2020年1月26日 21:30
ゲーム作品「STEINS;GATE」がハリウッドで実写化されることがわかった。
これは「STEINS;GATE」10周年プロジェクトの一環として、本日1月26日に開催されたイベント「科学ADVライブ S;G 1010th ANNIVERSARY」内で発表されたもの。実写化の企画制作はNetflixで配信中の「オルタード・カーボン」「グレイス&フランキー」などを手がけるスタジオ、スカイダンス・テレビジョンが担当。世界配信のテレビシリーズドラマとして企画が進められている。詳細は続報を待とう。
2009年にゲーム作品として発表された「STEINS;GATE」は、「CHAOS;HEAD」の設定を受け継ぐSFアドベンチャー。2011年にテレビアニメ化され、2013年には「劇場版 STEINS;GATE 負荷領域のデジャヴ」が公開された。2018年にはテレビアニメの続編「シュタインズ・ゲート ゼロ」が放送されている。
この記事の画像(全6件)大きなサイズで表示
https://natalie.mu/eiga/news/364695 バタフライエフェクトのパクリやんってなるからヒットしなさそう
カーボーイビバップがハリウッドで実写ドラマ化されたが朝鮮人が主役だったな
あれのパターンか?
>「STEINS;GATE」は、「CHAOS;HEAD」の設定を受け継ぐSFアドベンチャー
しらんかったわ
ちなみにループもののアイデアは
すでに二桁もハリウッド映画になって出尽くした感がある
設定だけ借りてアキバは出ないんだろ
それよりも第3期発表しろや
あー元々ターミネーターオマージュだし
ハリウッドのB級映画っぽい設定だしな。
これは普通に上手くいきそうな素材だな。
12話までほとんど面白くなかったけど
後半が異常に面白かった。
ジョンタイターの話っていう借り物でもってるところあるよね
世界線ちょっと変えればいいからやりたい放題やっても逃げ道あるしな
日本人はアホだからWINWINとか思ってそう
完全にアメリカ文化に従属化しだしたな
本来USJはアニメランドになるべきだった
あろうことかUSJで間借りしだすしまつ
それをUSJを支えてるのが日本とか思ってたら頭悪すぎる
日本作品原作のハリウッド実写化で成功した作品ってどれくらいあるの?
>>15
そうそう
縛りがないから何でもありになっちゃう
結局別の世界線では、何人ものまゆしーが… >>12
タイムマシン(2002)のストーリーのパクリだから
ハリウッドにありがちな死んだ恋人を救うために
時空を超え過去を変え用途努力するループもの
ってことで、ありがち平凡すぎて受けんだろうな >>20
まゆしーが…?
一体まゆしーに何があったんだっ?! >>3
バタフライエフェクトはほんと画期的な映画だったな。
設定も素晴らしいがラストも気持ちいい 秋葉原って事がウケたのもあるし当時のネットスラングもあったしなによりジョンタイターが2000年に現れたネタあってのものだからなぁ
米国の街で白人がPC探ししたところで面白さは出ないだろな
>>25
あーそれ見たことあるな
元々擦られまくって飽きられてるから
アニメでももうあんまやらないな。
舞台が秋葉原で、オタク文化がいっぱい出てきて、2ちゃんも出てきたところが
まぁ受けた要因かな きもちわるいアニメ特有の女キャラクター以外
差別化できないのでは
ゼロのアニメなんてあったのか。
映画までは追ってたけど、全然知らんかった。
そもそも俺、ゲームは無印とだーりんしかやってないや。
ps4で全部できるのけ?ps3引っ張り出さなきゃだめ?
