◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【将棋】藤井聡太七段が2108万円で対局料9位に ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1580714734/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1孤高の旅人 ★
2020/02/03(月) 16:25:34.20ID:UYZTZ34i9
藤井聡太七段が2108万円で対局料9位に
2/3(月) 16:10配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200203-02030123-sph-ent

 日本将棋連盟は3日、2019年の「年間獲得賞金・対局料ベストテンを発表し、藤井聡太七段(17)が初のランクインを果たした。

 2108万円を獲得した藤井七段は9位に。前年の12位(2031万円)から順位を上げた。

 以下、トップテン(単位は万円)。

〈1〉豊島将之竜王・名人(7157)

〈2〉広瀬章人八段(6984)

〈3〉渡辺明棋王・王将・棋聖(6514)

〈4〉永瀬拓矢叡王・王座(4678)

〈5〉羽生善治九段(3999)

〈6〉佐藤天彦九段(3687)

〈7〉木村一基王位(3209)

〈8〉久保利明九段(2178)

〈9〉藤井聡太七段(2108)

〈10〉斎藤慎太郎七段(1868)
2名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 16:26:33.27ID:IjS3/v5y0
明日にはトップやな
3名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 16:27:17.82ID:rkw3ZYwI0
将棋なんて国内だけのものなのに、よく職業として成り立ってるな
実際の収入はもっとあるし
4名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 16:27:22.12ID:/GxQCS3i0
17歳で年収2000万円かぁ( ´∀`)
5名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 16:29:36.44ID:1csjEuDH0
俺の十倍か・・・・
6名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 16:32:45.64ID:tPde83/X0
藤井と言えばてんてーだったのに
ますます影が薄くなる。そのわりには人気者か
7名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 16:33:37.56ID:Mf1gLGSV0
羽生が毎年対局だけで億もらってた時代と比べたらスポンサー減ったの?
産経主催とかなくなったんだっけ
新聞社の衰退でこの先稼ぎ減るんじゃないかなあ
8名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 16:35:09.67ID:lTkACQ6p0
9位で2000万円ってショボい世界やな
9名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 16:35:28.66ID:NZusn5bj0
9位って低くないか
羽生、天彦、木村、久保よりはるかに活躍してるだろ
10名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 16:35:31.33ID:OY8HoBFQ0
羽生はこれ2018年の竜王失冠の分が入った数字のはずだから
2020年度は2000万前後にまで落ちるのかな・・・
11名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 16:36:13.58ID:aZchDqFx0
>>3
攻めと守りの柔軟さはさすがやなと
タニマチもしっかり掴んで老害的なのもおらんし
組織論的な興味も湧くね
12名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 16:37:04.26ID:L51/h6XJ0
学校さぼって昼飯は1,000円以上食って人間としては下の下
13名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 16:37:32.30ID:+m6zc9HP0
やすすぎー
報道したらあかんだろ
14名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 16:38:03.06ID:AMoqQJDl0
税金で半分持ってかれるだろ
15名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 16:38:56.44ID:IxiDgQjI0
>>9
対局料はクラスや段位によって増減する
当然九段は七段より多く貰える
16名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 16:39:53.30ID:XZIf8TG50
安すぎるだろ
将棋のスポンサーって新聞だったか
もう新聞もオワコンだもんなあ
17名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 16:39:56.59ID:NRvIR4YZ0
棋士が落とせる経費は旅費とか書籍程度かね?
なかなか厳しいね
この子の場合はその他の収入のが多そうだけど
18名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 16:41:39.10ID:Y8ruN/0A0
>>7
今の一位は何冠だよ

アベマだの何だのを若い女まで見て棋界盛況
基本的な情報を入れろよ 何かの分野や業界が新たに盛り上がるのが大嫌いな5ちゃん典型老害さん
19名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 16:42:12.06ID:AdgbgPOz0
あくまで対局料だからなぁ
20名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 16:42:17.13ID:cWApL2o90
対局料だけでこんだけもらってるなら、イベントやらCMとか含めれば実際はまだ多そう
21名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 16:42:42.05ID:DGNaBHWU0
>>18
何をいきなり発狂してんだw
22名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 16:42:54.38ID:cm4wGfa90
オワコンオワコンさっさとオワコン
23名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 16:45:18.85ID:oBYynAld0
タイトル挑戦してなくて9位はすごいけど
勝率ランキング1位だし来年はもっと行くんだろうな

でもトップで1億行かないし全体にもっと
貰ってもいいと思うけど大口のスポンサーが
斜陽業界の新聞だとキツイんだろうな
24名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 16:46:24.71ID:JEFUl15i0
対局料はたしかに安い
だが聡太がCMやスポンサーを解禁したらあっというまに何十倍の収入になる
25名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 16:46:49.77ID:ndubZlaK0
こいつらスマホでカンニングして金を稼いでるんでしょ?
26名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 16:47:08.64ID:TJEgc6o30
藤井七段にCMに出て欲しい企業はたくさんあるだろうけど少なくとも学生の間はお断りの方針らしいよ
この年にして親の扶養から外れて国保なのかな
27名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 16:47:12.07ID:OY8HoBFQ0
>>20
abemaの非公式戦とSwitchの将棋ゲームの名義貸し料でこの倍くらいはあるのかも
28名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 16:47:52.02ID:tPde83/X0
豊島は二冠失って二冠ゲット。新しい二冠が高額棋戦だから、来年ドンと跳ね上がる
二位の広瀬は失冠で二位ということからもわかるやろ
29名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 16:48:41.51ID:UG1i/u6f0
こればっかり目がいくが、フリークラスに落ちない限り棋士は食べていけるのが将棋の特徴。

棋士の収入
対局料(順位戦+α)+イベント派遣/指導料(1件あたりの値段は段位による)+その他(本を出したり)
30名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 16:48:43.43ID:iarJZxtE0
>>1
高見七段が圏外
糸谷、稲葉はA級なんだし、三浦や会長と比べれば若いんだから他の棋戦も頑張ってランクインしろよ。
31名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 16:49:02.22ID:lQtaEB1J0
あれだけシビアな勝負の世界なのに意外と収入少ないのな
夢ねあなあ
32名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 16:49:55.15ID:091k9hde0
youtuberの方が全然儲けてるってのがなぁ
悲しくなってくるね
33名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 16:51:21.76ID:gLU/ILbM0
>>16
これはあくまでも対局料と賞金(将棋対局だけの収入)
トッププロはその他の副収入がそれ以上ある
羽生クラスだと講演一回でも100万以上だし
34名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 16:51:37.26ID:4iFFmKTf0
中継されると対局棋士にいくらか入ってくるらしいが
ああいうのは対局料とは別収入なのかな
35名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 16:51:53.15ID:TZUYir5U0
実際の収入は数倍あるやろうな
36名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 16:52:19.64ID:gLU/ILbM0
>>25
チテキショウガイは書き込まなくていいから
さっさと病院に行ってね
37名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 16:55:01.05ID:8gAQS3oI0
ネット中継で毎回金が入るらしいからさらに1000万は貰ってるだろうな
38名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 16:56:17.02ID:atM7g+V00
竜王戦の賞金は入ってないから来年の豊島は結構いきそうだな
広瀬はガクッと下がりそう
39名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 16:57:45.83ID:v3xvlQup0
>>1
昨年の賞金ランキングが発表されました。
1( 4)豊島将之名人 7157
2( 5)広瀬章人八段 6984
3( 3)渡辺 明王将 6514
4(18)永瀬拓矢叡王 4678
5( 1)羽生善治九段 3999
6( 2)佐藤天彦九段 3687
7(27)木村一基王位 3209
8( 7)久保利明九段 2178
9(12)藤井聡太七段 2108
10( 8)斎藤慎太郎七段1868

https://twitter.com/mainichi_shogi/status/1224227920924643330

一昨年の6位どこいった?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
40名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 16:59:10.10ID:v3xvlQup0
と思ったら前叡王か。
41名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 16:59:21.68ID:eUwU6jBc0
でも高卒でしょ?
42名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 16:59:32.28ID:JgI2heQu0
>>38
一応竜王戦は負けても対局料高い
下がるなら2年後やろ
43名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 17:00:40.03ID:iczNffoC0
呼ぶ奴が0とは言わんが藤井はもう藤井呼ばわりかあるいは藤井7段と呼ばれる
ちゃんと一流の棋士として認識されてるからだわ
サッカーの久保はいつまで経っても久保くんでアイドル扱いだもんな
44名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 17:01:42.32ID:MOEiHu4H0
まあ他にもイベントだったり普及だったりで入ってくるしね
その内本とか書いたらこれまた売れるんだろうな
詰将棋の本でも将棋ファンには受けそう
45名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 17:02:35.16ID:TEhhka0A0
>>32
youtuberになったら100万人登録するだろうな
46名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 17:02:55.57ID:atM7g+V00
>>42
いや、>>1で去年の渡辺との防衛戦の対局料とその前の羽生から竜王とった時の賞金が入ってる
だから二位に付けてる
47名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 17:05:32.39ID:eUwU6jBc0
10位で2000万円いかないって夢がないな
そりゃ小学生はYouTuber目指すわ
48名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 17:07:00.31ID:9scqRzpK0
高校生のアルバイトとしては稼いでる方だが
芦田愛菜なら数億だからショボい世界
49名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 17:07:28.24ID:9RPjxTX70
タイトル戦に出るようになったらハネ上がるよ
50名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 17:08:15.03ID:DNNkt1IH0
トップは3億くらい稼いでほしいなぁ
天才少年たちのたたき合いなだけに
51名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 17:09:22.33ID:N7qKbTqA0
>>17
バターライスは経費で落ちるだろ
52名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 17:09:54.14ID:9RPjxTX70
今年の竜王戦に出て竜王とれば賞金4300万
53名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 17:11:12.52ID:gLU/ILbM0
>>41
お前より知能指数は50以上高いけどな
収入は10倍以上ww
54名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 17:11:48.97ID:sPGIksLp0
3月のライオンの彼は900万だっけ?
55名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 17:11:52.84ID:cUZn9CQV0
普通なら一番稼げる年代に入った頃、勝てなくなって収入が下がり始めるんだね。
子どもの教育費とかのためによほどしっかり貯金とかしておかないと大変なことになる。
56名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 17:12:27.66ID:9RPjxTX70
個人事業主の経費でおちるかどうかは 税務署 次第
57名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 17:12:54.67ID:oOMmrVKd0
>>51
食事が経費で落ちるわけないですやん
58名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 17:13:47.89ID:pafvQ5qb0
>>55
将棋は対局料以外の収入が多い
イベント業やタニマチからのおひねり
羽生は対局料の数倍稼ぐ
59名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 17:14:40.86ID:pafvQ5qb0
>>48
億単位はトップクラスの女優レベル
芦田は数千万レベル
60名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 17:16:10.46ID:6lXpd0Fr0
>>10
賞金・対局料に関してはそうかもしれないけど、時間に余裕ができた分講演の仕事を
こなせるようになるということはないのかな
人気は抜群だからギャラも高そうだし
61名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 17:16:15.62ID:6jYIW35x0
>>33
そんなの羽生くらいだろ
その他の誰が副収入で数千万円あるんだよ
62名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 17:17:26.72ID:lg1R5Rhb0
羽生初タイトル獲得以降の賞金上位トップ5(単位:万円)
(竜王戦の賞金・対局料は翌年度に加算されるので1990年〜)

90 谷川 *6,313  中原   *6,182  羽生   5,237  南     2,729  米長   2,241
91 谷川 *7,519  中原   *5,183  森下   3,662  南     3,334  米長   2,984
92 谷川 *8,551  羽生   *6,197  中原   5,030  南    2,884  高橋   2,751
93 羽生 10,063  谷川   *5,650  米長   4,876  中原   4,739  森内   2,297
94 羽生 11,297  佐藤康 *5,513  米長   4,732  谷川   4,359  中原   3,058
95 羽生 16,597  谷川   *5,402  中原   4,309  森下   3,410  佐藤康 3,372
96 羽生 16,145  谷川   *5,069  森内   3,398  高橋   3,111  佐藤康 3,104
97 谷川 11,762  羽生   10,182  屋敷   3,555  中原   3,156  森下   3,148
98 羽生 11,466  谷川   *9,539  佐藤康 5,737  郷田   4,078  屋敷   2,937
99 羽生 *7,872  谷川   *6,769  佐藤康 6,355  藤井   6,146  丸山   5,228
00 羽生 10,595  谷川   *6,739  藤井   6,503  佐藤康 4,744  丸山   4,137
01 羽生 11,519  藤井   *5,823  丸山   5,727  谷川   4,846  森内   3,992
02 羽生 11,048  佐藤康 *5,788  森内   4,872  丸山   4,405  谷川   4,231
03 羽生 12,910  佐藤康 *5,709  森内   5,269  谷川   4,291  丸山   3,745
04 羽生 11,272  森内   10,833  谷川   4,673  佐藤康 4,051  丸山   2,785
05 羽生 10,391  森内   *7,117  渡辺   6,194  佐藤康 5,040  谷川   2,844
06 羽生 *9,376  佐藤康 *7,576  森内   7,536  渡辺   5,654  谷川   3,205
07 羽生 *8,132  渡辺   *8,032  佐藤康 7,927  森内   6,721  深浦   3,392
08 羽生 10,711  渡辺   *6,252  佐藤康 6,082  森内   3,782  深浦   3,497
09 羽生 11,278  渡辺   *5,605  深浦   4,864  久保   3,341  木村   2,942
10 羽生 11,576  渡辺   *6,240  久保   4,829  森内   3,270  深浦   3,173
11 羽生 *9,886  渡辺   *8,365  久保   4,659  森内   3,371  丸山   2,643 
12 羽生 *9,175  渡辺   *7,197  森内   5,317  丸山   3,409  久保   3,233
13 渡辺 10,255  羽生   *7,281  森内   5,503  郷田   3,453  丸山   2,912
14 羽生 11,499  森内   *8,374  渡辺   6,684  郷田   2,340  豊島   2,160
15 羽生 11,900  糸谷   *5,531  渡辺   4,577  森内   3,450  行方   2,689
16 羽生 *9,150  渡辺   *7,390  佐藤天 5,722  糸谷   3,543  山崎   3,206
17 渡辺 *7,534  佐藤天 *7,255  羽生   5,070  久保   3,019  丸山   2,908
18 羽生 *7,552  佐藤天 *5,999  渡辺   5,119  豊島   4,722  広瀬   2,802
19 豊島 *7,157  広瀬   *6,984  渡辺   6,514  永瀬   4,678  羽生   3,999
63名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 17:17:27.52ID:ygTUQP2P0
収入10分の1の、千円の昼飯に嫉妬おじさん大激怒スレ
64名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 17:17:31.27ID:b3vk+07a0
藤井くんが2000万でも驚かないけど、それで9位なのは驚くな
あまり夢のない世界というか
65名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 17:17:51.43ID:2aIdxUdd0
そりゃ大学なんていく必要ないわ
66名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 17:17:51.78ID:OY8HoBFQ0
>>46
前年の竜王失冠分が加算された羽生が3999万の5位なんだから
2020年ランキングの広瀬も同じくらいの位置にはいるはず
成績を残せずガクッと下がるのはさらに翌年って話でしょ

タイトル戦にも絡めず一般棋戦も優勝できないA級だと1600〜1700万くらい?
67名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 17:19:55.40ID:9wFcKdTz0
eスポーツとかくだらないものに賞金出すくらいなら、将棋のスポンサーになって欲しいね。
藤井君の対局なら50〜100万視聴者集まるんだから、おいしいだろ。
68名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 17:20:26.42ID:S35MJ3sc0
同級生とたくさんハメれるね
69名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 17:20:49.74ID:EfsHCFm80
竜王名人で7157万って・・・。
70名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 17:21:10.08ID:yQmcypvK0
>>7
ありゃ1人で3冠以上持っててそれ以外のタイトルでも常に上位進出してたからだろ
71名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 17:23:33.98ID:6jYIW35x0
>>66
【将棋】藤井聡太七段が2108万円で対局料9位に ->画像>2枚

これを見るに1300万円くらいだと思う
72名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 17:24:37.09ID:4rife+/k0
新聞から入る金は先細り
わかってるのに何もしない
今抜本的改革を始めないと遅すぎになるべww
73名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 17:25:54.95ID:lg1R5Rhb0
>>69
竜王の賞金は翌年加算だから2020年度分になる
74名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 17:26:43.27ID:CtqcSV7m0
少なくね?
75名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 17:29:00.66ID:wFleQaip0
羽生が七冠とって本がベストセラーになった年でやっと2億だからな
棋士の限界は2億だろうな
76名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 17:30:19.80ID:kakwOjWh0
羽生さんがこんなに下がってしまうとは・・・
77名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 17:30:50.38ID:lg1R5Rhb0
囲碁の賞金ランキング 井山三冠が9年連続1位

囲碁の日本棋院所属棋士の昨年の賞金ランキングが28日発表され、井山裕太三冠(30)が1億825万円で9年連続1位になった。
十段・王座失冠などで前年に比べ約3870万円減となったが、8年連続の1億円超え。
名人・王座奪取の芝野虎丸二冠(20)が約4500万円増の6766万円で5位から2位へ。
女流タイトルを3つ獲得した藤沢里菜女流名人(21)が2659万円で全体5位、女流トップの座を守った。

