◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【野球】DeNA、501億円の最終赤字に転落 低調のゲーム事業で減損迫られる スポーツ事業は好調 YouTube動画>1本 ->画像>9枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1580903770/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1砂漠のマスカレード ★2020/02/05(水) 20:56:10.19ID:EpieMZO09
ディー・エヌ・エー(DeNA)が2月5日発表した2020年3月期第3四半期(2019年4月〜12月)決算(国際会計基準)は、
最終的なもうけを示す純損益が501億円の赤字になりました。前年同期は80億円の黒字でした。

【DeNAの今後のゲーム事業の方針】

ゲーム事業で実績が前期を下回って推移していることなどから、のれんやソフトウェアなどゲーム事業にかかわる資産の減損損失として約480億円の計上を迫られたことが要因です。
業績の落ち込みに伴い、回収の可能性が低くなった繰延税金資産の一部を取り崩した結果、多額の最終赤字に転落しました。

ただ、DeNAは「減損損失は一時的なものであり、キャッシュアウトは伴わないため、財務基盤への影響はない」と説明しています。

売上収益は3.7%減の911億円。本業のもうけを示す営業損益は441億円の赤字(前年同期は85億円の黒字)に転落しました。

通期の業績予想は「合理的な数値の算出が困難」として開示していませんが、通期で営業赤字に転落する見通しだとしています。

巨額の赤字転落を受け、南場智子代表取締役会長、守安功代表取締役社長兼CEOは役員報酬の50%を3カ月間返上するとのことです。

○ゲーム事業は減収減益

横浜ベイスターズなどで知られるスポーツ事業は好調な一方、本業のゲーム事業は売上収益が3.8%減の601億円、セグメント利益は32.6%減の89億円と、減収の上に大幅な減益となっています。

同社はゲーム事業について、

新たにリリースしたタイトルが貢献を始めたものの、既存タイトルを中心とした事業運営となり、ユーザ消費額は前年同期比で減少し、前年同期比で減収減益となりました。

 ──と説明しています。今後、ゲーム事業の収益基盤の再強化に取り組む方針です。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200205-00000061-it_nlab-sci
2/5(水) 15:49配信



熱き星たちよ2019

2名無しさん@恐縮です2020/02/05(水) 20:56:38.71ID:iXiVjgh00
2ならお父さん

3名無しさん@恐縮です2020/02/05(水) 20:56:57.00ID:RXnYG7850
で、任天堂は潰せたのw

4名無しさん@恐縮です2020/02/05(水) 20:57:03.55ID:CXo2YNiW0
スポーツ事業だけは有能

>プロ野球チーム「横浜DeNAベイスターズ」の運営など、
>スポーツ事業は好調で、売上高は19.4%増の188億4900万円、営業利益が22.6%増の37億800万円に伸びた。

5名無しさん@恐縮です2020/02/05(水) 20:57:17.97ID:PV+TMuKB0
ソシャゲももう終わりか

6名無しさん@恐縮です2020/02/05(水) 20:57:47.46ID:iXiVjgh00
>>3
共倒れ

7名無しさん@恐縮です2020/02/05(水) 20:58:07.92ID:YqqyR13M0
50億かと思ったらケタが違った

8名無しさん@恐縮です2020/02/05(水) 20:58:30.49ID:jy5Ez1q80
>>1
やべえな
ベイ身売りしろや

9名無しさん@恐縮です2020/02/05(水) 20:58:46.44ID:/+lOwRiY0
重複ゴミ砂漠

10名無しさん@恐縮です2020/02/05(水) 20:59:53.69ID:iED4QJTi0
売上3.8%減に対して利益が32.6%減って事はコストが高くなり過ぎてるって事?

11名無しさん@恐縮です2020/02/05(水) 21:01:39.73ID:UWgmbPWO0
500億円ってどんだけ馬鹿から搾取しても補填出来ないだろwww

12名無しさん@恐縮です2020/02/05(水) 21:01:42.33ID:Ual8C9Np0
キャッシュアウト無くても回収も出来ないんでしょ

13名無しさん@恐縮です2020/02/05(水) 21:02:39.94ID:FnPtLOAj0
いくらなんでも酷いな
どうしたんだ?
経営陣は総退陣だろ

14名無しさん@恐縮です2020/02/05(水) 21:03:19.15ID:oLxIkU+z0
>>10
ゲームは開発に金かけなきゃいかんから
そこ削っても先ないしな

15名無しさん@恐縮です2020/02/05(水) 21:04:07.06ID:KECaeGrB0
球団経営に専念した方がいいんじゃね?

16名無しさん@恐縮です2020/02/05(水) 21:07:07.29ID:gwnFxf9J0
このご時世にプロ野球球団の経営とか言い出す時点でアレでしょ。

17名無しさん@恐縮です2020/02/05(水) 21:13:01.67ID:EJ6mhhCR0
>>11
今の課金ゲーは売上が年2000億円とか5000億円の世界だから、500億ぐらいは無理ゲーではない

18名無しさん@恐縮です2020/02/05(水) 21:14:28.05ID:oLxIkU+z0
確か減損会計を厳格に適用するようなお達しがあったんだっけ
もうすでにたいして儲けないものを名前だけの資産として過剰に膨らませてる企業はガクンと来るんだよな

19名無しさん@恐縮です2020/02/05(水) 21:15:11.79ID:mhpK+FsJ0
モバゲー自体が儲かっとるんか

20名無しさん@恐縮です2020/02/05(水) 21:15:28.10ID:XEx/xVNZ0
まだモバゲーとか続いてるのがびっくり
怪盗とかなんのゲームだかわけわかんなくなっててワロタ

21名無しさん@恐縮です2020/02/05(水) 21:16:07.94ID:J/oIPGiv0
本社赤字で野球黒字て。
今までなかったんじゃ

22名無しさん@恐縮です2020/02/05(水) 21:17:33.02ID:yfgbhupz0
>>21
違うよ原因は野球だよ

23名無しさん@恐縮です2020/02/05(水) 21:18:39.00ID:fCkLMMSJ0
野球様々だな

24名無しさん@恐縮です2020/02/05(水) 21:18:43.57ID:llcX0WQ70
DeNAはむしろ任天堂と組んでるんだが

25名無しさん@恐縮です2020/02/05(水) 21:19:38.49ID:uPkQzTKV0
スポーツに手出し始めたらたいてい本業が傾いてる証拠

26名無しさん@恐縮です2020/02/05(水) 21:20:33.71ID:prE83nK20
「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ
http://imsns.telugulive.com/1578908444

27名無しさん@恐縮です2020/02/05(水) 21:22:18.82ID:749lYMQg0
ゲーム事業から撤退するしかないな。
ベイスターズ1本で勝負だ!

28名無しさん@恐縮です2020/02/05(水) 21:24:15.26ID:k04GOg5Y0
頭いい人はゲームなんか向いてないんだよ

もっと社会や人間の成長に資する事業をやれ
ガチャガチャなんてやってんじゃねえよ

29名無しさん@恐縮です2020/02/05(水) 21:26:12.44ID:BQxZ3qq40
本業の利益を野球に付け替えてただけ
いよいよ本業傾いて、ダイエーの二の舞

30名無しさん@恐縮です2020/02/05(水) 21:27:09.15ID:1k5rG3oi0
素人を蹴った動画が拡散されても炎上しなかった男

31名無しさん@恐縮です2020/02/05(水) 21:27:43.66ID:1k5rG3oi0
誤爆した

32名無しさん@恐縮です2020/02/05(水) 21:28:30.14ID:CgARXUgq0
野球終わってて笑うわww
こんな赤字ありえんだろwww

33名無しさん@恐縮です2020/02/05(水) 21:30:05.24ID:mHtAySa+0
いまのうちにまともな会社に身売りしてくれ
まともな会社な。ガチャ屋みたいなインチキ稼業じゃなく。

34名無しさん@恐縮です2020/02/05(水) 21:30:22.86ID:Gn1aKWSL0
営業損益が440億ってw

35名無しさん@恐縮です2020/02/05(水) 21:31:03.84ID:6Z8Kd4l50
ベイスターズがっつり黒字で草
野球すごいなあ

36名無しさん@恐縮です2020/02/05(水) 21:32:02.66ID:Fs+LrSNV0
そもそもプロ野球球団持てるような会社じゃないだろ

37名無しさん@恐縮です2020/02/05(水) 21:32:24.64ID:CBqF+jBw0
成功体験をもとに開発しても、開発が終わった頃には
そのゲームは時代の波に取り残された旧世代のゲームでしかない。
元々市場が狭い国内じゃ勝負できない&国策でやってる韓国や
開発レベルが異常に高いうえに広告にアホみたいに金使う中国ゲームには敵わない。
強力IPのIP人気以外じゃもはや国内ゲーは勝負するだけ無駄

38名無しさん@恐縮です2020/02/05(水) 21:33:45.29ID:x0XDT3HE0
結論
あれだけメディアでゴリ押し報道されても
野球自体に宣伝効果は皆無だったとさ

39名無しさん@恐縮です2020/02/05(水) 21:36:59.40ID:fvzSEj1a0
>>27
システム屋大量失業か

40名無しさん@恐縮です2020/02/05(水) 21:37:02.38ID:mGkccLg+0
利用者からかすめ取る泥棒みたいな商売やってるからだわ

41名無しさん@恐縮です2020/02/05(水) 21:37:43.00ID:akuF8BHQ0
胡散臭い商売やからな

42名無しさん@恐縮です2020/02/05(水) 21:39:00.78ID:fk19EdeZ0
>>36
撤退後の親会社はDMMになりますから

43名無しさん@恐縮です2020/02/05(水) 21:40:01.29ID:k122uzFt0
野球に手出した結果500億の赤字になってしまったかーw

笑うわーw

44名無しさん@恐縮です2020/02/05(水) 21:41:42.09ID:ZFOB4Tmo0
ベイスどうなるん?

45名無しさん@恐縮です2020/02/05(水) 21:42:21.05ID:hXKt4odJ0
スポーツ事業、ベイスターズは年々上がっていく有料事業やなあ
客席も増やしたしまだまだ上がりそう

46名無しさん@恐縮です2020/02/05(水) 21:45:41.20ID:SkJYvPnM0
身売りしたとしてもスポーツ部門は買い手が殺到しそう
サカ豚悔しいのうw

47名無しさん@恐縮です2020/02/05(水) 21:49:05.79ID:9xP9zhEU0
>>25
任天堂はマリナーズ手放してたね

48名無しさん@恐縮です2020/02/05(水) 21:49:52.81ID:ts6rk8G60
重複しすぎバカなの?

49名無しさん@恐縮です2020/02/05(水) 21:52:09.79ID:bDj4Fxae0
乱立ひどすぎ
DeNAの業績悪化をそんなに宣伝したいのかw

50名無しさん@恐縮です2020/02/05(水) 21:56:59.01ID:X9odsQDM0
ベイスターズの経営の優秀さが証明されたな

51名無しさん@恐縮です2020/02/05(水) 21:57:18.74ID:SkJYvPnM0
ヘディング脳は会計の知識がないね笑

52名無しさん@恐縮です2020/02/05(水) 21:58:28.16ID:XSRRpoOn0
怪盗ロワイヤル

53名無しさん@恐縮です2020/02/05(水) 21:59:28.91ID:5u23Z3g50
まさか大洋がDeNAを救うとは

54名無しさん@恐縮です2020/02/05(水) 22:01:39.58ID:sIQsep2x0
そろそろ身売りの季節か
供託金はそろそろ満了するはず

55名無しさん@恐縮です2020/02/05(水) 22:03:25.71ID:5W1t2jNs0
やはりサカ豚はこっちのスレにはこないねw

56名無しさん@恐縮です2020/02/05(水) 22:05:09.20ID:X9odsQDM0
野球憎しで叩いてるだけの奴は、赤字の原因であるのれん代が何のことか、説明できる学を持ってないだろうな

57名無しさん@恐縮です2020/02/05(水) 22:09:30.10ID:BQ1f+nnS0
野球やってなきゃ潰れてんじゃんwww

58名無しさん@恐縮です2020/02/05(水) 22:13:49.86ID://kgxTEY0
>>3
それ言ったのGREEじゃなかったか?

59名無しさん@恐縮です2020/02/05(水) 22:17:41.70ID:YNqxg+nP0
節税対策の赤字じゃん。

60名無しさん@恐縮です2020/02/05(水) 22:18:21.25ID:ri6Ibb5h0
5億円の筒香カット

61名無しさん@恐縮です2020/02/05(水) 22:19:40.70ID:ZequDqMy0
来年は巨人に10億でソトを売り飛ばすんか?

62名無しさん@恐縮です2020/02/05(水) 22:46:05.33ID:SFgSFuED0
>>4
営業利益が37億ってすげえな
今季はハマスタの収容人数が増えるから更に増えそう

63名無しさん@恐縮です2020/02/05(水) 22:51:42.61ID:GDx9TJGK0
何だっけ?主力のゲームは?
グラブル?

64名無しさん@恐縮です2020/02/05(水) 22:55:34.30ID:yfgbhupz0
>>62
4Qは費用がほぼ出てくだけだから最終はかなり落ち込む

65名無しさん@恐縮です2020/02/05(水) 22:56:17.43ID:/B6TLlbk0
まさかのやきうが黒字w

66名無しさん@恐縮です2020/02/05(水) 22:56:57.96ID:/B6TLlbk0
もう一回ガッキー0呼べよ、あ、任天堂にとっれたかw

67名無しさん@恐縮です2020/02/05(水) 23:06:19.81ID:j4TaSpdK0
まさか野球に救われるとは

68名無しさん@恐縮です2020/02/05(水) 23:07:32.90ID:TpFMgPJP0
オリックスソフトバンク楽天あたりは野球で得たネームバリューで多角化を進めてさらに巨大化したが、
DeNAはサッパリやな
どんどん小さくなってく

69名無しさん@恐縮です2020/02/05(水) 23:16:01.79ID:hk7uHuZE0
ポケマスとメギドが切られるなぁ

70名無しさん@恐縮です2020/02/05(水) 23:27:20.80ID:jV/013RD0
2020年02月05日 18時40分更新

【野球】DeNA、501億円の最終赤字に転落 低調のゲーム事業で減損迫られる スポーツ事業は好調 YouTube動画>1本 ->画像>9枚

ディー・エヌ・エー(DeNA)<2432>は、本日(2月5日)、東京都内で開催した第3四半期の決算説明会において、ゲーム事業の減損損失に関しては
401億円がのれんで、約80億円がソフトウェア部門だったことを明らかにした。
守安社長は「のれん代の401億円の多くは、2010年に買収した米国のngmocoによるもの」と明らかにした。

同社は2010年、同社のゲームプラットフォーム「モバゲー」が好調で、米国や中国での成長を見込み積極的な買収を行っていたが、
フィーチャーフォンからスマートフォンへプラットフォームが移ることで、収益は悪化。

ngmoco社も2016年に解散したが、当時、その取得にかかるのれんの減損損失は認識しない、としていた。

なお、今回の減損損失を受け南場智子会長と守安功社長の両名が、3ヶ月役員報酬の50%を返上すると発表した。
森保社長は報酬の返上について「減損や上場以来黒字でやってきたことへのけじめ」とコメントしている。

https://gamebiz.jp/?p=259264

71名無しさん@恐縮です2020/02/05(水) 23:42:05.98ID:Bi85n9sj0
昔、お仕事したけどフランクな会社で働きやすかったよ
ただ会議というかミーティングや雑談系とゲーム大会の騒がしさがウザかった

72名無しさん@恐縮です2020/02/05(水) 23:48:30.81ID:jV/013RD0
のれん代を理解してる芸スポ民は少ないと思うけど

創業したばかりの企業は「資産」は少ないのが一般的
不動産も持ってないし有価証券や現金も僅か

会計上は2億円の価値しか無い企業でも
年商100億円って会社はいっぱい有る

会計上は2億円の資産しか無い年商100億円の非上場企業を200億円で買収したら
会計上は198億円を「のれん代(企業の名前を買った費用)」として計上出来る

nomocoは400億円以上出して買ったけど
利益を上げられずに解散して400億円分
「買収費用」が無駄になったから
それを「のれんを買った経費」として計上
その結果営業赤字になったけど
買収は2012年頃の話だから
今DeNAの口座から400億円が無くなった。って話じゃない

73名無しさん@恐縮です2020/02/05(水) 23:57:15.18ID:DRJE6Vzh0
さすが野球だな

74名無しさん@恐縮です2020/02/05(水) 23:59:27.35ID:Ff+Tuk0r0
>>17
何てゲームですかそれ?

75名無しさん@恐縮です2020/02/05(水) 23:59:44.28ID:aIW/16aj0
>>72
問題なのは本業が危ういって予兆であること。今までは収益見通しがたっていたから買収した会社が倒産しようがのれんそのままにできたけどもう回収無理かもって判断したから減損することになったってことは重いよ。

76名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 00:03:33.69ID:lU/e8Ma10
のれん償却先伸ばしにしたのが謎だけど、先伸ばしにしてただけだからねぇ
この件、色んなところで非社会人炙り出せて面白い

77名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 00:11:24.22ID:Usufszrd0
のれん代抜きで赤字転落な件

78名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 00:12:42.98ID:gIYeGVrH0
>>25
じゃあDHCはこれから伸びるな!

79名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 00:13:04.10ID:Usufszrd0
>>76
企業買収とかやらない会社だったらのれん分けなんか知らなくて当たり前だし
現業の人間も知らなくても当たり前

無闇な認定はやめようね

80名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 00:15:14.03ID:XIq6n1/H0
>>72
ソフトバンクと同じ手法なのかな?
合併してのれん代を計上して、節税対策にするやり方

812020/02/06(木) 00:18:36.24ID:Fx5HITt60
プロフェッショナル仕事の流儀という番組に出ていたけど苦笑
駄目じゃん

82名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 00:22:18.77ID:oix2LybA0
よくわかんないんだけどこれって株の減損処理だよな
逆に上がった場合ちゃんと利益として計上するの?

