◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【特撮ヒーロー番組】 1977年放送『快傑ズバット』 打ち切りの理由は「視聴率が良すぎたから」 2020/01/29 YouTube動画>5本 ->画像>23枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1580267807/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1朝一から閉店までφ ★2020/01/29(水) 12:16:47.57ID:jPAKQ1Zo9
2020.01.29

1977年に放送された特撮ヒーロー番組『快傑ズバット』は、主演の宮内洋氏の熱演により人気となりました。ところが、当初1年続くはずが32話で打ち切りの憂き目にあってしまいます。今なお語り継がれる、けれん味あふれる作品の思い出を語ります。





「ズバッと参上!ズバッと解決!」

 1977年に放送された特撮ヒーロー番組『快傑ズバット』は主演の宮内洋氏演じる私立探偵早川健のさっそうたる雰囲気と、熱のこもった演技により今なお語り継がれる快作となりました。毎週「今度はどんな日本一対決をするんだろう?」とズバットを楽しみにしていたライターの早川清一朗さんが当時から今へとつながる記憶を語ります。

* * *

 2020年3月から新たなスーパー戦隊『魔進戦隊キラメイジャー』のTV放送が始まります。この作品のキャッチコピーが「キラっと参上! カラッと解決!」だと聞いた筆者は、真っ先に『快傑ズバット』の名乗り口上「ズバッと参上! ズバッと解決!」を思い出しました。40年以上前の特撮作品の残り香を、新たな作品で感じられるのは大変良いものです。

 さて、『快傑ズバット』は何をやっても世界一の私立探偵である早川健がギター片手に日本各地を放浪し、殺された親友、飛鳥五郎の敵を討つ物語です。

 早川健は、亡き親友が残した設計図を元に自ら完成させた強化服「ズバットスーツ」と特殊自動車「ズバッカー」を武器に、日本中の暴力団やギャングを陰で支配する悪の大組織「ダッカ―」と戦うのですが、そのやり方が変わっているというか、『快傑ズバット』にしか見られない独特なものなのです。

 大まかな流れとしては、ほぼ毎話、まず暴力組織の用心棒が何かのジャンルで日本一と名乗り、腕前を披露します。すると早川健が「だがその腕前、日本じゃあ二番目だ」と挑発し、用心棒が「それなら日本一は誰だ!?」と返します。

 そこで早川健は帽子を上げてチッチッチッと舌打ちしながら人差し指と中指を振り、最後に笑いながら親指で自分を指すのです。これがもう、本当にたまらずカッコいい。そして腕前勝負をして勝利し、用心棒をへこませます。

 その後、武力組織と用心棒の非道に怒り狂った早川健は、ズバットに変身して名乗るのです。

「ズバッと参上! ズバッと解決! 人呼んでさすらいのヒーロー! 怪傑! ズバァァット!!」

https://magmix.jp/post/22630


次のページ 不遇な終わり方を迎えた『快傑ズバット』
https://magmix.jp/post/22630/2

2名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:17:33.86ID:EBVv70hj0
ズバババーーーン!

3名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:18:22.89ID:ONUgcULn0
アオレンジャーまたはV3

4名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:18:44.53ID:J4/SxBYl0
ババアのお悩み相談の番組かと思った

5名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:18:45.49ID:vPOHZHgg0
視聴率いじくっていたのが
ばれたのか。

6名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:19:00.89ID:+1i/ym4u0
>>3
すべて同一人物説

7名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:19:25.51ID:JlvTOKXj0
東京12チャンネルだから地方じゃみれなかった

8名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:19:47.69ID:GDW4bJ4G0
宮内洋は本物の役者。

9名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:19:48.04ID:vQpR/LFD0
ズバット修了

10名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:20:06.81ID:6tW6p3S60
俳優は過去にこういうのに出たことを黒歴史にしがちだが
この人は誇りにしてるらしいな

11名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:21:15.63ID:3zofqBJU0
>>2
それバロムワン

12名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:21:34.26ID:LCHpwxlg0
番場荘吉とキャラ丸かぶり
だがそれがいい

13名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:21:37.79ID:/Z/u0K6V0
ズルズルバット饅頭 ってのを思いついた

14名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:21:47.99ID:EBVv70hj0
キザだよ

15名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:22:09.81ID:GjvICC9I0
仁鶴がズバッと解決しまっせー

16名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:22:15.25ID:2+bchXJE0
>>10
本音かな?

17名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:22:38.35ID:NEafBCuo0
日高晤郎が出てたもんなぁ、これ。

18名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:22:38.79ID:AXmLeX9V0
お笑い回だったのテニスのじんたろう?

19名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:22:39.95ID:33hnJO7V0
ここは「快傑のーてんき」だろ 

20名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:22:47.47ID:h/O/UCg20
こち亀アニメも視聴率よかったのにスポンサーが降りたから終了したんだよな

21名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:22:56.78ID:WHfdgULu0
視聴率が良すぎた、というのが内容に書かれてないんだけど
要するにリバイバルやるからその宣伝か?

22名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:23:01.36ID:M12OhfYM0
>>3
つ番場壮吉

23名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:23:12.85ID:7UmYYZ880
何故視聴率良いのに打ち切りなのかいまいちわからん

24名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:23:13.72ID:jZxI/dne0
だが日本じゃあ二番目だ

25名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:23:27.52ID:L3HX7pFb0
東の宮内西の伴

26名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:23:59.69ID:nW2FVb8B0
>>1
wikiに書いてあること丸写ししただけじゃねーか

27名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:24:28.40ID:FecvTZ4Q0
ゴレンジャーの前の奴?
これ知らんぞ

28名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:24:58.71ID:Gc6YNtBfO
ヒーロー戦記もよろしく

29名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:25:32.76ID:Vl4SS2BP0
>>3
だから視聴率がすごく良かった
風見さんは当時子供たちに絶大な人気があった

30名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:25:35.08ID:7Hhz/w2/0
具体的な数字がないので視聴率が良いとか分かりにくい

31名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:25:40.82ID:AuiqwqEj0
敵が普通にヤクザとかだったな。

32名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:25:43.54ID:pf7TyqUX0
カタルシスウェーブ
【特撮ヒーロー番組】 1977年放送『快傑ズバット』 打ち切りの理由は「視聴率が良すぎたから」 2020/01/29 YouTube動画>5本 ->画像>23枚

33名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:27:05.14ID:JtVzxzG90
視聴率良過ぎたのに打ち切られた理由は何なんだよ

34名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:27:10.77ID:JjReccV70
ビビューン

35名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:27:16.94ID:UmiBqnZD0
「アスカー!(貴島ちゃん 好き♪)」

36名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:27:52.05ID:Gzv6TUHF0
>>10
藤岡弘と佐藤健もな

37名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:28:29.33ID:EdqZ6dE30
世界で1番でも日本じゃぁ2番目だぁ
というのが当時違和感があった

38名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:28:39.62ID:j/j+6M8I0
地獄が見えたあの日から俺の体を吹く風は

39名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:29:00.44ID:jhpzb2qg0
>特撮ヒーロー番組は子供向けのおもちゃを売って利益を出すものなのですが、
>視聴者の年齢層が想定よりも高く、人気があるのに売れ行きが良くなかったので
>終了せざるを得なかったのです。

40名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:29:31.38ID:jZxI/dne0
おもちゃが売れなかったんだろ>打ち切り理由
ぶっちゃけ変身後よりも変身前の
用心棒との対決の方がカッコイイ。

41名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:29:38.31ID:eVTIIq9l0
77年に視聴率なんて計測してたの?

42名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:29:44.06ID:Pmq/W3bM0
>>35
なんで変な男が出るようになっちゃったんだろう

43名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:30:27.79ID:5U1g3QQP0
>>16
本音に決まってんだろこの人は根っからのヒーロー体質。

44名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:30:49.89ID:/yIV195+0
wiki見れば理由がわかる

45名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:31:15.91ID:LF4ycHqH0
おもちゃか
子供に人気ではなかったのね
視聴率良い悪いは関係ないんじゃね?

46名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:31:29.43ID:nKckQOFd0
アオレンジャーやだ!ってごねた人だっけ?

47名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:31:32.33ID:mIiz+vXW0
>>8

大葉健二もな。

48名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:31:40.71ID:qkgm7g2Z0
10年くらい前にもスパロボの特撮版みたいな奴のcmに出てたよな宮内洋
当時の服装で

49名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:31:47.76ID:BxNDUWcC0
アホみたいに人気あったな

確かにちょっと面白過ぎた

50名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:31:49.43ID:qlS0kQd70
>>6
すごい科学で守ります!

51名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:32:03.57ID:4HU8A3D90
後のみのもんた

52名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:32:28.36ID:8upGijPV0
「だがその腕前、日本じゃあ二番目だ」と挑発し、用心棒が「それなら日本一は誰だ!?」と返します。

 そこで早川健は帽子を上げてチッチッチッと舌打ちしながら人差し指と中指を振り、最後に笑いながら親指で自分を指すのです。これがもう、本当にたまらずカッコいい。

この流れ好きだったな

53名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:33:00.71ID:KDewggSc0
島帰りの龍って最期みんなを守って爆発したけど、あれなんとなく生きてそうじゃない?

54名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:33:11.17ID:EBVv70hj0
まあ特撮ヒーローがはまり役ではあった

55名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:33:18.07ID:ZKa+j4e+0
大阪だと日曜日の朝にやってたような記憶が

56名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:33:21.11ID:EXEYxGQ+0
日本一が終着駅だった野球を見事に反映した特撮作品。

57名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:33:34.68ID:eKvuiJgZ0
2月2日に立てろよ、わかってないなぁ。

58名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:33:45.04ID:6oWeg4kx0
>>19
ダイコンフィルムなつかしーな
岡田斗司夫の黒歴史だろw

59名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:34:00.29ID:1lqH7/vm0
暴れん坊将軍の助八も凄くかっけー

60名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:34:07.16ID:8SUDEyjp0
ゆうつべに、デーモン閣下が
「ズバットの登場シーンのギター2本ないと
弾けない曲」ってダメ出ししてる動画が有るな

61sage2020/01/29(水) 12:34:08.87ID:g70YBQQI0
今また再放送や新しくグッズ出したら当時の子供たちが買うかも
俺は買う 買ってもいい

62名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:34:36.52ID:b/VayHb10
飛鳥五郎という男を殺したのは貴様か!

63名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:34:47.85ID:yKwFW74e0
>>21
ソースに書いてある。

視聴率は高かったが、想定年齢より視聴者が高く、玩具の売れ行きが悪くて打ち切り。


八十年代のアニメみたいな話だな。

64名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:34:53.29ID:XAw1uk9F0
スカッと参上、スカッと解決

65名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:34:57.90ID:d41uhgOI0
時期的にV3のライダー部門に引き抜かれたんじゃないのか

66名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:35:05.26ID:yKwFW74e0
>>23
少しはソースを読んだらどうか

67名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:35:09.89ID:bI1BMA3Q0
>>32
マシンマンやろ、懐かしい

68名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:35:33.13ID:h/ssLSlG0
最後まで読んでみたら
単におもちゃが売れなかったからじゃん

69名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:35:49.93ID:ZKa+j4e+0
テレビ東京の番組を関西テレビがネットするって
当時テレビ大阪なかったからやろな

70名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:36:16.70ID:vxjKQC4k0
怪傑のーてんき

71名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:36:28.64ID:B+DIFWaP0
最後の方なんか宇宙一とか自称しだしたから
ホントに4クールやってたらどうなってたんだろうな

72名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:36:30.45ID:lU+x5Cfp0
ガンダムの2年前か・・・知らん。

73名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:36:54.14ID:lEBeOzvS0
関連玩具が売れなかったからスポンサー降板
これは分かる
でも高視聴率は関係するのか?

74名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:37:38.72ID:gds/7ke60
丹波哲郎の弟子だろ?
キイハンターにも出てた

75名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:37:48.01ID:9r0TDuX70
OPで家族蜂の巣にされるんだっけ

76名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:38:06.38ID:TkY9Fu6U0
最終回の千葉治郎との殴り合いは良かった

77名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:38:12.69ID:MZsOZs/pO
>>3
ビッグワン もな

78名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:38:31.58ID:+1i/ym4u0
>>74
息子の番組乗っ取っちゃって気まずかったみたいね

79名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:38:37.94ID:1KAGzKzt0
>>3
白い鳥人ビッグワンを忘れるなよ

80名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:38:39.11ID:vyk3ZwIl0
>>1
快ケツズブット

81名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:38:55.66ID:jLzC7ACr0
私は総統デー
私が自己紹介する相手は、今すぐ死んでいただく人達だけに限ります!

82名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:38:57.65ID:X0R9GidB0
>>36
藤岡弘、こそ過去に黒歴史にしてたじゃん

83名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:39:05.23ID:BHQJKzxD0
男はひとりでゆくものさ

84名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:39:17.05ID:2ikHbq6f0
観てたよ
良い思い出

85名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:39:50.14ID:EXEYxGQ+0
おもちゃが売れなかったとかまるでガンダムだな。

86名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:39:59.68ID:jZxI/dne0
「特撮ヒーローものは子供に正義の心を
教える教育番組」とか言っちゃう人>宮内

87名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:40:05.01ID:dcgfANAK0
好きだしDVDも持ってるけど
あれはツッコミながら見るから面白いのであって
毎回ほとんど同じ流れだぞw

88名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:41:17.26ID:yKwFW74e0
>>29
でもスポンサーのおもちゃは売れなかった。

それはスポンサーは怒るよな。

視聴率としてはC層を狙ったが、T層が食いついたとか、C層の中でも小学校低学年向けだったのに、実際見ていたのは高学年だったとかなのだろう。

89名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:42:11.68ID:IfuSvcLu0
これの挿入歌のせいで宮内さんが特撮界屈指の音痴扱いになっちゃってちょっと可哀想

90名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:42:22.35ID:5ghR4pAv0
今なら、年齢層にあった商品を開発するか、始めから中高生以上を対象にできてたんだろうな

91名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:42:48.90ID:3kCq0JAY0
お尻かゆくなった時にいつもかいけつズバットって言いながら
けつ掻いてたな。

92名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:43:03.26ID:Wldf8NW1O
>>68
大人向けのおもちゃを出せば良かったのにな
「飛鳥五郎をイカせたのは貴様かっ?ヴィィィ」

93名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:43:10.04ID:LDNkGS6V0
戦隊ブルーはクールというイメージを作ったのはこの人だけど、ゴレンジャー再放送を見るとそんなにクールじゃない。というか、当時の戦隊は悪の組織の陰謀を描く方がメインで、戦隊メンバー個人にスポットが当たる回はほとんどなかったから全体的にキャラ立てが弱かったな。

94名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:43:37.31ID:jLzC7ACr0
ありがちな誤解

怪傑のうてんきを演じていたのは岡田斗司夫ではない

95名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:43:48.61ID:K3NgNkZNO
宮内洋ご近所さんだわ
今はもうおじいちゃんだね

96名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:44:03.55ID:pS9UTtK00
強化スーツに時間制限があり自動でメットオフするところがリアルだったな
年齢層下げると戦隊ものみたいになるからな

97名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:44:57.77ID:qkgm7g2Z0
>>71
ズバットにアリバイを確認される場面も最初は当時アメリカにいたんだとかだったのがだんだんとマニアックな国や地名になっていった記憶がある

98名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:45:44.06ID:jMLqfS6d0
視聴率が良いと、スポンサーフィーが値上げになるので
スポンサーが降りるのだ!

99名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:45:49.18ID:Aar+yuLh0
>>63
スレタイ、ソースとも、見出しが

→打ち切りの理由は「視聴率が良すぎたから」

ってなってることに対する、普通の疑問だと思うよ。
国語がニガテなの?

100名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:45:56.25ID:E/sNCDFJ0
宮内さんが、別のドラマで、悪役やったときは、少しショックだった。

101名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:46:31.24ID:jLzC7ACr0
この者 Z 極悪殺人犯人!

102名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:46:36.59ID:lMeDA/2U0
スポンサーにヤマハ音楽教室が入ればズバット解決できたんだろうなあ

103名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:46:42.10ID:7BO0VsLh0
>>63
女子供すら容赦なく拷問かけられたり最悪死んだりする回があるからな
子供も離れるだろ

104名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:47:11.77ID:EXEYxGQ+0
>>87
まるでタケちゃんマンだな

105名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:47:13.66ID:F3cgv1z50
こどもの時は宮内さんが日本で一番かっこよくてイケメンだった

106名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:47:15.25ID:WTPMfswf0
チビの頃おれがチッチッチってモノマネをやり始めると母ちゃんが笑ってた

107名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:47:25.13ID:JlvTOKXj0
いい腕だ 日本で2番目だな

108名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:47:43.77ID:5UV4td720
アスカーーー!

109名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:47:48.24ID:LCHpwxlg0
経血ドバッと

110名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:48:11.34ID:o5ijLUC+0
友達がビデオを貸してくれたけどまさにケレン味だった

111名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:48:20.77ID:GKjyh/oG0

日本で二番目

日本で三番目

112名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:48:29.81ID:807hAekH0
打ち切りの理由
×視聴率が良すぎたから
〇玩具が全然売れなかったから

113名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:48:46.91ID:RL7UWU1E0
当時、東京12チャンネルが制作に関わったアニメ・特撮作品の中でも高視聴率をマークしたのが本作品であり、
1977年3月9日放送分の第6話では15.5%にまで達した。

しかし関連玩具が売れ行き不振のため、
スポンサーだったタカトクが降板。

これに伴い本作品も3クール弱の全32話で打ち切りになった

脚本の長坂秀佳も、番組終了をいきなり聞かされたために理由を尋ねたところ、「数字が良すぎて終わる」と言われたという

実際、番組の人気は、制作側が設定していた年齢層より上の年代である
大学生が中心で、それがキャラクター商品の不振の一因ともなった

当時の東京12チャンネルは系列局がなく(中京、近畿では独立UHF放送局がその代わりをしていた)、
リアルタイムで観られなかった地域も存在した

114名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:48:50.79ID:Jehq3/o30
音痴過ぎて、水木一郎がマジ切れするレベルの宮内洋

115名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:48:53.91ID:BAU5ZhEn0
次回予告の最後はこのセリフ
「ズバットの真似は危ないから絶対しないでね」

116名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:49:22.16ID:Z+PXXxAc0
忍者キャプターも打ち切り
最初からいつでも打ち切れるように
なってた
特撮は石油ショックのあと制作費が高騰し制作費が安いアニメが子供番組の中心になった

117名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:49:37.30ID:xTTGAj5l0
ズバッと参上〜♪
ズバッと解決〜♪

118名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:49:46.21ID:jLzC7ACr0
総統Dのシルベールスーツがズバットスーツの10倍強いようにはちょっと見えなかった

119名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:49:50.28ID:PTXICc3M0
当時小学校低学年でなんだかよく分からなかったけど毎回見てたな、快傑ズバット

120名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:50:10.89ID:JKfhZwN90
>>63
お前やばいよ

121名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:50:18.85ID:jLzC7ACr0
最終回は熱海だか伊東だかのホテルで打ち上げ兼ねてロケ

122名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:50:20.53ID:ppE7ktug0
>>3
Gメンの刑事

123名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:51:15.28ID:IenOpsgH0
>>1
毎回喧嘩売ってボコるってことかw

124名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:51:45.44ID:qAo2QAAH0
そうだったのかー。格好良かったもんなぁ
しかしV3とアオレンジャーとズバットは
作品中でも同じ人物が掛け持ちしてるようにしか見えなかったな

>>93
実写はそうかもしれないけど
自分的にはガッチャマンのコンドルのジョーですわ

125名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:51:52.78ID:OebPM0RK0
蓮舫「2位じゃ駄目なんですか?」
ズバット「…」

126名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:53:57.73ID:HxzeFOkM0
>>114
バチバチに喧嘩しあったあとなんやかんやで仲良くなったんだっけ

127名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:53:58.95ID:6OlMAtXP0
お、俺はその日、シスコにいたし

128名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:53:59.67ID:peUdkV6/0
打ち切りって言うけど、鬼太郎5期やマッハバロンと違って
ちゃんとした最終回あったぞ。

129名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:54:02.78ID:BSY4exc/0
納得した

130名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:54:13.85ID:2cbx5KCp0
1stガンダムは逆で、視聴率悪かったのにスポンサーの
おもちゃが売れたから打ち切りスレスレになりながらも
最後まで完走できたんだっけ?

131名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:54:32.90ID:jLzC7ACr0
別にリメイクやるわけじゃなくてキャッチコピーが
昔からの引用というだけなのね

132名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:54:42.02ID:PTXICc3M0
今にして思うとメインライターの長坂秀佳やプロデューサー、監督、宮内洋まで含めた作り手側が
メインターゲット層の子供を置き去りにして、大人にしか通じない笑ふざけをしすぎた番組だった

133名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:54:53.48ID:ISjNxwZE0
>>17
そういえばラジオで必殺ハスラーの話してたな

134名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:55:09.12ID:m33wdjjL0
アニメタルのズバットはカッコ良かったな

135名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:55:11.06ID:XOIQCOm00
>>39
なるほどな。
確かに子供番組ってのはオモチャの販促目的で作ってるから、視聴率が良くてもオモチャが売れなかったら失格なんだな。
でも一言で書くなら「視聴率が良すぎたから」じゃなくて「オモチャが売れなかったから」でしょうよw

136名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:55:12.61ID:NXeP1cGY0
>>4 それみのもんた

137名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:55:22.51ID:jLzC7ACr0
>>128
ちゃんと飛鳥五郎の仇とってるね

138名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:55:45.39ID:807hAekH0
>>100
チンピラ役多いよ

139名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:56:57.77ID:OflMvBaa0
三浦参謀長も忘れないで欲しい。

140名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:57:01.24ID:2cbx5KCp0
これとアステカイザーは異色だったな

141名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:57:16.90ID:MQvgFc1G0
3大 男の歌
ズバットOP
ギャバンOP
スパイダーマンED

142名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:57:42.95ID:Ct2h7x8O0
2位じゃダメなんですか?

