◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【音楽】第62回グラミー賞:年間最優秀楽曲はビリー・アイリッシュ「Bad Guy」 清野菜名&横浜流星W主演連ドラ主題歌 YouTube動画>33本 ->画像>9枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1580098783/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
第62回グラミー賞:年間最優秀楽曲はビリー・アイリッシュ「Bad Guy」 清野菜名&横浜流星W主演連ドラ主題歌
2020年01月27日芸能 テレビ
https://mantan-web.jp/article/20200127dog00m200024000c.html 世界最高峰の音楽賞「第62回グラミー賞」の授賞式が1月27日(現地時間26日)、米ロサンゼルスのステープルズ・センターで開催され、ビリー・アイリッシュさん(18)の「Bad Guy」が年間最優秀楽曲に輝いた。「Bad Guy」は、女優の清野菜名さんと俳優の横浜流星さんがダブル主演を務め、放送中の連続ドラマ「シロでもクロでもない世界で、パンダは笑う。」(読売テレビ・日本テレビ系、日曜午後10時半)の主題歌にもなっている。アイリッシュさんは「最優秀ポップ・ヴォーカル・アルバム」も受賞した。
グラミー賞は、音楽業界の“アカデミー賞”ともいわれ、数ある音楽賞の中でも最も権威ある賞として世界が注目する米国の音楽賞。世界の音楽業界で目ざましい業績を上げたクリエーターやアーティストに贈られる賞で、全84部門の中でも「年間最優秀レコード」「年間最優秀アルバム」「年間最優秀楽曲」「最優秀新人賞」の4部門は、最も注目を集める。
「第62回グラミー賞授賞式」の模様はWOWOWプライムで生中継(同時通訳)。番組の案内役はジョン・カビラさん、ホラン千秋さんが務め、小牧ユカさんも出演。スペシャルゲストとして山下智久さんも出演。字幕版が27日午後10時からWOWOWプライム、さらに、3月24日午後10時半からWOWOWライブでも放送される。
◇年間最優秀楽曲のノミネートは以下の通り。(敬称略)
「Always Remember Us This Way」レディー・ガガ▽「Bad Guy」ビリー・アイリッシュ▽「Bring My Flowers Now」タニヤ・タッカー▽「Hard Place」H.E.R▽「Lover」テイラー・スウィフト▽「Norman F***ing Rockwell」ラナ・デル・レイ▽「Someone You Loved」ルイス・キャパルディ▽「Truth Hurts」リゾ
(おわり)
今期ドラマの中では一番質が高い主題歌なのに ドラマの内容はクソすぎる
アルバムも2冠か 昨年は新人の大当たり年で割れるかとも思ったが
お前ら知らんだろうけどビリーアイリッシュのライブの客はほとんどが小中学生
ライブ動画みるとみんなノリノリで歌ってるんだよなw 神妙な顔して聞いてるのかと思っててイメージと違った
グラミー賞って日本のレコード大賞みたいに出来レースはないの?
アデルやロードやエイミーと違って若い子が聴く音楽だからね これで日本の洋楽不況もちょっと緩和されればいいが
こういうのって米のおじさんたちもポカーンとして聞いてるんだろうか
>>10 ダセェ。秋元軍団と変わらねえチンチクリンダンス。只のアイドルか。
日本のドラマからヒットしてグラミー賞とか今までじゃ考えられなかったな
あのドラマの主題歌がグラミー賞!みたいになってっけど 世界的に流行ってる歌を金払って主題歌にさせてもらったんだろ
>>22 ある程度の忖度みたいなものはあっても
最優秀の曲やアルバムは日本と違って確実に実力があって
選ばれてもおかしくない人が選ばれている
日本じゃオッサンが偉そうに語ってるが
真相は
>>15 >>29 これが秋豚のと同じに見えるとか見る目がないねぇ
おいWOWOW生放送じゃねーのかよ!今発表だったぞ!
ビルボードNo.1記録更新したold town roadはどした?w
>>43 こんなのスゲーとか言ってるお前が頭悪いw
>>46 グラミー賞のちょっと前に始まるドラマの主題歌に起用ってあんま聞いたことないけど
>>49 そうかお前が正しくて世界中の音楽評論家と世論が間違っているんだな
すげぇなお前
ビリーアイリッシュ、んー聴く気にならねーw ビリージョエルなら飛びつくんだがなぁ エドのNo.6は良かったから何らかの賞獲るんじゃと思ってたが
メジャーな数曲しか知らないけど聴いてると気が滅入る
ビリー・アイリッシュが現在行われていたグラミー賞主要4部門を全て独占。 ・39年ぶり史上2度目の主要4部門独占 ・女性としては初の主要4部門独占 ・最年少主要4部門独占 過去に主要4部門独占は第23回(1981年)のクリストファー・クロスのみです。
この曲はいいけどなんでこのドラマにこの曲使うのっていうのが
病んだ子供がブツブツ囁いてるような歌が大衆受けするってのが 時代を反映しているね
bad guysを主題歌にしたのは映画「ブライトバーン」の方が先だしそれ以外でも世界中で何かしらのイメージソングに使われてる わざわざ日本のドラマの主題歌であることを引き合いに出さなきゃいけない楽曲ではない
ビリーアイリッシュもグレタもヴィーガン 10代のトレンドはヴィーガン
>>55 世界中の評論家がこんなの評価してると思い込んでるアホいるんだなw
フーリンがレコード大賞取ったのと一緒だぞこれw
>>15 自分が中学生だったら確実にはまってたよ
ヒリヒリしたあの抱え込んだ気持ちに寄り添ってくれるような音楽
>>72 実際にめちゃくちゃ評価されてるんだが
お前は恥ずかしいくらいの無知だなw
>>10 あの歌い方ライブでやるのは厳しいだろうなと思ったけど口パクか?
飯食いながらアリシアキーズが歌ってるとこだけみてた スタジオの貧相な男女のゲスト誰だよと思いながら
おじさんはビリーだから男と思ってたら女だったことに驚いてるよ
>>83 兄貴も最優秀プロデューサー賞を取ってたよね
隠れ垂れ巨乳が恥ずかしいのにPVででんぐり開脚してた小娘か
>>58 クリストファー・クロスみたいになるのかな・・・
>>81 少なくとも完全に無知でアフォなお前よりは分かってるよw
彼氏のDVきっつーみたいな歌だろ? 何で流行ったんだろうな ポマッパポマポマみたいなリズムが癖になるから?
アヴリル・ラヴィーンみたいにあっという間に人気なくなるんやろな
>>18 蛍光色のダボ着でけっこう動くよね
まあアメリカ人にしかわからんノリで日本人が便乗真似しても無理かなという感じ
なんかアメリカって獲るべき人が獲るな。 今年はアイリッシュかカミラカベロ&ショーンメンデスのセニョリータが獲って納得だったと思う。 レコ大もこの位の説得力が欲しい
一方、日本人は平手友梨奈とかいうゴミを持ち上げていた
長い目で見たらポストマローンの方が残る ビリーは一発や
>>98 ポスティはトラップ以外も達者だからな
ただビリーの兄貴もルーツはロックだし器用そうだからいけるだろ
2000年代から洋楽はオワコン 新人が出てきても良くて3年でポイ捨てされる世界 ろくなのがでてこない
Kポップにすら敗けそうなのも納得するくらい洋楽は終わってる
ビリーはキャラでやってるのを知ってがっかり 素はただの若い女の子だった
ポストマローンはヒップホップ側からロックへの接近 ビリーや21パイロッツはロック側からヒップホップへの接近
海外でビリーアイリッシュ聴いてるのは日本であいみょん聴いてる層より更にした。全盛期のブリトニーより低年齢層が聴いてる。椎名林檎がホリプロスカウトキャラバン受けたり、あいみょんがハロプロ受けたりするのと変わらないよ
>>111 あいみょんや椎名林檎なんかと一緒にするなよ
レベルが全然違う
5年前のBIGBANGのパクリみたいなスタイルじゃんビリーアイリッシュ ガチでポップスだとKPOPの方が進んでるのかもしれん
>>91 ポマッパポマポマwビリーファンの私はすぐわかったw
長くやってける音楽ではないような気がするがそのうち路線変更とかすんのかな
最優秀楽曲はオーソドックスなメロディーと歌詞の曲が受賞することが多かったから 去年と今年は違和感ある
日本ツアーに箔がついて良かったな 新人のクセに高いから行かないが
妥当すぎでなんも面白くないやつ コービーの死で更に冷めてるからちょっとかわいそう
>>114 何でも韓国がオリジンって韓国人ってホント気持ち悪いなぁ
しかし、売れるだけの事はあると思ったわ なんか予想外な音楽というか 新しいんだろうなあ 個人的には好きではないけど確かに目新しさはある ただこの路線で長く続けるのは難しそうだから いきなり方向転換はありえるかも
>>114 整形してもブサイクなのをなんとかしたほうがいいかと
つーかでかすぎだろ
やっぱルックスだよな クールで過剰じゃない、ちょっと小生意気。若い奴らがが共感できる白人の十代ラッパー 曲だけでそんなに熱狂できないわおじさんは
そりゃこんなちんちくりんウィスパーラップ小娘が席巻するくらいだ シティーポップが受けるのもわかるわ ネタ不足過ぎだな
これグラミー取りましたって宣伝してもワイドショー見るような層は全く食いつかないだろ
外人だからって持ち上げすぎ あいみょんと同じようなもんじゃん 別に圧倒的な歌唱力やダンスがあるわけでもねえし
>>136 ワイドショー見るような奥様方の洋楽シーンはマイケルジャクソンで止まってるからね
アメリカの音楽業界は目まぐるしいなぁ アリアナグランデとかもう時代遅れなのかな
>>140 キンキンうるさいだけやん 歌唱力あるけどキンキンうるさいねん
俺ですら知ってる元々世界中で人気がある子だよな 日本のドラマの主題歌になってたからってなんなんだよ 制作側が人気あるアーティスト選んだだけw
ルイスキャパルディみたいな偽善ソングが取るより全然マシ
>>141 兄と曲作ってるって話を聞いたことあるわ
>>114 音楽JPOP以外聴かない人?
エレクトロな音は全部いっしょに聴こえる残念な人なのかな
ビッグバンがパクってたのは10年代初頭〜中盤のEDMポップ
ビリーはベース、トラップでまったく違うけど
>>143 2018後半年前からチャートでジワジワ上がってきた
世界中で大ヒットしたのは去年
>>149 取ったよ主要全て制覇は39年ぶりだって
【グラミー賞】ビリー・アイリッシュ、「最優秀アルバム賞」「最優秀レコード賞」など主要4部門独占、計5つの賞に輝く快挙
http://2chb.net/r/mnewsplus/1580102494/ >>15 そらそうだろ
大人がはまってたら恥ずかしいわ
>>148 主要4部門全て受賞した
最優秀アルバム
最優秀楽曲
最優秀レコード
最優秀新人
この主要4部門を独占は38年ぶり
>>155 日本人にはアリアナとかデュア・リパのが聴きやすいだろうね
>>157 恥ずかしくなんかないよ
若い子に人気だけどグラミー選考委員なんておっさんばっか
若い子人気だけじゃグラミーノミネートは無理
>>15 昔のテイラー・スイフトと変わらん客層やね
テイテイだったかな、子供からの愛称が
>>59 実際、サウンド面は兄貴の方が本体だしな。
>>131 そういうコメントが嫌で
だぶだぶの服着てる
>>158 最優秀アルバムと最優秀レコードの違いは何でしょうか?
>>151 絶対無理
いくら日本といえど他にもっといるだろ
>>159 そういうことじゃない
ビリーはガキ臭くて聴いてられない
>>167 騒がしいエロやラップやロックに飽きたあっちのガキ層向けにハマったんだろう
シティーポップはその親世代の懐古厨
売れる前までの方が大人っぽかった アルバム出てからすっかりバッドガイのイメージになってしまった
やはり向こうじゃあいみょんみたいな香ばしい目でみられてるんだろうか
>>167 それは個人の感覚だからしゃーないけど
一般的にはミニマルでダークな世界観と評されててガキ臭いとは対局だけどね
なんかすげえインパクトある曲だなと思っていたけど、この曲がグラミー賞取ったのか 歌っている子が18歳って驚き 次から次へと宇多田が出現って感じなのかな、欧米の音楽シーンは? まあ女性ボーカルを題材にした曲のほうがまだ未知の可能性が秘めてるってことなんだろうけど ハートとかベリンダカーライルとか妙な中毒性あるもんな
>>177 ビリー 18歳
リルナズ 20歳
H.E.R 22歳
主要部門に絡んでくるような有望なアーティストがこれだけ若いのがすごい
>>129 兄貴が本体なんだよなぁ。
ただ、春公開の007最新作はビリーが主題歌なので、そこでいきなり試練だな。
EMINEMおじさんは、ハゲてきたん? パーカーばっかり
バッドガイが主題歌になっているのか? あの歌詞に合うドラマなのか
フィオナアップルとアブリルの真ん中くらいで大衆的にもちょうどいいじゃん?
なんでポストマローンと10代向けアイドルを比べてんだよ
>>187 この再生回数見て米津玄師のレモンの凄さがわかったわ
>>165 「レコード」ってのはシングルのことで、「楽曲賞」っていうのは
その曲のパフォーミングアーティストではなくソングライターが
もらう賞なのだが、この曲はビリー本人と兄のコライトなので兄妹が
受賞者 シングル、アルバムの賞はアーティストもソングライターも
プロデューサーもエンジニアも受賞者
モテなくて暗いキッズ向けの音楽って印象なんだが合ってる?
