◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【映画】実写版「キャッツ」が世界中で大コケ。この映画に労力をつぎ込んだ関係者はつらいだろう。だが「猫に九生あり」という言葉もある YouTube動画>2本 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1580562975/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
映画『キャッツ』は、日本では好評だが、アメリカではさんざんな結果になっている。なぜ映画版ではウケなかったのか(写真:映画『キャッツ』公式サイトより)
映画『キャッツ』に、初めていいニュースが訪れた。先週末公開になった日本で、全国映画動員ランキングが堂々の1位に輝いたのだ。過去にミュージカル映画をことごとく当ててきた日本は、今作もまた両手を広げて歓迎したようである。
だが、残念なことに全体を見ると、日本の貢献も焼け石に水にすぎない。現在までの世界興行収入は、わずか6600万ドル。製作費は1億ドル弱、世界規模のマーケティングにほぼ同額がかかっており、製作配給のユニバーサルは、およそ1億ドル(約110億円)の赤字をかぶると見られているのだ。
それだけでも十分に悲しいが、今作はアメリカ公開以来さんざんジョークにされるという屈辱も受けている。『サタデー・ナイト・ライブ』は「早く終わってくれ!というのはまるで映画『キャッツ』ですね」とトランプの弾劾になぞらえたし、毒舌コメディアンのリッキー・ジャーヴェイスはゴールデン・グローブ授賞式で、今作をまだ弁護しているジュディ・デンチをネタにした。
アメリカではアカデミー賞も視野に入れての年末北米公開だったが、今やひどい映画に贈られるラジー賞の最有力候補。映画を鑑賞した観客の評価を集計した「シネマスコア」も低評価のC+だったという事実も、十分な“キャンペーン材料”となる。
この映画がウケなかった最大の理由は、俳優にCG処理をほどこして猫に見せているのが「純粋にヘン」だということ。登場キャラクターたちは多くのシーンで2本足のまま立っているが、その姿勢でイアン・マッケラン扮する猫が皿のミルクを直接舌で飲んでいるのはバカバカしいし、テイラー・スウィフトの猫がハイヒールをはいてセクシーな身のこなしをするのは妙になまめかしい。
舞台は非日常が前提なうえ、俳優との距離も離れているので、受け入れられているのだろう。だが、日常が前提である映画で、顔も名前も知っている俳優が猫だと言われてもかなり受け入れづらい。
そんなことは最初からわかっていたはずと言えばもちろんそうなのだが、プロジェクトが発表されたときに、今作を絶対失敗すると予測した人は多くなかった。紙の上で見れば、むしろ成功する要素だらけで、やらない理由はない作品だったのだ。
(中略)
「いや、やっぱりこれはおかしいよ」と最初に声を上げたのは、夏に出た予告編に反応した一般人だ。だがその頃には撮影も終わっていて、フーパーは公開日までに映画を仕上げるのに精いっぱいだった。あまりにギリギリの完成だったため、アメリカでは公開の数日後にCGをやり直したバージョンが新たに劇場に送られるという、めったにない出来事まで起きている。
修正前のバージョンでは、デンチの手が人間のままになっていて、結婚指輪まで見えていたそうだ。気づくのが遅かったら、この映画はさらにシュールなものになっていたことだろう。
つまり、これは誰にでも起こりうる失敗だったのである。この例から何か学ぶとすれば、ヒットのための確実なルールは、やはり存在しないということかもしれない。
この作品と対極の立ち位置にあった『ラ・ラ・ランド』の成功も、それを後押しする。当時はまだ駆け出しに近かったデイミアン・チャゼルが書き下ろしたこのオリジナルミュージカルの知名度は当然ゼロ。「しかも、プラネタリウムにいる主人公たちが突然歌い出して空に飛んでいくんだから」と、チャゼルは、投資してくれる人たちを探すうえでの苦労を振り返っている。
たしかに、そう聞いただけだったら、人間が猫を演じるよりももっと奇妙な映画に聞こえるに違いない。だが、チャゼルは、最も共感できる形でそれをやり、見事、観客をその世界に引き込んだのだ。そして、3000万ドルという『キャッツ』の3分の1以下で作られたこの映画は、結果的に、全世界で4億5000万ドル弱を売り上げ、複数のアカデミー賞を受賞した。
映画は人が作るもの。その過程では、すてきなマジックも起こりえるし、逆もまたある。そこを見極めたいと誰もが思うが、それはどんなに研究しても不可能だ。『キャッツ』は残念ながら後者の例になってしまった。
この映画のために、時間と努力をたっぷりつぎ込んだ関係者は今、当然つらいだろう。しかし、「猫に九生あり」という言葉もある。次は別の運命が待ち受けていることを願い、気持ちを取り直して、また新たな作品に挑んでほしい。
☆記事内容を一部引用しました。全文はソースでご覧下さい
https://news.livedoor.com/article/detail/17752794/
猫って
隙きがあったらオマエ喰ってやる!って思ってるんだよな
>>1 >「猫に九生あり」という言葉もある
聞いた事すらないことわざだな
どうせ韓国のことわざだろ?
興行収入を見守るスレ3536
http://2chb.net/r/movie/1580472850/ 2020/02/01 22:06更新 最新デイリー詳細速報(約20分毎更新)
順位 販売(前回比) 座席(消化率) 先週比 95分率 全日推定 映画作品タイトル名
*1 *66743(+**15) 429796(.989) ****** 45.7% *66801 AI崩壊
*2 *55336(+*111) 265378(.988) *78.9% 34.0% *55386 キャッツ
*3 *50752(+**71) 125636(.985) 123.3% 27.9% *50776 パラサイト 半地下の家族
*4 *33458(+***5) 136498(1.00) 100.0% 41.4% *33468 アナと雪の女王2
*5 *32854(+**42) 133711(.998) *83.8% 47.8% *32880 カイジ ファイナルゲーム
*6 *28749(+**75) 270306(.991) ****** 46.7% *28801 バッドボーイズ フォー・ライフ
*7 *25560(+**43) *91482(.988) *90.1% 30.4% *25596 スター・ウォーズ スカイウォ…
*8 *23714(+**73) *65183(1.00) ****** 25.5% *23726 ナイブズ・アウト 名探偵と刃…
*9 *19137(+**34) *83743(1.00) *81.4% 41.5% *19143 ラストレター
10 *16948(+**12) 114309(.989) ****** 47.7% *16970 嘘八百 京町ロワイヤル
独立系を含むランキング
[順位] [販売数] [映画作品タイトル名]
*1 *71667 AI崩壊
*2 *59837 キャッツ
*3 *53697 パラサイト 半地下の家族
*4 *36315 カイジ ファイナルゲーム
*5 *36195 アナと雪の女王2
*6 *30570 バッドボーイズ フォー・ライフ
*7 *27372 スター・ウォーズ スカイウォ…
*8 *24782 ナイブズ・アウト 名探偵と刃…
*9 *20833 ラストレター
10 *18133 嘘八百 京町ロワイヤル
[2020/02/01 22:06 更新]
あの気持ち悪いコスプレも日本人は岩井志麻子で見慣れてるからな
>先週末公開
先週末、公開
先週、末公開
のどっちだよ
、を入れろや
>>4 イギリス由来のようです。 500年前には使われてたとのこと wikipediaより
やたら気持ち悪いって酷評が目立つが
日本人はそこまで気持ち悪いと
思わなかったってことか?
劇団四季のおかげで「キャッツ」と聞いただけで
脊髄反射して映画館に押し掛ける日本人;;
小さな恋のメロディ
も日本以外では総スカンだって聞いたから
気にしなくていいんじゃないの
MAO「みなさんネコはご存じですよね。2本足で歩く素敵な生き物」
なんか日本でだけヒットしてるとか
恥ずかしくなるじゃねーか…
うちの小さな映画館でも看板出してた
完全に超話題作の扱い
日本では劇団四季の影響でキャッツが海外より知名度高いんだろうね
823 名無シネマさん(茸) (スッップ Sd33-ZjM+) 2020/02/01(土) 22:16:12.75 ID:b3fdG/Lod
キャッツ凄かった
初めてエンドロールで泣いた
終わったのが嬉しくて
デートで彼女と観に行ったけど、意識高すぎて、その後の話題にもなんなかったw
>>1 ミュージカルっぽい映画って、むしろアメリカの方がウケるイメージだけど、今回はイマイチだったのか
アメリカは猫より犬派なのかね(´・ω・`)
劇団四季でなじみがあり、アニメ、同人での獣人慣れしてる日本人にはウケる要素しかない
時間帯的に吹き替えしかなかったから吹き替え見てきたけど
なんかなんて言ってるのか(歌ってるのか)よく分からなくて内容が入ってこなかった‥
日本人ってなんだかんだ言ってミュージカル好きだよな…
最近ではララランドやグレイテストショーマンやアラジンもウケた
>>38 陛下一家に観させたのは、この上ない宣伝だと思うが
>>26 昔から日本はミュージカル映画は割りと当たるから
海外からしてみれば
あぁやっぱりね....としか思われないw
でも日本人がやったらスタイル悪くて
見られたもんじゃないよ
酷すぎてカルト的な人気になる映画もあるから今は無理でも30年後に期待できるんじゃね
アメリカでもプレミア上映で酷評だったんだからどうにもならんよw
>>46 動物アニメってアメリカでも多いと思うけどなぁ
ディズニーとかワーナー・ブラザースのキャラクターとかさ
めっちゃ二足歩行ですやん(´・ω・`)
正直言って、気持ち悪いんだよな〜
皮膚感覚が・・なんか妙に・・ザワつく・・
>>4 100万回死んだ猫の元ネタや
9つの魂あるていわれてる
>>59 ライオンキングみたいな動物モノのミュージカルは日本でもやってるから大丈夫なんじゃないっすかね
怖いもの見たさとか、本当にひどいのか確認したい人が多いのかな日本は
>>4 自分が知らなかったことは脊髄反射で否定、悪口を言う
相手を攻撃するときに何の関連もないのにシナチョン認定する
おめでとう。君はもう一人前の立派なネトウヨだ。
>>71 他人の評価を気にしちゃいかん
興味があるなら観てくればいい
お気に入りの作品になるかもしれないし、評価通りの残念な作品かもしれないし
あういうCGの使い方だと微妙に不気味の谷な感じが出る印象、気持ち悪いのもわかる
ただまあ日本だと漫画だのアニメだので慣れてるような気がしないでもない
>>68 それまんま韓国人(朝鮮人)じゃないか
相手に自分と同じ要素を見つけてネトウヨ認定しているんだな
VANKか?