(1)井山裕太三冠    1億825万円
(2)芝野虎丸二冠     6766万円
(3)一力 遼八段     3684万円
(4)張 栩 九段     3227万円
(5)藤沢里菜女流名人   2659万円
(6)山下敬吾九段     2617万円
(7)河野 臨九段     2523万円
(8)羽根直樹碁聖     2100万円
(9)上野愛咲美女流本因坊 2077万円
(10)許 家元八段     1904万円

(平成31年1月1日〜令和元年12月31日に行われた海外を含む全棋戦が対象、対局料を含む)
https://www.sankei.com/life/news/200128/lif2001280059-n1.html


参考までに囲碁界
78名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 17:35:08.59ID:YvMSlpaG0
将棋星人が侵略してきた時に地球代表の人?
79名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 17:39:18.75ID:+ik+ldt+0
>>17
スリッパの代金100万ぐらいは落とせるんじゃねーか?
80名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 17:40:01.98ID:6jYIW35x0
>>77
村川十段ってタイトルホルダーなのに10位に入ってないんだな
81名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 17:41:51.39ID:AbhXwphI0
未成年のうちに俺の一生分稼ぎそう
82名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 17:46:12.33ID:0z8pVYvN0
棋士は講演やイベント収入の方がおいしい
83名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 17:46:45.14ID:nQBk8WzQ0
>>62
羽生は軽く30億超えてるな
84名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 17:47:27.83ID:hlYThJsZ0
1位の豊島は名人と竜王持ってて7000万とか安すぎない???
85名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 17:48:27.85ID:a3o8vzte0
F9は段位だが、F7はその内F5とかF8とかの冠数で呼ばれるだろう。
86名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 17:48:51.63ID:6y5OBN860
>>82
講演やイベントで億稼ぐ棋士は多いからな
87名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 17:50:26.94ID:Rc5wz3Uq0
うーん、流石に数十億いって学園の支配者wになるのは無理か
持ち家もまだちょっと無理
まぁでも17歳で2000万は使い切れなくて
そこがまた楽しそうではあるな
88名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 17:51:28.63ID:6jYIW35x0
>>86
羽生以外の誰が講演で億稼ぐんだよ
89名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 17:51:38.36ID:atM7g+V00
>>66
ああ、よく考えたら竜王戦の賞金は負けても結構ある(1600万ぐらい)から2020年度は結構ありそうやね
90名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 17:51:47.61ID:9scqRzpK0
将棋界のプロ棋士は、現在、約160人います。主な収入源は、対局すれば払われる対局料と賞金です。

日本将棋連盟の発表によれば、大きなタイトルを獲得する有名棋士で約1億円前後の収入があります。
さらに、有名な棋士は、対局料や賞金に加え、CMやイベント、講演会などへの出演料など副収入も多くなります。

その一方、対局に勝てない棋士は、収入も低くなります。賞金を稼げませんし、多くの大会がトーナメントですので、負けると対局料ももらえません。

一般に、対局料や賞金収入が1000万円を超えるのは、将棋界で約10%といわれています。つまり、ほとんどの棋士は、年間1000万円以下です。

新人や収入の少ない棋士で、収入は300〜400万円といわれています。プロ棋士になっても、勝てなければ、収入が若いサラリーマン並みです。
91名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 17:52:06.39ID:6y5OBN860
大半の棋士の収入はサラリーマンレベル
B1ノンタイトルで1000万超えるぐらいだから
他のB2以下の棋士は普通のサラリーマンレベル
そういう棋士はうまみのある副業も少ないし

労働時間は短いけどね
92名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 17:54:11.58ID:ZjJIqpfK0
少し前の羽生さんとか1時間100万で指導対局してくれるそうやで
他のタイトル持ちは50万
93名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 17:55:39.50ID:SNgNCUil0
テレビや新聞みたいなオワコン産業と一蓮托生状態だからな
公営ギャンブルみたいな売上右肩上がりの業界とコラボした方がいい
JRAのイベントとして馬王戦をやるとかね
94名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 17:56:42.45ID:zROOC7aB0
そりゃ競争が超激しい棋士の世界だもんな
95名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 17:56:55.94ID:SNgNCUil0
このままだと落語みたいに
興行としてはオワコンな伝統芸能枠まで落ちるな
歌舞伎は新歌舞伎座作って絶好調だが
96名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 17:58:08.58ID:0z8pVYvN0
棋士としては対してうだつの上がらなかった投資家の桐谷さんでも億持ってるもんな
97名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 17:58:22.68ID:iG1grP+K0
需要と供給なんだから
もっと上位じゃないとおかしな話
98名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 17:59:02.64ID:SNgNCUil0
歌舞伎がだいたい興行規模150億円といわれていて宝塚はその倍の300億
将棋は本業で稼げる分だけ落語よりはマシだが
このままだと落語の二の舞になるな
99名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 17:59:38.38ID:9scqRzpK0
遊んでお金をもらえるヤリガイのある職業と捉えた方が良いのかもね
必死こいてプロ棋士になっても底辺だとブラック企業の正社員以下
100名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 18:00:56.18ID:6y5OBN860
>>97
ゆう
101名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 18:01:12.52ID:dd6kIPxD0
>>31
アスリートとくらべると選手生命が長い。
102名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 18:02:22.59ID:aR8T/QjZ0
渡辺まだいたのか
103名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 18:02:47.00ID:vcbynUhD0
昔に比べて全体的に安くなってないか?
1位もそうだけど10位が2000万とか・・・
104名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 18:03:41.92ID:iG1grP+K0
CM出て良いよ
錦織みたいに
105名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 18:05:25.81ID:SpzhOchk0
>>84
竜王の分は次の年になるんじゃないの
106名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 18:06:09.72ID:ndubZlaK0
>>36
だって金属探知機の検査できなかったんでしょ?
カンニングしてる棋士(渡辺の派閥)からの反対が多くて
107名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 18:06:45.84ID:QkJonjHA0
しょぼ
トップでも100万登録YouTuberに負けるのか
108名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 18:07:56.33ID:GdPmSMa00
将棋は指導対局の需要があんまないからな
109名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 18:09:30.12ID:nQBk8WzQ0
>>103
新聞社の売り上げ減で賞金も減額
110名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 18:10:20.01ID:6jYIW35x0
>>103
数年前の10位が1643万円だし。別に大きく変わってないと思う。
https://www.shogi.or.jp/news/2013/02/201210.html
111名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 18:10:20.23ID:GJTVA7ZW0
配信が糞なのが多すぎ
いつまでも新聞社が握ってないで、DAZNとかYouTubeとかで配信すればもっと賞金も上がるんじゃないの
112名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 18:10:54.24ID:SNgNCUil0
>>103
新聞が斜陽やからな
馬王と艇王はすぐにやるべき
誰か笹川財団に掛け合って来いよ
113名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 18:10:57.46ID:gLU/ILbM0
>>91
でもプロ棋士のほとんどは週の半分は自宅でゴロゴロしてるそうだし
対局日以外は出社通勤も無い気楽な稼業
プロ棋士を三日やったらもう辞められないそうw
114名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 18:11:38.10ID:ygTUQP2P0
叡王戦の対局料は入ってるのにランク外高見前叡王、は仕方ないとしても
名人戦の対局料は入ってるのにランク外佐藤天前名人
はやばい
115名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 18:12:00.83ID:20r5s9/Y0
>>111
新聞社主催の流れには限界があるよな
まぁtubeで流してる棋戦もあるが
116名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 18:12:05.62ID:wFleQaip0
>>103
10年前も10位は2千万円くらい
タイトルは増えてるから全体的には上がってる
117名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 18:12:49.05ID:PwQZ4ZK30
>>12
この歳で年収2千万あるなら学校行かなくていいじゃん。趣味で英会話ぐらい勉強すればいいんじゃない
118名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 18:12:48.84ID:SNgNCUil0
まぁ、一応本業で食えている棋士ばかりな時点で落語よりはマシ
落語はマジでどうやって食っているのか謎レベルだもんな

伝統芸能系は
歌舞伎>将棋>落語
だな
119名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 18:13:04.10ID:6jYIW35x0
>>114
6位におるやん
120名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 18:13:56.51ID:qVuhU9gV0
夢ない世界だな
まあ、対局料以外の+αも大きいんだろうけど、トップ10ならこの倍くらいでもいいんじゃねーの?w
121名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 18:16:22.04ID:20r5s9/Y0
17歳で2000万かよ
日々の努力と年数からするとコスパに見合うか?と言われればあれだが
部屋借りてサーバールーム作れるしななつぼしだかの豪華列車に普通に乗れるわ
やりたい放題
122名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 18:17:20.22ID:7THq5Kfg0
おかあさんニンマリ
123名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 18:17:50.99ID:UG1i/u6f0
>>120
夢うんぬん言ったら返す言葉がないが
プロ棋士になれたらフリークラスでない限り将棋だけで食べていけるからな

将棋にうちこんで来た人ならいい環境でしょ。
124名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 18:19:16.76ID:5OO8U1KY0
賢いからしっかり運用してるのか…
無頓着で何ものこらないのか…

どっちのタイプかな
125名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 18:19:50.14ID:BDORbGev0
下位棋士はおいくら万円?
126名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 18:20:44.68ID:gLU/ILbM0
>>118
>一応本業で食えている

まあそれも取りあえずは順位戦に所属出来てる棋士だけだな
順位戦の対局料が棋士としての最低保障になってる
その順位戦からも陥落したフリークラスはほんと何の保証もない
しかもフリークラスに落ちて10年順位戦に復帰できなければそのフリークラスからも追放
(フリークラス宣言した棋士は除く)
完全にプロ資格を剥奪
127名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 18:22:21.90ID:UG1i/u6f0
現在のプロ編入制度のきっかけを作った瀬川さんが

フリークラスが本当のプロ編入試験だったって語ってたな。
128名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 18:23:28.57ID:20r5s9/Y0
>>125
年収400万ぐらいかな
大卒初任給ぐらいと聞いたことがある
129名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 18:26:20.17ID:quq4n3Uk0
>>125
プロ1年目C2クラス勝率6割で400万ぐらい
渡辺が本で言ってたから間違いない
130名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 18:26:56.53ID:pdXCrnAw0
藤井 自由業 17歳 年収2108万円超
おれ 講談社 28歳 年収1049万円

格差社会を如実に感じる。
131名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 18:27:30.10ID:7ejZXFge0
昔だったらこのとしで年収2000万とか他にいないレベルだったが
今はyoutuberがいるからそこまで珍しくもないかもしれん
132名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 18:28:19.05ID:FcRU7E4d0
こんな額じゃ生活できないだろ
大学行った方がいい
133名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 18:28:51.87ID:ygTUQP2P0
>>119
思い込みでよく見てなかったw
134名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 18:31:53.49ID:Xl/dnwZD0
糸谷、菅井や近藤がランク外だとは意外だった。
135名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 18:32:42.25ID:8Qu+/zLW0
中坊がいい昼飯食いやがってよお
136名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 18:33:12.30ID:0RuKzy6J0
>>120
メジャーなプロスポーツと一緒に考えたらいかん。
将棋連盟はそこまてまの体力ないから
137名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 18:33:50.11ID:sczose1X0
ちんちん乾く暇がないやろな
138名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 18:34:21.71ID:g63M+bn80
C2でも年収500万〜600万なんでしょ
この辺は対局も少ないし楽だろうな
139名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 18:36:01.40ID:Wt7fWM+70
せいぜい200人くらいの企業として考えれば破格の収入だろうよ

なりたくてもなれなかった奴も多いだろうし レアだな
140名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 18:36:31.59ID:yy6JUCLqO
一位でも億いかないなんて夢のない職業だな
141名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 18:38:05.55ID:nOxbK7KG0
>>132
対局料だけだろ
CM、講演、執筆、将棋教室、グッズ販売、その他諸々
で数億は堅い
142名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 18:41:11.33ID:q6HE9YBK0
プロ野球に比べて安すぎるね

将棋打ちの地位は低いのかな
143名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 18:42:31.45ID:VCQdFwia0
高校卒業したらテレビCMや講演解禁で億いける。
144名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 18:45:08.97ID:ABTQOiY/0
どっかの社長さんにレッスンしてお金貰うとか勝手にできますか?
145名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 18:46:53.63ID:SNgNCUil0
>>142
落語や相撲と同じで老人向け娯楽のせいもあるだろう
落語はもう老人ですらファンがいなくなりつつあるが
146名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 18:48:56.89ID:BOt7PfUv0
息子が藤井聡太だったらなぁ
147名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 18:49:10.20ID:CQKEU8700
>>132
藤井クラスは副収入がでかい
148名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 18:51:42.47ID:UG1i/u6f0
>>144
基本は連盟を通じて依頼する形

藤井聡太七段だと
月一回派遣(3時間)82500円
臨時稽古(3時間)110000円
大会審判料165000円
詰将棋作成33000円

旅費・交通費は呼んだ側が別途支払
149名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 18:52:24.76ID:6jYIW35x0
>>138
それはC2でも若手強豪とかだよ
150名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 18:54:11.53ID:AMf/2XqP0
初タイトルは普通の年齢になりそうだな
羽生先生には遠く及ばなそう
151名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 18:55:45.89ID:yWeHVPWv0
将棋ファンから効率よくお金が取れてないのだろうね。相撲人口より将棋人口のが多いと思うけど客としてお金を払う人が少ない
152名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 18:58:31.60ID:6GvLJ+fk0
>>18
何言ってるかわからない。
人に読んでもらうことを意識してきちんと書き直しなさい。
153名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 18:58:31.60ID:6lXpd0Fr0
>>143
「学生の間はCMはお断り」というのは藤井家並びに師匠の杉本の方針みたいね
154名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 19:00:53.27ID:atM7g+V00
>>147
藤井はまだ副収入入るような事は積極的にやってないけらあまりないでしょ
155名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 19:02:50.77ID:blYUa0tW0
>>101
そっかスポーツみたいに三十路前後で引退なんてことないからな
156名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 19:04:37.10ID:mswOc2zY0
将棋の賞金 ※対局料は別

竜王戦 4320万円 広瀬章人  (読売新聞社)
名人戦 2000万円 豊島将之  (毎日新聞社 朝日新聞社 協賛大和証券)
叡王戦 2000万円 永瀬拓矢  (ドワンゴ)
ー3大タイトルー
王位戦 1000万円 木村一基  (新聞三社連合)
王座戦 800万円 永瀬拓矢  (日本経済新聞社)
棋王戦 600万円 渡辺明(7期連続)  (共同通信社)
大阪王将杯王将戦 300万円 渡辺明  (スポーツニッポン新聞社 毎日新聞 イートアンド)
ヒューリック杯棋聖戦 300万円 渡辺明  (産経新聞社 協賛ヒューリック)
ー8大タイトルー
朝日杯将棋オープン戦 750万円 藤井聡太(2期連続)  (朝日新聞)
銀河戦 500万円 豊島将之  (囲碁将棋チャンネル)
NHK杯戦 500万円 羽生善治  (NHK)
将棋日本シリーズ 500万円 渡辺明  (地方新聞11社 協賛JT)
新人王戦 200万円 藤井聡太  (しんぶん赤旗)
YAMADAチャレンジ杯 ?万円 門倉啓太  (上毛新聞社 群馬テレビ UC CARD 協賛YAMADA)
加古川青流戦 ?万円 大橋貴洸  (加古川 加古川市ウェルネス協会)
157名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 19:05:48.75ID:pSwtd09O0
>>61
藤井の師匠
158名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 19:06:09.51ID:NP4ocJYo0
好きな物食べろよ
159名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 19:06:28.64ID:jlX2bZlR0
億くらい行って欲しいな
160名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 19:06:35.07ID:6jYIW35x0
>>156
これ公表されてるやつ以外は予想でしょ
棋聖戦とか王将戦とかこんなに安いわけないよ
161名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 19:06:45.58ID:mswOc2zY0
将棋の賞金 ※対局料は別

清麗(ヒューリック杯清麗戦) 700万円 里見香奈
女王(マイナビ女子オープン) 500万円 西山朋佳(2期連続)
女流王座(リコー杯女流王座戦) 500万円 里見香奈(3期連続)
女流名人(岡田美術館杯女流名人戦) 130万円 里見香奈(10期連続)
女流王位(女流王位戦) 110万円 里見香奈
女流王将(霧島酒造杯女流王将戦) 100万円 里見香奈(4期連続)
倉敷藤花(大山名人杯倉敷藤花戦) 70万円 里見香奈(4期連続)
ー7大タイトルー
YAMADA女流チャレンジ杯 山根ことみ
白瀧あゆみ杯争奪新人登竜門戦 塚田恵梨花
世田谷区花みず木女流オープン戦 中村真梨花
162名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 19:07:21.39ID:mswOc2zY0
<プロ棋士(正棋士)の指導派遣料>
九段 315000円(大会審判)
八段 210000円(大会審判)
七段 78750円(月1回稽古3時間)
六段 47250円(月1回稽古3時間)
五段 42000円(月1回稽古3時間)
四段 36750円(月1回稽古3時間)
163名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 19:07:43.00ID:mswOc2zY0
「●級は前年度の成績順で決まる」
勝率(レート)や勝敗数によってランクが分けられる
プロ棋士は全国160人程度、最下位でも年収400万円以上
年収1000万円越えは約1割(15〜16人)
164名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 19:08:04.83ID:mswOc2zY0
七冠=賞金総額1億1320万円(朝日銀河NHKJTも取れば1億3570万円)
女流7冠=賞金総額2110万円
ぜんぶ取ればゴルフの賞金王並だよ
165名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 19:08:33.68ID:yy6JUCLqO
>>160
そんなに安かったら渡辺が6500万もいくわけないよな
166名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 19:08:47.46ID:6jYIW35x0
棋聖や王将のタイトル料が女流タイトルより安いなんてことないだろ
167名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 19:08:49.86ID:mswOc2zY0
>>1
竜王戦 優勝賞金は4320万円、敗者の賞金は1620万円
ランキング戦1組の優勝賞金は460万円、準優勝賞金は115万円
ランキング戦2組の優勝賞金は360万円、準優勝賞金は93万円
ランキング戦3組の優勝賞金は260万円、準優勝賞金は62万円
ランキング戦4組の優勝賞金は205万円、準優勝賞金は52万円
ランキング戦5組の優勝賞金は155万円、準優勝賞金は41万円
ランキング戦6組の優勝賞金は93万円、準優勝賞金は20万円