143名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:58:17.97ID:uDjvL48E0
>>130
ファーストガンダムは打ち切り。

144名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:58:19.33ID:E7djA64J0
>>38
復讐の風

145名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:58:38.35ID:2Lpf5mdN0
ただでさえ強い改造人間風見志郎が偽名を使い、強化服を着て暴力に酔いしれながら生身のヤクザたちを叩きのめす
酷すぎますね
「ケンシロウ、暴力はいいぞ〜」の方と同じ不穏な思想性を感じます
強ければそれでいいのですかッ!?
どうせ総統デーも「おアソビはここまでだ」とか言い放ってV3に変身して、生身のデーにV3反転キックをぶち込むとかの鬼畜な真似をしたに違いありません

146名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 12:59:58.52ID:2cbx5KCp0
やっぱり額面通り「視聴率が良すぎて打ち切り」なんて
プロ野球の「優勝し過ぎたので監督解任」みたいな話ないよな

147名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:00:12.51ID:UhO+kyJL0
今なら子供より高齢オタに人気の特撮の方が玩具は売れそうだな

148名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:01:04.30ID:e20hfnpO0
ズバッっと参上ズバっと赤いケツ

149名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:01:21.96ID:CyFiBRt60
開ケツズボっと!ってカンチョーしてた記憶はある。

150名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:01:33.14ID:lMeDA/2U0
>>130
完走だけど43話って中途半端な数字から考えると打ち切りだろうなあ
最終回を作れただけ幸せだったような
ガンプラブームは再放送で火がついたわけで
本放送の時に売ってたのは不恰好なダイキャストモデルだった

151名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:01:48.86ID:FyRqZvYH0
>>135
まあ普通の番組は視聴率が良ければスポンサーも潤うものだしな
昔の子供向け番組の悲しさだな
今ならコンテンツそのものを販売するという手段があるが、当時はなかったし

152名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:01:52.19ID:F3cgv1z50
>>143
ガンダムこどもの時見てたけどあの当時はモビルスーツの戦闘シーンだけで
内容全く理解してなかったんだろなw

153名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:02:02.27ID:lMeDA/2U0
>>146
落合「てんてん」

154名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:02:04.16ID:RB2ztl6O0
>>106
元々は宍戸錠の名セリフだからな

155名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:02:12.47ID:BHQJKzxD0
まあ、振り返って考えてみれば、
ヒーローが、アイテムではなくテクニックを駆使して活躍(バカノリw)
してるところが受けてたわけだから、グッズの販促としては
逆方向になりがちな展開ではあったな。

156名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:02:14.33ID:2cbx5KCp0
ヒーローなのに叩きのめす相手が暴力団構成員ってのが良いなw
ネトフリとかで今やってもウケんじゃねーの

157名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:02:33.19ID:5/7HbcrD0
えみちゃんねるの人?
なんか影から生まれるヒーローみたいで目が回りそうなのあった

158名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:02:47.66ID:sda9xQcU0
【特撮ヒーロー番組】 1977年放送『快傑ズバット』 打ち切りの理由は「視聴率が良すぎたから」 2020/01/29 YouTube動画>5本 ->画像>23枚

こっちの方を先に知ったわ

159名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:03:53.40ID:qAo2QAAH0
子供より実は若いお母さんに人気なのがヒーロー物の俳優の宿命であれば
そりゃお母さんはオモチャ買わんから視聴率良くてもグッズが売れないだろうな

160名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:04:51.16ID:jZxI/dne0
>>82
藤岡は自身が大怪我したこともあってか
「大変だったのはスタントを始めとするスタッフ陣で
亡くなった方も多い。顔出してたからといって自分が
色々語るのは申し訳ない」
というスタンスだった。

それに対して「それを語り継ぐのが貴方の使命であり
亡くなった方への供養だ」と説得したのが
特撮マニアの京本政樹。

161名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:05:06.50ID:ChBNMFEe0
と言う事は、視聴率悪くても玩具が売れれば続くわけね。

162名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:05:49.97ID:tgnrd/jS0
ズバッカーのデザインは当時からしても恥ずかしいデザインだから玩具が売れないのは
仕方ない。

使用武器が鞭なので子供用に販売する訳にもいかない。
あと早川健の使う楽器がギターで中にズバットスーツが入っているので弾けるはずが無いw
企画段階から売れ筋になりそうな玩具が無かったのも事実。

163名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:06:12.52ID:+LzPkMUd0
探偵なのにふつうに拳銃持ってて
ワロタ。

164名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:06:40.19ID:3gkKp2rD0
Wikiに書いてあるかしらんが長坂先生は風見鶏シリーズは見ずに書いた
依拠性が否定されるのでパクリではない

165名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:06:59.01ID:N4VKk8z80
敵が暴力団ってだけで今ならアウトw

166名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:07:17.84ID:uuExnsGT0
ジャイアントロボも同じだったような

167名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:07:39.63ID:E7djA64J0
>>159
この当時はそんなことなかったのでは

168名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:07:54.47ID:UqvI/x5+0
>>3
あんたのレス見るまで宮内淳と勘違いしてた。あいつそんなんやってたかなぁと。

169名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:07:57.61ID:GnVsclyD0
女子供をフルボッコにしたり話しも毒々しいのが多かったわな
敵も仮面被ったりメイクしてなきゃ普通に極悪なヤクザだったし

170名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:08:19.17ID:RB2ztl6O0
>>10
この人と山城新伍は子供番組が出世作て公言していたよね
かっこいいと思う

171名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:08:44.88ID:3gkKp2rD0
>>165
アウトといえば月刊OUTでズバットが面白いというので特集記事を作ったら
急な打ち切りで雑誌の発売の頃に終わったとか

172名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:09:31.57ID:ZZA5Nq9Y0
>>8
じいちゃ

173名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:09:34.97ID:DeGjyr/Q0
なんだっけ?キカイダ−とイナズマンと忍者キャプターやってた人?

174名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:09:38.77ID:6pCzLfiV0
被害者家族の父親が連帯保証人になってたために悪の組織に追い込まれて殺された回だけおぼえてる
連帯保証人になるとやばいって刷り込まれた

175名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:09:41.30ID:GnVsclyD0
日本一対決も見所だったわな

176名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:09:47.24ID:vmjKhdcE0
やっぱムチがマズかったんだろうw

177名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:10:56.80ID:TCg9XYZY0
>>1
手順間違ってるぞ

帽子のツバは下げて目を隠した状態から

口笛ヒュー

人差し指と中指の二本でチッチッチッチ

二本指で垂直にツバはを跳ね上げ

親指で自分を指す


178名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:11:19.37ID:s+JZLkyP0
>>160
藤岡を美化し過ぎ

179名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:11:35.52ID:7/Y1xl7O0
>>130
ガンダムは52話の予定が43話で打ち切り
52話までのあらすじ
https://ameblo.jp/anaheimelectronics/entry-12335642297.html

180名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:11:43.40ID:Aom6uXwQ0
>>170
それに比べてオダギリや佐藤や菅田や福士や竹内は…

181名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:12:31.31ID:k3gV8ktQ0
たぶん見てたのに記憶がない
同年代のアイゼンボーグの方なら覚えてるのに、それより前の猿の軍団も
アイゼンボーグも猿の軍団も幼稚園なんかでも人気はなかったけどな
猿の軍団は親が見てたから一緒に見てた

182名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:14:07.49ID:9UXPrJL30
>>176
そもそもの動機が復讐だからなぁ
子供向けとしてはアレやね

シャンゼリオンあたりも10年くらい遅く放送してたら売れたんかね

183名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:14:23.53ID:+UCSv57o0
>>16
まだ特撮がジャリ番扱いされてた80年代
クイズ100人に聞きましたで仮面ライダーチームとウルトラマンチームで対戦してたが
変身ポーズを求められてノリノリでやってくれたのはこの人だけだった

184名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:15:32.21ID:+Zb91Of30
なんでズバットの話題だと思ったがなるほど 新戦隊のフレーズに関連してたんだな
てかもうすぐ43回忌になるな飛鳥の命日

185名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:15:43.68ID:GnVsclyD0
ズバット終了直後早川健まんまでジャッカー電撃隊に入隊して主役食ってたな

186名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:15:53.23ID:lPmXJxjV0
敵は単なる普通の生身の人間です

187名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:15:58.92ID:acmOIXK80
今見ても面白いw
かっこよくはないがw

188名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:16:02.84ID:pyb+EAO70
視聴率がよければスポンサーが手放すわけないだろ。
打ち切りの理由を出演者を傷つけないように思いやって考えたに過ぎんわ。

189名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:16:36.11ID:TCg9XYZY0
おもちゃが売れなかったと言うが、そもそも商品はあったのかよ?

ソフビズバットと合金ミニカーのズバッカーぐらいしか知らんぞ

ズバッカーは劇中殆ど活躍せんし、ズバットの主武装が「鞭」の時点で、子供に売れんことは明白

190名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:16:38.52ID:+LzPkMUd0
>>182
シャンゼリオンは今の技術と今風の
ストーリーに改変して予算もほどほど
付ければザボーガーのリメイクほどには
ウケると思うw

191名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:16:47.23ID:udFAF2Nk0
打ち切りの理由が嘘くさいw

192名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:16:56.46ID:fW27z6Ll0
以前製作者が言っていたがこの企画は宮内洋がいてこその企画だと
もし断られたら当時東映の新人の高橋秀樹を充てるつもりだったと

193名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:17:08.79ID:iXT4VoVA0
>>180
え?
何言ってんの?

194名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:17:19.14ID:Q5yt7aGy0
あの西部警察に匹敵する爆破物・ダイナマン

195名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:17:27.08ID:BAU5ZhEn0
いでたちがズバット変身前の早川健とそっくりな

東映 スパイダーマン 第31話・第39話 
麻薬Gメン・立花豪 - 宮内洋

宇宙刑事ギャバン 第30話・第31話 
宇宙刑事アラン - 宮内洋

196名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:17:41.05ID:+Zb91Of30
>>27
ほんと濃すぎる作品なのに放送ネットや打ちきりの不遇ぶりでマイナー扱いされてるよな

197名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:17:50.04ID:vmjKhdcE0
ズバットのスーツが太めで
口元がしっかり閉じないのが好きw

198名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:17:58.94ID:BHQJKzxD0
>>162
ズバットの扮装にせよ、ズバッカーにせよ、
後に言う「ダサかっこよさ」を意図的に押し出したデザインで
子供ながらにそれを理解した上でだからこそウケてた面もあったけど、
確かに所有欲はそそられなかったw

199名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:18:22.40ID:95GUdOlc0
宮内さん、特撮ガガガの最終回に出てたね
実況が盛り上がってたわwww

200名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:18:41.55ID:5jWJd73y0
あすかぁぁぁぁぁぁぁ

201名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:18:44.64ID:CllupDuW0
東映chでV3やってんだけど火薬量が半端なくてワラタ
生き返ったゾル死神地獄ブラックが雑に処分されたけど

何が言いたいかというと
若本のセリフ回しはドクトルゲーのパクり

202名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:19:07.71ID:/2SPkVOA0
生身の日本一対決で相手の得意技を完璧に上回ってるのに、
わざわざ強化服を着込んでシバく早川さんマジ鬼畜

つか、ズバットより早川の方が強いのか?w

203名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:19:33.08ID:0IKZmSFd0
そういえばズバットというニコ生主がいたな

204名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:19:37.42ID:+UCSv57o0
>>201
仮面ラーイダ

205名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:19:47.08ID:fccIaw/90
やっぱ視聴率より関連グッズの売り上げのほが大事なのか
プリキュアも視聴率は別によくないけど、関連グッズの売り上げがすごいから続いてるからな

206名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:20:17.04ID:acmOIXK80
ボコボコにされて瀕死状態なのに突然いなくなって何事もなかったかのように変身して出てくるのには草

207名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:20:23.56ID:FWfoOZMR0
ヤクザ相手に強化スーツとか正に外道

208名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:20:30.90ID:7/Y1xl7O0
>>188
ズバットの視聴率
宮内洋によれば、6話の15.5%は
1993年のサッカーの最終予選に抜かれるまで、テレ東の最高視聴率だったそうだ
https://w.atwiki.jp/shichouseiko/pages/43.html

209名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:20:45.86ID:2RKheOke0
>>144
飛鳥ー!

210名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:20:46.20ID:3O+mbPCK0
>>154
ワイドショーの追悼報道で触れられていたときもしやと思ったんだがやっぱり…

211名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:21:09.65ID:2eLrijGN0
宮内さんが素敵すぎた

212名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:22:33.47ID:0EqcgBWq0
>>11
大剣人ズバーンかも知れないぞw

213名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:22:42.76ID:kGOlAycD0
怪傑ズボット

214名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:22:57.55ID:cBqZojiP0
とりあえずこのスレは2月2日までは持たせないと

215名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:22:57.95ID:/2SPkVOA0
キレンジャーと泣きながら打ち切り(というか番組終了)を嘆いて飲み明かしたというのは、
ズバットじゃなくゴレンジャーの時だっけ

馬鹿も日曜祭日に休み休み言えよ

216名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:23:10.87ID:wjyMKJyX0
ズバットは親友のアスカを探していて

アスカはどこだ!

ていつも敵に聞くんだよな

217名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:23:30.59ID:/2SPkVOA0
>>214
本スレ、なんであんなに荒れてるんだろうな

218名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:24:34.96ID:7X9FqzF/O
平成ライダーでいえば響鬼の前半がこだわりの作品として特撮ヲタからめちゃくちゃ評価が高かった
でも大人受けしてただけでおもちゃがまったく売れなくて後半はチープな演出になってヲタが激怒してたな
本物かどうかしらんけど、特撮板の響鬼スレにおもちゃメーカーの社員がおもちゃ全然売れてないから打ちきりになるかもって書き込んでたし
その時ヲタはこんないい作品で売れないわけないだろって言ってたけど

219名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:24:45.45ID:T0cyWi8V0
>>27
ゴレンジャーの前の奴って言われるほうが分からんわ
俺放送時生まれてすらなかったけど知名度だけは結構高い作品だろ
なつかし番組にやたら出てた記憶がある

220名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:24:52.56ID:oF3e6F330
〇〇膜ズバット

221名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:25:07.38ID:S+fAayg60
怪傑のうてんき「そうだったのか・・・」

222名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:25:48.46ID:XLQkkpX+0
一話のスピード感は最高w

223名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:25:50.50ID:5jWJd73y0
OPテーマに三味線を使うという斬新な手法

224名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:25:58.17ID:GnVsclyD0
子供が麻薬売る話しとか民放じゃ永久凍結だろうな

225名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:26:02.07ID:FWfoOZMR0
不条理設定はダーマンと同じレベル

226名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:26:25.82ID:Jf5cyv8c0
三大怪傑
怪傑ハリマオ
怪傑ズバット
怪傑ロボコン

227名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:26:50.94ID:38ewtgL+0
>>205
メインアイテムが本編でほとんど役に立ってないズバッカーのダイキャストモデルだからな
そりゃ売れないって

228名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:27:01.66ID:dmvKlk+eO
>>46
最初アカレンジャー役で出演依頼したが当時レギュラードラマを数本抱えていたために断った
東映側がではサブリーダーのアオレンジャーでお願いします出番も減らし負担を最小限にしますからと再び打診するも
アオは主役とは言えないので出ないと再び出演拒否
ここで原作者の石森章太郎が自宅に宮内を呼び、アカは武蔵ならアオは小次郎の様なキャラで格は同じだと説得
それでやっと出演OKした

229名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:27:21.46ID:3nupJdl10
>>2
震災のときのCMじゃね?

230名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:27:32.67ID:YAaTcTfa0
変身しちゃうと敵がかわいそうに見える

231名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:27:41.76ID:38ewtgL+0
怪傑じゃなくて快傑な
無理ないけど

232名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:27:59.11ID:3+ee9UMj0
子供番組はいかにおもちゃ屋を騙して作りたいものを作るかだからな
騙すにしてもおもちゃが売れなきゃ限度がある

233名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:28:07.13ID:MJBrjZzi0
ミイラのように包帯ぐるぐる巻きのアスカが
蜂の巣みたいに撃たれる場面が毎回?出るのが恐ろしくてアスカという名前が未だに怖い
悲壮感いっぱいの物語かと思っていたけど、そんなにも面白展開の話だったとは
ギターとチッチッチは覚えてるな

234名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:28:07.39ID:BAU5ZhEn0
『愛の戦士 レインボーマン』の
敵組織 『死ね死ね団』
精鋭部隊 『DAC』
最終回はボスのミスターKが組織残して居なくなっちゃうけど

『解決ズバット』で
敵組織の名前が『ダッカー』
イニシャルの『D』をつけている

悪の組織だし関連性あると思っていた

235名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:28:25.00ID:vmN8a8i/0
>>219
この作品とザボーガーは、
ほんとそういう色物扱いでの知名度だけが先行しちゃってるからなー
そういえばV3とライダーマンか

236名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:28:32.33ID:IInlt0eM0
指揮者の藤岡幸夫と似てる人

237名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:28:40.74ID:FOGFEiDC0
>>132
勇者シリーズのガオガイガーみたいなもんか

238名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:28:41.80ID:GnVsclyD0
>>228
結局特撮でしか需要がなかった宮内

239名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:28:44.84ID:R/Cmdy910
特撮のおもしろさは火薬の量だった、という記憶
過剰な火薬の演出はRXの頃で最後なんだっけ?

240名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:29:12.11ID:+LNKOvk/0
子供心にズバッカーのデザインがめっちゃカッコいいと思ってたんだが
少数派だったのかw

241名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:29:57.75ID:AQNd8GoF0
おっさんどころか老人しかおらんな

242名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:30:20.92ID:38ewtgL+0
>>240
イナズマンフラッシュのライジンゴーみたいなもんで
全然活躍しない玩具なんか欲しがらないよ

243名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:30:58.23ID:zaBYokOrO
>>218
響鬼前半は良かったなあ
登場人物ライダーがみなプロフェッショナルで大人してて
だから大魔神カノンにも期待したが・・・
こっちは寧ろ響鬼後半みたいでやたらウジウジ悩むばかりで痛快さがなくて

244名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:31:58.05ID:NUvpOFL20
大泉滉とか三谷昇の濃さが最高

245名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:31:58.89ID:s+JZLkyP0
>>238
そっか特撮以外でも何作か代表作はあるけど

246名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:32:37.60ID:vmN8a8i/0
>>240
Z剣(ムチを仕込んだ十字形の赤いアレ)が欲しかった…
プレバンで作ってくれねーかな

247名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:32:40.35ID:/0kVRNUR0
>>233
分かる
小さい頃再放送でそれ見てめっちゃ怖かった記憶あるわ

248名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:33:33.28ID:38ewtgL+0
>>243
猛士の初期設定は良かったんだがなあ
ヒビキさんが遊撃隊みたいになって崩壊したけど

249名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:33:46.97ID:vmN8a8i/0
早川は、ダッカーという組織の存在を、
最終回まで知らなかった
豆な

250名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:33:52.69ID:UKmBV2iE0
>>133
若い頃はガチでイケメンだったよ、日高さん。

251名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:34:24.10ID:38ewtgL+0
>>245
とはいえ、特撮の延長上の刑事ドラマが限界
まともな大人向きのドラマじゃ使い物にならん

252名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:34:39.33ID:jZxI/dne0
宮内に限らないけど東映ヒーロー俳優は
時代劇でよく斬られてた

253名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:34:50.60ID:GnVsclyD0
>>245
無いでしょ
Gメンじゃ空気だしあぶ刑事じゃ舘ひろしに負けるし

254名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:35:04.25ID:BAU5ZhEn0
ヒーロー愛車
バロム・1  マッハロッド
ズバット  ズバッカー
イナズマン  ライジンゴー
東映スパイダーマン  GP7

255名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:35:17.31ID:BHQJKzxD0
>>223
三味線でも斬新だが、実はさらに渋くて、琵琶らしいぞ。

256名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:35:18.20ID:38ewtgL+0
>>249
2話目くらいでDのバッジ見て不審に思う演出はあったんだがな

257名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:35:23.45ID:7x3ehfh10
ズバッとこどおじもズバッとしんだらええねん
おまえらはほんまええトシこいて不倫だなんだアホか

258名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:35:37.03ID:TKh8Km/K0
魁傑のケツはでかかった

259名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:35:42.56ID:vmN8a8i/0
>>252
暴れん坊将軍では御庭番だったぞ!

260名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:36:24.86ID:gT3mmqvP0
駒太夫萌え

261名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:37:01.98ID:HkeygRm+0
>>218
んでプロデューサー更迭か。

262名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:37:49.82ID:tW0dmTyh0
阿藤快さんが本人の声変えられてるのに笑った
確かに声は凄味ないが

263名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:38:09.22ID:SlfOh+T90
あるもんだな


264名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:38:30.44ID:vmN8a8i/0
>>256
まあ最終回の方が後付けっぽいよな
その割に最後のメッセージカードには、
しれっと「悪の大組織ダッカー」とか書いてるしw

265名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:38:47.77ID:s+JZLkyP0
助け人走るの島流し龍とかあるじゃん

266名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:38:59.52ID:XKDMyVze0
>>95
へー(´・ω・`)
うーらやまシス

267名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:39:18.76ID:GnVsclyD0
宮内からヒーロー役取ると
演技力とオーラが無い松田優作って感じ

268名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:40:05.73ID:YAaTcTfa0
>>161
タグラムなんかプラモ売れまくりで75話や

269名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:40:37.18ID:vmN8a8i/0
>>261
そういえばツイでファンと喧嘩してシラタロスに更迭されたゴセイのPCは、
まだ復帰できないの?
「彼」同様、辞めちゃった?