昔舞台観たことあるけど面白かったけどなー
映画はダメなのか
>>76 内容の評論なんてほぼないよ。
見た目の話ばっかり。
わりとリアルなゴキブリ(人間)の大群がダンスするシーンがあるから、ゴキが苦手な人は注意
気味の悪いカサカサ音はもちろん、そのゴキ(人間)をネコ(人間)がバリバリ食うシーンもふんだんにある
あれはマジで気持ち悪い
そもそもミュージカルな時点で不自然なんだから
それも許容してやればいいじゃないか
日本の洋画宣伝の常套句「全米No1」が使えないのは痛いな
どうやって宣伝する気だろう?
「全米が泣いた(別の意味で)」とか言う気か?
>>1 ニュージカルはアメリカのニッチな文化だからね
本場アメリカのミュージカル俳優女優もゲイやレズが多いんだっけ、そういう文化だね
ビジュアルが普通に気持ち悪くて内容が全然入ってこなかった。
コレかww
ガチで気持ち悪い寒気というか
鳥肌というか…
見た目が悪過ぎる
もふもふフワフワだったらまだ見れたかもだが
猫は猫でもスフィンクスを更にヤバくした感じだから
ネコ好きの俺でもキツい
舞台版から既におかしい、コスプレ人間が演技するより本物がごろ寝してるの見る方が可愛くて退屈しないもん
>>16 予告編でぎょっとしたが。
2回目に予告編で見たときは心の準備ができていたのかそでもなかった
>>88 いや
圧倒的に見た目だ
勿論音楽もそうかも知れんが
今予告を初めて見たが
気持ち悪すぎるww
>>73 それは面白い分析だな。
たしかに15年くらい前に秋葉原に美少女イラストが描かれ始めた頃は
気持ちが悪くて受け付けなかったが今では日常風景だからな。
日本人は他の国よりこの手のキモさに耐性があるというのはありそうだ。
>>85 服着せないとエッチすぎるね
猫のポルノて評してたのがわかる
そんなに貶すほどのクオリティーには思えないな
まあ、見たいか?って言われると、それはお断りするけど
日本人はmattとかもっと気持ち悪い生き物を見慣れてるからな
世界ネコ歩きがあれだけヒットする日本だし
猫と名が付けばとりあえず観に行く奴は多そう
映画館で予告編見て、笑う要素しか無かった
アホなもん作ったなあって
あんな猫のコスプレメイク何かしなきゃまだ見れたのに
令和のキャッツアイでAV出たやつがAVでやったらええやん
太腿の肉感は堪らんかったぞ
まぁそれだけなんだけど
要は、どこにも需要の無い映画を作っちゃんたんだろ
映画自体はそこまで悪いようには見えない
酷評されてるらしいから天の邪鬼な気持ちで行ったけど
感想:ジェニファー・ハドソン
これに尽きる
別に世界中でつまんねえって言われても自分が面白きゃいいじゃん。
手塚治虫のバギはセクシーだけどこの映画の予告編は何かちぐはぐなんだよな、有名俳優達が勿体無い
日本も実写版ビースターズとか作ろうとする奴が出てきてもおかしくないよな
日本人は岩井志麻子しかりお笑いコントしかりこういうメイクに見慣れてるから不自然感を然程感じないんじゃないの
アメリカはむしろスタンダップコメディが主流だし
>>97 この映画がウケなかった最大の理由は、俳優にCG処理をほどこして猫に見せているのが「純粋にヘン」だということ。
この論評が妥当だし
あのビジュアルが純粋にキモいと思うのが普通の感覚
お前があれを好きだと言うなら
それで良いと思うぞ
>>4 エアロスミスのnine livesも知らんのか?
A cat has nine lives.
自分が観たときには、結構座席が埋まっていたけどな。
メモリーのときは涙が滲んだ
ネコ型宇宙人のミュージカルと思えば耐えられるんじゃない?
ここ日本だとあからさまに宣伝不足
でもそれでも1位だけどな
私は生粋の日本人だけど
キャッツの起源は朴ャッツと言って我が大韓民国なんだから
お前らジャップは韓国に対して即刻キャッツ著作権料を支払わねばならないよね?
劇場で最初に予告映像観た時に思ったのが、「グロい!」だった
>>110 アメリカで酷評されてたじゃん
向こうだって日本と同じようにキャッツメイクが普通だよ
14億人の中華圏をはじめとして人口大国の多いアジアではアメリカのコンテンツより日本のコンテンツの方が遥かに人気ある
その時点でもう人口ベースの世界的影響力でアメリカのコンテンツは日本のコンテンツに永遠に勝てない
漢字という共通点があるから永遠に中華圏では日本のコンテンツの方がアメリカのコンテンツより強いままだろう。
世界的なコンテンツ競争の勝者の偉大な日本人が負け犬のアメ豚のコンテンツなんかに関心を抱くわけがない
だからアメ豚は日本市場で必死にステマして終わってるアメ豚コンテンツを押し付けようとしてきている
https://togetter.com/li/1439455 ステマ騒動のディズニー、アベンジャーズとキャプテンマーベルでも同様のステマを行っていた。
「ポケモンはスター・ウォーズを抑えてメディアミックス総収益で1位」海外の反応
http://blog.livedoor.jp/drazuli/archives/8989648.html デーブ・スペクターが今はハリウッドは終わっててアメドラのほうが面白いって言ってたけど、
アメドラでは日本のゲームやアニメ等に対抗するのは難しいと思う
世界メディアミックス総収益で見ても日本のコンテンツは多数入ってるけどアメドラなんて一つもランクインしてない
世界メディアミックス総収益の上位3作品中、2作品が日本のコンテンツ
https://en.m.wikipedia.org/wiki/List_of_highest-grossing_media_franchises 日本のアニメの無国籍なキャラクターと世界観って本当にネット時代と親和性高くて、世界中の人を虜にしている
アメドラってなんか東洋人はやたらとブサイクばっかり起用したりとか、
人種とかそういうのに囚われすぎてるよね
日本の漫画のベルセルクより遥かに劣る内容のゲーム・オブ・スローンズだの
ウォーキング・デッドのようなゾンビものだの
内容的に見ても大したことやってない
観に行ったけど歌と音楽は素晴らしかったよ
2時間のミュージックビデオとして見たらいいんじゃないかな
アメリカみたいな文化的蓄積が無い国が何作っても無駄
持ってる文化自体がつまらないんだから、糞なコンテンツしか作れない
世界的なコンテンツ競争で日本に惨敗したアメ豚の号泣する、
そのきったねえ泣きっ面だけがアメ豚が作れる唯一の面白いコンテンツなんじゃないかな
コンテンツは日本人みたいな優秀な民族が、
とことん煮詰めていった方がいい作品作れる
アメリカみたいな多民族国家ではけっきょく国をまとめる為に、
一つの価値観しか認められなくなってくる
アメリカのコンテンツってリベラリズムとポリコレでどんどん終わっていってるでしょ
SWのオワコン化とかいい例
ただでさえ文化的蓄積がないのに、
リベラリズムとポリコレで更に文化破壊が起きてる
日本みたいな文化的蓄積が膨大な国はむしろさらに保守化してきている
だからコンテンツの世界では、あと数百年は日本の圧倒的リードが続くと思うよ
今、日本でアメ豚コンテンツって異常なくらいステマ比率高いよね
このスレでも洋画持ち上げ工作員が湧いてる
世界的なコンテンツ競争で日本に惨敗した卑しいアメ豚は、
卑劣なステマでアメ豚コンテンツを日本に流布しようとしている!
ハリウッド映画にしろ洋ゲーにしろアップル製品にしろアメ豚企業の卑しいステマを日本から追い出そう!
https://togetter.com/li/1439455 ステマ騒動のディズニー、アベンジャーズとキャプテンマーベルでも同様のステマを行っていた。
これ中国より二枚舌の反日ハリウッドの方がムカつくと思いませんか?
ハリウッドは中国の反日プロパガンダに協力している分際で、
日本市場でも卑しく稼ごうとしている!日本から反日ハリウッドを追い出しましょう!
↓
https://twitter.com/yoshidakoichiro/status/1193423389915922432 金でハリウッド映画を「買い」、歴史捏造を盛り込む共産独裁中国。
「ミッドウェー」の最後に流れる字幕では、空襲を受けた旧日本軍の報復作戦によって約25万人の中国人が殺害されたと記されている。
ハリウッド映画「ミッドウェー」 後ろ盾は中国の理由 2019.11.10 WSJ
洋ゲー買ったり反日ハリウッドの映画を見に行く、卑しい、汚い、醜い、売国奴を壮絶に苛め抜いてハブりましょう!
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
反日ハリウッドの映画を見に行く、卑しい、汚い、醜い、売国奴を壮絶に苛め抜いてハブりましょう!
反日ハリウッドと組んで、日本に文化的テロ攻撃を仕掛けてきている売国東宝=映画館といった反日企業も国の政策で叩き潰す事が必須
パチンコより日本に害を与えている。売国映画館がアメ豚のコンテンツを受け入れる土壌になってしまっている
映画館ほど売国的なチャンネルは他にない。反日ハリウッドと組んでいる売国東宝=映画館自体を国の政策で叩き潰さないと
映画なんてもうネットで見られる。映画館なんてもう日本に必要ない
日本の政府とコンテンツ業界と官僚と国民が結託して、反日ハリウッドと組んでいる売国東宝=映画館を叩き潰していきましょう
↓コンテンツを他国に握られたらどれだけ危険かよくわかる、ハリウッドの人間たちの言動
韓流もハリウッドも危険度は大差ない
反日アンジェリーナ・ジョリー「原爆投下で清々した」
http://kenjunomure.seesaa.net/article/410161836.html
シーシェパードの過激行動の切っ掛けになったザ・コーヴ
↓
イルカ漁断罪映画 残酷さ強調のため血の赤みをCG処理し脚色
http://www.news-postseven.com/archives/20150606_326123.html
オーストラリアって反日映画も酷い
↓
> 2月28日から日本でも公開される映画「オーストラリア」に仰天シーンがある。
>ナント、日本軍がオーストラリアに上陸してアボリジニを虐殺するのだ。
>史実では、「日本軍によるアボリジニ虐殺」など存在しない。 それどころか、そもそも日本軍はオーストラリアに上陸していない。
>完全なプロパガンダである。世界の大多数の人々は、正確な世界史、 それも詳細な部分は知らない。そのような人はイメージだけで判断する。
>「アボリジニ虐殺」と「日本軍」を結びつける情報工作が行われている
.