アデルとかの力強いうるさい歌からビリーとかポストマローンとかボソボソ厨二歌唱へ反動 来年はうるさいのがまたくるかアデルからサムスミスみたいに似た路線が受けるのかどっちだろう
ワイの洋楽ねーちゃんミシェル・ブランチの時代で止まってる
>>193 間違ってる
同年代中心とした女性のアンセム
>>41 オッサンは叩いてるだろ
あるいは「本体は兄貴(キリッ!」とか言ってどや顔してる
>>10 囁いてるだけやんけwww
普通に歌えば下手くそそうwww
ビブラートとか出来ひんのやろなぁwww
>>193 ダンスやろ
歌の印象なくピコーンピロピロて頭に入るだろう
>>193 Kpopに憧れたキッズが作った音楽で合ってる
現地時間2020年1月26日に米LAのステイプルズ・センターにて開催された 【第62回グラミー賞授賞式】で、 ビリー・アイリッシュが、<最優秀アルバム賞>、<最優秀レコード賞>、<最優秀楽曲賞>、<最優秀新人賞>の主要4部門を独占したほか、 <最優秀ポップ・ヴォーカル・アルバム賞>も受賞し、計5つの賞に輝いた。 主要4部門を同じアーティストがすべて受賞するのは、 1981年のクリストファー・クロス以来、2度目となっている。 ◎ビリー・アイリッシュの受賞作品リスト <最優秀レコード賞>「bad guy」ビリー・アイリッシュ <最優秀楽曲賞>「bad guy」ビリー・アイリッシュ <最優秀アルバム賞>『ホエン・ウィー・オール・フォール・アスリープ、ホエア・ドゥー・ウィー・ゴー?』ビリー・アイリッシュ <最優秀新人賞>ビリー・アイリッシュ <最優秀ポップ・ヴォーカル・アルバム>『ホエン・ウィー・オール・フォール・アスリープ、ホエア・ドゥー・ウィー・ゴー?』ビリー・アイリッシュ 無双やんけ
本人はそんなドラマ全然知らんやろw 勝手に(もちろん正当な手続きは踏んだ上で)こっちが使ってるだけで
>>201 あのおばちゃん、KPOPみたいな鼻になってねーか?
バカみたく売れてる曲を、わざわざ主題歌に持ってきたんだもんなw
8部門ノミネートの唄う海獣lizzoはおっぱいの前に悉く敗れ去ったか best pop performanceは取ったみたいだな 今日もアリシア・キーズは すっぴんですか?
>>209 オワコン地上波のアレなスタジオセットで生歌かー 日本営業も大変だわ
歌えるならポストマローンとかリアーナやニッキーミナージュみたいにギャップでまた人気あがるかも
むしろ洋楽聴いてるとJPOPってなんか暑苦しく感じるようになるよな サッカー応援するのにseven nation armyとかあんなだらーんとした 曲唄っちゃうんだぜ 外国人って そこはタマシイレボリューションだろ!?
>>158 すごいな
グラミーは音楽関係者投票なんでアイドル的な人気のアーティストややりすぎな過激アーティストとか嫌われることもあるがビリーアイリッシュはグラミーに好かれたな
マイケル・ジャクソンやホイットニー・ヒューストンも一般人投票のアメリカンミュージックアワードの受賞数と比べるとグラミーでは軽視されていた
>>212 アファーマティブ
ダイバーシティ
LGBT
これやっとけば受賞みたいな空気を打ち破るのが次の世代だろうなw
>>10 ひでぇ何コレw
全然歌ってないやんかww
アッチはアッチで白人様のムーブメント適当なアイドルでっち上げたいんやなって
>>221 いや なんか おっぱいが体全体に取り込まれてるやんあれ
>>195 EDMブームのイケイケアゲアゲのアップテンポの反動だな
最近のダウンテンポ、ローテンションは
>>217 グラミーは人気だけじゃどうにもならないからね
ジャスティンも冷遇されてたけどグラミー受け良いジャックUの2人と組ませたら受賞できたし
>>1 巨乳だって言われるの嫌だからダボダボファッションしてんだよね
>>224 ダイバーシティなボーダレスがテーマの肉体表現なんだろ
グラミー取ったとたん 昔からビリー好きでした!みたいなスウィーツBBAがうざい おまエラ音楽なんも聴いてねーし
タニヤタッカーとかドリーパートンとかカントリーお婆ちゃん元気だな
>>231 ウケるのは数年前からビリーこっそり応援してました!とかツイートしてるクソ女
オススメの曲は、バッドガイです!みたいなw
ビリーが売れてから数年も立ってないけど
日本人のお友達
>>1 数ある彼女の曲の中で
この曲をドラマ主題歌に選んでいたってのは
なかなかたいしたもんだよ
誰が選曲して依頼したのかな
誉めるべきだと思う
ロードて今どうなん? この子も凄いみたいに言われてたやろ
大人になるとなんで流行曲が受け入れられなくなるんだろうな いまさら吉田拓郎と研ナオコを聞き始めてるわ ミレニアムパレードはかっこいいと思うけど、 細かい曲まで追いかける根気が出ない
>>236 いや、ずっとチャート席巻しててビリーがここまで売れたきっかけの曲
いわば代表曲なんですけど
>>235 BABYMETALのメンバーにはなれないな 営業用の笑顔しろよ
>>238 そういう論文があるよ
30歳前後までに聴いてた音楽以外のものはそれ以降受け入れられなくなるらしいよ
>>237 おととしアルバム出したけどよかったよ
フジロックでは一番でかいステージで鳥のbjorkの前だった
>>225 EDMって散々ごり押ししまくったけどアメリカじゃあイマイチ受けが悪かったよな
クリスブラウンとか欧米のR&Bシンガーが歌ったEDM風アゲアゲダンスポップスでも
UKチャートでは上位でもアメリカでのチャートアクションはイマイチだったり
んで、結局元のラップ主流のアメリカのヒットチャートに戻っちゃったと
日本が90年代っぽい曲しか受けないのと同じでアメリカはラップかカントリーなんだろな
>>231 アルバム一枚だから今なら同じスタートライン
>>232 ドリー・パートンって、オリビア・ニュートン・ジョンのジョリーンとかホイットニー・ヒューストンの
I will always love youとか作曲してんだな
最初のクローン羊がドリーと名付けられたのは、ドリー・パートンの胸のイメージからだそうだ
>>244 売れてる=ゴリ押しって発想が日本人らしいね
タイアップつけまくってレコード大賞に金積めばなんとかなる世界じゃないよ
ヨーロッパは元々ダンスミュージック強いけどアリアナ、リアーナ、ガガ、ニッキーの人気盤石になったのもEDMプロデューサーと楽曲ありき
>>238 単なる老害化だろうな 自分の時代がいいっていう
音楽ならサブスク入ってみろ 流行りの曲はもいろん、どんどんDLできるから好みじゃないジャンルも好きになるぞ
ボサノバ聞いてるわ
ついこの前までビリー大好き公言してたら メンヘラ好きロリコンおじさん言われてましたわ
次の007もこの子だっけ アデルの時とどっちが上かな、楽しみだわ
>>244 LMFAOとかデヴィッドゲッタとかカルヴィンハリスとか
アヴィーチーとかチェインスモーカーズとか
売れてたけど気のせいだったのか…
>>241 脱退者の悪口は
>>251 文盲かな?「聞き始めてる」と書いてるでしょ。
サブスク?サービス始まった時から加入してる。
その上で聞いたことない大昔の邦楽を聞いてる。
文字も読めなきゃ打てもしないみたいだけど、頭大丈夫ですか?
>>251 そういう問題じゃない
ビリーアイリッシュの立ち位置を知らずにドヤ顔で語ってるお前みたいのがアホw
>>235 表情が軟式globeのパーク・マンサーやん
>>1 大和民族:グラミー賞 11人(オノ・ヨーコ氏を入れると12人)
朝鮮民族:グラミー賞 ゼロ
個人的にはビリーちゃんより、リルナズのold town roadの方が上だと思う 黒豚の曲はblack beatlesのパクリだからあかん っていうても去年のthis is Americaもパクリだったからええっちゃええんか
>>235 スゥの履いてる靴は、ドクターマーチンじゃなかったのか!
>>248 リアーナはPon De Replayから売れてたろ?
SOSの時点でスーパースターのの仲間入り
アリアナの最初のヒット曲はR&B色の強いProblem
ZEDDのBreak Freeはついで売れたイメージ
ガガはEDMでっち上げブームよりもさらに前の人だしどっちかっつーとEDMと言うよりテクノポップて感じ
ニッキーって誰だ?ニッキーロメロか?superbassの人か?
>>255 マジでそこら辺がちょこっと流行っただけだったじゃん?
チェインスモーカーズとかメジャーレイザーとかかなりアメリカンなEDMだったし
リアーナとかにEDM曲を歌わせて強引にブームをでっち上げようとしたがすぐにラップに戻った
>>206 アデルも勝手に日本のドラマ主題歌に使われて
唯一の連続ドラマ主題歌担当が日本のドラマってことになってるみたいだね
ガキんちょ音楽ってわかってないオッサン多くてワロタw
>>227 そのわりには乳もみながら歌ったりもするよな
>>255 アビチのWake Me Upは世界中のヒットチャートで1位になったのにアメリカは4位どまり
2009〜2014年くらいに欧州では空前のEDMブームだったがアメリカはちょっと冷めて見てた感じだったな
US,UKの音楽事情てアジアとは乖離してるんだなという印象 特亜がダンスグループユニットもの量産してるのに対しアメリカはこれ 5年、10年先を行ってるのは間違いない
>>282 アメリカってジャイアンパワーで他所の国のヒットチャートに強引に自国のヒット曲をねじ込んでくるが
実はかなりガラパゴスな国なんだと思うわ
欧州がいくらEDMで賑わっていてもアメリカ様が「EDMは飽きた、ラップに戻るぞ」と言うと
みんなそれに従わざるを得ない
>>270 だから盤石にした、って書いたんだけど、EDMで売れたって書いてないよよく読んで
POPスターはトレンド取り入れて売れ続けてなんぼ、コケると落ち目になって再浮上大変だからね
その時皆がこぞって取り上げたのがEDMプロデューサーだよガガ然りマドンナ然りリアーナ然りね
それくらいEDMがメインストリームのジャンルになってた
アメリカでイマイチ定着しなかった事実なんてないよって言いたかったんだよ
アメリカだと無条件ですごいと思い込んでるアホオッサンちらほらいて逆に怖い
>>270 さすがにEDMはちょっとだけのブームじゃなかったで
売れたいがために、アーティスト側がEDMにすり寄っていってた感じ
でも今はそれも終わって、トラップにすり寄ってる感じ
>>284 グラミー賞で主要4部門を含む5部門を独占した伝説の男クリストファークロスも
3、4曲ヒット曲があるからBad GuyとEverything I Wantedとあと1、2曲はいけるんじゃね?
>>285 どっちかっつーと当時の売れっ子のリアーナやクリスブラウンやアッシャー、ニーヨを使って強引にブームをでっち上げたイメージだったけどな
ゲッタの売れた曲もエイコンとかアッシャーが客演の曲だったろ?
>>270 糖質なんだね
陰謀論とか好きでしょ
テレビから誰か覗いてない?
>>289 アメリカ版きゃりーぱみゅぱみゅ、水曜日のカンパネラ
>>285 わしもずっとアメリカのチャートをチェックしとるが、君と同じ感覚ですわ
いい加減EDM系は消えて欲しいと思ってて、消えたらこんどはトラップばっかですわ…
H.E.Rが受賞すればいいよかったのに!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
>>291 だから当時人気だったR&Bシンガーを利用してEDMブームをでっち上げたって感じだったろ?
従来のR&Bはもう古い、これからは欧州のプログレッシブハウスサウンドがトレンドだ
って空気を強引に作り出してた2010年代前半
bad guy中学生くらいにでも大人気だからな やっと日本も最近になってビリーアイリッシュが知れ渡ってきた
>>290 最近だとマシュメロ、スネークの曲はビルボードHOT100にロングインしてたよ
EDMが世界を席巻して何万人も動員して社会現象になったんだけどもしかしてちがう世界線に生きてる?
マドンナやコープレからコンタクト取ってアビーチに楽曲プロデュース依頼したんだけど
それでもメインストリームじゃなかったって言いたい?
ゴリ押しだけじゃYou Tube1億再生以上量産、世界中でフェス開催なんてできんよ
>>295 そもそもEDMブームの最初期に大ヒットしたのはBEPなんだけど
>>287 だから逆なんだってば
ゲッタなんて欧州では売れっ子でもアメリカじゃ無名だったしエイコンとかアッシャーの人気にあやかって全米進出してた
カルヴィンハリスはリアーナ
ビリーって名前は男かと思ったら、女なんだな ビリージョエルしか思いつかない
BAD GIRL まさかこの店に君が来てるなんて知らなかったのさ BAD GIRL 振り向かないで気づいても話しかけないで サヨナラはいつしたのと誰かが尋ねる わからない答えられない
>>300 ブームのきっかけがエイコンだのアッシャーだのなんて話してないよ
EDMがちょこっと流行っただけって認識は間違ってると思うって言ってんの
流行らそうとして実際流行ったんならアメリカでも定着したって事
>>297 2009年だろ
ゲッタのセクシークリック(だっけか?)も2009年
その前からジェイZが「これからは欧州の時代だ」とかラップしてたし
音楽業界がそういうトレンドをでっち上げる計画はあったんだろ
>>298 人それぞれだがあんなタコ踊りの楽曲が段違いってw
確かに良く聞いたわこの曲日本のドラマのイメージは少しもないけど
>>303 俺の音楽の知識を聞けってマウント取りたいだけ
>>305 でっち上げるって言い方笑うw
常に最先端のプロデューサーは新しいトレンドを作ろうとしてるだろ、それをでっち上げって言う、w
それをなんか変な陰謀みたいに言われてもw
その結果EDMは大人気になったし、それが何かおかしい?
>>304 だいたいEDMの定義が微妙なんだよな
俺はスネークとかチェインスモーカーズとか
最初にEDMとして売り出されたプログレッシブハウス(ビッグルームハウス)とはちょっと違うだろ
そこにガガまで加えちゃうとどんだけ大まかなんだよとwww
>>246 エンダアアアはドリーパートンのカバーだよ
>>301 ビリー・ホリデイ
レジェンドだよ
Billieのスペルなら女
もうサマソニじゃ手軽に呼べなくなったな あいみょんとビリーが被っててどっち見るか迷ったけど ビリー見て正解だった
EDMがブームだブームじゃないで喧嘩してる鬱陶しい二人組は何なん?
>>310 BEPのThe E.N.D.なんてプロモーションにすげえ金かけてたろ?
その割にその次のアルバムは全然売れなくてそのまま聞かなくなったし
ああやって最新のトレンドサウンドをでっち上げるのだ!!!