竜王保持するだけ年収6000万円はかたい
日本将棋連盟会長、名人、竜王は免許状の署名も行うんで副収入が多いんだよ
168名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 19:09:09.63ID:7ejZXFge0
夢ないとかほざいてる馬鹿、夢ありまくりだろ
好きなことだけやって年収2,3000万
藤井クラスでもまともに働く日数は3か月程度で、
あとの9か月遊んでたっていいんだぞ
スポーツ選手みたいにケガの心配も全くないし
169名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 19:09:29.00ID:mswOc2zY0
将棋棋士
基本給
名人 106万円  ※順位戦の結果。名人は基本給とボーナスが一番高い
A級 65万円
B1級 50万円
B2級 30万円
C1級 20万円
C2級 15万円
フリークラス なし
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
ボーナス 基本給2ヶ月分を年2回支給

あとはこんな感じ。
170名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 19:11:04.53ID:uL2drpF80
こんなに報道されて有名人でもこの程度なのか
そこらへんのユーチューバー以下なのは割に合わないな
171名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 19:11:10.27ID:mswOc2zY0
自筆署名する免状がぼろいんだよ
1枚52400円〜34万4000円(ぼろ儲け)
172名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 19:14:04.09ID:mswOc2zY0
藤井聡太七段

<棋士昇段規定>
九段
竜王位2期獲得
名人位1期獲得
タイトル3期獲得
八段昇段後公式戦250勝

八段
竜王位1期獲得
順位戦A級昇級
タイトル2期獲得
七段昇段後公式戦190勝

んじゃm(_ _)V
173名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 19:14:55.51ID:ygTUQP2P0
>>168
スポーツ選手の怪我に相当する感じで壊れる人はいる
174名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 19:15:38.26ID:6jYIW35x0
>>172
んじゃじゃねえっての
せっかく貼るんなら正確な情報だけ貼りなよ
175名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 19:17:37.52ID:NWwz3Ldv0
頭がいいなら、将棋を片手間に何か他のこともしたらいいのに。
176名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 19:18:33.20ID:jh6fgURJ0
そういや四段から藤井聡太を超える速度でタイトル挑戦した棋士はまだ五段なんだな
既に1敗しちゃったけどもし仮にまかり間違ってタイトル獲っちゃったならいきなり七段へ飛び級?
177名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 19:19:26.18ID:LRrovTRK0
>>169
僕頭悪いけどB2級
178名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 19:19:47.93ID:FdMg8YX90
木村は副収入が凄そうだけど
179名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 19:20:01.18ID:VcbhVjuJ0
>>1
今年も日本シリーズの出場が決まったということ?
180名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 19:22:43.91ID:6jYIW35x0
>>175
さすがに片手間に出来るもんじゃないよ
趣味が多い棋士もいるけどあくまでメインは将棋だし
181名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 19:23:47.06ID:mswOc2zY0
囲碁の賞金 ※対局料は別

棋聖 4500万円 井山裕太(7期連続)  読売新聞社
名人 3300万円 芝野虎丸  朝日新聞社
本因坊 2800万円 本因坊文裕(8期連続)  毎日新聞社
ー3大タイトルー
王座 1400万円 芝野虎丸  日本経済新聞社
天元 1300万円 井山裕太(4期連続)  新聞三社連合
碁聖 800万円 羽根直樹  新聞囲碁連盟
十段 700万円 村川大介  産経新聞社
ー7大タイトルー
阿含桐山杯 1000万円 張栩  日本棋院主催
新人王戦 200万円 孫普@ しんぶん赤旗
王冠戦 170万円 伊田篤史  中日新聞社
NHK杯 500万円 一力遼  日本放送協会
竜星戦 600万円 一力遼  日本棋院主催
マスターズカップ 500万円 趙治勲  日本棋院主催
若鯉戦 300万円 富士田明彦  日本棋院主催
SGW杯中庸戦 200万円 林漢傑  日本棋院主催

ついでなんで。。。じゃねm(_ _ )m
182名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 19:28:37.57ID:7SYjE9yi0
わいの生涯賃金の約6倍やん(・ω・`)
183名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 19:29:29.91ID:qVuhU9gV0
プロでやってる奴の実働しか見ないアホっておるねんなw
実働日以外遊んでて、成績キープできるわけないやろ
最新形の勉強やら対戦相手の研究他色々やってるっての
184名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 19:30:21.44ID:+J3PmR550
>>39
将棋詳しくないんだが、1〜9位は名前知ってる。
10位の人も七段てことは、期待の若手?
185名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 19:34:50.19ID:2jni/rU60
日本有数の頭脳集団の割には余りにも少ないな
将棋じゃなければもっと稼げるだろうな
186名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 19:35:21.45ID:B5n+CgTb0
>>184
前王座
187名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 19:36:36.94ID:zWHiB5uz0
年収の比較対象が教師や校長じゃなくて
文科省大臣や事務次官レベルなんだな
188名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 19:36:50.77ID:m8yx+JHb0
>>184
前王座。26とか27とか。
毎年A級に上がれそうで上がれない。
若手の中では6、7番手じゃね
189名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 19:37:17.82ID:eUwU6jBc0
>>181
同じ新聞社が主催する棋戦でも
囲碁のほうが将棋よりちょっと賞金高いんだよな

やっぱり格としては 囲碁>将棋 なんだな
190名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 19:37:51.01ID:ygTUQP2P0
>>183
トップ棋士やない、Abemaとかニコニコに解説で出るB2の中より下のおっさんや若手が
一週間のスッカスカスケジュール晒すのが悪いんや
191名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 19:40:55.15ID:jh6fgURJ0
>>188
上がれそうで上がれないって、斎藤がB1に上がったの昨年度の話だし今期今2位じゃねえかよw
192名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 19:42:02.56ID:b3KwxGJr0
まぁCMとか特別なドデカイ副収入は羽生と藤井無双状態だろうが

一般的に将棋のプロがやってる将棋教室とかの副収入ってどんだけ稼げるんだろうな
ここに旨味無いとキツイな
193名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 19:44:41.30ID:qVuhU9gV0
>>190
そんな奴らの対局料は当然、もっと低いんだろ
トップ10で正規の対局料が2000万かって話で、夢ないなぁって話でw

まあ、暇なんは勝てんから暇なわけで、勝てんのは自分が悪い以外にない世界やしなw
194名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 19:53:38.72ID:m8yx+JHb0
>>192
将棋教室やサロンは大した収入にならんだろうな
企業の将棋部の顧問とかの方が身入りは良さそう。
それにしても、女流棋士とのツーショットチェキとかあるの見ると寂しい気持ちにもなるな……
195名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 19:55:49.12ID:m8yx+JHb0
abemaの解説なんかは結構良いお金になるみたいね。
ニコみたいに棋士1人、女流1人じゃなくて合わせて4〜5人だし。
まぁでも、アベマもいつまで続くやら……
196名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 19:57:28.60ID:OtNStlMn0
>>106
でしょ?って言われてもな
そんな事実はありません。5chの書き込みを信じたのかな?本当に馬鹿だなあとしか
197名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 19:59:05.94ID:GzYhLtrp0
タイトル取らないで2000万越えは凄い。他で相当勝たないと無理
198名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 20:02:23.65ID:GjkqxZOe0
藤井聡太で2000しか行かないのかあ
199名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 20:02:36.88ID:UdKjC8Xs0
今は新聞社がたくさん賞金出してるけどこれからは難しくなるのが明らか。
サッカーとかと違って将棋はグローバルじゃないから
国際的IT企業などは新聞社の代わりには出してくれないだろう。
200名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 20:03:31.67ID:8bwjoQc80
>>61
扇子に文字書くお仕事とかもあるし
下の方の棋士までイベントとかに駆り出されたり将棋道場で普及活動してたりするのを副収入にしてる
だいたい棋士の収入は対局料合計の倍ぐらいあるそうだ
201名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 20:04:23.36ID:ygTUQP2P0
月 研究会
火 対局
水 休み
木 なんとか先生と食事 (←要するに休みやんけ)
金 勉強
土 映画 (’←要するに休みやんけ)
日 普及活動

みたいなスケジュール晒して無理矢理若手女流と「お、お忙しかったんですね」みたいな
トークしてる棋士みてると居たたまれなくなる
202名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 20:04:45.90ID:hrdt/IhR0
もう数年したらタイトル戦の常連になるから5000万円くらいにはなるだろうね
竜王含む三冠とかになれば1億も狙える
203名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 20:09:18.58ID:lsATdomK0
43歳独身童貞俺の年収550万の4倍を17歳の少年が1年で稼ぐのか
204名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 20:11:20.75ID:gLU/ILbM0
>>169
昔は「基本給」って形で支給されてたが
現在は順位戦もあくまでも名目は「対局料」だそうだ
まあ最低保証みたいな役割は同じだけどね
205名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 20:14:30.59ID:LubL+T050
超絶頭のいい人間だらけで凌ぎを削ってやっと人並みとかどんだけ厳しい世界なんだ。フリークラスの勝率3割棋士ででもプロ相手に勝ったり負けたりしてるんだから相当強い。
206名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 20:17:48.84ID:VlIdeAhL0
>>188
ドヤ顔で知ったかして間違えてるって恥ずかしくないの?
207名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 20:18:46.73ID:BfgquOr20
高校生に大金やるなよー不良になるぞー!
208名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 20:19:19.10ID:0iGe3AcU0
タイトルホルダーでもそれほどの収入じゃない
でも底辺の棋士でも食べていける
それが将棋界の不思議なところ
209名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 20:20:58.11ID:tAauyW5X0
競技かるたって職業として食っていけるの?
210名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 20:21:06.40ID:B5n+CgTb0
>>206
対して間違ってはいないと思うが
211名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 20:23:10.04ID:7kCkkmpa0
俺の年収が8位のプロ棋士より上でワロタ
212名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 20:27:33.19ID:cEjwcuZs0
名古屋の新栄に藤井ビル建てるにゃ全然たりん
213名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 20:29:13.72ID:e/v9E5be0
>>150
藤井聡太 タイトル本戦の成績
15歳(1年目 中3) C2全勝
2017/06/26○増田康宏(第30期竜王戦 本戦 1回戦)
2017/07/02●佐々木勇気(第30期竜王戦 本戦 2回戦)
2017/08/24●豊島将之(第43期棋王戦 本戦 2回戦)
2017/12/23●深浦康市(第3期叡王戦 本戦 1回戦)

16歳(2年目 高1) C1 9勝1敗
2018/05/07○屋敷伸之(第66期王座戦 本戦 1回戦)
2018/06/22○深浦康市(第66期王座戦 本戦 2回戦)
2018/06/25○都成竜馬(第31期竜王戦 本戦 1回戦)
2018/06/29●増田康宏(第31期竜王戦 本戦 2回戦)
2018/07/06●斎藤慎太郎(第66期王座戦 本戦 準決勝)
2018/09/03●菅井竜也(第44期棋王戦 本戦 2回戦)
2018/11/23●斎藤慎太郎(第4期叡王戦 本戦 1回戦)

17歳(3年目 高2) C1 
2019/06/03●佐々木大地(第67期王座戦 本戦 1回戦)
2019/06/28○近藤誠也 (第32期竜王戦 本戦 2回戦)
2019/07/05○久保利明 (第32期竜王戦 本戦 3回戦)
2019/07/23●豊島将之 (第32期竜王戦 本戦 4回戦)
2019/09/30〇三浦弘行(第69期王将戦 リーグ戦)
2019/10/07●豊島将之(第69期王将戦 リーグ戦)
2019/10/18〇糸谷哲郎(第69期王将戦 リーグ戦)
2019/10/21〇羽生善治(第69期王将戦 リーグ戦)
2019/11/14〇久保利明(第69期王将戦 リーグ戦)
2019/11/19●広瀬章人(第69期王将戦 リーグ戦)
第61期王位リーグ入り
第91期棋聖戦本戦入り
214名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 20:29:16.77ID:6jYIW35x0
>>157
杉本の副収入が数千万円のソースは?

>>200
それは誰が言ってるの
215名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 20:30:22.08ID:e/v9E5be0
>>150
羽生善治 タイトル本戦の成績
16歳(1年目 高1) C2 8勝2敗
全て予選敗退

17歳(2年目 高2) C2全勝
1987/04/30○勝浦修(第13期棋王戦 本戦 1回戦)
1987/07/03○米長邦雄(第13期棋王戦 本戦 2回戦)
1987/08/12○真部一男(第13期棋王戦 本戦 3回戦)
1987/10/28●中原誠(第13期棋王戦 本戦 4回戦)
1987/11/13●神谷広志(第13期棋王戦 敗者復活戦 1回戦)

18歳(3年目 高3) C1 8勝2敗
1988/05/19○石田和雄(第14期棋王戦 本戦 1回戦)
1988/06/17○青野照市(第14期棋王戦 本戦 2回戦)
1988/07/01○先崎学(第1期竜王戦 本戦 2回戦)
1988/07/12●島朗(第1期竜王戦 本戦 3回戦)
1988/07/26○高橋道雄(第14期棋王戦 本戦 3回戦)
1988/09/27○大内延介(第14期棋王戦 本戦 4回戦)
1988/11/18○南芳一(第14期棋王戦 本戦 準決勝)
1988/12/16●田中寅彦(第14期棋王戦 本戦 勝者組決勝)
1989/01/13●南芳一(第14期棋王戦 敗者復活戦 決勝)
1989/02/27○米長邦雄(第54期棋聖戦 本戦 1回戦)
216名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 20:31:24.85ID:e/v9E5be0
>>150
羽生の王将リーグ王位リーグ入りまでの道のり(21歳で王将リーグ入り22歳で王位リーグ入り)

1985年
王将戦一次予選2回戦 桜井昇七段に負け

1986年
王位戦予選1回戦   佐藤大五郎八段に負け
王将戦一次予選1回戦 飯野健二六段に負け

1987年
王位戦予選3回戦   森下卓五段に負け

1988年
王位戦予選2回戦   達正光四段に負け
王将戦二次予選1回戦 大山康晴十五世名人に負け

1989年(19歳、高卒1年目、竜王奪取で初タイトル)
王位戦予選2回戦   加藤一二三九段に負け
王将二次予選1回戦  有吉道夫九段に負け

1990年(20歳、高卒2年目、竜王防衛失敗、棋王奪取でタイトル2つ目)
王位戦予選2回戦   長谷部久雄八段に負け
王将戦二次予選2回戦 淡路仁茂八段に負け

1991年(21歳、高卒3年目、棋王防衛でタイトル3つ目)
王位戦予選3回戦  島朗七段に負け
王将リーグ入り   3勝3敗でリーグ脱落(中原、米長、森内に負け)

