府、死んだんやな >>9
肌ガサガサだなぁ
長寿の人は肌のツヤがいいんだよね すげえブスで処女でメガネで高学歴JDの、挿入なしのアレはやらせ?本物ぽかったけど
なってみないと分からないが
この歳で受け入れるってことは
無いんだな?そういうもんなのかね
転移→手術の繰り返し もう手術できませんってなったらカウントダウンがはじまる
引退してから急速に腹が出ていってた
白米や酒などでたくさん糖質摂ってたんだろう
タバコ吸ってる野球選手多いが山本浩二は吸ってたのかな
山本、星野、田淵の対談、めちゃくちゃ煙草吸いながら酒飲んでた
特に煙草と因果関係が言われる肺がんと膀胱がんになってもうた
73歳で7回手術して自力で歩けるんだから体力ハンパない
大島は余命から2年以上生きてるな酒もたばこも楽しんでると言ってる
日米野球であちらの監督が全盛期のピーコみて
「ヴェリーグッド。メジャーでも通用する。二割八分、20本は打てる」とべた褒めしたら、ピーコ怒った、ってエピが好き
高須院長と同じガンだな、高須さんは腎臓転移もしていてしかも片方は既に取ってしまってるから取れない
つだ
きぬかさ
きたへふ
こうじ
カーズの編成に問題が出てきたな
>>183
北京五輪の戦犯3バカだな
いまだに許せない ぼろ負けの1986年の日米野球で最終戦ホームラン打った
>>7
王さんの晩年から引退後の野球界を牽引したのは山本浩二 昔、カープの選手を東京駅で見た時
俺は広島のヤクザが東京に攻めてきた
のかと思った
新幹線の扉が開くと、
まず先導という形でチンピラ風貌の
長島清幸が降りてくる
続いて若手筆頭といった感じの
高橋慶彦が降りてきて
次にパンチパーマに細身のスーツという
出で立ちで幹部という雰囲気の山本浩二や
江夏豊が降りてくる
最後に金色のネックレスを光らせながら
鋭い眼光を飛ばす組長という感じの衣笠祥雄
が降り立った時は俺はもう東京は終わった
と思った
島野が逝って1001が逝き、次は浩ちゃんか。ブチは賞貰って元気そうだったが。
>>7
ホームランを打ったあと、ヨタヨタダイヤモンド一周してベンチでぐったりする人 新型肺炎が流行し出しそうだから
余り外出せずにゆっくり休んマダマダ
長生きして欲しい。
キャンプ地から中継だったけど、声変わってないから大丈夫そう
弱ったら声変わるから
プロ野球の解説者も65歳で定年させろ
現代的なトレーニングをしたこともない爺さんがいつまでも大御所ヅラして解説してるのはおかしい
中居の番組で「江夏豊と仲良かったのか?」と訊かれた際に、「チームメイト、それだけ」という返答をなぜか覚えてるなあ
>>170
これ凄いよな
今の広島でこんだけ打てるの鈴木誠也しかいない
それを引退の年に記録するんだから次元が違う >>132
体型としては今の方がまだマシな気がするが >>166
後継者と言われた小早川が伸び悩んだから >>104
いやいやいやw 今調べたけど
首位打者一回
ホームラン王四回
打点王三回
大卒選手で唯一の500本塁打達成選手らしい
晩年しか知らんけど巨人ファンの俺から見て終盤のピンチの場面で打席廻ってきた時の威圧感が半端無かった
ウチの原くんとは大違いだった(笑) >>221
それは衣笠。
シーズン打率3割台もこの年だけ。 >>183
最近は因果関係は疑わしくなってきたわ
もう喫煙者減る一方なのに肺癌は増える一方
タバコは肺じゃなくて喉とか口頭じゃないのかってはなしと
結局はストレスが一番の原因じゃないのかと思う。
うちも義父が酒タバコは一切やらずに肺癌で苦しんで死んだからほんと信用してないのもあるが >>142