. アップルやスターバックスのような韓国に味方する反日アメ豚企業を叩き潰そう!
米アップルがiPhone地図から「竹島」を削除、韓国ネットから安堵の声
htt〇ps:/〇/w〇ww.recordchina.co.jp/b638869-s0-c30-d0058.html
スターバックスコーヒー「日本産製品の取り扱いをやめる」韓国の日本製品不買運動に参加か
ht〇tps:/〇/hayabusa9.5〇ch.net/test/read.cgi/news/1565685304/
反日ハリウッドの映画を見に行く、卑しい、汚い、醜い、売国奴を壮絶に苛め抜いてハブりましょう!
日韓合意を押し付けたのはオバマ
日本側は最初から日韓合意なんて形骸化するって分かっていた
慰安婦問題の元凶はオバマといったアメ豚のリベラル勢力だよ
ハリウッドも米のリベラル勢力の巣窟
日本人は永遠にアメ豚を許してはならない
アメリカの製品やコンテンツを買うのを止めよう
http://www.sankei.com/premium/news/170212/prm1702120038-n1.html > 「中国、北朝鮮、ロシアについてはこれから話をする。それと韓国もだ。韓国や慰安婦問題に関して率直に、事実を伝える最大のチャンスだ」
> 安倍首相が4年前に訪米し、当時のオバマ大統領と初会談した際は、米側の対応は冷ややかで警戒的だった。米国は歴史問題ではまず中韓の主張に耳を傾け、
>日本の説明をなかなか受け入れようとはしなかった。
http://blog.livedoor.jp/catnewsagency/archives/15685875.html 海外の慰安婦問題報道におけるメディア・スクラム
だ か ら
慰安婦問題で日本は得しかしてない。
日本国内の売国サヨクを永遠に地獄に叩き落とせたし、
韓国は経済破綻確実、そしてアメ豚は日本人からの信頼を永遠に失った。
慰安婦問題で莫大な損したのはアメ豚と韓国だけ
あと日本国内の売国サヨクと在日チョンに対しても致命的な打撃になった
繰り返す
慰安婦問題で日本は得しかしてない。
.
.
アラジンはクソだと思ったらできが良かった
これはクソだと思ったら、そのままクソだった
アメ豚が日韓関係に介入してこなければ韓国なんて簡単に日本が捻り潰せる
強い日本が、弱い韓国を叩き潰すだけの話なんだから
でも毎回毎回、アメ豚が日韓関係に介入してくるから、
日本側はストレスが溜まる一方
アメ豚が日米韓の協調とかほざいたって、そんなのアメ豚の勝手な事情だろ
そんなアメ豚の勝手な事情押し付けられたって、
日本側のストレスが際限なく上昇していくだけであって
日本の反米感情もどんどん上昇していくだけ
アメ豚は日韓関係に介入してくるな!
アメ豚という真の敵の存在に気づかないと、日韓関係の抜本的な解決にならない
全てのアメ豚とアメ豚企業を永遠に続く地獄に叩き落すまで、日本国民のアメ豚に対する怒りは消えないだろう
韓国を経済破綻に追い込むのは全ての日本国民の願いなんだから、米国は邪魔してくんな!
在日特権を作ったのは米国。韓国が竹島を奪った時もなにもしなかった米国
htt○ps://ww○w.yout○ube.com/watch?v=lqhPNvlGVc4
在日特権をつくったのはアメリカ(GHQ)である
.
↓外国人参政権は日本崩壊への道、絶対に許しちゃダメ!
【動画あり】 立憲民主党 「とにかく外国人に参政権をあげたい、我々は民主党時代から一貫している」
http://2chb.net/r/news/1576541512/ .
.
>>4 猫には沢山の命があって、9回も生まれ変わることができる という迷信があることから、 猫は執念深くなかなか死なないとか、 猫は殺しても何度でも生き返るぞ、ということ。
>>6 これ
こんな発情期映画を愛子さまにも見せたっていうね
大体ミュージカルだからあの格好してるだけで映画なら普通に猫にしろよ
アメリカではケモナーが
オタクの変態的嗜好として認知されてるけど
日本では一般的にはこの嗜好の認知がないから
有名バレエ団のプリンシバルとかブロードウェイの主演とか
いちお、エンタメ界トップクラスのダンサー陣揃えてんだけどね
映画館は今はヤバいんじゃねぇの?コロナの影響モロ受けてそうだが
A.I.も日本だけ大好評でスピルバーグが配給会社に感謝したとか言う話が
日本人は意志を持つロボットはアトムで慣れてるから
というか原作がそもそもアトムのパ○リ…
だって、舞台でならこういうメイク許せるけど、映画にそのメイクでこられてもねえって感じ
やっぱ思うよね〜気持ち悪いって。
世界でヒットしていていて、自分だけなのかと思った。
気持ち悪いよね。ヒットしないよね。子供が泣くやつ。
今年はキャッツとカイジファイナルの評判がかなり悪いな
今日、観て来たけどメイクどうこう以前に映画としてつまらなかったぞ
ひたすらミュージカルシーンの連続で繋ぎの部分がなくメリハリが全くなく
せっかくのミュージカルシーンが全く盛り上がらない
とにかく映画の出来そのものが悪いとしか言えない
>>150 一位っても最終20億もいかんと思うけど
>>145 あれは単に法に触れないギリギリのラインを攻めてるってだけやで
性的思考とはまた別
>>156 どっちにしろ関連付けないって話じゃね?
もう映画はディズニー、一強時代だわな。
オワタwwwwwww
役者のパフォーマンスはすばらしいんだけど、いかんせんどこまで行っても猫がキモい
予告編も映画館で10回以上見たけど慣れなかったわ
せめてあえてCG使わず舞台と同じ衣装にするか、完全に猫にしてしまえばまだ全然行けた
>>75 別にチョンを庇ってもいないのにネトウヨをバカにすると相手を脊髄反射でチョン認定
おめでとう。君も一人前のネトウヨだ。
チョンとネトウヨは崇める神が違うだけで構成員の脳は全く同じだ。そんなのネット見てれば誰も知ってる。
だってキモいやろw
顔にペイントした猫って舞台以外出てくんなよ
猫耳としっぽで後は仕草で猫っぽさを出すとかで良かったんじゃないかなぁ
アメリカで酷評されたって言うがこの程度なら
漫画アニメ等で獣人に慣れてる日本人なら平気で受け入れるわな
メイキングでCG加える前のは
そこまで変とは思わないんだよね
CGで体型や毛の感じをいじくりすぎたのが悪いと思う
舞台もこんな感じだろ?
映画の方が場面が変わって面白そうじゃん
キモいから行かないけど
>>4 韓国に関係ないことでも韓国韓国、指摘されたら韓国韓国、お前韓国が大好きなんだな
日本では単純に不気味の谷的な問題だけど
要はアメリカだとマイリトルポニーのエロ同人化を連想するから気持ち悪さのレベルが違うんだよ
ミュージカルで猫の話やりたいから仕方なく特殊メイクしてるのに
いくらでもCG猫動かせる映画界が
メイクした人間をブラッシュアップした異様さだろなw
>>168 一生他人の無責任な評価に怯えてコソコソ生きるつもりか?
昔キャッツの同人誌を見たことがあるだが髪の毛で上手く人間の耳部分を隠して、服は普通にキャラクターにあった着せてて可愛くて映画もあんな感じにすれば上手くいっただろうになと思った
劇場で予告流れた時正直キモ...って思ったもん これ見なら新橋で劇団四季のキャッツ観るわ
ライブ感て言葉は好きじゃないけど
ミュージカルはライブ感があるんだよな
一回の失敗も許されない緊張感
それがあるから高い金払って観に行くわけで
原作を観に行ってる人が満足するわけない
一から作ったララランドと同じになるわけないわな
キモくても話が面白かったり感情移入しやすいならいいけど
話はあって無いようなもので導入部からいきなり歌い出す、良くも悪くも入り込めない客を置いてけぼりにする昔ながらのミュージカル
最後まで見てもキモいしイマイチ楽しくない
ネコに力入れすぎて妖怪になってたからな
もう少し人間がやってるミュージカル感だしたほうがよかったよな
それか完全にCGでネコにするとか
下手くそ大竹しのぶが絡んでるだけで見る気しない。まぁ吹き替えなんて見ないが。
>>82 イギリスもミュージカルは盛んだよ
キャッツもイギリスのウエストエンドで誕生した。
>そこを見極めたいと誰もが思うが、それはどんなに研究しても不可能だ
完成前に一般試写やれば予測はできるだろ
トム・フーパーはレ・ミゼラブルといいミュージカルに話題性だけは提供してくれるな…
レミゼも顔アップの連続で曲の良さに助けられてただけだし
2.5次元とかで中年を十代に脳内変換可能な濃いミュージカルオタク御用達映画
知名度は高いがある意味一般人には萌えアニメ以上にハードルも高いのが悲劇
あとデビルマンとか好きなクソ映画愛好家にとっても外れ普通につまらないレベル
ますむらひろしとか昔から半猫人間の話描いてるけど猫と人間のバランス悪くないよね
あんな感じが理想的
>>168 ガラパゴスだったからこそ浮世絵みたいな文化が生まれてゴッホも感動した
恥ずかしいって168が恥ずかしかったからそれが何なのか
あんたの感情なんか何の価値もないんだよ
あんなビジュアルがスタンダードな世界とか勘弁してくれと思っていたけど
欧米人もキモいと感じてるのには少し安心したわ
スターウォーズと同日公開の国が多かったのも
興業に響いたと思う。
日本は年明けて1月下旬の公開で、大作のライバルもなかったし
うまく1位がとれた。
チョン映画が思ったより面白かったわ
新宿大入りだった
そもそも舞台のキャッツがあぁいう格好でやるものなのに
それを気持ち悪いと批判するのは単にミュージカルになじみがない人だろう
そういう人を取り込めないと興業として成功しないというなら、そもそもの企画が間違っていたと言うことになる
>>85 別に気持ち悪くは思わないけど
なんか手塚漫画っぽい
>>179 イギリスで数度見たけど、場面の繋ぎに中弛みがあって、円形舞台ゆえに睡魔がおそう演出だった
猫が客にタッチするのも、選に漏れるとテンションだださがり、なのを曲がカバーするような流れ
今回チャリティー上映後の陛下のコメントが、イギリスで見た舞台の素晴らしさを思い出した、だったので映画の宣伝になってねぇと思った
アメリカではカルト的人気で客入ってるけど最後まで観るには飽きるという本物のクソ映画って感じみたいだな
クソゲーを好き好んで遊んでしまう俺にはわかるが盛り上げどころちゃんと作ってくれないとクソにもすぐ慣れちゃうんだよな
予告の段階で、舞台だから人間が猫を演じるのはありだろうが、それをそのまま映画でやって意味があるのか?