>>1
今の時代はNetflixが世界的に優勢だね。
Netflixはスケールが大きな大作映画を作りまくっているから
このままでは日本の映画・ドラマ文化もアメリカ資本の配下に入ってしまいそう。 狂気のマッドサイエンティスト
狂気とマッドが被ってることを何で誰も指摘しないんだろうな
ラストまでバタフライエフェクトのパクリなんだけど
これ訴えられないか大丈夫なんか
細々と日本だけでやってれば良いのに
>>17
9,11とか異常な点数だな
シュタゲは大好きだけど少なくとも前半の日常なんかは駄作だわ。後半が神がかってはいるけどさ 「failed,failed,failed,failed,failed,failed,failed,I failed…」
ゲームでやった時、まゆりが死ぬまでは本当につまらなかった
途中から面白くなる、って聞いてなければ投げ出してたろうな
厨二病設定をどう扱うんだろうかね
日本でウケたのはオタクやネラー文化を面白く昇華出来たからで
向こうじゃ意味不明な挙動、言動の頭おかしい人にしか見えないはず
なんてか、ゆるいヲタサークルがじわじわと深刻な空気になる過程が大事なのに
前半雑になっちゃうでしょ
ノボノとオカルティックナインから避け続けてるけど、13機兵防衛圏もクリアして暇だからそろそろやろう
>>14
ジョンタイター元ネタが実在したのか
知らなかった…
予言見てみたけど、
ネット時代幕開けのお遊びって感じだなぁ
アメリカの電車男だな ハリウッド実写化と聞くとたいていテンションあがるけどこれは逆に心配なるな
おれも最近Netflixを始めたけど
ネトフリオリジナル作品の6アンダーグラウンドは、もの凄くスケールが大きな大作だった。
これが日本で本気で展開するようになると
日本の映画・ドラマもアメリカの部下みたいになってしまう。
でもストーリー構成はほぼ「バタフライエフェクト」だよ
これハリウッドで作ったら流石に批判されない?
>>1
シナリオは面白いし撮影セットも配役もそんなにコストかからないし悪くない選択じゃないの >>42
ダルが黒人でバイ
まゆしぃがなぜかクリスティーナばりの天才でライバル扱い
タイムリープはそこそこにとりあえずラブシーンがいっぱい ヒロインが可愛くなくて反目しあうまではいいけど、
劇場版で唐突に恋愛関係になるのがなぁ…
まゆしーは負けヒロイン臭ぷんぷんしてたけど、
助けたかったのは恋愛感情ゼロでかよと…
恋愛無しにするか、やるならもうちょっとそこ仕込みが欲しかった
アキバの混沌したまちと旧ラジオ会館の構図が無いと面白くないぞ。
>>59
あー知障キャラの女って
ハリウッドNGかぁ… 失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗したあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱんあんぱん
あの時代の2chをリアルで知っててこそ楽しめると思うんだがなあ
鳳凰院凶真を英語にどう変換するのか楽しみ(´・ω・`)
そもそも洋画のバタフライエフェクトを秋葉を舞台にしてギャルゲーにアレンジしただけだろ、これ
英語なまりでトゥっトゥォルぅぅって言うの想像したら軽めの草生えた
まぁストーリーの展開は同じだけどネットスラングとかトゥっトゥルーは違うんだろうな
というかネトフリだったら下手したらドラマの途中で選択肢出てくるぞ
それはそれで面白そう
ジューシーカラアゲナンヴァワーン!ってアマゾネス風のネイティヴで頼む
つーか映画じゃなくてアメドラなんだな
確かにアメドラには打ってつけの素材だな。
改変しまくっても大したことない話だし
難しい漢字の羅列にファンタジックなルビをふる中二テイストがハリウッドに表現できるんか?
>>76
じゃあRemember11で!