1992年
王位リーグ入り 93年度に郷田から王位奪取
王将リーグ入り 4勝2敗で村山聖とプレーオフで負け
217名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 20:31:47.00ID:DKiZh2XA0
スポーツ選手と比べたら現役の期間がとてつもなく長いからいいよね
218名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 20:33:54.83ID:2uOE6Eep0
俺がAVの会社の社長だったら
可愛い人気女優並べて一人ひとりねっとりセックスした上5Pとかさせる
企画を持っていって
当然断られるんだけれど、心に一片の断りの後悔を刻みつけてやりたい
219名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 20:36:25.75ID:e/v9E5be0
>>156
女流で一番賞金の高いタイトル戦が750万
プロのタイトル戦で女流以下の賞金とかありえない
220名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 20:38:20.76ID:aGjr7IcV0
友人の旦那がランクインしてて驚いた
金持ちだったのか
221名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 20:38:55.52ID:XQdnrvw/0
師匠「私が管理してあげよう」
222名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 20:40:04.54ID:Li72Rqe50
うわぁ・・不景気だなぁ・・・7冠とかやってた時代とちがって
賞金自体もかなりさがったし。。。あらぁ
223名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 20:42:59.34ID:e/v9E5be0
>>189
「囲碁界では、タイトルを獲った棋士から賞金の約2割を上納させる慣例がある。
最高賞金は棋聖戦の4500万円ですが、その2割・900万円を弱い棋士たちで配分しているわけです」

http://www.igodb.jp/cgi-bin/dailyigo/news.cgi?mode=past&;no=9175
224名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 20:43:10.36ID:/3iW2i4C0
タイトル絡まないで2000行くのか
225名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 20:44:33.86ID:6JnjjzuQ0
>>12
昼食1000円なら、昨年だけで2万食分稼いだんだから
文句無いだろ
226名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 20:45:42.91ID:XGjUz9W30
タイトルに関わらないと賞金こんな程度か(´・ω・`)
227名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 20:46:10.54ID:6JnjjzuQ0
>>6
天帝はポケモンプレイヤーに転向
228名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 20:47:21.92ID:wg2Jl7VA0
>>80
日本棋院のランキング
だから関西棋院の村川十段は入らない
229名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 20:48:47.49ID:UwdgvIV10
ボードゲームやって金をもらえるだけ御の字。
230名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 20:49:44.67ID:YytDfe7/0
>>222
倒産寸前の産経(棋聖)は落ちたけど、賞金3位の叡王とか加わってるから七冠時代より稼げるよ
231名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 20:51:20.31ID:COdc0j1z0
将棋の渡辺君
こんなに稼いでるのか
232名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 20:52:14.35ID:yy6JUCLqO
>>220
既婚者5人だけど羽生はないだろうから4択かな
233名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 20:53:23.06ID:ygTUQP2P0
鈴木大介最強位(竜王戦3組優勝)はあっちの賞金入れたらギリ10位くらいに入るのかな
234名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 20:54:18.53ID:P2dIk+uX0
>>232
畠田理恵に友人がいないかのようなレスだな
235名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 20:57:30.22ID:Vv/+ny+d0
藤井の学校の先生の数倍は稼いでるじゃん
クラスの担任とかどんな気持ちなんだろ
236名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 21:00:02.57ID:4wY+K5IW0
まぁCMとかゲームソフト解禁したら
凄い金額稼ぐんだろうね
タイトル獲得後か高校卒業どのタイミングで解禁するんだろうか
237名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 21:00:17.04ID:6jYIW35x0
>>234
いや羽生が金持ちなのはみんなわかってるからじゃね
238名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 21:00:20.57ID:ygTUQP2P0
>>234
羽生の嫁の友人が
「えー、羽生先生って将棋強いのー?お金持ちなのー!?」って今さら驚くわけないだろ
239名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 21:03:16.08ID:ygTUQP2P0
藤井監修のゲームソフトならもうすぐ出るし
Nintendo Switch用ソフト『棋士・藤井聡太の将棋トレーニング』発売決定&記者発表会の模様
https://www.shogi.or.jp/news/2019/12/nintendo_switch.html
詰将棋の本などに名前貸したりもしてる
(そっちは連盟の収入かもしれんが)
240名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 21:05:20.43ID:cEbBRB9R0
>>150
羽生はなんだかんだ言って終盤がめちゃくちゃ強かったからね
型破りな序中盤から鬼の終盤
定石通りの序中盤でリードして逃げ切り型の藤井と真逆だよ
藤井はタイトルはそのうち取るだろうけど加藤一二三止まりの棋士
241名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 21:06:48.96ID:EULYFgWb0
でも学校サボってるんでしょ?
242名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 21:07:24.33ID:d/ZydPZV0
俺の年収の20倍かよ
243名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 21:08:51.24ID:e/v9E5be0
>>240
1989年の羽生評(高校卒業する辺り)

ここで気になるのは新人類棋士達の勝負運である。いくら勝率が高くても、急所の一番に勝たなくてはなんにもならない。

羽生についていえば、今年1月末までで50勝14敗。最近ちょっとペースが落ちて8割から遠のいたが、それにしても恐るべき高勝率である。
これだけ勝つと、いつ見ても勝っているという感じだが、実績はといえば、これというものがない。
新人王戦、天王戦と二つの優勝はあるものの、タイトル戦の挑戦者になれないし、リーグ戦にすら入っていない。
棋王戦がいい例で、みんなあと一歩のところで負けている。そして肝心の順位戦は他力頼みの状態だ。
意地わるな言い方をすれば、要領のわるい勝ち方をしているということになる。

https://news.yahoo.co.jp/byline/matsumotohirofumi/20190726-00135838/


将棋世界1989年7月号(高校卒業した辺り)

5月11日には「今度こそ羽生が挑戦だろう」と思っていた棋聖戦で、
羽生が淡路八段に負かされてしまったではないか。
週刊将棋で聞くと羽生−淡路戦は羽生の逆転負けという。
長手数美学の淡路八段が最後は光速の寄せで決めてしまったという。
「淡路流の腰の重さに羽生君がつんのめったんだろう」と、某八段。
それにしても最近の羽生はいいところで負けてくれる。大相撲の旭富士みたいだな、とちょっと心配になる。

https://shogipenclublog.com/blog/2019/10/23/against/
244名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 21:12:22.43ID:aGjr7IcV0
>>232
4択なのも知らなかったけどその通り羽生さんではないよw
245名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 21:14:53.76ID:yR+8MdbP0
あんな労力も生産性もないお遊びでそんな貰えるとか羨ましい
246名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 21:23:51.40ID:8bwjoQc80
>>208
プロになれる人数絞りまくってるから1人に対して厚くできる
プロ予備軍の奨励会の2/3だか3/4だかはプロになれない
247名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 21:28:05.58ID:D3ihO7pP0
弱すぎて30半ばで強制引退させられた熊坂は今どうしてるんだろう
248名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 21:30:39.50ID:gLU/ILbM0
>>245

悔しいならお前もその
>労力も生産性もないお遊び
の世界に入って金稼げばいいだろ
まあお前じゃ200%無理だけどな(笑)
249名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 21:30:44.10ID:jWUC/Nsu0
対局料に限定しなければ
加藤ひふみんがベスト10に入るんでしょ
250名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 21:32:33.07ID:gLU/ILbM0
>>247
元プロならよっぽど素行に問題なければどっかの将棋道場や教室で拾ってくれるだろ
251名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 21:35:54.58ID:He2T2DJW0
どんだけ稼いでも遊ぶ暇ないだろ
スポーツ選手みたいに現役時代は練習(研究)漬けの毎日だろうし
しかもスポーツより選手生命長い
252名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 21:37:11.89ID:gLU/ILbM0
と思ってググったら自分で将棋教室主催してるようだ
杜の熊さん将棋教室
https://profile.ameba.jp/ameba/morinokumasan-syogi
253名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 21:38:57.98ID:uCq3k93R0
将棋棋士になるような奴らは実家も太い
254名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 21:39:05.56ID:JFenkXJx0
>>88
講演やイベントで億稼いでる 多くの棋士の名前を挙げてみろよ
誰だよ?
255名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 21:39:38.24ID:n5+u7EkB0
さすがに自分の部屋にパソコン買ったよな
可哀相でならんかったよ 中学生の頃、家族と共用ので居間にあって
256名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 21:40:08.48ID:gLU/ILbM0
>>251
この漫画読んだらそうでもないみたいよ
https://pocket.shonenmagazine.com/episode/13932016480029113140
257名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 21:40:46.24ID:GMWDqR9l0
すげぇな
258名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 21:47:24.15ID:YZyvS83Y0
将棋くじは発売できないかなあ

よくこんな時代に新聞社のスポンサー料だけで運営してるよ
259名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 21:50:21.67ID:ygTUQP2P0
>>258
なんやその競艇みたいな故意の敗退行為が横行しそうな危険ワード
260名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 21:55:15.77ID:03inV6Bp0
藤井七段で金を語るのはなんかな
2年前、大人が金に目が眩んでたら下手すりゃ何十億と動いたんだろうけど
生涯ベースではこれで良かったんだろうたぶん
261名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 21:55:18.00ID:v3xvlQup0
>>220
早稲田出身?
262名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 21:55:30.48ID:9L4IKzRf0
>>220
他はみんな結婚して長いから
広瀬一択だな
263名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 21:57:42.42ID:TaY2dKYT0
学校をさぼってる藤井聡太
264名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 21:58:55.51ID:6jYIW35x0
>>254
レスする先を間違えてない?
265名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 22:00:27.18ID:6JnjjzuQ0
>>247
仙台で将棋教室を開いて繁盛してるよ
http://cat-vnet.tv/movie/senbura/201905.html
https://ameblo.jp/morinokumasan-syogi/
266名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 22:02:58.07ID:cEbBRB9R0
>>243
そんなアホの書いた書評要らないよwww
藤井と羽生じゃ全く感じさせる伸びしろが違ったんだよ
見てるやつはみんなわかってた
羽生は藤井と違って苦手がそもそもほぼおらず強い奴にほど強かったしね
最初から当時最強の谷川より強かったからwww
267名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 22:03:25.71ID:ZfjZn+qz0
>>259
いやいや、八百長はルールで回避できる

例えば対象はAとB1順位戦にして、年始に組み合わせを全部決めとく
毎週日曜10時開始、とかにしといて一斉スタート、第一節、二節・・・と繰り返す
その週の勝ち負けをロト式にすれば、仮に組み合わせ数13で8192通り、16戦なら65536通り
仮に八百長するとすれば自分の勝ち負けだけだから影響は2通りだけ
徒党を組む可能性がゼロとは言わないが、対局料が大きく伸びれば自分で金のガチョウは殺さないと思われ
268名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 22:07:04.10ID:e/v9E5be0
>>266
>>213-216
269名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 22:07:49.93ID:D3ihO7pP0
>>265
史上最弱レベルだったのに、やっぱり元プロ棋士の威光は凄いんだね
270名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 22:07:49.96ID:6JnjjzuQ0
>>243
「たくさん勝つのは羽生、ここ一番で勝つのは森内」
271名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 22:08:20.87ID:ckF/IAtH0
>>235
どんどこ大学に寄付してもらいたい
>>241
金次第
>>263
世の中、金や
272名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 22:09:00.91ID:MYLzKWqV0
高校生に賞金を渡すなよ全部没収しろ
273名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 22:11:38.80ID:9Dz5HCBZ0
>>12
学校は単位取れば行かなくていいだろ
毎日出席する意味がない
274名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 22:15:20.89ID:GPy5t50g0
CM解禁すれば、あっという間に年収数億行くと思うけど、
本人が金に興味ないからなあ・・・
275名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 22:18:38.89ID:dQmEqH2/0
>>220
ファンと結婚して私生活が充実し竜王を取った広瀬さんかな?
まあ一年後に名人に取られてしまったんだけどさ
276名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 22:20:37.27ID:dQmEqH2/0
>>251
今3つタイトル持ってる人は
海外にサッカー観戦
タイトル戦のついでに沖縄でダイビング
人生楽しんでるよw
277名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 22:22:25.45ID:2jni/rU60
対局料って安いんだな
TOP10なら最低でも5000万位貰えるようにしないと夢がない
278名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 22:23:16.35ID:C4ILFLmk0
>>276
そう考えると羽生さんって凄いストイックな生活を長年送ってきたんだね
279名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 22:23:54.36ID:A7p04GuB0
藤井君のCMは羽生さんの後釜になるのかな
教育関係、将棋ゲーム、どういう業界が興味を持ってるんだろうな
280名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 22:26:09.12ID:dQmEqH2/0
>>278
どうなんだろう?羽生さんは私生活を
明かさなかったからなんともね
多分ストイックだったんだろうよ

三冠のナベ氏はブログやってるから
ある程度分かるんだよね
281名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 22:29:06.31ID:ZOVPpwD50
お前ら高校生に嫉妬しまくり
282名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 22:32:25.55ID:jmAyk/Pz0
JT杯内定やね

やっぱり役者はそろったほうがいい
283名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 22:41:35.14ID:PDnwOr2E0
しょっぼい世界だな


こんだけ晒されて2000万


youtubeで稼いだほうがいいよ
284名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 23:15:56.70ID:gyyN2SFX0
>>266
こういうのってわざとなのか
思い出補正なのか

まぁ結局の所競艇にハマらなかった屋敷最強ってことで
285名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 23:24:25.48ID:VCQdFwia0
>>236
藤井7段監修の将棋ゲームソフトはもうすぐスイッチで出る。
もしかして藤井7段の和装ってこれが初めて?
286名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 23:50:44.29ID:YHj6w52M0
>>285
JT杯で着てた
287名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 23:54:05.62ID:ME8eHR/q0
>>251
ところが四十ぐらいになるとほとんどの棋士ががくっと成績落ちる
288名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 23:54:48.90ID:ME8eHR/q0
>>280
ウサギと戯れてアニメ見てた
289名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 23:56:24.05ID:b3KwxGJr0
トップの豊島の7000万はいいけど
170人近くいるプロ棋士の10位で2000万弱って夢がないな
中央値はどれくらいになるんだろうか?
この対局料並の副収入があるのなんて羽生と藤井くらいだろうし
(不動産とか株とか財テクで儲けてる稼ぎは別で)

言うたら将棋のプロなんてみんなガキの頃周り近所から神童と呼ばれたような天才たちやろ
将棋指しなんかにならなきゃ東大少なくとも旧帝、早慶には行けるような頭脳の奴らやろ
それでこれはどうなのか
290名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 23:57:49.74ID:fiz5F1KM0
>>12
早速貧困嫉妬おじさんがいて笑う
291名無しさん@恐縮です
2020/02/03(月) 23:59:57.62ID:zQqfp2Q50
この野郎
おじさんが素うどん食って頑張ってる中とんかつ定食とか見せつけてくるんだろ

完全に天狗だわ
292名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 00:06:50.28ID:JzPz5Dkl0
2000万って税抜かれたら本当に贅沢は出来ないな
293名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 00:23:15.95ID:DmZIoYGZ0
名古屋大学に籍だけ置いておけば良いのに。

授業は一切出なくて良いから。
294名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 00:23:59.59ID:4QElu5GR0
3年間コンスタントに勝ってるからそらあランクも上がるわ

大きな金額にならないのはタイトル戦にまだ出られてないからだろう
ここという時に負けるとそこまで行きつかない
今後は負けてはいけない時には必ず勝って次のステージにってとこか
295名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 00:27:56.37ID:w2r6TXMM0
詰将棋の本でも出したら印税だけでも毎年凄い事になりそう
296名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 00:56:57.28ID:tXMsAl1A0
>>289
最近だと2017年の高見は522万円で63位
だから中央値は500万くらいだろう
新聞もじり貧だし貪欲にスポンサー獲得してかないと厳しいだろうね
297名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 00:57:19.67ID:kInVD0vgO
>>293
そのせいで一人不合格になるやんけ
298名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 01:05:51.51ID:WeKVtqQY0
>>26
社会保険やろ
299名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 01:19:55.10ID:WQ3VPceQ0
>>12
おっおう…………
300名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 01:44:38.72ID:WPBpEs5X0
フリクラにさえ落ちなければ家族養っていけるレベルらしいが
301名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 02:01:15.11ID:Fq7GB8xI0
>>289
野球やサッカーのような人気はないからな。頭を人気獲得にも使わないと
302名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 02:54:47.10ID:wUC4SBiq0
>>289
>将棋指しなんかにならなきゃ東大少なくとも旧帝、早慶には行けるような頭脳の奴らやろ

まあそうかもしれんけど、プロ棋士は将棋好きで好きでしょうがなくて
それで飯食ってるんだから(嫌々やってプロに成れる奴なんかいねえぞw)
好きなことで飯食えるってのが最大の役得でしょ
あと将棋連盟は下っ端に厚いってのがあるわな
まあ普通のリーマンの収入だけどとりあえず順位戦に所属してる連中の生活は保証してるのよ
それも結構な努力だぜ
303名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 03:36:19.35ID:wUC4SBiq0
>>293
無理だろ
藤井七段のスケジュールからして高校の勉強は良くて単位収得ギリギリでしょ
名古屋大学付属と言っても国立だから内部進学とか無いよ
推薦勝ち取るには相当なレベルの内申成績とそれに優良な出席状況も必要
その時点でアウトだわw
304名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 03:45:35.71ID:fsflz9Jj0
>>1
タイトル持ちでもなければ九段ですらない2位の人すごくない?
1、3、4位の人たちなんて複数のタイトルを持ってるし
なんか悪いことして稼いでるの?(´・ω・`)
305名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 04:13:56.92ID:WPBpEs5X0
一番賞金が高い竜王のタイトルを剥ぎ取られて無冠になっただけ。防衛戦の対極に負けても凄い額入ってくる。ダービー馬にもなった有名な棋士だ。
306名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 04:27:23.34ID:T3coYd1/0
>>291
才能のない貴様には素うどんがお似合いなだけよ
307名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 04:36:29.34ID:LcZdXrv+0
年収と履き違えてる奴いるだろ
他にどんだけ仕事あると思ってんだ
308名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 04:40:24.21ID:mmPvgqjC0
>>304
広瀬には有馬記念に出走したときの賞金が含まれてる
309名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 04:42:21.73ID:4QElu5GR0
>>304
将棋界で最も賞金の高いタイトルのお金は
1年遅れで入ってくるらしい
だからタイトルを奪われて無冠になってしまったが
その金が入って来て2位に躍進
310名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 04:52:50.17ID:Pi1MLQ4r0
藤井自体の価値はユーチューバーよりはるかに上だろ
子供の時に使ってた知育玩具みたいのは報道された途端に売り切れになったりするし、藤井の発言だけでニュースになる
広告価値がものすごく高い
311名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 04:54:01.52ID:gcv5n5010
2018年度の対局数だけど、広瀬64局、豊島55局、渡辺50局なので、サッカーの試合より多いが野球よりは少ないね。サラリーマンだと3ヶ月の出勤日数か。