と避けとこうと思っていたのだが初週1位だったので観に行った。
キャパが400人弱のそのシネコン1番箱で2〜30人という酷さ。
ストーリーも無いに等しいし、舞台のキャッツ好きが好きな連中がとりあえず押しかけてるだけ。
ロイドウェバーの歌が物心ついた頃から大好きで、オペラ座の怪人の映画も色々批評があっても歌が聴けるだけで幸せっていう許容範囲が広い自分でもキャッツは無理だった
ホント不気味で気持ち悪い
ライオンキングみたいにフルCGの猫が歌う方がマシ
確かに気持ち悪いという意見もわかるけど言われなきゃ気付かなかったな
キャッツってそんなイメージだし
>>202 クソのほうに振り切ってればクソ映画としての楽しみがあるが
これは真面目一辺倒に作ってて面白みがなくダラダラしてるタイプのクソだからクソ映画としての楽しみ方はできないね
>>186 舞台のほう好きだけど映画の方酷かったね
演出はツーロンのとこだけ迫力あったけど他は...せめて歌は記念コンサートのクオリティでやってくれないとな
オペラ座の怪人は大ヒットして、ジーザス・クライスト・スーパースター、エビータはけこけなかったのに…
何が違ったんだろ?
すごいよね
企画サイドは本気で売れると思ってこんな映画を作ったんだよね
すごい勇気だよね
なぜ周りは誰も止めなかったんだろうね
>>208 その3作は素晴らしい舞台とは別に映画としてグッと来るものがありますね
エヴィータはマドンナが自分を重ねるような好演でした
元の舞台もミュージカル映画も好きだけど単純にダンスを撮るのが下手すぎだと思う
レミゼはそんなに踊らないからごまかしが効いたんだろう
ただ猫のビジュアルの気持ち悪さで演出のダメさが隠れてて監督は命拾いした感がある
舞台版の映像作品?見たことあるけど、あれはあれで良かったよ
ああいうのに抵抗感がなければ映画も楽しめるのかな
>>216 自分はその舞台版は大好きでビデオを持ってるけどこれが楽しめたら映画もイケるということは全くない
言われて納得した違和感の元は口がωじゃないことだな
公開中に修正されるとかガンドレス以来じゃないのか
もっとも、こっちは修正されても全然完成してなかったけどw
北欧でやってるっつう銀牙のミュージカルを映画化しとけ。
>>168 単純に猫好きな国民性と
キャッツの知名度だろ(四季の)
あとcmヤラなかったから良かったのもある
(予告見てたら爆死映画と誰でも気付くからw)
ただスタートが良くても
できが悪ければ今後は暗いよ
>>192 アタゴオルね
猫を可愛さに寄せていないのがいいよね
>>189 ミュージカル好きの知り合いは恐いもの見たさで迷っている w
単にこわいもの見たさだと思うけど
俺もこわいもの見たさで見に行ったし
俺は事前情報など何も入れずに
看板だけを頼りに(監督俳優陣の名前他)映画を見た事も結構あるが
半分は外れだ
たぶんこの映画もその類
>>116 CG処理せずに舞台と同じ衣装とメイクだけの方が良かったかもねえ
これ観て気持ち悪いって言ってる奴は人間目線で観てるから
観る側のレベルが低いんだよ
CM見てちょっと気になったけどネガティブな声ばっかり聞こえてきて結局見てない
あまり公開前からネガキャンするの良くない
見に行った
当然歌声はいいんだけどさ、いくらミュージカル映画と言えど台詞ほぼなしで全部歌
いや、ミュージカルでも台詞あるやん、全部歌なんてあり得んやんってなった
あと猫が人間に近すぎて妙に生々しい
猫風レオタード着てるみたいな感じ
もっともふもふしてたらもう少しマシだったと思うわ
全然違和感無く見れた
やっぱり日本人は変態なんだと実感
>>236 見る側のレベルが低いのは
アナ雪1が大ヒットするんだからそうなんだよw
だからヒットするにはその目線に合わせないと
一般目線からするとこれは充分キワモノ扱いになるw
>238
レ・ミゼラブルみたいに全てのセリフに音がついてんの?
>>9 志麻子は見慣れたってのもあるけどキャッツはな〜なんか生々しいっていうかなんていうか…
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【ライブドア ブログ】の
【5ch地下アイドル板 犯罪まとめサイト】
・AKB48タイムズ
・HKTまとめもん
・ROMれ!ペンギン
・AKB48地下帝国
・AKB48地下速報
・AKB48まとめ48年戦争
・若草日誌
・STUまとめ48 ・SKEまとめもん
・18300m ・AKB48まとめらぶ
・48GまとめJOURNAL
・SKE、NMB、HKT、NGT・・・
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
・【チーム8まとめりか】
・【GIOGIOの奇妙な速報チーム8まとめたの】
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【元スレ】・【まとめサイトのコメント欄】において、
いくつもの【架空キャラ】による『自演書き込み』で、
嫌がらせ・誹謗中傷・捏造・人権侵害・名誉毀損・著作権侵害などの犯罪行為を続けているのは、
もちろん【まとめサイト運営者】自身です
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
実写版なのに猫じゃないの?
猫でやれば受けたんじゃないの
日本には人間が猫耳してるのにむしろ興奮する文化だからへーきへーき
ソニック・ザ・ヘッジホッグは、予告編が大不評だったんで
CG作り直したぞ
ソニックの実写版は、予告で炎上して、キャラデザイン変更して
2月公開予定だけど、ヒットの予測になってる。
白人とか仮装とか好きでよくやってんのに、なんでこれは受け入れられねーんだか
似たようなもんじゃないねーか
何か気持ち悪いと評判だよね
すごいお金かかってるだろうにw
>>247 なんて虐待
ピーターラビット路線でいいと思う
プーさん、ピーターラビット、ピカチュウどれも凄かったわ
>>16 Twitterの観劇オタさん達は、あまりに酷いとの噂を聞いて怖いもの見たさに見に行ってる模様。
舞台版は客席全体がセットの一部になっていて席に着くまでに猫の世界に迷いこんだように思わせる仕組み
ディズニーランドのエントランス入ってシンデレラ城が見えてきた時のあの感じと同じ
猫人間が出てきても「この世界の猫はこれなんだ」って自然と思わせる演出効果込みなんで、
それを殺風景な映画館で再現するのは無理
ミュージカルのキャッツと何が違うの?見た目同じような感じに見えるけど
予告編観たけど、昔、テレビの深夜映画で見た、ドクターモローの島に出てくる半獣人を思い出した。猫娘の変身はもっと怖いけど、リアルにしたらこんな感じかな。
だってシーマンの集いみたいなんだもん
知らん人はぐぐって
純粋にモフモフが足りないし人面がキモい
見てきたけど、舞台をそのまま映像化しただけな印象
歌やバレエの身体表現って、生で見るからこそ感動するんだよね
映像だといくらでも加工できる、という感覚があるし、実際してるし、興ざめしてしまう
映画にするんであれば、絶対に舞台ではできない壮大な表現にしてほしかった
1から5段階の評価だとタマネギかな
しか覚えていない
キャッツがやりたかったのなら素直にレオタードの美人3姉妹怪盗の話を映画化すれば良かった
単純に猫全部が気持ち悪い
内容覚えてないけど曲は凄く良かった
そりゃそうだろ
なんかキモいしこれみるなら芝居見に行くわ
猫がみんな不細工だしあれでは評判以前に見る気失せるわ
あと何でオールドデュトロノミーが雌猫なの
たまに見かけるケモナーのケモ度一覧でかなりケモに寄せちゃった感じ
髪生えて服着てるくらいじゃないと真性すぎた
猫はともかく超リアルGが出るなら見ない
テレビでやっても見ない
>>116 うーん特に違和感はないかな
でもこれは作り直しだよね
もっと気持ち悪かったみたい
>>67 トラウマ級の極上ホラーとか書かれてたからな
猫って大抵ふわふわしてて可愛いのに、あのモンスターみたいなキャラクターだもんな
純粋に気持ち悪いし怖いから見たくない
>>16 映画板のスレはミュージカルファンだらけで他のスレに比べて異質な状態になってる
ここまでCGで加工するならCGアニメでやったほうがよかったんじゃないか
そしたら猫も可愛くつくれたろうし
>>275 これ間違いない
円盤やら本やら売れただろうに
正直良くわからないんだよな。
オリジナルの舞台版からして猫のビジュアルは気持ち悪いし奇妙だと思うんだが、
なぜ映画版になっていきなりそんなに酷評されるのか。
>>148 魔術師がゴーレムを作ったら神に祈って雷を落として破壊してもらう国と説得接待して仲間になってもらう国の違いだな
キャッツ観に行った人の話によると、実はキャッツじゃなくてテラフォーマーズだったらしいね
映像がガチでキモい、けばけばしいくらいに毛玉まとってるならまだしも、
>>256 彼等がOKなのはオサレ若しくは奇抜な火葬をしている「イケてる私」であって(仮装の)キャラに入れ込んでいる訳ではない
アメリカでは絶叫上映会が人気みたいじゃんw
猫のコスプレした変態どもが集まって
映画上映と共にニャーニャー絶叫する上映会w
>>299 テイラー・スウィフトが作った新曲すごい良かったよ
予告みたいなのチラッと見ただけで気持ち悪いと思った
>>297 舞台は目の前で踊ってくれる迫力・特殊メイク・着ぐるみというか衣装がしっかりしてるからじゃないか?