先月のカネやんのお別れ会参列してた
ノムや石原慎太郎や長嶋より年上なのに若く見えた 喫煙者が肺&膀胱って役が揃ってきてる感じ
最後は脳かね
>>7
松井+イチロー+長嶋茂雄のキャプテンシーを兼ね備えた男
ちなみに若いころは若頭風の渋いイケメン >>236
ボケてるのはお前な
毎年3冠候補は松井と同じだし
守備は歴代最高クラスで脚もある
おまけに大選手にしては珍しく性格もよくて人望もあったところは長嶋さんと同じ
顔もいい
野球選手として必要なものを全部もってた男 まあ先が短いとしても現場がいいんでしょう。
好きにすればいい。
戦前生まれのONより団塊のKYがいなくなりのか・・・
>>240
2割4分〜7分でホームランもとても30本も打てないヘボバッターだったのが
カープ優勝年に覚醒して
その後ホームランバッターに
珍しい大器晩成タイプだな >>240
さらに球団創設以来ほぼ毎年最下位の弱小球団を少年の頃から応援し続け、ドラフト時には地元の広島以外行かないと宣言してドラフト一位入団、その後自らが4番打者となりチームを悲願の初優勝に導いた男
完全にマンガの世界の主人公 やっぱり広島で原爆の影響が残ってるのかね。
この間の北別府もそうだが直ちに影響はないけど、歳とってから現れてくるのかな?
広島じゃなくて我が巨人のキャンプに病気をおして
駆けつけるんだな
大物OBすら広島は見限ってるのか
ザマァ広島w
>>247
広島のキャンプ地から生中継してたけどw >>2
えっ?癌の噂あった?
脳卒中の噂はあったが 守備力も考慮に入れたら、史上最高の外野手は山本浩二かイチローか。
>>243
若いころの市民の使用球はメジャーのボールよりも飛ばなかったらしい
あとはらうような打撃技術を習得してから飛距離が伸びたとも言ってた カープの1番のレジェンドってコージでいいの?それとも鉄人?
>>20
肺癌はよく聞くぞ
特に野球は喫煙者だらけだから多いわ >>254
owar(守備位置を考慮した打撃貢献度)
衣笠 51.9
山本 82.2
衣笠の守備は普通で脚は同じくらい
圧倒的に浩二のほうが上 市民球場はセンターが(一番遠い)115.8mと超箱庭
福島 原発の影響かな?
ピーコはずっと東京だよね。
故・星野仙一
山本浩二
田淵幸一
元気なのは田淵だけか
>>258
後楽園も実寸117mだし当時はどこもかわらん
使用球の影響のほうが甚大
市民でも浩二衣笠が引退した後とんでもない貧打線になってたし
おそらく飛ばないボールを使ってたんだろう >>258
だから通産本塁打数は割り引いてもいいが、
それ以外の要素が本当に素晴らしい。 この当時の選手は毎晩あれで
生活がいいかげんだったのかも。
田淵はげんきなのかな
イチローと松井足して二で割るとこんな感じだろ www
>>267
現役時代の山本浩二の1日(シーズン中)
試合が終わってからマシンで1時間特打
帰宅後
奥さんに手伝ってもらって3時間トスバッティング
1時間の筋トレ
これをシーズン中1日も欠かさずやってたらしいしいい加減な生活言うなら練習のしすぎかなw
昔の選手はみんな二日酔いで試合にのぞんでたとかありえねえし
グラウンドで酒臭かったら古場監督に殴られてるわ 【レス抽出】
対象スレ:【野球】元広島 山本浩二氏「膀胱がん」と「肺がん」だった 昨年だけで計7度の手術を告白
キーワード:富田勝
抽出レス数:0
ゆとり世代しか居ない・・・
銀行や図書館の記入例はだいだい山本浩二だったな
安仁屋さんみたいなポジションでいて欲しい
仁義なきのノリでイキってたカープ世代やんな?