>>293
コンピュータのアーキテクチャを知りたいとの事だから、私大にこっそり入って、2年間で学びたい科目学んだら退学してもいいのでは。
312名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 04:55:55.73ID:G7hjGdhL0
>>311
タイトル戦は二日制もあるし地方の対局だと前後二日は移動日になる
一局の対局で4日拘束
313名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 05:15:39.74ID:I5Q7XE+G0
高校生活送りながら二千万だもんなあ
314名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 05:37:25.71ID:ugtw88ZC0
YouTubeチャンネル作って自作詰将棋の出題と解答動画出したらいける
315名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 08:03:15.56ID:D5cjpie70
順位戦C級1組、竜王戦4組、七段って肩書きだけ見るとロートルのおっさんっぽいよね
316名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 08:11:06.36ID:kInVD0vgO
>>304
一昨年10月〜12月に行われた竜王戦番勝負の賞金が入るのは年が明けた去年1月
そして去年10月〜12月に行われた竜王戦番勝負でタイトル失ったったから八段に戻った
317名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 08:34:12.93ID:IjKZ4Pym0
多額の対局タイトル料を払うんだからと扱いは名人よりも竜王を上にしなくちゃいけないのが将棋界
318名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 08:37:18.25ID:IjKZ4Pym0
広瀬もポッと出ではなく、振り穴で一時代を築いた棋士
居飛車に転向してひさしぶりのタイトルとそれなりの話題になったのに
知名度のなさに泣いた
319名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 08:38:54.48ID:9jCGgO0x0
連盟は新しい会館では大きめなホール作って毎日のように公開対局を
やって金とって稼ぐべき
320名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 09:32:57.84ID:8NTSnlIw0
藤井七段と同じくらいの知名度があるスポーツ選手だったら、2億円くらい稼いでそう。
将棋だからしょうがないけど。
321名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 09:33:37.46ID:4VP/ByBR0
タイトルないのにと書いてるのちらほらいるけど、一応高賞金の朝日杯は優勝してるからな
322名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 09:35:14.47ID:4b6NvLtg0
>>12
わかるわ
チャーハンにあんかけとかイキッてるしな
323名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 09:50:56.19ID:ukJIhbra0
最近将棋スレ見てなかったけど、木村がいつのまにかタイトル取ってる・・・
去年一番のサプライズだわ
324名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 09:54:08.40ID:fS+GqU9v0
高額納税者公示制度があった頃に羽生の所得も公開されてたけど
9千万円程度だったよ
七冠取ってた時代ね
325名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 09:57:04.48ID:qibimsmM0
あと10年で将棋が無くなってもいいくらい稼ぎそうだな
326名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 09:58:28.91ID:w8Z9kq3H0
久保建英くん17歳は480万だったから凄えな
って同じ歳なら今の久保は2億だしどっちもすげえわ
327名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 10:01:54.99ID:mbYx/fA/0
今日勝てば1局残して昇級決定か
328名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 10:02:28.84ID:lIFI1j0S0
こんだけ稼いでるんだから1000円以上のもん頼んでもいいだろ!!
329名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 10:03:09.23ID:Aneh/B8g0
プロ棋士って思ったほど稼げないんだな
二冠、三冠の棋士が1億いかないのかよ
330名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 10:04:55.93ID:pC8oEr860
羽生さんが無冠になったの?!
すごい 何ねんぶり?
331名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 10:05:34.41ID:UqNkEHAd0
>>328
いい訳ねーだろ
332名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 10:06:09.93ID:St1bKIe50
これだけ稼いでるのに大学いけという母親って・・・
もはや何のために大学行くのか全くわかってないわな
333名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 10:07:22.55ID:DDKVcEHd0
藤井君は何にお金使うんだろ
本とかしか想像できんが
334名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 10:07:40.58ID:St1bKIe50
>>3
昔は新聞の人気コンテンツとして重要だったとして、今なんか新聞社が1億出す意味がまったくないわな
本当に謎システム
335名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 10:08:21.69ID:kInVD0vgO
>>333
PCとかスーツやネクタイ
336名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 10:09:26.98ID:yjWX41/40
収入の大半を解析用のAWS(クラウドサーバー)の使用料金に費やしてたら笑う
337名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 10:12:45.76ID:6tWG0AG+0
>>332
そりゃ親としては心配だろ
20年後にプロ棋士っていう職業が成立してるかどうかすらわからんし
幅を広げておいてもいいじゃん
めっちゃ優秀ならボードゲームに人生捧げていいのかってのもある
338名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 10:14:48.45ID:bONfsLpp0
>>319
たしかに藤井七段や人気棋士の対局を
ちょくちょくホールでやってお客さん入れれば
他の棋士の給料も上がりそうだね
339名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 10:15:44.07ID:w8Z9kq3H0
>>333
既にPCに50万以上かけてる
更にPCに50万以上かけようとしてる
340名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 10:17:09.31ID:Eqh4WO0e0
SKEあたりが虎視眈々と狙ってるんだろうなあ
341名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 10:17:21.63ID:St1bKIe50
>>337
10年もしたら普通のサラリーマンの生涯年収稼ぐのにクソどうでもいい罠
そもそも大学行っても何にもならんぞ
342名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 10:18:48.19ID:6tWG0AG+0
>>341
仕事ってのはカネだけじゃないだろうに
そんな次元の人物じゃないと思うけどな
何にもならんかどうかはその人次第だし
343名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 10:24:38.55ID:wA+mPT9n0
>>340
???「藤井と付き合いたい?それならまず姉弟子である私の所に挨拶に来るのが筋じゃないの?(圧」
344名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 10:28:25.53ID:JzjC3v3A0
>>12
実に引きこもりらしい発想だな
345名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 10:31:45.52ID:UA0B7Am50
CMとかグッズ収入のほうがすごそうだなw
346名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 10:34:46.46ID:St1bKIe50
>>342
何言ってるのかさっぱり分からんが、心配なのは金だろ
金じゃないなら何を心配してるんだそれこそどうでもいいわ
347名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 10:34:54.53ID:rgylmNXi0
>>45

10万はいくかもしれんが100万いってる有名人やスポーツ選手はなかなかいない
有名なだけだとすぐ飽きられるから企画力とトーク力が大事
348名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 10:35:31.91ID:6tWG0AG+0
>>346
まあ話通じないみたいだからいいよw
349名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 10:35:55.50ID:dD5c6NUQ0
>>265
熊坂人が良すぎて勝負師に明らかに向かなかったのがよくわかるわ
NHK杯で香川愛生の色仕掛けに負けなかったけどw
350名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 10:37:40.27ID:UA0B7Am50
まあ二千万で藤井を年間拘束できるんだから将棋業界もうはうはだろ
一回の値段かと思ったわ
351名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 10:40:50.14ID:aO+0FrRG0
日本一稼ぐ高校生だな
352名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 10:41:34.90ID:GOflJUpsO
毎日1000円の出前食えるカラクリはこれか
353名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 10:42:24.58ID:6tWG0AG+0
それは芦田愛菜ちゃんじゃね
と思ったがまだ中学だっけ
354名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 10:42:40.60ID:IjKZ4Pym0
収入的には、仮に8大タイトルすべて+その他の棋戦すべてに優勝しても、稼いでいる国内のスポーツ選手にも負ける。

朝日オープンなんか優勝賞金はたかが知れているが、ネット時代になって宣伝効果は抜群。
朝日新聞が名人戦を手に入れたときに、朝日オープンは廃止するかとも思われたが
355名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 10:45:34.48ID:pjRe4vjC0
一位でも7000万かよ
夢がねえな
356名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 10:45:37.43ID:2okrkW1/0
将棋は国内限定だからなぁ。
オワコン要素多すぎ。
357名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 10:46:36.90ID:uYGrmgKt0
この糞ガキそんなに稼いでるのか、もうゆるさん
358名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 10:48:21.20ID:SEgE/2I+0
熊坂はたまたま人柄が良く指導者適性があったけど、30-40代でフリクラ宣言した底辺棋士のその後とか大変みたいよ
359名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 10:49:19.04ID:vNJRllJU0
圧倒的実力を背景にしたCMや著作印税、営業ギャラ等の+αが入る様になりゃ、億行くんだろうけどな

まあ、対局多過ぎても、自由な時間が無さ過ぎて、逆に稼げなくなるんだろうけどw
360名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 10:50:05.70ID:IjKZ4Pym0
このランキングは肩書、タイトルと賞金が連動してないので
豊島は二冠といっても、昨年とは違うタイトルなので今年度分がものすごく上がる
361名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 10:50:31.10ID:jJyfUfZI0
聡太、誕生日おめでとう
362名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 10:52:58.51ID:gssuANuT0
これからどんどん上がるんだろうな
363名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 10:53:11.14ID:sEHdGSOx0
話題先行じゃなくて
ちゃんと強いから当然の報酬
364名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 10:55:17.04ID:Eqh4WO0e0
>>354
将棋って駒さえあればいいんだから練習のための用具や場所を揃える費用もいらないしコスパよさそう
フィギュアやゴルフなんかは出て行くお金も多いと思うが
365名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 10:57:53.24ID:m8Ccj5o00
夢がないって行ってる奴は年間の対局数調べて見ればいい
対局以外の仕事してない奴はめちゃめちゃ優雅な生活してるぞ
対局数ランキング現在二位の藤井ですら今日で50局目
ちょっと強い奴は30局も行かず1000万余裕で稼ぐし
366名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 11:02:12.79ID:TyZ7Vncs0
藤井は安く使えるスターだから連盟としては本当美味しい存在だろうな
羽生なんて普及の仕事は殆ど受けず、一方で芸能活動は個人事務所で熱心に受けまくってウマウマしてるから
367名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 11:33:16.36ID:qibimsmM0
まあ賞金だけだろ 他でも稼げたらもっと凄い
368名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 11:40:37.99ID:dD5c6NUQ0
対局が10時開始で遅いのも社畜電車乗りたくないからという理由(職員は夜遅いの嫌だから早くしたいみたいだけど)
いい年しても対局終わりに朝まで酒のんで翌日寝っぱなしとかザラ(今の若い棋士は対局後はとっとと家に帰る)
369名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 11:51:47.26ID:St1bKIe50
>>354
億稼げるのはごく一部のスポーツだけだわ
370名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 12:01:24.64ID:4VP/ByBR0
>>360
というか、竜王戦の賞金4千万超が今年度分になるので次のランキングでは一億超えそう
371名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 12:05:31.84ID:eIR8lhL00
将棋もサッカーのフットサルやバスケの3on3みたいに簡略化版つくればもっと人気でるんじゃないかな。
学校の昼休みにマグネット将棋やるのが流行りかけたけど時間が足りなくて途切れ途切れになるからすぐに廃れた。
372名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 12:22:14.91ID:6dlrRyJt0
今はどうか知らんが一昔前の棋士は住宅ローン組めなかった。
内藤先生なんてタイトル取ってもローン組めなかったのにおゆきがヒットしたら組めたとか。
印税という担保力・・・・・
373名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 12:25:58.60ID:9fRCYHO/0
>>99
好きな将棋だけやれて、年収4〜500万ならブラックではないなぁ
374名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 12:28:00.57ID:oZtOeP1o0
風俗行きまくりで良いな〜
375名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 12:28:54.82ID:9fRCYHO/0
>>130
キミは定年まで働けば充分勝ち組
376名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 12:32:41.77ID:9fRCYHO/0
>>138
C2の順位戦の対局料が30万くらいだから
降級点取らない程度に維持してれば年収360万
他の棋戦全敗してても一人で呑気に生きてくぶんには十分でしょ
都内に住まないでもいいし、将棋教室やればお小遣いになるし。
377名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 12:38:33.99ID:St1bKIe50
>>372
今も絶対無理だろ
378名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 12:40:52.34ID:wUC4SBiq0
将棋棋士の収入が対局料と賞金だけだと思ってる馬鹿
そんな事あるわけねえだろ(笑)
将棋ファンなら将棋のグッズや色紙それに竜王名人の自筆署名入り免状なんか垂涎の的だろうし
その他イベントにも引っ張りだこ
藤井七段のブーム爆発の時のグッズ版権だけでまあ未成年って事で公表がされてないけど
恐らく5.6千万は藤井のところに入ってるわ
379名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 12:42:19.39ID:9fRCYHO/0
>>192
小学生教室一回2時間から3時間、二千円から三千円くらい
それの人数分
毎回5人から10人くらいが多いかな
個人教室の場合

道場、サロンでの指導対局は指導棋士の段位で揺れるけど、一回1500円から3000円くらいだね
一回に5人から8人くらいかな

千駄ヶ谷で屋敷九段が指導対局してた時は5人くらい相手にしてたかな
380名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 12:47:25.87ID:9fRCYHO/0
>>193
それはやってる側がどう思ってるか次第だよ
どうしても金額大きい方に夢があるように見えるけど、プロになってからの安定度がスポーツ選手より固いしね

で、何より将棋しかしたくなくて将棋しかやってこなかった人がなるわけだから、それで食えてれば満足という考え方もある
元奨、三段リーグまで経験してた子たちは、指導棋士の道も残されてるし、なにかと手厚いとこもある
キッパリ辞める子もいるけどさ
最近は編入目指す人も増えてるし

絶対になれないメッシとか目指すより現実的な夢かもよ
良いか悪いかは感じ方次第だよ
381名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 12:49:53.32ID:9fRCYHO/0
>>200
元女流でも千駄ヶ谷の子供教室の低級クラス受け持つだけで結構な収入になるみたいね
平均的なサラリーマンくらいにはなるみたい
382名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 12:54:52.38ID:9fRCYHO/0
>>201
三浦は正直だから1日10時間研究してるとか言っちゃうんだけど
プロ棋士は研究して当たり前だから研究時間をわざわざ言わないんだよ
永瀬みたいに月20日以上研究会やVSやってたのもいれば
棋士は本来一人なんだからあちこち研究会やらないで一人でやるって言ってた郷田みたいのもいるから
それぞれよ
永瀬は未だに蒲田の道場でよく梶浦とvsやってるね
383名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 12:57:34.64ID:6tWG0AG+0
>>382
なんか勘違いしてる奴いるよな
棋士の対局数は少ないからヒマだとか何もわかってない
棋士は研究こそが仕事で対局は集金って言われるのに
384名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 12:57:43.49ID:9fRCYHO/0
>>208
不思議でもなんでもなく
維持するためにそういう仕組みにしたんだよ
プロを名乗る以上それだけで食べてけるように
そのかわり年4人しかプロになれないし、フリークラス、引退と人数を増やしすぎずに維持してるの

一部のトッププロはやってけるけど、底辺はそれだけでは食べてけなないジャンルもあったりするんじゃない?
385名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 13:02:15.83ID:9fRCYHO/0
>>214
扇子の収入、指導対局の収入、個人指導、教室、イベント参加、本の印税、対局に忙しくない棋士はこれらの副収入が対局料より多いことはあると両国あたりの将棋道場の席主は言ってたな
386名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 13:09:20.89ID:9fRCYHO/0
>>245
労力とはなにを指すのかな?
生産性で言えば匿名掲示板で定期的にスレが立ちそれなりにコメントが賑やかで
タイトル戦会場の大盤解説にはそれなりに人が集まり、会場の収入、広告になり、食事、おやつも話題になる
そしてかつては新聞社だけの独占だったのが各業種企業がスポンサーになってる状況。
充分生産性あると思うよ。

なにに基準おくかで評価なんていくらでもできるよ
387名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 13:09:58.19ID:kInVD0vgO
扇子は最初の揮毫にはお金貰えるけど何本売れようと棋士には入って来ないって聞いたけど
388名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 13:10:36.13ID:9fRCYHO/0
>>251
息抜きの余暇も許さない連中っているよね
過ぎたるはなんとかを知らないのかねぇ
389名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 13:10:47.87ID:9fRCYHO/0
>>254
羽生
390名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 13:12:38.56ID:9fRCYHO/0
>>254
あと田舎の商工会議所、ライオンズクラブ、ロータリークラブなんかにも女流棋士はよく呼ばれてる
これもお車代他諸々あるのよ
なんだかんだ経営者のおじさんたちには囲碁将棋は人気あるからね
女子プロゴルファーも同じ
391名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 13:13:45.43ID:9fRCYHO/0
>>266
当時の結果は紛れもない事実
392名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 13:14:26.58ID:9fRCYHO/0
>>276
馬主はやめたのかな?
393名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 13:14:38.82ID:9fRCYHO/0
>>278
暇がなかったんだよ
394名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 13:15:26.82ID:9fRCYHO/0
>>283
君はなんでやらないの?YouTuber?
やってるの?
年収いくら?
395名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 13:16:12.06ID:9fRCYHO/0
>>289
君の会社何人いてトップテンの収入どれくらい?
君には夢がないの?
396!omikuji !dama
2020/02/04(火) 13:16:51.50ID:zQwf+gts0
>>176
そう。