今回はCGってんで、ちょっと違和感があるのかも
舞台の熱い躍動感のあるお芝居を目の前でみるのと、計算されたカット割の綺麗な映像をただ目の前に流されるのとでは、違うのかも
それと単純にミュージカルのキャッツを知らない人が映画見て、見慣れてない分違和感があったのでは
と思ってググって見たら、キャッツを知ってる・普段から見てる人達も今ひとつな評価してるから、単に俳優と演技が合わなかったのかね(´・ω・`)
だって予告見ただけでもキモすぎる
猫好きを遠ざけ子供がトラウマを抱えるキモさ
予告見る限り舞台そのままの雰囲気あんのに何があかんかったやろ?
日本なら割とウケるのはわかる
>>12 やばいと広告代理店が招待券配りまくる
客に電通がいたときはクソな邦画は全部無料だったくらい招待券漬け
実写といいながら、下手なCGアニメを観てるような感じがした
違和感がすごくて感動的なシーンも全然感情移入できない
>>308 俺も何が悪いか良くわからんかった
こう言っちゃ悪いが黒人の二人も特に雰囲気壊してなかったし
吹替しか時間合わなかったから見たけど歌が最悪だった
劇団四季の舞台は良かったけど
映画はあかんのか
ちょっと見てこようかしら
>>258 プーさんはクリストファーロビンも良かったなあ
アメリカで大コケだったのを隠して日本ではそこそこヒットしたんだね、
何で日本ではヒットできたんだろう?
番組表でうちのタマ知りませんかと表示されてて、いざ始まったら擬人化で夜中に変な声出た
そういうのやりたいなら完全オリジナルで作れば良いのに。ワクワクを返せ!
なにこの小学生の感想文
気づきがなにもないじゃねーかw
ケモナー映像はアニメで耐性出来てるからな、日本人は
ただ、映画として、純粋につまらない
褒めてるのは四季ミュージカルファンだけ
特等席で観賞してる感じなんだろう
映画としては中身のストーリーが何も無く
ずーーっと自己紹介してるだけで
いつになったら本題な入るの?
と思ってたらメモリー熱唱して終わり
年寄り猫を厄介払いするように殺しておいて
「猫は大切に! リスペクトしよう!」
とか、悪趣味なブラックジョークエンド
>>318 日本人は割と擬人化に慣れてるのかも
マンガとかアニメとかそう言うの多いし
元がポエムでそれをミュージカルにしたものだからストーリーはない!
歌と踊りを楽しむもの!ってキャッツファンは言うんだわ
八頭身人面猫もバレエ踊りがよく見えていい!らしいわ
でもなぁ
それなら普通の服着た人間に猫耳つけてヒゲだけ描いて猫です!ってしとけばよくないか?
メス猫は胸あるのにオス猫は股間のない薄毛八頭身てすげぇ気が散る
アバターくらい舞台装置凝ってて一応ストーリーもあるなら
異形でもそれなり愛着もつことはできるんだがなぁ
>>308 僭越ですが
オレはキャッツ全く知らないんですが
劇場で予告観たとき
「さあ〜来るよ来るよ〜大人気のキャッツがいよいよ映画で来るよ〜お待たせしました〜みんな喜べ〜」
って感じがしてなんか見たくないと思ってしまいました
すいません
>>45 アニメはそれなりに好きだけど何言ってるのか真剣に分からん。
ディープなアニオタにしか分からんやりとりしないで欲しい。
ネコが擬人化されて出てくるのは予告でも見てるから覚悟して行ったが
ゴキブリが擬人化されて大量に出てくるのは聞いてないぞ
これを天皇一家に見せるとか正気なのかイベント企画したヤツ・・・
>>324 ケモノに関しては海外のが耐性あると思うぞ
むしろこれはケモノよりは顔の造形が人寄りだから
獣耳キャラが好きってだけでライトケモナーだとか言う造語作ってキャッキャしてたり
階段を登って段々趣味が深くなる〜だとか言ってる日本人向けな面があるんだろう
ケモノよりは途中段階な訳だから
舞台と違って映画はアップがあるからねー
アップされると擬人化じゃなく人が猫の格好をしてるだけに見えて
猫と人のパワーが逆転しちゃう
ゴミやったぞ
ケモナー向けじゃなくてクリーチャー好き向けなんだよなぁ
ポニョが人間体から魚になるときに
魚人面のやばい鳥足クリーチャーになるけど
ああいうのが好きな人向け
日本人はキャッツアイと間違えたのが半数以上はおる。
擬人化大好きな日本人だからアメリカ人よりも受け入れられたんじゃないか?
>>306 とにかく
CGで後付けした猫顔が気持ち悪いんだよ
悪趣味なポルノを見た気分という感想が多い欧米と
ほとんど特殊効果の違和感を言ってるだけの日本では
映画Catsが気色悪いという一見同じことを言ってるようでも
意味合いが違うことを理解しないと
いつまでも平行線
キャストで知ってる人がジュディデンチしかいないんだけどほとんどは舞台メインの役者さんなのかな?
昨日見てきた。
新キャラは居るけど、舞台のイメージを壊さない感じでよかった。
劇団四季も見てブロードウェイの映像作品も見て、サントラを何回も聴いて曲もよく知ってるから、めちゃくちゃ楽しめた。
>>322 あれは世界観がリアル寄りになったんで飼われてる犬猫がノーリードでぶらぶら町内を歩き回ってるのが気になってしまう。
諸星大二郎のボリスだけ抜き出して、ドラマ化しろ。
作者が許すかどうか知らんが。
ミュージカル好きじゃないからか信者はこれの何がそんなに好きなのか昔から理解できない
キモくはないがすげーつまんなそうというか滑稽
こんだけ言われてたら見たくなるわ
犬の喧嘩止めた猫の歌とか好きだし
そもそも舞台の時点でシュールだからね
猫のコスプレして踊ってるんだから
あれは生の迫力を感じられるから許されるわけで
あらためて見くらべると
劇場版AKIRAの冒頭バイクシーンは
ウエストサイド物語の冒頭ダンスシーンから
物凄く影響を受けてるのがわかる
日本は劇団四季のおかげで
見慣れてるからだろ
毎年、シーズンになったらテレビcm打つしな
早くもラジー賞の有力候補か。
「キャット・ウーマン」もラジー賞を獲得したし、
アメリカだと猫の映画はダメなのかな。
それよりミッドソマーをミッドサマーにした奴ムカつくわ
>>26 "ミュージカル界"とか言っていまだに"劇団"ミュージカルやら"宝塚"崇拝してる層いるし
そもそもマンガアニメで"ケモナー"に免疫ある気狂いも多いし
こんなの"化け猫"でしかないのに"人面猫"とか見ても気持ち悪く思わない土壌があるんだよね
>>39 ロンドンに留学中皇太子がキャッツの舞台見たんだそうだ
観たらたぶん面白いだろうなあ
でもお金かける気力はスターウォーズで亡くなったわ
>>96 江戸時代から厚塗り厚化粧で、歌舞伎にしても芸者とか
その名残りの文化があるからね
>>164 そもそもディズニーはネズミがシンボルなんで
ネズミーランドとネコは見た目やや相性に問題が生じるんだよね
それで昔からワーナーブラザースがトムとジェリーで揶揄してるんだよ
>>256 仮装は衣装でよくても
これはコスプレというより擬人化で人面獣だからね
視覚的に悍ましいんだよ
いっそスプラッターホラーミュージカルにすれば
それはそれでカルトでよかったのかも
>>4 だからお前はバカだって言われるんだよ。
いつもいつも。
見に行ったけどなんでこれ見たんだろ…という徒労しか残らなかった
葵わかなの吹き替えだけ良かったわ
>>302 なるほどこれってサウンドトラックだけ
音だけならいいのかもなー
逮捕されたジャンキー女の沢尻のバックだったエイベやバーニングを叩き潰しましょう!
クズ女の木下優樹菜のバックもエイベとバーニングです
朝鮮ヤクザのバーニング系事務所は芸能界のチョン支配の構造の中心であり日本の敵です
醜悪な引退商法して無様に芸能界から逃げ出した負け犬安室のバックのヤクザバーニングやエイベックスを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。エイべトップの松浦勝人の犯した脅迫という犯罪行為は上場企業のトップとしてありえない
バーニング系と癒着しているメディアの人間もどんどん逮捕していかないと
↓
https://www.excite.co.jp/news/article/Litera_2781/ エイベックスの問題はブラック労働だけじゃない! 金、パワハラ、暴力団を使った恐喝...背景に松浦社長の体質が
https://www.excite.co.jp/news/article/Cyzo_201504_post_18343/ 「“芸能界のドン”は宅見組長が育てた」バーニング周防郁雄社長と暴力団“黒い交際”暴く衝撃ブログ
.
.
.
>>309 そういうのは広告屋が宣伝でというより
チケット刷ってる興行劇場側が
ノルマでスポンサー筋に買わせたり
それで金券屋に積み上げるんだよ
>>324 いやでもキャッツってそもそもの舞台もそういう展開ストーリーだから
ロンドンでもサーカス小屋の子供向け言われてるんだよね
怖いもの見たさで昨日映画館行ってきた
一番大きなスクリーンで8割は埋まっててビックリした
内容は、まあ普通につまらなかった
ビジュアルがどうとかというよりも何しろ猫が歌って1等賞を決めるだけのストーリーなので元々内容が薄い
そんな劇を映画にする意味がほとんどなかった
劇団四季が舞台上で演じれば感動するはずのものが、なんか薄っぺらな学芸会動画を観させられている気分になった
つーか途中寝た
>>364 だいだいスペクターとかの悪の枢軸とか、ディズニーの魔女が
ゴロツキでしかない黒猫膝に乗せて愛でてる
そういうダークイメージあるからね
日本には猫を商売繁盛の神様にする文化だから
評判が悪くても見ておく感じなんだろう。
>>387 そういう観点は思いつかなかったわ。
なるほど、ビグルスワース君なんかと同じ扱いか。
全身の毛が抜けたり生やされたりしてるし。方向は逆だけど。
>>333 しかしそもそもお住まいの東宮御所って四谷・溜池周辺で、
それ以前からあそこは鮫河橋って水の溜まりやすい沼地だったり、今も中に湿った大きな池もあるから
御所といえどもそこにある古い屋敷だと普通にゴキブリが出て
もしかして愛着持たれてる可能性も
ゴキブリが気持ち悪いしさらに猫がそれを食べる音も鳥肌が立った
あと全体的に歌い手の声量が感じられない、とてもミュージカルとは思えなかった
>>398 途中寝たが最上級の侮蔑表現だと思ってるアホが長文書いて
書ききれずに連投してて笑う
>>1 この映画がウケなかった最大の理由は、俳優にCG処理をほどこして猫に見せているのが「純粋にヘン」だということ
何でもかんでも擬人化する日本人には何の抵抗も無く受け入れられるんだなぁコレが
>>173 ケモナーにも不評だったみたいだけどw
「コレジャナイ!違う!人間の顔のままだ!」とかw
>>4 お前の好きなことわざは「溺れた犬を叩く」だろwww
無名役者起用で制作費3億だから十分儲かっているでしょ
>>40 ウヨかサヨか知らんが、クズは書き込みするな
不愉快だ
>>404 えっ
無名ってもしかしてフランチェスカヘイワードのこと言ってんの?