83名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 00:54:59.94ID:5Hzzcz7q0
>>76
単体決算と連結決算の関係、企業収益と法人税の関係を知ってるか知らないかということだと思う
そんなのは同じ社会人でも働いてる会社の規模、業種、職種によってバラつきは大きい

84名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 00:58:20.64ID:5Hzzcz7q0
>>82
株じゃない
株式(子会社株式)の処理は対象会社が2016年に解散してるらしいからその時点で済んでるでしょう

85名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 01:02:19.76ID:FJNYsKvO0
プロ野球買っておいて正解だったな
スポーツ事業は好調で儲けているし

86名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 01:03:28.12ID:390sPBDk0
ゲーム事業なんてモバゲーで終わってるよ
俺の中では

87名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 01:11:33.05ID:zM9xVvJH0
モバゲーに伸び代はない
DeNAは野球にしがみつくしかないんだろう
このままではお金かけないで球団を手離さない、一番悲惨な未来になってしまう

88名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 01:47:49.47ID:Xt2uk5vn0
ベイスだけだと
黒字が少ないから何か起きたらキツい
国内限定で客も増えない
グッズ収入も増えない
スタジアムも来ても上限がある

放送権はゴミ
海外展開はなし
年俸、人件費減らす

売った方がいいかもな

89名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 01:59:58.29ID:6ceORC2D0
>>88
ここ4年だけでも業績右肩上がりで純利益約1.5倍、利益剰余金は約4倍に増えてるぞ
一度ベイスの決算書見て来い

90名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 02:13:07.90ID:wSf50UhR0
ベイスターズ事業で赤字なら連結子会社の事だしリストラで切離せばいいだけでどうってことは無いけど
本業で赤字って、こらあヤバいだろ
明朝一番で東証株式空売りすっかな
まだまだ下落すんだろw

91名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 02:13:59.60ID:jalJOl400
>>88
セカイのJリーグでベイス以上に売上あるクラブってどれぐらいあるんだろうねえ

92名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 02:15:23.60ID:3lxVKDEP0
IR資料に「保守的な見地」で減損処理した、とある。
これは黄色信号とみていいかと。

93名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 02:17:24.13ID:n0SQ1cSU0
もう終わりやね

94名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 02:23:35.21ID:/Ci/JIUN0
出たがりの偉そうな女性経営者は、100%糞経営者だな〜
南場智子、大塚久美子・・・

95名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 02:24:38.74ID:9M+/5azw0
>>88
ポジハメたちは本気でDeがソフバンとタメ張れるくらいの収益叩き出す球団だと思ってるからね。

96名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 02:24:48.76ID:NzhKLR2F0
野球が儲かるならプロ野球が12チームのままなわけないし、独立リーグが縮小しまくってるわけない
プロ野球は親会社が宣伝費出せなくなったら終わり
ダイエーとか過去全部そう

97名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 02:29:27.49ID:ZLb9k0H20
宣伝効果ないなw
もうチーム名の権限だけ売ったほうがよくねえか

98名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 02:41:06.58ID:OuMb1yGl0
任天堂と組むと大抵ダメになる
儲けさせてくれない

99名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 02:41:20.95ID:wSf50UhR0
四季報見てきたら“新規事業の赤字拡大”ってよw
スポーツ事業にのめり込み過ぎたんじゃないか
任天堂が南場に近い持株数あるから当面は安泰かな、スポーツ事業専業に事業転換したらどうかw

100名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 03:16:36.79ID:lKqqsUtA0
>>96
球団単体では利益でないからな
好調な親会社の広告宣伝と税金対策として年30億〜40億球団経費を計上して親会社の利益圧縮することで税金を少なくすることがプロ野球保有の主目的だからね
親会社が傾くとすぐ手放すことが繰り返されてきたのがその証拠

101名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 03:27:11.24ID:XN6k3xbO0
親会社がオワコンだとやきうんこりあ(笑)団の大赤字を

無税で損失補填出来ないな(笑)

102名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 03:33:09.09ID:Ok4orDoL0
>>1
こういうことが怖いから
内部留保を貯めるんだろうけど、
身の丈に会わないほどに会社をデカくしたツケだって
考え方もあるよな。

103名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 03:33:40.46ID:1CjOIeaM0
やばいよやばいよ〜

104名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 03:47:49.55ID:mjEKNDBh0
ちょっと前に見たら電撃ファミ通?だったかのスポンサーってなってて
うわあ・・・ってなったけど・・・あっ・・・ふーん

105名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 03:47:51.03ID:h3ESaSZ70
>>102
2010年に使った金が無駄金だったよってことだから内部留保はあんまり関係ない

106名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 04:57:05.46ID:b01ZPkzk0
ここのゲームって何が有名?

107名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 05:30:34.34ID:m46Rv/oK0
ゲームは1日1時間までで終わったなwwww

108名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 05:31:00.35ID:UkG283T10
のれんの意味がわかっていないアホばかりだな

109名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 05:37:59.00ID:eNfZ45vu0
今どきモバゲーやってる奴なんていないだろ

110名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 05:48:34.28ID:xMTXDEtS0
ソニー、任天堂が好調でモバゲーが赤字とはw
スマホゲームに駆逐されるニダって言ってたやつ、どうよ。

111名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 05:50:22.16ID:6ceORC2D0
>>106
グランブルーファンタジー、神撃のバハムート、アイドルマスターシンデレラガールズ辺りかと

112名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 06:00:19.53ID:23ROALrd0
>>95
利益率はホークスよりベイスターズの方が上だろ
選手の給料安いし、球場の立地が良くて客入るし

113名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 06:02:00.06ID:1Rrdfl0g0
大株主任天堂は3000憶の黒字
DeNAなんて買収しても足手まといだからな
まだ東芝フジテレビ買い取る方が使い道はある

114名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 06:05:49.65ID:arWrAXcj0
ソシャゲも飽きられてるからな

115名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 06:07:19.04ID:xMTXDEtS0
ガチャ見たいなくだらないものよくやるよな。

116名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 06:13:24.39ID:lztMDfD80
>>55


やきうなんか死ぬほどどうでもいいから来ないのが当たり前なんだけどスレチだし バカなの?

117名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 06:13:27.61ID:dVAeRHBf0
キャッシュアウトがないって投資を回収できなくなったのにだいじょうぶなわけねぇだろw
バカじゃねぇのw

118名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 06:13:29.40ID:7amUxcv30
報酬半分三ヶ月って、何の罰にもならんな。女社長、雑誌のインタビューで謙遜しながらも自分の優秀さを語ってたなw

119名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 06:14:59.11ID:yAHunxGv0
だからベイスを手放せよ

120名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 06:17:23.48ID:Krl01J3D0
野球みたいなオワコンに手を出してイメージ最悪だもんなwww

121名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 06:22:18.01ID:NPfgq3NS0
いよいよ第二次ソシャゲ バブルの崩壊か
会社には申し訳ないが世の中的には吉報じゃないか

122名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 06:22:44.87ID:6ceORC2D0
好調なうちに手放すのもありだとは思うけど既に収入の柱の一角になってるスポーツ部門は切り離すに離せんだろう

123名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 06:25:52.06ID:5bqWCQai0
どーでも良いけど、mixiって、よく潰れないな

124名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 06:26:54.03ID:gXkiI3cE0
>>89
馬鹿なの?
キャパ増えてもたかが知れてる
数年前から満員、満員と水増しして4年前より1.5倍の純利って何なのさ
信じられっかって話
外に向かってファン増やし中継権で国内、海外売り込みスポンサー収入を増やすことがことができないから限界だっての
海外のだれが野球チームの中継権買うかって

125名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 06:28:57.77ID:gXkiI3cE0
本業の売り上げが落ちてることが最大の問題
すべてに伸びしろが感じられない

126名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 06:29:35.46ID:eDo5v8cB0
ホエールズはまた名前が変わりそうだな
いつになったら安定するのか

127名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 06:30:14.45ID:HWJGX5ry0
もし球団手放したらどこが名乗りあげそうなの?
サイゲームベイスターズとかもありえるの?

128名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 06:31:35.76ID:BrcN/uNx0
ここの稼ぎ頭って今はなんなの?

129名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 06:35:28.31ID:Krl01J3D0
避けられ野球恐ろしいw

130名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 06:37:16.97ID:sI6NeJkh0
RIZAPを思い出した

131名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 06:39:06.65ID:xMTXDEtS0
70試合で3万人入ったら企業つくと思うぞ。
選手に金払わなければいいんだし。
日揮とか富士ゼロックスに頼んでみろよ。

132名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 06:42:43.33ID:6ceORC2D0
>>124
じゃぁ粉飾決算で訴えればいいじゃん
決算は実際に発表してWebなりなんなりで常時閲覧できるんだから

133名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 06:57:50.38ID:gXkiI3cE0
>>132
まーたバカさらしてら
水増し観客報道を言ってんだぞ
スポ新が毎日やってんだろが
ならばら撒きを排除した計上できる実数発表しろ

134名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 07:19:26.38ID:RUQPS+Rl0
グリーとモバゲーはガラケー時代の課金プラットフォームで1時代を築いただけだからなぁ
スマホ全盛になってからアップルとGooglePlayにその役目を奪われて意味がなくなった。

同じようにガラケー時代にプラットフォーム作ってたmixiは、
モンストというヒット作をだして、その1本だけで生き残った

135名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 07:28:41.52ID:GJjbltpU0
だってDeNAって野球でも売り子への痴漢とで分かるようにDQNを色気で呼び寄せてるだけでしょ
選手も性犯罪者みたいな奴ばっかだし元々あった出会い系業者みたいなイメージが球団持って更に悪化したと思うんだけど

136名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 07:30:08.19ID:RUQPS+Rl0
スマホゲー企業もヒット1本当てるかどうか、それが飽きられずにいつまでもつか、で180度変わってくる。

白猫プロジェクト1本でトップメーカーの仲間入りしたコロプラは
白猫衰退によって瀕死状態だったが、
ドラクエウォーク1本で息を吹き返してる。

【野球】DeNA、501億円の最終赤字に転落 低調のゲーム事業で減損迫られる スポーツ事業は好調 YouTube動画>1本 ->画像>9枚

137名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 08:04:01.44ID:wSf50UhR0
DeNA株って一株1800円前後でもともと安いんだな

138名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 08:06:06.15ID:A+QoGpIc0
DeNAがプロ野球から撤退したら、また市民球団を目指すのかな
なんかその方が安定しそう

139名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 08:17:19.77ID:hEOVVadV0
>>129
ちゃんと日本一読めチョン

140名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 08:24:57.97ID:owkVLWUB0
>>137
予想per31倍だぜ(・ω・)
わいは怖くて手出せないわ

141名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 08:33:02.85ID:UAp3mGY60
>>122
安定して黒字をもたらす部門を切る経営者いたらアホだわ

142名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 08:34:07.29ID:ds5PzuCl0
>>42
FANZAベイスターズか
選手はAV見放題とかええやん

143名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 08:35:41.90ID:UAp3mGY60
>>133
ベイスにバラマキなんか聞いたことがない マリノスと間違えているんだろう 金払わないし子供をあつめても金にならなきゃ意味がないのによ

144名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 08:51:30.65ID:wSf50UhR0
>>140
貸借倍率14.37ってのも注目

145名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 08:53:56.17ID:wSf50UhR0
>>141
東芝とかSONYは最近それをやったんじゃなかったっけか

146名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 09:13:05.12ID:ETISiCs30
プロ野球といえば身売りと移転の歴史だけど、また新たな1ページが加わりそうだね

147名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 09:19:02.08ID:m9HnHyWd0
球団買収するときナベツネはめっちゃ嫌ってたな
モガベー呼ばわりしてた

148名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 09:22:43.78ID:ekuPE28K0
>>136
据置機みたいにたいした技能も必要ないバクチみたいな感じかガチャゲー

149名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 09:23:47.88ID:qQ2KeLc90
税金のがれかな

150名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 09:38:49.92ID:jzCKtH1A0
>>141
東芝は稼ぎ頭の半導体売ったわけだがな
まあ株主が許すなら断固として売らないのもアリじゃね

151名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 10:09:25.90ID:kZp1ogxW0
DeNA(2019.4〜2019.12)
ゲーム 事業 売上高60,119M 営業利益8,901M 営業利益率14.8%
スポーツ事業 売上高18,849M 営業利益3,708M 営業利益率19.7%

ゲームに代わる収益の柱を見出すまでは
スポーツ事業を手放せないだろ・・・

152名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 10:16:26.88ID:gErCwVPR0
球団手放さないのもアリだけど
そのうち逆に本体に売上吸い取られて
球団から億プレーヤー消えるで?

153名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 10:17:20.88ID:mw/H+3oE0
球団が親会社を養うようになる時代が来るとはw

154名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 10:22:54.23ID:kZp1ogxW0
>>152
それは仕方ないよ
筒香も売り、ヤマヤスも今オフ売るから

でもドラフトが平等(逆指名なし)だから
ここで良い選手を間断なく補強出来る
現に筒香のあとは伊藤裕や細川が台頭するだろうしね

セリーグは大なり小なり横浜と同じ道を辿るよ
親会社の規模や業種から考えて

155名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 10:25:31.28ID:8Pc6vBsi0
>>58
GREE mixi見事に消えた
次はFacebookか

156名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 10:28:43.44ID:jqife3RV0
勝ち方知らねえのか

157名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 10:32:39.23ID:KCpI4E5l0
オーナーは久美子だとか

158名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 10:42:21.15ID:XzPXVoL/0
プロ野球参入して業績右肩下がり
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55290480V00C20A2TJ1000/

159名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 11:20:13.94ID:TRqUQ/jr0
>>133
毎日満員発表してたのなんか巨人阪神くらいなもんだわ
大体お前らはどんな数字出しても自分達に都合が悪けりゃ実数風発表とか言って認めんだろーが

160名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 11:20:39.22ID:NPfgq3NS0
>>155
どっちも国産だしなあ
FBは洋物だしTwitterと同じく本国などで干されなければ生き残ると思われる

161名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 11:23:15.41ID:/aaqp/dV0
現有の12の親会社が苦労してる今、新規球団できるとは思えない
今は別にバスケも年々人気上がってるしラグビーも健闘してる。野球にこだわる必要ない門ね。今の企業
実際にNPBじゃないプロ野球チームはつぶれたりしてる。関西独立リーグや四国に長崎や福岡があったのになくなったし

162名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 11:32:06.59ID:G+vjJe180
>>133
実数発表を謳ってるJリーグのチケット単価が
どう見てもばら蒔いてなきゃおかしい単価になってる事についてはどうお考えで?

163名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 11:32:18.45ID:zM9xVvJH0
今のハマファン、本当にニワカだらけだから、野球ブーム終わったらあっという間に客足引くね
ルールわからないでイベントを楽しんでる人が大杉

164名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 11:36:48.92ID:Usufszrd0
>>162
タダでもスタジアムに足を運んでることは確かだ

165名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 11:38:14.59ID:Ow0WIFDR0
そういえばグリーってまだあるの?

166名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 11:38:28.36ID:Usufszrd0
>>158
まーでもそれはプロ野球のせいではないと思うなあ
そもそものソシャゲーの話だろ

167名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 11:39:37.66ID:XkHnCe0a0
DeNAゲームオーバーwww

168名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 11:45:13.82ID:O8n7y5CL0
>>158
明白でワロタwwwwwwww

169名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 11:47:07.59ID:q8aY/7070
>>133
純利が増えてる事がおかしいって言っておきながら
決算書持ち出されたら水増しの話にすり替えるとか恥ずかしい奴

170名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 11:51:35.69ID:b5bjdMXn0
>>163
え?今、野球ブームなの?
斜陽のオワコンじゃないの?