じっさいオチさえなんとかしたらアメドラ向きですし 好きにすりゃいいけど、あれ秋葉原であることがわりキーポイントになってて
出てくるキャラクター自体がどれも日本のオタク的な誇張で成立してるので
それをロサンゼルスに住むナードの兄ちゃんの物語とかにすっきり
洗浄されてどれだけ面白くできるの?という
>>81
アメドラの世界観や設定はこういうの多いしな
上手く仕上がりそう >>79
ゲームオブスローンズばりに出てくる女みんなのオッパイは出してほしい いや無理だろ
そもそも海外に中二病的な考え方ってあるんか
>>85
完成したら見てみようと思う
秋葉原オタク文化をどう扱うかが見所かな めっちゃありきたりの大筋をキャラとアニメ特有の演出で面白くしてるだけだから実写だと…
すぐバタフライエフェクトと比べる奴いるがラストシーンの構図以外特に似てない
>>46
レディプレイヤーワンを見てからモノを言え アニメの1回目は興奮したけど、あれ超えるの無理だろ
>>84
アメリカの秋葉原って、どこになるのだろう >>87
あのデブをレンタルビデオ屋の店員にしとけば
アメリカ人もピンとくる シーズン1のラストはゲルバナ辺りで終わり
その後、打ち切りがひっそりと発表される
キョーマのウザさとかルカ子の絶妙なバランスとかどうすんだよ
>>93
レディプレイヤーワンは、中二ともオタクともちょっと違うくない? 寄生獣をハリウッドでやって欲しい
カナダのリベラルな首相が実は寄生獣だったとかいう展開が見たい
俺はゲームから入った派なんだが、このアニメのゲーム再現率は凄かった
ここまで原作画像とアニメの画像が一致してるのを見たことがない
タイターはアメリカじゃ権利があるんだぞ。
名前出せないじゃん
ゲルオカリンが見たいぞ
しかしすごいな
んで、楽しみ
ラボメンを倍くらいに増やしそう
オリジナルキャラでグロく死ぬ要員
>>102
あれ原作権ハリウッドが持ってたって話だよな
ターミネーター2作るためという噂だけど
なんでやらないのか不思議
あと進撃の巨人もアメドラでやって欲しいわ カオスヘッドってなんだっけ?全然覚えてねぇわもう
この会社のゲームって数は多かったけどシュタゲ以外は忘れてるレベル
設定をどこにする気だ?
アキバみたいなのをアメリカに変えるのか?
アキバじゃないと成り立たんぞ
>>84
それな
アメリカのナードどもではパンチが足りない >>10
何度やり直しても理想の未来にならないっていうのがまんまバタフライエフェクトだから今更感ある 話としては実写で十分成立するがメインテーマの厨二病が通じるかどうかだな
>>92
そっくりだろ、アホ
単にギャルゲー風にアレンジしただけだよ >>100
アメリカはゲイは認めても男の娘という存在は絶対に認めない国なので削除対象です クリスはハーフ設定のままでいいのにブサイクな日系人になりそうでイヤ
ルカはガチのTS女優を使って普通に女扱いだろうな
「だが男だ」なんて言った日には大炎上
>>111
それはバタフライエフェクト以前からやり直し物のSFでは何回もこすられてきた。 同じくタイムリープものでラノベのオールユーニードイズキルがそれなりにヒットしたんじゃんどんどんやっちゃおう
ハリウッドでやる必要ない。
金かかるシーンなんて一切無いし。
日本のTVドラマのが良いわ。
カッコいいエル・プサイ・コングルゥ
が聞けるならどうでもいい
平行世界とナードのテーマだけだと既存作品の劣化コピーにしかならんぞ
>>117
どの辺がそっくりなんだよw
ストーリーも全然ちげぇじゃん アニメですら面白くないのに成功するわけがない
退屈な理屈語り部分が多すぎる
殴る蹴る裏切る盗む警察から逃げるカーチェイスもろもろエンタメが弱い
>>132
ほんとそれな
バタフライエフェクトとシュタゲしか知らないガイジが似てる似てるって騒いでるようにしか見えん 岡部…白人
まゆしぃ…ヒスパニック系
ダル…黒人
クリス…中華系
桐生…白人女
ルカ子…白人男
フェイリス…黒人男
鈴羽…黒人ヒスパニックハーフ
>>143
組織から簡単に逃げられるから
組織よえー
と思って見ていた。 ガンダムがハリウッド化とか数年前から何度かニュースになったけど結局どうなったんだよ?