>>404 テイラースイフトのギャラだけで終わりそうだが
アメリカ本国でコケた映画がよくわからん小さな国では伝説的大ヒット作になったりするのは割とよくある
大都市圏以外の人が交通費をかけず2000円位内でキャッツを
見ることができる。
これに尽きる。
世界でヒットするような映画が日本ではヒットせず
世界で酷評されてるような駄作や
幼稚なアニメやスイーツ恋愛映画ばかりヒットする
やっぱ観客のレベルも低いからどうしようもない
邦画はどんどん落ちる一方
>>409 アメリカと客層のズレがあるからなあ。
日本だと年配の舞台好きな人はとりあえず抑えとく作品ではあるだろうし。
日本人=ミュージカル好き認識されてるとは知らなかったなあ
俺はミュージカル苦手だからいい迷惑
>>415 どんな教育受けたらこんな解釈するようになるんだろ
>>26 日本は世界でイマイチだったアルマゲドンが大ヒットしたり
世界でヒットしてたダークナイトが日本じゃイマイチだったり
たまにズレてるとこはあるな
>>3 赤ちゃんと一緒にしとくなんて信じられないわな
>>20 最近WOWOWで久しぶりに見たら可愛かったわ。ラストがファンタジーじみてたが
外国じゃそういう反応だったんだな
>>12 だから日本以外では大コケって書いてあるやん?
日本では天皇陛下が観たからって勢いもある
予告見て気色悪かったから見ないと決めた
宝塚のキモい舞台を映画の画面で見せられた印象w
>>414 1つの舞台が全世界に浸透するには音楽の力が絶対だ、政治も思想も宗教も美しい音楽と歌唱力にのせて
英語圏はだけじゃなく、日本含めて言語の発音が濁音より滑らかさ重視の国は特に秀逸な翻訳曲も生まれやすい
昭和時代の終わり、ディズニーミュージカルやロンドンミュージカルは意識高い層の日本人に突き刺さったと思う
役者に遠慮せずに演技ごと4本足の人面猫に変換すれば映画史に名を残す作品になったろうに
猫なのにモフモフ度0だから駄目なんだろ
モフモフさせろ
これ思い出した。
>>4 エアロスミスのアルバムで
そんなタイトルのがあった気がす
兄貴が持ってた
独特な絵とセオリーがある萌えアニメを見てキモいと思うのと似たようなものだな
舞台版キャッツを見慣れてるミューオタには良くても一般客には違和感だらけ
筋も漫然としてるし目を閉じて音楽だけ聴いたほうがマシな豪華な変態コスプレ映画
>>16 劇団四季で頭おかしくなってるやつが見に行ってるとかじゃね
「これはひどい映画だ」とアメリカで炎上しまくった内容を伝える
マーケティングも上手かった
ライオンキングと大差ないのになんでライオンキングは許されたんだよw
舞台は見る側の想像力も試されるんだろ(´-ω-`)
日本版だけでも有吉の猫男爵まぜたら大ヒット間違いなしだっただろうに
>>436 ライオンキングは舞台リスペクトがあり、元ストーリーの稚拙な部分もそのままやった
動物の実写的フルCG3Dで技術的には超攻めてた
映画館IMax以上で見て得るものがある
評価として賛否あったけど、駄作にはまるきり該当しない
日本だけが最後の望みだからここまで宣伝しているの?
>>358 ストーリーはあってなきが如しだからな
猫の天国に行ける一匹を選出するために猫達が歌って躍って自分の良さをPRし、圧倒的歌唱力で魅せた猫が選ばれる
そんなボーカル&パフォーマンス大会だから興味なければつまらないだけ
「ノーリスク・ハイリターン」というのは夢の中の話という結論
令和のキャッツアイを今からでも出演させろ!
大入り満員間違いなし
擬人化せずにライオンキングの映画のようにリアルっぽい猫でアニメが見てみたい
原作では普通に猫なんだから
>>208 オペラ座の怪人は日本でだけ大ヒット
世界的には舞台と比べられ酷評されて入らなかった。
日本は銀河鉄道の夜とかで擬人化猫に耐性あるけどそれでも気持ち悪いよなこれ
>>1 そもそもキャッツという名前は聞いても
中身なんて知らない人ばかり
誰も興味ないんだよ
繰り返すが、
CATSね?知ってるよ
中身知らんけど…が現実
>>419 アルマゲドンって世界的にはイマイチだったのか
オスカー の主題歌賞かなんかで父親を娘が紹介してたな
>>318 隠してないじゃん。試写が始まるやいなや酷評をまとめてニュース流してたし。
ここまで酷評だと逆に見たくなるな
キャッツは内容が切れ切れであまり好きじゃないけど
メモリーは歴史に残る名曲だと思う
>>459 いい映画だったから見てないならオススメする
キャッツは別にキモくはないがミュージカル興味ないから見る気しないな
舞台演劇の表現をそのまま映像作品に流用したら変だってことだね
ライオンキングの実写で四季のあのビジュアルが出てくるようなもん
>>455 鼻が人間のままなのがキモさの原因な気がする
銀河鉄道の夜とか日本人が見慣れてる擬人化猫は鼻が猫だし
>>353 ジェニファー・ハドソン
(ドリームガールズでアカデミー賞助演女優賞受賞)
イドリス・エルバ(イギリスの人気イケメン黒人俳優)
ジェームズ・コーデン(アメリカの深夜番組の司会で大人気)
テイラー・スイフト(ごそんじスーパースター)
など
日本でそこそこ客が入ってるのは
劇団四季の「キャッツ」が受けてることと
カリギュラ効果=怖いもの見たさでしょ
マリオが黄色い猫マリオになったときドン引きしたろ?
クッパもラストで猫化したが、
クッパのほうがまだマシだった
>>419 アルマゲドンは世界でもヒットしてる。
日本だけということはない。
>>465 >俳優にCG処理をほどこして猫に見せているのが「純粋にヘン」だという
だよな。元が舞台ミュージカルだから簡単に映画化しただけの安易な考え。ならブロードウェイの意味がなくなる。
3Dアニメで純粋なネコ(ドリームワークスみたいな)で描けば意味があったと思う。
>>310 日本では初週は当たってる
一周だけでも「全米ナンバーワン!」と同レベルだが
嘘ではないw
>>474 出番少ないし、たいしたダメージないと思う。
今は自身のドキュメンタリー映画の宣伝やってるし、切り替えはやい。
猫好きだとこれは見る気しないんじゃないかな
猫のかわいさが何もないから
ロンドンにもたびたび行ったしミュージカルで見る機会もあったけど
全然興味なかったっわ
吹替キャストを含めてミュージカルの歌が素晴らしい、という方向推しでテレビCMも流してるから
映像的には正直気色悪いんだろうなぁ…
外人が猫のコスプレしてるから我慢できるんで、これが日本の俳優でやったらどうなるかを想像したら、
やっぱり見に行かないし見たとしても酷評するだろうな
向こうで入りが悪いのはそういうことなんだろう
こっちはそれなりなのはそういうことなんだろう
>>445 自転車競技の2.5次元ミュージカルだと思う
>>1 まだ見てないけど日本と他国の評価の違いが何なのか気になる
>>481 日本でも酷評してる人は多いよ
ツイッターの一部で、どんな映画でも誉めてる人が初めて酷評ツイートしてちょっとザワザワした
>>4 >>4にSMの趣味はないことは分かった。九尾の猫鞭は痛いよー。
>>26 逆に『デイアフタートゥモロー』?だったかは、日本じゃそれほどでもだったけど本国アメリカではヒットしたんじゃなかったっけ
「世界中で◯◯なのは日本だけ」と言われても、それが個性って事で開き直っていいんじゃないかね
懐かしいよな 昔めちゃお世話になった 天王寺店によくいってた
劇団四季、キャッツアイと勘違いした人が一定数いそう
>>486 ディアフターは描写がおかしい
日本が見なくて当然
アニメならここまでリアルすぎて気持ち悪いと言う事も無いのだろう
何でも実写化すればいいわけではない
>>488 一応歌は映画の方が劇団四季のオリジナルだよ
この映画の試写会に招待されお世辞を言わされた天皇皇后両陛下と愛子様かわいそうw
>>493 大丈夫w
自分ちで飼ってる猫の写真を持参して
その話しかしてないみたいだから
>>493 この映画を褒めると言うよりイギリスで見た舞台を思い出した的な話しだったような
>>486 たまのことなら個性だけど
あまりにいろいろ違いが多すぎると心配になるよ
またそれが日本の衰退につながってる面もあるし
劇団四季が既に韓国人に占領されてるから、エンターテインメントとしてのキャッツを日本人が求めてるからな
実写版の猫なら観るけど、CGで映像作れる時代に人間に猫コスさせる意味わからん
>>434 舞台版見慣れてるミューヲタから見ても
違和感だらけだぞ
>>492 映画は、四季版ではカットされてるランパスキャットの曲が入ってるんだよね
>>500 舞台版見てる人の感想が聞きたかった
やっぱり違うんだ?