171名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 11:51:41.86ID:GE2J0BF90
オワコンだな
今時野球って時代遅れだわ
世界の一流企業はサッカーに投資してる

172名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 11:51:47.33ID:daWZl0sR0
>>158
まとめサイト事件あったなあ
あれでしょーもない会社だと判った

173名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 11:52:55.92ID:YjQIsQoy0
>>94
大塚の娘と南場じゃランクが違いすぎるよ

174名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 11:55:06.01ID:63qJIOskO
>>166
野球のせいというよりは
ソシャゲが頭打ちだからスポーツ事業に活路を見出だそうとしたということなんだろうけど
NPBが全般的に球団の収益と比較して年俸が過大になっているのが
ベイスに限らず今後は野球界の足枷になりそうな感じはあるかな

175名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 11:57:17.80ID:/6Jkpah/0
DeNAってプロ野球団の親会社としては規模が小さすぎないか
既にブーム去ったソシャゲで儲けてたけど、それに代わる新規事業もないし

176名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 12:01:04.21ID:63qJIOskO
>>170
野球ブームというより
ベイスの観客誘致策が比較的上手く行っているというのが正解かもね
ただ
球場の来場者が固定化し始めていて
新規の観客は今一つ伸びていないことについては
西武を始め複数の球団関係者が危機感は持っているから
野球ブームとは言いがたい

177名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 12:09:57.40ID:63qJIOskO
>>175
確かにその通りなんだけど
以前に較べて広告媒体としては効果が落ちているNPBに対して
既に安定した事業規模を有する企業が新規に参入する利点は薄くなっているから
DeNAのような企業が球団を保有する事態が起きているということも一面の事実ではある

178名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 12:13:43.62ID:owkVLWUB0
本業の方の売上は120億ちょっとか
他の上場してる親会社調べたらオリックスは2兆4000億ぐらいみたいだな

179名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 12:21:20.99ID:k/bKDVqu0
ガチャゲーに将来がないのはまあいいことではあるけど
スマホゲームは定額制が定着すれば場を提供するAppleとかの立場が強くなるしまた日本企業しんどくなるな

180名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 12:24:14.24ID:owkVLWUB0
ごめんなさい 1200億ですね
さすがに120億なわけ無いかw

181名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 12:27:17.31ID:wSf50UhR0
東証DeNA株値下がり率8位入賞

182名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 12:28:54.32ID:/6Jkpah/0
>>180
ピークはその倍以上売り上げてた
10年も経たずに半減するとか相当危ういと思うんだが
新しい事業やるけど、メッセンジャーではLINEに敗北し、タクシー配車もUberには勝てないだろ

183名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 12:30:00.66ID:Uw8AxlA/0
赤字のメルカリだってjリーグを買収するからな

184名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 12:33:45.58ID:k/bKDVqu0
>>177
既存の安定してるところは個人選手スポンサーのがまあ向いてるんだろうな
すでに認知度は高いから宣伝も漠然とした全体にってよりは
コアターゲットに濃厚にアクセスして応援してもらう的な方が必要だろうし

185名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 12:37:10.50ID:63qJIOskO
>>183
野球の場合
保有する選手の数や試合数が
サッカーやバスケ等に較べて格段に多いから
固定コストがかなり多くなる
試合数の多さは入場料収入の増加に繋がる反面で
各種費用の増大に繋がる要素でもあるから
他のプロスポーツに比較して
参入企業の負担が大きくなるのもまた事実

186名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 12:38:07.60ID:Xt2uk5vn0
>>136
自転車操業やな

187名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 12:43:15.89ID:jy+GIH1C0
日経平均がプラス500円なのに、DeNAはマイナス9%ってものすごい暴落

188名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 12:48:27.75ID:3VG1ROCu0
>>153
阪神はかなり昔から近い立場にあったわ

189名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 12:50:25.81ID:3VG1ROCu0
>>162
沖縄と秋田百円くらいの時期あったな w 缶コーヒーよりも安いなんて悲惨すぎる 
スタジアムの賃料払えるわけ無いわな

190名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 13:04:32.99ID:jy+GIH1C0
>>141
むしろ、安定して黒字を出せる方が高く売ることが出来るから、売り時ではある。
増産すればするだけ儲かる商品とかではないからね。
苦しくなってからだと足元を見られて買い叩かれる。

191名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 13:20:50.90ID:Usufszrd0
>>141
東芝の悪口ですね?

192名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 13:50:15.55ID:wSf50UhR0
ベイスはトヨタに買ってくださいってお願いにいけばいいと思うの

193名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 13:52:19.96ID:BrcN/uNx0
>>192
名古屋での付き合い的に手を出せるとは思えないけど

194名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 13:55:49.49ID:R/xMEhmM0
スポーツ事業は、利益37億円だな
しかし、野球シーズン終わると、赤字になるのが課題なんだろうな
しかし、バスケ、ランニングは野球の代わりにはならんは
野球事業が大きすぎるから

195名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 14:03:08.34ID:m6JcNk/j0
トヨタはプロ野球球団は買わないよ
ライバル球団のファンに車が売れなくなるからね

196名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 14:03:38.12ID:63qJIOskO
>>192
自動車産業は基本的に輸出で利益を上げる構図になっているので
NPBに手を出すメリットが希薄なんだわな
アメさんはNPBには興味をあまり持たないし
欧州や中国は野球の熱が低く
台湾や韓国だと日本車の輸出先としては比重が小さい

197名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 14:04:50.18ID:dstyxez40
単にブラックが搾取してるだけだろ(笑)


【野球】ブラック球団は横浜DeNA? プロ野球選手会「チーム満足度」極秘アンケート入手
http://2chb.net/r/mnewsplus/1507766389/

198名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 14:39:46.88ID:b7WDq/G10
身近に巨人ファンと横浜ファンがそれぞれいるけど暇さえ有れば観に行くからビビる
ファンなんだから当然なんだろうけど、アイドルファンみたいに固定客が回している感が凄い
こんなんじゃ親会社への宣伝効果はないんじゃないの

199名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 14:41:20.95ID:e0b5wU1R0
引き抜きされていった同僚は元気だろうか

200名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 14:41:33.99ID:3Q41s6iU0
>>154
阪急阪神HDは12球団中3番目か4番目にでかい規模の企業だぞw

201名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 14:49:09.95ID:C4C0YxPx0
サイバーエージェントとは逆か
全日本プロレスに配下送り込んでるから
ついでに買っちゃえよ

202名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 14:49:36.98ID:63qJIOskO
>>198
無い訳じゃないけど
昔より落ちているのは確かで
その辺りが上にも指摘している人がいるけど
もう世間に名が知れた会社が手を挙げにくい一因ではある
そこらは野球という競技そのものが
好き嫌いを抜きにして日本では良く知られているからってのもあるかもね
一昔前のサッカーや
今のバスケのような新鮮味はちと乏しい

203名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 14:52:23.35ID:R2lqHrCs0
もう新潟に球団売っちまえよ
でもそれやっちゃうと新潟は16球団にする時の筆頭候補地だから16球団にするの難しくなるな

204名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 14:54:04.04ID:b7WDq/G10
デカイって言っても阪神は阪急に吸収された側だからなー
ちょうど社長人事が発表されたけど持株会社も事業会社も阪急出身だし

205名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 14:55:12.63ID:xXfNO4im0
ソシャゲはオワコン

206名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 15:02:09.06ID:63qJIOskO
>>203
新潟に限らず
16球団の候補に挙げられたところは
週末はともかく平日の動員はかなり厳しくなるから
ベイスのように球団自体が黒字経営をしなきゃならない条件だと
地方移転のハードルが逆に高くなる
金曜〜日曜の3連戦は必ず地方球団のホームにすればクリア出来なくはないが
そうなると都市部の球団が平日ホームの割合が高くなるから
それはそれで都市部の球団は納得せんだろうしなぁ

207名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 15:02:49.60ID:bQAN0a470
ポコちゃで老いぼれた愛内里菜に高額のギャラを払うからだな

208名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 15:13:16.15ID:A7PeNJIl0
ソシャゲ疲れでやる人減ってんだよな
怪盗ロワイヤルみたいに過去のものになりそう

209名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 15:14:28.04ID:W/P4mP+B0
時流を読めない会社の末路

210!ninja2020/02/06(木) 15:19:47.26ID:ThwX6ND10
>>1
ファン歴長すぎて最早やっつけ巨人ファンだかドームの試合よりハマスタの方が断然盛り上がる
とりあえず巨人の外野席は声が小っさい
野球知らない二十代セフレと行くならハマスタ
やすゆきJUMPは盛り上がる

211名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 15:34:46.35ID:Pk1n8tfG0
>>176
球場の来場者の固定化とか言ってるけど、プロ野球のホーム試合は年に70数試合もあるんやで。
Jの年17試合、しかもほぼドニチ固定ならともかく、平日込みの年70数試合フル稼働の客なんていないっつーの(笑)
コアな客でも年に10数試合程度。総観客の6〜7割が来場1桁回数よ。
それだけプロ野球ファン層の裾野が広いってことなんやで

212名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 15:38:14.21ID:ysBakX6P0
これ以上大きな成長を求めても、年140試合を200試合300試合にするか、球場でかくするかしかないんだから

213名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 15:38:38.22ID:T7OSSgFc0
スポーツ事業はー

いやいやww

スポーツ事業で本業の赤字の穴埋めは出来ないだろww

野球を売り飛ばすのが一番手っ取り早い

赤字になって買い手が無くなる前に売らないと大変な事になるぞーww

214名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 15:48:08.37ID:nonKVsJm0
>>213
2016年に横スタの経営権手に入れて大改装して100億近く投資したのにそんなすぐ売るわけ無いだろ

215名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 15:48:51.62ID:63qJIOskO
>>211
当事者である球団の幹部の複数が
新規の観客が伸び悩んでいることを課題として挙げているからなぁ
サッカーとの比較云々ではなく
野球界の問題なんだけどね
サッカーの客が増えようが減ろうが
野球にとっちゃ関係ない話

216名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 15:55:49.79ID:T7OSSgFc0
>>214
高く売れるうちに売った方が良いとは思う

野球は右肩下がりだし、底辺を球場にかき集めて人気をでっち上げる手法は長くは続かない

あいつらは金持ってねーから行き詰りますね

217名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 15:59:44.81ID:0y4MPzOh0
ミニゲームのGリーグとかやってた頃は楽しかったのにな。昔はアバターとかに結構課金したな。

218名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 16:00:42.73ID:WFjEUvfX0
ベイスターズほんと親孝行なんだな
親が放蕩三昧で可哀想

219名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 16:03:16.61ID:Pk1n8tfG0
>>215
それは客数の伸び率が低い西武の話やろ。
楽天や横浜や広島なんてここ10年で客数60〜100万人増やしとる。
横浜なんて10年前の倍よ。12球団でワーストだったのが今や西武ブチ抜いてトップ5入り。
ようは球団のやりようなんよ。

220名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 16:06:43.40ID:W/P4mP+B0
>>214
飽きられる前に売った方が良いな

221名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 16:08:47.94ID:UiK8XamP0
>>216
ベイス買っておよそ10年かけてファンクラブの会員も10倍以上に増えて
万年赤字だったのを黒字化させて軌道にのり始めた事業を
先がないから売れと言われてはいそうですかとはならんやろ

222名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 16:20:08.71ID:A2ZwLvO/0
>>219
観客動員なんてすでに頭打ちだし放映権死んでるからもう成長性無いよ
NPBは居酒屋みたいな座席商売だからな

223名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 16:20:34.74ID:VBUKUYHO0
近年のアメリカ式新自由主義下の経営って買収や売却を繰り返して利益を挙げるんだよな
ソフバンとかオリックスは親しみあるだろうけどそういう会社だよ
大リーグ球団も売買してるだろ
デナも球団の売り時は考えておいた方がいい

224名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 16:22:30.96ID:T7OSSgFc0
野球は稼げんよ

入場料では大赤字

球場を親会社DENAからプレゼントされたから黒字になっただけですね

その親会社が500億円の大赤字火だるま

今のうちに野球を売り飛ばすのが現実的だよね

225名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 16:24:15.61ID:63qJIOskO
>>219
観客の誘致に比較的成功したと評されているベイスの親会社の屋台骨がグラついているから問題な訳でな
親玉の業績が悪くなれば
観客誘致に投下出来る資金は当然連動して下がることになるから
ベイスの近年の動員の健闘にも当然悪影響が出てくる
やり方云々にしても
資金の裏付けが無くなれば
結局は誘致策自体が打てなくなって来る

226名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 16:27:33.00ID:bs7Cq9C50
>>124
で、ゲーム事業さんは1円でも黒字出せたんすかね?

227名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 16:35:31.77ID:Pk1n8tfG0
>>222
放映権死んでるって、どう考えてもJクラブより多いやろ

228名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 16:40:03.52ID:SHS3O9yL0
>>226
人様のIPノグラブルとマリオカートの分け前で収益は上がってるよ

229名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 16:41:03.71ID:Pk1n8tfG0
>>225
今年のベイスのシーズンシート、既に昨年時点で完売してますけど?

230名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 16:44:47.79ID:IPfOWrIg0
DeNAは観客動員好調だったんや

231名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 16:48:52.99ID:A2ZwLvO/0
>>227
ソースは?

232名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 16:51:41.29ID:63qJIOskO
>>229
減収の影響が出るのは「これから」ですぜ
影響が出るのは来年のシーズン以降になる
今年の例を出しても意味は無い

233名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 16:54:30.78ID:VBUKUYHO0
>>230
球団会社の決算が黒字だが観客動員に依るものかどうかは解らないだろ

234名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 16:55:29.02ID:1BoDfYMP0
>>227
千葉テレビのロッテ戦放映権料1試合10万円だし楽天がパリーグTVの年間視聴料を1000円で投げ売りしとるで
どうやってNPBが年間210億円以上の放映権稼ぐんだ?

235名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 17:16:11.51ID:6ceORC2D0
観客1.8倍 ベイスターズのマーケター、反撃の一打
横浜DeNAベイスターズ事業本部本部長 木村洋太氏 2018/12/26
http://style.nikkei.com/article/DGXMZO39084350Y8A211C1000000/?

>物販では面白いデータがあります。
>12年と17年を比べると観客動員数は1.7倍、入場券の売り上げは1.9倍でほぼ同じ伸び率ですが、グッズ販売は3.8倍と伸びが顕著です。
>お客さんの参加意識を高め、気持ちよくお金を使ってもらう環境をつくってきた結果だと思っています。実際、ベイスターズのユニホームを着て観戦する人が増えています

236名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 17:34:14.62ID:GDskK8Iu0
>>206
新潟市なんて、仙台・札幌・福岡と比べたら人口は少ないから、
本拠地で年間60試合〜70試合を行うプロ野球の経営は厳しいよ。

237名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 17:37:05.11ID:Jvc4PVzD0
今時の若者からしたらスマホゲーなんてやってるやつなんて少数派だからな

238名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 17:43:54.85ID:lKqqsUtA0
DeNAは本業とベイスがもう成長ないってわかってるんで将来化ける可能性のあるBリーグに投資してるからなあ、こっちはやり方次第でACLグローバル展開がありえるね国内じり貧NPBと違って

239名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 17:47:05.33ID:Xx5lq6U10
野球なんかに関わるから…

240名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 17:51:10.17ID:63qJIOskO
>>236
それでも地方に拡大する候補地の中では
最も集客の可能性がある都市の1つではあるんだわ

241名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 17:54:32.62ID:JJAx6O/S0
野球は大人気で儲かってるとか言ってる割に、サッカーみたいな地上波の専門番組とか専門紙とか無いよね
なぜか昭和の昔からセパ12球団(笑)のままだし

242名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 18:19:53.48ID:h03jzvWm0
しょせん野球でしかない

243名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 18:32:31.63ID:Xx5lq6U10
>>241
だって番組欄に野球って書くと誰も見てくれないじゃん

244名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 18:47:57.87ID:7Rd8dKY60
ヨボヨボの老人をいくら集めたところで未来が無い事は変わらないんだよ

245名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 18:53:49.20ID:F0n0nLoN0
ベイスが命綱。

246名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 19:03:00.86ID:19LCndMI0
クラブ自体が赤字の玉蹴りwww

全54チーム中18チームが赤字のJリーグ
https://sakareko.com/management/1399/

247名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 19:06:43.58ID:wSf50UhR0
横浜ベイスの初期社長さんだかGMだかは数年前に球団を追い出されたんだろ
遺産を食い潰してんじゃないか

248名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 19:15:26.53ID:C5AfYTeD0
会計の事なんて芸スポ民がわかるわけないだろ

249名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 19:53:05.39ID:kZp1ogxW0
売るに売れないプロ野球球団
これが実態だからな
本業があまりにも低空飛行だから仕方がないとは言え・・・

ただしプロ野球からの利益もほぼ天井感だから
これからどうするのかねDeNA本体は

250名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 20:02:45.97ID:kZp1ogxW0
セリーグの親会社
巨人 落ち目の新聞業界
中日 上に同じだがローカルである分更にヤバい
広島 マツダ創業者一族の個人企業でマツダに経営に対する責任なし
横浜 本業のゲームソフトは完全斜陽で活路見出せず

阪神 阪急に圧倒されグループ内では細々と生き残り
東京 本業は堅調だが野球はコバンザメに徹し投資は抑制気味

セリーグは2020年代のうちに存亡の危機に立つことを予告するワ

251名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 20:10:34.83ID:Xx5lq6U10
>>250
パ・リーグはもっとヤバイから何の心配も要らないぞ!

252名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 20:13:27.42ID:Krl01J3D0
球団買って知名度アップでウハウハだと思ってたのかな
今や野球なんてマイナスイメージしかないのにw

253名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 20:15:49.72ID:8OZUc7uX0
東大卒がたくさん入社した会社はほぼダメになる

254名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 20:16:37.81ID:bJxlcx130
>>235
タオル1本1400円とかだもんなw
ボッタクリ商売だけど客は喜んで金を落とすんだから大したもんだわ

255名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 20:17:15.36ID:WFr3POc90
経営をスポンサーと親会社に頼らない市民球団はすでにあるけど
スポーツで金を稼いで社員を食わしていく球団ができるとはな

256名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 20:18:15.02ID:8dMF+1Lb0
>>254
1400円は普通じゃね?

257名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 20:19:10.33ID:Xx5lq6U10
>>253
任天堂は?