270名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:40:44.51ID:wQLNL6Vt0
そのキャッチコピーは覚えているけど内容もビジュアルも全く記憶にない

271名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:40:49.24ID:38ewtgL+0
>>264
打ち切り急に決まったからな
総統デー!の俳優も
「あ、ちょうど千葉真一の弟出るじゃん!こいつ真犯人にしよう!」って決まったらしいし

272名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:40:58.09ID:fIaqJoIh0
>>1
実はスーパージョッキーで紹介されて初めて知った世代です

273名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:41:18.02ID:98v44rHh0
突撃ヒューマンとか誰も覚えてないだろな

274名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:42:08.42ID:s+JZLkyP0
>>267
宮内洋は宮内洋を演じている
キムタクがキムタクを演じるように

275名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:42:16.93ID:BtUffrbA0
>>99

これは恥ずかしい…
まず自分が日本の勉強をガンバッテ…

276名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:42:18.45ID:YmkdOLqn0
>>257
ほら、アンカ恵んでやるからさっさと糞食って寝てろよ、ハゲw

277名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:42:33.26ID:0tSpaJSO0
紀伊ハンターで一時レギュラーだったじゃん
アクションに体張るのは当時からだった

278名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:42:39.22ID:4DNznYuh0
モンガっと参上、モンガっと解決

279名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:42:39.58ID:CKhG6hOz0
エンディング、声が裏返っててオモロかったのを覚えてる

280名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:43:43.26ID:s+JZLkyP0
>>277
千葉の出演が不定期になって以降は
主役クラスの扱いだった

281名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:44:11.46ID:38ewtgL+0
>>269
一応2016のパワレン版ゴセイの監修には関わってるようだから
まだ籍はあるんじゃないの?
特撮に戻ったところで使い物にならんだろあれじゃ

282名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:44:13.89ID:vmN8a8i/0
>>271
子供心には、滝が総統…!?とちょっと衝撃だった

>>273
ヒューマンを呼ぶ紙の円盤を、テレビの前で指で回してたぞ!
円盤の正確な機能は忘れたがw
確か裏と表で用途が違うんだよな

283名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:44:24.93ID:KYR1tmQ10
>>272
魔人ハンターミツルギはそれで知ったw

284名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:45:06.31ID:s+JZLkyP0
>>273
既存のフィルムが存在していないって話だな

285名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:45:06.69ID:y5gk3RdV0
>>6
絶対嘘だ(YKK談話)

286名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:45:22.16ID:LQVpXbsA0
打ち切りの理由は視聴率が良過ぎたんじゃなく
大人には人気だけど子供には人気無かっただけの話じゃねーか

287名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:45:35.12ID:iQnxYlnx0
>>1
ドラマで悪役や犯人役のオファーを断ったり、ヒーローを貫いた宮内洋。
でもトシには勝てず、病気で体のあちこち手術やら移植やら受けたそうで。
「本当に改造人間になっちゃったよ(淋)」

288名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:45:39.48ID:38ewtgL+0
>>282
オチとしてはいいキャスティングだよね
滝みたいな味方ポジションと思わせておいてからの・・・だし
ただもうちょっと伏線は欲しかったけどw

289名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:45:44.23ID:ZruZBjT60
人気番組だったんだから
次のスポンサーを見つけてこれなかった東京12チャンネルの営業部が悪い

290名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:45:57.54ID:BAU5ZhEn0
ズバット最終回 ロケ地
伊東温泉 ホテル清風閣

291名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:46:03.82ID:eaJ+X1qW0
>>86
あながち間違っていない

292名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:46:25.50ID:N4VKk8z80
>>273
ガキの頃オープニングのソノシートが宝物だったわ。いつも熱唱してたから今でもフルコーラス歌える
♪風が吹くようにどこからともなく現れて〜

293名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:46:31.38ID:BHQJKzxD0
>>282
裏は、ピンチになったときに力づける働きじゃなかったっけ?

294名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:46:34.60ID:y5gk3RdV0
ちなみにこれマジでかっこいいと思ってたおともだちは居ない

295名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:47:28.44ID:vmN8a8i/0
>>288
しかし>>271のようなキャスティング先行の話は知らなかった
ミスリードのために呼んだんじゃねーのかw

296名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:48:04.13ID:98v44rHh0
ヒューマン知ってるとかおまえら流石や

297名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:48:07.80ID:kCEW2Vbt0
>>7
俺の県は当時民放2局しかなかったが(今は4局)
放映してくれた。

298名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:48:11.87ID:GnVsclyD0
パッと出で取って付けたような真犯人がイマイチだった

299名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:48:30.89ID:aDEA+HSc0
>>89
まぁ、マジレンジャーのマジレッドに比べれば…

300名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:49:00.21ID:xeDfArDz0
>>21
リメイクした所で今の大根役者じゃ
つとまらん

301名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:49:04.10ID:7/Y1xl7O0
>>269
若松なら、東映の資料編纂室勤務になったと言われてる

302名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:49:04.49ID:peUdkV6/0
>>233
ズバットは琵琶
カクレンジャーが三味線

303名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:49:11.95ID:h2ipSqxl0
>>286
それが今ガルパンおじさんとかいう団塊の爺な訳だ

304名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:49:17.57ID:38ewtgL+0
>>295
どこまで本当か知らないけど
関連本だがソフトのライナーノーツで長坂秀佳が触れてたよ

305名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:49:39.36ID:s+JZLkyP0
東映の鈴木プロデューサーの本を読んだが
タカトクトイズのスポンサーの番組は
予算が少ない印象だった

アクマイザーやビュビューンやこちら惑星0番池
そして快傑ズバットと

306名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:49:45.31ID:S5gy9aZk0
>>33
視聴者年齢層が想定より高くてオモチャが売れなかったから。

307名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:49:49.53ID:cFgSrPM40
>>218
俺は逆に響鬼前半はコレジャナイ感がひどかった。

・音をテーマにしたせいかいきなりミュージカル風になる。
・ライダーに接する子供の成長が主眼でライダーは成熟した大人であり脇役。
・変身と共に始まるバトルソングを普通のエンディングに戻したせいで変身の盛り上がりが減った。

今でも響鬼だけは見直す気にならない。

308名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:49:50.27ID:38ewtgL+0
>>301
それ高寺が左遷されてた部署じゃねーかw

309名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:50:13.58ID:Gkaz2LXG0
>>286
読んだ感じこれだな
視聴とれてもグッズが売れなくて打ち切りとか
ニチアサみたい

3103022020/01/29(水) 13:50:31.52ID:peUdkV6/0
アンカー間違えた
>>223
×>>233

311名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:51:01.16ID:8SUDEyjp0
よく東京12チャンネルがひたすら暗黒時代
みたいに言われるが、今のテレビ東京と
変わらんレベルの当たり番組は出してるんだよな
当時でも、マンザイブーム来るまでは、アニメと
銭形平次以外はパッとしなかった、フジテレビと
そう変わらん

312名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:52:06.63ID:vmN8a8i/0
>>311
キャプターがまた観たい
つべではやってるんだっけ?

313名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:52:23.63ID:s+JZLkyP0
>>307
あのエンディング無しの方が今でも慣れない

314名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:52:59.83ID:SpV9pvzF0
>>303
ガルパンおじさんは団塊ちゃうぞ
40代くらいだろ

315名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:53:38.14ID:jaIDEkSW0
小学生の頃掃除の時間に雑巾で壁や友達に「デーッ!デーッ!」ってやったよな?


やったよな?

316名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:53:46.56ID:BAorS+S1O
>>287
でも宮内洋も水戸黄門で悪側の用心棒で出てきた事もあるよな。

317名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:53:59.01ID:OhzDH/Z60
>>314
ガルパンおじさんの老人いるよ

318名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:54:33.12ID:0tSpaJSO0
>>280
宮内さんも色々人脈がありそうだな
千葉治郎さんはサニー千葉の弟なのにやたらこき使われてかわいそうだった

319名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:54:44.94ID:kWlvIp4C0
>>315
ズバットの真似は危ないからやらないでって言ってただろ

320名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:54:56.46ID:1HKJbE2i0
チコちゃん「視聴率が〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜良すぎたから〜〜〜〜〜〜」

321名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:55:01.48ID:38ewtgL+0
>>305
アクマイザーの予算がストロンガーの半分しかなかったってな

322名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:56:04.73ID:LNZhMvgJ0
「アンタ、その腕、日本じゃ二番目だ…」
「なにぃ⁈じぁあ一番は誰だというのだ?」
「さ〜?」
「わ〜お!オメーじゃねーのかよ⁈」

323名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:56:04.91ID:Wldf8NW1O
>>184
なにっ?!命日を覚えてるとは…
飛鳥五郎を殺したのは貴様かっ!
(#゚д゚)爻(;´ヘ`)

324名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:56:11.48ID:G7pd9vrK0
ミッチー及川光博が大好きな特撮。

325名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:56:38.98ID:BHQJKzxD0
>>286>>309
うーん。。。想定した年齢層には十分ウケてたと思うけどなあ。
逆に、大人に人気があったのかどうかはわからない。
購買意欲をそそるようなアイテムに欠けてて、
スポンサーにとってはアテ外れだったろうとは思う。

326名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:57:04.46ID:SpV9pvzF0
>>317
そりゃ中身はミリオタだから幅広くいるよ
大洗をうろうろしてるのは20〜30代が多いけどな

327名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:57:58.86ID:uzJ5EXqG0
>>41

むしろ今よりまともに計測されたと思うぞ、ビデオリサーチとニールセンの2社が
測ってた時代だから

328名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:58:04.74ID:BAU5ZhEn0
ギターを持つヒーロー

ズバット 早川健
アイアンキング 静弦太郎(ヒーローに変身しない本当の主役の方)
キカイダー ジロー

329名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:58:08.45ID:v3wNe3oc0
>>26
レーザーディスクでしか見れないんけ

330名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:58:26.29ID:38ewtgL+0
>>325
子供に人気がない、ということは無いね
ほしいと思う玩具がなかっただけであって

331名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 13:58:37.26ID:8SUDEyjp0
ビートたけし
所ジョージ
箱根駅伝
SMAP
日本のサッカー

番組の種を育てては、さあこれからと言う
時には他所にパクられるテレビ東京

332名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 14:00:09.28ID:KEJWjSbM0
お〜れはかーいーけーつー
ズ バババ バババ バババ

333名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 14:01:27.97ID:aDEA+HSc0
>>128
しかも前後編だからなぁ「来週もガンバロン」といつもの締めをやっといて、普通の話でいきなり終わったガンバロンに比べれば

334名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 14:01:34.15ID:XFitJ8uv0
時空戦隊ミライジャーも視聴率よかったのに話が子供向けちゃうかったから玩具売れんかったらしい

335名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 14:02:11.11ID:+j/TVvsT0
>>2
ボイスラッガーだよねん?

336名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 14:02:15.68ID:AeBbl/840
第6話で15.5%wwwww

ありえんwwなんだこの数字
いまの特撮アニメでは映画で放送しても絶対に叩き出せないwww

337名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 14:02:28.64ID:4q182lWK0
>>39
ガンダムも小学生向けの超合金がまったく売れなくって、スポンサー企業が倒産したんだよな
宙に浮いたガンダム版権を買い取ってアニメを再放送して、プラモデル売りまくったのがバンダイ

338名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 14:02:36.28ID:8SUDEyjp0
>>327
77年に今の電話回線使って
翌日には集計出来るシステムに
変わったとか。それまでは、テレビに
機械取り付けて、後日回収するタイプだった
らしが

339名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 14:02:44.03ID:Wldf8NW1O
>>290
完全に打ち上げじゃねーかw

340名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 14:03:00.23ID:hpQKujzb0
見てたなぁ。でもこの人は「アオレンジャー」の人って認識のがでかい

341名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 14:04:29.22ID:iSp9Vqjn0
2月2日に出せばいいのにこの記事

342名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 14:04:46.37ID:bit+D/K00
小林旭のマイトガイ、ギターを抱えた渡り鳥がモチーフ

343名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 14:06:08.91ID:xuM3Jku70
>>53
最期のシーンは抱え込んだ相手もろとも川に転落だよ
何と間違えているのか

344名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 14:06:19.58ID:G7pd9vrK0
>>337
ガンプラよりロケットパンチが出るガンダムの
超合金が欲しい。

345名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 14:06:46.83ID:s4pxOa0e0
>>300
二番目にさえなれないなんて(ノД`)・゚・。

346名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 14:07:07.46ID:aDEA+HSc0
>>130
違う、最初おもちゃが売れなかったから短縮が決まったが、後半に出たGファイターセットが売れたので
上層部「やっぱり当初予定でいこう」 富野「今更間に合うか、ボケ」ということで全52話が全43話に

347名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 14:07:14.32ID:38ewtgL+0
>>341
それやると書き込みが「飛鳥ああああああ!!!」ばっかりになるし

348名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 14:07:43.78ID:pDH/JAZ+0
当時10歳ぐらいだが
俺の目から見ても確かに格好良かった。

でも確かにこういう番組見ても
おもちゃ欲しくなったこと無いわ。

349名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 14:07:49.67ID:peUdkV6/0
何話か忘れたけど、幼女が乗っているボートが爆破され、
吹き飛ぶシーンは人形と分かっていてもビビった。

350名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 14:08:25.77ID:ACdKxurs0
>>1
実写版タイムボカンシリーズみたいなのり

351名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 14:08:50.29ID:s+JZLkyP0
>>337
スポンサー企業のクローバーが潰れたのは
聖戦士ダンバインの頃だぞ

352名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 14:08:53.39ID:BHQJKzxD0
>>340
真面目に1つだけにしぼるなら、やっぱり「V3」の人かなと思う。
もちろん、幼少時分だと1〜2歳の年齢差での感覚の違いは大きい
から、個人の印象に違いがあるのは当然だけど。

353名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 14:10:02.18ID:GmS7mUcK0
>>60
その番組リアルタイムで観てたけど面白かった

354名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 14:10:14.79ID:VKkLIi8r0
>>113
当時の東京12チャンは東映特撮作品が続けざまに打ち切られてたな メダマン キャプターしかり

355名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 14:11:30.87ID:OF8RL3Rr0
>ギター片手に日本各地を放浪し

小林旭の影響なんだろうが非常に不自然w

356名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 14:11:31.90ID:38ewtgL+0
>>354
バンダイ(ポピー)以外のスポンサーだとなんせ予算がなくて
絵的にどうしても安っぽくなっちゃうんだよ

357名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 14:12:02.92ID:oBoljLI80
その頃子供だしテレビっ子だったけど存在すら知らない

358名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 14:13:09.08ID:38ewtgL+0
>>355
日本中放浪してるのに
どの街に行っても飛鳥の妹がいるんだわw

359名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 14:14:06.14ID:cFgSrPM40
>>351
ダンバインって今流行りのなろう系異世界召喚物だよな。
最期は皆殺しだけど。

360名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 14:15:28.86ID:cFgSrPM40
>>128
ヤマトだって打ち切りだけど地球に戻って来た。

361名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 14:17:15.49ID:peUdkV6/0
強化服を着て空飛ぶ車に乗った男がやくざと戦う話。


「村人たちを博打に誘い土地を巻き上げ、
 あまつさえ罪のない青年を殺した鬼の勘三!許せん!」

362名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 14:17:18.20ID:oBoljLI80
仮面ライダーV3の人が人造人間キカイダーの二番煎じみたいなのを
やっていたてことか

363名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 14:18:02.25ID:38ewtgL+0
>>360
ヤマトは早いタイミングで短縮が決まってたんでしょ
急に決まるとイデオンやバルディオスみたいになる

364名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 14:18:23.96ID:JZZGKHbP0
>>3
特撮ガガガの最終回で本屋のおじさん役で出てたね。懐かしやー。

365名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 14:19:38.82ID:1vULj+vT0
黒幕は仮面ライダーの滝和也

366名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 14:21:35.62ID:xWMbVLDY0
>>180
は?

367名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 14:21:38.58ID:oMqm+vdH0
見たら玩具が売れんかったからやん
まあ、デザイン糞だし顔出しヒーローの商品は買う気になんねぇ
顔出しでもよかったのは忍者キャプターくらい

368名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 14:21:42.84ID:+1i/ym4u0
>>255
ダイナマンもだっけか
作曲家が同じはずだし

369名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 14:22:53.24ID:bZfI733w0
レンタルで借りて改めて全話見たらゲストに割と有名な人がちょいちょい出てて驚いた。

370名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 14:23:07.28ID:0grQpxwp0
>>353
俺も見てた。確かフジテレビでやってた単発特番な
所ジョージ司会で、特撮ものあれこれ語る番組。

同じ番組でデーモン閣下が、仮面ライダーのとある回で
ライダーが、新しい技を立花のおやっさん実験台にして
掛ける場面が有って、フラフラなりながらこの技なら
ショッカー倒せるっておやっさんが言うシーンで
いや、ショッカー倒せる技かけて、なんでおやっさんが
無事なんだって話も笑ったな。

371名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 14:23:32.81ID:oEmsadnL0
「快尻 ズボッッッッッット!」

372名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 14:24:01.76ID:peUdkV6/0
ズバットの最終回3日後にビッグワンが登場したんだよなw

373名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 14:24:02.04ID:kR/02tGv0
ヒロインの影が薄かった
すぐ敵に捕まったり、病気になったり
あとは最期の天海山兄弟やラスボスとの闘いの描写もほしかったな

374名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 14:24:02.90ID:BHQJKzxD0
>>360>>363
古代守がハーロックっていう設定が具現化してたら、
その後のアニメ史にまた違った影響を残してたな。

375名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 14:24:19.35ID:LNZhMvgJ0
>>363
ヤマトはハイジに最初から勝てなかったから
キャプテンハーロックとなった古代守が出る
復路をバッサリ省略した
それがかえって良かったような
再放送で人気出たし

376名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 14:24:46.37ID:peUdkV6/0
>>357
テレ東だから地域によっては放送されてない。

377名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 14:25:37.02ID:S+fAayg60
道民には有名な日高晤郎ショーの故・日高晤郎も用心棒役やってたな

378名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 14:26:15.00ID:n3JNLzxW0
腕試しで勝っておいて変身して更にボコるやつ

379名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 14:27:03.33ID:oMqm+vdH0
リアルタイムじゃ見ていないけど、ズバットってジャッカーより前なのか
ずっと後かと思っていた

380名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 14:28:43.41ID:BHQJKzxD0
>>318>>365
滝和也(千葉治郎)を3号ライダーにするっていう案もあったらしいね。
これも、特撮史に大きな影響があったな。

381名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 14:28:53.45ID:S7PeQzuP0
快感ズボッと

382名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 14:28:59.60ID:c2rc48Ji0
>>135
妖怪ウォッチとかイナヅマイレブンのレベルファイブ商法はこの頃からあったんか

383名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 14:29:14.95ID:38ewtgL+0
>>379
ジャッカーと同時期だよ
ズバットが終わってすぐにビッグ1になった

384名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 14:29:46.68ID:n3JNLzxW0
>>28
そういやヒーロー戦記では世界改変されてみんな記憶を失ったのに、
早川だけは覚えてたな
記憶力も日本一だからか

385名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 14:29:46.77ID:1nXNPVBy0
>>1
>またオープニングでセスナから降りたあとの投げキッスはアドリブだったそうで、
>撮り終わった瞬間に、キャメラマン(原文ママ)がこらえきれずにプッと吹き出したそうです。

現場の雰囲気良さそう

386名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 14:30:31.35ID:38ewtgL+0
>>380
その場合、宮内先生がV3になる事がなかった可能性が大きいな

387名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 14:31:59.00ID:lMeDA/2U0
>>179
途中で終わっちゃってるね。45話以降は本放送で代替できるような感じでもなさそう。読みたいなあ。

388名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 14:32:15.82ID:WS4QEqSLO
>>377 ハスラーマンだっけ?

389名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 14:32:25.61ID:1tKA6JUp0
こんな知的障害者が書いたようなスレタイ立てるやつ消した方がいいぞ

390名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 14:33:32.24ID:38ewtgL+0
早川との演じ分けができてないぞw

391名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 14:33:51.11ID:VKkLIi8r0
>>157
カゲスターだな

392名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 14:34:55.00ID:l20Rgkyo0
視聴率良すぎて終わったのは、さんまの「サタデーナイトショー」

393名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 14:35:09.56ID:lMeDA/2U0
>>363
往路であれだけ苦労したのに復路は確か2話くらいしかないよな

バルディオスは制作済みの回もあったのに打ち切り、オリジナルは紛失
何十年後に当時のスタッフが執念で映画版を作ったんだったっけ
OPの歌が結構好きだ

394名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 14:35:23.97ID:42MfnoY/0
なんたって18歳のDVDまだー?

395名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 14:36:09.39ID:ZI79Q8wQ0
剣の達人との腕前対決で、子供の額に貼られた紙を、皮膚を傷付けないで刀で切り落とすのには“ウソだろ〜”と思った
いい思い出だ

396名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 14:36:19.21ID:hLv49/z+0
宮内洋を超える人はおらんよ

397名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 14:36:37.14ID:38ewtgL+0
>>393
津波の話の後編とか、金星と水星が消滅する話とかの数話だけは
DVDボックスに収録されてるよ

398名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 14:38:03.08ID:ISCxpmzi0
ウソつけw
そんな訳あるかw

399名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 14:38:09.93ID:GnVsclyD0
50代の引きこもりって多いんだなw

400名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 14:38:19.12ID:l20Rgkyo0
>>346
もう次番組が動き出してたから、終わるしかなかったらしい

401名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 14:38:42.11ID:qe4Hs1bd0
子供の頃、ズバットで暴力団という存在を知ったわ

402名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 14:38:55.72ID:/55XODf60
>>30
カネヤンのワシは180キロ出しとったみたいなもん

403名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 14:39:15.65ID:38ewtgL+0
>>401
地上げ屋とかも

404名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 14:39:23.37ID:LISHx6La0
結局ダイスの回が1番なの?

405名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 14:39:29.18ID:Rqxn2f0u0
>>335
ジュババババーン

406名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 14:41:14.96ID:t5Unuf5y0
アスカー!!!

407名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 14:41:41.48ID:38ewtgL+0
>>404
野球の石森選手が出る回は色んな意味ですごい

408名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 14:42:00.72ID:Rqxn2f0u0
>>180

409名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 14:42:08.99ID:SYitX8KV0
読んでみると、打ち切りになった理由は、
「数字(視聴率)が良すぎたから」、ではなく。
関連グッズが売れなかったからだな。

410名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 14:42:14.71ID:l20Rgkyo0
>>343
川で爆発だと、西順之助のひかる一平あたりか?

411名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 14:42:15.23ID:A+Ufl58L0
>>180
死んだら?

412名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 14:42:24.22ID:tEvMEZvz0
>>370
ユーチューブで「快傑ズバット特集」という名前で上がっているよ

413名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 14:45:11.31ID:A1y3rPMj0
>>180
竹内はヒーローの役がやりたいて言うのがインタビューのやん

414名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 14:45:31.83ID:38ewtgL+0
>>409
正確に言うと
「視聴率は当時の12チャンネルでトップレベルに高くて、年長のファンも付いたんだけど
肝心のヒーロー人気がイマイチで関連グッズ(要はオモチャ)が売れなかったので打ち切られた」

415名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 14:46:39.43ID:Qy9j7m020
たけしとユースケの深夜番組で
この番組のビデオ見て大笑いで
ユースケ:おいさんこの番組知ってたの?
たけし:いやー知らなかったこれ知ってたらひょうきん族もっと面白くできたのに・・・
的な話思い出した

416名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 14:47:38.14ID:JpSUIzAf0
俺は何をしても日本で2番目の男!

417名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 14:48:14.89ID:24ZSgdnL0
快ケツ ズボット

418名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 14:49:00.48ID:s8k93YsC0
5年前の宮内さん
すでに当時の面影はないね




師匠役です

419名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 14:49:47.53ID:ReANR5bj0
三味線を使ったOP曲がカッコ良かった

ズバッと参上!(ベベン、ベベン)って感じ。

420名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 14:49:59.40ID:LjFT5vKs0
泣ける

421名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 14:50:01.55ID:VKGQ3Hhk0
今だったら別の売り方で大儲けだな
客に合わせようとしなかったスポンサーが無能なだけ

422名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 14:50:32.53ID:9iIzYkUT0
>>367
ターゲットにしていた、ガキ共等よりも年齢が上の層に人気があったって事なんだろ。

423名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 14:50:41.43ID:g1jTiK0Q0
バイクに乗りながら、変身ポーズきめれるのは、宮内だけ?