パリーグはガチでコントレベルやったな
>>68
原発の意味1つしか知らないくせに
何が察しだよバカ 現役時代は同期で田渕が不健康そうだったのに一番長生きしそうとかどういうことや
浩二の左のデブだれだっけ?
浩二さんは被爆2世やね
浩二さんの生まれる前に家族が被爆したらしい
浩二さんの父上は旧陸軍の少佐だったが戦後は家族の中では原爆の話は厳禁だったらしい
>>277
なんかもう死にかけって感じで影が薄いな 7回手術受けられるって相当の体力だぞ。
さすが元スポーツ選手はすごいな。
>>218
江夏自身が「仲が良かったのは衣笠だけ」って明言
してるしそんなもんなんでしょ >>254
衣笠は教科書に載るようなレベル
山本浩はもちろん好打者だったが江藤とかそういうレベル >>270
三原脩には「いいから寝ろ!」って一喝されるだろうな この歳でガンが2つあって7回手術して回復して翌年マスコミの前にでてくるって
プロ野球選手の体力ってどないなっとんねん
とかくバッティングばかり語られるが、守備、肩、走塁も超一流だった
もっと評価されるべき選手だ
山本浩二
通算OPS.923
江藤
通算OPS.874
衣笠
通算OPS.820
この人が凄いのは普通の走力の左打者ならシングルヒットにしかならないようなヒットを
右打者なのに持ち前の俊足で2塁打にしまくってるんだよ
長打力だけじゃなくこういうところも凄い選手だったよ
プレイスタイルも成績もだけど
生まれ故郷の球団に指名され入団して
そこで主砲としてチームを初優勝させて
黄金時代を築くってそうそう出来ない
思ったほど痩せてないけど顔色が悪い
とはいえ癌は治らない状態ならそもそも手術はしないので
手術できる状態だったのはなにより
というかいわゆる重複がん(2つ以上の原発がんが同時発生)はなかなか珍しい
辞めてから節制しないからだ。落合は信子が栄養バランスのよい食事を作ってるから逆にスリムになった。
>>307
長寿になり診断能力も発達した現代じゃダブルキャンサーなんて全然珍しくねえよw
喫煙者ならよくある >>101
ハリー、今は79やんな
王さんからのコピペミスかな >>308
あれ健康的な痩せ方に見えるか?
どう見ても糖尿病だろ 狭い狭い市民球場のフェンスぎりぎりホームランが多かった印象。大打者だったのは間違いないけど。
全盛期にメジャー行ってたら .280 10本 70点 くらいか。
>>286
衣笠は黒人ハーフ初の国民栄誉賞受賞者だしな >>319
Qちゃんだってパチプロ初の国民栄誉賞受賞者だ >>318
引退した86年の日米野球で落合や秋山よりもはるかにメジャー関係者の評価が高かったのは山本浩二なんだよなぁ
40歳の引退した老野球選手が一人で鋭い当たりを放っててメジャー関係者があのエイトは何者だと驚いてた
若い落合や秋山なんか重いメジャーのボールに苦戦してまともに前に飛ばせないんだから
パリーグでDHならあと2,3年できたかな
キヨの教育係として西武からオファーを受けてたらしいが
浩二がキヨを教育してたらその後のキヨはどうなってたかな 始球式の球スタンドに放り込んでたな
あの時何歳だったんだろ?