そうか ダルを黒人にしたら必然的にバイト戦士も黒人になるのか
シュタゲってセリフの半分くらいが当時の2chのコピペなんだよなw
なので外人どころか今の十代ですら本当の面白さは分からないだろ
>>143
これは正直思う
グダグダと理論を説明するパートが長すぎて映像にすると飽きるわ
読む形式のゲームだから面白かっただけやろな >>135
確かに
アニメ漫画の実写化ドラマなんて腐るほど作られてるのにこれが作られてないのはおかしい >>156
内輪揉めさえなきゃ今頃もっと伸びてたかもな >>155
2ちゃんがマジもんのヲタクの集まりだったはるか昔に電車男が一般に受け入れられたからな
今の時代なら余裕余裕 何回やり直してもまゆしーが死ぬ展開だけで1シーズン使ってもいいんやで
>>84
お前って狭い世界に生きてるな。
世界のオタク事情を全く分かってない。
例えばアメリカのオタクはそもそも
マーベルコミックのヒーローオタクとかで
日本のアニメとか関係ない。
四季って日本にしかないと思ってるクチか? トム・クルーズ主演でやってなかったけ?
何度も過去に行ってやり直すってパターン
>>165
undertaleみるに一応向こうのオタ文化もありそう、恐らく4chとかがメインになる? 日本のサブカルは世界に通用するよ。All you need is kill 、なかなか面白かったもん。
とはいえ、
君の名は。もこれと同じような青春SFストーリーだし、
最近だと青ブタも売れたしな。
古くは時をかける少女も何度も擦られまくってる。
日常+SF+ラブ
これは鉄板で若者に受けるネタのひとつ何だよ。
もう飽き飽きしてる日本人とアメリカ人じゃなくて、
まだまだフレッシュな若者が世界にはたくさんいるだろうしね。
日本のアニメは、そういう若者洗脳できるだけのコンテンツ食ってる唸ってるんだから、
なんとかお金に変えてかないと…
>>165
あの痛々しい設定があるから、緊迫したシーンが活きると思うんだけどね
ネタが古くて日本で実写化するのも難しいと思うのに、どうするんだろうね ほーん
そんなに期待してないけど国内で実写化するよりは100倍良いな
>>1
バタフライエフェクト作った会社ならちょうどいいな
主人公はアシュトンカッチャーね 外人がやるのは違うな
どうせ合わない
まあ見ないけど
>>166
all you need is kill だたかな?
デスノートの画担当の人のやつ かなり大幅に演出変えないと厳しいな、それで成立させられるかある意味楽しみ
>>27
画期的って…
プロット自体は昔からあるし出だしの俳優売り込みの為の映画だろ
日本でいうとアイドルの為に作成された若者向けの映画 >>164
だからそれを洗浄と言ってるんだよ
パルマーラッキーとかさゲーム会社のクアンティック・ドリームの連中の
悪ふざけばらされてけど、あれこっちから見たら変態じゃんゲラゲラだからね
シュタゲってもっとドメスティックなオタクモチーフやろという
AKIRAをロサンゼルスの話にするといってるのと同じむこうにも
オタクはいるわという話じゃない ライフイズストレンジも面白い
神ゲーと言ってもいい
>>1
アニメのあのテンポだったから良かったのに
完全に失敗の別物になるだろw オカリンの厨二が格好良くなる、なんなら感動してしまう辺りは今の時代だとどう表現すんのかね
>>178
・タイムリープ
・オタク
・ジョンタイター
この三つだけ押さえておけば後は大幅変更でも問題ないと思う >>1
これはハリウッドでやったほうがいいかもな
アニメは色々はしょりすぎ。原作はゲームにしろよ シュタゲみたいな映画はいくらでもあるだろ
パクり言われて終わり
>>25
バタフライエフェクトのパクリだよ
何度もタイムリープ繰り返して恋人を救うのは >>188
プロジェクトアルマナックとかあんな感じになりそう 前半では痛々しかった2ch語や厨二セリフが、シリアスシーンの続く中盤以降に戻ってきた時の安堵感高揚感をうまく再現してくれ
オタク向けアニメで米映画みたいなことやったから受けただけだからなあ…
そのオタクにも飽きられて二期全然売れなかったし
>>198
ゼロはプレーしてないし見てもいないけど、あれだけ完成された名作を後から弄ってシナリオ追加してもねえ・・・と思う こういうのなら歓迎するよ
ドラゴンボールとか北斗の拳とか実写にするには無理があり過ぎたからね
これなら実写でも違和感はそう無いと思う
これ、普通に面白かったな
途中までは結構きつかったけど