>>499 手塚治虫マンガの擬人化くらいがこういう映画にちょうど良いと思うんだけどな
手塚マンガの猫とか鳥人とかは妙に艶かしくていいんだわ
>>503 ・猫と背景の縮尺が違う
・舞台版はもっと『毛感』がある
なんか映画はツルツルしてて気持ち悪い
・人種が違うからなのか加工してるのか
映画はキャラの脚がモコッとしてて変
舞台で見るべき作品だよ
あるいはAVのキャットファイトか
>>506 猫なのにツルツルしてて、なのにモコッとしてるのか
うーん
本国大コケbut日本で大ヒット&名作認定のパターンといえば
小さな恋のメロディとストリート・オブ・ファイヤーが有名だが
ストリートオブファイヤーを再見してみたら
やっぱりよくできた名作だと思った。
本国では何が良くなかったのだろう。
・主演の男がとにかく棒読みでひどい
・歌が口パクで俳優とは別の歌手が歌っている
・リーゼントと革ジャンの不良が当時でもすさまじく時代遅れ。
みたいな感じらしいが、
日本人は英語の良し悪しなんかわからんし
リーゼント不良はヤンキー大好き日本人のツボだった。
>>493 国家民族を背負ってるからな w
下手なことは言えん w
ミュージカルの舞台で遠くから見てる分には良かったが、大スクリーンでくっきりはっきり映るとダメだよねという結論
舞台で人間が猫のような何かに成りきってるのとCG全開の映画じゃそら違うだろうと
仮面ライダーをアニメ化のようなトンチンカンっぷり
自分はむしろ舞台コスのままで良いと期待してた
舞台の方は、顔全面まで覆うメイクも所作も人間を忘れさせ猫にしか見えない
タッチに荒い猫役が来たとき獣への恐怖まで感じた
映画は演じる役者が人間の某とフューチャーされてる感が、誰か書いてるけどシーマンだね
>>514 キャッツを4列目で観たことあるが、視線合いまくるし迫力あるしで断然前の方がいいぞ
前列が良いのはキャッツに限らずどんな舞台もそうだけど
映画版はそれ以前の問題だろう
featureの事を未来と書く人って何なんだろう?
ツッコミポイント作ってるだけだからスルーだょ
いまだに相手してる人がいることに驚く
>>519 やっぱり非日常の空間ってのが良いのかもね
>>521 NHKのアナウンサーでもそう言ってる奴がいたけど
あのおばさんも突っ込み待ちだったのかな
たぶん、元々のネタが舞台でしか活きないんだろ?知らんけど。
もともとストーリーは希薄で、ひたすら歌って踊るだけって聞いたぞ。
そんなのでライブ感の無い映画は保たないだろ。
舞台はナマモノだけど、映画にすれば世界中で同じ映像を何度も流すだけ。
こいつは儲かるぜ!って思ったんだろうなあ
しかしこんなどうでもいい映画でも100億かかるんだ
>>387 シュレックのプス(猫)はアメリカでも人気ナンバーワンじゃなかったっけ?
海外では評価イマイチだったレミゼやグレイテストシャーマンが大ヒットだった日本でもコケたかあ
海外でコケてるのをもう少し隠し切れれば日本ではもっとヒットしたんだろうに
Gコスの小さい人間の行列は気持ち悪かったけど、シーンとしてはアメリカの酷評みたいに卑猥なのはなし。オスメスの絡みは見つめ合うとこまで。
予告の猫コスが平気な人なら日本公開後の見た目以外の批評で行く行かないを判断した方がいい。
CATS作品初見の自分は概ね満足してるけどストーリーは個々の自分語りが続くのがメインだから単調に思うかも知れない。
>>294 墓地の長老幽霊に訳有りの死者が夜明けまで代わる代わる踊り見せるだけだからストーリー似てるかもw
シカゴとかドリームガールズなんかはうまく言ってるのにね
ストーリーのつまらなさと擬人ネコのバランスが気持ち悪いのが原因だな
幼稚園のお遊戯でもやらない。
あんなのバカみたいだよねぇ。
AI崩壊ってクソ映画臭がすごかったけど1位取ってるんだwww
>>529 でも日本では初登場1位だったんだよな
マジで日本はガラパゴス化してるな
もっとモフモフにすればよかったのになんか薄いんだよな
最後らへんのジュディデンチにブチ切れてしまいました
レミゼは原作が有名だろ
そうじゃなくてブロードウェイのために書き下ろしのやつ
客は上手く騙されて楽しませてくれる事を望む
そこのコントロールをミスったね
レミゼもマンマ・ミーアもミュージカル版はロンドン発だし
映画化されるくらいヒットするミュージカルの中でも
純粋にブロードウェイ書き下ろし作品自体が少ないような…
日本人って舞台のミュージカルだとなんか衒いを感じて行き辛い
それが映画化されると安心して観に行くんじゃないの
カイジもたいがいやで
なんやあれ
どうなってんや日本は?
イアンマッケランお爺ちゃんは何故こんな制作スケジュールカツカツの
映画選んだんだろ?孫でも人質に取られたかな
>>551 チケット高いし劇場遠いし
映画ならミュージカル大作は300館規模で近所の田舎で見れるしな
>>551 舞台は高いしチケット取れないし、その点映画の方が
見やすい。
>>550 紀香キャッツアイ 、松浦スケバン刑事は共演者と脚本しっかりしてれば、そこそこのヒットしてた
>>1 CM見ただけでもCGが気持ち悪いからなあ
「プーと僕のナンチャラ」という映画も、クマのCGが気持ち悪かった
好奇心は猫を殺すの方が正しくね? 映画かなんかしなければ…
>>569 プーは縫いぐるみだから、気持ち悪いとか無いぞ、オウルとかぬいぐるみ設定じゃないやつもコミカルだったし、主役たちは人間
パディントンと間違ってない?
最高のミュージカル映画はサウンドオブミュージックだな
あれを超えるミュージカル映画はない。ノンフィクションだし音楽も素晴らしい。
>>539 日本人のミュージカル好きは異常だからなw
まあ昔だって小さな恋のメロディとかも日本と南米で流行ったとか特定の国でウケる映画ってあるんだよね
>>549 今はブロードウェイで「ハミルトン」が大ヒットしてるよね。
サントラも超ロングセラーになってるし。
>>576 黒人と白人の人種をあえて史実とは逆に入れ替えてるんだっけ?
演出家のそういう意図は、あくまでも舞台上のお約束として観客の了解を得るものになるから
万人向けに映画化するとなるといろいろ面倒臭そう
>>575 小さな恋のメロディはこの邦題だけで観客が倍増したと言われてる
原題の「メロディ」はヒロインの少女の役名だった
>>577 ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッドとか
イエスタディとか
映画の中で史実を改ざんするのはトレンドかもしれない。
ワンス・アポン・ア・タイムハリウッドは改ざんと言うか……タランティーノの生きてて欲しかったっていうメッセージだろあれは
ストリートオブファイヤーも日本だけヒットしたんだよな
>>533 「ウェストサイド物語」や「マイ・フェア・レディ」は
ブロードウェイミュージカルからの映画化でヒットしたでしょ。
日本で1位っつっても今が閑散期で他が弱いだけで
最終15億前後だよ グレショーやボヘラプみたいに口コミで伸びる気配は全くない
>>585 この規模で15億前後なら大コケじゃん、、、
確かにキャッツは、女性ミュージカルファンが行って
はいおしまいだろうな 伸び代が見当たらない
ララランドは良かったが、あれは人間主人公だしな
>>468 コーデンがサタデーナイトライブのゲストに呼ばれて
キャッツボロカスにいじられるコントやって欲しい
最初の時は川に投げ込まれた
次はガキどもに焼き殺された
もうあたしゃこりごりさぁ
天界なんかに戻れなくたっていい
こんこーん、なんであたしばっかりこんな目に
客いじりなんてしやがって、ドサ芸と変わんねーじゃねーかとブロードウェイで見たたけしがANNで言っていたのを思い出した
かこさまとかがアナ雪観たから陛下が俺も俺もってみたのがこれ
日本人が
本物のミュージカルの雰囲気だけでも味わおうとして、興味もつのは当然だろう
アメリカ人は
NYにいけば、いいだけだからな
3人のレオタード泥棒が世界各地の財宝を盗んでいく話だっけ
俳優の擬人化ってのは、そんなにおかしな手法なのかな?
マンマミーア2ぐらいなら大コケ言ってもいいが
日本市場で15億ならフツーにヒットだよな
ボヘミアンみたいな超特例引き合いに出してコケとか言っちゃうバカは
芸スポ民にいないよな?
記憶屋 1/29 ティーチイン
平川監督最後の挨拶で
「ラストレターに負けてます。(長い沈黙の後涙ぐみながら)山田涼介を男にしてあげてください。ほんの少しの力でいいのです。」
と仰ってて胸が苦しくなりました…
山田くんを1位にしてあげたいよね!
山田担のみんな!!
これ公開規模がデカいよね。IMAXの劇場なんかも使ってるし
スターウォーズ級の扱いをしてる。
>>581 映画で史実と異なる場面が出てくるのは昔からよくある話でしょ
日本の大河ドラマはじめ時代劇だってそうだし
based on a true storyってよく出てくるしね
手が人の手なのが気になって気になって仕方なかった
舞台では気にしたことなかったから確認してみたら舞台も人の手だった。
なんでだろう
エロいって文句がついてモフモフ感をちょっぴり加えた分ダンサーの身体の美しさが消えてしまった
もっと人間っぽいままで見たかったな
俺的にはまだモフモフ分が足りなくて
あれが猫の擬人化と言われても
体は人間がレオタード着てる様にしか見えないし
顔周りは別の星系の生物に見える
>>609 もっとレオタードで良かったって話よ
モフモフさせるならライオンキングみたいな実写風アニメで良いじゃんってなる
それだと本物のダンサー使った意味無くなるよね
それなら劇場中継で良くねって言われたらそうだねって答えるけれど
>>610 レオタードだったら猫からかけ離れてしまう
ダンサーの肉体美を見るならミュージカルである必要はなくて
バレエでも前衛舞踏でも良い訳で
>>611 映画の作りが舞台では観客の想像力に補ってもらってた部分をCGで補完してるだけじゃん
ダンサーの踊りを前面に押し出してるんだから、キャラが実物の猫っぽくない方がよくねって事なんだけど
>>609 ミュージカル版の方がまだモフモフしてる
なんであんなツルツルにしたのか疑問
>>605 あれキモかった。アメリカ人てゴキブリすきなの?