>>7
アラフィフなら王>長嶋>山本浩二>田淵
って感じのヒーロー順 >>321
>引退した86年の日米野球で落合や秋山よりも
>はるかにメジャー関係者の評価が高かった
引退した86年の山本浩二の成績
本塁打:27本 ※通算536本
打率: 276 ※通算で290(参考) 広島の家は売ってしまって今は東京住まい
完全に読売の人になってしまった
広島人は複雑な思いだろうな
俺は広島人じゃないけど山本浩二をめっちゃ尊敬してる
この人は衣笠と同じく本当に試合を休まない
プロ18年チーム試合数2340試合で出場したのが実に2284試合
プロ入りしてから引退するまっで56試合しか欠場してない
山本浩二の最も偉大な記録だと個人的には思うし俺が彼を尊敬してる所以だ
浩二さんはこの前亡くなった母上のように90歳まで余裕で生きると信じてる
>>264
たぶんそのタイムラグの説明がつかなくなると思うわ。 喧嘩なら身長188cm体重95kg体脂肪率9%の俺の方が強い
70代の野球選手なんて現役時代は不摂生だからそんなもんでしょ
プロ18年チーム試合数2340試合で出場したのが2284試合
現役時代不摂生でこの出場率はやばいなw
感覚が鈍るとか言って自分の子供も抱かない徹底ぶりだったのに
バーベルはガンガン挙げてたのに子供は抱けないとかイミフだけどw
今年掛布が調子悪いのは子供が生まれて抱いてるからだとか言ってたけど常人の俺らには全く意味が分からんw
人間あっという間に年をとるね
完全にじいさんの見た目だな
若い時頑丈な人ほど、普段かかってるのか年取ると弱ってる感じ
広島という言葉だけに反応してピカだの放射能だの言ってる馬鹿が多いこと
なのに朝鮮人に放射能オリンピックと言われるとキレるダブスタの5ちゃんねらー
>>340
国鉄時代天皇と呼ばれたカネやんが巨人にきてホームランを打った長嶋の頭を叩いたら
チーム全体が金田さんなんてことしてくれるんだみたいな雰囲気になってそれを察したカネやんは長嶋は特別な存在なんだと
反省したエピソードがある
長嶋と浩二はとんでもないキャプテンシーの持ち主だったよ
もっとも俺は長嶋の現役時代はほとんど知らないが
引退後は二人とも面白おじさんになってしまったから若い子はそういう印象を持つかもね
現役時代の浩二は仁侠映画に出てる健さんが野球選手になったような風貌でめっちゃかっこよかったわ >>342
その実態は小学から大学まで嫌われまくって同級生から全く相手にされてない嫌われもの 惜しい人を亡くした
長嶋さんも草葉の陰で泣いとるわ
長打力ないけど中距離のアベレージ巧打と好守や強肩が光る選手
最近だと二岡とかが近いのかな
ヘビースモーカーだったからなー
まあ仙ちゃんが待ってるから
>>349
は?大卒で通算ホームラン清原より上なんだが >>41
津田も放射能の影響で亡くなったんだっけ? >>170
王がHR30本の年に引退したのもそうだけど、昭和の名選手はまだ活躍できそうなのに、自分で力の衰えを悟ってからの引き際が早いよな
力の衰えた姿をファンを見せないというのがスターとしての矜持だったのかもしれない
最近のプロ野球選手は若手の出場機会を奪ってまで現役にしがみついてみっともない
全盛期の頃に楽しませてもらったのを忘れさせるくらいファンに迷惑かけてから引退する
収入は十分稼いだはずなのに
落合の頃からだな
あの人は年俸を上げるのも先陣を切っていったが、こういう余計なところまでそれまでの常識を無視して壊した >>349
たしか通算500本塁打達成してるし長打力ある
ホームラン王のタイトルも何度か獲得してるよ この世代はタバコプカプカだからねぇ
肺がんにもなるよな
まあ、膀胱癌の転移かもだが
北京五輪の前に仙一と田淵と三人で焼肉屋でタバコ吸いまくってるの、テレビで見たわ
>>349
全く格が違う
5年連続40本塁打で、外野守備も超一流 >>357
野村克也だよ
普通なら南海解雇で引退だが、その後、生涯一捕手と言って、
ロッテ、西武と渡り歩き45歳まで現役
後の落合、山本昌、イチロー、工藤、谷繁なんかの前例だね 少し死相が出てるな
先は長いかも長くないかもしれないな
酒、タバコ、過食、ストレスを何十年も続けて
そりゃ、いくら頑丈でも壊れるわなぁ
>>362
5年連続40本塁打って
旧広島市民球場が狭くて圧縮バットも使ってたとはいえ凄いな 本人は復帰したいのだろうが、現場の人達はいつ急変するんじゃないかと気を使うやろ
誰とは書かんが、関西の80過ぎの解説者はもう一人じゃまともに歩けず