かなり大きくてムキムキじゃないとMr.ブラウンの存在感が薄まりそうだな
>>19
日本産アニメのトランスフォーマーとピカチュウ、バイオハザードあたりか
あとは、全部、イマイチ。
マリオ、doa、ストリートファイター、鉄拳、kof、スピードレーサー(マッハgogo)、ガイバー Life is strageも一時期実写化の話出ててたと思ったがどうなったんだろ
第三次世界大戦やディストピア社会がくるのを防ぐという壮大な話でもあるが、主人公周辺や秋葉だけで完結してしまったなあ。
ゼロで未来のディストピアが少し描かれたが。
>>199
俺もそのクチでゼロ見てなかったけど、うっかりネトフリで見始めたらくそ嵌った
あれは見て損はしないと思う、本当によくできてる >>205
アリータ(銃夢)は結構よかった
あとAll you need is killとか >>196
めちゃくちゃ評価高い
元々海外でドマイナーな位置付けだったけど口コミやアニメの影響で売れまくった
売れまくったと言っても大作ゲームみたいに売れた訳ではなくて100万本超えとかそんなレベルだけど 向こうはシュタゲ好きがけっこういるからな
むしろ日本でより評価が高いくらい
うまく米国人向けに翻案してくれることを期待したい
>>196
アニメが外国で受けて外人のリアクションが面白いと日本で動画サイトから人気が出てきた記憶 ドラゴンボール実写版映画の監督、スタッフで作り上げてほしいものだ
バタフライエフェクトのパクリなのに
恥かしいからやめてくれよ
全話一気に見たけど何が面白いのか全く分からなかった
>>198
二期まで7年も空いたし
時代変わっちゃったよ
ダルみたいなキャラとか秋葉原文化もピーク終わっていた トゥットゥルーで萌える外国人いるの?
まゆしぃが主役なんだぞ
「だが男だ」はどうすんのかね
but he is manなのかbut she is manなのか
>>225
そもそも人気も無いのに企画があがるわけがないわな うーん…
まあ少年漫画みたいな必殺技もないし実写化も可能かもな
>>220
単に無印にハマってた層の熱が冷めて若い世代はそもそも見てないんだろう
完成度は高かったがあくまでファンディスクに近い位置づけだから パクリ元はガイピアースのタイムマシンだと聞いたけど?
>>223
あんなもんただのキャラ付けで萌えなんか無い
所詮振られるサブヒロイン 今のところハリウッド実写化で成功したアニメは記憶に無いな
最近だと銃夢くらい?
>>198
二期は一期から一気に観ると面白いんだけど、毎週観るには脱落者多かった 鳳凰院凶真、漆原 るか、フェイリス・ニャンニャンの痛キャラをハリウッドで表現できるか?
日本でやっても実写だと無理だと思うけど
まあタイムスリップ世代だけど面白くなかったわ
自分の感性が悪いと責めたわ
>>234
そのままやる必要は無いんじゃね?アメリカにはアメリカの痛く感じる立場の人がいるだろうし
ただし現在絶賛ポリコレ中だからいろいろ添削されそう >>205
あとサイレントヒルとかそこそこ良かったと思う 時の流れ戻しても解決した思っても、もう一山あるってのがいいよね
二時間映画でこの濃さはだせんよね
ゲームからのハリウッド実写化だとバイオハザードは大成功か
日本かぶれのオタクがそのまんま中二病な位置付けだと思う
>>10
ヒドゥンの監督の「タイムアクセル」が好きだ シュタゲはゲームしかやったことないが0の方は無印へと続く最も肝心な部分を描くことなくぶん投げててがっかりした
>>3
だけど、シュタゲの製作者はバタフライエフェクト知らなかったとか言ってるんだよな
ほんとかいな このアニメまあまあ見てたけど、7〜8割しか理解できてないと思う
具体的にどこがどうってんじゃなく、全体的にちょいちょいわからない
そういやテキストだけならsteamで英語版になってるな
こんな訳わからんアニメをアメリカ人が好むとは思えんのだが…
>>90
タイムマシンはそう何回もタイムスリップしないだろ >>245
バタフライエフェクトもパクリだしこんなの昔からある設定や >>27
オレも大好きなんだけど
途中下級生をいじめるシーンはいらんかったわ >>250
タイムマシンのキモは「場所が移動できない」ってところが大々的にフィーチャーされてるところだしな 戦争ものでタイムループする日本の原作も米で実写化されてたし好きなんだな
>>232
そもそもハリウッド自体がやるっつってやらないのばっかだから企画するだけで世に出なさすぎ
もうハリウッド化決定して何年経つんだって作品がゴロゴロ転がってる これのお陰でニキシー管の価格が跳ね上がった