>>615 アメリカにはタケモトピアノのCMが流れてないからからとか?
lud20250212232740このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1580562975/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【映画】実写版「キャッツ」が世界中で大コケ。この映画に労力をつぎ込んだ関係者はつらいだろう。だが「猫に九生あり」という言葉もある YouTube動画>2本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・実写映画『ニセコイ』がいきなりの大コケ!!主演中島健人は「ミセコド」「心が叫びたがってるんだ」に続き主演3作連続で大爆死
・WBC優勝も“栗山采配”に野球関係者から疑問の声「栗山監督は圧倒的な戦力に甘えていただけ。優勝は選手の頑張りによるところが大きい」 [ラッコ★]
・【電通】「100日後に死ぬワニ」の1周年&映画化生配信 配信中止になるも2万7000人が視聴 関係者「サクラではない botだ」と否定 [Anonymous★]
・【ラジオ】「実は日本の漫画って、世界的に終わりだしているんですよ」大ヒット漫画元編集者が語るオワコン化
・テドロス「最大の脅威はウイルス自体ではなく、世界的な団結や指導力が欠けていることだ」 ネット「WHOと中国共産党の脅威を実感中… [Felis silvestris catus★]
・俺「死にたい…」医者「ほい、魔法使いロリに異世界転生、太い実家、ポジティブで明るい性格、恵まれた人間関係、高い魔力、記憶封印」
・【画像】 自宅から中継のテレビ記者、生足を世界に晒す 上着だけで下半身は裸、写っていると気づかず
・【中央日報】文大統領と菅氏、いつ対面するか…年末の韓日中会談が有力 実現する場合、冷え込んだ韓日関係が改善される見通し [09/15] [新種のホケモン★]
・【中国メディア】日本が7日間で核爆弾を作れるというのは過大評価だが、警戒する必要はある 原子力関連技術は世界トップレベル [08/14] [新種のホケモン★]
・梶芽衣子77歳、6年ぶりライブ ヨーロッパの音楽関係者の言葉に「やってやろうじゃん!」と奮い立つ [朝一から閉店までφ★]
・アニメ識者「最近のアニメは寒い描写がきつい 暴力ツッコミ、ラッキースケベ、シリアス中の寒いギャグ なんでにわかは耐えられるの?」
・生粋の映画オタクだが、「君の名は。」は史上最高傑作 これ以上は世界中どこにもない
・【世界遺産】「韓国の妨害なら許されない」 延期に地元関係者ら…パブリックビューイングも中止に★2
・【国際】日本人人質動画の写真を使った多数のクソコラ画像にイスラム国関係者が激怒か 「日本人よ。ずいぶんと楽観的なようだな」★2
・【国際】日本人人質動画の写真を使った多数のクソコラ画像にイスラム国関係者が激怒か 「日本人よ。ずいぶんと楽観的なようだな」★34
・【国際】日本人人質動画の写真を使った多数のクソコラ画像にイスラム国関係者が激怒か 「日本人よ。ずいぶんと楽観的なようだな」★39
・小池都知事「サウナにいるようだわウフフ」→五輪関係者ら「そんな中やらせるのかよ」世界中で懸念の声
・【ドラマ】実写版「この世界の片隅に」原作者がお詫び「食わず嫌いせず見ておくれ、と言いたかった」
・【芸能】関係者「新井浩文よりよほど酷いことをしている」 暴力イケメン俳優BのDV被害女性が遂に週刊誌に駆け込んだ![03/16] ©bbspink.com
・新型コロナは「第2のエイズウイルス」なのか 衝撃の論文が世界中の医療関係者に衝撃を与えている★2 [ちーたろlove&peace★]
・韓国で鬼滅の刃大ブームが起こる。「能力主義の世界観が良い」「家族を大事にする姿は韓国人のよう」「耳飾りどうとか言うやつは見るな」
・大コケ中の『チャーリーズエンジェル』の女監督「この映画を見ないと“男は女が活躍する映画を観ない説"を業界に広めてしまう」★2
・【NFL】トランプ大統領が元49ers コリン・キャパニックの復帰に言及「率直に言って、ぜひ見てみたい。もし実力があるなら」
・【トランプ大統領】金正恩委員長に関して言葉濁し「適切な時期に話があるだろう」「生死に関しては話したくない」[5/2] [新種のホケモン★]
・【悲報】中川翔子、北九州・中学生殺傷事件に言及か「事情なんか関係ない。加害者を守る必要なんかない」
・【技術】水と空気だけ…肥料の原料となり世界中で生産されているアンモニアに新合成法 コスト大幅減 九工大教授が開発
・実写映画版 鋼の錬金術師 のホークアイ中尉やマスタング大佐やホムンクルス達の紹介予告がコレ マジで日本人でやる必要ある?これ
・テレビ局関係者「ハロプロがコンサートでAKBの曲を選んで歌ったのはAKBに対してのエール。アイドル業界は一つというメッセージ」
・朝まで生テレビが訂正とお詫び「田原総一朗氏の自民党関係の発言、事実ではありませんででした」 ネット「耄碌ジジイは何をしてる?
・【米比】ドゥテルテ比大統領、もしトランプ氏が人権問題提起するなら「構わないでくれ。あなたには関係ない。これは私の問題だ」と言う
・「Pinterest」とかいう謎サイト、世界で大人気だったと判明 FAXとハンコの国・中世ジャップランドの住民には早すぎるのか?
・【WBC】中国では野球は人気も競技人口も低いままだが、チェコ代表はMLB“世界戦略”の重要な成果 「野球の普及」の大義ようやく実を結ぶ [ラッコ★]
・【中核派】大坂同志は無実 71年渋谷暴動は正義の闘いだ 人民のみなさん!デッチあげを労働者階級の力で粉砕しよう!
・【漫画】「海猿」作者・佐藤秀峰さん、実写版すべての契約終了を報告「今後、テレビやネットで放送、配信されることは永久にありません」
・中国人富裕層 「日本の一般人並みの暮らしはとても贅沢なこと」「NYに住み、世界で日本が一番住みやすい国だと実感」 ★2 [お断り★]
・ハーフの有望バスケ中学生に対するYouTubeコメント「日本人じゃない」「混血は出て行け」 世界よ、これが差別大国だ
・中世末期に活躍した騎士の「義手」が凄い。当時の技術力を比較して、日本が西洋より優れていたと言えるものは何があるのだろうか?
・中国「三国志で言ったら我が国は『蜀』だ。憎き大国アメリカに対抗するためには、我慢して日本と付き合い両国の友好関係を維持すべき」
・【映画】<ネットざわつく>ピエール瀧容疑者出演で差し替えの番組にコカイン過剰摂取で死亡俳優が出演!「それはいいのだろうか」
・アホジャ ップが三大間違って使っている「働かざる者〜、」「お客様は神様」、あと一つは?なぜ人権意識が世界最低レベルでの中世なのか
・音楽関係者「口パクするアイドルグループいるがハロプロは口パクNG、キャリア10年になる宮本佳林も喉に疲労が蓄積したんでしょう」
・【テレビ】たけし「教育が悪いんだよ。“食う為に働く”でいいのに、夢を持てとかオンリーワンとか労働と関係ないこと言いすぎ」
・アメリカ副大統領「子どもがいない惨めな独り身の女はみんな猫を飼ってるw」「キャット・レディというて国の未来に利害関係がない人」
・俺「死にたい…」医者「ほい、猫耳ロリに異世界転生、ポジティブで明るい性格、太い実家、シスコンの姉、平和な世界、記憶封印」
・大学教授「福島の甲状腺がんは実際増えてるのに放射能とは無関係とか言い続ける医療関係者や政府って頭おかしいんじゃねえの?」
・【政治】裏金2728万円でも「実質おとがめナシ」 萩生田光一氏に寄せられる批判 自民関係者は「東京15区」の大失敗に怒り心頭
・世界三大宇宙名言「地球は青かった」「一人の人間にとっては小さな一歩だが~」「これ本番ですか?」 あと1つは?
・【社会】加古川死体遺棄事件 大阪の夜の世界で囁かれる「裏の顔」と「最悪の噂」 逮捕された容疑者2人の“関係”に新事実[08/25] ©bbspink.com
・CM「福山雅治主演『三度目の殺人』、世界中が大絶賛!」ベネチア映画祭に金出して出品しただけで何も評価されてません(笑)
・異例の大ヒット劇場版アニメ映画「若おかみは小学生!」の声優陣が芸能人だらけ。大ヒットするアニメ映画って結局本職声優必要ないんだな
・【フィギュアスケート】羽生結弦が「最も人気」五輪チャンネルの視聴者に 「日本だけでなく世界的に注目を集めている」
・三大レイプ中の女に掛けたい言葉「この後殺して埋めるから人生最後のセックス楽しんでね」「生きた証としてハメ撮りアップしておくね」
・新聞「嫌韓はマスコミが煽ったせい、実像とかけ離れている。今韓国は空前の日本ブーム、映画は大ヒットし街には日本式居酒屋だらけ」
・カニエ・ウェストの東京ドームライブ、日本側がキャンセル 関係者「日本ではポリコレやMeTooが盛り上がってる中で妻にあのドレスはない」
・【米紙記者が考察】<なぜ日本国民はここまで五輪にネガティブか?>「日本は世界の中でも優秀な国だと思います。ただ..」 ★2 [Egg★]
・石平「WHOからもやっと、真実を語る造反者が出た。人類への犯罪は一度、徹底的に清算すべき」 ネット「中共が世界的なテロ組織… [Felis silvestris catus★]
・一色正春「どうしてマスコミは、中共の隠蔽により世界にウイルスが…と言わないのか」 ネット「日本は想像以上に中国に侵食されている [Felis silvestris catus★]
・【福岡】中学生が学校に拳銃持ち込み 父親知人も所持疑いで逮捕 暴力団道仁会関係者と交流
・【漫画原作】見よ、これがイエスとブッダだ 実写版「聖☆おにいさん」のビジュアルが期待を裏切らない神々しさ
・記者「憲法改正の議論、韓国や中国の反対が予想されますが?」 総理「彼らが何を言ってこようと関係ありません。説明する気もありません
・【韓国】朴大統領の支持率が史上最低の5%に!20・30代は1%=韓国ネット「0%を目指して世界中の笑い者になろう」[11/4]
・2ちゃんがネット世界にフルダイブ(アバターの見た目や身体能力は現実とまったく同じ)になって書き込みが直接討論するようになったら
・【芸能】引退した堀北真希の元マネージャーがハンパない性悪女だった!? 関係者から非難殺到「もう芸能界に居場所なし」
・【慰安婦問題】広めた元朝日記者が見る日韓関係「悲観的な面だけじゃない」=韓国ネットから称賛の声「かっこいい言葉」[6/21]
10:34:15 up 36 days, 11:37, 0 users, load average: 21.22, 18.15, 18.53
in 5.4566609859467 sec
@5.4566609859467@0b7 on 021900
|