前CEOが色々言ってたけど 無視されて終わるんだろうなぁ
>>315 スマン、よく読んだら相手のやつ釣りだわもう相手しねーわ悪かったな
ブライトバーンのエンディングで使われてたし今度やるスキャンダルの予告でも使われてるし使い勝手良すぎだろ。
ID:iDSUpRxC0みたいな詳しくないのに偏った意見でマウント取りしようとするおっさんビリースレに多いよね
>>315 作られた流行だと言う事を理解できないお子様がいるからな
別にEDMに限らず90年代のグランジやオルタナブームのそう
むしろ欧米人の方が日本人よりも単純だからお金をかけてごり押しすれば
簡単にトレンドをでっち上げられる
今は音楽制作費よりもプロモーション費用に圧倒的にお金を使っていると言うのはもはや世界の常識
>>321 そりゃ流行をでっち上げるが分からしたら俺みたいな存在は鬱陶しいだけだもんなwwwww
あれなんかおかしかったな
>>321 そりゃ流行をでっち上げる側からしたら俺みたいな存在は鬱陶しいだけだもんなwwwww
>>300 イギリスをはじめヨーロッパ(北欧・オランダなど)でEDMが最初に人気だったのは否定しない
だからアメリカのアーティストは、ヨーロッパでEDMが流行ってるから、
これからはどんどん取り入れようぜってなった
向こうのDJ・プロデューサーもアメリカで売れたいからラッキーみたいな感じで
曲を提供した
そしてwinwinになったって感じ
無理に流行らせようとしてたとかは全く感じなかったけどなあ
EDMとか打ち込みサンプリングやから 音作りの手法の一部であってジャンルでもなんでもないよ今は そういう概念はすでに無い
>>321 逆にガガとかゲッタの作ってたああいうサウンドが本当に音楽的に素晴らしいから売れてたのだと思ってるやついるのか?
ガガは本当に音楽の教養のある人だと思うが一連のヒット曲は欧米のバカにでも理解できるようもの凄く大味に作られてるだろ
流行サウンドなんてそんなもんなんだよ
バカにでも理解できるようにしないと流行らない
今回のbad guy何かもまさにそれ
>>327 じゃあエイコンとかリアーナとかアッシャーとか起用しないで自力で売って欲しかったわ
だいたいアビチのwake me upがカントリーなのもアメリカ人の音楽的趣向に媚びた結果だし
結局商業音楽は芸術作品ではないのだ
大衆の顔色を伺って何ぼの世界でごり押しでっち上げして何ぼの世界
>>329 そうだね
プログレッシブハウスはジャンル名だけど
EDMはエレクトロニックダンスミュージックな訳でそのままの意味だと何でもかんでも該当してしまう
>>235 これ半分ハーレイ・ジョエル・オスメント君じゃん
>>238 ビリーさんは聞けるわ
ジャーポップはワイの若い頃と變化がないから飽きる
>>313 Billie Joe Armstrong
ドラマのお陰みたいなスレタイw アホみたい去年世界中で流行ってて今更なのに
>>335 グリーン・デイもトレンドに乗っかってるのか知らないけど
煮え切らない感じの音に変化してきてるな
そのドラマのダイジェストをちょっと見たけど、くだらなすぎて呆然とした
日本だとドラマタイアップの話題でまたチャート復活して今ようやっと世界から遅れて登り調子
>>321 まんまとマウント取られて単発火病か
悲しいやつだなw
アメリカの音楽業界ってインパクトのある歌手出てこないよね 例えるならビヨンセとかさ ビヨンセ並のエンターテイナーはなかなか出てこないのかね
最初聞いたときはなんかパッとしなかった でも段々はまってきたわ
まだ録画見てないけどリゾとかいうおデブちゃんも何か貰えたのかな?
>>342 インパクトはあってもあんなのアーティスティックじゃないし
主に旦那のおかげでごり押しが続いてるデカい尻を振りまくる下品な女
>>348 またじわじわとダボダボ服を流行らせるつもりなんだろな
>>346 ビヨンセは旦那さんより荒れてるけど
のみ」
>>344 Best Pop Solo Performance
こんな小中学生向けの音楽なのに必死にぐぐってスゲースゲー言ってるオッサンって
ビヨンセは10台の頃から歌ってて、ノミネート数と受賞数では史上最多だし。 これだけ長く売れてる人も珍しい。 現在17歳のビリーが35歳になった時に売れ続けてるとは私は思わないよ。
>>353 まあティーネイジャー向けの音楽なんだけど
日本では10代はガン無視で高齢のおっさんたちが芸術作品のように崇拝してると言う悲惨な現状だねwwww
>>351 旦那のレーベルでごり押ししてるからだよ
へー 今時はタイアップの邦楽ばっかりかと思ったら 洋楽使ってるドラマもあるんだ
>>360 ガガの時も使ってたし業界の人はこういうのが好きなんだろなww
>>346 じゃあビリーアイリッシュに芸術性ってあるの?が何もかんじないけど
FKA twigsのほうが芸術性もあるし、今回のパフォーマンスも凄かったわ
いや 昔はもっとたくさん使ってたよ CMもドラマも 今はそれに比べたら少ないだろ
中学生向けの音楽なのに「洋楽すげーww日本とレベル違い!さすが本場アメリカ」とか 本気で思ってる脳死したオッサン多すぎだろ。 キングヌーのほうが普通に上なのにどうせプライドが邪魔して認めないんだろうなぁw
もうWOWOWには金がないのか川平もホランも現地いかず
>>364 日本の中学生はキングヌーやヒゲダン、米津を聴いてると考えると日本の中学生の方がアメリカの中学生よりセンスあるんじゃね
米津の方がビリーより才能あるし
>>364 洋楽にはコールドプレイやマルーン5やイマジンドラゴンズなど
キングヌーだの髭男だのより上のバンド今でもいるからな
このビリーあいみょんとかいうお嬢ちゃんは、 人気低迷が長引く洋楽シーンの起爆剤になるのか?
アレ主題歌なの?挿入歌くらいしか使われてなくね? 昨日なんてほぼ流れなかった
>>362 音楽的にもビリーのが確実に芸術性があるし
ビヨンセ、リアーナ、カーディB、ニッキーミナージュみたいな
肌見せてなんぼの女歌手に飽き飽きしてる層にビリーの性に媚びない態度も人気の理由
リゾってパフォーマンスも良いね というかボリューミーすぎるwww
日本のドラマに使われてるよとインタビュアーがいったらビリーは あはっそうなのwくらいで返してたな 本人知らんのなw
キングヌーだとか髭だとかあんな汚物をビリーと比べんなよ
>>372 tiny desk concertの動画観たか? 俺は猛烈に引きつつ猛烈に感動した
>>366 まあ大衆に求められるものがかなり違うからどっちが凄いかは判断できないね
ガガでもトニーベネットとやった曲を聞いたら凄いハマっててビックリした
売れっ子ポップ歌手はビジネスのために大衆向け商業音楽をやってるのであって
他のジャンルでも普通にバッチリこなせるんだろね
ビリーアイリッシュは一切学校も行かずとかそういうところから現代カルチャーの申し子みたいになってるから
トム・ヨークだのボノだの大物ミュージシャンがこぞってビリーアイリッシュを絶賛してるよな 日本人のおっさんおばさんには理解出来ない何かがあるんだろう
>>367 コールドプレイやマルーン5も最初の頃のは好きだけど最近のはかなり大味だろww
ビリーみたいのは英語圏の人間じゃないと良さは分からんだろう
>>382 じゃあ1975やでもいいよ
メインストリームの商業ポップバンドで比べてるんだろ
キングヌーや髭男なんてロックじゃなくポップスだし
>>381 さすがにそれはステマだろwww
しかも日本のおっさんのビリーアイリッシュ好きは異常だしwww
10代のガキは名前すらまだ認知してないのになぜかおっさんはビリーアイリッシュビリーアイリッシュ連呼してる現状wwwww
>>376 Tiny Desk Concert昔好きだったけど
最近大物がNPRで演奏する俺かっけーみたいな風潮がいや
あの口から血流してるやつか もう洋楽は英語理解できない日本人にはハードル高すぎる ビリー・アイリッシュの顔と名前知ってるやつなんて数万人に一人くらいなもんだし
消えるのも早いだろうなぁ 中高生の支持ってことは、数年しか持たないな すぐ興味が移っちゃう世代だしね
>>381 普通に育ってない=LGBT枠みたいなもんだから
>>370 ビリー聴いてるアメリカの子供なんて「僕たち私たちは世界で一番不幸ですぅー精神疾患持ってますぅー病んでますぅー」みたいな奴らだろ
そんな頭の悪いガキばかりだからアメリカは衰退するんだよw
有能な兄ちゃんありきだから昔のカーペンターズみたいなもんかw
>>377 ガガは才能ある人が売れ筋ポップスしてただけだろ
ビリーはガガみたいな才能ないでしょ、歌えないし
>>394 その歪曲した妄想からしてお前が脳みそが衰退してるの分かった
>>396 兄妹のセットでどちらも飛びぬけて才能があるってところは同じだね
映画市場は洋画が支配したから 次は音楽市場を洋楽が支配だな どっちも昔は邦画や邦楽より人気あったしな J-POPやアニソンみたいなガラクタは廃れるべきだよ
>>398 ブックオフの投売りコーナーに陳列されたら買うけどおそらくLMFAOと同じ扱いになるだろなww
まあ日本じゃあまり認知されてないから中古屋に並ばないかもしれないが
>>400 いや実際アメリカの中学生くらいの子供がビリーの音楽聴いて病んでる自分に酔ってるんだよ
今どんだけ凄い外タレでも空港の出待ちでパニックになるなんてことは絶対にない っていうか日本スルーで中国INが基本だしな
>>402 チョンみたいに日本語で歌ってはくれないぞ!
テヘペロ
http://www.billboard-japan.com/charts/detail?a=stsongs 実際は芸スポのおっさんが神格化しているアニソンや声優ソングより
洋楽の方がはるかに人気がある現実
次はJ-POPを潰して日本の音楽シーンを洋楽の植民地にするのだ
>>403 お前前にビリーアイリッシュのスレでアルバムの売上67万ユニットとかほざいて恥晒してたアホだろ
IPが一緒だぞ
>>405 ジャプが洋楽を聞かないせいだろ
ジャップランドはエンタメ市場の規模だけは大きいから
洋楽を聴くようになれば来日するぞ
音楽ライブ市場も2019年で4000億規模になる予定だしな
低品質のジャップ歌手やジャップ声優が独占するにはもったいない市場
>>407 何だこりゃwww
2、3組のミュージシャンがひたすらチャートインしてるだけだしwwwwwww
もうヒットチャートとしては末期状態だなwwww
>>408 IPまで調べるとはそれだけビリーゴリ押しサイドからしたら俺の発言が脅威なんだろなwwwwwwwwwwwwwwwwww
ちなみに、洋画は2019年10月から1月の間 日本市場で全週1位をゲット ジャップは洋画の前に屈服した
最近の楽曲は知らんから興味ないけど追悼コーナーだけは観たい
>>410 外タレがあまりのリアクションのなさにfuckって基本じゃないですかー
ニッポン?ムリw
最近のPOPSはダラダラ気怠そうに歌ってる曲ばかりだな
今世界のトレンドはダークポップ 日本でも誰かやれよ
>>377 ガガは奇抜な服装や派手な楽曲やっとるが
きちんと音楽の基礎を学んでるから
スタンダードもこなせるよ
>>419 トニーベネットのデュエットコンピレーションをブックオフで購入してきた訳だが
エイミーワインハウスよりもガガの方が華があってビックリしたわ
>>367 wiki曰く、常田氏はそんなんじゃんくてArctic Monkeysとかレディヘとか 邦楽だとブランキーとかミッシェルとか好きな人なのよ なるほど感あるやん インビザラインを馬鹿にした楽曲だよね こんな差別的な歌がヒットしてるんだね
主要4部門とかエグいな ま、このメンツの中ではビリーにあげた方が音楽界も潤うわな
>>427 あの伝説のクリストファークロス依頼の快挙なんだよな
リル・ナズ・Xとかどんだけ売れててもヘビロテで聞く気になんかならん 洋楽は日本じゃもうオワコン
音楽とは関係ないが昔、織田裕二主演の BEST GUYって映画あったな。
洋楽は廃れたな。ま、別にいいと思うけど。 そりゃジャニーズとか聴いてる耳では理解出来ないだろうな 日本は無理矢理 皿に並べられて それしか選択肢がなくうまいですって言わされてる状態w
>>421 元ニルヴァーナ現フーファイターズの
ディヴグロールも彼女を褒めてたよね
>>429 再びラップと陰キャラの時代に突入だからね
前はCDブームだったからそれでも一部の人の間では洋楽は聞かれてたが
今回はもう完全に日本は欧米のトレンドについていけなくなりそうだね
> 清野菜名&横浜流星W主演連ドラ主題歌 何の意味も何だけど、こじつけるにも程がある。
日本のドラマの主題歌に決まる前から流行りまくってたからね 日テレはビリー人気に乗っただけ、笑えるわ
>>423 ブレイク前の地味路線の姿を見ると寧ろ
そっちの方が得意なんじゃないかと思う
>>364 女性歌手相手に男のバンドを持ち出すあたり、こいつに勝てる女性歌手が日本にいないと認めてるんだなw
>>440 同じ路線だときゃりーぱみゅぱみゅとか水曜のカンパネラとか存在する訳だが
それだと流石にビリーに勝てないからなwwwww
聴いてみたけどつまんない曲なのね… もうアメリカで評価される曲は完全についていけない… センスがどうのと言われようが 好きじゃないものは好きじゃない。 メロディー枯渇したから、リズムだけで淡白な曲作るしかない。 逆に個性がまるで失せている。
>>442 ドナルドフェイゲンがメロディーは飽きた
これからはリズム音楽の時代だとか言ってたのは
もう30年位前の話だからねww
ぶっちゃけリズム音楽ももう飽きちゃったよね
日本みたいに未だに歌謡曲が幅を利かせてる国よりマシだな 米津なんて何も新しい事やってないw
>>442 いやアルバム聞いてみろ
ビートの入ってないメロディアスなバラード系が多いぞ
>>445 元々スペインとかイタリア民謡の影響受けてるんだから、
ヨーロッパとかラテン系文化では
ちゃんとメロディー使った流行歌もあるよ。
アメリカと、それに影響されてる文化圏が特殊なだけ
こんな森田童子みたいな暗いアコギの弾き語りバラードもあるから
i love you
@YouTube メンヘラ好きの日本人には受け入れやすいはず
鬼束ちひろみたいな感じで
トラップラッパーがまじつまらんのはある いや自分がもうおじさんだからだって分かるんだけどね
>>447 そっちのイメージだったんだが
評価されてるのがこれだからだよ
フォークみたいな曲も聴いたけど
やっぱそんなに面白い曲はないな
>>450 ああいうのはアメリカ以外では下火だよ
アジア各国を見てても1番売れてるのは現地語のバラード系だし
>>38 それな
既にヒットしてたよな
あちこちでよくかかってた
>>370 売春婦みたいな格好して腰振っている黒人と違うよね。
それより自分としては1970年代に大人気だった、タニヤ・タッカーの復活が胸アツだわ。
ヘッドホンで聞く音楽だろ。スタジアムで歌ってんの見たけどビミョー。
>>217 マイケルはスリラーで8部門取ったから、それ以降はスリラーでもう十分取ったしもう良いだろって思われてたのかね〜
>>15 ローティーン向けの曲がグラミー獲ったのかい
>>140 アリアナは人気あるでしょ
それよりテイラーのがやばくない?