258名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 20:21:38.63ID:Y18ughgZ0
今まで見向きもしてなかったが、
大引け前に100株だけ買ってみた。
野球とバスケのタダ券代と思えば安いな。

259名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 20:24:13.44ID:5HUpAzoO0
セリーグの最優良企業がヤクルトだからな

260名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 20:29:04.30ID:1TR40KNz0
ガチャにもの凄く不条理なものを感じてから一切ゲームをやらなくなったな

261名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 20:33:12.48ID:T7OSSgFc0
焼き豚頑張れ

野球が500億円の黒字を出せばDENAはとんとんになる

野球は売り飛ばされなくて済むぞ

262名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 20:34:42.49ID:r0Snz9M90
マリカーがゴミすぎて誰もやってない

263名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 20:35:58.20ID:Xx5lq6U10
まあサッカー県の神奈川で今迄よく頑張ったと思うよ
本当なら10年前に消滅してた球団なんだし

264名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 20:39:22.97ID:jgpGLbGl0
>>263
むしろ野球事業が孤軍奮闘してるんだけどな

265名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 20:41:21.91ID:1mRqsX3X0
ソシャゲは一発当てて売り逃げが正解
カネになるアイデアなんてそうそう浮かんでこないよ
天才はそうそうおらんのだ

266名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 20:42:03.60ID:T7OSSgFc0
DENAは勇気ある決断をしたよね

横浜や世間を捨ててキモオタ&底辺にターゲットを絞った

宣伝効果が無くなるからこれには勇気が要る

ニッチな糞ゲーメーカーだからそういう決断ができたんだろうな

267名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 20:43:10.75ID:Ef4qdxVp0
>>10
損益分岐点に近いんじゃね

268名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 20:44:34.56ID:xJzyAiSD0
この前日ハムの新球場のネーミングライツが五億で売れた
球場名だけで五億ならプロ野球チームに名前が載る価値は50億くらいあるんじゃないだろうか?
つまり球団経営が50億マイナスでも宣伝費を合わせたらとんとんくらいになるのに、プロ野球チームは過半数が単体黒字ってこんな優良コンテンツ手放したいとこないだろ
ZOZOも買いたがってたが結局誰も売ってくれなかった

269名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 20:44:45.56ID:5qyDlcnC0
身売りしたら次の親会社はベイスターズから違う名前にするか
「横浜ベイスターズ」を復活させるかどっちかにしてほしいね

270名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 20:50:38.01ID:keWgQCWn0
野球は親会社からの広告料という打ち出の小槌があるからな

271名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 20:56:16.27ID:Xx5lq6U10
問題は買い手が全く居ない事だからね

ニュースで球団買うかもって名前が出るだけでその会社の株価が暴落するから

272名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 21:00:09.91ID:jgpGLbGl0
>>271
例えばどこ?

273名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 21:03:12.86ID:X1KMgKYx0
野球は普通に身売りだろ
単なる広告だし10億?ぽっちじゃ焼け石に水
野球が本業のところなんて無いんだから捨てられて当然

274名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 21:10:52.65ID:Xx5lq6U10
>>272
リクシル

275名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 21:15:51.52ID:kZp1ogxW0
>>268
プロ野球の旨味は企業名がチームにつき
様々なメディアで企業名がイヤと言うほど連呼されるからな

例えば楽天三木谷も好きなスポーツはサッカーだが
一般人への訴求力ではプロ野球だと理解している

276名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 21:16:17.82ID:jgpGLbGl0
>>274
それって球団買収に失敗したから下がったんじゃないの?
まあその話も観客動員が今より2割も少ない時代の話だけど

277名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 21:17:57.24ID:Xx5lq6U10
野球は老人相手にしか宣伝にならないからポリデントとかに買ってもらうしかない

278名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 21:24:50.38ID:1mRqsX3X0
>>277
グラクソ・スミスクライン・ジャイアンツかい
年寄り覚えられないだろ

279名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 21:24:50.84ID:qnAsFl8u0
旬が短いなぁ

280名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 21:34:35.36ID:N2tBjDyw0
新潟がベイスターズ買え

281名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 21:36:09.21ID:3x1a/lfG0
>>234
楽天イーグルスですら放映権料は約15億円
https://toyokeizai.net/articles/-/213971

282名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 21:37:49.00ID:3x1a/lfG0
>>274
サカ豚は嘘でまかせばっか

283名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 21:40:35.26ID:KUZiQZG20
>>281
楽天TVが12億円くらいの分不相応な金額で放映権買ってるだけやで

284名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 21:41:05.42ID:3x1a/lfG0
サカ豚情報なんて未だに「ツウタツガー」の昭和で止まったままだからな(笑)

285名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 21:41:56.49ID:ktudaPB70
ユダヤCIAが日本で集団ストーカーをする理由
第二次大戦で敗戦してからアメリカは日本にいろいろとゴリ押しをするために朝鮮人を傀儡として日本の中枢に5万人位
送り込んでいる。だからその5万人が今の20〜50万人になってるわけです。日本人の中で不都合な人間を排除するのに
朝鮮人を使って集団ストーカーをやらせていた。昔の西欧諸国が植民地を管理するための主な手口が集団ストーカーだったん
です。今だに日本は植民地という扱いを受けていて、その番犬の役割を在日朝鮮人にやらせていた。警察組織や創価学会の
中枢には朝鮮系の人間が多数入り込んで組織を支配している。5chを毎日巡回し世論操作しているのもそういう輩です。

戦後GHQは日本を支配する道具として日本人に見えて実はそうではない人種、韓国・朝鮮人を日本の各既得権益の
要所要所、政界、官界、マスコミ、警察、検察、裁判所等に据えて日本を支配させました。それが今でも続いています。
そうすると彼らはたとえば日本という社会で長い間、抑圧を受けてきたから日本に対していい感情を持っていない。愛
国心がない人もいるわけです。そういう人たちは反日的な行為も平気でできるわけです。そういう人をピックアップし
て組織のトップにする。そして、外見上はどうしても日本人にしか見えないから、みんな日本人だと思って付いてくる。
芸能人やワイドショーのコメンテーターに韓国人が多いのはその一端です。創価の池田大作やオウムの麻原彰晃は朝鮮
からの帰化二世です。小泉進次郎は帰化4世、安倍晋三も帰化人の数世代子孫です。集団ストーカーやテクノロジー犯
罪を主導しているのも朝鮮・韓国系です。背後にユダヤCIA。

286名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 21:43:35.54ID:oIUPTVmg0
野球部門は独立すれば?
単独黒字ならDeNA外してもやっていけるんだろ

287名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 21:46:08.50ID:fdM8nH980
>>261
なんの役にも立たず住金、DHCに捨てられたJクラブ…

288名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 21:48:04.30ID:3x1a/lfG0
>>283
楽天TVは(株)楽天が運営、(株)楽天イーグルスとは何の関係もありません
そもそも楽天TVがパ・リーグの試合の放映権を買ってる先はPLMや

289名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 21:49:18.42ID:H0R2okNb0
サイゲームの倒し方教えます

290名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 21:54:41.44ID:3x1a/lfG0
同じ楽天チームの比較
イーグルスの放映権料 約15億円
ヴィッセルの放映権料 約2億5千万円←DAZNマネー(笑)
https://spodigi.com/sports-business/j-league-club-managment-information/

291名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 21:59:03.95ID:YPznHak10
>>275
企業名が連呼されてこの結果なw
野糞企業と知られて避けられる存在になってしまった

292名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 22:00:02.34ID:1BoDfYMP0
>>290
パリーグTVが年間視聴料1000円で叩き売りしてんのにどうやったら15億円も放映権料入るんだ?
仙台の田舎だから地方局が毎試合中継してもゴミ金額だろうに

293名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 22:00:51.94ID:KwrS2mhk0
瞬く間にグリーやDenaからコンテンツが根こそぎグーグルとアップルに奪われたなw

294名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 22:02:09.99ID:y09mgwKX0
DeNAって何の会社だっけと思ってwikiみたけどモバゲーの会社?
そら先はないよw子会社いっぱいあるけどスマホゲームばっかりじゃん

295名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 22:02:40.81ID:Y/iFMlmY0
>>286
DeNAの資金注入がないと高額な年俸は維持できんよ

296名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 22:02:47.99ID:KUZiQZG20
>>288
グループ企業で循環させてるだけやん

297名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 22:03:07.94ID:kDGymZF70
もうダメぽ

298名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 22:03:58.07ID:Y/iFMlmY0
>>292
野球の数字は話半分で聞いときな

299名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 22:09:00.61ID:63qJIOskO
>>276
今のNPBは明らかに年俸が過大なこともあり
球団の保有が株主に敬遠されるのは
阪急や近鉄の球団売却の経緯を見ても否定は出来ない面は強い
楽天にしろソフトバンクにしろDeNAにしろ
社長なり首脳陣がいわゆるワンマン体質の傾向があるから
高コスト体質のNPB参入に踏み切ることが可能という側面がかなりある

300名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 22:16:00.43ID:63qJIOskO
>>275
楽天にしろDeNAにしろ
その論理が既に時代遅れになりつつあることは
業種から考えても重々承知でそ
だからこそ
「昔よりはだいぶ安く買い叩けるだろう」という目論見で
NPB球団を買い叩いたってのが実情

301名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 22:21:07.40ID:xJzyAiSD0
>>299
阪急や近鉄の時代は客も入らなくて儲からなかったからその時代は球団買収も支持されなかっただろうね
そんな昔話されても困るけど

302名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 22:26:04.28ID:3x1a/lfG0
>>292
楽天イーグルスの試合を中継・配信している局・コンテンツ
・パ・リーグTV(PLM)
・パ・リーグlive(Yahoo)
・パ・リーグspecial(楽天TV)
・DAZN
・Jsports(スカパー!)
・Jsportsオンデマンド(スカパー!)
・BS12トェルビ
・その他NHKに地元ローカル局

303名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 22:26:39.21ID:snocAobu0
>>6
任天堂は好調だけど?

304名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 22:27:39.94ID:5eGVXsOs0
前澤が球団ごと買えよ
土下座した高校生に100万上げてる場合かよ

305名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 22:28:57.50ID:xJzyAiSD0
>>304
買おうと思ったけど誰も売ってくれなかった

306名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 22:30:21.66ID:Y/iFMlmY0
野球が単体で黒字な分けない。
親会社に身売りされたら次の親会社見つかるまでスタート地点にもたてないじゃん野球チームは。
本当に単体で黒字なら必死になって親会社探さなくてもいいよな。

307名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 22:30:32.95ID:5eGVXsOs0
ちょくちょくスレタイの「500億の赤字」だけ読んでやきう叩いてるやつ草

308名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 22:30:46.39ID:63qJIOskO
>>301
球団売却の理由は
観客動員の多寡ではなく
広告費として球団に支出される金額に異議が出たからなんだよ
今は各球団ともに球場への動員に知恵を絞っているが
メディア露出については各球団ともに減っているから
トータルで見ると状況は変わらない

309名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 22:34:58.68ID:xJzyAiSD0
>>308
うん、だから客いっぱい入って広告料出さなくても球団経営できるようになったら売却しなくてもいいわけじゃん

310名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 22:35:32.43ID:H3KzjcTs0
SHOWROOMは大丈夫ですか?AKBヲタなんで心配です

311名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 22:36:28.55ID:3x1a/lfG0
>>308
万年赤字だった横浜ベイスが黒字続き、観客動員ワーストの千葉ロッテですら黒字達成
これで状況が変わらないとか寝ぼけてんのかガラケー(笑)

312名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 22:37:50.33ID:M67alKVa0
ここのスマホゲーで DNA に登録必須みたいな感じでアホくさくなってしなくなったな

313名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 22:37:51.53ID:SHS3O9yL0
野球は競技人口的に将来はお先真っ暗だが、今現在の興行的にはウハウハ

314名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 22:39:27.71ID:63qJIOskO
>>309
もちろん理想はそこにあふ訳だが
実際にそれが成り立つ球団がどれだけあるのかが問題で
親会社からの広告費が打ち切られても成り立つ球団は半数にも満たない

315名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 22:41:31.76ID:c4orG5nX0
ダントツで貧乏球団やん
広島市民球団よりも貧乏なんじゃね?

316名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 22:44:01.74ID:GiBZn5ep0
TBSが売りに出した時も有名企業で手をあげる社はなく
DeNAという怪しい企業をナベツネが苦虫が噛み潰しながら認めた
そんな経歴を焼き豚はすぐに忘れてしまう
DeNAを売りに出しても買う企業なんてないよ
ベイの資産をあげるためにDeNAは金をぶっこんで客を増やしてきたけど
DeNAのやり方だから客が増えたんで他企業では無理なやり方なんだよ
10年の保持義務期間が来る前に会社そのものが潰れそうだな

317名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 22:44:54.80ID:KUZiQZG20
>>302
どう考えても楽天TVの10億円以上の放映権だろな

318名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 22:45:37.09ID:SHS3O9yL0
>>316
もう横浜球場に巣くってた魑魅魍魎が駆逐されたからいくらでも買い手いるよ
なんで黒字になってると思ってるんだ

319名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 22:46:52.80ID:3x1a/lfG0
なんかサカ豚ジジイの情報てホントに古い、近鉄阪急時代やTBS時代の横浜で時が止まってるんだよね
あのガラガラだったTBSベイスの時だって横浜ベイスは当然赤字だけど横浜スタジアムは黒字運営
その横浜スタジアム運営会社を買収して客が以前の倍近く入ってんだから
そら横浜ベイスは黒字出すの当たり前だっつーの

320名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 22:47:16.97ID:63qJIOskO
>>311
その黒字を成立させる要因に
球団を保有する会社からの広告費があるという話なんだけどね
それを無視しても黒字になった段階で
初めて自立したと言える
これはバスケやらサッカーでも同じこと

321名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 22:49:18.80ID:xJzyAiSD0
>>314
単独黒字じゃない球団なんてヤクルトと日ハムくらいだと思ってた
過半数が赤字ってどこにソースがある?

3222020/02/06(木) 22:50:14.72ID:na+UFDlB0
DeNAからとっとと脱却したいところだな横浜ベイスターズには要らねーよ。池田戻ってこれば万事OK

323名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 22:50:23.13ID:TpG5jumC0
>>320
プロ野球団が親会社に寄与してる分への見返りと考えれば問題ないと思う
例えば中日スポーツなんて中日ドラゴンズ手放したら誰が読むんだよって話になるしね
親と子を分けて考える必要ない

324名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 22:51:30.95ID:xJzyAiSD0
>>320
ロッテもDeNAも補填無しで黒字

325名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 22:53:21.84ID:3x1a/lfG0
>>316
最初はリクシルが名乗り出たんだけど、買収の条件が横浜スタジアムからの本拠地移転
その本拠地移転は飲めないとTBSが断ったんだよアホ
この件に焦った横浜スタジアムが次に名乗り出たDenaにたいしてスタジアム使用料の減額譲歩
そして最終的にはDenaの横浜スタジアム運営会社買収に応じるという流れになったんだよドアホ

326名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 22:55:22.52ID:3x1a/lfG0
>>320
まだこんな時代遅れな事言ってるし
だからサカ豚情報て古いんだよ

327名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 22:56:18.76ID:GiBZn5ep0
焼き豚は入場者料やスタジアムのビールの売り上げで稼げると思ってる
その認識がこっちからしたら驚きだ
放送権料が今の時代はすべて それがJリーグとプロやきうの大きな差だ
ビールを10000杯売ろうと放送権料の前ではゴミと同然なんだよ
焼き豚は全時代的なビジネスモデルをいつまで褒め称えてるのよ?
だいたいスポーツクラブで金儲けなんて考えてる時点でアホだよ 島国日本で
レアル バルサレベルならともかく Jは普及に金かけてるのに
NPBはいまだに金金金金 目先の金を追って大切なものを見失ってる

328名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 22:58:39.86ID:3x1a/lfG0
>>327
Jクラブの放映権料なんていくらよ?
Jクラブの収入割合でいえば、スポンサー収入>チケット収入>グッズ収入ときて
放映権料収入なんてその下なんやでドアホ

329名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 23:00:18.95ID:KUZiQZG20
>>327
焼き豚は仕入原価や経費の概念が理解出来ないからな
1杯1000円でビール売れたら全部儲けになると思ってる

330名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 23:00:35.87ID:sVNm/QU20
>>327
プロ野球が飲食を売り上げのメインにしたのは
巨人戦の視聴率が下がって放映権料をあてに
出来なくなったからなんだが
これが約10年前の話

331名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 23:01:25.71ID:63qJIOskO
>>323
確かに新聞社は講読者の増加に寄与するだろうし
私鉄なら乗客の増加に繋がる
そこらは業種次第とは言えるだろうね

332名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 23:02:05.14ID:iq1eVlC60
>>314
>親会社からの広告費が打ち切られても成り立つ球団は半数にも満たない
具体的に名前よろ

333名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 23:02:15.71ID:jgpGLbGl0
野球は儲からないって言うのは無理っぽいから儲け方がダメだって方向にシフトしてまいりました

334名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 23:03:07.88ID:3x1a/lfG0
むしろスポンサー依存、企業依存なのはJリーグの方や
ほとんどのクラブがスポンサー収入割合が全体の5割近く
神戸なんて全体の7割弱がスポンサー収入なんやで

335名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 23:04:53.17ID:jgpGLbGl0
>>331
最寄駅が近鉄線じゃなかった大阪ドーム
そりゃ身売りするわ

336名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 23:05:46.25ID:SHS3O9yL0
>>327
あー認識が10年20年くらい前で止まってるんだなぁ
この無知バカ老人
球団が球場を保有するようになったから、球場使用料をたかられなくなって
入場料収益で黒字になるようになったんだよ
ようやく最近ね
放映権料が全てだったのは長嶋巨人の時代
ずっと前だ

337名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 23:07:19.38ID:rxHLyJbo0
>>336
財務公開とかしていたのかなやきうwww

338名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 23:09:36.30ID:4smdY1uY0
サカ豚って50代なのか?
古いというか時代遅れというか…。

339名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 23:10:01.99ID:63qJIOskO
>>335
近鉄は最寄り駅の藤井寺球場が色々問題があり過ぎたのがね…
あれがもう少しマトモなら
株主の突き上げにも抗弁出来たかも知れんが

340名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 23:10:22.25ID:iq1eVlC60
>>327
それ以前に入場料収入の違いがあるだろ
例えばカープは入場料収入だけで約60億だがサンフレッチェは総収入で33億

341名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 23:12:49.62ID:oTcuN26o0
DeNAはもう無理そうだね。。

342名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 23:13:24.73ID:eb/FGk7a0
球団売るなら好調な今が一番いいだろうな

343名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 23:13:58.05ID:xJzyAiSD0
>>339

>>321には答えてくれないの?