ちなみに羽生さんは憧れ「夢?」のA級八段にはなる事が出来なかった。
397名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 13:17:08.34ID:9fRCYHO/0
>>297
落ちるべくして落ちた奴はハナからいらないだろ笑
398名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 13:17:44.01ID:wUC4SBiq0
先崎なんて奨励会時代中学生の時(!)から雀荘入り浸って
将棋なんて二の次だったって言ってたけどな
高校の時はスロットやりまくってたとか(笑)
それでもプロに成れたんだから真面目にやってたら佐藤康光ぐらいにはなってたかもねww
399名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 13:18:17.71ID:9fRCYHO/0
>>309
年末にとるタイトルだから支払いが年明けだもんね
翌年の収入扱いだね
400名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 13:20:39.48ID:9fRCYHO/0
>>312
前夜祭は必ずあるし、タイトル取ると就位式もあるしね
401名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 13:21:41.07ID:9fRCYHO/0
>>331
なんで?
402名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 13:22:28.77ID:9fRCYHO/0
>>332
大学なんていかなくても良いと言えるのは大学行った人だけ
それだけでも充分有意義
403名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 13:23:11.25ID:rZAjQ15v0
年収2000万男子高校生
モテそう
404名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 13:23:15.51ID:9fRCYHO/0
>>334
社の格とかあんでしょ未だに
究極のメニューと至高のメニューみたいなのがさ
405名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 13:24:23.38ID:ogOzBilF0
>>8
スキージャンプ女子よりは稼げる競技
406名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 13:24:34.15ID:9fRCYHO/0
>>341
大学は就職のためって考えなら正しいが
好きなこと学びたいという知的好奇心から学びに行くなら誰にも止められない
407名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 13:25:04.18ID:wUC4SBiq0
ちなみにこれが現在の将棋界で恐らく実力1と思われる渡辺三冠の日常
https://res.cloudinary.com/hstqcxa7w/image/fetch/c_fit,f_auto,fl_lossy,q_auto,w_450/https://manba-storage-production.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/clip_art/clip/12353/image.jpeg
408名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 13:26:13.83ID:9fRCYHO/0
>>354
国内のプロとつくスポーツの現役選手の最底辺ってそれだけで食えていけてるの?
それこそ夢のないジャンルだよね
409名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 13:27:00.64ID:KEcu5hQ30
学校でモテモテやな
410名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 13:27:28.82ID:9fRCYHO/0
>>365
東中野に住んでる天彦の部屋はまさに貴族のそれ
優雅だね
奨励会時代から服に金かけ過ぎて電気止められたそうだが
411名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 13:28:02.29ID:9fRCYHO/0
>>371
つ動物園将棋
412名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 13:30:39.18ID:9fRCYHO/0
>>411
間違い
どうぶつ将棋
413名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 13:51:57.99ID:clG6fmDR0
>12
学校きちんと行って昼飯は\500以内に収める。人として!
って、どんだけ寂しい価値観で生きてんだよ。
414名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 13:54:31.03ID:NlacTcnB0
将来紫綬褒章を叙勲される御予定の藤井様が仕事の合間に登校して下さってるんだがな
415名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 14:27:24.89ID:lDoWmqFt0
>>407
同じ本に「自分にとって将棋は仕事だから、サラリーマンが働くように平日の日中はずっと研究してる」と書いてるでしょ
家にいる=遊び惚けているわけではない
416名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 14:47:19.49ID:i7yVpw4L0
まあ、よく比較される
囲碁方式が良いか、将棋方式が良いかだな
417名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 15:08:06.64ID:M1l9X+tp0
>>372
まさに今、C2の星野四段がローンが組めないから
副業で正社員になりたいとかいうてわりとガチに就職活動してる
418名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 15:09:44.01ID:mbYx/fA/0
このスレに年収藤井聡太より高い奴いない説w
419名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 15:18:08.00ID:oxwj+uXP0
一局平均いくら?
420名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 15:19:05.85ID:Styh3BYN0
>>84
竜王と名人の賞金は来年に反映
421名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 15:21:26.04ID:Styh3BYN0
>>107
100万人登録のYouTuberって上位何%だよ
422名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 15:34:55.69ID:lDoWmqFt0
>>421
興味本位で調べてみたら登録者数公表しているグループだけで182組いたので非公表合わせたら凡そ200組くらいかな?
上位何%かは知らんが、人数的には結構いるんだな
423名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 15:56:44.91ID:lCcEXW570
>>420
名人はその年度だよ
竜王は次だけど
424名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 16:19:30.66ID:4RlgWqF00
将棋のプロの過酷さとハードルの高さ考えたら安いなぁと思うわ。
YouTuberで2000万円稼ぐのに比べたら遥かに難易度高そうだし。
425名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 16:19:34.40ID:VOlvjnmS0
貢献度なら20億やろ
タレント課金年金みたいな仕組みあげないと
面白味ないやん
426名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 16:23:30.00ID:O5Xocxxz0
>>289
将棋指しって所謂頭のいいバカばっかだから
東大理系に入るのは楽勝でも
出たあと稼ぐ力は東大平均より大分劣りそう
427名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 16:26:05.90ID:4RlgWqF00
今日順位戦やってるな。勝てばB2への昇級が決定か。去年は惜しくも昇級逃したから勝ってほしい。
428名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 20:38:39.31ID:9fRCYHO/0
>>425
その仕組みってどういう構造なの?
429名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 20:41:24.62ID:9fRCYHO/0
>>426
米長とかは、株ってのが儲かるらしいととりあえずやったら面白いくらい資産が増えるもんだから、こういう楽して儲けちゃいけないと言ってやめたとか
将棋に使う頭金儲けに全振りしたらどうなんのかね
資質として食えるだけの金があれば将棋させてたらあとは別にってのが多いのかもしれない
かもしれない
430名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 22:07:42.87ID:K1G/EtUb0
昇級おめ
431名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 22:11:56.13ID:mbYx/fA/0
全勝で昇級決定
1局残してるけど
432名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 22:13:59.78ID:zvG87CqM0
バターライス無敗伝説は本当だったな
433名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 22:14:29.00ID:et3m8i2i0
朝日新聞は10億円あげてよ
434名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 22:16:34.18ID:LI218Y4o0
>>4
同級生が藤井君の凄さを実感するのは社会人になってからだろうね
435名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 22:27:17.81ID:+I6o5tN90
>>431
22時ちょっと前にまだまだな空気だったのにたった10分で何があったんだ
436名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 22:56:02.65ID:SGw15aSM0
ここまで昇級のスレ立たず
437名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 23:06:30.01ID:G9Tyn4Yj0
トップでも億は行かんのか
まあ羽生あたりは他でもいろいろ稼いでるんだろうけど
438名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 23:12:50.50ID:zJ6+4XtE0
>>3
国内だけのもので職業として成り立ってるのは公務員
日本だけの法律に基づく

えっ?他の国にもあるって?
なら将棋もチェスもルールが違うだけのボードゲームって話だろ
439名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 23:15:26.12ID:zJ6+4XtE0
>>418
自営してたらそれじゃやって行けないぞ
440名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 23:30:56.46ID:pmxu2MMQ0
>>437
豊島は名人竜王なったから来年は億いくかも
竜王の賞金は翌年分になる
まあ名人戦で渡辺に勝たないといけないが
441名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 23:32:30.92ID:F0tqHH8b0
これで谷川九段と同級が確定
442名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 23:50:38.85ID:JWoOf19e0
里見姉は西山という強敵が現れたけど、編入試験要件満たしてプロになるより女流のトップでいた方が収入はかなりいいだろうな。
443名無しさん@恐縮です
2020/02/04(火) 23:59:55.72ID:+5AKpOaZ0
>>442
お前は無知だな
里見はプロになった後も女流棋戦に出られるので
女流棋士の今より収入が減ることは無くて収入は増える
女は女流棋士をやりながら棋士もできると言う女優遇が酷い
444名無しさん@恐縮です
2020/02/05(水) 00:11:49.04ID:fHlTLP4D0
これからは木村一基王位の時代だ
445名無しさん@恐縮です
2020/02/05(水) 00:26:50.83ID:839C1mLW0
正直、対局料って言ってもお客さん誰もいないし金も払ってないし
なんで給料が出るのか不思議だ。まあ新聞のスポンサーって事だけど
将棋欄読んでくれてるのが100人に1人でもいれば儲かるんかな
446名無しさん@恐縮です
2020/02/05(水) 01:15:15.82ID:WCguRJCq0
羽生は30年以上トッププロで低く見積もっても30億円以上は稼いでいる。
447名無しさん@恐縮です
2020/02/05(水) 01:31:36.50ID:T0BCsmLn0
>>437
羽生は最盛期で、連盟が公表した対局料と賞金だけで年間一億六千万円稼いでる。CMやらイベントの出演料込みで最低二億〜二億五千万といったところかな。
448名無しさん@恐縮です
2020/02/05(水) 02:05:17.65ID:3fgZ9/um0
>>391
紛れもなく事実なのは藤井と違って明らかに羽生が最強だったってことくらいだよ
現状藤井は渡辺より遥かに弱いしもう1人のあの陰気なメガネよりも明らかに弱い
藤井は常に定石通りの指し回しで驚くような手もほとんどないw
終盤はいつも逆転負け、全く羽生と逆なんよwww
449名無しさん@恐縮です
2020/02/05(水) 02:06:07.89ID:3fgZ9/um0
>>268
藤井は雑魚には滅法強いということをアピールしたいのはわかったw
450名無しさん@恐縮です
2020/02/05(水) 02:07:22.03ID:3fgZ9/um0
>>284
藤井信者さん、一向にタイトルが取れない加藤一二三止まりなのが確定だからって意味不明な事を言わないようにwww
451名無しさん@恐縮です
2020/02/05(水) 02:11:21.84ID:qA3L1wfx0
C1で足踏みしたのが良かった。
自分の読み違いで相手に負かされたわけじゃないけどw
やっぱり本番は二十歳代がいい。
でないと将棋に飽きて別の人生に挑戦したくなりそう
452名無しさん@恐縮です
2020/02/05(水) 02:16:14.73ID:XQVESb3H0
まあね早い時期に8冠とか達成しちゃうと
俺の人生こんなボードゲームごときに
捧げていいんだろうかって葛藤あるだろうな
453名無しさん@恐縮です
2020/02/05(水) 02:18:13.07ID:3fgZ9/um0
因みに羽生は当時最強の谷川にデビュー以来1度も負け越したことがない
中原、森内にも1度も負け越しなし

谷川
http://tanigawa17.life.coocan.jp/kiroku/_habu.htm
中原
http://www.shogi-kishi-db.info/cgi-bin/shogi/vs.cgi?236&;74
森内
http://kenyu1234.php.xdomain.jp/match2.php?name1=198&;name2=206
454名無しさん@恐縮です
2020/02/05(水) 02:36:21.59ID:z4o9zJfy0
まあバカにしまくってる森内に永世名人先越されたのが羽生なんだけどね
455名無しさん@恐縮です
2020/02/05(水) 02:40:07.12ID:YFHrhAag0
さすが豊島
序盤中盤終盤隙が無いだけのことはある
456名無しさん@恐縮です
2020/02/05(水) 02:43:33.06ID:fInRO1CT0
後10年で新聞社無くなるけど大丈夫?? まあ将棋はネット放送と相性良さそうだが
457名無しさん@恐縮です
2020/02/05(水) 02:45:16.42ID:HM1dZD3T0
昼飯の値段にケチ付けてるおっさんは当然これより稼いでるんだろうな
458名無しさん@恐縮です
2020/02/05(水) 02:47:43.37ID:9JG71beH0
昔はトップ20まで発表してた
全体のパイが縮んで見せらんなくなったんだな
459名無しさん@恐縮です
2020/02/05(水) 03:02:39.85ID:OzlJTvBX0
>>457
1日500円の小遣い握り締めて牛丼屋に毎日通う暗い顔してるダメオヤジに決まってるだろ
年収勝ってたら中高生の昼飯にいちいち絡む乞食みたいなゴミジジイみたいなことするわけないだろ
460名無しさん@恐縮です
2020/02/05(水) 03:12:53.33ID:t3FoxWet0
>>429
それで株に行ったのが桐谷さんやんけ
461名無しさん@恐縮です
2020/02/05(水) 03:58:07.87ID:+PgFx8oV0
藤井聡太と羽生善治は将棋の普及とイメージアップにものすごい貢献しているから無問題。三浦VS渡辺の醜い争いを一掃してくれた
462名無しさん@恐縮です
2020/02/05(水) 04:25:11.08ID:qxzH95kx0
>>448
藤井は今はまだ羽生ほどのじっが全然足りないのは確かだな
ただ渡辺には勝ったことはあれど負けだことはないからな
遥かに弱いかどうかは対戦積み重ねないと分からんよ
463名無しさん@恐縮です
2020/02/05(水) 05:05:05.54ID:l0X4HNuI0
>>456
新聞社は不動産屋が本業で新聞発行はそのついでにやってるようなもの
464名無しさん@恐縮です
2020/02/05(水) 05:12:32.43ID:pIc70e+q0
羽生がただのネクラに見えてきた
465名無しさん@恐縮です
2020/02/05(水) 05:14:32.95ID:xNksL4ml0
>>461
藤井聡太はかなりのイメージダウンだろ?
八百長とカンニングの象徴みたいな棋士だぞ
466名無しさん@恐縮です
2020/02/05(水) 05:33:21.54ID:qJxtuLSI0
プロのトップクラスでも億いかねえのかよ、と思ったけど
野球やサッカーみたいに観客にチケット売って儲けを出すわけでもないし
どこから金が出てるの?
467名無しさん@恐縮です
2020/02/05(水) 05:34:10.56ID:qJxtuLSI0
>>463
サッポロビールなんてもはやビールが本業じゃないしね
468名無しさん@恐縮です
2020/02/05(水) 05:34:33.89ID:/B+HMHV00
夢のない世界。
469名無しさん@恐縮です
2020/02/05(水) 05:37:19.15ID:/B+HMHV00
競輪競艇オートみたく博打の駒になれよ。スマホ不正の防止にもなるし
470名無しさん@恐縮です
2020/02/05(水) 05:38:01.91ID:EpBXl/Da0
ブーハー下がったなあ・・・
471名無しさん@恐縮です
2020/02/05(水) 05:46:00.86ID:EIwHquzG0
>>466
スポンサー主に新聞社
最近は不動産とかIT企業もある

ネットとの相性がいいから斜陽と言われ続けて、実は結構宣伝効果は高い可能性がある
新しくタイトルもできたし
472名無しさん@恐縮です
2020/02/05(水) 08:40:35.75ID:w7745t8V0
豊島将之竜王・名人は現在の地位
昨年それまで持っていた二冠を失ったが、新たに竜王、名人の二冠を得た。失った二冠は賞金対局料も安いが、こんどの竜王名人は高額
2位の広瀬は前竜王
だから本年度分から収入は跳ね上がる

全タイトル、その他すべての棋戦で優勝したとしても3億行かないと思った
473名無しさん@恐縮です
2020/02/05(水) 08:41:35.38ID:ZyiabqkL0
>>443
出れる女流戦は限られるけどね
474名無しさん@恐縮です
2020/02/05(水) 08:42:15.18ID:1EFCkdv90
>>465
なお根拠なし
475名無しさん@恐縮です
2020/02/05(水) 08:43:26.12ID:ZyiabqkL0
>>445
楽曲が出版扱いされるのは楽譜だから
棋士のお仕事は対局することで生み出される棋譜を作ることと思えばいいのではなかろうか
476名無しさん@恐縮です
2020/02/05(水) 09:04:50.61ID:ratVujMRO
>>473
女流申請すれば限られません
477名無しさん@恐縮です
2020/02/05(水) 09:06:04.26ID:eujwZUzv0
対局場の建具や畳にスポンサーの看板を入れるとか
服にワッペン付けるとか藤井聡太くらい中継される棋士が出てきたことに
規定をあわせて変えればいい
478名無しさん@恐縮です
2020/02/05(水) 09:12:09.82ID:xNksL4ml0
>>473

https://www.shogi.or.jp/news/2019/08/post_1810.html
この度、日本将棋連盟は女流棋士がプロ棋士編入試験に合格した場合、
また女性奨励会員が四段の資格を得た場合の規定を下記の通り決定いたしました。

1.女流棋士がプロ棋士編入試験に合格した場合、
女流棋戦、及びプロ棋士公式棋戦の両方に出場することが出来る。
2.奨励会に所属している女性が四段に昇段をした場合、
女流棋士申請を行うことが出来る。ただし、申請期間は昇段日から2週間以内とする
479名無しさん@恐縮です
2020/02/05(水) 10:03:52.96ID:gJtPF0Qc0
お前らの2108倍やん
480名無しさん@恐縮です
2020/02/05(水) 11:41:05.77ID:zR/rNcOm0
あれだけ勝ってあれだけ話題作ってあれだけ将棋界に貢献して2000万は少なすぎるだろ
ボーナス的な制度も作るべきでは
481名無しさん@恐縮です
2020/02/05(水) 12:38:37.96ID:ZyiabqkL0
>>443
里見はプロ棋士ではないよな
482名無しさん@恐縮です
2020/02/05(水) 12:40:04.55ID:ZyiabqkL0
>>448
意味不明
両者とも現役、新人時代の時代背景も異なる
対局数も異なる
比べても意味なし
483名無しさん@恐縮です
2020/02/05(水) 12:40:52.42ID:ZyiabqkL0
>>454
バカにしまくったという事実の出典どこ?
484名無しさん@恐縮です
2020/02/05(水) 12:41:46.74ID:ZyiabqkL0
>>460
そうだよ
米長はそうだった
他の棋士は違った
それだけ
485名無しさん@恐縮です
2020/02/05(水) 12:43:00.08ID:ZyiabqkL0
>>476
今から里見は女流だけだろう
プロ棋士になれなかったのだから
486名無しさん@恐縮です
2020/02/05(水) 12:44:18.39ID:ZyiabqkL0
>>480
将棋界に貢献してるのは事実だが
金額ベースでいくら貢献したのかわかるの?
分かった上で少ないとか言ってるの?
487名無しさん@恐縮です
2020/02/05(水) 12:46:19.70ID:3Lqk/NgO0
>>480
ずいぶん昔に米長さんが言ってたが
将棋なんてあってもなくてもいい職業
ゲームに勝った負けたでお金がもらえるなんてラッキーじゃん
488名無しさん@恐縮です
2020/02/05(水) 12:50:44.27ID:n4K6XDhY0
「子供が昼飯に1000円も出してけしからん」