424名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 14:50:55.61ID:cFgSrPM40
>>393
ガミラスが全滅したからね。
話題がなければ省略される。

425名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 14:51:18.98ID:MCFwTyxp0
子供心にも金かかって無いなあって思ってた

426名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 14:51:39.38ID:tEvMEZvz0
大人になってDVDで見直したら、昭和の仮面ライダーよりも面白い。
逆に子供には仮面ライダーのほうが面白いのだろうな。

427名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 14:52:10.82ID:CDb1/wdY0
ズバット、V3、ジャッカー、ゴレンジャー、暴れん坊将軍のお庭番(忍者役)・・・
何に出てもカッコよかったな、当時w

428名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 14:52:52.35ID:tEvMEZvz0
>>419
だからズバットとダイナマンは琵琶だって。
三味線はカクレンジャー。

429名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 14:55:18.04ID:5WC24y/40
語り継がれる怪作とか迷作とかキワモノ中のキワモノ扱いだと思ってた。

快作…なのか。

430名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 14:55:32.39ID:opsk/yR00
荒唐無稽な時代の日活アクションのパロディやってたんで
注目したのがオッサンばかりでグッズ売れずか〜
商売は難しい

431名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 14:56:33.72ID:cFgSrPM40
ズバットのオモチャってソフビとズバッカーだけだっけ?
強化スーツだから変身グッズは無いし武器もオモチャにしづらい。
企画の段階でオモチャ不振は想定できたんじゃないか?

432名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 14:57:27.20ID:38ewtgL+0
>>429
下手な特撮よりキャラ立ってるし
ストーリーもマイトガイシリーズをモチーフにしてるだけあって
勧善懲悪でわかりやすいし
予算がなくて絵的にチープという以外は傑作だよ

433名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 14:58:13.90ID:5Q39ameE0
ちょうどその頃はジャッカー電撃隊が放送されてた時期だな
ゴレンジャーは大好きだったけどジャッカーに失望して
等身大の特撮ヒーローから、大鉄人17のほうに興味が移行してたわ
その後は、第三次怪獣ブーム(ウルトラマンシリーズ)にハマった

快傑ズバットは、今見ると面白いけど
こりゃ玩具は売れないなという印象

434名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 14:59:34.21ID:cFgSrPM40
>>415
たけしの年代じゃないからな。
とんねるず辺りの年代。
デーモン閣下が詳しい。

435名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 14:59:36.97ID:qe4Hs1bd0
>>141
ズバットEDの方が良いんじゃない

436名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 15:00:17.09ID:38ewtgL+0
>>431
当時の特撮番組なんてみんなそう
変身アイテムあるのなんて仮面ライダーくらいで
あとはビークルの玩具くらいしかないんじゃないか?

437名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 15:00:31.72ID:ogN3dUAI0
>>359
伊勢回転性って最近のものかといわれておるけど
けっこう定番
チートなんかも昔の作品であっても持ってるし

438名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 15:00:35.57ID:R8nL3HBi0
当時4歳ぐらいの女児だったけど、面白くて兄と一緒に毎週見てた記憶がある。

気になる女性がいても「小さい頃よく見てました」なんて言われちゃうと
もう誘えなくなっちゃうから困るって深夜番組で言ってたな。

439名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 15:01:13.36ID:Wldf8NW1O
>>433
おもちゃじゃ売れないよな、おもちゃじゃ
ヘルメット&スーツを売れば良かったんだろな

440名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 15:01:46.01ID:38ewtgL+0
>>434
閣下は実はメインは怪獣系の方で
東映特撮はそれほど詳しくない

441名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 15:01:54.16ID:z/j5uxVs0
ズバット 走力マッハ7
ズバッカー 時速350km

自分で走った方が、速いのだ

442名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 15:02:00.98ID:mlNM+cgX0
曖昧な記憶だが壺振り日本一だっけなサイコロが角で積み重なる技に笑いが止まらなかった

443名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 15:02:24.56ID:0grQpxwp0
>>412
見た。そうそうこれ。確かバブル真っただ中の
金曜おもしろバラエティの枠の番組だったか
ズバットの扱いが、ヘンテコB級作品みたいな
扱いで、コメ欄批判的なもん多いが、
うちの大阪の地元は関西テレビで日曜にやってて
ゴレンジャー終了直後だったのもあって、かなり人気あったよ
少なくとも、ジャッカー電撃隊のビッグワンよりは、知名度高い
セスナ機飛んでるの見たら、ズバットだって言ってたもん

444名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 15:03:22.79ID:JpSUIzAf0
現代風のズバット

・ギターを天にかざすとCGを使った派手な変身
・アスカは変幻戦忍の女性で早川のサポートキャラ(別に殺されてない)
・ズバットの目的は地球征服を企てるダッカーを全滅させること
・ファイヤーフォーム(赤)が基本フォームでバランス型、
・ウォーターフォーム(青)はスピード重視
・ランドフォーム(黄)はパワー重視
・グランドフォーム(金)は歴代のズバットの能力が全て使える
・必殺技はズバットエンド!赤、青、黄の3人のズバットに分身して
3人のズバットから上空へと延びる三角錐の中に敵を閉じ込め
爆発させる

445名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 15:04:33.75ID:oqCpKQDN0
悪党どもが怪人風の着ぐるみ着てなかったんだけど、オイルショックの直後だからかな?
レインボーマンもそうだけど予算ないなりに工夫して傑作を撮っていたんだな。

446名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 15:04:42.75ID:38ewtgL+0
デルタエンド!

447名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 15:05:40.46ID:i+q17hIM0
>>411
おまえが死ねよゴキブリ

448名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 15:05:48.74ID:38ewtgL+0
>>445
オイルショック以前にタカトクトイスのスポンサー料が格安だったらしい

449名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 15:06:49.93ID:jZxI/dne0
人呼んでさくら色ヒーロー

450名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 15:07:20.21ID:J4x9lS3H0
復讐の風 (あすかー!) 熱い風

451名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 15:09:01.98ID:RsOlOQ350
ズバットのオープニングは何と言っても

演奏の、”三味線” が最高に燃えるッ!


でも、当時、テレビは一家に一台が普通で父親の所為で最終回を見逃して
未だに最終回の結末が分からないままだった・・・



最終回は早川の身近な人物の裏切り説とか勝手に考えていた・・・

アスカを殺したのはお前だったのか、
お前は知り過ぎたんだよ・・・早川・・・

とかね

452名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 15:09:49.48ID:hJKYXvsM0
>>141
ブロッカー軍団マシンプラスターのED 男天平の唄

453名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 15:10:06.49ID:2+NrdFRe0
>>336
テレ東で15%だと歴代高視聴率トップ50には確実に入るなw

454名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 15:12:13.46ID:38ewtgL+0
>>451
落とし所としては、協力者であった東条刑事が真犯人だったってのが一番それっぽいんだけどね
途中でそのネタ使っちゃったんだよ

455名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 15:12:58.76ID:tEhOAm/LO
ズバットはラジメニアで知った
それまで全然知らなかった

456名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 15:13:27.26ID:VKxs5on40
30年くらい前に特撮、アニメファンの間で再評価されて
パロディ作品「怪傑のうてんき」という
自主制作まで作られた
上映会に宮内さんも呼んでいたのを覚えてる
ガイナックスの前身の会社制作で、主演してた
デブった人は現社長のはずw
若い頃の庵野監督も半ズボンの小学生役で出てた

457名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 15:13:58.80ID:CslQG7gW0
視聴者の年齢層が想定よりも高く…

俺、小学生やったけど見てたぞ

458名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 15:14:47.31ID:Ji7l4oFK0
>>58
よく似てますがあれは武田さんです

459名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 15:15:30.90ID:2+NrdFRe0
>>89
いや音痴だよ。V3の主題歌も歌ってるけどコーラス入れて誤魔化してるだろ。ライダー的にいえばてつをもいるけど(´・ω・`)

460名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 15:16:36.29ID:Ji7l4oFK0
時効警察の誰にも言いませんよカードって
ズバッとのこの者なになに犯人カードのパロディだやね

461名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 15:17:16.45ID:y8pAPpKa0
子供が容赦なく殺されてたな

462名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 15:17:40.99ID:plL8XqFl0
>>15
アル中みたいにプルプルしおってからに…(´・ω・`)

463名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 15:17:46.71ID:qe4Hs1bd0
快傑ズバットメモリアルというLDに宮内さんの直筆サイン入りカードが付いていて、今でも大切に保管してる

464名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 15:17:58.46ID:cFgSrPM40
>>440
それが何かの番組でズバットについて語っていたんだよ。

465名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 15:18:20.70ID:38ewtgL+0
>>459
てつをの歌唱力がひどいと言っても
所詮ニッポンじゃあ二番目だ

466名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 15:18:39.17ID:jhpzb2qg0
バリドリーンオートコントローラ!

467名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 15:19:40.30ID:JCsfSoU70
>>282
青がヒューマンを呼ぶときで
赤が変身するエネルギーを与える設定だったはず

468名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 15:19:43.55ID:8av6EHhr0
ズバッと!超剣豪!

469名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 15:20:13.59ID:38ewtgL+0
>>464
語ってた番組は知ってるよ
出演者だから最低限の知識は勉強してるだろ
ほとんどが当時やってたオールナイトニッポンの特撮ネタコーナーからの付け焼き刃だよ

470名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 15:20:19.08ID:x/kvWsu90
つべで見た宮内さんの地獄のズバット生歌。水木大先生の声に慣れてると恐ろしく微妙だった

471名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 15:23:25.94ID:UnyNZUA80
>>453
今は落ちちゃってるかもしれないが、
エマニエル夫人が22%くらいでトップ10に入ってるくらいだからなw

472名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 15:23:30.44ID:9gfue8MH0
ズバットが今リメイクされるとしたら主人公は誰が適任だろう?

473名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 15:25:18.59ID:mS69a7mn0
>>472
鈴木りょうへい

474名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 15:25:52.09ID:ta6Ceq3J0
50歳代以上のスレかな

475名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 15:26:12.02ID:38ewtgL+0
>>472
及川光博にやってもらおう

476名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 15:26:19.40ID:0HyYXkuD0
>>447
なにも泣かなくてもwww

477名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 15:26:29.36ID:/ZC+4e/G0
名作

478名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 15:26:52.01ID:FPp46Cwh0
究極超人あーるの印象が強いわ

479名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 15:28:22.97ID:qe4Hs1bd0
>>415
新橋ミュージックホールだな
そんな深夜番組あったね

480名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 15:29:33.00ID:8SUDEyjp0
そういや、何年か前にさまーずがやってた
テレビ東京の回顧番組でも一切取り上げられなかったな
東映製作で、素材も残ってる筈なのに。
勝ち抜き腕相撲や対決スーパーカークイズなんて
関係者から家庭用ビデオ借りてまで、特集したのに

481名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 15:29:41.52ID:FBUQqV/E0
福岡では再放送で子供の頃見てめっちゃ流行ったなぁ。

宮内洋は歌がなぁ。倉田てつをに匹敵するくらいだ

482名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 15:30:17.74ID:Y2LeaAFu0
東京12チャンネルがないうちの県では、忍者キャプターをコンバトラーVの裏でやって視聴率が取れなかったらしくて、ズバットはやらなかった。

483名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 15:30:39.59ID:9D02JPQc0
>>56 日本サッカーが高校の決勝で満員の国立のピッチでプレーするのがサッカー人生最大のステージみたいな時代だったからな。

484名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 15:31:44.42ID:qe4Hs1bd0
>>452
凄く演歌調な歌だよねw

485名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 15:31:47.84ID:4DNznYuh0
>>444
ウイングマンの丸パクリw

486名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 15:33:26.25ID:2slYv1ef0
燃えるお兄さんのパロディキャラ「怪傑スパーット」は途中でなかったことにされてしまったが、
東映からクレームでも来たのかな?

487名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 15:33:45.12ID:Z0RAsTH30
おれは園児のころから洋ドラばっかりだったから
うこいう子供向けのヒーローをあまり見たことがないのがいかん
さっちょこばった、とっつぁん坊やになってしもうた

488名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 15:34:09.42ID:0puVs9AY0
>>3
ブイスリー   バイト学生

アオレンジャー 平社員

ビッグワン   現場主任

ズバット    無職


順調に出世していたのに何があった?

489名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 15:34:11.76ID:lI1X517a0
>>7
なるほど。だから関西での再放送がやたらと少なかったんだ
ズバットは幼稚園の時にめちゃくちゃ好きだったわ
ゴレンジャーと仮面ライダーはやたらと再放送してたがズバットはほとんど無かったアクマイザー3も大好きだったが再放送は無かったな

490名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 15:34:21.82ID:zUwsPd750
>>472
キザ・ケレン味・可笑しみがある30代の俳優さんってイメージ・・・
山崎育三郎とか

491名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 15:34:32.18ID:aj+VzGdA0
親友のため〜、飛鳥ーっ! か
宮内洋は子供の頃最初のヒーローみたいなもんだわ
V3、アオレンジャー、ジャッカー電撃隊、んでズバットまで一通り見てたな

492名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 15:35:16.03ID:38ewtgL+0
>>486
あれは用務員騒動で宮内がモデルのキャラが消えたので

493名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 15:35:47.73ID:0puVs9AY0
>>486
用務員問題関連では?

494名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 15:36:03.90ID:Vq2Pe7HY0
>>472
ローランド

495名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 15:36:06.53ID:d5EjIpVy0
>>441
スーツには制限時間があるから
制限時間過ぎたら超重くなるんだっけ
車は必要、でもGTRくらいなんだなw

496名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 15:39:51.64ID:0puVs9AY0
そういえば斎藤こずえのゲスト回があったな

497名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 15:41:06.05ID:kBd37GX70
>>37
世界で一番なんて言ってない

498名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 15:44:10.65ID:c40qV+In0
BSの特番で宮内洋呼んで話聞いてたけど、他の出演者はある程度ギャグのつもりかなと思ってたら
完全にまじめに子供たちのヒーローという立場を守ることを貫いていて、チャカされたのをちょっと怒ってた
この宮内さんの態度は本当に勉強になったわ

499名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 15:44:16.65ID:Qvyxi6nwO
>>496
石森先生がホームラン王だか三冠王で讃えられるっていう回を覚えてる

500名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 15:45:20.41ID:2odFpxf/0
>>1
ズバッと三乗
ズバッと痒いケツ

501名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 15:45:32.05ID:38ewtgL+0
>>499
あの話の何がすごいって
野球選手である意味が何一つないっていうw

502名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 15:45:55.16ID:hLv49/z+0
>>273
ドリフみたいな舞台モノで観客が何かをクルクル回すと変身する奴だな

503名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 15:46:12.41ID:2odFpxf/0
>>5
電通とか言ったな 視聴率操作が上手い?
チッチッチッ! 日本じゃ2番だ!

504名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 15:46:43.14ID:2slYv1ef0
>>492-493
その件は知ってるが、早見先生が用務員になる前からスパットは消えちゃってたんだよね。
完コピしちゃってたから、パロディでは済まずクレームが来たのかなと思ってね。

505名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 15:46:51.71ID:Qvyxi6nwO
>>501
そうそう
あんな変な髪型の野球選手いないしなwww

506名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 15:47:12.50ID:3/Vumgac0
中野の新井薬師方面に宮内さんの息子さんのバーがある
本人もたまに来るとか

507名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 15:47:35.11ID:38ewtgL+0
>>505
しかも誕生祝いに流す曲が「ふたりの地平線」w

508名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 15:48:38.23ID:Qvyxi6nwO
>>507
独奏wwwwww

509名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 15:50:36.85ID:peUdkV6/0

510名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 15:51:14.87ID:VENyENZ+0
ズタボロのズバットスーツだけ残されて早川は生死不明(文法上死んでないとおかしい)
って言う終わりは子供心に釈然としないモノがあった
あと、テレビ探偵団でデーモン閣下が早川がギターを弾いて登場するシーンは、ギター1本じゃ演奏出来ないって断言してたの思い出す
けど、今思えばガッチャマンもハクション大魔王も大鉄人17もアストロガンガーも
ハッピーエンドじゃない子供番組なんか珍しくなかったんだよなぁ
鉄腕アトムだってバットエンドだし

511名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 15:51:41.96ID:jhpzb2qg0
>>472
今の時代にあれやって許されるのは
キムタクか福山雅治ぐらい

512名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 15:52:15.14ID:VKxs5on40
>>469
それ当時自分も見てた
ズバットで散々笑った後に、司会の所ジョージがデーモンに主人公の旅の目的を聞いたら
「それはわからない」と言ったので
ちゃんと見てないんだと思った

513名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 15:52:51.10ID:38ewtgL+0
>>510
生死不明じゃないだろ
最後にズバットカードが残されてたろ

514名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 15:53:11.58ID:6lykbnV60
いきなりなんでまたズバットこんな話題押ししてんだろな
70年代当時だから出来たこと受けたこと満載だからいまあれ模倣してリメイクしても難しいと思うぞ
悲しみのプロパン爆破とかサブタイつけて話つくれるセンス持った奴いまの実写にはいないだろ

515名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 15:53:58.96ID:9K5/mieR0
>>498
いい話や
子供相手でも気を抜かないとかプロだな

516名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 15:54:04.15ID:d5EjIpVy0
>>498
ネタ弄りできない人なんだよね
あとサイボーグとかロボットとかの区別がついてない
よくわかってないみたい

517名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 15:56:13.97ID:BA/kF7uD0
昔の荒川の土手が見れる貴重な映像

518名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 15:56:24.65ID:B+9aZA2G0
>>105
同じくだわ

519名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 15:57:54.54ID:ogN3dUAI0
>>485
ウイングマンって今リメイクすると面白そう

520名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 15:57:57.23ID:c8vOt6dp0
>>488
無職でも食べていけたんだから、本来の意味での「セレブ」じゃね?
セレブは「金持ち」って意味じゃないからな。
絶大な人気もあったし。

521名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 15:58:02.07ID:UGZEI0cTO
宮内洋は自他ともに認める「特撮ヒーロー役者」だからわかるけど、村上弘明は普通に役者やってて大河にも出てるのに、今でもライダーの変身ポーズやってくれる
いい人だ

5225202020/01/29(水) 15:59:06.12ID:c8vOt6dp0
つまり現場主任からセレブに出世したってこと。

523名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 15:59:08.50ID:38ewtgL+0
>>520
いや本職は探偵業だから・・・

524名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 16:02:21.58ID:VKxs5on40
>>521
当時映画の予告で村上さんを見た時、すごいカッコいいお兄さんだ!と素直に思ったよ

525名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 16:02:26.26ID:aj+VzGdA0
ビッグワン現場主任が鍋のままラーメン食ってたの見て真似した

526名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 16:04:26.65ID:XncBjlHE0
>>521
あの人はあの人で吹っ切れるまで葛藤はあったみたいよ
自分の子供が平成ライダーに夢中になってるの見てやっと思いなおしたけど

527名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 16:05:36.14ID:H6NiR9sT0
>>524
シュッと整いすぎてるよなあ
やっぱこう、伴大介的なゴツさがないとw

528名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 16:06:22.70ID:VKxs5on40
最近人気のある俳優の山田裕貴は
戦隊ブルーでデビューしたけど
ブルーがクールでカッコいいキャラなのは
宮内さんから確立してるんだな

529名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 16:07:43.15ID:059wuuSU0
子供心に暗いイメージ、あんまりみてなかった。

530名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 16:08:16.08ID:Qvyxi6nwO
>>528
コンドルのジョーかアオレンジャーか
ゲッター2かっていう

531名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 16:08:17.63ID:059wuuSU0
>>528
ガッチャマン

532名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 16:08:31.36ID:E7NMAuut0
打ち切りの理由に玩具の売り上げは関係するが、
視聴率が高かったのはただの事実で、
打ち切りとは関係ないのでは?
この記事と見出し作った奴は普段の生活ちゃんと営めているのか?
ビジネスパートナーとして不適切っぽい

533名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 16:09:28.46ID:H6NiR9sT0
>>529
OPが悲惨なこども向け番組とかあまりないからねwww

534名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 16:09:29.94ID:tf/EEW2P0
>>393
あれは名曲だ。

535名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 16:09:34.50ID:AKSl0gsk0
>>11
バロムワンは
ズドドドパー!
だよ

536名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 16:09:45.42ID:059wuuSU0
レインボーマンを再放送しない方が現実味がある。

537名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 16:11:13.76ID:Qvyxi6nwO
>>534
ハネケンの代表作だよなぁ

538名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 16:12:17.68ID:iQnxYlnx0
たけし、トータス、ユースケの番組(11PMやってた枠)に呼ばれたけど、
出演者全員、特撮の知識も興味も無いので雑な扱い。
ズバットも紹介されたけど「何じゃこりゃwww」

539名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 16:19:10.12ID:HgNS8sKM0
>>6
えーそうだったの?
全部好きだった

540名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 16:27:18.04ID:qQ9Pp2Gp0
>>458
親子でのーてんきスーツ着てステージたったのはすごいわ。

541名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 16:28:11.12ID:jKvtZR3P0
テーマソングだけは今でも覚えているな
友よ〜友よ〜♪

542名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 16:30:12.41ID:wXCERngz0
>>23
ロジカルシンキングしようぜ

543名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 16:31:30.48ID:5h4YQSfM0
>>32
マシンマンやんけ

544名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 16:31:57.27ID:UKqZiA8iO
特撮やアニメから卒業したり無縁な同級生達を大勢惹き付けていたなぁ

545名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 16:33:28.47ID:7goW1bue0
年長者が買うグッズ売ればよかったのに
ムチとかサントラとか

546名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 16:36:05.83ID:sGvFBB5K0
ポルナレフのノンノンノンのネタ元?

547名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 16:39:20.77ID:iQnxYlnx0
今は少子化だからプリキュアやライダーみたいに、子供(とその親)と並んで
大きなおともだちも主要な金づる。制作側も非公式ながら重要視。

548名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 16:40:08.21ID:RhhTYgIb0
最初は暴力団をいじめてるだけだったが、途中から謎組織「ダッカー」とか出てきて目が点になった思い出

549名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 16:43:12.73ID:7/Y1xl7O0

550名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 16:44:29.08ID:opsk/yR00
>>546
指を横に振って「チッチッチッチ、そんなハジキ捌きじゃ…」つって現れるのが
日活アクション映画時代の宍戸錠(悪役)の登場シーンのお約束、タイトルが違うだけでいつもこんな感じで登場

551名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 16:54:21.52ID:L5qge0ge0
>>516
欧米諸国と比べて日本でSFが普遍化できてない原因の1つに東映特撮(のカラー)がありそうな気がする
偏見と言われそうだけど

552名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 16:55:42.05ID:DHK3an2W0
>>223
あれ琵琶だよ。

553名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 16:58:40.89ID:DHK3an2W0
アラフィフ殺しのキカイダー以降の3大主題歌。

電人ザボーガー 
アクマイザー3
怪傑ズバット

でほぼ確定だな。

554名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 17:02:20.26ID:8jjFCnx90
>>535
ズバババーンであってるよ。

555名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 17:04:48.88ID:DHK3an2W0
友よ、友よ、友よ、

友よ見てくれ唸るムチ!