向こうでももう勢い無いの?
>>238 >>242 最初は赤ちゃんみたいに何もかもが初体験で楽しい、
でも30前後までに一周回って、それ以降は二周目三周目で
どうしても二番煎じ、焼き直しに聞こえて新鮮味がないのは仕方ないわ
やはりアデルあたりから完全に日本の音楽シーンは洋楽に全く興味を持たなくなった印象がある 今やグラミーもビルボードも日本人は全く興味がないしね
>>15 つまり70年代フォークも
ネオアコ時代も
グランジオルタナ時代も知らない世代か
あんなチープな曲でええんか?>bad guy どっかのスパイサントラをサンプリングしただけのトラックやろ…
>>462 ガガやテイラーがおるやん
勝手な思い込みやめてくれる?
「日本人は〜」とかさ。迷惑だから。
>>437 まあでも
昔の洋楽だってそんな売り方だろ?
CMで使ったとかドラマで使ったとか
テイラースウィフトが日本で比較的しられてるのは
テラスハウスで使ってヒットしたから
>>462 日本のメディアが曲使わないからだよ
邦楽とK-POPタイアップで〆
耳慣れた曲が売れるのはしょうがないだろ
>>397 え?ビリーって歌えない人なの?
この歌声聴いても?お前ニワカ丸出し
@YouTube 2001年12月18日生まれ、ロサンゼルス出身のシンガー・ソングライター。8歳からロサンゼルス少年少女合唱団に所属し、11歳の頃から作曲を始める。
13歳のときにレコーディングした「Ocean Eyes」をSoundCloudにアップロードしたところ、まだ13歳とは思えない表現力の高さが話題を呼び、同楽曲でInterscope Recordsよりデビュー。日本には2018年のSUMMER SONICで初来日し、パフォーマンスを披露して話題となった。
20歳過ぎたらダボダボの服辞めるのかな もったいないなー
>>75 実際なんかメンタル不調をカミングアウトしてたような…
見た感じだとそれは大人の世界に一気に飲み込まれてるから メンタルも病む部分はあるだろうが根はリア充っぽい感じも受ける
ヒップホップ一切聞かないけどビリーアイリッシュ毎日聞いてるわ なんか中毒性ある
>>462 そんなの昔からだよ
アリシアキーズやノラジョーンズも知らない日本人多いんじゃね
音楽業界上げてビリーをスターにしようとしてる感じがあるね 18歳でこんな成功したら目標なくなりそうだね
日本で例えると青山テルマの「そばにいるね」みたいなもんってこと?
まあ、80年代楽しかったなんて言っているアラフィフジジババが聴く音楽でないことは確か
なお、ドラマの中身は今頃キックアスのパクリときたもんだ
ってかこんなのガキが聴いてるだけだぞ 20歳だともうガン無視されてる ここのオッサンはなんか偉そうに語ってるアホおおいみたいだけどw
>>484 30後半だけど80s洋楽は好きだよ
90年代のJPOP好きな十代だっているんだし
音楽に年代はあまり関係ないかと
>>462 90年代からだろ 世界中でニルヴァーナが売れている時、
日本で売れてたのは「チャゲアス」「B'z」「小室」だぞ
>>86 赤坂泰彦が「海賊みたい」て言っててなるほどと思った
米津だのヒゲだのヌーだか牛だか知らんが島国限定のガラパゴス鬱陶しいんだよな 海外では全く通用しないガラポップw
EDMに詳しそうな人達がいるので聞くけど 2019年発売のCDでなんか良さげなのある? DJスネイクのやつは買った
ラナ・デル・レイ姉さん何かとったんか 久々に聴いてみよ
これだけすごい子のファッションに取り入れられてる DIO様生み出した荒木ひろひこ凄すぎ
>>496 欧米でアリーナライブツアーやったら認めてやるよw
「海外では〜」 って言うヤツは自身が日本ですら評価されていない底辺
MVやライブ演出とかもろサタニストなんだが気づいてる奴少ない こいつとコラボしたJAYZはエプスタイン島に渡航歴あるからな
日本の音楽産業がガラパゴスなのはそうだろうけど、 そもそもアメリカに殴り込みかけて成功してる他国の音楽が、 疑惑も多いKポップ以外皆無。 アメリカのエンタメだけがグローバルに売れるコンテンツ。 アメリカと同じように世界にエンタメも売り出せる国など存在しない。 そもそも「海外では」 自分の国を他の国と比較して卑下するのはスタンダードではない。 「海外では」の部分を「アメリカでは」に変えてもいい。
>>498 あんなキモいのが向こうでウケる訳ないやん
せいぜい台湾とか近隣アジアしか無理
邦人アーで通用するのはベビメタくらい
ワンオク、Perfumeもイマイチだしな
米津は演歌というか歌謡曲というか日本的だから欧米は無理だろ キングヌーはもっと振り切ってエモに特化すればアメリカのカースト下位のキッズにウケそう
>>501 Billboard 200にランクインしたミュージシャン 1位:BTS(韓国)「Love Yourself: Answer」 1位:Daft Punk(フランス)「Random Access Memories」 3位:Ghost(スウェーデン)「Prequelle」 4位:Volbeat(デンマーク)「Seal the Deal & Let’s Boogie」 5位:Kraftwerk(ドイツ)「Autobahn」 6位:Enigma(ドイツ)「MCMXC a.D.」 7位:Sigur Ros(アイスランド)「Valtari」 8位:シャリース(フィリピン)「Charice」 9位:ビョーク(アイスランド)「Volta」 13位:BABYMETAL「METAL GALAXY」 14位:坂本九 「Sukiyaki and Other Japanese Hits」 先進国の中で日本だけがしょぼい
>>429 バッドガイは何とか耳に馴染むようになったけど
オールドタウンロードだけは未だに無理w
日本のドラマの主題歌がグラミー賞取るってすごくない??
ビリー独占は一番納得。唯一の対抗のリゾでは力不足だったし
>>506 BTSだけ嘘ランクで草w
国ぐるみで恥ずかしい民族だな
>>世界最高峰の音楽賞「第62回グラミー賞 まずこれがウソ。 グラミー賞はたいした賞じゃない。 小林克也も大昔からそう言ってる
Billboard 200にランクインした非英語圏ミュージシャン 1位:BTS(韓国)「Love Yourself: Answer」 1位:Daft Punk(フランス)「Random Access Memories」 1位:サンタナ(メキシコ)「Abraxas」 1位:リッキー・マーティン(プエルトリコ)「Ricky Martin」 2位:David Guetta(フランス)「7」 2位:シャキーラ(コロンビア)「Shakira」 2位:エンリケ・イグレシアス(スペイン)「Escape」 3位:Ghost(スウェーデン)「Prequelle」 4位:Zedd(ドイツ)「True Colors」 4位:Volbeat(デンマーク)「Seal the Deal & Let’s Boogie」 5位:Kraftwerk(ドイツ)「Autobahn」 6位:Enigma(ドイツ)「MCMXC a.D.」 7位:Sigur Ros(アイスランド)「Valtari」 8位:シャリース(フィリピン)「Charice」 9位:ビョーク(アイスランド)「Volta」 13位:BABYMETAL「METAL GALAXY」 14位:坂本九 「Sukiyaki and Other Japanese Hits」 日本の音楽はフィリピン以下。英語じゃないから売れないは言い訳に過ぎない。
おっぱいが自慢の女の子か 曲はうーん?だけど 若い人にはウケるんだろうね
>>519 強がりでもなんでもなく
どうでもいいな
>>15 なんで人気あるのか謎なんだけど
歌詞からしてメンヘラローティーンのアイドルなんかな。
それがこんなにメジャーって、アメリカ全体がかなり病んでるのかねって。
>>506 韓国が突飛なのを除けば
文化の違う英語圏ではこんなもん
>>506 3位:Ghost(スウェーデン)「Prequelle」
4位:Volbeat(デンマーク)「Seal the Deal & Let’s Boogie」
やっぱりメタルは強いな
>>523 暗い部分なんて誰でもあるんじゃないの
アデルの失恋ソングが世界中で爆発的に売れるんだし
>>506 ドリカム、矢沢永吉、宇多田、松田聖子、XJAPAN、ラルク、B'z‥
さっぱり通用しなかったもんぁ
そう考えると完全アウェーのロシアや北欧、東欧、豪州でワンマンライブのBABYMETALの凄さは感じる
国内でしかウケない米津とかよりも遥かに立派
>>524 文化じゃなくて言語の違いのほうが大きい。
でも近年はスペイン語のヒットが増えてきてる。
英語につぐ音楽のメジャー言語になりつつある。
日本は売り出し方が下手なんじゃないの? さっき見たドラマも片言の外国人が日本人役やってて意味わからん
>>528 そらヒスパニックが増えてるからじゃない?
アメリカの音楽業界は黒人とヒスパニックに乗っ取られたようなもん
まあ昨年はビリー無双状態だったからな ただ次の新作はプレッシャーはどでかいだろうな ガンズみたいに10年以上アルバムが出ないなんて事にならないでくれよ
>>528 移民が多いからアメリカはスペイン語習う奴が多い。
>>531 次作は、物凄くハードルが高い、
007の主題歌なのよ。
早ければ、来月には新曲聞けるんじゃない?
>>526 大人の失恋ソングと子供がメンヘラ曲聞くのとではやっぱ違うように思うわ。
陽キャのりのりパーティー文化が変わってきてんのか、そこまで大層なもんでもないのか。
すっかり洋楽に疎くなってしまった。もしかしてロックバンドは皆無な時代になってる?
>>536 日本はシングルチャート重視だから
シングルチャートにいない=ロックバンドがいないと思いがち
ビルボードの集計方式はストリーミング比率が非常に大きいから
流行りのポップスやラップに対してロックは不利になってしまう
アルバムチャートだと今でもトップ10に入るロックバンドは結構多い
>>536 ライブで稼いでるのはロックバンドばかり
ただし、昔の名前で出てるヤツ
バンドじゃないアーティストって一握りの上澄み以外そんな大箱埋められないでしょ
アルバム聞いたが、全く良さがわからない。 ジジイには理解できないわ。
>>463 みずほから資金移動さっそくしたわウチも
ソフバンショックきたらヤバいもんな。。格付けジャンク債だぜ?
>>540 おじさんだったら、ポストマローンの方が
歌詞が染みるかもしれない
失恋の歌が多いよ
個人的にビリー・アイリッシュは正直そんなに刺さるわけでもないけど 「くらくてどこがいいのかわからないー」って言ってる人は80年代に 中学生やってても、ビートに抱かれてとかスウィートドリームスとかを 「なにこのネクラな曲」とか言ってるタイプやろ....別に近頃のヨウガクワーとか いう次元の話じゃないと思うわ
今年のグラミー賞に韓国のBTSがアーティスト(Lil Nas Xのゲスト)として出演しているけど この事態を予想できた日本人はどのくらいいたのだろう?2016年に「Wings」で欧米地域でのブレイクを果たした頃には「Babymetalの方が欧米では人気」「BTSの人気は捏造だからすぐに消える」って声が大きかったけど 捏造と言っていた人達が捏造だった BTSは3作ビルボード1位になりグラミー出演 日本は音楽において完全かつ完璧に韓国に負けた日として今日は記憶されていくだろう
>>547 当時リアル中坊だったが
その2曲は全然平気だぞw
未だに脳内再生余裕だしw
結局耳に残るか残らないかの違いだよ
そもそもこれ音楽なんか? まあ、ラップやデスメタルが音楽ってんならこれもそうなんだろうけど。
>>548 MTVのビデオミュージックアワードにK-pop部門が作られたほうが驚きだわ
芸スポじゃスレすら立たなかったけど
>>536 バンドは「メインストリーム」じゃないけど
Artic MonkeysとかBlack keysとかMuseとかがバンドではそこそこ売れてるほう
みんなアメリカでも数十万枚〜100万ちょいくらいのセールスのアルバムをこの
十年強くらいの間に何枚かリリースできているバンド あとAlabama Shakesとか
この辺のロックバンド+ネオソウル風味もある?果てはちょっとKhruangbin みたいな
エスニックなバンドも意識しているのか?みたいな雑多なもの取り込んでる感じの邦楽
バンドがking gnu
ビリーアイリッシュ 17 カミラカベロ 22 ポストマローン 24 カリード 21 ショーンメンデス 21 リズナスx 20 リルテッカ 17 ルイスキャパルディ 23 デュアリパ 24 ジュースワールド 21 死去 トーンズアンドアイ 19 才能ある若きスターを受け入れる土壌があるから 次から次へと出てくる
ここからの薬やらDVやら離婚やらを見るのが楽しいんだよな
日本のドラマの主題歌だったのか やたらと持ち上げられてんなと思ってたわ
>>481 とくに押さえつけようとしてないだけで
まあ、あっという間にスターになったと思うよ
>>484 80年代でいえばTainted Loveに通じるものがあると思うけど
>>486 成人するとなんか別なの聞くようになるんだふーん
トップバッターでパフォーマンスした太っちょの人凄いわ 腹回りと太ももがすんごい しんどくないのかな
>>160 まあそりゃそうだな、カビラも絶賛してたし
>>560 日本人の女なら寝たきりになるレベルだよな
力士かよ
グラミー賞 日本 9回 韓国 0回 ノミネート 日本 56回 韓国 0回
今年は和製ビリーアイリッシュことてちを全米でびゅーさせて グラミー主要4部門てちで独占させよう
最新の流行りについていけない。 いまだにリンキン・パークやニッケルバック聴いてるわ。 最近、ロックバンドって売れてないよね?