344名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 23:14:13.43ID:Y/iFMlmY0
>>336
その球場も親会社に買ってもらったんじゃん。
それか税金で建設。

345名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 23:14:42.61ID:k+Ubs7S20
今更放映権料?

前世紀からタイムスリップでもしてきたのか?

346名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 23:17:24.96ID:owkVLWUB0
昔って税金対策みたいなのでチーム持ち始めた会社もあったろうけど今は本当に儲かるコンテンツになってるんだな

347名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 23:17:25.93ID:GiBZn5ep0
焼き豚 時代は変わったんだよ
もう やきうなんて時代じゃないんだよ それを忘れないで

348名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 23:18:59.77ID:dSyslBVX0
jリーグクラブのスタ使用料は税金で補填されてるんだっけ?

349名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 23:20:37.10ID:iq1eVlC60
>>345
放映権料は大事だ
だが入場料収入やグッズ収入スポンサー収入放映権料含めての総収入がねえ

350名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 23:20:43.95ID:aRMm44AQ0
昔からテレビや新聞だと、野球は大人気!野球は絶好調!みたいにやってるけど、
その割にどの球団もコロコロ親会社が代わるのが謎なんだよな
業績不振なら、なおさら利益の出る球団経営に注力すべきなんじゃねえの?
広告塔としては最強だし、税制優遇まで付いてるのに

351名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 23:22:30.00ID:63qJIOskO
>>343
俺が読んだものだと
巨人・阪神・広島辺りが自立可能で
残りは純粋な自立は難しいという論調
観客動員が年間200万人として
客単価が2500円で50億だから
その論調も割と説得力はあるとは思ったけどね

352名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 23:23:45.13ID:DZI83+RN0
来期は社運をかけてガチャゲームに投資
ギャンブラーだな

353名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 23:24:13.00ID:jgpGLbGl0
>>350
昔は巨人が人気ってだけだったからね
ほかの球団は経営厳しかった
今は多くのチームが儲けてるけど

354名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 23:25:53.28ID:sNX75MPQ0
>>345
世界的人気コンテンツになってるスポーツだと、放映権料が一番の収入源なんだけどな
興行が収入の柱になってるとか、インディープロレス団体かよw

355名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 23:26:30.95ID:iq1eVlC60
>>351
Jリーグでは大半のクラブが総売り上げ50億円以下だからある意味スゲーな

356名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 23:27:14.40ID:jgpGLbGl0
>>351
いや、論調じゃなくて事実を聞いてるんだけど
ソフトバンクなんてめちゃくちゃ給料高いのにめちゃくちゃ儲けてるんだけど自力は難しいという論調なの?

357名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 23:27:18.15ID:DItoaTEM0
バカかオマエラは、
コレは司法のIBM訴訟の失態によって示された、
国際的租税回避方法でしかない。
それを悪用する企業が、ソフトバンクとDeNA、
立て続けにIT系のプロ野球オーナー企業から出たのは偶然ではない。
我々野球ファンは舐められているのだろう。
我々はむしろ、プロ野球ファンのレベルから、
ソフトバンクとDeNAの脱法行為を追求する声を上げることで、
国民を舐めるなよということを
悪徳IT企業に思い知らせなければいけない。

358名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 23:27:23.93ID:iq1eVlC60
>>354
>世界的人気コンテンツになってるスポーツ
日本にそんなもの無いからだろ

359名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 23:27:43.76ID:7Zvle+nN0
試合数野球の40%くらいしかないし

360名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 23:30:13.44ID:ilJ8fjG90
もう横浜スタジアム経営権取得に掛かった70億忘れてるよ

361名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 23:31:52.80ID:4OvY3LQS0
減損480億って凄まじいな。
ゲーム事業でどうやったらこんな損失出せるんだ?

解説きぼん。

362名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 23:33:00.60ID:gtQUO4b60
>>241
今や野球なんて何かに寄生しないと商売にならないよ
ネット中継の世界でもスポナビライブに逃げられて、DAZNでJリーグのオマケになったし

363名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 23:33:37.25ID:Y/iFMlmY0
>>345
メジャーリーグも放映権料でもってるよな。
観客ガラガラだから。
あそこは放映権バブルが弾けたら終了だけど。

364名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 23:34:15.66ID:iq1eVlC60
>>362
DAZNが巨人に20億だっけ?
たしかにJリーグの1/10以下だな

365名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 23:34:36.47ID:jgpGLbGl0
>>351
横浜ベイスターズの売り上げが150億とかだろうし、その入場料収入50億って数字に何の意味があるの?

366名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 23:34:37.31ID:hN1gdW0N0
けどベイスターズ事業に影響はないのか?

367名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 23:35:20.50ID:63qJIOskO
>>356
ソフトバンクに関しては
親会社の資本投下自体がかなり大きいから
利益の源泉もそこにかなり依存しているからね
親会社の原資を活用して利益を上げている場合は
その原資が絶たれてしまうと
利益を産む仕組み自体か崩れてしまう

368名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 23:35:49.50ID:Y/iFMlmY0
>>362
焼豚いわく、DeNAに捨てられても十分やっていけるらしいっすw

身売りされたらどうせ血眼になって親会社さがすんだろうけどw

369名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 23:37:54.38ID:/KbXr3ye0
赤字の大半が株式の評価損みたいなことだけど
この会社、事業規模のわりに投資が派手すぎだろ

370名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 23:38:38.29ID:jgpGLbGl0
>>367
広告費が無いと赤字って話はどこに行ったの?

371名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 23:39:10.73ID:Y/iFMlmY0
>>367
野球は大量に投資しなきゃ始まらないってビジネスモデルだからね。

だから身の丈経営しようとした独立リーグが大失敗した。

大企業の親会社ありきなんだよね。

372名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 23:41:06.77ID:Ra4XMFbl0
>>364
読売がスポナビライブやジータスの惨状から野球単体では有料会員を集められないことを悟り、
テレビや新聞といった自社のメディアでDAZNの宣伝を行う条件で、Jリーグが会員を集めてくれるDAZNに拾ってもらったというのが実情

野球のネット中継が儲かるなら、読売がその利権を手放すわけがない
ましてやJリーグをバックアップする外資企業なんかにね

373名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 23:42:03.32ID:up0TCM970
やきうは貧乏神だなwww

374名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 23:42:45.12ID:+kKUnVOK0
>>360
あれは負ののれん代が発生したので逆にかなりの利益になってる
このケースの逆

375名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 23:43:26.02ID:iq1eVlC60
>>372
だからJリーグの1/10以下の金額なんだろ
それでもJリーグの大半のクラブの総売り上げが50億以下の現在ではそこそこの金額かもしれんな

376名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 23:44:47.87ID:63qJIOskO
>>370
その「原資」の大きな土台になるのが広告費という話なんだけどね
ベイスにしても純利益は30億くらいな訳だから
仮に広告費として親会社が30億を拠出していた場合
利益の殆どが飛ぶ計算になる

377名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 23:46:34.33ID:t2qmE4Fb0
ガチャ屋がゲーム会社?
パチンコと同類やろ

378名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 23:47:33.65ID:n138nDO40
>>371
独立リーグの失敗は、身内に巨大メディアがいなかったのが原因だろ
日本で野球が人気あるといっても、読売のプロ野球、朝日毎日の高校野球以外は誰も見向きもしないからな

逆に言えば、世界の5%にしか普及してない不人気競技を熱心に見るのは、メディアに踊らされるような情弱だけってこと

379名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 23:51:33.10ID:3x1a/lfG0
>>367
ホークスのホームであるヤフオクドームはソフトバンクでなくソフトバンクホークスが所有・運営してるんですけど?

380名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 23:51:34.56ID:fdM8nH980
>>302
巨人はダゾーンだけで20億だっけ

381名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 23:52:38.07ID:rYpMzYH90
ホエールズはまたチーム名変わりそうだな
移転しなけりゃファンの多くは残ってくれるだろうけど、それは次の親会社にもよるか

382名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 23:53:04.98ID:cl6iz1O20
もうアマゾンに身売りしろよ

383名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 23:54:05.69ID:3x1a/lfG0
>>372
ま〜たテキトーな嘘並べてるし(笑)
DAZNが巨人戦の配信権を得たのは巨人でも読売でもなく日テレやでドアホ

384名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 23:54:15.66ID:iq1eVlC60
>>380
巨人 DAZNだけで20億
FC東京 チケット、グッズ、スポンサーフィ、DAZN他全部入れて45億

FC東京のDAZNマネーっていくらなんだろう?

385名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 23:54:24.99ID:9GZna/wS0
>>363
プレミアリーグはもう放映権料落ち始めたね

386名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 23:55:10.41ID:GiBZn5ep0
もう横浜でやきうやっても意味ないんだよ
子供がやきうやってないんだから
移転が最善だろうね

387名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 23:55:43.65ID:bs7Cq9C50
>>250
ソフトバンク以外オワコンか

388名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 23:56:24.30ID:x8WjVBV/0
プロ野球のオーナー企業を見ると時代がわかる
稼いでる企業がオーナーになるものだからDeNAもそろそろ退場かな?

昔は電車会社で次映画会社で
その後はヤクルトとか日本ハム、ロッテ、ダイエー、オリックスとか業種はバラバラだったが
んでソフトバンク、DeNA、楽天ってIT系が入ってるのが今
ITの時代の次の時代の儲かってる企業は何だろね?

389名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 23:56:35.31ID:zLmkAJdm0
11月に自国開催の国別世界大会で優勝して世界一の栄冠に輝いたのに、
年末年始のテレビやイベントから一切お呼びがかからない国民的人気スポーツがあるらしい

390名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 23:57:25.84ID:/KbXr3ye0
AI活用の交通混雑緩和ソリューション事業にしても10億未満と、
今のところ零細企業1社分の売上にとどまる

391名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 23:57:29.54ID:3x1a/lfG0
>>378
そもそも独立リーグの目標は第二のNPBに鳴ることではなく、所属選手をNPBドラフトで指名させる事なんやで

392名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 23:59:09.39ID:KUZiQZG20
>>391
鳴かず飛ばずで仕方なくそういうニッチに進んだだけで当初の目標や理念は違ってたはず

393名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 00:00:09.19ID:zxETBYH80
やっぱ日本は野球人気凄いな
サッカーだのラグビーだのは相変わらず悲惨でしょ

394名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 00:01:16.93ID:ziikr9JP0
もう球団売却もありえる

事業が赤字じゃ野球どころじゃなくなる

395名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 00:01:25.44ID:dUKTEtQj0
>>386
ウンコリア爺さんは生きてる内に実現してほしいだろうね
サッカーぐらいじゃどうにもならんけど

396名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 00:02:15.46ID:8/S5ET4v0
野球は身売りとか移転の繰り返しなんだよな
昔の南海ホークスとか近鉄バッファローズとか西鉄ライオンズとかロッテオリオンズのファンって、
今でも野球観てるのかな

397名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 00:02:56.53ID:WYdgGb/+0
>>376
何で広告費出してないのに、
仮に広告費30億出してた場合の話をするの?
もし仮にベイスターズが親会社に100億渡してたらベイスターズの利益は本来130億になるんだけど

398名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 00:04:18.99ID:RB3sXEMI0
ガチャゲーに課金するバカが減ったということ
素敵やん?

399名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 00:06:06.25ID:cAXzAPm60
>>391
バカなの?
独立リーグだって一応はプロ野球なんだから選手に給料払うし、その分の金を興行で稼ぐ必要があるだろ
客がいなくていいなんて話になるかよ

400名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 00:06:06.63ID:Y2PxgQPk0
野球は親会社が儲かってて宣伝に金をかけられる間は節税にもなっていい
しかし、親会社の本業が経営難になって、宣伝してる場合じゃなくなれば、身売りするしかない
ダイエーとかマルハとか過去みんなそう、

401名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 00:06:42.73ID:pn8yB+r70
>>83
だよなあ。社会人経験長いけど、ずっとエンジニア畑だったから経理のことなんてさっぱり分からん。

402名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 00:06:51.80ID:zxETBYH80
>>400
真逆なのが日ハムな

403名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 00:09:29.04ID:Z+XhPG1o0
トヨタが買わないかな
グループ売上40兆
利益4兆

仲良しのソフバンも成功してるから
セのベイス買えばいいと思うけど

404名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 00:10:05.03ID:QIGt0MGL0
>>42
非上場だけどDMM金半端なくあるからな。

405名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 00:11:11.18ID:xRx6ZhYk0
>>402
ファイターズって毎年日本ハムから30億貰ってた上に札幌ドーム使用料毎年30億払ってもらってたんだぜ?

しかも新しい野球場も日本ハムと税金にお世話になるんだぜ?

406名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 00:11:25.87ID:GbiepqaX0
>>400
まだ節税だの通達だの言ってるし
サカ豚ジジイってホントに近鉄や阪急の昭和時代から思考が止まったままだよね(笑)

407名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 00:12:09.92ID:c0VXkwsf0
新興企業でガチャやってんのがチョンバンクな

408名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 00:12:25.98ID:xRx6ZhYk0
>>403
ベイスターズは儲けてるらしいから親会社なくても大丈夫じゃなかったっけ?

409名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 00:12:41.72ID:z1++2D/F0
>>400
>プロ野球チーム「横浜DeNAベイスターズ」の運営など、スポーツ事業は好調で、
>売上高は19.4%増の188億4900万円、営業利益が22.6%増の37億800万円に伸びた。

節税ねえ

410名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 00:14:09.51ID:GbiepqaX0
>>405
そのドーム使用料の赤字負担がキツイから新しく自前のスタジアムを建てるワケで

411名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 00:14:16.01ID:z1++2D/F0
>>406
サッカー好きってタダ券で自由席っていう昭和のプロ野球を今に受け継いでるからしゃーないって

412名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 00:15:58.55ID:GbiepqaX0
>>409
本当に通達での節税が有効ならスポーツ事業も大赤字計上しないとおかしいんだよね

413名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 00:17:47.61ID:UzJ1HP020
ユーザー賢くなって
課金しなくなった
それだけ

414名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 00:21:50.27ID:xRx6ZhYk0
>>410
自前じゃなくて親会社負担ね

415名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 00:22:09.62ID:kixm5eIr0
>>384
20億円のソースは未だに公式発表はなし

416名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 00:22:38.99ID:xRx6ZhYk0
>>410

自前じゃなくて親会社と税金負担ね

417名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 00:23:21.58ID:xRx6ZhYk0
>>415
野球が出す数字はいつもまやかしw

418名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 00:23:49.00ID:hTahKMKb0
本当に好調なら横浜スタジアムの改修費や管理権を入手するために株を買収した費用をさっさと償還しとけw

419名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 00:24:40.34ID:xRx6ZhYk0
>>415
野球はチーム数少ないから1チームあたりに高い金掛けられるってだけで、トータルではサッカー>>>野球だからな。

420名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 00:27:52.64ID:jynbMFxI0
焼き豚は球団と親会社を都合よく使い分けようとするが、基本的に一心同体だろ。
儲かっていると言いながら資本と経営を独立できない。
古臭い昭和そのもの。

421名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 00:28:47.28ID:pn8yB+r70
>>195
同じ理屈でビールメーカーや飲料品メーカーも球団持ちたがらないな。

422名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 00:29:18.61ID:QXSU8zZB0
ベイスターズだけじゃなくてBサンダースがドル箱になる日がいつか来てほしいですね

423名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 00:29:53.48ID:QsdI718w0
>>415
「20億円と言われている」って言う胡散臭い記事があったろ!
あれは野球からしたら立派なソースだ

424名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 00:31:09.25ID:hTahKMKb0
中日みたいに球団を活かさず殺さずにして、ドームからあがる利益をグループで山分けするのが1番賢い。
それに習って日本ハムも同じことをしようとしているが中日のように成功するかね?

425名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 00:31:41.38ID:kixm5eIr0
親会社が500億円の赤字の時点でやきうが黒字でも売り飛ばすよな
買収した金額の倍になればいいわけだし

426名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 00:32:51.40ID:dUKTEtQj0
>>415
先月日経が出してたよ
サカ豚だけがまだ妄想に逃げてるけど

427名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 00:35:07.66ID:hTahKMKb0
日経

428名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 00:37:52.15ID:e/XMUnPW0
あと2年は身売り出来ないだろ
10年保持しないと保証金25だか30億円ボッシュートされてまう

429名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 00:43:43.75ID:ziikr9JP0
>>420
独立採算になったら広島みたいに年俸安くなるだけ
サッカーもそうだろ
日本は海外と違って放映権が期待できない以上親会社に依存する方が
選手にとってはいい

430名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 00:45:00.53ID:hZXa7lSZ0
DAZNが”言えない”と言っていますからねww

野球の放映権はww

契約した当事者がそう言ってるのだから間違いないですww

431名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 00:45:28.33ID:hTahKMKb0
>>429
広島の選手年棒は12球団でも上の方なんだが。

432名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 00:46:02.96ID:SV0U/Ge00
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200206-00000158-kyodonews-bus_all
メルカリ、赤字141億円 スマホ決済の投資費用拡大

鹿島の親会社のメルカリも赤字拡大なのにスレ立たんね

433名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 00:48:01.44ID:hTahKMKb0
鹿島なんてJでもどーでもいいど田舎クラブやしな。立たんやろ。
あんなのだれも興味ない。

434名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 00:48:55.35ID:hZXa7lSZ0
焼き豚悔しそうww

突如としてJリーグガー

プロ野球とJリーグは全然違うから

435名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 00:51:41.73ID:hZXa7lSZ0
放映権20億円願望にしがみつく焼き豚が笑える

独占放映権ではないのに大した金額になるわけないじゃんwwば〜〜か

野球見放題のスポナビライブがいきなり潰れるくらい焼き豚の加入者は少ないしww

悔しかったら焼き豚もDAZNに加入して見ろよww

そしたら野球の価値は上がってもっとましな金額で契約してくれるよww

436名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 00:52:25.53ID:jynbMFxI0
結局のところ現実のプロ野球チームは実態として事業じゃなくて装置に過ぎない。工作機械や冷凍庫のような資産と同じ。
だから独立も出来ないし経営を語ることも出来ない。

437名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 00:55:44.23ID:MWkCxHjV0
野球あかんかー

438名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 00:55:44.83ID:X+1bQ+DN0
>>435
スポナビライブってあれ不人気パリーグだろ?
J2の動員数持ち出されてJ1語られたら嫌だろ?