556名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 17:04:51.37ID:aj+VzGdA0
>>553
ザボーガー好きだったわあ
山口暁はやっぱライダーマンより大門豊

557名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 17:04:53.59ID:lsWsK2rO0
「ギルガメッシュないと」も視聴率が良すぎて
日経新聞の偉い人に目を付けられて打ち切られた
とイジリー岡田が言ってたな

558名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 17:09:14.62ID:DHK3an2W0
>>556
今、つべで主題歌を聞き直してみ?

乳首たつぞ。まじテレビで聞いてた時代からしたら、えげつないかっこよさだからな。

559名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 17:10:20.78ID:qgGSIZ6k0
オッサンホイホイ

560名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 17:10:36.64ID:9OzzIjYq0
>>3
あぶない刑事の犯人

561名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 17:10:37.63ID:qe4Hs1bd0
宮内さんの「ギリギリまで生身で戦って最後どうにもならない時に変身する」というヒーローの定義が好き

562名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 17:12:22.15ID:fYh67KNQ0
>>216
飛鳥五郎を殺したのはお前か?

563名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 17:12:32.45ID:gnDYX1y50
尼プラにあったら見てみたい

564名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 17:13:19.46ID:IsnvuSzK0
おもちゃが売れなかったからと言ってたはずだが

565名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 17:14:01.50ID:GsKfpAJV0
重甲ビーファイター
最高よ

566名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 17:15:04.26ID:3weVCV380
視聴率上げてくれた大きいお友達が、今と違ってお金を落としてくれなかったし
落とせる場もなかったと言うことやな

567名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 17:15:26.57ID:2RKheOke0
>>526
デビュー作とかが特撮ヒーロー物とかアニソン歌手とかって
大概昔の仕事を黒歴史するよなw

568名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 17:15:32.05ID:qe4Hs1bd0
>>556
飛竜三段蹴りーッ!!
仮面ライダーの滝やアイアンキングの弦太郎など、変身しないで生身で戦うヒーローもカッコ良いな

569名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 17:16:06.36ID:d5EjIpVy0
>>561
この人自分が映りたいだけだよ

570名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 17:17:04.00ID:ilvXcfYQ0
>>528
でもゴーグルブルーあたりから青は空気キャラが続いたような
ブラックがサブリーダーになったりしたからな

571名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 17:17:09.47ID:CLUMygNj0
カゲスターも微妙だったが、アクマイザーは続編も出たし

572名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 17:17:35.72ID:IsnvuSzK0
強化スーツ無しでやりたかったがスポンサーの関係で有りになった
小林旭の無国籍シリーズをイメージにしてた聞いた覚えがある

573名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 17:19:22.93ID:IsnvuSzK0
子供の人間爆弾とか今では問題になりそうな話しがあったよな

574名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 17:19:31.03ID:Ws0in/IdO
>>557 親会社に言われたのかよ

575名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 17:22:29.83ID:aj+VzGdA0
>>558
今見てきたけど何か泣きそうになっちゃったよw EDも良かったなあ

>>568
ほんと山口さん早逝惜しまれるわ

576名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 17:23:11.52ID:9NCKdSuH0
>>1
タイトルだけ書いて記事に誘導するような糞記者は、
さっさと剥奪されてしまえ

577名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 17:23:19.52ID:VKkLIi8r0
>>553
俺的には
宇宙鉄人キョーダイン
ジャッカー電撃隊
太陽戦隊サンバルカン
異論歓迎

578名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 17:23:42.25ID:PmGBCP5i0
特撮ヒーロー番組で一番面白い作品
知らない若い層のヒーロ番組好きの人達には
何とかしてぜひ、観て欲しい全話笑えて面白いから

579名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 17:24:00.18ID:+C6ktuoP0
たしか1話の冒頭が幼稚園の土地を狙う暴力団が園児ごと先生を車でひき殺そうとするって凄い内容だったような

580名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 17:27:08.78ID:DHK3an2W0
マジで1970年代の特撮アニソンは国が文化財指定すべきだわ。
世界に例を見ない特殊な音楽で傑作だらけだろ。
ユネスコの文化遺産に指定されるべきレベルだわ。

581名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 17:27:24.37ID:+C6ktuoP0
>>578
昔の特撮は今観ると面白いよね
仮面ライダーXは敵の作戦が東京中の電話線を使って毒ガスを流すとか

582名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 17:28:15.60ID:btlSg0dJ0
宮内洋がカッコいいんだよな
キザっぷりが

583名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 17:29:41.69ID:cmmpxWE30
>>570
パターン化されてるわけではないけど
黒がいるときはたいていナンバー2のライバルポジションになることが多いな
ブラックコンドルとかボウケンブラックとか

584名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 17:30:23.21ID:PmGBCP5i0
>>529
暗いどころかズバットは全部ギャグだよ?
製作費は貧乏で金を一切かけてないのに設定だけは壮大に大きいんだから
ドラマ内の誘拐された子供の
犯人の要求身代金の金額が20何兆だもん

585名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 17:31:58.31ID:TRpG7yNp0
>>557
マジかセクシーオールナイトもそれでかね

586名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 17:32:16.79ID:ZS4V9neb0
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200129-00010000-magmix-ent&p=2
そんな『快傑ズバット』ですが、当初1年続くはずが32話で打ち切りの憂き目にあってしまいます。
メインライターを務めた長坂秀佳氏が理由を尋ねたところ、「数字(視聴率)が良すぎたから」という驚きの答えが
返って来たそうです。特撮ヒーロー番組は子供向けのおもちゃを売って利益を出すものなのですが、
視聴者の年齢層が想定よりも高く、人気があるのに売れ行きが良くなかったので終了せざるを得なかったのです。

おもちゃ会社としては、変身アイテムとか武器を売りたいのに
番組内でそういうものはまったくなかった
例えば、ズバッガーとかは事件現場に移動するために乗ってくるだけ

仮面ライダーの「変身ベルト」とか、銃とか警察手帳みたいな、なりきりグッズとか、子供が欲しがるようなおもちゃが
なかったため、スポンサーが怒って降りてしまいました

587名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 17:34:26.45ID:g2eiJ73g0
♪髪が抜けたあの日から俺の頭皮に吹く風は


【特撮ヒーロー番組】 1977年放送『快傑ズバット』 打ち切りの理由は「視聴率が良すぎたから」 2020/01/29 YouTube動画>5本 ->画像>23枚

588名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 17:37:21.61ID:swQYuw9o0
ズバットは人間のときの方がカッコイイのがな

589名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 17:37:55.59ID:ilvXcfYQ0
>>586
おもちゃが売れなかったってより売るおもちゃが無かったってことだな
今ならサントラCDとかDVDで儲けられたんだろうけど

590名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 17:38:36.50ID:tdM33IDa0
ズバットてコスプレする必要ある?

591名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 17:41:29.86ID:38ewtgL+0
>>586
変身アイテムどころか
そもそも変身するシーンがないからなw

592名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 17:42:12.64ID:SW9NYK700
後半からは毎週登場する敵ボスがズバットに問い詰められた言い訳が
「俺はその日(よその国)に行ってた」が定番になるんだよね

593名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 17:42:22.30ID:3/qpI6iN0
今ならあのムチを玩具化したら売れそうだけどな
使われる側も年代的にズバットだろう

594名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 17:43:01.62ID:acBDDMzD0
>>36
ライダーより別のドラマ選んで逃げたじゃん

595名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 17:43:28.63ID:eCk/O6fx0
>>268
ダグラムの視聴率は高かったよ

596名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 17:43:50.52ID:1ilJEjS80
敵が入院先の病院まで追ってきて、飛鳥が爆殺されたシーンがトラウマ

597名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 17:44:04.27ID:ZS4V9neb0
>>590
ズバットは普通の特撮ヒーローものとは違う
敵は宇宙人とか怪物ではなく、ただのヤクザ
主人公も特殊な能力があるわけではなく、強化スーツを着て戦っているだけ
なお、強化スーツを着用すると身体への負担が激しいため、数十分が限界
だから制限時間が来ると、自動的に解除される

いわば「普通のオッサンがコスプレして戦っているだけ」状態なのだ
宇宙人とか異世界人に特殊なパワーをもらっているわけではない

598名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 17:44:20.04ID:8jjFCnx90
>>572
渡り鳥シリーズをイメージしてたって何かで見た気がする。

599名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 17:45:06.28ID:jlPp7arP0
>>588 >>590
変身前の時点で超人すぎて「変身する意味あるの?」って思ってたわ

600名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 17:45:47.92ID:38ewtgL+0
>>598
2話のサブタイトルが「炎の中の渡り鳥」
まんまっすね

601名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 17:47:10.68ID:38ewtgL+0
ライブ後に風俗とか行っちゃう男の人って最低(´・ω・`)

602名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 17:47:20.21ID:d5EjIpVy0
>>597
五分で解除しないと爆死するハードな設定だ

603名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 17:47:22.23ID:38ewtgL+0
ごめん誤爆w

604名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 17:47:46.28ID:aj+VzGdA0
wiki見たら
アクマイザー3の魂継いだとかいう超神ビビューンのNETでの後番組の予定が
忍者キャプターの12チャンでの後番組としてスバットが放送されて、
ビビューンの後番組は氷河戦士ガイスラッガーになったとか
出てくる番組全てが懐かしくて

605名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 17:49:13.40ID:38ewtgL+0
>>602
宇宙探検用強化スーツが制限時間5分って設定はどうかと思うな

606名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 17:50:26.20ID:fXZ7eJbG0
変身しない方がカッコいいっていう不思議なヒーローだったな。

607名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 17:50:59.25ID:NFsy7c0g0
アニメ「花のぴゅんぴゅん丸」はあまりにもバカバカしい内容で
スポンサーが降りて26話のところ12話で打ち切られたんだよね
で夏休みに再放送され爆発した。ニコニコ忍者の巻は必見よ〜ん

608名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 17:51:03.86ID:d5EjIpVy0
>>591
ギターをバーンと叩いてギターの裏からスーツが飛びだして装着するのだよ
とても玩具にしずらい仕様だ

609名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 17:52:57.57ID:zJG2/NMS0
早川は、ズバットに変身しなくても十分ストーリー成立するキャラだった。
リメイク希望するが、振り切った演技できるやついてないか…

610名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 17:53:11.41ID:38ewtgL+0
>>608
それすら1話のスーツが完成したぞ!ってシーンしかやってないよね
大半は早川が撃たれる→姿をくらます→ズバッカー&ズバット登場って流れだし

611名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 17:53:19.78ID:NWm2lSae0
>>599
アイアンキングなんて変身したアイアンキングより
生身の男が強いんだぜ
仮面ライダーも変身しなくても強いと思うんだけどなあ
原作だと傷を隠すためのマスクだから変身は意味がなさそう

612名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 17:55:18.55ID:sr+yQ2Tq0
ズバットの合金フィギュアはロボットみたいにく

613名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 17:55:59.60ID:gk7gRvu90
つぼふり勝負が最高傑作だったな
どうやったらサイコロが菱形に4つ立つんだよw

614名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 17:56:02.05ID:UjNAFybm0
ズバットスーツは元々無重力下での運用を想定しているので重力のある状態ではそのパワーに人体が耐えられるのは5分間って設定じゃなかったっけ

615名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 17:56:50.35ID:ZS4V9neb0
忍者キャプター = 東京12チャンネル(現・テレビ東京)が「秘密戦隊ゴレンジャー」に便乗してつくった特撮ヒーロー番組
視聴率は低迷し、4クールの予定が3クールに短縮されて打ち切り

快傑ズバット = 東京12チャンネル(現・テレビ東京)が「忍者キャプター」の失敗にもめげず、後番組として制作
ポケモンなみに地方局でも遅れネットで放送され、視聴率は高かったものの、子供むけのおもちゃが売れず
スポンサーが怒って降りてしまい、4クールの予定が3クールに短縮されて打ち切り

ジャッカー電撃隊 = テレビ朝日系列で、2年間も続いた「秘密戦隊ゴレンジャー」の後番組として制作されるが、人気が出ず
テコ入れとして、「快傑ズバット」の打ち切りでスケジュールの空いた宮内洋を投入するも、人気は回復せず
視聴率は低迷し、4クールの予定が3クールに短縮されて打ち切り

やがて、「機動戦士ガンダム」によって、空前のロボットアニメブームがやってくる
男の子たちの興味は特撮ヒーローものからロボットアニメに移って行ってしまい、特撮ヒーローものは冬の時代を迎えることに

616名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 17:57:15.14ID:EKh57Ncn0
40年前の放送時、大阪に住んでた
快傑ズバット放送するテレビ東京系のテレビ局がなくて、関西テレビで日曜11時半に放送してた
宮内さんの役がハマってた
opは石ノ森先生作詞、曲の薩摩琵琶のベンベンが良い

617名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 17:57:55.03ID:vUM5IepRO
>>486
あいつは本当に酷いキャラだったな

618名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 17:58:02.68ID:aj+VzGdA0
>>607
所長の帽子が取れたら頭に「のりしろ」とか書かれてるセンス好きだったわ

619名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 17:59:17.01ID:PmGBCP5i0
快傑ズバットが面白いのは製作費無い大人達の悪ふざけの学芸会的ところが堪らない
世界征服なのに犯罪の設定がみみっちいのに
金がかからない言うだけのセリフは膨大に誇張するから
芸人のコントより最高に笑える

620名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 17:59:57.25ID:HhNG7lTS0
アオレンジヤーは赤と同格だからな

621名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 18:01:15.10ID:38ewtgL+0
>>613
早川いつもの流れから「日本じゃあ二番目だ」
左京次その上をいき「じゃあ俺は世界一だ」
【特撮ヒーロー番組】 1977年放送『快傑ズバット』 打ち切りの理由は「視聴率が良すぎたから」 2020/01/29 YouTube動画>5本 ->画像>23枚
早川更にやり返し「だったら俺は宇宙一かな?」
【特撮ヒーロー番組】 1977年放送『快傑ズバット』 打ち切りの理由は「視聴率が良すぎたから」 2020/01/29 YouTube動画>5本 ->画像>23枚

622名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 18:01:59.90ID:d5EjIpVy0
>>620
そう言わないと洋が拗ねるからな 

623名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 18:02:41.29ID:kocgvemW0
>>147
20年前のタイムレンジャーも去年のルパンレンジャーVSパトレンジャーも
大人層には大人気で後者は特に三谷幸喜が大絶賛したり、戦隊では初のギャラクシー賞受賞とか
話題に事欠かかなったが売り上げは散々だった。

624名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 18:04:44.74ID:Wldf8NW1O
ズバットスーツって言わばアイアンマンなんだよねえ
ヒュウ、チッチッチ
(-_-)b

625名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 18:05:33.75ID:7Gl+lvXGO
時代劇じゃないヒーローもので主題歌が和風というか演歌チックってズバットぐらいだよな

626名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 18:06:42.14ID:s+JZLkyP0
>>368
マツケンサンバの日とか

627名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 18:09:23.83ID:qe4Hs1bd0
以前、嵐の番組に及川光博(ミッチー)がゲストで出てズバットを力説してたな
そして嵐の二宮に早川健の衣装を着て「チッチッチッ」ってやってたw

628名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 18:11:41.70ID:xiQdOYYY0
視聴率より物販収入って考えは今のテレビの方が多くなってるな

629名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 18:13:14.21ID:TWiSKzUIO
人形持ってたわ

630名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 18:13:29.72ID:HsvuNoDU0
ズバットか
今やってもウケると思うがなあ
ああいったワンパターンものは見ていても分かりやすいからね
やたら長いだけのつまらんバラエティ多すぎだし、せめてネットでやらんかね?

631名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 18:15:15.12ID:Wldf8NW1O
>>609
若手俳優の中川大志とか
ギャグも殺陣もイケるんだぜ

632名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 18:15:16.47ID:7Gl+lvXGO
宮内洋って今も俳優で映画やドラマで活動してるのかな
最後にみた記憶があるのは暴れん坊将軍のお庭番

633名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 18:16:14.10ID:zW7TVX5f0
>>615
ズバット、忍者キャプター、ジャッカー電撃隊、3大幼少期に夢中になった特撮だったんだけど、学生時代に話したら友達誰も知らなくてなんでかと思ってたら打ちきりされてたんか

634名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 18:17:27.21ID:0yWwAute0
解決スカッと

635名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 18:18:18.88ID:zW7TVX5f0
>>631
映画のソニックの声優の人か

636名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 18:20:30.74ID:aj+VzGdA0
忍者キャプターが一番記憶薄かったけど、何かオッサンが正義側にいたのだけ覚えてて
誰だと思ったら、後に地獄大使の潮健児だったこと知った

637名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 18:22:44.06ID:s+JZLkyP0
>>633
ジャッカーが終わって以降
東映の特撮は一年以上制作される事は無かった

638名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 18:25:21.32ID:38ewtgL+0
>>637
ウソつけ
スパイダーマン開始まで半年弱だぜ

639名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 18:25:34.02ID:x4lnDS6E0
数話だけ入ったビデオを借りて見たが
それでもとんでもないインパクトだったわ

640名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 18:25:52.24ID:gk7gRvu90
>>636
股間になんかイチモツっぽいものブラ下げたヤバいデザインだった

641名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 18:28:22.74ID:1DCZPYxc0
ズバットの最終回は
いよいよラスボスとの戦いが開始
CM突入
CM開けに
現場に駆けつけてみるとラスボスは死亡してて
殺人犯ズバットは逃亡してた

みたいな感じだったと記憶

642名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 18:28:45.51ID:aou2U8B40
リメイクが絶対不可能な作品
技術云々でなく、ノリ的に

643名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 18:30:24.50ID:pb0depxw0
ズバットスーツは
人体が負荷に耐えられないから5分限定とかなんじゃなくて
5分経つと爆発しちゃうから5分限定

だから敵の罠で脱げなくなって
このままでは爆発してしまうという回がある

644名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 18:33:19.00ID:38ewtgL+0
>>643
正確に言うと時間までにタイマーを止めればいいんだけど
そうするとスーツは鉛のような重さになって使い物にならなくなる

645名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 18:33:20.01ID:w9ZB/ffS0
Wikipediaみたらズバッカーは最高時速350kmなのにズバットの走力マッハ7とか書いてて草

646名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 18:35:33.63ID:7Gl+lvXGO
>>636
俺ずっと地獄大使の人がわんぱくでもいい逞しく育ってほしいのおじさんだと思ってた

647名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 18:37:28.90ID:qe4Hs1bd0
>>629
ズバットのペンダントのソフビ持ってたわ

648名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 18:37:56.60ID:TqQQVY2i0
>>630
「飛鳥五郎を殺したのは貴様だな?」
「ち、違う・・・俺はその日はミラノでスパゲティを食べていた」

みたいなノリは割と今のネットみたいなノリよね

649名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 18:39:38.52ID:8rjhYcB20
同時期のジャッカー電撃隊も敵は犯罪組織だったな。
敵が怪人や宇宙人よりもより身近なリアルさを求めていた時代だったのかな。

650名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 18:39:49.29ID:JNjSfP980
>>488
ズバット    無職

メタルヒーローシリーズ 警視監

オーレンジャー 参謀長

651名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 18:42:21.01ID:iMftjo+x0
>>643
よく見ると試作のズバットスーツが何着もあることがわかる
ワンオフじゃないのよね

652名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 18:43:59.06ID:cmmpxWE30
改造人間となって悪に立ち向かった「彼」は、自分と同じ志を持つ者たちが生身のまま戦えるよう、幾つもの偽名を使いながら強化服の実戦テストを繰り返した。
また、自ら宇宙刑事として働きつつバード星系の強化服に関する技術を学び、それを地球に持ち帰った。
やがて「彼」は司令官として戦いの指揮を執るようになったのである

風見志郎=新命明=番場壮吉=早川健=アラン=三浦尚之=正木俊介

653名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 18:45:13.84ID:h5dL0Ebe0
もっと特撮やアニメを大事にして欲しい
海外に通用する日本の映像作品は、これらとAVだけだ

654名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 18:45:28.19ID:qe4Hs1bd0
ジャッカーはカッコ良い変身ポーズとかはなくてカプセルに入るだけなのがなw

655名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 18:46:42.55ID:VKkLIi8r0
>>649
それより前にやってたレインボーマン ダイヤモンドアイ 宍戸錠 地井武男が出てた電撃!ストラダ5もそうだった

656名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 18:47:53.37ID:366WvDHD0
>>252
松方弘樹によく斬られていた印象

657名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 18:49:05.57ID:eS0EyV4F0
「好き好き魔女先生」は?
 

658名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 18:49:39.88ID:gdP0NB/j0
最高だったな

659名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 18:49:48.02ID:6IF6jJvH0
>>521
俺が子どもの頃は
仮面ライダー…村上弘明
ウルトラマン…長谷川初範
だったなぁ

660名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 18:50:00.34ID:7Gl+lvXGO
>>654
それだけじゃなくて全体的にダサかった

661名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 18:50:04.96ID:JNjSfP980
>>623
仮面ライダー響も売り上げ酷かったな
アレは勝手にライダーに変更した東映が悪いけど

662名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 18:50:06.66ID:cmmpxWE30
>>657
それはシャレにならないからやめなさい

663名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 18:50:11.31ID:yYoPgNu40
今からでも遅くないからアランのコンバットスーツも発表してくれよ蒸着してたらどうなってたのか見てみたい

664名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 18:51:18.19ID:gk7gRvu90
>>652
オマエ、アウシタンだな

665名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 18:51:20.12ID:cmmpxWE30
>>663
本来の設定で言えばギャバンのコンバットスーツは量産型なわけだから
せいぜいあれの色違いってくらいでは

666名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 18:52:20.40ID:iMftjo+x0
>>649
90年代にレスキューポリスシリーズで何作もやってるが
結局敵が地味だとヒーローも地味になるというのが結論のようで、
2000年代からは異生物が敵になった

667名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 18:53:02.19ID:cmmpxWE30
>>664
長谷川裕一の書いた「すごい科学で守ります」で提唱された説だよ
東映ユニバースにおいて宮内洋の演じた役は全て同一人物

668名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 18:54:25.49ID:rAGbHubn0
>>598
美空ひばりが毎週楽しみにズバットを見てたんだってな。

669名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 18:54:36.92ID:gdP0NB/j0
なんか設定がエアウルフっぽいな

670名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 18:55:46.14ID:cmmpxWE30
>>666
レスキューポリスは宮崎事件の影響もあって「敵を倒す」ことより「人を救う」事を重要視したので

671名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 18:57:26.20ID:db3S6ht40
俺がやらねば誰がやる?ズバッと参上!ロボコン0点!