こんなのどこがいいの? 現地のファンも、聞いてる自分カッコいい、とか無理して聞いてるだけじゃないの? 理解できん
>>567 理解できないもんを無理して理解する必要ない
若者向けだとか最近の音楽はどうもとか日本ではああだ言ってて楽しいのかね グラミー5冠か久しぶりに聴いてみるかってそれなりにミーハーなくらいが楽しいと思うけど 軽い気持ちで色々聴けばいいじゃない 世の中お前らを別に高尚な存在とは思ってないから
いつの時代も10代は無駄に悩んでたりオラついてるからな こういう音楽聞いてるほうがある意味健全だわ
芸スポ板のおじいちゃんに理解できないのはむしろ当たり前なんだよなあ
ところでfun.とGotyeは何処行ったん? おまけみたいだったおねーさんたち ジャネル・モネイとキンブラのほうが ちゃんと仕事続けてるやん
>>571 理解できてもできなくてもおじいちゃん扱いされるんだがw
わりと伝統的な部分のある女性アーティストってことに数年後はなっていると思うよ
>>565 平手がビリーの芸風作風に乗っかってくる可能性は高いな
かなり資質が違うから無理が出そうだけど
椎名林檎成分などもブレンドしてくるかもね
あとあいみょん成分
>>571 無理して理解しようとするジジイが気持ち悪い
仮にほんとに理解できるならもっと気持ち悪い
いやいや無理なんてしてないけどなあ ルックス知らない段階でアップルの御茶漬海苔(漫画家)みたいなデザインのクレイアニメのPV見て良いと思ったからね しばらくしたらある種の系譜に位置づけられるようになるよ 今は商売の都合もあって完全な異端児ということになってるが
ビリーはなんと言っても( ゚∀゚)o彡°おっぱい!おっぱい!
>>567 ライブ見れば世界中のティーンズが熱狂してるよw
未だにメロディ重視とかロックとかやってる日本の方が
世界の流行から後れてる
ガラパゴスだよw
>>553 アークティックモンキーズってまだいたのか
ハイプかと思ってた
>>554 そのほとんどが10年後には消えてるけどなw
それが今のアメリカ音楽界
何十年も長く続くアーティストがいない
アメリカではKPOPブームだけど日本の音楽はまったく注目されてない 食べ物だけが評価されている
日本は本来音楽をやるような若者はお笑いに行っちゃってるんだろうね アメリカがラップが全盛なのと同じで、音楽そのものは下火なのでしゃべるほうに興味が向いてる 完全に日本語のみのお笑いは世界には広まらないだろうけど、お笑いの水準は世界でも 有数なんじゃないだろうか
こっちでいう米津みたいなもんだろ 過大評価の塊 聞いてる奴はアホばっか
ビリーはいいと思うけど、音楽的にそんなめちゃくちゃ優れたことをやっているわけではないよね、雰囲気先行というか、平手は絶対に好きそう。
いらついてるやつはその理由を自問自答したほうがまだ意義がある 乗りたいやつだけ乗ればいいのだから
本当にこんなのでいいのか といったような古いセンスと謎の高評価 仕掛けてるひとをもう少しいい人雇うべき
>>579 アルバムは割とメロディがいい曲の方が多いけどな
>>540 アルバム全曲聴いたなら偉いわ。
俺は途中でギブアップしたよ
ネットの普及でシリアスな音楽やオラついた音楽が流行らなくなってしまった(つーか音楽に限らないけど すぐ茶化されて終わる 結果明るい毒にも薬にもならぬ音楽ばかり氾濫する
歌うまい 可愛い 巨乳 可愛らしい格好しない 今日も上手かった
>>588 あきらかにカントリーの要素あるよ
これが即人気出た隠れた理由だと思う
18の小娘に一つのジャンルを背負わせようとしてる業界 そら半開きの目になりますわ
テクノやハウス好きでも聞けるポップサウンドだな 日本の音楽業界は若者がクラブで遊ばないから 音楽的に90年代から止まっている
>>572 Fun.はメンバーの Jack Antonoff が超売れっ子プロデューサーになっている
テイラースウィフト・ラナデルレイ・ロード・セイントヴィンセントらが彼のお世話に
今回のグラミーでもプロデューサー部門でノミネートされてたよ
しかし2000年代初頭のR&Bのプロデューサーたちって今食えてるんだろうか
流行りの曲を節操なく使ったドラマっていう時点でお察し
日本人はメロディの呪縛から逃れる事ができないよね たぶん10年後も20年後も邦楽は大きくは変わってないんじゃないかな
>>425 ジコレスやけど、ARCTIC MONKEYSってブランキージェットシティーに
結構似てるよな... この感覚はスパイスガールズのワナビーって吉幾三に
似てね?以来
>>600 本人、どんなドラマで使われてるか知ってんのかな
入金されれば関係ないか?w
ビリーの良さがわからんって人は同じダークポップの括りのAu/Raの方が合うかもな
相変わらずカノンコード、王道コード、小室コード多用でメロディー重視のJ-POP
>>601 日本は音楽やるような若者にかぎってあんまり音楽知らないもんなぁ
若いミュージシャンがぼくは音楽何でも聞くんです
松山千春からサカナクションまでとか真顔で答えてる
ガラパゴスすぎる
>>598 ドレーはヘッドフォン売って大金持ちになった
パフダディはブランド展開
jayzはありとあらゆることやってる
自前のストリーミングサービス始めたんじゃなかったか
洋楽って本当日本では死んだコンテンツだよな ここまで人気無くなるとは思わなかった
>>610 どうでもいい市場のはずなのに売り込んでくるのがうざい
>>396 カーペンターズにサブカルと厨二と病み要素足した感じだね
そういやなぜかカーペンターズとの比較を大々的にされた記憶がないな
>>460 光GENJIのコンサートみたいに一緒に歌ってるファンのほうが声量あるしね
>>457 Lover売れてるでしょ
>>591 >可愛らしい格好しない
>>592 昔からあるパターンだよねプレスリーからボン・ジョビにまであるアイリッシュフォークをベースにしたカントリー。
一つ前のだったかベースのループのワンパターンで押すんなら良かったんだが結局ジョンレノンみたいなメロディがくっついてるっていう。
親がロックが好きな白人にむけた作品。だから日本ではクラブカルチャーのメディアが静かで旧来のロックメディアが大騒ぎしてるんでしょう。
グライムのマネしてたXXXテンタシオンの方がまだわかる。
あのドラマ、この曲を使いたいだけって感じで中身スカスカだった
4個目の賞でアリアナに触れようとしたらアリアナ本人が 「そんなのいいからアンタが持ってきな!」 ってポーズ見せてて好感度アップしたわw
>>622 カントリー強いパターンやベースループパターンとも違和感なく並んでるというかちゃんと地続きになってるのがすごいんだよ
>>42 それな
あの曲で盛り上がれるのがある意味凄いわ
一番の盛り上がりポイントは「ダー」だろ わかりやすいじゃん あそこから踊り狂うし
音楽ってつまんないって気づいたわ 無理に聞かなくてもいい
>>548 ケーポップってやはりきもいな
宣伝工作員含めてね
カープールカラオケで映えるアーティストはやはりいい 装飾抜きで美味しいポイントちゃんと持ってる
>>601 世界中画一化するつまらない世界よりはマシだと思う
個性がない市場は創造性を失った市場だから
>>548 人気投票だろそれ?
工作員動員出来るから出れただけやん
>>615 隠と陽で方向性が違い過ぎるし
カレンの方が歌上手いもんさ
>>609 Jay zはスポーツ選手のマネージメントや
映画会社もやってるよね
>>621 これビーバーとのbadguyのジャケじゃん
意図的にやったんじゃないの
日本は東西冷戦が終了してこれからはグローバル化だーとか言われてからむしろガラパゴス化が酷くなったからな
>>1 日本のドラマは関係ないわw ビリーアイリッシュ人気にあやかる気満々かw
それにしても日本のドラマは冴えないねぇ〜かといってビリーアイリッシュもどうでもいいが。
海外(主にアメリカ)の音楽や映画が自国で一番ヒットした、を毎年やられるのが正常なのか? ガラパゴスガラパゴス言ってる人は何故か基準がアメリカで怖い。
星野源、米津、キングヌー、サチモス辺りからビリーを知った人も多いだろうな
>>645 むしろ文化に関してはガラパゴスの方が優れていると思うよ
文化侵略を受けやすい=非創造的民族
ってことだから
ぶっちゃけこの子の音楽は殆どお兄ちゃんに作ってもらってるだけでしょ インタビュー読んでもジャスティン・ビーバーやアリアナ・グランデの話を長々と喋ってたり とてもああいう曲が作れる子とは思えん
アジアの覇者 防弾少年団の世界ツアーの規模が凄い 防弾少年団2020年 ワールドツアー Map of the Soul Tour https://en.wikipedia.org/wiki/Map_of_the_Soul_Tour 2020年 4月11日 韓国 ソウル オリンピックスタジアム 69,950 2020年 4月12日 韓国 ソウル オリンピックスタジアム 69,950 2020年 4月18日 韓国 ソウル オリンピックスタジアム 69,950 2020年 4月19日 韓国 ソウル オリンピックスタジアム 69,950 2020年 4月25日 アメリカ サンタクララ Levi's Stadium 68,500 2020年 4月26日 アメリカ サンタクララ Levi's Stadium 68,500 2020年 5月2日 アメリカ ロサンゼルス Rose Bowl 92,542 2020年 5月3日 アメリカ ロサンゼルス Rose Bowl 92,542 2020年 5月9日 アメリカ ダラス Cotton Bowl 92,100 2020年 5月10日 アメリカ ダラス Cotton Bowl 92,100 2020年 5月14日 アメリカ オーランド Camping World Stadium 60,219 2020年 5月17日 アメリカ アトランタ Bobby Dodd Stadium 55,000 2020年 5月23日 アメリカ ニュージャージー MetLife Stadium 82,566 2020年 5月24日 アメリカ ニュージャージー MetLife Stadium 82,566 2020年 5月27日 アメリカ メリーランド FedExField 91,704 2020年 5月30日 カナダ トロント Rogers Centre 49,282 2020年 5月31日 カナダ トロント Rogers Centre 49,282 2020年 6月5日 アメリカ シカゴ Soldier Field 61,500 2020年 6月6日 アメリカ シカゴ Soldier Field 61,500 2020年 6月28日 日本 福岡 福岡ドーム 40,178 2020年 6月29日 日本 福岡 福岡ドーム 40,178 2020年 7月3日 イギリス ロンドン Twickenham Stadium 82,000 2020年 7月4日 イギリス ロンドン Twickenham Stadium 82,000 2020年 7月11日 ドイツ ベルリン Olympiastadion 74,475 2020年 7月12日 ドイツ ベルリン Olympiastadion 74,475 2020年 7月17日 スペイン バルセロナ Estadi Olímpic Lluís Companys 60,713 2020年 7月18日 スペイン バルセロナ Estadi Olímpic Lluís Companys 60,713 2020年 7月23日 日本 大阪 京セラドーム 45,000 2020年 7月25日 日本 大阪 京セラドーム 45,000 2020年 7月26日 日本 大阪 京セラドーム 45,000 2020年 7月30日 日本 大阪 京セラドーム 45,000 2020年 8月1日 日本 大阪 京セラドーム 45,000 2020年 8月2日 日本 大阪 京セラドーム 45,000 2020年 8月7日 日本 埼玉 メットライフドーム 32,725 2020年 8月8日 日本 埼玉 メットライフドーム 32,725 2020年 9月1日 日本 東京 東京ドーム 55,000 2020年 9月2日 日本 東京 東京ドーム 55,000 総動員 2,340,785人 >>50 エドシーランの曲そうじゃなかったか?僕たちが犯人ですみたいな名前のドラマ
もう歳とってきてあんまり新しい音楽で「おっ!」と思う事も無くなってきたけど、この曲はPV含めて久々に気になったな。
lordeが出てきた時は天才だと思ったけど大人しくなってしまった ビリーはどうなるかな 意外に息が長いかもよ
めっちゃかわいいよな アイドルとかグラビアみたいな感じで活動してほしいわ 歌の良さはまったく分からない
曲カッコいいよね ドラマも好きです。私は面白く見てますがw
>>648 一応歌詞は書いてるようだけど、重要曲は、歌詞も兄が書いてるね
朝鮮ヤクザバーニングと癒着している日テレを叩き潰そう!
ヤクザバーニングと癒着して闇社会に金を流している日テレ関係者を逮捕しよう!
特に日テレの「スッキリ」って番組はあまりにも異常
加藤と春菜を利用して吉本潰ししかけたりとか
このスッキリの安室上げ 吉本潰し、ジャニーズ潰しの流れはどうみてもスッキリのPはバーニングに買収されてる
【芸能】『スッキリ』奇妙な番組構成が不思議過ぎ…「嵐のことが嫌いなの?」
htt〇p://hayabusa9.5〇ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1571503184/
スッキリはマジで異常↓
ht〇tp:/〇/blog.esu〇teru.com/archives/9401144.h〇tml
『スッキリ』で宇崎ちゃん献血ポスター騒動を特集 → 作者「日テレからの打診は断ったはず。誰がテレビで使うことを許可したのか」
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。バーニング系と癒着しているメディアの人間もどんどん逮捕していかないと
ヤクザバーニングは北朝鮮系です
あいみょんや新垣結衣や羽鳥慎一や北村一輝や島崎遥香といったヤクザバーニングのタレントを二度と起用させないようにしていきましょう
↓
http://www.officiallyjd.com/archives/430854/ 宮根誠司、羽鳥慎一らが所属するバーニング系列事務所の黒い噂…肉弾接待、枕営業、所属タレントらも関与か
http〇s://hay〇abus〇a9.5〇ch.net/test/read〇.cgi/mnewsplus/1559599625/
【俳優】北村一輝はなぜ韓国「反日映画」出演を決めたのか?
htt〇ps:/〇/ww〇w.excite.co.jp/news/article/Cyzo_201504_post_18343/
「“芸能界のドン”は宅見組長が育てた」バーニング周防郁雄社長と暴力団“黒い交際”暴く衝撃ブログ
htt〇ps:/〇/hayabusa9.5〇ch.net/te〇st/read.cgi/mnewsplus/1563257041/
【元AKB48】島崎遥香、電車の優先席に座る会社員に苦言「韓国は素敵だったな〜健康な若者はみんな立ってた」★3
業界でもっとも黒い事務所と言われているライジングもバーニング系です。
ヤクザライジングのタレントを起用させないようにメディアを監視していきましょう!!
特にヤクザライジングと癒着が酷い日テレ関係者を逮捕に追い込んでいきましょう!
↓
http〇s://noma66.co〇m/womantalent/1743/
西内まりやの元事務所ライジングの闇!脱税やヤクザの悪評に圧力の黒い噂?!
http〇://moyasi24.co〇m/2551.html
平哲夫の小指や脱税逮捕や悪評とは?西内まりあビンタの原因は?そもそも事実?問題ありすぎ!