回が終わる度にトイレに行きたがるので、その都度番組スタッフが
肩を貸して付いて行ってやらないといけないから大変だと
金村がラジオで前に言ってたわw
清原と違って中距離打者だったが30すぎてポイントが前になって突然ホームランを量産しだした。
でもたしか長嶋さんと王さんは実質解雇だったろ
浩二さんはオファーされてた西武でDH兼キヨの教育係ならあと2,3年できたろうが今思うと断って正解だね
ミスター赤ヘルは純潔のカープの選手でなきゃありえない
当時は解説者のほうが稼げたしな
浩二におっさんいつまでやるつもりだといじられた門田が「浩二さんみたいに稼げたらいつでもやめますわ」といってた
>>367
圧縮は80年までだしたぶん浩二はホワイトアッシュ製のバットを使ってたから圧縮は合わなかったんだろう
ちなみに今のバットのほうが軽くてよく飛ぶし高性能だよ
日米野球で浩二がグウィンのバットを持ってなんやこれおもちゃかといったのは有名だよね
当時のスラッガーはくそ重いバットをぶん回してた
秋山あたりも重いバットを軽々振っててすげえ言われてたな 田淵は元気なのか。TBSも野球からほとんど手を引いたから見かけない
>>375
圧縮バットじゃなかったのか
それはすまなかったわ 万年Bクラスの地元の弱小球団に入って4番で優勝させるなんて漫画でもできすぎのストーリーだよな
>>364
野村克也か
パ・リーグで衆目に晒されない環境というのも関係あるかな
落合も巨人から日ハムに移ったから人前に見せずに済んだだろうし
日ハムで出場機会もらってもあんな成績になるなら、巨人で代打稼業を1年くらいやって引退すればよかったのにと思う 圧縮バットはもともと質の悪い端材でも使えるように樹脂を浸透させて強化したもの
飛距離でなく木材の有効利用が目的
野村克也とか、圧縮バットをあえて使わなかった打者も多かった
野村いわく、固くてしなりが効かないから使いにくかったと
>>380
巨人が清原なんかとるから、、、( ̄▽ ̄;) 1983年の好きなスポーツ選手調査で11位でプロ野球では7位
支持率が一番高かったのが8歳〜12歳の男子で俺もその世代
>>380
364だが落合も「長嶋さんみたいに綺麗に辞めるか、
野村さんみたいにボロボロになるまで現役にしがみつくか。
俺は野村さんタイプだな」と早くから言ってたよ。
野村の粘りが一つの雛形になったとは思うわ。
それ以前は、カネヤンの現役生活20年が基準だったようだが。 >>368
金村のラジオの宣伝野郎はこんなとこにもいやがるのか! この人はおれの記憶ではいつも豪快な空振りしてる場面しか浮かばなかった。
まあそれもカッコよく見えたんだけどな。
ちなみに長嶋は40までやりたかったが川上の助言で泣く泣く引退。
王も「我々の頃は名を惜しめと言われていましたから」
>>391
浩二はヤマを張るからね
空振りも豪快
腰を悪くしてから、癖盗みや配球読みで大山を張って一振りにかけるようになって
それでホームランが増えたのかな? >>394
ガンを克服したっていう記事だろ。免疫ができたからもうガンにはならない。 ピーコはアホだったからな
年上なのに星野に手下みたいに顎で使われてた
ある程度心理がマヒするとは言え、手術4回はメンタルにくる
>>387
若手選手、ファン、球団のすべてに迷惑をかける辞め方と、これらすべてに喜ばれる辞め方
全然別物で比較対象になるのが不自然
この2つの辞め方で天秤にかかるのはあくまで個人としてのメリットだから、やっぱり自分中心の考え方なのかなと
そういえば落合もパ・リーグでスタートしてるし、ファンの存在を意識せずに野球するのが当たり前になって、それがその後の職業観になって、監督のスタイルにも影響与えたのかな
>>392
プロ野球の人気はその世代のスター選手たちが作ったんだから、そのやり方が正しいと思う >>51
戦争に行って帰ってきた杉下さんと関根さんはまだ生きてる >>392
長嶋って選手生活晩年しか知らないからそんなにイメージは良くないんだよなぁ
王がとにかく偉大って感じ >>396
張本が苦言を呈していたよ
浩二も田淵もなぜ格下の星野の腰巾着なんかしているんだと
珍しくハリーに同意してしまったわw >>405
選手としての格ならそうだな
投手でいうなら山田久志くらいならやっと対等 >>368
関西で80過ぎの現役の解説者って、吉田義男と小山正明くらいしか思いつかないな。
関西の事情に詳しくないけど、他に誰がいるのかな?