672名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 18:57:46.06ID:n/x9GvKK0
「風が吹くように、どこからともなく現れて」

ヒューマンってよくわからない舞台風、ヒーロー物があったな。
なぜか学校の先生が舞台で悪者と戦うっていう。

今ならサヨクってところだw 日教組の教員が正義のヒーロー役。

673名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 18:57:55.94ID:gdP0NB/j0
リブートしないかな

674名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 18:58:22.42ID:d5EjIpVy0
>>665
ギャバン、シャリバン、シャイダーも微妙なマイナーチェンジだしな

675名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 18:59:41.78ID:cmmpxWE30
>>673
一時期キョーダイン・アクマイザー・イナズマンがリブートされて仮面ライダーに出てたけど
一歩タイミングが違ってたら仮面ライダーWのおやっさんが仮面ライダーズバットになってたかもしれん

676名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 19:01:27.01ID:t06moDyE0
>>189
ズバッカーのプラモデルを作って貰った記憶がある

677名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 19:01:29.03ID:s+JZLkyP0
>>667
あの本を公式みたいに語る奴が多過ぎて正直うざい

678名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 19:02:24.20ID:q1aw9uDq0
ズバットの腰についた箱、実はひみつ道具が入っていた
んだけどほんへでムチしか使わないから誰にも気づかれなかった

679名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 19:03:30.88ID:cmmpxWE30
>>677
本来戦隊は1作1作が独立した作品だからね
ゴーカイジャーもあくまで「ゴーカイジャーの作品世界ではすべての戦隊が存在してる」って考えたほうがいいと思うね

680名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 19:03:57.07ID:d9tuG72S0
>>37
日本柔道界で山下と斎藤が鎬を削っていた頃、世界選手権では世界一になれた斎藤が日本選手権で山下に勝てずに『エベレストより高い富士山があった』と言った感覚か

681名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 19:05:02.71ID:IorGv8na0
ネット局少なかったから田舎もんは知らない

682名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 19:05:06.26ID:JWl+CBGH0
水木の熱唱とビワの音が非常に印象的

683名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 19:07:43.07ID:cmmpxWE30
>>681
放送局
東京12チャンネル(現・テレビ東京):水曜 19:30 - 20:00
札幌テレビ:土曜 17:00 - 17:30
東日本放送:土曜 7:30 - 8:00
新潟放送:水曜 16:30 - 17:00
富山テレビ:月曜 16:45 - 17:15
長野放送:金曜 18:00 - 18:30
中部日本放送:木曜 17:30 - 18:00 (1977年2月 - 3月) → 木曜 17:25 - 17:55 (1977年4月 - 9月)
関西テレビ:日曜 11:00 - 11:30
広島テレビ:土曜 18:00 - 18:30
テレビ西日本:土曜 18:00 - 18:30
熊本放送:木曜 17:00 - 17:30

たしかに遅れネットも少ないね

684名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 19:08:02.24ID:7cg35yGf0
>>652
浪漫があるわ

685名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 19:08:54.48ID:s+JZLkyP0
>>683
俺は日曜日関西テレビで見ていたわ

686名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 19:11:29.16ID:l8spJKPGO
客演に呼ばれねえとか10周年のトークショーのオファーもこねえとか愚痴るライダーいるよね

687名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 19:12:00.71ID:FAY4e1820
おーれーは 怪傑!スバットだー♪

今って主演の人が主題歌歌う事ってないね

688名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 19:12:16.65ID:IIPWWbwp0
歌がカッコよかったなあ。琵琶みたいなベンベン♪っていう響きが素敵。

689名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 19:13:40.01ID:Qi0Do5iM0
>>687
歌ってのは水木アニキだろ

690名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 19:15:37.16ID:7/Y1xl7O0
>>632
最近はクイズ!脳ベルSHOWの11時間テレビで変身してたよ
https://twitter.com/_zankichi_/status/1195661474225516550
2008年に8時間の手術をしてから、マイペースで活躍中
https://donaiyanen.com/post-2660/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

691名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 19:15:50.22ID:a8SKEIxs0
>>668
美空ひばりの息子は、秘密戦隊ゴレンジャーのファンだった
それで、お誕生日のパーティーで自宅の庭にゴレンジャーのショーを招待することになって
同級生たちも自宅に招待した

同級生たちは、どうせデパートの屋上や後楽園遊園地で
ヒーローショーをやっている人たちが来るんでしょと思っていたが
本当にゴレンジャーに出演している俳優さんたちが
美空ひばりの自宅の庭までやって来てくれて
腰を抜かすほどビックラこいたらしい

692名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 19:16:58.36ID:wR1xA6kt0
>>691
その友人たちにとっては、
ひばりよりゴレンジャーに会える方が一大事だったのかw

693名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 19:17:55.43ID:IBbitppC0
40代、おっさんの俺のヒーロー俳優と言えば宮内だわ
刷り込みに近いと思うw

694名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 19:18:02.09ID:IorGv8na0
ひばりやるな
【特撮ヒーロー番組】 1977年放送『快傑ズバット』 打ち切りの理由は「視聴率が良すぎたから」 2020/01/29 YouTube動画>5本 ->画像>23枚

695名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 19:21:13.17ID:YM8woybb0
>>659
村上は必殺の花屋(鍛冶屋)の政の方が印象強い。
長谷川の方は「あっ、80の人だ」と今でも思うが。

696名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 19:21:25.33ID:s+JZLkyP0
>>691
宮内洋はひばりに気に入られていた方だしな

697名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 19:22:12.43ID:7cg35yGf0
>>694
東映に1本電話するだけだよね

698名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 19:25:59.99ID:UEHMrYZR0
>>437
サイバーコップもそうなるかな
別に主人公のあばれはっちゃくは最初からチートで無双してたわけじゃないけど

699名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 19:26:48.11ID:+sd0hkWg0
ズバットスーツは飛鳥が作りかけたものだから、早川は完成させられずに時間制限が残ったって設定だったような

700名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 19:27:22.29ID:UEHMrYZR0
>>273
松田優作がオーディションうけたやつだろ
受かってたら俳優人生ががらりと変わってたことだろう

701名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 19:27:56.13ID:EKh57Ncn0
萬屋錦之介さんの息子が仮面ライダーファンで、友人の潮健児さんに地獄大使の姿で家に来てもらった
萬屋錦之介さんは仮面ライダーに、本気の出演オファー出してたのは有名な話

702名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 19:29:28.68ID:JNjSfP980
>>687
スピンオフだけど仮面ライダーシノビは主演が歌ってた
安上りに済ませたかっただけだと思うけど

703名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 19:29:56.29ID:UEHMrYZR0
>>688
初期のオープニングのタイトルコールは気の抜けた声で快傑ズバットと言ってたが途中から宮内本人の声でコールするようになってたな

704名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 19:31:16.89ID:rAGbHubn0
>>654
ゴレンジャーハリケーンとビッグボンバーの差って何なんだろう

705名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 19:31:20.40ID:lsWsK2rO0
東映会長だった岡田茂も美空ひばりには頭上がらなかったみたいだしな

706名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 19:32:15.64ID:7z80O+R90
>>3
宇宙刑事アランは黒歴史

707名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 19:32:43.63ID:2sAfnkKp0
この人と、デンジブルー&ギャバンの人は
当時馬鹿にされがちだった子供番組を特に堂々誇ってたから好き
今の大人達、当時の子供達に本物のヒーロー像を教えてくれた感じ

708名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 19:33:12.04ID:XZrOVouc0
新番組『解決ズゴック』

決め台詞は「なんともないぜ!」

709名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 19:33:16.45ID:cmmpxWE30
>>704
劇場版でゴレンジャーハリケーンをビッグボンバーの弾にして撃つってのがあったけど
最強すぎるだろそれ

710名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 19:34:11.46ID:8ZoUryl00
これコメディだよね?

711名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 19:34:28.54ID:7z80O+R90
>>695
宮内洋も必殺シリーズ出てたぞ

712名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 19:35:49.01ID:7z80O+R90
>>681
その分突然再放送

713名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 19:35:50.38ID:9f4Kj2Iw0
>>659
宮内は必殺の島帰りの龍の方が印象強い。
長谷川の方は「あっ、80の人だ」と今でも思うが。

714名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 19:36:20.18ID:JNjSfP980
>>707
キャップ、立花藤兵衛の小林昭二さんも忘れないで

715名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 19:36:44.61ID:EKh57Ncn0
>>708
なんともないぜはゴッグ

716名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 19:38:37.69ID:G0WlMbkb0
大映ドラマ的なくどさが好きw

717名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 19:38:44.24ID:7z80O+R90
>>710
バカも休み休み日曜祭日に言い給え

718名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 19:38:58.80ID:yjkhi7ET0
快傑ズバットOPと科学戦隊ダイナマンOPは両方聴くとどっちがどっちか分からなくなる。

だがどちらも血湧き肉躍る名曲
京建輔さんありがとう

719名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 19:43:06.58ID:DHK3an2W0
>>624
スターウォーズがヤマトから、
ロッキーが明日のジョーから、
ロボコップがギャバンから

アメリカのおたく監督は日本物に影響うけまくりなんだよ。

720名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 19:43:32.06ID:7/Y1xl7O0
>>703
あの気の抜けた声が、本来の宮内洋の声だよ
師匠の丹波哲郎から、役者になりたければ
そのハスキーボイスがダメだ、と中学卒業と高校卒業の時に言われて、
色んな努力をして、あの低い声を作った
今も月に1回トレーニングしないと、元の高い声に戻るそうだ
ズバットの最初のタイトルコールの時は油断して、元の声に戻ったんだろう

721名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 19:45:32.94ID:iMftjo+x0
最終回の撮影の後は伊東のホテルで大宴会で打ち上げ

722名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 19:45:51.95ID:/aA5k+rT0
アニキのフィギュアじゃ売れんかw

723名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 19:46:11.95ID:UEHMrYZR0
>>720
同一人物とは知らんかったw
ありがとう
誰だよこのやる気ない声はよ とか思ってたわ

724名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 19:46:25.53ID:9mE40vFW0
>>720
ブイスリャー!

725名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 19:46:53.28ID:G0WlMbkb0
スター・ウォーズより
宇宙からのメッセージだわ
あのチープ感とヒーローモノに
なってるのがツボw

726名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 19:47:09.34ID:iMftjo+x0
総統デーに苦戦しながらも倒したズバット
なおどうやって倒したかはカット

727名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 19:47:42.27ID:7z80O+R90
マッハロッドA型の再利用がズバッカーなんだけど、それ以外に商品展開出来ず、視聴率はいいけど、スポンサーにメリットが無いので打ち切り
キャプターもビックリ
スパイダーマンもビックリ

728名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 19:49:15.48ID:EKh57Ncn0
>>719
トップガンはマクロス
ライオンキングはジャングル大帝
サム・ライミは東映のスパイダーマンが好きで、レオパルドン出したかった

729名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 19:50:22.82ID:9mE40vFW0
ゴレンジャーの後番組、ジャッカー電撃隊はシリアス路線にいって視聴率ふるわず打ち切り

730名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 19:50:52.52ID:cUMnIRkEO
>>561
四回も離婚してるクズ

731名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 19:50:55.39ID:DHK3an2W0
>>727
そうそう、苦肉の策なのが超合金の巨大ロボの登場だよな。

732名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 19:52:33.94ID:eCQsS1290
仮面ライダーと戦隊モノとズバットをやっているのか、凄いな。

733名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 19:52:43.58ID:DxhPp7/e0
ED曲が良かったなぁ

734名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 19:53:00.97ID:UEHMrYZR0
>>729
後半も後半になってテコ入れでギャグ路線に舵を切るが後の祭りだったな

735名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 19:53:33.73ID:7z80O+R90
>>731
スパイダーバースの漫画版に続いて続編にレオパルドン登場
当時のスポンサー企画者もビックリ

736名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 19:54:06.98ID:0yT7SCfx0
スーパーヒーロー作戦で知ったなあ

737名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 19:54:29.32ID:7z80O+R90
>>735
moveね

738名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 19:54:46.17ID:VKkLIi8r0
>>729
で、急遽スタートしたのが不思議コメディの走りとも言える透明ドリちゃん

739名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 19:55:32.34ID:Ia3R2vC30
暴力団が敵というのが素晴らしい

740名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 19:55:33.96ID:7z80O+R90
movieね

741名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 19:56:05.23ID:UEHMrYZR0
みんなで着ようぜ

https://core-choco.shop-pro.jp/?pid=93611831 
https://core-choco.shop-pro.jp/?pid=133097625 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)

742名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 19:57:40.64ID:7GJIH5zl0
>>397
マジか
雷太が死ぬとこ見れる?

743名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 19:58:28.11ID:VBLQYqhn0
おもちゃが売れれば視聴率なんてどうでもいいのが特撮番組

744名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 19:58:48.77ID:eCQsS1290
東京12チャンネルだったのか。うちの田舎はネットしていたから、知っている。

745名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 20:00:27.86ID:q1kB0HBl0
笑わせようとして作ったとしか思えない

746名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 20:02:34.69ID:PmGBCP5i0
>>745
子供の誘拐の犯人の身代金提示が20数兆円だもんな

747名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 20:03:31.97ID:DHK3an2W0
>>732
いや、当時を知る子供からすると
幼稚園の時にV3がはじまり、かっこいいヒーローものを演じて、
小学校低学年ぐらいでゴレンジャーが始まり、面白センスを含んだヒーローを演じ、
高学年ぐらいでズバットが始まり、荒唐無稽な凄い奴のヒーローを演じられてるから、

飽きやすい子供の成長に合わせて、ヒーロー像の変化があったように思うわ。
当時の特撮の競争を考えたら必然的にそういう変化は必要だったんだろうと思うよ。

748名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 20:03:34.42ID:TeSO7kKI0
>>306
ガンダムのことか

749名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 20:04:10.22ID:7GJIH5zl0
LDの長坂秀佳と宮内洋の対談で
私立探偵早川健シリーズを作りたいみたいな話があったけど
実現しなかったねえ

750名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 20:04:22.57ID:7z80O+R90
真面目な話、役に行き詰まりどん底の畠山麦に敵役でも良いかと、呼んだのが宮内洋
キレンジャー対アオ!
その時の名台詞がバカも休み休み云々
でも結局、自死
何かの番組で、ペギー松山役の小牧リサがバクちゃんって言ってたので人柄は
愛されてたんだと思う

751名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 20:07:48.27ID:/j3jOrYA0
「この者朝鮮人につき…」

752名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 20:08:08.23ID:t3ECxfbr0
「やくざ刑罰史・私刑!」の腰抜け卑怯者ヤクザ役は黒歴史

753名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 20:13:41.33ID:DHK3an2W0
>>750
人生で最初に覚えた九州弁が

「怒るとでっかい噴火山タイ!」だったわ。
キレンジャーのセリフは取り合いだったわ。みんなヘディングするたびに言ってたよ。

楽しかったな。

754名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 20:16:18.19ID:50WVMgIx0
>>753
キレンジャーの中の人が九州人じゃないと知ったのは50歳過ぎてだった・・・

755名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 20:19:28.10ID:DHK3an2W0
そういや、中学でバスケ部に入ると
チェスト・パスを出すときみんな「チェスト〜!」って叫んでたよな。

あれは空手バカ一代かイナズマンの影響だよな。

756名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 20:20:25.12ID:N/9Gmb8Q0
>>719
スターウォーズは黒澤明からだよ
ジョージ・ルーカスは黒澤明みたいな時代劇を作りたかった
それで、ジェダイというものを作った
つまり
時代劇ならぬ、ジェダイ劇

757名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 20:21:35.18ID:lzzw6kVB0
キレンジャーってデブでカレー好きで子供好きな
ギャグメーカーなイメージあったけど、改めて見ると
服装とかお洒落でカッコいいんだよな。意外だった。

758名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 20:22:09.42ID:DHK3an2W0
>>756
いや、本人が言ってたってさ。
ヤマトの影響を受けてるって。

お前の言ってることは誰でも知ってる話だよ。

759名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 20:23:50.82ID:7z80O+R90
>>754
九州人設定だが何が言いたいんだ?
50過ぎて空気の読めん奴
お前友達居ないだろ
ズバッカーの轢かれてしまえ
因みに自死した時撮影してたのが誠直也の出てた特捜最前線

760名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 20:24:39.60ID:ARn7ICxT0
>>691
萬屋錦之介だって息子に「父ちゃん役者なの?仮面ライダーに出てないじゃんw」って言われてスタッフに出演したいって言って困らせたり、潮健児に頼み込んで地獄大使の衣装で家に来てもらったりしてたんだからな(´・ω・`)

761名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 20:25:42.37ID:7z80O+R90
>>757
高学歴だったはず

762名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 20:25:52.98ID:50WVMgIx0
>>759
おまえほんとうにばかだなあw

763名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 20:26:15.84ID:7z80O+R90
>>762
はいはい

764名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 20:27:13.56ID:50WVMgIx0
>>763
中の人の話してるのに設定ですってオホホホ

765名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 20:27:45.11ID:50WVMgIx0
>>763
九州人設定だが

766名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 20:27:58.21ID:7z80O+R90
>>764
自分の書き込み読んで見たら?

767名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 20:28:58.38ID:50WVMgIx0
>>766
文盲がPCつかえるのはすごいなあ

768名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 20:29:52.23ID:7z80O+R90
>>765
設定知るまでは九州人と思いこんでた訳だ
バカも休み休み日曜祭日に言い給え

769名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 20:29:53.85ID:DHK3an2W0
>ヤマトの影響を受けてるって。

自レスになるけど、考えたら宇宙戦闘機が飛行機の形をしてる意味がないもんな。
翼を付ける理由が無いんだし。
アナライザーとR2D2もキャラ被りしてるしな。

770名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 20:30:26.34ID:7z80O+R90
>>767
必死だね
子供おじさん

771名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 20:31:48.79ID:50WVMgIx0
>>768
いやお前マジで医者言って来い
設定は九州人で中の人は長野県人だろ

772名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 20:32:53.93ID:7z80O+R90
>>771
だから自分の書き込み読見直してみろよ
恥ずかしい奴

773名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 20:33:31.90ID:2FrJ/wJR0
ジジイども落ち着け!!!!!!!!
血圧上がるからその辺でやめとけ!!!

774名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 20:33:42.54ID:hkJZakEi0
東京12チャンネル系列のない大阪では、日曜の午前にやってたな。
一度、放送時間を間違えて30分早くか遅くに、ズバットのOPが流れてびっくりした記憶があるよ。

775名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 20:33:42.98ID:50WVMgIx0
>>772
見直したけどお前がキチガイとしか思えんなあw

776名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 20:34:35.86ID:50WVMgIx0
>>770
特撮ネタを嬉しそうに2桁レスしてる人に言われましてもw

777名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 20:35:58.69ID:zf1SWknz0
子供のころ山口県民だったが九州の局で再放送やってたな
シャンボーグやミラーマンやレインボーマンも同じ枠だった

778名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 20:36:40.37ID:h9Ik3CLv0
正直当時のタカトクの合金やズバッカーはカッコ悪くて買う気にならなかった

779名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 20:36:51.72ID:UhO+kyJL0
>>1
>>26
アフィカスに儲けさせずに続きはウィキペディアで嫁ってことだな

780名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 20:36:59.37ID:PDCyeUqt0
>>777
あんた、下関の人間だね

781名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 20:37:08.41ID:JlvTOKXj0
>>226
快傑だろ
快傑タマゴンもあるぞ

782名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 20:37:14.82ID:7z80O+R90
>>775

ほらよ

>>753
キレンジャーの中の人が九州人じゃないと知ったのは50歳過ぎてだった・・・

空気読めず話に割り込むなよ
必死なってネットで調べたんだろうけど

783名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 20:37:16.95ID:50WVMgIx0
>>772
おい!レスおせーぞ!
モタモタすんなマヌケ!

784名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 20:37:45.81ID:7z80O+R90
>>776
じゃあ消えろよおっじさん

785名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 20:38:00.02ID:DHK3an2W0
>>774
子供の時「ズバット、はじまる!」とか言いながら釣り堀からダッシュで家に帰った記憶があるわ。

今の大阪の子供とか釣り堀って何?ってなるんだろうな。

786名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 20:38:08.27ID:7z80O+R90
>>783
壊れたな

787名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 20:38:16.03ID:50WVMgIx0
>>782
それが精一杯かw
頑張れよ子供おじさんw

788名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 20:38:42.51ID:50WVMgIx0
>>786
お前は壊れてるじゃねーかw

789名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 20:39:29.33ID:2FrJ/wJR0
意固地な年寄りはどうにもならんな
さっさと死ねばいいのに

790名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 20:39:49.85ID:/Cg0oiEM0
たびたび出てくる敵方が”○○組”とか、明らかに組織暴力団。
いくら作ってるのが東映とはいえ子供向け番組のくせに。

791名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 20:39:53.61ID:7z80O+R90
>>785
釣り堀は減ったね
海の筏釣りのほうがイメージわくと思う

792名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 20:40:16.20ID:7z80O+R90
>>788
頑張れよ
おじさん

793名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 20:40:26.53ID:jJk9SNXj0
記事に視聴率が良すぎたから打ち切られたって書いてあるけど、視聴率は悪くなかったけどおもちゃが売れなかったからが正解だろ

794名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 20:40:59.08ID:7z80O+R90
>>790
適役が任侠映画の役者だし

795名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 20:41:19.59ID:50WVMgIx0
>>792
なんだもっとグッと来るのが出せないのか
薄いなーw

796名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 20:42:33.74ID:s+JZLkyP0
>>790
ネタ切れ感満載の悪徳調理人や悪徳プロテニスプレーヤーも忘れないで

797名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 20:42:43.67ID:7z80O+R90
>>795
なんだその日本語
グッとくるものとコイもの教えてくれ
おじさん

798名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 20:42:59.49ID:AypFXkdh0
飛鳥五郎を殺した犯人は誰だったの?