と口走る高齢男の存在は
138億年の宇宙の歴史において
いかほどの価値があるのか、と考えてしまう
489名無しさん@恐縮です
2020/02/05(水) 12:55:27.22ID:cL2fQlG40
>>4
対局料だけだからね
講演会とかグッズ収入諸々合わせるとその何倍にもなるんやね?
490名無しさん@恐縮です
2020/02/05(水) 13:03:06.23ID:V4BvtDEw0
羽生さんが絶対王者では無いんだな
491名無しさん@恐縮です
2020/02/05(水) 13:05:20.74ID:VX/0z9Ut0
何処のスペシャル馬鹿だよ
高給取りの昼飯代に文句付けてる奴は

人の数倍稼いでるんだし、人の数倍出してもいいんだよ
ってか出して貰った方が経済が回っていいんだよ

かあちゃんの弁当なんかよりも、毎回特注弁当5000円とかでいいんだよw
492名無しさん@恐縮です
2020/02/05(水) 13:07:34.49ID:T0BCsmLn0
>>485
奨励会経由がなくなっただけで、男女混合棋戦で一定の成績残すとプロに編入される制度がある。里見自身もいいとこまでいったことあるので、まだ可能性はある
493名無しさん@恐縮です
2020/02/05(水) 13:13:20.47ID:V8tTbDub0
>>63
1000円の昼飯なんて贅沢だろ
494名無しさん@恐縮です
2020/02/05(水) 13:45:46.54ID:0F7TDnF50
>>477
終局の瞬間に引っ張り出して映してる
495名無しさん@恐縮です
2020/02/05(水) 13:56:35.98ID:ratVujMRO
>>489
講演会やってるのは本人じゃなく小判鮫師匠
496名無しさん@恐縮です
2020/02/05(水) 14:15:11.65ID:7r+jPiB20
>>481
定義の問題になるけど、女流でもタイトルとったり顕著な実績ある人は将棋連盟の正会員になってプロ棋士という扱いなんだよ
ちゃんと規定がある

ただ正規の四段といった段位にはなれないだけ
497名無しさん@恐縮です
2020/02/05(水) 14:29:28.73ID:ZHSXVoLI0
少し古い順位戦手当ての推定値だが、他の棋戦の対局料も考慮すると、一般の会社の役職だとこんな感じか
クラスの金額差が大きいので、降級は生活が厳しくなるな

名人(1名):月100万円、社長
A級(10名):月70万円、役員(他の棋戦で社長より稼ぐ者もいる)
B級1組(13名):月50万円、部長クラス
B級2組(25名):月35万円、課長クラス
C級1組(36名):月24万円、係長クラス
C級2組(52名):月17万円、平社員
フリークラス:月12万円、派遣、パート
https://misojinn.com/jyunisen-kyuryo/
498名無しさん@恐縮です
2020/02/05(水) 14:48:37.80ID:XHLWkXRz0
安すぎだろ 
499名無しさん@恐縮です
2020/02/05(水) 14:49:56.50ID:XHLWkXRz0
千円の昼飯が贅沢とかいってる奴マジでやばいよなw
人が稼いだ金で何食おうが勝手だろ 
500名無しさん@恐縮です
2020/02/05(水) 14:50:55.03ID:+WcN7aPI0
バターライスで46連勝とは、目頭が熱くなるな
501名無しさん@恐縮です
2020/02/05(水) 15:28:00.14ID:vJ6ojCW20
>>499
あれをマジで言ってると思うほうがやばい
502名無しさん@恐縮です
2020/02/05(水) 15:44:30.23ID:b26uknIJ0
前に将棋板のアンチスレ見たから思うが
マジで言ってらっしゃるお方達がおられる
503名無しさん@恐縮です
2020/02/05(水) 15:45:49.24ID:oQDRn2lC0
安いな

こんなもんなのか?
504名無しさん@恐縮です
2020/02/05(水) 15:46:14.20ID:D0ihba+D0
ガキにカネやったらアカン
17歳なら毎月500円で充分
505名無しさん@恐縮です
2020/02/05(水) 15:48:38.01ID:jnpMnEnb0
AIから見たらプロ棋士の指し手なんて酔っ払いの殴り合いレベル同然だからな
506名無しさん@恐縮です
2020/02/05(水) 15:50:03.20ID:D0ihba+D0
>>501
ガキは手作り弁当でいいんだよ
507名無しさん@恐縮です
2020/02/05(水) 15:55:02.41ID:jjKqnK+z0
高校生の稼ぐ金額じゃねえな
508名無しさん@恐縮です
2020/02/05(水) 15:59:02.41ID:L/Acz7ks0
上位はすげーな
509名無しさん@恐縮です
2020/02/05(水) 16:00:57.34ID:df72NhQe0
>>501
藤井くんはマジでその声を気にしてるけどな。かわいそう。
510名無しさん@恐縮です
2020/02/05(水) 16:06:36.52ID:VX/0z9Ut0
瞬間風速やけど、加護とか辻とか14歳くらいで2000万近く納税しとったやんけw
子供やからって稼ぎ倒して一杯納税してる奴は、大正義やろ
511名無しさん@恐縮です
2020/02/05(水) 18:05:46.95ID:+Yi/QKLM0
藤井君2000万も稼いでるんなら御用聞きのお姉さんにチップくらい渡してやれよ
お釣り返してもらうなんてけち臭いわー
加藤一二三なんて渡辺に5000円渡してバナナひと房買ってこさせてお釣りくれてやってたんだぞ
512名無しさん@恐縮です
2020/02/05(水) 18:14:58.57ID:8POyHrBr0
早く終わった時に注文した奴を食べればいいのに奨励会の人に譲ってたな
513名無しさん@恐縮です
2020/02/05(水) 18:15:16.14ID:T0BCsmLn0
>>498
これはいわゆるベース給だけ。あとは他の棋戦の対局料や賞金がある
514名無しさん@恐縮です
2020/02/05(水) 18:16:57.72ID:8POyHrBr0
>>513
賞金も対局料も入ってるよ
515名無しさん@恐縮です
2020/02/05(水) 18:29:09.03ID:cltPEBY00
父親の年収抜いただろうな
516名無しさん@恐縮です
2020/02/05(水) 20:49:00.12ID:2CrAPjPB0
>>492
本人はもう目指さないと言ったのだが
517名無しさん@恐縮です
2020/02/05(水) 20:49:20.15ID:2CrAPjPB0
>>493
君の物差し
他人に押し付けないこと
518名無しさん@恐縮です
2020/02/05(水) 20:50:00.72ID:2CrAPjPB0
>>496
里見はその後いわゆるプロにはならないと言ったのだが
519名無しさん@恐縮です
2020/02/05(水) 20:50:32.04ID:2CrAPjPB0
>>498
期待し過ぎ
なにと比較してるん?
520名無しさん@恐縮です
2020/02/05(水) 20:51:27.86ID:2CrAPjPB0
>>501
マジじゃないならただのかまってちゃん?
それ一番危ない人種だわ
他人に迷惑かけないで生きろ
521名無しさん@恐縮です
2020/02/05(水) 20:52:02.66ID:WpQoiw7L0
まぁ、一桁多くても良いくらい
522名無しさん@恐縮です
2020/02/05(水) 20:52:41.30ID:2CrAPjPB0
>>503
なにと比べてるの?
で、その比較は業界規模諸々も含めてる?
523名無しさん@恐縮です
2020/02/05(水) 20:53:48.04ID:2CrAPjPB0
>>509
良い大人が高校生相手に恥ずかしいよな
挙げ句高校生でもプロである以上批判されて当然(キリッ
とか、恥ずかしくないのかな
524名無しさん@恐縮です
2020/02/05(水) 20:54:41.26ID:2CrAPjPB0
>>511
高校生がチップとかやってたら余計に叩かれるだろ
バカだろ
525名無しさん@恐縮です
2020/02/05(水) 21:06:35.42ID:Mxgvjt5m0
プロの将棋って最近角換わりばっかだったけどもう角換わり地獄終わった?
526名無しさん@恐縮です
2020/02/05(水) 21:25:39.79ID:w7745t8V0
矢倉は死んでなかったし、相がかりも増えた
今月の将棋世界は角がわり特集だが、そこらへんの居飛車事情に豊島や渡辺もインタビュー記事で触れている
527名無しさん@恐縮です
2020/02/05(水) 22:27:24.22ID:+Yi/QKLM0
>>524
藤井君にはお前のような器の小さいお猪口君にはなってもらいたくないんだよ
528名無しさん@恐縮です
2020/02/05(水) 22:29:44.15ID:2CrAPjPB0
>>527
チップとか高校生がやっても陳腐だろ
大人になったらな
529名無しさん@恐縮です
2020/02/05(水) 22:42:21.85ID:uJwGBHlO0
東京で一人暮らししても、家政婦サービスを利用できるね
530名無しさん@恐縮です
2020/02/06(木) 09:09:37.07ID:7mllXN9X0
>>520
例えば長友のスレに「長友よ余計な〜」のテンプレ的なコピペ貼るような感じで「1食に1000円も使いやがって!ガキが!」は藤井スレのテンプレみたいなもんだろ
長友にせよ藤井にせよ、俺は欠片も面白いとは思わないしやる意味もわからんが、そういう事をする人間は一定数いる
こんな明らかなネタを真に受けて青筋立てて「高校生相手にけしからん!」ってぶちぎれるやつのほうがどうかしてる
531名無しさん@恐縮です
2020/02/06(木) 12:15:12.40ID:+r2RNB2T0
>>530
だから真面目に突っ込まないでってのはちと恥ずかしくないか?
面白くないコピペだし
532名無しさん@恐縮です
2020/02/06(木) 12:16:30.83ID:z19sfBIB0
将棋で世間の話題になるとしたら
女性初の四段の正棋士誕生
533名無しさん@恐縮です
2020/02/06(木) 12:21:23.88ID:Yi1osrdJ0
だからといって高校生の癖に1000円超えるランチ食うとか生意気すぎる
534名無しさん@恐縮です
2020/02/06(木) 12:24:35.77ID:9zbng0p4O
むしろおっさんは1000円以下にしろよ
年取ったら粗食がいいぞ
535名無しさん@恐縮です
2020/02/06(木) 12:27:40.81ID:+r2RNB2T0
>>533
君もそうしたら良いだけだよ
真似しなよ
536名無しさん@恐縮です
2020/02/06(木) 12:34:08.83ID:cZYlgxXa0
9位で2000万とかこの業界終わってんじゃんw
2000万とか野球選手の400位くらいだろwww
537名無しさん@恐縮です
2020/02/06(木) 12:35:58.02ID:7mllXN9X0
>>531
面白くないなら無視したら終わり
無視して誰も相手しなければやってるほうもつまらなくなってすぐに沈静化する
青筋立てて怒り狂う人がいるから面白がってやめないだけ
538名無しさん@恐縮です
2020/02/06(木) 12:38:53.00ID:kvCt7bZb0
17歳の子供の昼食に関する新聞記事を一方的に読まされている、