こんなに絞ったらかなり特定されるよなぁ。
なんか大先輩への礼儀というか、武士の情けで黙っていればいいのに…。 >>51
王と張本と坂東英二は同学年で、同じ年に高卒で入団
ちなみに契約金は甲子園の奪三振記録の坂東が一番高かったが、
その契約金も預かった父親が一年で株で溶かしたw
坂東が副業や投資や脱税の守銭奴になったのは、
これのトラウマ 内視鏡手術だから7回の手術に耐えられたのかもそれでもすごいことだけど
413 (空中都市アレイネ)2020/02/08(土) 03:38:46.77
ほとんど声出ないのに死ぬ間際まで解説やってたおっさんいたなw
414 (王都アルクレシオス)2020/02/08(土) 03:39:20.31
ほとんど声出ないのに死ぬ間際まで解説やってたおっさんいたなw
415 (空中都市アレイネ)2020/02/08(土) 03:39:37.17
ほとんど声出ないのに死ぬ間際まで解説やってたおっさんいたなw
そういえば江本が末期がんって見たような
どうなったんだろ
73で7度も手術てよく体力が持ったな
やっぱりプロ野球選手だな
>>342
逆に言うとチームを引き締める時に川上哲治は
長嶋茂雄を怒鳴った
他の選手にとっては直接言われるよりこうされる
方が効果的だった >>357
130試合制の頃なら超一流打者しか2000本安打に
届かなかったから
今では乙女村田ですら2000本安打が射程距離に
なってしまったので逆に選手生命を絶たれた >>380
そりゃあパ・リーグにはジャンパイアが居ないもん
「臭いところは全部ボール」なら衰えた落合でも数字
を残すわ >>407
試合中継スタッフは老人介護をしに来てる訳じゃないからな
見てられないんだろ >>420
手術といってもメス使ったものではなくて内視鏡使ったものが多いだろうけど
それでも体力と心理的ストレスかかったろうな >>421
藤田も同じようなことをやったと聞いた。0-1で負けた試合、ミーティングでその日投げた桑田に「何で1点取られたんだ」と、叱責。
あとで監督室に呼び、打撃陣に「何で点を取ってやらないんだ」と言うより、打撃陣が桑田に申し訳ないなと思わせる方が効果があると説明。 >>418
江本はスキルス胃癌
2017/6に手術したみたい
早期だったんじゃないか 今日はカープのキャンプ訪問
集客アップに貢献するのか
86年は巨人ファンでとても終盤悔しい思いしたけど、浩二さんは尊敬していて日シリ
8戦後は達川さんにつられてテレビの前で涙したけど、徳光氏がいろいろ言ってたよ
うな感じになっちゃったよな 津田さん 衣笠さん 北別府さん 浩二さん
>>39
>>59
山本浩二(元広島)
山本功児(元巨人・ロッテ)
山本幸二(元巨人) 七回も手術して、今普通に立って歩けて記者の質問にも答えてるって凄いことだぞ
ファミスタのこうじは全球団でダントツの糞4番だったな
昭和21年生まれ
山本浩二
星野仙一
田淵幸一
有藤道世
金田留広
藤原満
高橋一三
基満男
池永正明
吉田孝司
中沢伸二
シピン
ライトル
>>436
その中では星野・金田・高橋
他に同学年にあたる衣笠と富田が既に亡くなってる >>407
小山さんは去年で解説者引退したよ。
小山さんのことだろ >>357
最近だと黒田がすごかった