799名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 20:43:22.58ID:50WVMgIx0
>>797
息切れ起こしたかジジイw

800名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 20:43:24.05ID:ALFj8grV0
>>178
放送中にNHKに出たくて失踪事件も起こしてるしね

ウルトラマンの話題を出されると激怒した黒部進ほど
酷くはなかったけど藤岡弘も仮面ライダーの話題を
出されるのを露骨に嫌がってたよ

801名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 20:44:03.19ID:50WVMgIx0
>>797
そもそもお前も50過ぎだろ
無理すんなw

802名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 20:44:06.97ID:2FrJ/wJR0
このスレで興奮してる3人のジジイが高血圧で死にますように

803名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 20:44:13.61ID:TTeork8a0
関東住まいの人には想像もつかないだろうが、東京12chのアニメや特撮は安かったのか
キー局の番組を差し置いて12chの番組を流していた地方局が数多
おかげでメガロマンを観られずにズバットはしっかり観られた

804名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 20:44:32.66ID:s+JZLkyP0
>>800
正直藤岡が仮面ライダーと向き合い取り組むようになったのって
平成に入ってからだしなあ

805名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 20:44:42.16ID:50WVMgIx0
>>802
気になってるお前も同じ穴の狢だよ

806名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 20:45:14.84ID:ALFj8grV0
>>189
自分はズバットの超合金みたいなのを持ってたよ

全く記憶がないんだがたぶんねだったんだろうな

807名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 20:45:22.01ID:2FrJ/wJR0
>>805
お前が1番鬱陶しいからあぼーん

808名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 20:45:39.19ID:0VUPguze0
去年ぐらいにニコ生で配信してたから実況しながら見てたけど
確かにめっちゃ面白かったな
日本では2番目だなとか飛鳥五郎を殺したのはお前かーとか定番の流れも面白い

809名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 20:46:03.80ID:2FrJ/wJR0
>>806
ズバッカーだな

810名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 20:46:46.41ID:7z80O+R90
>>796
不要と思えるキャラクターこそが、宮内の優しさで作り上げたキャラクターだよ
困窮している友人のために動ける人がどれだけいるか

811名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 20:47:31.24ID:2FrJ/wJR0
>>808
「復讐の風ェェェ」と歌ったら「あすかぁぁぁぁぁっー」って返してくれた

812名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 20:48:07.03ID:7z80O+R90
>>805
ついに関係ない人にまで絡みだしたか
怖いね

813名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 20:48:10.52ID:2FrJ/wJR0
>>811
高1の息子…

814名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 20:49:48.95ID:1DCZPYxc0
>>798
千葉治郎

815名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 20:50:40.76ID:ALFj8grV0
>>205
スポンサーが居れば放送は続く降板したら終わる
この単純な図式だからね

816名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 20:51:30.62ID:/dNVq4PJO
視聴率が良すぎたからなんかどこにも書いてないやん

817名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 20:52:20.21ID:DHK3an2W0



とりあえずお前らテレビのモノクロ音源じゃない本当の音源を聴いてみろよ?
まじで、
ED気味のチンコさえもピンコ立ちするぞ。

いい時代に子供でいれて、まじで神に感謝だわ。

818名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 20:52:47.82ID:ALFj8grV0
>>232
その代わりおもちゃが売れてる限りは何作っても
文句は言われない

819名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 20:52:54.80ID:0gSMS9Ek0
見た記憶がないと思ったら岡山県では放送してなかったがな

820名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 20:52:59.54ID:GdDP1f6t0
1977年って
仮面ライダーやウルトラマンが飽きられて
次々シリーズが終了してく時期だろ
普通に視聴率が悪くて打ち切り
単にカルトなヲタのツボにはまっただけで

821名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 20:53:21.91ID:1kbmOKYX0
>>778
タカトクはマクロスのヴァルキリーで気合振りがイキってた程のハイグレードを示してたけど
其以外が鳴かず飛ばずのあぽ〜んで倒産した印象

822名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 20:53:38.14ID:2FrJ/wJR0
>>814
検索かけてみたらジロリアンの人だった
誤字で検索かけてた

823名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 20:54:13.48ID:EKh57Ncn0
>>800
特撮やアニメに出た役者さんは黒歴史になる場合もあるのか
マクロスの飯島真理さんも演じたミンメイの顔も見るのも嫌だったと
今はマクロスライブに出るようになった

毒蝮三太夫師匠はウルトラマンの話題は平気なのに

824名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 20:54:57.99ID:2FrJ/wJR0
>>817
でも肝心の「あすかぁぁぁぁぁっー」が入ってない

825名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 20:55:32.85ID:7z80O+R90
>>816
ウルトラマン、ジャイアントロボ、ズバット
予算のかかる物には多いよ
そのあと、マジンガーZみたいなマーチャンダイジングして戦略立ててスポンサー主導で番組を作るようになった
いい例が仮面ライダー

826名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 20:55:33.59ID:d5EjIpVy0
>>817
タイトルが「地獄のズバット」だからな
次元が違う

827名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 20:55:53.21ID:DHK3an2W0
>>824
そこはセルフで叫ぶのマストだろ?

828名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 20:56:21.62ID:2FrJ/wJR0
>>827
俺が間違っていました
反省します

829名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 20:56:37.14ID:FfTmyWZ+0
早川健って名前の知り合いがいて、心の中でズバットと呼んでたわ

830名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 20:57:43.12ID:++IOAKKf0
何故にいまさらこの話題?ズバットのDVDBOX高騰の予感。

831名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 20:57:49.14ID:2FrJ/wJR0
>>829
本人に向かって呼んでやれば、本当の心の友になれたかもしれない
ひょっとしたら「あすかぁぁぁぁぁっー」って呼んでくれたかもしれない

832名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 20:57:59.98ID:0gSMS9Ek0
庵野がズバットバルキリーの絵を描いていたが山口でも放送なかったよなと思ったら
宇部市は福岡のテレビが受信できていたのか

833名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 20:59:15.93ID:TqWhrghq0
>>793
そういうことだな。
けど、ズバットは面白かったよ。

834名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 20:59:26.97ID:PDCyeUqt0
>>832
FBSが入りにくくて困っただろ

835名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 21:00:17.96ID:5Q39ameE0
>>820
ウルトラマンシリーズは78年頃から第三次怪獣ブームが始まって
頻繁に過去の作品が再放送されて劇場版も作られた
そして、アニメのザ・ウルトラマン、次に実写のウルトラマン80が始まり鎮静化w

836名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 21:01:01.83ID:BhjkM4BV0
というか怪人が地味なズバットで主役以外に何のオモチャ売れると思ってたんだ

837名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 21:02:43.78ID:TTeork8a0
>>836
怪人は怪人だけど怪しいおっさんばかりw

838名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 21:02:53.59ID:HB2Z/YZo0
怒りのメロディー 地獄節

839名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 21:04:43.96ID:ALFj8grV0
>>311
そう
東京12チャンネルはそこそこヒット番組もあった

840名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 21:05:57.06ID:2FrJ/wJR0
>>836
昔はおもちゃとかあんまり無くて、幼稚園の通学バックとかコップとかシャービックペットとかしか無いイメージ

841名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 21:06:20.20ID:DHK3an2W0
>>836
作り手も今までにないヒーロー物を作ろうということで好き勝手(渡り鳥シリーズのパロディみたいに)やってたみたいだよ。

でそれが斬新で当時の子供に受けたんだよ。

で早川のキザなセリフを笑わずに言える役者は誰かってなったときに、宮内洋に決まったんだってよ。

842名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 21:06:55.84ID:ilvXcfYQ0
>>835
またブームになってきて満を持して久々の新作だったのがアニメだった時の落胆よな
アニメもブームだったとはいえなあ…
ちゃんと特撮で作ってたらウルトラの歴史も変わってたと思う

843名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 21:07:02.08ID:EviEq28T0
>>836
怪人は出ないよ
人間のワルモノがへんなコスプレをするぐらい

844名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 21:07:22.67ID:i+q17hIM0
>>476
早く死ねよチンカス

845名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 21:07:27.03ID:7z80O+R90
>>835
一番は円谷のお家騒動だろう
3代で家潰すと言うから
で、お金のかかる特撮番組はできなくなった
ガンプラブームとうる星やつら、マクロスが始まったのがこの頃

ウルトラマン、仮面ライダーの新作が出るのはもっと後

846名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 21:08:12.15ID:e6Jkg/b30
スバットはあまりにも内容がワンパターンすぎて好きになれなかったな
孤独のグルメでももう少し趣向を変えているのに

847名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 21:08:41.03ID:2FrJ/wJR0
>>835
俺のトラウマ映画コチャン主演「ウルトラ6兄弟VS怪獣軍団」もその頃だ…

848名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 21:10:44.11ID:BHQJKzxD0
>>824
> 「あすかぁぁぁぁぁっー」
TV版を今聞くと、「あすかっ!!」くらいで、
思い込んでたのとはちょっと違う印象なんだよな。

849名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 21:10:50.16ID:9F7aEqCQ0
萩原流行と被る

850名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 21:12:19.29ID:DHK3an2W0
>>835
たしかコロコロコミックだった記憶がある。
新マンとか言いだした時期だよな。

851名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 21:12:58.34ID:7z80O+R90
>>836
怪人じゃなくでも日本じゃ2番の変人だよ
製作側が振り切ってたので軌道修整不可能。
で、スポンサー逃げた

852名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 21:13:23.91ID:ALFj8grV0
>>400
佐々木勝利監督らダルタニアスのスタッフの多くを
トライダーG7の制作にあたらせてるからね

トライダー放送開始時点でダルタニアスはまだ1月
くらい放送が残ってた
そのくらいギリギリのスケジュールでクローバーを
必死に引き止めてた

853名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 21:13:50.51ID:2FrJ/wJR0
>>848
つべで探すが見つからない

854名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 21:14:34.43ID:7z80O+R90
>>847
まさしくチャイヨーに利権売り渡したバカボンの時だよ

855名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 21:14:52.05ID:2FrJ/wJR0
>>850
新マン!!!
新マンだよね!!!!
最近帰りマンとか言う説を聞くとチンチンの先がモゾモゾする

856名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 21:15:32.59ID:UN9aLfJi0
毎回やられるボスや親分が、なぜか2月2日の出来事をよく覚えている謎

857名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 21:15:40.16ID:IorGv8na0
手越祐也がウルトラマンの主役やったら「手マン」

858名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 21:15:49.03ID:7diqJAnq0
>>1
やっぱオモチャの売れ行きだな
実写版セーラームーンって原作レイプだから視聴率1%切る回もあって
早く終わって欲しかったのに
番組の影響で玩具がめちゃめちゃ売れてたので結局予定してた52話をほぼ消化しちゃったよ
実際は49話で3話短縮したらしいけど

859名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 21:16:39.89ID:Cif0gMLs0
よく知らないけどコサキン聴いてたから「ズバット参上!ズバット解決〜」って歌は知ってる
改めてあの曲聴いたらやっぱり水木一郎の歌いいねぇ〜

860名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 21:17:13.41ID:ALFj8grV0
>>351
共同スポンサーの脱落でバンダイも頭を抱えた

結局番組は継続されたんだがバンダイも途中で投げて
3クールで打ち切りならダンバインは傑作になってた

861名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 21:17:37.62ID:R9rJN8Ev0
何だこのソースは
返ってきたそうですって、自分で取材してないのかよ

想定よりも高年齢層に受けたと言う話は他の記事でも見ているがコピペサイトじゃないだろうな

862名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 21:18:03.14ID:EviEq28T0
ヒーロー俳優が黒歴史にしたがってた主な時期は88年〜98年あたりかな
地上波でヒーロー特集をやっても茶化したり、オタクがキモい事件を起こしたり…
ネット普及や年を重ねて俳優生活が落ち着き振り返ってみるとヒーローやっててよかったなと認識する

863名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 21:18:45.68ID:rDsecN7j0
>>33
玩具が売れなかった

864名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 21:18:57.04ID:50WVMgIx0
>>854
嬉しそうに連投してるなあ
結構結構w

865名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 21:19:04.34ID:2FrJ/wJR0
>>858
実写版セーラームーンのマーキュリーが素朴で好きだったわ
最近巨乳になってて一晩泣いたわ

866名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 21:19:10.06ID:7diqJAnq0
>>835
80はどこをどう考えたらあの顔で売れると思ってたんだろうw
でも殺陣は頑張ってたな、レオより迫力あった
でもやっぱブサメンはどこまで行っても不人気よね
シナリオもありがちでつまんないし

867名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 21:19:27.29ID:UN9aLfJi0
>>862
その時期に特撮ヒーローファンを公言した京本政樹は勇者だな

868名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 21:19:29.46ID:R9rJN8Ev0
ズバットよりも早川健のほうがかっこいいしな

869名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 21:19:38.50ID:EKh57Ncn0
>>852
サンライズが79年に放送した帯アニメ
ガンダム、サイボーグ009、ザ・ウルトラマン、ダルタニアス、タンサ―5

ガンダムは人手不足で安彦氏が倒れ、富野氏が原画書いてた

870名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 21:19:56.71ID:2FrJ/wJR0
あぼーんが書き込みしとる

871名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 21:20:46.39ID:JNjSfP980
>>815
ドンドラキュラはスポンサーが倒産して5話で放送中止してたな

872名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 21:20:53.69ID:7diqJAnq0
>>865
そこは数少ない認める要素だわ
マーキュリーは雰囲気もよくてはまってたな
ただちょっと足短いんだよな

873名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 21:20:54.55ID:50WVMgIx0
>>812
そもそも絡みだしたのはおじさんでしょ

874名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 21:22:22.67ID:NUpdT/Vf0
https://ja.wikipedia.org/wiki/快傑ズバット

>ダッカー
日本中の暴力団やギャング団全てを陰で支配する悪の大組織。

>快傑ズバット
ジャンプ力は400メートル、走力はマッハ7。


暴力団相手にウルトラマンみたいなスペックを出すんじゃない

875名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 21:24:20.88ID:gRfxw3FQ0
この頃は特撮もアニメも良かったな
今は・・・

876名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 21:25:08.27ID:umM8Tec40
記事にするなら、視聴率が良かったのに打ち切られた理由は?だろ

877名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 21:26:12.53ID:EviEq28T0
やめろーやめてくれーっ!
断末魔の叫びのあとすぐ次のカットでいつの間にかスバットになって悪を一掃する
この謎スーパーイリュージョンがいいw

878名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 21:26:33.56ID:/d985fGo0
こんな話で伸びるんだから特撮ヲタクの
5ちゃん率の高さがよくわかるわ

879名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 21:28:45.58ID:oXVyHioi0
>>2
それボウケンジャーの大剣人ズバーン

880名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 21:29:04.07ID:30tUBBd+0
>>874
用心棒だって格闘や身体能力より、
手先が器用なだけの奴の方が多かったしな

しかも最後に必殺技のズバットアタックで倒すのは、単なる組長とかボス

881名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 21:30:03.16ID:ycD4q93dO
用心棒が地獄市(座頭市のパロディ)の回が好き

882名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 21:30:51.30ID:aac/4pc20
>>201
東映こそがデストロンの正体で地図が変わるほど日本各地を爆破していた

883名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 21:30:51.51ID:s+JZLkyP0
>>875
今は今で特撮が一般人にもいい意味で認識されている
良い時代と思うけどなあ

884名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 21:32:07.45ID:oXVyHioi0
>>7
番組販売の形で他のネット局で放送してた
ちなみに関西は関西テレビがその形で番組を購入して放送
恐竜大戦争アイゼンボーグも同じ形で関テレで放送

885名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 21:32:28.02ID:8l+gzWns0
見たことねえなぁ
ズバットは帯で5時から再放送やってたけど興味なかった
宮内はジャッカー電撃隊のでしゃばりオジさんのイメージしかない
青レンジャーやV3の人と同一人物とは思わなんだ
この頃、だいぶ老けてたな
古いから嫌いなんじゃなく、この前、キカイダーみたけどめちゃめちゃ面白かった
変身しなきゃ意味なくね?

886名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 21:34:20.05ID:oXVyHioi0
>>21
スーパー戦隊の最新作、魔進戦隊キラメイジャーの名乗り口上がズバットのそれに似てる、もう一回、>>1を読め

887名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 21:34:58.14ID:oXVyHioi0
>>41
お前いくつだよ

888名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 21:35:07.14ID:rippj2hh0
ドラマの大部分が日活で小林旭がやってた渡り鳥シリーズみたいな番組だった
村の娘がヤクザに絡まれている所に宮内が颯爽と現れるみたいな

おかげで子供向けの特撮シーンは取って付けたように5分程度
これではおもちゃが売れるわけない
まあスタッフはわかってて作ってた確信犯だなw

889名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 21:35:19.73ID:oXVyHioi0
>>55
うん、関テレでね

890名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 21:35:30.87ID:aj+VzGdA0
>>835
なんでザ・ウルトラマンとかアニメにしちゃったかねえと子供ながらに思ったもんなあ
後に実写でも出てくるんだっけジョーニアス名かなんかで

891名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 21:36:04.10ID:5jMuElmx0
>>883
一般人に?
いい歳こいても特撮卒業できずにオタクのまま歳をくってきた人間が増えてきたてことだよ
君みたいな人間は、ネット見てる分には同好の士が沢山いるように感じられるんだろうが、
それを「特撮が一般人にもいい意味で認識されてる」なんて錯覚してるだけ

892名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 21:36:50.31ID:oXVyHioi0
>>69
当時の東京12チャンネルはグループのネット局がない独立局みたいなものだったからな

893名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 21:37:04.97ID:JNjSfP980
>>882
漁師「あんたたちの所為で魚が取れなくなった!二度と来ないでくれ!」

894名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 21:37:07.89ID:EviEq28T0
>>881
犬神家のパロも面白かった

895名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 21:37:23.17ID:X5TofBna0
>>749
違う作品だがこのコンセプトで実現したのが、仮面ライダーW→風都探偵

896名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 21:37:36.77ID:oXVyHioi0
>>86
言っちゃうって、間違ってないだろ

897名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 21:38:02.25ID:E4L9y6Pk0
【特撮ヒーロー番組】 1977年放送『快傑ズバット』 打ち切りの理由は「視聴率が良すぎたから」 2020/01/29 YouTube動画>5本 ->画像>23枚
【特撮ヒーロー番組】 1977年放送『快傑ズバット』 打ち切りの理由は「視聴率が良すぎたから」 2020/01/29 YouTube動画>5本 ->画像>23枚

898名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 21:38:06.05ID:s+JZLkyP0
>>888
ゴレンジャーバブルに特撮玩具市場に食い込みたい
タカトクトイズが参入して多種多様な特撮が生まれた

しかしタカトクトイズメインの特撮はどれも
予算不足に泣かされて打ち切りだったり散々だと思う

899名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 21:38:17.36ID:30tUBBd+0
>>891
そもそも今はアニメと特撮は、対やひとくくりでは語れない
悲しくも、俺は完全に特オタだけど

900名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 21:38:42.06ID:oXVyHioi0
>>95
大病して一気に老け込んでしまったからな

901名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 21:39:47.19ID:j7ybdK1H0
>>891
常識にとらわれて人に合わせる長いものに巻かれる生き方はつまらん

902名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 21:40:07.80ID:s+JZLkyP0
>>900
酒の飲み過ぎタバコの吸い過ぎって印象

903名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 21:40:28.00ID:30tUBBd+0
>>897
キカイダーのオープニングやクライマックスの電飾シーンはめちゃくちゃかっこよかった
CGやLEDでは決して得られない豆電球の輝きw

904名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 21:40:40.36ID:oXVyHioi0
>>114
取っ組み合いの大喧嘩になったけど、その後仲良くなったという、少年漫画のような展開w

905名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 21:42:16.51ID:d5EjIpVy0
>>893
島の形変えてすんません

906名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 21:42:24.76ID:5jMuElmx0
>>899
だから好きなアンタらみたいな人間にとっては正しくそうなんだろうよ
でも興味ない外部からはそうではないとしか見られない
語られたところで、なにそれ?てなもんだ
それを無視して「そうじゃない!」と口角泡を飛ばしたところで、いつまで経っても「いい意味で認識される」わけがない

907名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 21:43:21.36ID:2FrJ/wJR0
>>2
ルーロルロロが1番好き

908名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 21:43:25.30ID:s+JZLkyP0
>>906
関係ない事ぶつくさ言うなやいい加減うざい
黙ってろボケ

909名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 21:44:01.79ID:5jMuElmx0
>>901
大人になっても他人と同じモノを「見るだけ」
長くはないけど君は十分「他人と合わせてる」かつ受動的な人間だよ

910名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 21:44:02.98ID:d5EjIpVy0
>>902
心臓じゃなかったかな

911名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 21:44:12.68ID:zf1SWknz0
>>780
防府だよ

912名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 21:44:25.00ID:DHK3an2W0
そういや一家にひとつはロボコンフリカケの容器ってあったよな。

913名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 21:44:40.95ID:2FrJ/wJR0
>>897
キカイダーはスゲエカッコ良かった
01のスローロリスみたいな容姿にガッカリしたわ

914名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 21:44:42.88ID:oXVyHioi0
>>906
で君は何しに来たの?

915名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 21:45:17.90ID:j7ybdK1H0
>>906
おまえ見たいな常識ぶった奴がヒーロー物のパチンコかスロット打ってたら殴りたくなるわ

916名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 21:45:23.61ID:30tUBBd+0
>>908
まあこんなマニアスレに来て煽る時点で、
気質はお察し

917名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 21:45:39.18ID:oXVyHioi0
>>909
一番いらないのは君だよ

918名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 21:47:00.42ID:ALFj8grV0
>>545
ガンダムの音楽集が当時のキングレコードの中では
桁外れに売れたのが1979年
当時は誰も売れるなんて思ってなかった

919名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 21:47:31.15ID:30tUBBd+0
>>913
リブートも、デザインも扱いもひどかった
特に鎧武にゲスト出演した時のジローの演奏?シーンには怒りさえ感じた

920名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 21:49:50.55ID:rippj2hh0
>>906
特撮ヒーロー出身の俳優さんが大量に増えたおかげで昔ほど特撮番組は子供やヲタクだけのものじゃ無くなってるよ
ちょっと偏見が古臭いんじゃない?

921名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 21:49:51.16ID:s+JZLkyP0
>>919
正直今の東映でリブート物を作っても
愛情がなくただ淡々と仕事したってのが
映像に出てきて凡作にしかならない

922名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 21:49:51.56ID:aac/4pc20
この当時の製作には今みたいな何とか委員会なんて
無いはずだから結構好きに作っていたのかな

923名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 21:50:47.48ID:2FrJ/wJR0
>>919
ありゃしょうがないよね
リブートだもんなぁ
仮面ライダーだと電王かなんかの映画でキカイダー、01、イナズマン、ズバットが出たのがあったけどアレはオリジナルのままだった
最後に御大の声でズバットと言ってた

924名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 21:50:57.35ID:s+JZLkyP0
>>922
今も特撮は基本玩具メーカー一社独占で
XX製作委員会方式は良くて映画の時位

925名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 21:51:55.19ID:t4bPFzw70
知世見てくれうなるムチ

926名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 21:52:19.42ID:DHK3an2W0
>>903
今、ぼくらのキカイダーとか聴いてみ?
凄いいいよ。
子門真人もそうだけど、
当時のコロンビアゆりかご会の子供らって何をしてるんだろうね?