しかも「自分の意思」「自分の選択」で、

という絶対的権力関係に、
この世で本当に2ちゃんねるしか発言の場がない、何の取り柄もない爺が
どこにもやり場のない怒りを覚える気持ちは分かる

そしてそこから「世界全滅しろ」と叫ぶまでは、あと一歩だろう
539名無しさん@恐縮です
2020/02/06(木) 12:39:16.64ID:+r2RNB2T0
>>537
痴漢される方が悪いと同じ理屈ー
540名無しさん@恐縮です
2020/02/06(木) 12:39:43.44ID:beBHKAq60
トップ棋士でもこの金額なんだから、女流からアナウンサーへ転身した竹俣は賢い選択だね。
541名無しさん@恐縮です
2020/02/06(木) 12:40:37.49ID:z19sfBIB0
>>540
あくまで対局料だけだぞ、その他の収入は入っていない。
542名無しさん@恐縮です
2020/02/06(木) 12:47:00.40ID:+r2RNB2T0
>>541
とはいえ女流一級ではたかが知れてるね
連盟から子供教室の講師とか、イベント各種、扇子などのグッズ販売、著作かき集めたら、生活してけるだろけど大金持ちにはならないね
この子の家は金持ちだし生活困ってないだろうし
どさ回りなんか母親が許さないし
将棋が好きなんじゃなくて将棋そこそこ指せる有名人にしたかっただけだろうね
箔付に羽生さんを師匠にしたがってみたりとか
全部アクセサリー
543名無しさん@恐縮です
2020/02/06(木) 12:54:44.96ID:CeNlddg30
>>533
これがネトウヨか…
544名無しさん@恐縮です
2020/02/06(木) 12:58:28.73ID:c4zgAsGV0
某幼稚舎上がりの「上級国民」の高校生なら昼食は1000円どころじゃないだろう
藤井くんは実力で稼いでるんだしなんの問題もない
545名無しさん@恐縮です
2020/02/06(木) 13:14:37.45ID:Kt43cc5m0
こんなに稼いでるなら昼飯5000円くらい食えよ
546名無しさん@恐縮です
2020/02/06(木) 13:17:26.84ID:Yi1osrdJ0
ガキの癖に贅沢すんな生意気すぎる
547名無しさん@恐縮です
2020/02/06(木) 13:18:02.19ID:KWxbi4UD0
老害が発狂しているがこれは少ないだろ
一桁多くても良いくらい
548名無しさん@恐縮です
2020/02/06(木) 13:18:35.89ID:KWxbi4UD0
JリーグどころかBリーグよりも少ないレベルだもんな
549名無しさん@恐縮です
2020/02/06(木) 13:29:24.02ID:+r2RNB2T0
>>546
君にはしたくてもできないことだからね
羨ましいのはわかるけどこれが現実だから、高校生相手に憂さ晴らしもみっともないよ、恥ずかしいよ
550名無しさん@恐縮です
2020/02/06(木) 13:30:00.98ID:+r2RNB2T0
>>548
生涯年収でも?
551名無しさん@恐縮です
2020/02/06(木) 13:31:56.61ID:YAjZTVsd0
>>533
藤井の師匠が、盤面を3次元で考えるのでエネルギー消費が他の人より多いらしいぞ。対局中、席を外す事が多いがクーリングしているらしい。
552名無しさん@恐縮です
2020/02/06(木) 13:33:35.60ID:rRVp+y4b0
物理的に強制冷却、冷えピタを貼る元名人がいるのが将棋界
553名無しさん@恐縮です
2020/02/06(木) 14:43:49.40ID:oJb5DkHf0
>>548
藤井の師匠はタイトルと縁がない、よくて中の上程度の棋士だけど、40手前には自宅兼将棋教室になるアパート建てて、老後に備えてる。そんぐらいの稼ぎはある
554名無しさん@恐縮です
2020/02/06(木) 14:50:48.91ID:/ZJAfeND0
>>511
記録係が先輩だから、そういうことしにくいってニュアンスのことが将棋世界にかかれてた
555名無しさん@恐縮です
2020/02/06(木) 15:01:09.69ID:Yi1osrdJ0
何を言われようと高校生の糞ガキが贅沢するなんて絶対に許さないニダ
556名無しさん@恐縮です
2020/02/06(木) 15:17:52.67ID:+r2RNB2T0
>>555
その高校生はいずれ大人になって、引き続き千円以上のお弁当を食べるんだけど、君はその時何円のお弁当食べてるかな?
557名無しさん@恐縮です
2020/02/06(木) 15:54:49.81ID:cKO2f44q0
大手企業が税金払いたくないからありとあらゆるスポーツ競技に
それなりのスポンサー料を出してるおかげで将棋とか囲碁の棋士がかろうじて食えてる
558名無しさん@恐縮です
2020/02/06(木) 16:21:53.73ID:/qzNBXYw0
今1000円の昼飯食ってるが、年収が10倍になっても同じ昼飯食ってるって世界だからな
559名無しさん@恐縮です
2020/02/06(木) 16:30:37.47ID:ZGXwfAou0
藤井聡太が来期に昇格する名人戦順位戦・B級2組は「三途の川」とも呼ばれる。
上から落ちてきた者はここで踏ん張れるか、
下から上がってきた者はここを早く通過できるかが分かれ道となる、
正に棋士人生の分岐点とでも言うべき場所。
560名無しさん@恐縮です
2020/02/06(木) 16:32:55.76ID:kgg2xiRp0
しゅごい
高校卒業したらCMとか出たりして5億円になりそう・
561名無しさん@恐縮です
2020/02/06(木) 16:41:51.63ID:9fpuxA+I0
ニンテンドースイッチに藤井7段監修の将棋と詰将棋のソフトが出るが、ギャラはいくらくらいなんだろう。
562名無しさん@恐縮です
2020/02/06(木) 16:46:06.99ID:rQBhdj1W0
竜王、名人っていう棋戦トップクラス2つとっても7000万とか夢がないな
563名無しさん@恐縮です
2020/02/06(木) 16:51:37.81ID:+r2RNB2T0
>>562
目指すものにはリアリティある金額だぞ
メジャーリーガーや欧州のビッグクラブ目指すより目指しやすいし
564名無しさん@恐縮です
2020/02/06(木) 17:03:44.82ID:8V07LHnX0
将棋は下火だからね
565名無しさん@恐縮です
2020/02/06(木) 17:07:48.20ID:e2Zp8+6e0
棋士って何人だったけ?三年目でまだ学生のやつが9位とかって
566名無しさん@恐縮です
2020/02/06(木) 17:14:35.18ID:+mdzVsd00
金を稼いでる奴はどんどん使ってくれ
世の中のためになる
567名無しさん@恐縮です
2020/02/06(木) 17:17:46.56ID:P0YLWAFv0
全体的に下がってね?
568名無しさん@恐縮です
2020/02/06(木) 17:22:26.26ID:WzDtEYIF0
>>562
好きなことをやって生活できるんだから夢ありまくりだろう
肉体スポーツと違ってケガでダメになる事もないし
569名無しさん@恐縮です
2020/02/06(木) 17:32:09.33ID:vzILI64k0
>>562
竜王戦のぶんは
たぶん来年の獲得賞金になるんじゃないかな
570名無しさん@恐縮です
2020/02/06(木) 17:32:56.23ID:vzILI64k0
>>569
あ、来年というか2020年分
571名無しさん@恐縮です
2020/02/06(木) 18:44:17.47ID:+r2RNB2T0
>>565
四段以上のプロは
160〜170人くらい
572名無しさん@恐縮です
2020/02/06(木) 18:48:24.46ID:Y1AJ9M8w0
>>1
プロ棋士は東大生より知能高いけど、
生涯年収では負けそうwwwww
573名無しさん@恐縮です
2020/02/06(木) 19:03:14.03ID:o84zhy6Q0
加藤一二三がわざと負けてあげた人だっけ
藤井アイが有名
574名無しさん@恐縮です
2020/02/06(木) 19:17:59.41ID:yyoHXif/0
>>573
みんな藤井にわざと負けてやってる気がする
575名無しさん@恐縮です
2020/02/06(木) 19:34:59.00ID:xJG7dhFL0
>>25
その通りやで
576名無しさん@恐縮です
2020/02/06(木) 19:38:27.47ID:I7O2sa6E0
C2からドロップアウトして引退寸前のひふみんが
C2全勝かました藤井に負けるのは順当過ぎるだろ
マッチアップの不自然さはあったが
577名無しさん@恐縮です
2020/02/06(木) 19:47:17.22ID:xJG7dhFL0
>>53
藤井が知能指数が高いというソース何かあるの?
578名無しさん@恐縮です
2020/02/06(木) 19:48:56.36ID:xJG7dhFL0
>>63
1000円はどうでも良いが順位戦で師匠より高いものを食っているのいうのはアカンやったと思うで
579名無しさん@恐縮です
2020/02/06(木) 19:49:47.57ID:/7nzU55S0
税金たっぷりとったレ
580名無しさん@恐縮です
2020/02/06(木) 19:51:11.74ID:xJG7dhFL0
>>98
今の時代、まともな落語家誰もいない
昭和の時代は本当イイ落語家が揃っていた
YouTubeで見返してもおもしろい
581名無しさん@恐縮です
2020/02/06(木) 19:51:52.17ID:xJG7dhFL0
>>102
どうやら新たなチート方法を開発したようだな
582名無しさん@恐縮です
2020/02/06(木) 19:53:00.06ID:xJG7dhFL0
>>125
300万円台
583名無しさん@恐縮です
2020/02/06(木) 19:57:07.45ID:xJG7dhFL0
>>383
屋敷「せやろうか?」
584名無しさん@恐縮です
2020/02/06(木) 19:57:38.18ID:KH2QlzhM0
将棋ばかりやってないで仕事しろ
585名無しさん@恐縮です
2020/02/06(木) 19:57:40.27ID:Cj1UfIxQ0
むしろ毎回寿司と鰻でもいい位だな
586名無しさん@恐縮です
2020/02/06(木) 19:59:40.85ID:VvmIsiTC0
トップでも一億いかないの?
587名無しさん@恐縮です
2020/02/06(木) 20:03:34.72ID:I7O2sa6E0
>>578
確かに安物食ってる師匠はアカンな
588名無しさん@恐縮です
2020/02/06(木) 20:04:58.10ID:9zbng0p4O
>>586
夢がないよな
589名無しさん@恐縮です
2020/02/06(木) 20:13:50.58ID:3yC/frGj0
>>339
どこ情報?まずは練習用にミドルクラスで組んだとはいってたけど
590名無しさん@恐縮です
2020/02/06(木) 20:41:53.73ID:yyoHXif/0
>>586
羽生や森内は行ってた
竜王名人の二冠以上なら行くはず
591名無しさん@恐縮です
2020/02/06(木) 20:45:21.64ID:+mdzVsd00
>>586
行く年もある
タイトルをいっぱい取ると当然上がるからね
その分他の棋士の取り分が少なくなる
592名無しさん@恐縮です
2020/02/06(木) 20:48:20.15ID:CSdxzJy10
ガキのくせに!
593名無しさん@恐縮です
2020/02/06(木) 20:55:09.58ID:WLlwMhnf0
2位が1億以上のときもあったな
97年の羽生と04年の森内
594名無しさん@恐縮です
2020/02/06(木) 21:03:40.04ID:/S860C700
お化け屋敷にも勝つかも知れん( *゚A゚)
595名無しさん@恐縮です
2020/02/06(木) 21:43:10.93ID:eooTMv8M0
>>3
俺に言わせると国内のサッカーがよく成り立ってると思うわ
596名無しさん@恐縮です
2020/02/06(木) 21:44:48.40ID:ilvEW15h0
昇級のスレはたたないの?
597名無しさん@恐縮です
2020/02/07(金) 00:07:31.49ID:Wi3dB2FJ0
名人挑戦のリーグ階級が一つ上がったとか今一つ響かん
598名無しさん@恐縮です
2020/02/07(金) 02:57:53.83ID:AMGkukuv0
>>559
上に行くほど修羅とか魔王とかひしめいてるんだが
599名無しさん@恐縮です
2020/02/07(金) 07:54:24.83ID:Sb9Tqt+Z0
はっしーがB2まではスムーズに抜けられると思うけどB1でどうかなみたいなこと言ってたけど今期は対B1全勝なんだよな
600名無しさん@恐縮です
2020/02/07(金) 10:39:06.25ID:PvJ9AC9R0
>>599
順位戦の場合、1年の日程と先後決まってるから、例えそうであっても
結構躓く事が多い、永瀬2冠もまだ可能性ゼロじゃないけどB1で6−4だから今期はまず抜けられんし
601名無しさん@恐縮です
2020/02/07(金) 12:02:41.46ID:lXBVdT1+0
対局の昼飯は自腹だが、芸人の世界なんかと同じで先輩が勘定をもつのが棋士の世界
「大盛りは許すが、チャーシューメンとはなにごとだ!」とわけのわからん説教された棋士もいる

いまとシステムは違うが、藤井君が連覇している朝日オープンの準優勝が杉本せんせの勲章かな
お金にはならないけれど、棋書に名書多し
602名無しさん@恐縮です
2020/02/07(金) 12:25:50.55ID:9YM8/8+F0
杉本の振り飛車の戦術が藤井システムの源流でもあるからな
弟子の方の藤井は居飛車しか指さないけどw
603名無しさん@恐縮です
2020/02/07(金) 12:27:30.43ID:BM5I8vgF0
先輩が勘定を持つなんて話は聞いたことがない。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250210104212
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1580714734/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【将棋】藤井聡太七段が2108万円で対局料9位に ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
【将棋】里見香奈女流四冠が藤井聡太七段に勝つ可能性 8月24日に公式戦初対決
【将棋】将棋王位戦で藤井聡太七段の挑戦を受ける木村一基王位にインタビュー「彼は子供ではないです」 [孤高の旅人★]
【将棋】藤井聡太七段、無傷の4連勝!青野照市九段に快勝/順位戦C級1組4回戦
【将棋】藤井聡太七段が開幕から2連勝 橋本崇載八段破る 名人戦順位戦B級2組 [豆次郎★]
【将棋】藤井聡太七段が詰将棋チャンピオン戦5連覇!「これからの時代に活躍できる棋士に」
【将棋】藤井聡太二冠が木村一基九段に王位戦のお返しされた…NHK杯トーナメント2回戦で敗れる [首都圏の虎★]
【将棋】藤井聡太との対局で“下座”に座った“人格者”谷川浩司、永世名人の矜持に感動広がる [吸湿性守口CEO★]
【将棋】藤井聡太七段、16歳初勝利 森下卓九段下し順位戦C級1組2連勝
【将棋】藤井聡太四段 29連勝かけ きょう午前10時から対局
【将棋】藤井聡太七段の勝負めしは「ビーフステーキカレーセット」 木村王位は「ビーフシチューセット」 王位戦 ※画像 [ばーど★]
【将棋】<藤井聡太四段> 佐々木勇気五段戦・・・AbemaTV歴代2位1100万視聴!
【将棋】藤井聡太七段が偉業、史上初の3年連続勝率8割超え
【将棋】<藤井聡太四段>30勝目!仕切り直しで中田功七段を破る★2
【将棋】<藤井聡太七段>公式戦10連勝 今年度勝率.860に 直近20戦は19勝1敗/将棋・棋王戦予選
【将棋】藤井七段 V賞金750万円は「貯金」、受け答えも大人に進化
【将棋】<藤井聡太三冠が2連勝>最年少四冠まであと2つ 後手番から豊島将之竜王に快勝/将棋・竜王戦七番勝負 [Egg★]
【将棋】藤井聡太八冠、満員電車で隣に座った女性が頭をカックンカックン…冷静な対応で見せた“強メンタル” [ネギうどん★]
【将棋】藤井聡太七冠が通算400勝達成!22歳6カ月で最年少記録更新も“最速”は羽生善治九段超えならず [牛乳トースト★] (227)
【将棋】藤井聡太七段 竜王戦決勝T初の連勝 久保九段降す
【将棋】2期連続の本戦出場なるか!?藤井聡太七段の竜王戦5組決勝始まる
【将棋】藤井聡太七段初監修!初心者向けSwitch用「棋士・藤井聡太の将棋トレーニング」発売決定
【将棋】藤井聡太二冠 順位戦全勝も昇級は持ち越し…中村修九段を破る [爆笑ゴリラ★]
【将棋】藤井四段、A級・豊島八段との対局は千日手 「和牛ステーキ定食」(1200円)食べて指し直しへ
【将棋】藤井四段 中学生五段へ勝負メシはカツカレーと生卵(1000円)、対局の持ち時間は各6時間の長丁場
【将棋】藤井聡太五段が羽生善治竜王を撃破 公式戦で初勝利…朝日杯準決勝 ★3
【将棋】<藤井聡太四段>「顏マネ」写真は許されないのか? 批判殺到で削除のホリに疑問の声
【将棋】<藤井聡太四段>「顏マネ」写真は許されないのか? 批判殺到で削除のホリに疑問の声★3
【将棋】<藤井七段>“勝負メシ”はバターライス(スープ、サラダ付き、900円)!値段では青嶋五段が圧倒
【将棋】藤井聡太五段(15)に大量にバレンタインチョコ届く! 関係者「持ち帰れないほど。何らかの形で取り継ぐように考えています」
【将棋】藤井棋聖、木村王位を4ー0で下し王位奪取! 史上最年少2冠・最年少八段に 第61期王位戦7番勝負第4局  [すらいむ★]
【ネット】AbemaTV、年間200億円の赤字も「先行投資。収益は後からついてくる」・・・元SMAP、藤井聡太、亀田興毅などで話題に
【将棋】藤井六段VS杉本七段、師弟初対決が千日手…指し直しへ
【将棋】連勝新記録樹立の藤井聡太四段「学校行きたくない」で母困惑 ★5
【将棋】藤井聡太四段、勝利ならず!最多連勝記録は29でストップ★6
【将棋】藤井聡太四段、勝利ならず!最多連勝記録は29でストップ★5
【将棋】藤井聡太三冠、勝負を決めたAI超えの絶妙手「▲9七桂」 解説棋士も「普通の人が見る世界と違う」 [あかみ★]
【フジ山崎夕貴アナ】藤井聡太2冠の解説で女流二段へ素朴な質問「将棋のルールとして、王を取れば良いんですよね?」 [爆笑ゴリラ★]
【将棋】藤井聡太「ペットボトルのラベルは、はがした方がいいですか」、羽生戦を前に驚きの配慮
【速報】19歳の藤井聡太竜王が史上最年少・4人目の五冠に 渡辺明王将を4連勝で下して達成 [爆笑ゴリラ★]
「藤井聡太の報道やめろって言えや。爆破させたろか」母親の携帯で市役所に電話…50歳男逮捕「高校生が連日テレビ 気にいらなかった」★3 [ばーど★]
【将棋】棋聖戦第3局、藤井七段のおやつは白ぶどうジュース、渡辺棋聖はアイスコーヒーとチーズケーキ 史上最年少記録更新なるか [豆次郎★]
【将棋】藤井七段 勝負メシは豪華「冷やしきしめん御膳(キノコ抜き)」 王位戦 [ばーど★]
【将棋】藤井聡太王位の勝負メシは「天ぷらうどん」豊島将之竜王「松花堂弁当」 [爆笑ゴリラ★]
【将棋】木村一基九段が3勝目を挙げ、タイトルの行方は最終戦に持ち越し 第60期王位戦七番勝負第6局
【将棋 】藤井四段が23連勝 羽生三冠ら上回り歴代単独3位に
【将棋】藤井聡太、小4で担任に放った一言「5分で分かることを46分しゃべる先生たちは無駄だよ」 ★2 [数の子★]
棋士がアクスタになる時代……!日本将棋連盟が藤井聡太二冠のアクリルスタンド発売 ファンからは「いろんなとこ連れてまわりたい」と好評 #はと [爆笑ゴリラ★]
【ラジオ】<大竹まこと>藤井四段に対する発言で炎上も・・・「笑ってほしくて言ってるだけ」
【芸能】公金で不倫の今井絵理子、応援要請に「かったるいんだよね」 背負う慰謝料は100万〜300万円
【棋士】林葉直子「アベノマスクは国からのプレゼント。ありがたくいただく」「藤井聡太君みたいな才能を発掘できるかも」 [アブナイおっさん★]
【サンジャポ】杉村太蔵、一律10万円給付に反対 「将来、必ず増税されるってのがわかる」
【将棋】豊島竜王が2年連続賞金1位、5年ぶり1億円棋士に 藤井2冠は4位に [首都圏の虎★]
藤井聡太二冠が語る「将棋とサッカー」の共通点 [愛の戦士★]
【将棋】藤井四段26連勝 歴代1位まであと2勝★2
【将棋】藤井七段、王将リーグ入り決める 谷川九段「考えているうちに読みも混乱して、大悪手を指してしまいました」
【将棋】<藤井四段>王位戦予選で勝利! 通算成績51勝7敗 
【音楽】最も歌唱力が高いと思う40歳以下の男性ボーカルランキング 2位は「King Gnu・井口理」3位「ヒゲダン・藤原聡」 [muffin★]
【話題】 SKE48に年間120万円使う31歳男性・・・松井珠理奈を1位にするために
【将棋】「羽生善治竜王が史上2人目の通算1400勝達成! 名人戦七番勝負第1局で佐藤天彦名人に勝利 ★2
【日本海テレビ】 日本テレビ系列局幹部が「24時間テレビ」寄付金264万円を着服 番組存続問われる事態に [朝一から閉店までφ★]
【ひろゆき】国保は「健康な労働者が払う罰金」…保険料2年で5万円値上げに怒りの声「心底不公平」「払うのバカバカしい」 [鉄チーズ烏★]
【野球】ドラフト1位 ソフトB甲斐野、新人トップ5000万円でサイン 3500万円増に「さすがソフトバンク」65試合 2勝5敗8S 4.14
【サッカー】三笘薫がゴール!冨安出場で日本人対決実現!首位アーセナル、ブライトンに競り勝つ…2位との勝ち点差は『7』に [久太郎★]
【アニメ】ガンダム:ハロがAI搭載コミュニケーションロボット「ガンシェルジュ」に 声はORIGINで演じる新井里美 価格は14万9040円
【芸能】「チュートリアル」徳井さんの会社、1億2000万円の所得隠し 3年間無申告 東京国税局 ★5
【芸能】本物の「天才」だと思う10代の日本人ランキング…藤井聡太、久保建英、芦田愛菜、平野美宇、牛田智大など★2
11:19:22 up 30 days, 12:22, 2 users, load average: 121.31, 132.30, 146.77

in 3.4567141532898 sec @3.4567141532898@0b7 on 021301