って事は無いか
>>245
ラストシーンとかまんまバタフライエフェクトなのに、それはないわwwwww
と思ってググッてみたら違うじゃん
バタフライエフェクトのパクリじゃなくて
タイムマシーン(バタフライエフェクトのネタ元でもある)のパクリだと主張してるなw >>208
壮大なってそれ単純に
大袈裟な単語使ってる
だけやろ
>>218
まあオタクに人気な
だけだよな、
それが普通の人の感覚 >>245
恋人を救うために何度もタイムスリップするなんてのは
93年だったかの「タイムアクセル」の方が先だし
タイトル忘れたけど80年代のジャンプの読み切りマンガにもあったな 結論STEINS;GATEは、
タイムマシーンという映画のパクリ(公式発言)
バタフライエフェクトはパクってないと言うけどラストシーンは完全にパクッてる
主人公の厨二っぽいセリフをトランスレート出来るん?(´∀`;)
>>266
まあいけるよ
言語ってのは結構柔軟だし、向こうにもいわゆる厨二ってのはいるので、そこをなぞればなんとか 大筋はパクリだからガワをどんだけ凝れるかにかかってるな
ジャンル的に近そうなオルタード・カーボンつまらんかったぞ
2ちゃん4ちゃんかredbitあたりになるんかな
主人公があのキャラでだんだん巻き込まれていって真顔みたいになってくの良かったね
秋葉原という舞台と、中二病主人公や
周囲のオタクキャラの個性が良かったのに
ハリウッドナイズしちゃうとそのへんどうなるんだろう
ループはトム・クルーズが日本のラノベ原作のをやってたぞ
>>275
で、日本人的には台無しにしちゃったと思ってるんだけどな
あの終わりを改変したらダメだろうって・・・ >>223
向こうの掲示板でシュタゲの話題になると外人がよくトゥットゥルーって書き込んでるからそれなりに浸透してんじゃね?
まぁ響き的に日本みたいな寒い感じではないのかもな >>274
アレ実写でそのままやったらまゆりとか
ただの足りない子になるからアカンやろ >>249
タイムマシン系はアメリカ人も好きだからいけるかもしれんよ オカリンのあの中二病があってこそだがアメリカじゃ表現できないよな
>>3
映画ってそういうもんだよ
エンターテインメントの中では特にその要素が強いし受け入れられる >>285
アメリカにも5chみたいな掲示板あって
オタク文化もあれば中二病に似た痛い人も腐るほどいる
だから海外でゲームがそのまま受け入れられた アニメは観る気しなかったけどドラマなら観てみるかな
>>289
そういやわたもてがアマゾンで一位とる国だもんな シュタゲ面白いけど映画だと難解になりそう
独特のオタク色は出すの難しいだろうし
もし出来たら観るけど
これこそ日本で実写化すればいいのに
海外は進撃みたいにアクションやCGが必要な物だけやってろ
海外原作のアニメなんて、山のようにあるんだからさあw
メディアの違いを理解せよで、楽しめばいいんじゃんか
名作劇場もいまや昔で、今の子は知らないのかも知れんけど
実写って作者にあまりお金入らないらしいけどハリウッドもそうなのかな
それともハリウッドだと桁違いの金が入ってくるのかな
>>293
>世界配信のテレビシリーズドラマとして企画が進められている つーかTIGER&Bunnyも実写映画化するつって放置だけどどうしたんだ
だから「日本側の企画」って時点で察しろよw
タイガー&バニーもハリウッド実写化!とか煽って音沙汰無し
企画だけ立ち上げて、税金ふんだくって頓挫のいつものパターンw
>>298
直接の原作料が安くても映画化されることで本屋に原作がずらっと並ぶ
映画化すれば興味を持ったから原作を読んでみたい。って層が出てくる
この需要が大きい
それとパンフとかグッズの売り上げもいくらか入る 映画がムリゲーだからネトフリに方向転換しただけ
アニメならともかく、実写は実現化の可能性は低いw
>>299
あら、お恥ずかしい
ドラマなら見易そうだ 違う時代の自分に遭遇してたり都合良くその時代のもう1人の自分がいなかったり
>>308
いや、あれタイムスリップじゃなく記憶をデジタル化してそのデータを過去に飛ばしてるだけなので この阿部寛が似てると思う
>>318
外人もそういう時期はあるはずだろ
日本とは違うんだろうが
アメリカだと何だ?アベンジャーズか? >>318
あっちの人はスターウォーズの真似とかするやん
フォースと共にとか言っちゃうやつ タイムリープする度に全裸でターミネーターポーズのオカリンになるんだろ?