そういうのこそテレビでやるべき企画なのにな。誰かナイトスクープに依頼してくれよ。50年ぶりに倒せギャラクターを歌ってほしいわ。

927名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 21:52:58.33ID:EviEq28T0
ID:5jMuElmx0
思想が古臭い
これぞまさに老害

928名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 21:53:19.49ID:0puVs9AY0
>>912
終わると違うふりかけが入れられていた

929名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 21:53:36.96ID:ZSup4GD40
昔見ていい思い出として残ってても
今見たらがっかりするパターンもあるよな
この前スカパーでジャンボーグA見たら
超絶に格好悪かったw

930名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 21:55:03.19ID:2FrJ/wJR0
>>912
持ってた…
今メルカリで7500円で出品してる強者がいる
我慢しろ!我慢しろ!!!俺!!!!

931名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 21:55:13.24ID:u5kq4/kP0
>>2
松浦ロマネスク

932名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 21:55:52.82ID:d5EjIpVy0
ズバットは子供の頃凄く格好良かった
大人になってから見たら凄く面白かった
一粒で二度おいしい

933名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 21:56:48.89ID:8K6Ts/oz0
キカイダーのエンディングだったかな?
バイクに絡んでいくスタントマン、今見ると結構危ないのなw

934名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 21:56:52.65ID:ukiVa+B30
怪傑のーてんき

935名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 21:57:08.13ID:ALFj8grV0
>>615
ジャッカー電撃隊とバトルフィーバーJの間にブランク
があるけど打ち切られた闘将ダイモスの後番組として
バトルフィーバーJが始まるんだよね

そしてスパイダーマンの後番組としてダルタニアスが
始まった

テレ朝のアニメ枠と東京12チャンネルの特撮枠が交換
されたわけだ

936名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 21:57:08.95ID:2FrJ/wJR0
>>932
高1の次男がハマった昭和特撮の一位がバトルフィーバーで次点がズバットだそうな

937名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 21:59:32.40ID:ALFj8grV0
>>637
スパイダーマンが翌年から始まってるから半年の
ブランクだよ

938名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 22:00:09.82ID:rippj2hh0
>>929
キカイダーだって主役のキカイダーはカッコ良かったけど
敵のダークロボットは宿敵ハカイダー以外は造形がやっつけ仕事で酷い出来だったよ

好きなヒーローに対して人は思い出を美化しがちだね

939名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 22:00:16.93ID:HsvuNoDU0
飛鳥五郎殺されたあと、素直に全ての捜査を警察に依頼してたら別番組になっちゃうんだろうなw

940名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 22:02:28.95ID:W8ImaU6n0
1977年3月9日放送分の第6話では15.5%にまで達した。
しかし関連玩具が売れ行き不振のため、スポンサーだったタカトクが降板。
これに伴い本作品も3クール弱の全32話で打ち切りになった[6]。
脚本の長坂秀佳も、番組終了をいきなり聞かされたために理由を尋ねたところ、
「数字が良すぎて終わる」と言われたという[15]。
実際、番組の人気は、制作側が設定していた年齢層より上の年代である大学生が中心で、それがキャラクター商品の不振の一因ともなった


視聴率良すぎて終わるは違うんじゃね?
狙った層には視聴率とれなかっただけじゃ

941名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 22:05:08.44ID:X0ebF+ew0
>>850
新マンをジャックとか言い出した頃だよ。
コロコロのザ・ウルトラマンはアンドロメロスが出てくるやつな、
それまではゾフィーが主役っぽいけど。ウルトラ兄弟が次々倒されて、
ウルトラの星も壊滅しちゃうんだよな。

942名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 22:05:12.39ID:30tUBBd+0
>>926
曲名を挙げられてもよく覚えてないので、
歌詞で教えてくれw

なお当時の子供番組というかTVマンガ(笑)の音楽に、
めちゃくちゃカッコいいものが多数あるのは同感
当時の凄腕ジャズミュージシャンとかが、
いい意味で余裕でお仕事としてこなしてただけラシイけどねw

943名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 22:05:29.24ID:EviEq28T0
>>938
今you tubeやニコニコとかで見直せる機会が増えているが初めて見た当初と感想が変わるw

944名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 22:06:00.31ID:BIS712bK0
早川健と静弦太郎
どっちが強いのか

945名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 22:06:09.00ID:EKh57Ncn0
>>935
闘将ダイモス ポーランドで大人気
ボルテスX  フィリピンで国民的アニメ
キカイダー  ハワイでキカイダーの日がある
何が受けるかわからない

946名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 22:07:32.56ID:9uduRSPG0
キイハンターと暴れん坊将軍に出ている凄い人

947名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 22:08:28.67ID:ALFj8grV0
>>809
ではない

ズバットだ

948名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 22:08:49.33ID:ZU2T5g2M0
宮内洋って太陽にほえろのボン?

949名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 22:11:20.96ID:JlvTOKXj0
>>311
ハレンチ学園とかローラーゲームとか

950名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 22:13:22.18ID:EviEq28T0
>>944
早川かな弦太郎は巨大ロボでも弱点を手りゅう弾で突くパターンだし

>>946
必殺やGメンも出てるな
Gメンは一時期つべにあがってるのを見たがミラーマンの石田氏も出て香港を舞台に何のヒーロー番組またはカンフー映画かと思ったw

951名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 22:14:04.62ID:/pE9Xn6C0
視聴率も商品売上もそれなりにクリアしないと打ち切られるからね
玩具は売れたけど視聴率がさっぱりで枠移動や終了ってパターンも多々ある

952名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 22:14:12.85ID:ALFj8grV0
>>869
会社の利益に直結するオリジナル作品に一軍の
メンバーを配備しないと安彦良和に呆れられてた

953名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 22:14:40.90ID:DHK3an2W0



この曲だよ。

954名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 22:14:57.12ID:ALFj8grV0
>>871
広告代理店の方で持ち逃げ事件が発生したらしい

北久保弘之氏が言ってた

955名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 22:15:08.99ID:JlvTOKXj0
>>393
1年後ぐらいだぞ映画は見に行った

956名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 22:15:28.41ID:2FrJ/wJR0
>>947
コレですな
羨ましい

【特撮ヒーロー番組】 1977年放送『快傑ズバット』 打ち切りの理由は「視聴率が良すぎたから」 2020/01/29 YouTube動画>5本 ->画像>23枚

957名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 22:16:04.25ID:2FrJ/wJR0
>>948

958名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 22:16:29.28ID:0puVs9AY0
>>948
それ宮内淳
洋は暴れん坊将軍の助八

959名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 22:17:35.36ID:TfOONCrT0
そういや2月2日は・・

960名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 22:17:50.35ID:k7CkC7+/0
変身する必要ないよな素のままの方がカッコいい

961名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 22:18:35.18ID:EviEq28T0
>>959
飛鳥殺しの犯人お前だなーっ!

962名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 22:18:47.49ID:pBJBmD7P0
この人は本当にヒーローを愛しているよね。
一度も黒歴史にせず中高年になっても特撮に出てヒーローを演じ続けている。

ゴレンジャーも人気があったけどおもちゃが売れなくなって終了だったそうだね。
外国だとコールドケースが視聴率はいいけど視聴者が年配者ばかりでCMの商品が
売れなくて打ち切りになったそうだよ。

963名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 22:19:18.50ID:2FrJ/wJR0
関係ないけど
というか関係ない話何回もしてるけど
特撮のヒロインで1番好きなのがバトルフィーバーの2代目ミスアメリカの汀マリアとキカイダーの光明寺ミツコ

964名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 22:19:30.39ID:pBJBmD7P0
ズバットは見たことないから観てみたい
MXあたりでやらんかな

965名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 22:20:25.06ID:pBJBmD7P0
>>963
東映チャンネルで観たんだけどキカイダーの姉ちゃんと
アマゾンの姉ちゃんが可愛い

966名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 22:20:26.46ID:TfOONCrT0
ラスボスが変な覆面レスラーみたいなのがショックだった。

967名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 22:20:38.76ID:a7/WNuxf0
昔のヒーロー特集とかで見たら一番笑える

968名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 22:21:22.23ID:ALFj8grV0
>>962
ゴレンジャーは2年間やってるぞ

969名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 22:22:26.11ID:ALFj8grV0
>>956
そうそう耳のところで確信した

ここがくるくる回るんだ

970名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 22:22:26.10ID:JlvTOKXj0
>>427
キーハンターも出てる

971名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 22:23:03.89ID:pBJBmD7P0
>>968
うん長寿番組で人気も落ちてないのにおもちゃが売れなくなったとかで
打ち切りになっちゃったって宮内さんが前に言ってたんだよ

972名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 22:23:11.77ID:2FrJ/wJR0
>>969
いいなぁ
ゴレンジャーでもバリキキューンしか買って貰えなかった…

973名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 22:23:37.98ID:EKh57Ncn0
>>962
戦隊ものにロボット出すようになったのはスポンサーの意向
ロボットの売り上げで番組が続く

欧米ではロボットではなく、変身ベルトが売れるとか

974名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 22:24:15.23ID:j7LDzJN30
首領Lは何だったんだ

975名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 22:24:15.86ID:JlvTOKXj0
>>451
三味線じゃなくて琵琶

976名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 22:24:59.82ID:BHQJKzxD0
>>952
そんなことしたら、対外的な信用問題になるぞw

977名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 22:25:30.47ID:y8Z0IcUN0
>>911
そんな新幹線も止まらない小郡(新山口)以下のド田舎でテレビ西日本映るなんて生意気
山陰はテレビ山口と山口テレビの2局で乗り越えなきゃいけなかったのに…

978名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 22:26:27.70ID:6TscLzLa0
10.4.10.10の話題はないですか?

979名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 22:27:00.00ID:ALFj8grV0
>>971
仮面ライダーも2年くらいで終わってるし普通のサイクル
だと思うんだけどなあ

980名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 22:27:52.39ID:2FrJ/wJR0
>>979
早期打ち切りってアマゾンのイメージだw

981名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 22:28:36.85ID:H2e5ndZB0
ところで、ズバットは、893に因縁吹っ掛けられた平山亨さんがキレて、893を倒すヒーローものを企画したって話を聞いた。

982名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 22:28:47.84ID:d5EjIpVy0
>>965
俺は女王アハメス

983名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 22:28:59.92ID:ALFj8grV0
>>976
安彦氏からしたら「何でまだ東映の下請けやってんの?」
って気分だっただろう

984名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 22:31:54.49ID:BHQJKzxD0
>>983
まあ、経営側と現場側のそうした感覚の齟齬はありがち。

985名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 22:33:29.02ID:EviEq28T0
>>981
石ノ森さんより平山亨さんがヒーローの生みの親なイメージがあるな

986名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 22:36:56.54ID:ZGNB5fKG0
タカトクがメインスポンサーだったけど上記の通り全くおもちゃが売れなくてブチ切れて以後東映とは疎遠になったとか
後年はタイムボカンやJ9とかで凌ぐけど体力持たず

987名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 22:37:19.29ID:JlvTOKXj0
>>683
東日本放送:土曜 7:30 - 8:00
当時土曜は学校あったから見るの無理だろ

988名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 22:39:55.43ID:JlvTOKXj0
>>713
暴れん坊将軍のお庭番の才蔵

989名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 22:40:43.23ID:z3bZyABI0
今の年寄り番組で高視聴率を獲っても広告収入が低い的な?

990名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 22:41:07.32ID:JlvTOKXj0
>>719
スタ-ウォーズは黒沢の隠し砦の三悪人がモチーフ

991名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 22:42:39.61ID:JlvTOKXj0
>>738
今東映配信してるキカイダー01にドリちゃんでてるぞ

992名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 22:43:52.46ID:y8Z0IcUN0
>>990
ライオンキングがジャングル大帝から
これも忘れるな
脇役まで設定一緒なのにスタッフは誰もジャングル大帝を見たことも聞いたこともないと口裏合わせたように…

993名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 22:44:29.66ID:RmOQrm2Z0
>>985
物知らぬ馬鹿

994名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 22:44:46.82ID:DHK3an2W0
>>990
その話もうけりがついてるよ。

995名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 22:55:12.88ID:j7ybdK1H0
にわかラグビーブームなんかのっからずひたすら主に昭和ヒーロー番組をネット配信で見続けたな

996名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 22:56:14.15ID:JlvTOKXj0
>>983
資金が違うもの

997名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 22:59:41.68ID:RmOQrm2Z0
この手のスレは会話形式の自演で直ぐに埋まる

998名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 22:59:49.30ID:t/VB/ASK0
>>706
全身タイツが恥ずかしかったとか言ってたなw

999名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 23:00:40.41ID:dmvKlk+eO
>>161
今のライダーも戦隊も全部そうだよ
戦隊はここ数年売り上げかなり減らしてるからピンチだと言われてる

1000名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 23:00:49.86ID:+r4ncLKs0
ズバット!!!!

-curl
lud20200131155534ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1580267807/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【特撮ヒーロー番組】 1977年放送『快傑ズバット』 打ち切りの理由は「視聴率が良すぎたから」 2020/01/29 YouTube動画>5本 ->画像>23枚 」を見た人も見ています:
【特撮ヒーロー番組】 1977年放送『快傑ズバット』 打ち切りの理由は「視聴率が良すぎたから」 ★2
【ドラマ】<岡田准一主演「白い巨塔」ヒットの理由> 連夜放送が成功のカギか?全5話で2桁の平均視聴率を獲得...
【テレビ】『バイキング』後継『ポップUP!』が放送2回目で打ち切り危機 3時間生放送視聴率が「2.1%」でテレ東の『昼めし旅』に惨敗 [ニーニーφ★]
【芸能】明石家さんま、テレ東番組に出ない理由…局1位視聴率も上層部妻の意見で番組打ち切り
【テレビ】中居正広『だれかtoなかい』視聴率深刻急落打ち切り説再浮上 「ニノはバブルだった」3つの継続困難理由 [尺アジ★]
【テレビ】フジテレビ、「27時間テレビ」過去最低視聴率について「重く受け止めている」…来年放送の有無も含めて検討中
【テレビ】フジ 「27時間テレビ」過去最低視聴率に「重く受け止めている」 来年放送の有無も含めて検討中
【芸能】失速!『下町ロケット』第2シーズンで視聴率が大暴落した理由とは?
【芸能】失速!『下町ロケット』第2シーズンで視聴率が大暴落した理由とは? ★2
【女優】元AKB48川栄李奈、テレ朝「ミタゾノ」ヒロイン起用の理由 女優として勢い「前の2人よりも、視聴率が期待できる」
NHK紅白歌合戦の視聴率が過去最低 旧ジャニーズ出場せず 放送前から視聴率低下への懸念の声 [muffin★]
テレビ局が統一教会ネタをやめない理由…ワイドショー関係者「とにかく視聴率が抜群にいい。終わるとガクンと数字が下がる」 [Anonymous★]
【大河ドラマ】 NHK放送総局長 「視聴率が全てではない」
【ラグビー】ラグビーW杯の陰で「女子バレー」視聴率が伸び悩んだ理由
【ドラマ】 新垣結衣主演「けもなれ」、“偏差値”が高い良作なのに視聴率が伸び悩んだ理由
【芸能】川口春奈、7年前の「低視聴率でドラマ打ち切り」から大逆転 背景に「芯の強さ」 [爆笑ゴリラ★]
【視聴率】戸田恵梨香「スカーレット」25日に放送された第23回の平均視聴率が21・3%、26日放送の第24回が18・3%
【アニメ】「鬼滅の刃」ブームは終わったのか? テレビ版「無限列車編」の視聴率がイマイチの理由 [爆笑ゴリラ★]
【朝ドラ】『舞いあがれ!』の視聴率がヤバい…このまま「墜落」しそうな理由 [Ailuropoda melanoleuca★]
【朝ドラ】『舞いあがれ!』の視聴率がヤバい…このまま「墜落」しそうな理由 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
【有働アナや宇垣アナ】<人気があるのに数字を持っていない理由>“幅広い層に嫌われない”女子アナほど潜在視聴率が高い傾向が強い
【野球】<衝撃>中日、与田支持率も視聴率も急降下..18日にテレビ愛知で放送された西武戦の視聴率がわずか3・3%だったことが判明
【テレビ】フジテレビがテレビ東京を下回り「視聴率最下位」に、低迷の理由は「間違いなく上層部のセンスがない」 ★2 [鉄チーズ烏★]
【TBS】『ジョンソン』10週ぶりの放送もパリ五輪の裏で視聴率1.6%の衝撃 [Ailuropoda melanoleuca★]
【TV】夏目三久「あさチャン!」が大ピンチ 視聴率が全盛期の3分の1 打ち切りが視野に入る2%台目前
【視聴率】『となりのトトロ』16回目の放送で視聴率14.0%
【NHK】木田放送総局長 「いだてん」視聴率は「そんなに気にはしていません」
【テレビ】<BS放送世代別視聴率ベスト5>50代1位は「おぎやはぎの愛車遍歴」
【フジテレビ】 フジ火曜の視聴率が壊滅状態!「サザエさん」再放送頼みも原作サイドがNG
【ドラマ】 <この世界の片隅に>第7話視聴率9.8% 2週ぶりの放送で大きく回復
【ドラマ】<葵わかな>NHK連続ドラマ小説「わろてんか」が苦戦!視聴率が伸び悩むもっともな理由
【テレビ】フジ幹部 「おじゃMAP!!」終了理由は「視聴率的に厳しい」
【ドラマ】<葵わかな>NHK連続ドラマ小説「わろてんか」が苦戦!視聴率が伸び悩むもっともな理由★2
【ドラマ】TBS「海に眠るダイヤモンド」視聴率が過去最低レベルの理由 [ヴァイヴァー★]
【ドラマ】視聴率好調だった「今日から俺は!!」 成功理由に「ジャニタレがゼロ」の声
【ドラマ】<健康で文化的な最低限度の生活>視聴率が直後放送『義母と娘のブルース』の3分の1以下に..吉岡の演技にも批判噴出
【野球】名古屋人は"立浪野球"が大好き? 最下位でも中日の観客動員&視聴率が絶好調の理由 (東スポWEB) [ニーニーφ★]
【映画】<金曜ロードSHOW『となりのトトロ』>スゴ過ぎ! 高視聴率の理由とは…?過去最高視聴率は1990年3月30日の23.2% #さくら [Egg★]
【芸能】加藤シゲアキ『犬神家の一族』高視聴率も「猛バッシング」納得の理由
【芸能】加藤シゲアキ『犬神家の一族』高視聴率も「猛バッシング」納得の理由 ★2
【芸能】もはや芸能界の最大タブー!? 夏目三久、低視聴率でも民放3局から降板させられない理由
<テレビ視聴率のオモテとウラ>番組打ち切りの基準は「コア視聴率」次第!いまや世帯視聴率ではない... [Egg★]
【テレビ】立川志らく司会のTBS新情報番組「グッとラック!」9日放送で初の視聴率1%台
【視聴率】テレ朝「ロンハー」7.4% 前回から1.3P上昇、田村亮の謹慎処分発表後初の放送
【視聴率】「バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2」12・4% 26日にPART3放送 [ひかり★]
【テレビ】「JIN−仁−」MBSでも再編集版放送 29日から計6日 TBSでは2桁視聴率記録 [砂漠のマスカレード★]
【テレビ】視聴率首位、『モーニングショー』が人気を集める理由に玉川徹氏?番組のスタンスに視聴者からは賛否両論
【鬼滅の刃】特別編集版「竈門炭治郎 立志編」第三夜視聴率14.4% 第四夜は14.7% 25日からは『無限列車編』放送へ [Anonymous★]
【TBSドラマ】<小栗旬主演の『日本沈没』>平均視聴率15・7%と高視聴率連発も、海外の評価サイトでは「2573位」の理由... [Egg★]
【視聴率】日本−ハイチ戦の平均視聴率(午後7時半から番組終了まで)が12・2%を記録、 午後7時の放送開始から30分間は6・9%
【視聴率】織田裕二主演「SUITS/スーツ2」1、2話合体特別版 視聴率は7・3% 来週27日から放送再開 [ひかり★]
【テレビ】水ダウ企画、深夜にホントに放送されたニューヨークの「すてきに帯らいふ」 視聴率2・5% 同枠前4週平均から2倍増 [冬月記者★]
【ドラマ】『ドクターホワイト』謎の高視聴率!? 医者を出せば数字が取れる理由は… [爆笑ゴリラ★]
【視聴率】中大が復活の箱根駅伝予選会、午前9時台から2時間の放送で10.8%の好視聴率
【視聴率】名探偵コナン:「から紅の恋歌」視聴率10.8% 最大ヒット映画テレビ初放送
【大河ドラマ】NHK放送総局長、「麒麟がくる」視聴率下降も「不安材料は持ち合わせていません」
【ドラマ】科捜研の女:シリーズ高視聴率10作品をベストセレクションとして再放送 9日から
【視聴率】「今日から俺は!!劇場版」本編ノーカット&地上波初放送11・2% [爆笑ゴリラ★]
【テレビ】最高視聴率41.9% 伝説の歌番組『ザ・ベストテン』6月から再放送決定 [あずささん★]
【HKT48】宮脇咲良、初単独主演「キャバすか」撮了で笑顔「ほっとした」 深夜の放送ながら視聴率好調
【サッカー】NHK放送総局長、W杯コロンビア戦今年最高視聴率に自信「テレビの力は侮れない!」
【視聴率】生放送「ワイドナショー」16・7% 前週から9・7P上昇 松ちゃん&東野コメントに注目集まる
【大河ドラマ・いだてん】 評論家 「私が考える最大の視聴率低迷理由は、視聴率低迷という報道の過熱だ。 風評被害のせいだ」
【テレビ】きょう19時54分から放送の「池の水ぜんぶ抜く大作戦5」は今夜も大河の視聴率を抜くのか。全4回の事件を掘り返してみた
【テレビ】<SMAP解散トーク>「ナカイの窓」 平均視聴率9.7% 「スッタフさん神」放送しづらい内容を放送した番組制作陣にも感謝の声
15:35:15 up 27 days, 16:38, 0 users, load average: 12.74, 45.65, 70.30

in 0.58705186843872 sec @0.58705186843872@0b7 on 021005