◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【ホリエモン×ひろゆき】スポーツ指導者の存在意義について「動画で一流の知識や技術が手に入る今は、動画がメインでも問題ない」★2 YouTube動画>1本 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1577786487/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
週プレNEWS
12/28(土) 6:00配信
スポーツ指導者の存在意義についてホリエモン×ひろゆき「動画で一流の知識や技術が手に入るようになった今は、動画がメインでも問題ない」
"ホリエモン"こと堀江貴文氏と元「2ちゃんねる」管理人のひろゆき氏による『週刊プレイボーイ』の対談コラム「帰ってきた! なんかヘンだよね」。今回は、ネット動画で本格的なテクニックを学ぶ人が増えていることについて語る。
* * *
ホリ 最近、ユーチューブを通じて本格的なテクニックを学ぶ人が増えているみたいだね。BCリーグ(独立リーグ)のトライアウトを受けて神奈川フューチャードリームスの指名を受けた杉浦健二郎投手は、150キロの速球を投げる本格派だけど、高校時代はバドミントン部だったんだって。それで動画を見て野球の技術を学んだらしい。
ひろ これまでプロ野球選手を目指すのは、高校で野球部だった人がほとんどでしょうから、彼みたいな存在は今っぽいですよね。
ホリ 150キロの直球以外にもカットボールやスローカーブ、高速スライダーやツーシームも投げられるんだから、へたな強豪校の選手よりも全然能力が高いよね。
ひろ 運動って、指導者によって大きく左右されるところがありますよね。
ホリ そそ。てか、いくら血がにじむような練習をしても指導者がよくないと伸びない。逆にウェブの動画ならいきなり世界最高クラスの知識が手に入るから、平均以上の理解力を持つ人なら自分のポテンシャルを最大限発揮できる可能性がある。ネットには一流の人が教えてくれるクオリティの高い動画がゴロゴロしているからね。
ひろ 調べてみると、ユーチューブでやり投げを勉強して、世界陸上で金メダルを獲(と)ったケニアの選手もいるみたいですね。
ホリ 「動画で大丈夫なの?」って意見が聞こえてきそうだけど、動画で大丈夫でしょ。
ひろ 必要な筋力をきちんとつけて、必要なテクニックをきちんとつけられれば、ある程度のところまではいけますからね。日本国内だと、相手も日本人なので「DNA的に無理だわー」みたいなのもあんまりないですし。海外だと身長2mの人と競争しなければいけない場合があるので、努力してなんとかなるレベルじゃなくなりますけどね。
続きはこちらで↓
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191228-01104390-playboyz-soci ※前スレ
http://2chb.net/r/mnewsplus/1577772387/ インドアデブの劣等感すげえなw
あ、この豚のトライアスロンごっこは知ってるけどw
ある程度知識がある年齢なら意味あるが
子供が見ても学ぶ量は少ないのとポジションが偏る感じがする
動画で一流のメスイキが手に入るわけ?
実践しないとダメなんだろ?