.
【芸能】佐藤浩市が難病の安倍総理を揶揄し炎上 ネット「ダサい人…」「脚本を変更させ反体制気取ってる頭の悪さに驚いた」 ★4
売国左翼の佐藤浩市を起用している反日企業を叩き潰そう!
佐藤浩市を起用している反日企業はこの三社です
↓
CM キャノンマーケティングジャパン
CM 三井住友信託銀行
CM コカ・コーラ『特選 綾鷹』
.
アメリカみたいな文化的蓄積が無い国が何作っても無駄 持ってる文化自体がつまらないんだから、糞なコンテンツしか作れない 世界的なコンテンツ競争で日本に惨敗したアメ豚の号泣する、 そのきったねえ泣きっ面だけがアメ豚が作れる唯一の面白いコンテンツなんじゃないかな コンテンツは日本人みたいな優秀な民族が、 とことん煮詰めていった方がいい作品作れる アメリカみたいな多民族国家ではけっきょく国をまとめる為に、 一つの価値観しか認められなくなってくる アメリカのコンテンツってリベラリズムとポリコレでどんどん終わっていってるでしょ SWのオワコン化とかいい例 ただでさえ文化的蓄積がないのに、 リベラリズムとポリコレで更に文化破壊が起きてる 日本みたいな文化的蓄積が膨大な国はむしろさらに保守化してきている だからコンテンツの世界では、あと数百年は日本の圧倒的リードが続くと思うよ
「世界で最も美しい顔100人」は日本は7人、韓国は15人。
ht〇tps:/〇/news.yah〇oo.co.jp/byline/shinmukoeng/20191228-00156652/
↑
外人のおっさんが一人で選んでるだけのランキングをどうして執拗に韓国>日本という形で日本のマスコミが報道するのか、日本国民はとっくに気づいている
ようするにチョンに支配されてる日本のマスコミは韓国人=美男美女が多いと日本人に思い込ませたいんだよ
ネット時代に小細工してもチョンの卑しい意図なんてバレバレ
↓
htt〇ps:/〇/hosyusoku.n〇et/?p=32622
傷害容疑で韓国籍の日テレ社員逮捕
https://www.news-postseven.com/archives/20120925_144970.html すぎやまこういち 今の日本は「日本軍vs反日軍の内戦状態」
.
マスコミをチョンとチョンと一体化してる売国左翼に支配されてる日本が圧倒的に不利じゃん!
韓国の方はどんどん日本製品不買してんのに。
このままだと日本は韓国との情報戦争で負ける!
↓
【韓国】日本から韓国への旅行者 去年は11%増 7年ぶり300万人超
韓国・文政権が「対日世論工作」強化画策 来年度予算3倍確保へ
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/190830/for1908300005-n1.html .
.
伊藤詩織をモデルに起用した米ファッションブランドのカルバン・クラインを倒産に追い込もう!
偉大な日本人はこの下劣な反日アメ豚企業を絶対に許さない!
https://twitter.com/nipponkairagi/status/1210522820318355459 レイプされた女が翌日にお礼メールなんてするわけないじゃん
バカバカしい。
女子供を利用する左翼のいつもの手。
日本の左翼はチョンと完全に一体化している
山口氏は、ライダイハン事件を暴いたジャーナリストです
ベトナム戦争当事、韓国が派遣した兵士たちが、数千人のベトナム人女性を強姦し、口封じに全員虐殺しようとしていた事件です
事態を掴み、恐れをなしたアメリカは、韓国軍部隊を別の前線へ移動させ引き蓮処置をしてます
その事実がアメリカの公文書にあったとこと報道したジャーナリストなのですね
韓国というのは古くから女を使ってハニートラップで仕掛けてくる文化の国です
しかもターゲットは、韓国にとって最も憎い相手
普通に考えて、謀略性を感じないなら、かなりの平和ボケだと思います
.
https://s.japanese.joins.com/jarticle/261609? 女優シム・ウンギョン、安倍政権批判映画『新聞記者』で日本アカデミー優秀主演女優賞
↑
日本のマスゴミってどんだけチョンとチョンと一体化している売国左翼に支配されてんの?
日本アカデミー賞協会の会員数は業界人約4,300名
これほどの人数が居てチョンが受賞するって事は業界のチョン汚染は想像以上に酷い
.
.
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
在日チョンに支配されてる日テレを叩き潰そう! ↓ htt〇ps:/〇/hosyusoku.n〇et/?p=32622 傷害容疑で韓国籍の日テレ社員逮捕
>>10 アメ豚のコンテンツがいかに終わってるかよくわかる
HipHopもEDMも、違うもの違うものにむかっていって 突っ込みすぎてどんどん疲れる音になってきたからなぁ あらゆる音楽ジャンルの宿命ではあるんだけど
ビリー・アイリッシュとかどこがいいの? 多分、歌詞が響くのだろうが英語分からないとさっぱり あいつもそう、アデルとかもアメリカじゃ受けてるだろうが 何がいいか分からない 曲調自体はねむくなるわ
わからないものをわかろうとする必要はないし 嫌いなら嫌いでいいけど すごい憎しみを込めてビリー叩いてる人は異常だと思う
>>666 インストのLindsey Stirlingオススメ。
クラシック+EDM/エレクトロ
とりあえずビリーが合わない人は根本的にインディ・オルタナは無理だよ。 今の欧米ではロックでさえ平板で抑揚が無いからな。 良く言えば引き算が出来てる、抑制が効いているとも言えるが
>>515 ありがと早速ポチるは
Googleで「EDM 2019」とかで検索しても役立たずサイトばっかだからほんと助かります
EDMはもう全盛期過ぎた感じだけどなんだかんだで新しいDJが毎年出るところを見ると
一概にEDMは終わりって決めつけるのはそりゃどうかなとは思うな俺は
同じニュージーランド人の女性歌手でも、lordeなんかよりgotyeのおまけで グラミーもらったみたいなkimbraのほうがよっぽど才能あると思うんだが、 セカンドアルバムもすごく良かったし。このビリーみたいな冷めた雰囲気も ありつつ、音色の多い楽曲作っても凄い迫力だし、歌もちゃんと歌えるし、 ケイト・ブッシュのように器用に楽器と機材操るし でも以後あんまり売れて ないのは一緒だなwなんで世間があんまり注目してないのか理解に苦しむわ
キンブラのその後知らないわー ゴティエとの一発曲のインパクトだけ強すぎて ゴティエも消えかかってるけどスティングにそっくりだったな
冒頭臨時のアリシアのバスケ選手追悼パフォーマンスと本パフォーマンスの1番手をみただけで 違う世界のものといういことが理解できる
アリシアとプレゼンテーターの女の若い人がマイクを中心に押し合いしてたとこわろたw少し険悪やったw
まあこいつ以外にめぼしそうなのいなかったし 近年不作だよね
Walk This Wayはたしかに黒白混合としては音楽史に重要
メタル系がここのステージに上がると非常にしょぼいパフォーマンスとばれてしまう
ジョーがマジでひどかったなエアロ ジョーイに言う立場じゃなかった
>>536 ヴァンパイア・ウィークエンドというただのポップバンドがロック呼ばわりされてる
ブルーノマーズとかどこ行った? 最近活動してないよね?
兄貴が本体だけど兄貴が歌ってても絶対売れてないだろうしな 10代の女の子がイキってるのが武器なわけだし
還暦だけどビリー好き でもライブに行ったら周囲全部孫世代になりそうで行く勇気無い
グラミー賞視聴率悪かったんだね 前年から6%も落ちてる 多様性に配慮しだしたら視聴率落ちるの笑う
サブスクで人気順から聞いたけど、全然ピンと来ないわ。こらが歳をとったということか。英語の歌詞が若者に響いてるのかね、よーわからん
「○○Featuring ○○」"○○feat○○."、"○○F/○○"、"○○ft.○○" 今売れる洋楽の80%がフィーチャリングなのがわけわからん もう個では勝負できないのか?????????????
20年ぐらいそんな感じだろ 昔だったらクレジットされなかった程度のでもフィーチャリング言うようになっただけだと思う
■come out and play
@YouTube 記念すべき初ビリーとの遭遇曲だな
これメロディ重視な方だろ
もう新しい物なんてほぼほぼ出てこないから仕方がない しかし司会のアリシア含めて数々のハイクオリテイなパフォーマンスがキープされていることが大事
ビリーにしたところで音が悪いのは「家で作りました」を演出するためにわざとだと思うし
授賞式でチュッパチャプス食べてていい文化は 自分にはやっぱり理解出来ない
視聴率が落ちたのはビリーみたいなレベルを見ても仕方がないっていう層が見ないからじゃないの
若年層向けがあからさまというのがまず大きいだろうな あとBTSとKポップ部門まずこれだろ
改革して若返って良くなったかもしれない 昔は受賞歴のある人から当日のライブの 誘いがあり、断ったら次の人を選ぶ形式で 毎年、U2やポールマッカートニー、マドンナが 出てきて歌うマンネリだった
アカデミー賞もトランプ批判しすぎて視聴率悪いらしいな
>>698 聴いての通り大衆性の欠片もない音楽なんだから当然よね
日本なら幕尻が優勝して「僕が優勝してよかったんでしょうかテヘヘ」に当たるwwwwwwwwww
あでもビリーは「アリアナがもらうべき」とか言ってるわwwwwwww
デビュー時期を踏まえると ビリーアイリッシュってもしかしててちをパクった?
>>705 アリアナグランデも聴いてみても別に何とも思わないつまんなさなんだよなあ
どうにもならん
なんかロシア2人組でタモリ怒らせた茶番のやつ思い出した(´・ω・`)
>>705 それ謙遜みたいなものだと思うけど、アリアナからしたら屈辱的だよなぁ
>>689 去年の方が多様だったけど
>>701 去年はガガとかで上がった
>>705 の発言は最後の賞の時の発言で、兄が続けて「妹は台本を読んでいないんです、」みたいな不自然な流れだったので
また後でチャックしてみますw
>>689 グラミーが茶番だとバレたからだよ
黒人、HIPHOP軽視だから世間は白けてる
今年も主要四部門は白人が受賞
たしかにアメリカでの黒人ラッパーの人気は凄いけど フィジカル200枚デジタル600枚の売上でアルバムチャート10位に入れてしまうからなあ。 いくら今の若者は誰もCDなんて買わない、サブスク全盛とは言え昔ながらのグラミー会員は面白くないのかなと思う
こいつグレタとかいう例のシナの犬に似てね? あ・・・(察
横アリ 一次選考落選のやつ (´・ω・`)ノ どえらい競争率だ
>>647 >むしろ文化に関してはガラパゴスの方が優れていると思うよ
文化侵略を受けやすい=非創造的民族
ってことだから
馬鹿だw。日本でやってる音楽ジャンル全て欧米発ですw。
はい論破w 邦楽歌手による洋楽パクリはかなり多い
三代目、三浦大知、平井大、ジャニーズ・・・キリがない
映画もドラマも日本独自どころかアメリカのドラマパクってるのも多い
最近だと好評だったキムタクのグランメゾンはブラッドリークーパーのアメリカ映画の完全パクリ。
その前に視聴率取ってた菅田将暉の3Aはアメリカドラマの13の理由のパクリ
むしろパクリまくってガラパゴスなのが日本なんだよw
才能なんてないよw?パクリばっかしやがってw
9月にはブーム終わっててダフ屋投売りだったら面白いw
今の時代のアヴリルでしかないのに それに4冠とかヤバすぎでしょ
グラミーもレコ大みたいなもんなのに
>>705 もまっとうな感覚で
5chが高齢化してて、中年のおじさんおばさんしかいないのがよく分かるスレ
>>714 今のロックなんて売れてるのもいなければスター性のある新人も居ないし
>>727 普通に売れてるよ
名の知れてるバンドなら累計セールスはミリオンぐらい超えるし
隣のカナダではロック系の方が総じて売り上げ上だし
逆にラップ系はアメリカ限定のガラパゴスな活動しか出来てない
アジアでは全く売れないジャンルになってるし
>>705 それ定番のリップサービスよ
アデルも「ビヨンセがもらうべき」とか言ったけど、セールスはアデルの方が10倍も多いw
>>717 たぶんベビメタと似たような客層
10代以下は洋楽への関心度低いし
>>722 グレタトゥーンベリと一緒で10代の女だから騒がれてるんやで
10年後には皆そっぽや
>>713 それも大間違いの認識だよ
新品アナログレコードの購入者は30代以下が多いし、カセットのブームも20代以下が中心
フィジカル=CDという固定観念が、まず間違ってるのよ
それに世代問わず熱心な音楽リスナーはストリーミングだけでは済まさないからな
そもそもストリーミングサイトに全ての音源がアップされてるわけじゃないので
>>712 グラミーのパフォーマンスは黒人ばっかだぞ
ポリコレで忖度して
Billie Eilish Wins Favorite Alternative Rock Artist at 2019 AMAs
https://loudwire.com/billie-eilish-wins-favorite-artist-alternative-rock-american-music-awards-2019/ ビリー・アイリッシュもカテゴリー的には「オルタナティブ・ロック」
聴いてる層も大方のロック好きが飛びついてる
だからアナログやCDも売れてる
グラミー賞は、音楽業界の、裏方のエンジニアや音響スタッフなど制作側の専門家の会員が投票するので いつも売れてるミュージシャンが受賞するわけじゃなく、前回はカントリー系の新人が受賞したり ブルーノ・マーズが受賞したりと結果がランダムで信用性が高い 逆に、エド・シーランなんかは、メチャクチャ売れてるのにグラミーにはノミネートしない ビリー・アイリッシュは、珍しく、セールスと評価が完全一致したケースだな
>>737 全部生歌だから、声量の無さがばれるので
白人は出たがらない
ガガだったら黒人に負けないから、今年は
出なかったが毎年呼ばれる
>>741 いや普通に白人は出てるよw
ただ黒人は音源流して踊るだけのカラオケ大会だから、コスパが良いので、あんま売れない黒人アーティストも余興で出演出来るわけだよ
>>742 バカ
そんな基準で選ぶわけねーだろ
知ったかは黙っとけ
>>742 アメリカンミュージックアワードは
口パクでもOKだが、グラミーの方は生歌なので
敷居が高い
グラミーで歌う人が足りなくて同じバンドが
2回歌ったこともある
白人で上手いのはカントリー関係
>>743 いや、グラミーの余興は、受賞とは関係ないんだよ
だから意外な作品が選ばれたりする
ポリコレ左翼がいくら黒人を持ち上げても、大統領はトランプ、政権与党は共和党 黒人でも、トランプ支持を表明したカニエ・ウェストは、グラミーからハブられたでしょ このことからも今のグラミーが「左翼の祭典」であることは証明されてる
>>746 あら、正論
要するに概ね好き嫌いで受賞者が決まるワケで本質は日本のレコ大と変わらん
そういえば去年はセイント・ヴィンセントがセイケンノフハイ!セイケンノフハイ!言ってたなw
>>15 日本でいう
フーリンのパプリカが受賞したようなものだな
兄貴は『これはベッドルームで作ったんです』みたいなのもスピーチにねじ込んでた
>>6 アメリカの曲も目くそ鼻くそだろw
今時洋楽聞いてる層も知恵遅れの人ばっかりだしオワコンなんだよ
オワコンじゃない、優れたものをキープする役割を担ってる
日本は主要メディアがアイドルばかり取り上げるから、音楽すらどうでも良い感じかなw とにかく、ビジュアル重視の音楽評価w 米津、あいみょんあたりが人気なのもその反動だろうな
っていうか、サブスクが本格化してて、売るほうが洋楽や洋楽っぽい邦楽 売る気満々になってきてる雰囲気に全然気づいてない連中未だ多いな 急に手のひら返したようにまた「洋楽スゲエ」始まるよ
昨日サラッとネットとかで聴いてピンと来なかったおじさん多いと思うけど、寝る時のヒーリング音楽?としては非常に良い。マジで良い
>>711 は3部門目の受賞の時にこんな賞までもらえるとは思っていなかったのでスピーチを準備していないですという意味でした
>>760 日本ではビリーには中年ロックファン以外は反応してない
ロッキング・オンは大々的に取り上げてるし
KPOPファンが聴くにはノリが悪いし
>>758 サブスクなんてのは、あれ自体は儲からない
あれを広報効果にしてライブやフェスに呼び込む事で収益化出来る
>>760 なんか勘違いしてるアホいるけどこれオッサンが聞く音楽じゃない
>>757 その最たる例がビリー・アイリッシュなのよ
ファッション雑誌のエルやヴォーグの表紙になってるし
初期のガガと同じで、まず、ビリーの奇抜なファッションがアイコンとして持て囃されてる状態であって
このファッションがなければ全く売れてない
>>766 いや、オッサン向けだよ
少なくとも日本で反応してるのは世代的には上
日本の若い世代は欧米の洋楽よりアジアのポップスに関心移ってるし
ミュージシャンというより「音楽タレント」だよね たとえば機材を何使ってるかとか、そういう専門的な領域で問題にされることは皆無だし 欧米版のティーン・アイドル 今の日本でいうとBiSHみたいな感じ あくまでルックスありき、アイドル音楽
>>754 そんなの誰でもやってるんだけどなw
今やスマホアプリだけでDTM出来る時代なんだから
>>15 子供たちの闇の部分にツボった世界って分かるもんなあ
ああ見えて意外に謙虚なのが好感度持った
>>15 ぜんぜん違うよw
チケットの値段見てりゃわかるはずw
こういう人って20歳過ぎたらどういう路線の曲書くんだろ?