10勝8敗152.2回 防御率3.08で引退 現役最後の年が打率は二割六分だけど本塁打が28本位で打点が80位だったと思う。
明らかに衣笠よりもとんでもないけど同等扱い。
確か息子さんが3人いて奥さんも専業主婦で大変なのかも。
>>399
いや、手術出来るのは良い事で出来ないと言われた方が怖いよ。 1980年前後のカープ黄金時代の選手で衣笠、三村、福士、金田留、渡辺秀はすでに亡く、山本浩、北別府はがん告白か
時の流れは早いのう
島田洋七に年俸が高いこと自慢してたら洋七のほうが何倍も金貰ってた話が好き
これで田淵が体調崩したらなにかの呪いなのかもしれない
>>446
それなのに古葉も阿南も存命なんだよなあ >>41
赤松は手術から3年以上経過したからほぼ全快と思っていいよ 昨今はよく放射能が原因といわれているけど、山本の場合は酒とたばこじゃねえの?
>>443
衣笠って地元広島では原爆を落とした憎い米軍の子って差別されてたんだろうが
全国的には山本浩より知名度が高い大選手だったよ
連続試合出場の世界記録とか大々的にニュースなってたし >>428
スキルスでも早期だと助かるんだ
膵臓無敵すぎる 浩二と田淵はお坊ちゃん育ちの六大学のスターのエリートなので押し出しが弱い
人を押し除けても自分をアピールする気もないんだろうなぁ
>>443
山本浩二ラストイヤーの1986年の衣笠祥雄は
元の和製ランスに戻った
3割30本を達成した1984年とかは何かの間違い
だった 数年に1度3割を打つが普段は低打率の大型扇風機
衣笠祥雄は村田修一にそっくりだと思ってたが通算
打率を見たらほぼ一緒で笑った
マジで和製衣笠だったんだな乙女村田は
>>449
そういや中学の時に見た目が似てるからあだ名が阿南監督の奴がいた >>436
世代ナンバーワンと言われた
契約金5000万男
上尾高校の山崎君がいないな >>460
引退後一度も指導者経験のない名球会会員の
山崎裕之か 法政三羽烏で一番不健康そうな体型の田淵が一番長生きしそうなんだよな。ストレスが無さそう
>>357
衣笠は引退する理由が思い通りの守備が出来なくなったからと言ってたよね
パリーグのDHでぬくぬくと記録を伸ばしてた選手もいたと思うとなんだかねえ >>433
別記事ではウォーキングも日課とあったから術後に落ちた体力つけてたんだろうな >>466
サンモニで星野と山本浩二に何度タバコやめろと言ってもやめずにスパスパ吸ってたと言ってたな 肺と膀胱が2回ずつであと気管支や胆石が3回みたいだな
肺がステージ3とか
>>462
十分エリート
生まれは母子家庭だが、高校は野球有名校で六大学のスター。 強靭な体力、メンタルも凄いよ
これ程の手術を受けられるとは
田淵は現役時代の体型と漫画のせいでデブのイメージだが、引退後は意外と太らなかった
浩二は引退後かなり太った
この違いかも
>>478
20キロ痩せたそうだけどそんなに痩せた風には見えないね >>450
5年が基準
5年目から再発リスクと新しい原発リスクが逆転する 数字は凄いけど超狭い市民球場のライトぎりぎりに入るホームランで数稼いで40本に乗せてたイメージが強いね
>>482
狭くてもホームランはホームランだよ
後楽園、ナゴヤ球場、甲子園(ラッキーゾーン)等、昔の球場は全部狭い