439名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 00:57:00.79ID:hTahKMKb0
今や人気もパの時代ww

440名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 00:57:36.97ID:ziikr9JP0
>>431
それは最近のこと
常に下位の方だった

441名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 00:59:15.70ID:PZddGVaA0
モバゲーの宣伝のための(赤字)球団買収のはずが
モバゲーは完全に事業として終了で、球団経営頼みとかwww

442名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 01:00:42.59ID:hTahKMKb0
>>440
そんな10年以上も昔の話をされても困るんだが
全然最近じゃねー

443名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 01:01:42.91ID:hTahKMKb0
>>441
そういうことは1年でも早く負債を償還してからにしようなw

444名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 01:03:10.06ID:ziikr9JP0
>>442
https://baseball-sokuho.com/nenpoumatome-2018

2018年 9位
2017年 11位 

445名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 01:05:15.44ID:VysuPpLv0
数年前のオープン戦は座りたい放題で無料
今や全席指定でそれなりの料金を取るまでに
ショップが増えてるし結構な売り上げになってる

446名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 01:08:19.43ID:hZXa7lSZ0
>>441
だから赤字500億円の足しにもならねーよ

身売りしかないなWww

447名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 01:09:08.83ID:Aj/xt00r0
>>1
球団が残って、本体が無くなったらお笑いだな。

448名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 01:09:53.99ID:hZXa7lSZ0
焼き豚は状況を理解するのに何日もかかるのが笑える

親会社頼みの野球は親会社が終わったら終わりなんだよ

身売りなんだよww

それが企業スポーツの宿命

449名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 01:11:03.91ID:wW0IWSXf0
昔ドラコレやったわ

450名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 01:16:39.37ID:hZXa7lSZ0
焼き豚悔しいな

観客動員がープラチナチケットがーとか威張り腐っていたら何故か無職のジジイがスタジアム内で痴漢逮捕ww焼き豚意気消沈ww

DENAは黒字だーとか威張り腐っていたら親会社が500億円の大赤字ww

焼き豚のバブル大崩壊ww

451名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 01:22:55.95ID:pi5t+mNd0
本業悪化のついでにのれん代の償却もしてマイナス分を一気に吐き出してしまおうってことか。

452名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 01:24:30.86ID:dUKTEtQj0
おっ
ウンコリア爺さん来たか

453名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 01:28:39.01ID:ah0uBa5N0
筒香を手放したのでベイスターズも赤字になりかねない・・・

454名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 01:37:30.17ID:dUKTEtQj0
むしろ年俸分余裕が出るだろうが野手がもう少し台頭してきてほしいとこだろうな

455名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 01:39:00.12ID:jSmixxqB0
>>451
でも"新規事業赤字拡大"という会社発表が・・

456名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 01:41:54.65ID:D9f7H9bW0
>>1
DeNAもスポンサーから外れたら良いじゃん?

457名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 02:00:28.01ID:B6RhSDjb0
モガベー大ピンチか

458名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 02:01:28.03ID:2vzqJKnq0
>>432
メルペイ、コンビニカフェでコーヒーを11円で売ってたりしてたしな
あれ、いくらなんでも赤字だろと思ってた。
11円のコーヒー、おいしかったけどさ

459名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 02:08:26.52ID:2vzqJKnq0
>>433
Jリーグのオリテンの中では、マリノスとアントラーズだけが
J2に転落したことのないJ1常駐のクラブなんだぞ

460名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 02:12:33.25ID:dUKTEtQj0
>>432
もちろん西武の過去最高増収増益も立たんわな

461名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 02:16:12.37ID:PyVoVODw0
薄々こうなる予感はしてたよなw

462名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 02:16:41.61ID:2vzqJKnq0
>>460
西武ドームで売ってるピザ、壁がないから通気性バッチリという利点で
窯で焼いてる本格的なピザなんだよな
美味そうだから今シーズンこそは試合を見に行くついでに食べたい

463名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 02:24:25.53ID:jSmixxqB0
こんな時間に食い物ネタ禁止

464名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 02:29:13.87ID:5/1Az5e30
よくわからんがゲームはグーグル先生に全部食われてるってこと?

465名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 02:29:36.05ID:FiJeLsjl0
ベイスターズの人気はすごいのに、ゲーム駄目になったのが笑えるな。

466名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 02:37:23.39ID:JGGeuMGqO
>>165
クリノッペにドリランドやってるぜ

まぁガラケーだからな

467名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 03:27:26.49ID:ZMjHdYz40
野球に関してはきちんと支出出せやw

468名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 03:56:13.51ID:NeXTsl5F0
仮に球団の利益を親会社がガンガン吸い上げて、
一方で選手の年俸をガンガン下げたりしても
何の問題もないのか?
それが通るならデナは球団手放さないだろうな
選手会がなんか言いそうではあるが

469名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 04:22:59.30ID:Qsv3B7gLO
>>468
選手の年俸を値切ったところで
捻出出来る金額は大したものにはならんし
スポーツ部門の利益は全体を合わせても40億にも満たないから
今回発生した損益の一割にも満たない数字

470名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 05:03:24.17ID:lgQmd1g50
ヨコハメゲイスターズ(笑)

471名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 05:16:02.91ID:m1RXYStH0
親会社とスポンサーの区別が理解出来ない焼き豚w

472名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 07:08:17.34ID:9Yq0UsVr0
>>460
西武は景気いいわな。
一時期、本社丸ごと外資に乗っ取られる寸前だったから、補強はしない、放出強奪されまくりだったが

やっとレギュラー陣には人並みの年俸払うようになった。
100億以上かけて西武ドーム周辺ボールパーク化するし

473名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 07:12:34.98ID:9JSkxElq0
野球で宣伝しても効果なしw

474名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 07:14:38.77ID:7M8VzlJH0
減損会計ってだけで本当に赤字が生じたわけじゃないぞ
昔アメリカスタジオを買収した金が無駄になっただけ
決算書くらい読めよ
ゲーム事業の黒字で新興事業の赤字を賄っているほど
相変わらずゲーム事業の黒字は大きい

475名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 07:15:23.31ID:9Yq0UsVr0
>>468
なんの問題もないよ。
選手がより給料のよい他球団にいって
チーム弱体化して客も入らなくなるだけで

476名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 07:24:36.54ID:9Yq0UsVr0
>>474
ゲーム事業も楽観はできないけどな。
GREEと同じくガラケー時代のゲームタウンで成長したけど、スマホ全盛になってからはゲームのヒット作が無いとお話にならなくなってる。

DENAはヒット作と言えるものを出せてない。

mixiはモンスト、ガンホーはパズドラ1本だけで会社を支えている。
まあ、これらも10年後どうなってるか知らんけど。

477名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 07:27:45.78ID:Gg0DNO4Z0
ヒット作ねーもんな

478名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 07:34:57.02ID:j0LBgVsw0
>>38

ほんとやなw

479名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 07:38:52.87ID:kovAGtx/0
>>471
メルカリはアントラーズの親会社だが?

480名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 07:51:56.21ID:QyhZIP2T0
野球って後期高齢者と無職しか見てないんだろ?
なんでスマホゲーの会社がプロ野球チームなんて持っちゃうかな
そりゃ宣伝効果なんて無いって

481名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 07:55:43.43ID:kovAGtx/0
>>480
玉蹴りなんか誰も見てないじゃんw

482名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 07:58:54.17ID:alTl19WP0
野球はオフシーズンでもスポーツニュースで王様扱いされてるのに、なぜか昔からチームか増えないし、
それどころか移転や身売りを繰り返してるよね
本当に人気があるなら日本全国をプロ野球チームで埋め尽くせばいいのに

483名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 07:59:49.64ID:z1++2D/F0
>>482
拡大するならいいが単に拡散するだけなら意味ないって判断だろ

484名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 08:03:48.31ID:oHAm7UMW0
>>481
誰も見てないのにJリーグは3カテゴリー56クラブまで成長拡大して、DAZNは10年2100億超の放映権契約を結んだのか

485名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 08:06:18.75ID:qiNPZ+ew0
>>482
本当は人気無くて儲からないからチームが増えないし、身売りや移転を繰り返してる
それだけの話

察してやれ

486名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 08:10:36.49ID:GKz9k60S0
Jリーグは全国各地で需要があるから増え続けるし、野球は需要が無いから税制優遇で12球団を維持するのがやっと
今回もスポーツ事業は好調とか言いながら真っ先に切り離すだろうね

487名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 08:25:37.00ID:1IgZ6fvs0
しかし親会社の宣伝のためにやきうんこりあ(笑)団持ってるのに

何の宣伝にもならなくて親会社が大赤字って大笑いだな(笑)

そりゃゲームする若年層はそもそもやきうんこりあ(笑)団なんかには

全く興味ないんだから何のために買ったのか理解に苦しむよな(笑)

親会社の上層部がやきうんコリアン豚老人だったからかな(笑)


【TV】今や野球は高齢者コンテンツ プロ野球中継は70〜80歳代の視聴率が極端に高く、若年層は壊滅的 WBCは65歳以上と無職の割合が高い★7
http://2chb.net/r/mnewsplus/1569424718/

488名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 08:44:07.48ID:xxUvPDCg0
サッカーなんの関係もないニュースなのにこれである

芸スポの異常性がよくわかり

489名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 08:47:11.87ID:fCixBPym0
棒振りは親会社の宣伝と興行に徹してて普及や育成なんかアマに丸投げのレジャーだから球団増やしても意味ない
むしろ宣伝効果が薄まるからエクスパンションは有害
他のまともなスポーツなら普及や育成のために裾野広げて強化し、国際試合で勝つ必要があるからその機能を担うクラブを増やさないとならない
でも棒振りは国際試合が死んでてそんな必要はないからな
だから新規でプロリーグ立ち上げるスポーツはみんなJリーグ型を参考にしてる

焼き豚はバカだから興行という点にしか頭が行かない

490名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 09:03:10.87ID:mxyZjij30
>>489
やきうは閉じられたごく一部のトップのプロリーグに人気やカネのすべてを集中させて華やかにみせてるだけだからな
アマの育成の果実を収奪するだけ
興行の儲けも全てプロがガメて下のカテゴリーに還元もしない
ゴミみたいな選手に大盤振る舞いして個人還元するだけ
その結果競技人口激減だからな
根っ子から腐ってきてる

491名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 09:07:00.48ID:IHhiGDci0

492名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 09:09:23.81ID:IXWW4vJr0
仮想通貨やゲームで簡単に儲かること味わうと儲かりづらい他事業やってもバカらしくなるのかな?

493名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 09:41:51.28ID:b42Ev/yu0
>>317
結局身内で金回してるだけなんだよな
プロ野球は全部これ

494名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 09:42:02.87ID:3GHYQHYr0
DeNAもプロ野球参入時は経常利益が700億円台だった
ところが参入後直ぐにコンプガチャ規制があって利益が激減して以来回復せず
第二の大塚家具は時間の問題だな

問題はどこがDeNAを買うかだがガンホーだと厄介なことになる

495名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 09:43:13.51ID:D+uidppq0
スマホゲームっていまだにモンストが一位なんだな

496名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 09:46:34.34ID:RHmdbPP50
やきうんこりあ連呼老人が降臨していて、フイタ

497名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 09:50:17.39ID:b42Ev/yu0
>>399
独立リーグは選手の平均年収90万で無給のチームも有るぞ

498名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 11:11:10.93ID:MWkCxHjV0
のれんがゲームなのか野球なのか報道と決算書が違う感じだな

499名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 11:18:55.42ID:TnhrWnOr0
DeNA本体が赤字のスレなのに野球ガー

野球は好調ってあるのにサカ豚はアホなんかな?

500名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 11:24:42.21ID:UXR+kyHX0
DeNAだだ下がりw

501名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 11:25:38.28ID:xxUvPDCg0
本業が赤字で副業の野球は黒字ってニュースなのに野球部門を売れとかまるで意味がわからない

頭おかしい

502名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 11:26:31.81ID:3GHYQHYr0
>>498
ゲームただしアメリカだけどな

503名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 11:39:19.20ID:hZXa7lSZ0
焼き豚は馬鹿だなww

本業が大赤字だとお話にならないからね

野球を売り飛ばすしかないww

野球が500億円の黒字を出せるわけねーじゃんww

504名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 11:49:13.64ID:6v6sxxbP0
南波さんかわいい

505名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 11:50:23.51ID:MWkCxHjV0
ちゃんと決算書読めよw

506名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 11:54:33.87ID:2TIdeUMF0
>>499
ここは芸スポだぞ?芸スポの意味分かってる?
DeNAはピロやきう球団の親会社だよ?

507名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 11:58:26.28ID:iQFGSGwr0
>>498
減損したのはゲームののれん
今残ってるのれんは主に野球

508名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 12:00:39.57ID:W/zyXAXg0
>>499
DeNAがヤバくなったら球団の身売りの話になるのは当たり前じゃね
芸スポならなおさら

509名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 12:04:06.04ID:iuuUvP6/0
>>486
ほんとそれだよな
野球なんて競技人口が激減してるというニュースばかりだし、サッカーみたいに全国各地にチームを作って歯止めをかけたいだろう
需要が無いからできないんだけどね

510名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 12:04:09.50ID:L2B1qeey0
任天堂・DeNA   


VS


楽天三木谷・GREE

511名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 12:05:21.62ID:kixm5eIr0
やきうが儲かるならダイエーなんて絶対に手放そうとしなかったはずだがな
後、近鉄もなくなることもなかった

512名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 12:13:55.81ID:mxyZjij30
本業が傾き続けたままだといずれベイスは身売りか本体とは切り離されて無関係な存在にせざるを得なくなるだろな

513名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 12:30:51.94ID:3GHYQHYr0
>>511
ビジネスモデルへの認識が疎いぞ

514名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 12:32:39.35ID:mUvyUfX80
球団持つと、ほとんどの企業は傾くよな〜
本業に関係ないし、広告宣伝になるって言うけど、本当はオーナーの名誉欲を満足させるだけだし・・・

515名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 12:33:19.02ID:EXb/o4prO
もうダメだな

516名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 12:36:58.43ID:3GHYQHYr0
指定管理者の勉強をしてから書込めよ
2003年から施行されている
これでプロスポーツ特に野球のビジネスモデルが激変した
球場にそこそこ集めれば利益が出るようになった
その行き着く先がソフトバンクの球団が球場を所有するパターン

ただし親会社が高収益企業であることが前提

517名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 12:39:43.67ID:TYOYHE5s0
>>511
親会社の問題な。野球はお金になるので売れた

518名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 12:40:53.89ID:EF2IrVWl0
マリオカートとかが外れたからなあ

519名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 12:52:07.98ID:3GHYQHYr0
従来の収入
 入場料+放映権料 
指定管理者
 入場料+放映権料
 +物販(飲食・グッズ等)+球場広告+ネーミングライツ料+その他(スポンサー料等)

例えば年間150万人動員出来たとしたら従来より50億円以上収入は多い
これでパリーグは蘇生した

520名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 12:55:11.85ID:mxyZjij30
指定管理権ってアガリを持って行ってもいいけど維持管理費もそっちで負担してねってヤツでしょ
出てくカネも増えてるはずだけどね

521名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 13:05:14.81ID:3GHYQHYr0
>>520
指定管理者でなくとも野球のための施設設置費用は全額主催する球団持ち
例えば東京ドームは野球とコンサートや展示会とでは仕様が別
札幌ドームはそれにサッカー仕様への変更が加わる
それらの費用は全て日ハム持ち(これが年間20億円以上かかる)

522名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 13:10:04.45ID:ziikr9JP0
>>509
わかってないな
都市部にフランチャイズを置く野球はこれからも安泰だぞ
サッカーなんてど田舎のリピーターがメインだから先行き不透明

523名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 13:10:41.78ID:mxyZjij30
>>521
それ維持管理費じゃないと思うけど

524名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 13:22:57.03ID:2TIdeUMF0
>>522
その都市部から野球離れが進んでるんだけどな

525名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 13:24:28.94ID:XHFmf0zQ0
>>522
一応サッカーもあるけどまるで相手にもならないな
競ってたのは大昔の仙台ぐらいか

526名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 13:29:08.66ID:3GHYQHYr0
>>523
ワルイワルイ
維持管理費はそのとおりだけど
粗利益率は当然かなり高い
ビール1杯が700円ぐらいはするからかなりボッてるよ

俺は野球ファンだから球団の収入になるから我慢してるけど(笑)
ビールの持込み禁止の球場があるくらいだからね

527名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 13:36:00.15ID:7uNe+F0/0
>>526
飲食が収入の柱ってのがアレだな
スポーツビジネスの独自路線を行ってる

528名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 13:47:33.92ID:3GHYQHYr0
観客1人あたり1500〜2000円として
年間150万人で30億円近い収入になる
粗利益率50%はあるから球団の利益は10億円以上

ビール1杯
 東京ドーム800円
 神宮球場750円
 メットライフドーム700円
売り子の人件費入れてもこの半額以下だよ・・・

529名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 13:50:11.84ID:BpjmbI3U0
昔から思ってたんだけど、焼き豚は経費という概念を知らないよな

530名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 13:51:55.51ID:B8AFNMpg0
収入の柱
・Jリーグ: 放映権料
・プロ野球: ビール

531名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 13:52:26.93ID:I37F7USR0
>>508
安心しろサカ豚
赤字のメルカリでも鹿島アントラーズという強豪クラブを買収できるんだからw
いくらで買ったかしらんけどwww

532名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 14:06:13.28ID:DfX3PCC60
DeNAの株は今日も順調に下がってるな

533名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 14:15:15.12ID:7uNe+F0/0
NPBってタダ券まいて球場に来させて飲食やグッズで稼ぐというスタイルだからな
招待券で来させて飲み食いさせてマッサージその他で儲ける健康ランドと同じ商売

534名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 14:23:28.33ID:mxyZjij30
Jの放映権がOZに売れたってさ
やきうの放映権は?