これビリー・アイリッシュのライブのオーディエンスの最前列のスナップなんだけど
女比率が高いだけ、「お一人様」の女が殆どを占めてて、男はオッサン系
あと、ポップ系のライブにしては、カップル比率が異常に少ないw
殆どカップルがいないw
やっぱモテない非リア系の女がメンヘラっぽさに共感して参戦してるというのが分かる
なんかチヨンポップ工作員がずっと言いがかりみたいの書いてんね
>>777 彼女の本体であるお兄さんがどんな方向転換させるんだろうか
ブルーノ・マーズやエド・シーランなんかは、日本でもカップル参加が多いので ビリーのライブの「お一人さま率」は洋楽の他アーティストと比べると異質 いかにも彼氏がいなさそうな地味ブス女が1人で最前列を陣取る図式は、デブ時代のアデルを思わせるw ショーン・メンデス&カミラ・カベロのリア充感との落差が凄い ビリーのライブはヒスパニックとかアラブ系の移民が目立つ
>>746 カニエ?オワコンだから呼ばれてないだけだぞw
>>737 忖度ではない。売れてるのは黒人音楽。でも主要部門を受賞するのは白人。
選考委員の連中が白人の爺さんしかいないからな
主要4部門 最優秀レコード賞 2020年:ビリー・アイリッシュ(白人) 2019年:チャイルディッシュ・ガンビーノ(黒人) 2018年:ブルーノ・マーズ(黒人) 2017年:アデル(白人) 2016年:マーク・ロンソン(白人) 2015年:サム・スミス(白人) 2014年:Daft Punk(白人) 2013年:ゴティエ(白人) 2012年:アデル(白人) 最優秀アルバム賞 2020年:ビリー・アイリッシュ(白人) 2019年:ケイシー・マスグレイヴス(白人) 2018年:ブルーノ・マーズ(黒人) 2017年:アデル(白人) 2016年:テイラー・スウィフト(白人) 2015年:ベック(白人) 2014年:Daft Punk(白人) 2013年:Mumford & Sons(白人) 2012年:アデル(白人) 最優秀楽曲賞 2020年:ビリー・アイリッシュ(白人) 2019年:チャイルディッシュ・ガンビーノ(黒人) 2018年:ブルーノ・マーズ(黒人) 2017年:アデル(白人) 2016年:エド・シーラン(白人) 2015年:サム・スミス(白人) 2014年:ロード(白人) 2013年:Fun.(白人) 2012年:アデル(白人) 白人に偏りすぎ。黒人アーティストに受賞させるなという暗黙の了解がある事は、バレてしまったからなぁ
>>785 売れてるんじゃなくてストリーミング再生回数を水増ししてるだけ
フィジカルは白人ロックの方が黒人ラップより現在でも遥かに売れている
最優秀新人賞 2020年:ビリー・アイリッシュ(白人) 2019年:デュア・リパ(白人) 2018年:アレッシア・カーラ(白人) 2017年:チャンス・ザ・ラッパー(黒人) 2016年:メーガン・トレイナー(白人) 2015年:サム・スミス(白人) 2014年:マックルモアー(白人) 2013年:Fun.(白人) 2012年:Bon Iver(白人) 黒人歌手がどれだけ売れても、受賞するのは白人。
もしビルボードがオリコンみたいに売上枚数のみ集計のアルバムチャートであれば 大半が白人のロック、ポップス、カントリーばかりになり アルバムチャートに占めるロック比率は日本やイギリスより高くなる
>>787 水増ししてるのはロック勢でしょ
ライブチケットとのアルバムのセット販売で枚数を稼いでる某大物バンドとかさ
ライブ動員力がないラップが何を言ってもなあw サブスクの再生回数よりはチケットバンドルの方がまだ信用できる 対価を払いたいファンが付いている証明だからな
ブルーノ・マーズも黒人ではないな 文化の盗用だって叩く黒人もいるぐらいだし
00年代はロックの時代 リンキン、リンプ、ニッケルバック、クリード、マッチボックス20、グリーンデイ、エヴァネセンス等の全米1000万級アルバム ディスターブド、ゴッドスマック、ステインド、3ドアーズダウン、マイケミ、ブリンク182等の全米500万級アルバムが出た時代 ラップで唯一退行できたのは白人のエミネムだけ
アリーナツアーのチケットを1枚買うとCDが貰えるというシステム そのやり方で、アルバムの売り上げを伸ばしているのが「Metallica」「Bon Jovi」「MUSE」などのロックバンド勢 ロックバンドの売り上げは10分の1くらいで見た方がいい
>>792 カニエはいっぱい受賞してるけど全部ラップカテゴリーだったはず
主要部門をもらえないのは相当不満に思ってるだろうね
けど黒人がどうこうっていうよりグラミーではヒップホップがあまり好まれてないだけな気もする
スティーヴィーは70年代に3作連続で最優秀アルバム賞とかとってるわけだし
>>796 ラップはほぼ全てストリーミングなので実際の売上は数百枚w
それでもビルボードはマイノリティに対するポリコレ忖度チャートなので1位
>>775 日本の呼び屋は10代人気のアリアナに2万で売るからチケットの値段もあてになんない
本当にロックって売れなくなったよなあ。 一方で黒人のラップは延々チャート上位にいて馬鹿売れ
ラップはライブ動員力も無ければアメリカ以外で見向きもされてねーよ 欧州南米アジアでも大会場でライブがやれて世界ツアーできるのは白人ロック
>>796 ラップはtシャツやスニーカーを買うと
商品にDLコードが付いてて一枚アルバムが
もらえる方式
トラヴィススコットは、毎週のように
アパレル新製品を出してるから
アルバムの順位がなかなか落ちなかった
前から有名なの?この子。 アドビのコマーシャルの出てた子かね。 歌い方が渋いというかクールて感じがした。
>>800 アメリカは音楽の売上高の60%以上がストリーミングからなのに
チャートからストリーミングからの売上をはずすほうがおかしい
アメリカの音楽の売上高にしめるシェアが15%ぐらいしかないCD、世界でももはや3割ぐらい そのCDの売上枚数だけでチャートを作ったらロックが上位にくるかもね ロックファンの高齢者はCD買うし。
ビリーはおっぱい大きすぎて薄着してるととやかく言われるのがいやで だぼだぼ服着てるらしいね。ふう
何年か前見た時ストリーミング40%とかだったのに今80%近くなってんだな すんごい勢いで成長してる
ストリーミング世界大手のSpotifyはスウェーデンの企業 中国はTikTokが世界各国に普及しつつある 日本からも世界に波及するIT企業が育つとよかったんだけど CD大好きな国民性ゆえ音楽のIT化に乗り遅れた。
>>800 アメリカ音楽市場の売上、ストリーミングの割合が80%に:2019年上期
https://tokyo-indie-band.com/2019/09/us-music-industry-2019-half.html ストリーミング:80%
ダウンロード:9%
フィジカル(CD):9% ← 化石
>>808 デブではないけど痩せてはいないよね
身長もそんなにないし足だって細くはない
いいんだよ、売れちゃったからw
彼女発達障害こじらせちゃったような感じでそっちが心配になる
>>814 テレビのトーク番組で喋ってるの見れば。YouTubeでいくらでも見れる。
歌の世界と違って普通に喋ってるよ。
>>814 ビリーは実際に数々の精神障害を発症してるガチメンヘラ
>アイリッシュは顔面けいれんを引き起こすトゥレット障害の他にも、
>夜驚症や抑うつ・共感覚・聴覚情報処理障害など様々な精神障害の発症を明らかにしている[18][19][20][21]。
しかも普通の学校に通えなかったので
小学校も出てない
>>811 ストリーミングの分は単に無料で解放したら、旧譜、過去の名盤も含めて再生されてるってだけだから規模としてはデカくなる
それに、その数字は配信会社が、使用料として支払われた代金の合計なので
純粋に楽曲の売り上げとして捉えると小さいんだよ
ビリーもアナログレコードも売れてる
新譜に関してはフィジカルの割合が重要
アルバム聴いてみたけどbad guy以外はイマイチだった
>>802 黒人の人口が少ない国はブラック・ミュージックは全く売れてない
特にアジアでは壊滅的と言っていい
あと「チャート上位にいる」ってのも今は週間セールスが少ない時代なのでロングセラーじゃないと意味がない
ラップの大半は1週2週だけトップ10入りしてもトータル売り上げでショボい
最も売れてるラッパーは白人のポスト・マローン
カート・コバーンに影響されたロック寄りのラッパーだよ
>>818 バッド・ガイだけ浮いてるようなアルバムだよな
他は地味で暗いメンヘラ系バラードとフォークみたいなの
ビリー・アイリッシュも、カテゴリー的には「オルタナティブ・ロック」の扱いなんだけどな
Billie Eilish Wins Favorite Alternative Rock Artist at 2019 AMAs
https://loudwire.com/billie-eilish-wins-favorite-artist-alternative-rock-american-music-awards-2019/ グラミーではオルタナティブって呼称されてるけど
トム・ヨークのソロなんかも今年ノミネートされてるし
グレタといい、10年後が心配になるような不登校児を持て囃すって末期的症状だよな もはや普通のインテリはポップカルチャーに関心を持ってくれない時代になってしまった だから黒人やヒスパニックのような教育レベルの低い層がターゲットにされ始めた 中流以上のサブカルチャーの中心って圧倒的にゲームだからな その点で日本は世界に先行してたと言えるけど ゲームに課金出来ない貧乏人が無料ストリーミングとかSNSで時間つぶしてる感じ
歌詞があまりに幼稚すぎる、同じアイルランド系でもU2とまではいかなくても、ノエルギャラガーくらいの歌詞は期待してた 大したことねえな。めぼしいアイルランド系の若手ソングライターがいないからって、こんなゴミをごり押しすることねえだろうに
そりゃビリーのライブの客層を見てりゃしょうがないとわかる
いかにも彼氏がいなさそうな地味なブス女が最前列に陣取ってるからな
普通ポップ系のライブってカップル参加が多いのにビリーのライブには皆無w
女に共感されればいい歌詞で適当に韻だけ踏んどきゃいいので中学生レベルの英語で書けちゃう
>>814 普通の人間より元気そのものだけどな
破壊力あるわ
兄妹ユニットだから、兄のアイデアが尽きたら、作曲を外注しないといけないわけだが 果たしてアデルのようにヴォーカルの魅力だけでスタジアムを埋められるかというと微妙だよな あくまでヘタウマ枠だし
グラミー制覇するレベルのアーティストは、お前のような毛虫未満の無能と違うから心配するな爺
それよりちょんポップ工作員ここ来るなよ なんら爪痕残せなかったからって
>>548 BTSが人気出て以降は他の韓国人アイドルも
アメリカのトークショーにゲストととしてよく呼ばれて歌披露してるし
エンタメ専用チャンネルの番組とかでも普通に韓国アイドルを扱ってる
こういう現実があるんだよな
サイの時のをさらに巧妙にやってるだけだろ ちょっと前の日本における韓流と同じことをやっている まただれに影響を与えることもなく金が途切れれば消え失せるんだろ 虚しいね
BTSは与えられた仕事を全うしてたな。 寿司パックに入ってる緑のギザギザ的な重要な仕事を。
日本はマスメディアと業界自身がポピュラー音楽を潰した そのいっぽうでたとえば錦織のようなひとは常にチケット即日完売で営業を続けている
>>833 BTSの音源聞いてみろよ、歌の部分なんてどうでもいいんだがワールドクオリテイなんだよ
>>836 何回も聞いたよw
マジで定型からはみ出すことのないつまらない音楽
ビリーがいてほんと救われてるわな
そしてちょんポップ工作員が叩くわけだとも思う
ノミネートされてないのに勝手にねじ込んだBTSなのに チョンどもが出番が少ないやら扱いがしょぼいとか文句言う始末w ホント関わったら駄目としか言いようがない
youtubeで全部聞いたけどbad buy以外パッとしなかった
bad guyは最初完全に3コード12小節のブルースの進行だと思って聴いてたら 途中で外されるんでズルっとこけた
>>832 BTSも出演した米大人気番組「エレンの部屋」
あの無名、不正の新人のSuperMも何故か出演!