しってる
>>324
オカリンのゲルバナがトゥットゥルーしちゃうよ バタフライエフェクトって知らんのだがあのサスペンス調の展開もその映画にはあんの?
タイムマシン(2002)とかは別に何かの組織の陰謀とかなくて単純に(無駄な)救出を繰り返すだけだったが
フォースネタて日本でいうパルスみたいなもんじゃね
中二ネタではないような
消えるリスト
アキバの設定
メーリスのにゃん
ヒロインのアレな設定
タイター
ガラケー
入るリスト
オヤジが黒人になる 当然娘も黒人
クリスティーナ以外も白人化
色々めんどくさい規制
見たいか?(´・ω・`)
まゆしぃはTMAのやつが見た目のクオリティ高かった気がする
複雑怪奇な時間SFをせいぜい2時間の実写か
よく内容を整理してある君の名はでも2、3回見ないと頭に入らん
フゥーッハハハハハハッ!
ほぅおぉうぃんきょぅまあ!
>>303
ネトフリのデスノート実写化は吐き気を催すゴミだったぞ ゲームのやつ30分くらいやってオタク口調にうんざりしてやめちゃった。あのノリで続くんでしょ?
ネトフリ的には
セックスエデュケーションとストレンジャーシングス合わせたような素材に見えるんだろう
>>326
シュタゲの場合、ちゃんと落としどころで綺麗に締められてるのが評価ポイントだと思う 秋葉が電気街じゃなくなったシーンとか外人はあんまりぴんとこないやろ
ウォール街がふつうのまちになったりするんか?
秋葉が電気街じゃなくなったシーンとか外人はあんまりぴんとこないやろ
ウォール街がふつうのまちになったりするんか?
秋葉が電気街じゃなくなったシーンとか外人はあんまりぴんとこないやろ
ウォール街がふつうのまちになったりするんか?
スターダストシェイクハンドは逆に「ホシクズゥアクーシュ」みたいに言うのかな
>>348
それはすでに英語吹き替え版で通った道だ なぜ日本で実写化できないのか
秋葉原の撮影許可貰えればコストもかからんし簡単だろ
日本の会社がドラマ化してもコネと宣伝ばかりで約束された糞にしかならんやろ?
つべにあるが舞台版の実写がかなりクオリティ高いぞ
ダルとか似すぎて吹く
12モンキーズみたいに設定だけ流用して
あとは視聴者の反応みながらコネコネ
>>102
ハリウッドでやってほしいのは
ジョジョと喰種
波紋からスタンドの流れをどうするか
Ghoul in NYとかで始めたらスピンオフが大量に出来そうな Netflixのウィッチャー3ぐらい気合い入ってればワンチャンあるかも
オカリンが白人になってホワイトウォッシュがなんたらかんたら五月蠅くなりそう
実写でオタキャラはキツイからオタ要素無くしてもらってもいいんだけど
それじゃシュタゲじゃなくてもええな
>>364
タイムリープのオールニードイズキルもラノベ改変してオタ度低くなってたな