535名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 14:24:51.25ID:m1RXYStH0
球団のためにビール飲む焼き豚w
泣けてきた

536名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 14:41:48.86ID:xgUtN3r60
54チーム中18チームが赤字のJリーグ
https://sakareko.com/management/1399/

泣けてきたwwwww

537名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 14:56:31.60ID:brSLZMTL0
野球ファンは株買ってやれよ
確か優待でチケットくれるんじゃなかったっけ

538名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 15:12:56.13ID:hZXa7lSZ0
焼き豚悔しそうww

突然Jリーグガーと発狂ww

プロ野球がやべえのに逃げてんじゃねーよ

そうやって逃げてるからいつまでも底辺の無職なんだよ

539名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 15:21:04.07ID:tX2JxnO60
愛内里菜のギャラが高いらしいね

540名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 15:41:15.12ID:pEydwa500
不採算なゲーム部門を切り離してスポーツ部門とそれに付随するシステム関係だけやればいいんじゃね?

541名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 15:52:17.91ID:Z0st39vU0

542名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 15:55:34.70ID:olJGnImI0
ビールが売れるというが、ビール飲む人も年々・・・

543名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 16:22:25.16ID:DfX3PCC60
>>535
呑んで応援
触って逮捕

544名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 16:24:13.68ID:WMAjNhUp0
>>530
採算の柱がビールって事は未成年の観戦者が少ないという事を意味するのかわかっているのだろうか?

545名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 17:24:51.50ID:RHD3AZCY0
ゲームは事実上オワドラしかやってない

546名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 17:49:57.50ID:MDyWjGC70
苦しまぎれにタクシーの配車アプリにも参入してる
もう終わったな

547名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 17:50:34.61ID:a08Hv6NP0
さっさとつぶれろクソ企業DeNA

548名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 18:03:34.89ID:z1++2D/F0
>>530
ガンバマリノスクラスで年間総売り上げ50億円、サンフレッチェなら35億円
収入の柱ってことは全体の30%?40%?
DAZNの年間210億で足りるのか?

549名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 18:08:29.83ID:z1++2D/F0
>>544
野球の採算の柱がビールだと仮定する

広島カープで入場料収入が年間60億円、グッズ売り上げが50億円程度だから
ビールで年間80億円程度の売り上げがあるんだろう

1杯800円として年間1000万杯、年65試合として1試合当たり15万4千杯弱とはなかなかの数字だな

野球場でのビールの年間売り上げが浦和レッズの年間売り上げ売り上げ超えだ

550名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 18:10:42.41ID:gMWK0Bdx0
>>549
>1試合当たり15万4千杯

一人5杯飲んでる計算になるぞwwwww

551名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 18:14:24.08ID:z1++2D/F0
>>550
観客全員が飲めばそうなるわな
半分の15000人が飲んでるなら一人10杯がノルマだ

552名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 18:15:46.16ID:PcgXVqo+0
最近はスマホゲーブーム終わって
スイッチにPS4だもんな

553名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 18:23:31.70ID:Y2PxgQPk0
今、ビールの売り子って若い女の娘しかいないんだろ
一人で何百杯売るかナンバーワン決めるって、スポーツとなんの関係もないな

554名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 18:25:42.00ID:mSnJAwrP0
>>511
バカだ
>>514
球団の維持費など百億とか微々たるものだけど

殆ど傾くって何処のこと?撤退を衰退と混同してるぞ

555名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 18:28:40.67ID:BG28E98Q0
再来年は二軍から梅野と藤浪が昇格しそうなのにな

556名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 18:29:26.76ID:0xKy79oP0
>>472
外資に糞味噌に怒られて独立採算に目覚めた

557名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 18:31:50.84ID:FE7Zoacm0
これにはTBSもニッコリ

558名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 18:31:58.88ID:2CSZCnff0
ベイはもうダメだ  
ソトロペを阪神に金銭トレードで売却するしかない

559名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 18:32:24.21ID:WMAjNhUp0
>>549
浦和出した所で成人済が多いという事には変わりはないぞ

560名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 18:34:01.43ID:Sd3QHgzb0
【野球】<横浜スタジアム>ビールの売り子の女性のお尻を後ろから触ったとして逮捕された自称無職・長谷部容疑者を送検!
http://2chb.net/r/mnewsplus/1562234586/

>「お酒を飲んだ」と供述しているものの、検査でアルコールは検出されなかったという。

ビール買わずにケツ触る、ひえええええ

561名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 18:35:40.04ID:z1++2D/F0
>>559
浦和以上の売り上げのクラブなんてないだろ?
別に他のクラブでもいいのよ

野球場でのビールの年間売り上げがサンフレッチェ広島の年間売り上げの2倍以上だ!

とかね

562名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 18:36:27.79ID:BG28E98Q0
>>558
阪神とオリは横浜の二軍やで
高木も似たようなことYouTubeで言ってたやろ?
悔しかったら、阪神とオリのファンはDeNAのゲームをせんことやな

563名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 18:41:37.72ID:ktLcpoia0
JリーグはDAZNマネー、野球はぼったくりビールマネー

564名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 18:46:35.57ID:3GHYQHYr0
>>563
ぼったくりはビールだけじゃないぞ(笑)
内野指定席で1回観戦すると飲み食い入れて5000円じゃきかんワ
それでも後悔しないけどな・・・

565名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 18:48:21.77ID:iy+UupZD0
ビール飲んで酔っ払って痴漢したり自分の子供ぶん投げたり
もう酔っ払いの集会所だな

566名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 18:51:29.12ID:aO48xGiu0
野球は利益

567名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 18:52:25.76ID:3GHYQHYr0
東京ドームの弁当は真に不味い
あれで1000円取るからな・・・
だから俺は東京ドームではホットドックとビールしか買わない
それで1回3000〜4000円ぐらいだな
これに入場料がプラスされるから全部で7000〜8000円ぐらいかな

ちなみに全て日ハム戦な

568名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 18:53:56.47ID:PUYsg5uq0
モバゲーなんてまだやってるやついるの?

569名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 18:54:29.66ID:1IgZ6fvs0
しかし親会社の宣伝のためにやきうんこりあ(笑)団持ってるのに

何の宣伝にもならなくて親会社が大赤字って大笑いだな(笑)

そりゃゲームする若年層はそもそもやきうんこりあ(笑)団なんかには

全く興味ないんだから何のために買ったのか理解に苦しむよな(笑)

親会社の上層部がやきうんコリアン豚老人だったからかな(笑)


【TV】今や野球は高齢者コンテンツ プロ野球中継は70〜80歳代の視聴率が極端に高く、若年層は壊滅的 WBCは65歳以上と無職の割合が高い★7
http://2chb.net/r/mnewsplus/1569424718/

570名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 18:55:00.42ID:qzZc3Pil0
先細りが確定してるプロ野球を安泰だと思ってる奴なんて居るんだな

571名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 18:55:36.37ID:PP/HpwwS0
DeNAさんはどこで利益出してるのかさっぱりわからない会社ですね

572名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 18:57:57.08ID:3GHYQHYr0
俺が一番行くのはメットライフドーム
ビール3杯とシシカカブ2個で3100円
これにファンクラブ割引の内野指定席当日券合計で5500円ぐらいか

東京ドームより明らかに安いが会社と反対方向なので
電車代が往復2000円近くかかるので最終的には7000円ぐらいにはなる

(結論)野球観戦はカネがかかる
カネがないヤツはサッカーで我慢しろ!

573名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 19:18:58.56ID:QLd9j+090
鉄道出入でも西武に貢いでるのか
タオルや風船でも作れば売れるボロ儲け

574名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 19:31:31.05ID:b42Ev/yu0
>>571
噂ではネット工作

575名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 19:56:57.50ID:jSmixxqB0
横浜やべーだろ住んだ事ねえけど

576名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 20:04:30.46ID:jSmixxqB0
山下埠頭の豪華客船へ乗船しろ急げ
テレビでは肉料理が出てるってよお
混乱してっから住民カードなんて確認してねえだろ

577名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 20:52:17.95ID:WMAjNhUp0
>>561
なぜサンフレが出てくる?

578名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 21:31:33.63ID:lLOTKKch0
>>78
アレはスポンサーだよアホ
例に出すならサッカーの親会社になった途端大赤字出したライザップ

579名無しさん@恐縮です2020/02/07(金) 23:53:40.68ID:e4JYY21R0
>>571
色々と手を出してやってはみたが、どれもダメだった印象だね>>158

580名無しさん@恐縮です2020/02/08(土) 00:07:03.89ID:T/JhZwY00
新卒の4分の1、28人が、東大卒だった企業か

581名無しさん@恐縮です2020/02/08(土) 02:09:33.31ID:4JB4GINcO
グリーは赤字になってねえの?

582名無しさん@恐縮です2020/02/08(土) 04:12:48.23ID:tcljAlNQ0
赤字=キャッシュが無いって勘違いしてるアホが多そう

583名無しさん@恐縮です2020/02/08(土) 04:13:54.28ID:RSOg1dnQ0
子供のお金を吸い尽くしたのかな?

584名無しさん@恐縮です2020/02/08(土) 04:29:00.75ID:sJ/tckcp0
広島カープみたいに球団経営に専念すればいいんじゃね?
カープ前オーナーの松田耕平もマツダ本社から追い出されて退職金代わりにカープを貰った

585名無しさん@恐縮です2020/02/08(土) 04:43:33.41ID:1JYbaQJj0
>>578
例に出すなら日本製鉄だろ

586名無しさん@恐縮です2020/02/08(土) 05:38:49.41ID:WcbqWT/s0
あと3シーズン持たせないとNPBに預けてる加盟保証金25億帰ってこないぞ
つまる2021年オフに債務銀行団に売却迫られて売って父さんと

587名無しさん@恐縮です2020/02/08(土) 06:07:39.75ID:8bux5Rou0
焼き豚びびってるwww

588名無しさん@恐縮です2020/02/08(土) 07:59:09.84ID:0J6isv5l0
野球は大人気で絶大な宣伝効果があって、しかも儲かるというのが本当ならいいんだけどね
大抵は赤字部門として真っ先に切られるんだよな

589名無しさん@恐縮です2020/02/08(土) 08:07:48.89ID:/UOBMQDH0
>>475
客は入るだろ
ずっと優勝争いできてないヤクルトでも十分に客は入ってる
集客は順位や勝ち負けより立地で決まるんだよ
その点DeNAは問題ない

590名無しさん@恐縮です2020/02/08(土) 08:42:31.04ID:tRZEz3qA0
>>588
2004年まで
 セリーグは儲かるがパリーグは宣伝効果はあっても球団は真っ赤
2005年以降(特に近年)
 宣伝効果抜群は変わらず、球団利益は球場所有形態による(巨人以外)
 実質赤字は中日・ヤクルト・オリックス・日ハムの4球団

591名無しさん@恐縮です2020/02/08(土) 08:44:07.68ID:CwyhRkM40
野球が儲かるならチーム数増えてるし、独立リーグも盛況になってる
現実は真逆

592名無しさん@恐縮です2020/02/08(土) 08:56:18.25ID:/FxQQm8q0
>>16
ホームラン級のアホ

593名無しさん@恐縮です2020/02/08(土) 09:01:39.31ID:vM5012hn0
まだ課金してるバカはいるからなぁ

594名無しさん@恐縮です2020/02/08(土) 09:01:39.36ID:2Ty+PmB10
野球事業 有能すぎ

595名無しさん@恐縮です2020/02/08(土) 09:11:54.18ID:ra78hOqt0
進撃の巨人タクティクスは面白いから
DeNAには頑張って欲しい

596名無しさん@恐縮です2020/02/08(土) 09:23:18.14ID:6DwNyWcD0
同じ神奈川県内でも、横浜市外では他球団のファンも結構多い。

597名無しさん@恐縮です2020/02/08(土) 09:33:05.65ID:Z/7LLdYZ0
>>111
それサイゲームスじゃねえか
サイバーエージェントの子会社?の

598名無しさん@恐縮です2020/02/08(土) 09:47:07.16ID:9TyBHOmW0
>>597
グランブルーファンタジーは
DENAが運営しているモバゲータウン経由で配信している。

ガラケー時代はそういう形態(モバゲーに登録してインストール)が多かったけど、
今のゲームアプリはアップルとかGooglePlayから直にインストールする単独運営が大半で、
モバゲーそのものの存在意義がほとんどなくなっている。

599名無しさん@恐縮です2020/02/08(土) 10:46:54.79ID:WcbqWT/s0
>>588
二期三期と赤続けば今度は優良部門を売って補填しろ、と融資の銀行団が圧力かけてくる
採算部門でも不採算部門でも理由違えど切り離し不可避

600名無しさん@恐縮です2020/02/08(土) 11:37:28.85ID:lhzDIpF40
全然プロ野球が宣伝効果になってない点について
君達の意見を求む

601名無しさん@恐縮です2020/02/08(土) 11:38:18.50ID:FEpU2Mi70
本業が傾き続けたらいずれは身売りかデナ本体との切り離しは必要になる

602名無しさん@恐縮です2020/02/08(土) 11:42:03.70ID:RCleeUjd0
>>601
傾き続けたらね

DeNAは「減損損失は一時的なものであり、キャッシュアウトは伴わないため、財務基盤への影響はない」と説明しています。

あとはこの言葉の信ぴょう性の問題

603名無しさん@恐縮です2020/02/08(土) 11:42:50.88ID:N7+UueAl0
焼き豚の動揺が止まらないな

スマホゲーも野球も下り坂ですから

604名無しさん@恐縮です2020/02/08(土) 11:53:27.93ID:jhTtesQ+0
>>602
盛り返せそうな材料あるかな?

605名無しさん@恐縮です2020/02/08(土) 12:03:26.94ID:pfKny35r0
ガラケー時代にモバゲーとグリーは悪徳商法でさんざん荒稼ぎしてたから天罰だろうな
ニコニコ同様に時代の波にのまれたな

606名無しさん@恐縮です2020/02/08(土) 12:33:56.14ID:/0L9EHIg0
売れるうちに身売り先を探してるだろう

607名無しさん@恐縮です2020/02/08(土) 12:36:48.34ID:Ar19Qjsx0
売上ジリ貧打開のために膨大な研究費を投じた結果かも知れんしこの一度だけの大赤字じゃなんともいえんかもな

608名無しさん@恐縮です2020/02/08(土) 12:36:51.93ID:NK28qr/U0
で、任天堂の倒し方は分かったの?www

609名無しさん@恐縮です2020/02/08(土) 12:38:24.77ID:CwyhRkM40
ま、10年前にモバゲーがヒットして以来、これといったヒットないもんな
ゲーム以外の事業は全部失敗してるし

610名無しさん@恐縮です2020/02/08(土) 12:39:08.96ID:JaQT+Lig0
サッカーと逆になりましたね

ベイスターズは好調、ゲームは不人気
日産ノートは売り上げ好調、マリノスはガラガラ

611名無しさん@恐縮です2020/02/08(土) 12:41:52.54ID:QLlSspgO0
>>1
IRで野球の赤字だと書いてあるのに
ボロボロだよ

612名無しさん@恐縮です2020/02/08(土) 12:44:03.70ID:VOGYeevQ0
よく分からないんだけどベイスターズってのはビール売って稼いでるとこなんでしょ?
いろんなとこでビール売り歩けばいいんじゃないの

613名無しさん@恐縮です2020/02/08(土) 12:46:10.34ID:DZ1NtPDa0
>>610
ベイスターズが平均31,000で好調でマリノスが平均27,000でガラガラってのも厳しいな
まあ横国だと確かにガラガラってことになっちゃうんだけど

614名無しさん@恐縮です2020/02/08(土) 12:46:30.25ID:CwyhRkM40
ビールの売り子が若い女だらけで、売上競うキャバクラみたいになってるんだよな

615名無しさん@恐縮です2020/02/08(土) 12:47:37.76ID:d2QW+RRQ0
>>606
それが普通だわな

616名無しさん@恐縮です2020/02/08(土) 14:55:08.57ID:tq3PRJgp0
>>124
というかプロスポーツ自体が市場規模大してデカくないからな
国内で圧倒的なプロ野球でさえゲームはおろか完全にオワコン化してるゲーセン市場の半分以下

617名無しさん@恐縮です2020/02/08(土) 15:18:07.08ID:7ULhaJEt0
タダで配ってたグッズに金かけ過ぎたのかな

618名無しさん@恐縮です2020/02/08(土) 16:22:31.83ID:1JYbaQJj0
>>613
試合数の差
年間集客数

619名無しさん@恐縮です2020/02/08(土) 16:24:18.05ID:1JYbaQJj0
>>614
それを悪い事の様に言うのは違うんじゃないか?