BTSの偉業が吹っ飛んじゃったね
ほんと大笑い
やはりアメリカのテレビも金さえ積めば出れる事を証明されちゃった
@YouTube BTSは来月新譜が出るが、アルバムジャケットが 複数あって、ファンの複数買いが予想されて また一位になりそう ティラースウィフトも、前は複数のブロマイドを 封入して複数買いさせてからアイドルに良くある方法
>>841 ラストの付け足しみたいな部分?
あれは割とテレビ番組のパフォーマンスなどではカットされることあるみたいね
今年のグラミーでボックス/パッケージアルバム部門で受賞した小池正樹氏がデザイン担当 <ウッドストック50周年記念スペシャル・ボックス>で検索すれば Amazonの評価で☆一つ、『ジャケットが、中途半端。』と書いてる方がおられますw
>>843 3年連続グラミーに参加出来そうですねw
来年はキムチポップ部門で受賞しますねw
>>846 まだ、グラミー投票権のある韓国人が
少なそうだから、後30年ぐらい無理だろうね
洋楽好きだから、K-POPに辟易してる
いや曲の頭の話で、俺みたいなオッサンはGGGGCCときたら 次はGGDCGGと流れるもんだと決めつけてるからw そこをDDといって8小節で止められるとちょっと混乱するのよ
WOWOW録画をほかのことしながら聞いてただけなので俺の聴音力ではあれなんだが 司会のアリシアキーズが世界音楽の融和と結集みたいな、いろんなジャンルを次々上げていく中でKPopが聞こえた気がする
>>849 ソース出さないと朝鮮人に妄言ニダって言われますヨ(°▽°)
録画してる人なんていくらでもいるのでは?俺はサイズがかさむから消去したけど
>>850 逆に悔しがってることがばれて恥ずかしいよ君
チョン年団ポリコレ対策で いいように使われてますね。 いいカモにされてますねwww
>>843 韓国へ輸出した数は除外されるようになったんじゃなかったっけ?
前作の売上の8割がフィジカルで、その殆どが韓国への輸出された数
だったから、それが除外されたらどうにもならなさそうw
>>854 人気世界一の設定なので絶対に
一位になりますヨ(°▽°)
>>854 なる程、オジーオズボーンの新譜の発売日に
後からぶつけてきて迷惑なので除外してほしい
録画してる人に提供してもらうべきは、入り口で通りすがりのスターにインタビューするとき WOWOWのインタビュアー(今年はバイリンガル白人)がBTS捕まえたら日本のメディアと聞いていったん引いたあと 日本のファンへメッセージを、と言われたらI Love Youの連発を繰り広げていったきしょく悪いシーンですかね
MVの途中で村上隆の服着てて、村上隆ってすげえんだなって思う
オジー夫妻がノミネーターとして登場したシーンでは、 彼らの役回りはもろブラックな人たちのコールをする役回りであって、 オジーは無言で ブラックなんて知りもしない頭のおかしいおばはんがブラックをコールしてる違和感みたいなのが 流れてました
ちなみに日本人受賞者はさっき書いたウッドストックアルバムデザイナーと <Caroline Shaw: Orange>でAmazon検索のバイオリニスト徳永慶子さんなんですが 高尚な部門には見向きもしないでKpopを貶めることに精を出すのはいかがなものかとおもいます
>>111 椎名林檎は中学の卒業記念で皆で受けたら一人だけ受かっちゃっただけだし、あいみょんはアーティスト色の強いEガールズだろ
>>822 ただのキャラ作りをガチだと思い込んでるお前が心配だよ
弦楽四重奏アルバムで日本人が受賞していて心が穏やかになったネトウヨがいるようだ
何かこいつを必死に否定して大人ぶろうとしてるジジババに凄い小市民感感じるのワイだけ?
>>385 その辺は輸出出来てないからカントリーと比べないとおかしくなるんじゃあ
>>503 Jojiがいるじゃないか
Slow Dancing in the Darkのサビ
Head in the Cloudsのブリッジ
日本で受けそうな洋楽の哀愁を日本流に3倍濃縮する男
グラミーノミニーツってCDを毎年買っていたけど音楽の多様化というか細分化がどんどん激しくなって誰にでも受けるような曲の割合が減って買わなくなったな
>>873 Jojiは俺も好きだが、ありゃまず日本でウケないだろw
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250211110157このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1580098783/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【音楽】第62回グラミー賞:年間最優秀楽曲はビリー・アイリッシュ「Bad Guy」 清野菜名&横浜流星W主演連ドラ主題歌 YouTube動画>33本 ->画像>9枚 」 を見た人も見ています:・【ドラマ】テレビ東京、漫画「宮本から君へ」を池松壮亮主演で連ドラ化 主題歌はエレカシ ・【音楽】miwa、黒木華主演TBS系連ドラ「凪のお暇」主題歌「理性的で前向きな叫びを意識」 ・【ドラマ】aiko:9年ぶりフジ系連ドラ主題歌 菜々緒主演「忍者に結婚は難しい」で新ラブソング [湛然★] ・【映画】007新作、ビリー・アイリッシュが手掛けた主題歌公開!タイトルは「No Time To Die」 ・【映画】ビリー・アイリッシュ 映画『007 ノー・タイム・トゥ・ダイ』の主題歌を担当 正式発表 ・【社会】「ワンピース」主題歌元ボーカル逮捕 ・【ドラマ】[Alexandros]が波瑠主演の刑事ドラマの主題歌 ・【音楽】Superfly、朝ドラ『スカーレット』の主題歌に決定 ・【音楽】中島みゆき 「やすらぎの郷」主題歌『慕情』8月にCDリリース ・【音楽】Mr.Childrenが「映画ドラえもん のび太の新恐竜」に2曲目の主題歌提供 ・【映画】キムタク主演映画 主題歌は“サムライギタリスト”MIYAVI ・【音楽】小田和正、映画『坂道のアポロン』に主題歌「坂道を上って」書き下ろし ・【映画】「メアリと魔女の花」主題歌はSEKAI NO OWARI書き下ろし、新予告も到着 ・【映画】高畑充希、昭和歌謡の名曲をカバー 向井理祖母の半生記『いつまた、君と』主題歌 ・【芸能】薬師丸ひろ子が「追憶」歌う!松嶋菜々子主演フジ系ドラマ「女の勲章」主題歌 ・【映画】君の名は。 北米に本格進出決定、200スクリーン RADの主題歌も英語で ・【音楽】竹内まりや、新曲がNHKドラマ「ぬけまいる」主題歌に決定、主人公3人の心情を代弁 ・【俳優】ディーン・フジオカ、主演月9ドラマ『シャーロック』主題歌を書き下ろし ・【音楽】電気グルーヴが「デビルマン」に主題歌提供、KEN THE 390や般若が声優で参加 ・【音楽】フジ看板枠「月9」主題歌よみがえる!コンピアルバム21日2枚同時発売 ・【映画】ONE OK ROCK、実写映画『キングダム』主題歌 Taka自信「これはいいと思える曲」 ・【サッカー】<乾貴士(エイバル)>スペイン・リーガ・エスパニョーラ月間最優秀選手にノミネート!(3名) ・【音楽】米津玄師「光栄です」石原さとみ主演ドラマ主題歌、新記録となる発売初週23万DLで1位 ・【音楽】木村カエラ、3月に新作ミニアルバム『ZIG ZAG』浜辺美波の主演ドラマ主題歌も収録 ・【音楽】「クレイジーケンバンド」横山剣“幻の曲”が主題歌に 映画「影に抱かれて眠れ」 ・【音楽】あいみょん 異例の大抜てき続く理由 映画「あした世界が終わるとしても」の主題歌など担当 ・【ドラマ】BUMP OF CHICKEN、常盤貴子主演『グッドワイフ』に主題歌提供 “理不尽と戦う応援歌” ・【音楽】米津玄師「Flamingo」が3.1万DLでダウンロード・ソング首位 2位はUruのドラマ主題歌 ・【映画】『約束のネバーランド』ずっと真夜中でいいのに。が主題歌書き下ろし!予告編も [鉄チーズ烏★] ・【音楽】宇多田ヒカル ドラマ『美食探偵 明智五郎』主題歌「Time」解禁で反響続々(※動画あり) ・【映画】サザン・原由子が歌う『北鎌倉の思い出』が黒木華×野村周平「ビブリア古書堂」主題歌に決定 ・【音楽】日本のTVアニメ史上初、フレディ・マーキュリーの楽曲が主題歌に起用される [フォーエバー★] ・【アニメ】『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』本予告、本ビジュアルを解禁 主題歌は LiSA「炎」に決定 [muffin★] ・【音楽】『鬼滅の刃』主題歌歌うLiSA、「アニソン歌手と呼ばれたくない」葛藤のブレイク前夜 [フォーエバー★] ・【音楽】<宇多田ヒカル>吉高由里子主演「最愛」の主題歌担当 タイトル&音源はドラマ初回で解禁 [ひかり★] ・【歌手】LiSA 、“鬼滅主題歌”の手柄を独り占め? 共作者の名前を出さずモヤるファン「もっと梶浦さんも取り上げて」 [muffin★] ・【紅白】「B’z」初出場 朝ドラ「おむすび」主題歌歌う オファー出し続けたNHKの悲願ついに成就 [湛然★] ・【映画】HYDE×蜷川実花×西野亮廣「えんとつ町のプペル」のOP主題歌スペシャルムービー【キンコン西野】 [少考さん★] ・【音楽】Mr.Children、ニュー・アルバム初回限定映像よりドラマ主題歌「Brand new planet」公開 [湛然★] ・【映画】aiko、『コナン』主題歌担当!初タッグで喜び 新予告映像も解禁で抱き合う?平次と和葉の姿 [湛然★] ・【音楽】<TWICE>話題のドラマ『深夜のダメ恋図鑑』主題歌に大抜擢!「セツナUPテンポの楽曲となっております!」 ・【サッカー】<札幌MFチャナティップ>ASEAN年間最優秀選手およびベストイレブンに選出!「なまら宜しく!」 ・【音楽】back number新曲「ベルベットの詩」が映画『アキラとあきら』主題歌「言葉の部分では盛大に苦戦」 [湛然★] ・【音楽】『タイムボカンシリーズ』主題歌を手掛けた山本正之さん「あえて子供がわからない言葉を」 [フォーエバー★] ・【サッカー】<マネ>サラー、マフレズの2人を差し置いて、アフリカ年間最優秀選手賞を初受賞! 「とても幸せ。誇りに思うよ」 ・【音楽】Vaundy、新曲「まぶた」が北川景子主演の月9ドラマ『女神の教室〜リーガル青春白書〜』主題歌に決定 [muffin★] ・【音楽】ファーストサマーウイカ、初主演ドラマで初主題歌 布袋寅泰プロデュース「主題歌とはかくあるべし!」 [湛然★] ・【音楽】小林亜星の仕事を網羅するCDシリーズ発売 「歌謡曲編」「CMソング編」「こどものうた編」「アニメ・特撮主題歌編」 ・【サッカー】<アジアサッカー連盟>年間最優秀若手選手賞候補を発表!日本人3選手(三苫、富安、久保)がノミネート [Egg★] ・【アーティスト】元NMB48山本彩(27)、新曲がフジテレビ全国ネットドラマ主題歌に決定!ラテンロックに挑戦 [ジョーカーマン★] ・【テレビ】<LiSA>Mステで新曲「炎」熱唱 「歌詞で号泣」「煉獄さん!」ファン感動 「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」主題歌 #はと [ひかり★] ・【映画】清原果耶『線は、僕を描く』で横浜流星の美しきライバル役に [湛然★] ・【超速報】横浜流星まる、西野七瀬まるにソファーで襲い掛かる 🙀🙀 ※動画 ・【女優】吉高由里子、横浜流星ダブル主演映画、三木監督がオススメ「流星くんの鎖骨がきれいです」 [爆笑ゴリラ★] ・【芸能】俳優・伊藤健太郎(23)、PCR検査結果待ち 抗原検査では陰性 舞台共演の横浜流星がコロナ陽性で入院 [Time Traveler★] ・【映画】阿部寛主演の『とんび』まさかの爆死! 田中圭主演『女子高生に殺されたい』、横浜流星&白石麻衣の『嘘食い』も悲惨な結果に★2 [jinjin★] ・【映画】『耳をすませば』実写映画化 清野菜名&松坂桃李W主演で雫と聖司の“10年後”描く ★2 ・【テレビ】尼神インター誠子、ドラマ初主演でまさかの“美女”役 新川優愛が“ブス役”でW主演 ・【映画】園子温監督、ニコラス・ケイジ主演作、サンダンスでプレミア [フォーエバー★] ・【NHK】岸井ゆきの&高橋一生W主演ドラマ「恋せぬふたり」2022年1月スタート [鉄チーズ烏★] ・【映画】 ”女子×釣り”の青春小説『放課後アングラーライフ』、“十味とまるぴ”のW主演で実写映画化決定 [朝一から閉店までφ★] ・【映画】窪田正孝&芦田愛菜 アニメ映画「えんとつ町のプペル」でW主演&初共演 原作・西野がラブコール [爆笑ゴリラ★] ・【ドラマ】下町ロケット:阿部寛主演の人気連ドラ続編決定 10月から ・【芸能】くりぃむ有田、連ドラ初主演 不器用で愛らしい童貞役も本田翼と恋に? ・【ドラマ】速水もこみち、10年ぶり連ドラ主演作で“超ドM”社長役 相手役は松井愛莉
14:17:25 up 32 days, 15:20, 3 users, load average: 94.37, 67.67, 64.50
in 0.60863184928894 sec
@0.60863184928894@0b7 on 021504