620名無しさん@恐縮です2020/02/08(土) 16:42:08.51ID:tM1hC+ar0
>>613
競技場はでかけりゃいいってわけじゃないことがわかる

27000なら普通は興行として成功といえるだろうが、半分も埋まらないならスカスカな印象がつき盛り上がりにくい

621名無しさん@恐縮です2020/02/08(土) 16:54:47.53ID:+9SAp3lE0
ベイスはラウンジ作って嬢にユニや売り子の衣装着させてキャバクラでも始めればいいのに

622名無しさん@恐縮です2020/02/08(土) 18:03:52.51ID:tRZEz3qA0
まあ大衆娯楽の王様はプロ野球だからな
昔ほどではないにしても

623名無しさん@恐縮です2020/02/08(土) 18:06:01.73ID:FEpU2Mi70
いや、やきうなんてもうマニアと田舎者しか見てないだろ
関東じゃゴールデンで3%だし

624名無しさん@恐縮です2020/02/08(土) 19:08:13.45ID:rwzMrOcz0
ドラクエもやめたしdena系はもうやってない

625名無しさん@恐縮です2020/02/08(土) 19:09:00.29ID:ljqmk1Fg0
プロ野球というかプロスポーツ自体が大衆娯楽では下の方
ゲームはおろか漫画の半分以下

626名無しさん@恐縮です2020/02/08(土) 19:16:17.59ID:Run3eujl0
>>619
AKBみたいなもんだな
音楽でなく握手券売ってると見るか売れれば何でもOKと見るか

627名無しさん@恐縮です2020/02/08(土) 19:26:55.42ID:/UOBMQDH0
プロ野球チーム持つと会社の知名度は爆上げするけど
消費者の購買意欲には全くつながってない気がするな
老人はプロ野球チーム持ってるだけで信用するけど
それも年々減少してる

628名無しさん@恐縮です2020/02/08(土) 19:30:32.45ID:SYG/RXu+0
>>619
逮捕者まで出てるのに良いわけないだろ

629名無しさん@恐縮です2020/02/08(土) 19:50:28.43ID:1JYbaQJj0
>>628
悪いのか?

630名無しさん@恐縮です2020/02/08(土) 21:13:48.33ID:npj8foMb0
摘発されそうだなJKビジネス水商売みたいでw

631名無しさん@恐縮です2020/02/08(土) 22:35:01.99ID:Wc5xAdSY0
>>628
これだな↓

【野球】<横浜スタジアム>ビールの売り子の女性のお尻を後ろから触ったとして逮捕された自称無職・長谷部容疑者を送検!
http://2chb.net/r/mnewsplus/1562234586/

632名無しさん@恐縮です2020/02/08(土) 22:46:18.19ID:xciIw95a0
サカ豚イライラで草

633名無しさん@恐縮です2020/02/08(土) 23:04:32.78ID:iJa7kAzS0
>>613
たった27000か
月に2試合で土日メインなのに

634名無しさん@恐縮です2020/02/08(土) 23:25:14.58ID:VOGYeevQ0
野球場で嫌われる若者客。金払いやマナーが悪く、相手ファンとのトラブルも…
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160914-01156203-sspa-soci


>業種によって迷惑客の基準はさまざまだが、その理由は年代によっても変わってくる。
>果たして若者、オッサン、年寄りのうち、嫌われるのはどの年代なのか? 店員たちの本音に迫った。

>◆野球場
>「若い人はあまりビールを買ってくれないから好きじゃない。そのくせ、すぐに私たちに声かけて口説こうとするし……」

>こう話すのは、関東のスタジアムでビールの売り子をしている女子大生だ。

>「オッサンや年寄りはたくさん買ってくれるから、多少はサービスもします。
>でも、それは歩合で働く私たちにとって“カネになる”から。ビールを売るのが本業だってわかってないんですよね」

>実に身も蓋もない話だが、スタジアムの警備員によると、野球場ならではの理由もあるという。

>「若い客はすぐに調子に乗る。ファンでもないのに応援団の近くに座って、
>酒の勢いでファンをバカにしてトラブルになったり、ビジターゾーンに入って敵チームのファンを挑発したり……。
>選手に野次を飛ばすオッサンたちはある程度慣れてるし、相手もプロだからまだマシ。
>客同士で絡むのが一番迷惑なんだよね」

>球界にとって若いファンは宝なだけに、悩ましいところだ。

635名無しさん@恐縮です2020/02/08(土) 23:34:53.30ID:IIWujfKZ0
野球の嫌われ方は異常
球団持った途端ここまで転落するとは

636名無しさん@恐縮です2020/02/08(土) 23:48:05.20ID:txy594Eg0
>>136
野球全て合わせても黒猫以下の需要でワロタw
ドラクエウォークのおかげで少し喰い繋げられるな

637名無しさん@恐縮です2020/02/08(土) 23:54:40.84ID:oAJ9beJI0
DeNAファンて、ニコ生とかでファンになったニワカが多く
オタクっぽい奴が他球団より目立つよね

638名無しさん@恐縮です2020/02/08(土) 23:57:12.07ID:VOGYeevQ0
>>637
ニコニコってユーザーの平均年齢が40近いとこだろ
中年のニワカで酒飲みって最悪だな

639名無しさん@恐縮です2020/02/09(日) 00:29:42.99ID:DquxqzpM0
古い誰もやらんだろ

640名無しさん@恐縮です2020/02/09(日) 01:07:07.82ID:zJHr1zNT0
>>637
野球ファンのキモオタ化はディーエヌエーだけじゃなく全体に共通してる

641名無しさん@恐縮です2020/02/09(日) 01:36:40.02ID:j7OzXTAe0
もっと射幸心を煽るガチャを投入しないと

642名無しさん@恐縮です2020/02/09(日) 01:58:13.28ID:HXplFR+h0
>>638
ニワカの新規参入が少なくて常連の多いJリーグのサポーターの平均年齢も確か41歳くらいだったような・・・

643名無しさん@恐縮です2020/02/09(日) 02:00:45.75ID:HXplFR+h0
>>588
10年かけて万年赤字の球団を黒字化するにまで持ってって観客数倍増、ファンクラブの会員数は約14倍にした会社だぞ、ここ

644名無しさん@恐縮です2020/02/09(日) 03:17:55.89ID:l6zn1aSq0
野球は親会社の広報部

645名無しさん@恐縮です2020/02/09(日) 06:54:52.07ID:9RGwiWHP0
浜スタ売らなきゃいけなくなりそう

646名無しさん@恐縮です2020/02/09(日) 06:59:38.34ID:9RGwiWHP0
>>633
神奈川にマリノスしかサッカーチームないと思ってるバカがいた

647名無しさん@恐縮です2020/02/09(日) 07:38:22.37ID:sb5GMDZy0
>>74
課金させゲー

648名無しさん@恐縮です2020/02/09(日) 10:18:58.13ID:QsQHhbi+0
>>646
フリューゲルスのことすか?^^

649名無しさん@恐縮です2020/02/09(日) 10:32:30.04ID:d1GVkSSJ0
ここが親会社になってから、試合もろくに見ずにただはしゃぎに来るバカばかりに
なってしまった
唾風船をゴリ押しして汚いし

650名無しさん@恐縮です2020/02/09(日) 10:36:07.00ID:BzdynQEB0
DeNAのゲームはメギド72ってのが本当にハマるよw
戦闘の動きは凄いしキャラは可愛いし騙されたっ思ってインストしてみてw
リセマラは必要ないから

651名無しさん@恐縮です2020/02/09(日) 10:58:43.82ID:dpiJPbvj0
お金の無駄

652名無しさん@恐縮です2020/02/09(日) 11:00:23.59ID:OuPGyTHY0
モバゲーに当たりなし
ベイスも外面だけはいい球団みたいやし

653名無しさん@恐縮です2020/02/09(日) 11:00:40.72ID:XcHuEpUR0
焼き豚って、いつも12球団の内の一つと56クラブの内の一つを真剣に比較してドヤってるのか滑稽だよね
釣りなのかもしれないけど

654名無しさん@恐縮です2020/02/09(日) 11:05:56.46ID:KoRZGIDv0
スポーツ分門が税金で補填してくれるエセフィジカルじゃ倒産してたな

655名無しさん@恐縮です2020/02/09(日) 11:06:11.75ID:KoRZGIDv0
〇部門

656名無しさん@恐縮です2020/02/09(日) 17:58:01.21ID:lQbuRyLX0
球団買った時がピークだったな・・ー人ー

657名無しさん@恐縮です2020/02/09(日) 18:53:23.66ID:Pjg8izb70
>>653
そういえばゴールデンの日本シリーズ(9%)と昼間のJリーグ戦の最終節(3%)に勝ったとか嬉しそうにしてた焼き豚がいたな
焼き豚は無職だから時間の感覚がわからないからゴールデンと昼間が同じに感じたんだろうか?w
そもそも2018年も2019年も視聴率はサッカーの試合>野球の試合なんだが

658名無しさん@恐縮です2020/02/09(日) 19:48:06.50ID:xA1c241b0
>>657
焼き豚は時差というのもわからんから

-curl
lud20200213235515
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1580903770/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【野球】DeNA、501億円の最終赤字に転落 低調のゲーム事業で減損迫られる スポーツ事業は好調 YouTube動画>1本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
【ニコニコ動画】ドワンゴ、VTuber事業で苦戦 バーチャルキャストは1億5650万円の最終赤字、リドは解散
【独】ドイツ銀行、6300億円の最終赤字に転落
吉野家、四半期決算が11億円の赤字(予想は17億円の黒字)で事業継続の危機!
【業績】三菱重工、112億円の赤字に 航空機事業の苦戦や客船事業で追加損失 [無断転載禁止]
シャープ鴻海、液晶事業で284億円の大赤字、パチンコ最新作「P牙狼〜冴島鋼牙〜」がコケれば死亡
【悲報】楽天、スポーツ事業の巨額赤字隠しか…JリーグV神戸、イニエスタ獲得の「金満経営」失敗
【メディア】<ニコ動有料会員、減少止まらず>カドカワの4〜6月期、最終赤字に転落
【サッカー】イニエスタ、神戸移籍でワイン事業も絶好調 父親も意欲「国際的にさらなる拡大を…」
【経済】旅行業界を追い込むコロナショックの悲鳴! HISが創業来初の最終赤字転落か[03/10] ©bbspink.com
【女優】柴咲コウが社長を務めるアパレル会社が5期連続赤字でピンチ…エンタメ事業で挽回できるか [ネギうどん★]
【テレビ】<AbemaTV>赤字続きも先行きに自信!アナリスト「2020年9月期に事業が黒字転換」と予想
【ゲーム】<DeNA> 501億円の赤字転落 !会長と社長が役員報酬返上
【緊急】NTTがeスポーツ事業に参入。PUBGで賞金総額3億円の大会を開くことが発表される ※なおモバイル版の大会です
電通70億円の赤字に転落
東芝 今年度業績予想を1100億円の最終赤字に修正
三越伊勢丹 305億円の最終赤字 コロナ影響で店舗休業が響く
【野球】DeNAのサイト問題はベイスターズの身売り危機に発展しないのか? 中核のゲーム事業不調等で本社の経営先細り…
【業績】ANAホールディングス、594億円の最終赤字 1〜3月期
【ソフトバンク大赤字】7000億円の最終赤字 7〜9月「倒産するかも」会見 ★7
【ソフトバンク大赤字】7000億円の最終赤字 7〜9月「倒産するかも」会見 ★4
【芸能】ジャニーズ事務所の売れない「高齢ジュニア」問題が深刻すぎる!解決にむけて超壮大な300億円極秘事業をジャニーさんが計画中
【サッカー】<Jリーグ>50クラブのクラブ経営情報を開示!事業規模は約930億円!6年連続の増加! 債務超過のクラブはなし★2
【サッカー/バスケ】『長崎スタジアムシティ』完成! サッカースタジアム、アリーナ、ホテルや商業施設も併設 総事業費は1000億円★5 [冬月記者★]
【サッカー】<FC琉球>八重瀬町に練習拠点..J1昇格目指しグラウンドやクラブハウス整備!22年に運用、総事業費10億円規模
【ジャニーズ】テレビ朝日が東京・お台場有明にジャニーズ劇場開業 総事業費500億円以上★2 [ヴァイヴァー★]
【ジャニーズ】テレビ朝日が東京・お台場有明にジャニーズ劇場開業 総事業費500億円以上★3 [ヴァイヴァー★]
【サッカー】<Jリーグ>2017年度クラブ事業規模、前年比111億円増の1106億円!史上初1000億突破が確定! 経営が健全化拡大均衡で推移★2
ファイターズ移転後の「札幌ドーム」総事業費10億円の減収対策 “新モード” いまだ利用ゼロ…札幌市民「もったいない、税金が」★2 [八百坂先生★]
【サッカー/バスケ】『長崎スタジアムシティ』完成! サッカースタジアム、アリーナ、ホテルや商業施設も併設 総事業費は1000億円★3 [冬月記者★]
【芸能】イギリス政府、文化事業への2000億円を超える包括的支援策を発表 #オリヴァー・ダウデン【文化】 [少考さん★]
【ゲーム】<依存対策条例>「依存症につながるようなゲームの利用は1日60分まで」8割超「賛成」も事業者は「反対」…
【サッカー】W杯関心度低調報道も検索数値は10年南ア大会超え サッカーショップ客足好調
【話題】ライザップが赤字転落へ ★3
【話題】ライザップ、大幅赤字に転落 経営難が深刻化
【視聴率】フジテレビ、ついにテレ東に抜かれ最下位転落 … CMが入らず最終局面へ[18/01/11]★4
【サッカー】清水エスパルス、3期ぶり最終赤字
【サッカー】イラン、韓国を1-0で下し首位キープ!韓国は3位転落 イランは韓国に公式戦4試合連続で1-0勝利 W杯アジア最終予選
【視聴率】フジテレビ、ついにテレ東に抜かれ最下位転落 … CMが入らず最終局面へ[18/01/11]★2
【映画】イオンと吉本興業、映画事業で業務提携 キングコング・西野亮廣作『えんとつ町のプぺル』アニメ化へ
【声優】「ガンダム」ガルマ役・森功至氏の声優事務所が破産 出演依頼の減少から事業継続が困難★2
【視聴率】フジテレビ、ついにテレ東に抜かれ最下位転落 … CMが入らず最終局面へ[18/01/11]
【三井不動産】神宮外苑再開発 樹木伐採減らし400本増やす 事業者が計画見直し [鉄チーズ烏★]
【映画】映画製作事業に参入した“楽天”、ハリウッド作品第一弾はサバイバルスリラー『BEAST』
【野球】日本ハム新球場はどっち? 球団のキーマン・前沢事業統括本部長「北広島なら新駅マスト」「真駒内はまず正式提案を」
【競馬】神奈川大、平塚のキャンパス跡地 県川崎競馬組合が優先交渉権事業者に決定/神大 [征夷大将軍★]
【柔道】古賀稔彦さんの銅像設置へ 佐賀県が顕彰事業 全国から寄付募る [ひかり★]
【芸能】GACKT、実業家として初めて本名を公表 大型の新規事業の全貌も明らかに ★2
【ラジオ】博多大吉 「あつ森」で思い入れある池を埋め立てて後悔…赤江珠緒から「無駄な公共事業はやめて」 [爆笑ゴリラ★]
【テレビ】吉本興業、BS放送事業者に 「よしもとチャンネル(仮)」開局へ…総務省から衛星基幹放送事業者認定証の交付を受ける
【サッカー】代々木公園にサッカー専用スタジアム 25年まで完成へ複数民間事業者が都に提案★3
【芸能】<伊勢谷容疑者>大麻漬け≠フ裏に大借金!...金欠状態。事業経営難で役員辞任ドミノ [Egg★]
【音楽】著作権法違反の疑いで演奏事業者ら逮捕 38年ぶりで東海地方では初 JASRAC「やむなく刑事告訴」
【放送規制改革】 民放、危機感強く・・・ネット事業者などとの競争にさらされれば収益力の先細りは避けられなくなる
【ZOZO】前澤友作氏が新会社「スタートトゥデイ」設立発表「一人も社員はいませんが、ゼロから新事業をしていく」
国産エレキギターブランド「FERNANDES」販売の(株)フェルナンデスが事業停止、破産へ [少考さん★]
【ジャニーズ】ジャニーズ“頼みの綱”のコンサート事業も会場出禁の可能性、先行き不透明に★3 [ヴァイヴァー★]
【都知事選】小池百合子「石原さんから出馬打診があったのは事実。四男さんの事業を「復活させて」でした。本当にいいお父さんですよね」★2
【声優事務所】「オブジェクト」マネジメント事業3月終了 解散に所属声優心境「気持ちの整理がついていない状況」 [爆笑ゴリラ★]
事業投資家・三戸政和氏「生娘シャブ漬けはわかりやすく印象に残る言い方したサービス精神。言葉狩りしたら表面的な話ばかりになる」★2 [Anonymous★]
【サッカー】ACLE 山東泰山が最終戦棄権で大会から撤退 4位以上を決めていた神戸がまさかの5位転落も [久太郎★] (98)
【野球】3億円かけ整備した野球場 利用者低調で廃止検討 秋田
【ネットTV】AbemaTV 83億円の赤字 ★2
【映画】『キングダム』興収35億円突破!GWも絶好調
【映画】損失192億円の大作も…18年大赤字映画トップ5発表
【サッカー】J1鳥栖6億円に迫る大赤字 トーレス補強、マッシモ監督解任など影響
22:16:34 up 39 days, 23:20, 0 users, load average: 71.82, 55.20, 43.94

in 0.82066607475281 sec @0.82066607475281@0b7 on 022212