ホリエモンてこういう綺麗ごとよく言うよね。
いくらなんでも、そんな簡単にいくかよ。
見て同じ動作が出来る訳ねーだろ
指導者ついてくれなきゃやれんだろ
一人でいいから選手育ててから言えよ
恥ずかしくなるわ
座学やらん奴でまともだった奴を見た事が無い
フィジカルスポーツですら手段の一つでしかないだろ
これは、「良い教材があるなら、教師も学校も要らない」というのと同じ。
一見正しく見えるが、これじゃ人は育たない。
所詮彼は高卒水準の勉強しかしてないから、それ以上の世界があることが理解できない。
いかに優秀な小学生でも、小学生で止まっていては、ロケットを飛ばすことはできない。
流石に何でもかんでもそんなに上手く行くわけねえだろ
体格に恵まれてずば抜けた運動神経をもって映像見て全て理解できる天才が何人いるよ
>>9 武井壮は自分のイメージと同じ体の動きが出来るように独学でトレーニングしてたらしいな。
だから10種競技始めて2年半くらいで日本一になれたらしい。
イメージ通りの動きが出来るから、技術練習ほとんどせずに、フィジカルトレーニングばっかりやってたんだと。
極端すぎるだろ
ほんとこんなアホな記事よく載せてやがんなこのクソ雑誌
>>17 大谷とかもそうみたいだけど
天才しかやれないでしょ
教える側もよくわからん感情論や持論で指導するやつが多いからな
本当に技術を身につけるという意味では自己学習は重要、ただ、学ぶ側の理解力とかは大事
馬鹿かよ
見ただけで会得できるなら苦労しないよ
もちろん動画は大事だけど、いろんな角度から撮られてるわけでもないし
特に対人競技は駆け引きがあるから難しいよ
ゴルフのスイングとかボウリングの投球とか
見るのと遣るのとでは大違い
頭では分かっていても、
ボールを打つ投げる迄の動作の瞬間瞬間の決まり事を
小脳に叩き込まないと上手くやれない
ボウリングなんてボールを手に触れる際の決まり事すら素人は知らないのだし
ヒカキンは小学生にターゲットを絞った髪型と変顔で成功した
この2人はネットのヘビーユーザー層にターゲットを絞った商売
この発言に頷いてる奴は、自称・情強気取りだろ
カモにされないように注意な
ヒカキンは小学生にターゲットを絞った髪型と変顔で成功した
この2人はネットのヘビーユーザー層にターゲットを絞った商売
この発言に頷いてる奴は、自称・情強気取りだろ
カモにされないように注意な
ヒカキンは小学生にターゲットを絞った髪型と変顔で成功した
この2人はネットのヘビーユーザー層にターゲットを絞った商売
この発言に頷いてる奴は、自称・情強気取りだろ
カモにされないように注意な
ホリエモンやひろゆきって、スポーツ経験者なの?
少なくとも中高生レベルまでは、メンタル面も含めて、
重要だろ
>>1 まあ、資格の専門学校でさえも動画だしな
数年後は大学も通信がメインになってもいいの
馬鹿に有利な出席日数が単位習得のメインなのがおかしい
日本人は馬鹿だから学校に遊びに行く
韓国人は知的で賢いから学校に学びに行く
■自己投資という詐欺、セミナー詐欺とは。 狙われやすい上昇傾向な性格
【情報商材】情報商材を売り、詐欺まがいな事をしているのが「ネオヒルズ族」である 【第二のホリエモン】
昨今、非常に世間一般に浸透してきた「ネオヒルズ族」という言葉
特に代表格である与沢氏は、TVや雑誌にも多数出演し、豪華なマンションに住み、ロールスロイスやフェラーリを愛用している、言わば「ネオヒルズ族」の象徴的存在でしょう。
とはいえ、テレビの紹介では「インターネットを活用したビジネス」「アフィリエイトをしている」といったぐらいで、具体的に ”どのようにして稼いでいるのか・・・” といった突っ込んだ話しはされず、いまいち伝わってきません。
では、彼らはどのようにして巨万の富を築いたのか・・・
その答えが「情報商材」であります。
ネオヒルズ族が扱っている情報商材は、”稼ぎ方” に関する商材が中心になっています。
要は、「私は、このようにして●●億円稼ぎだしました」といった類のものです。
このノウハウを情報商材として、ネットやセミナーで売り、さらにそこから「与沢塾のような、多額な会費制の塾」へ入会を勧めていき、稼ぎを増やしていくのです
このような「塾」に入会することで、塾で伝授されるノウハウを販売する権利が与えられ、今度は塾生が販売側として、それを世に広めていきます。
このように上から下へどんどん広がっていくことから、「ネズミ講まがい」といった批判もあるようです。
ですが当然、このようなビジネスモデルで大金を稼ぎ出せるのは、ピラミッドの上層部にいる人たちだけです。ピラミッドを支える下層の人たちは、ほとんど稼ぐことができず苦しい経済状況のままでしょう。
日本サッカーに関して言えば強ち間違いでもない
その辺の少年サッカーの指導者より、ユーチューブで欧州南米を含めた
技術解説や練習メニューの動画を見ている子供の選手の方がよく知っていたりすることもある
【情報商材】情報商材 計画倒産 ネオヒルズ族【破綻】
「秒速1億円稼ぐ男」与沢翼氏は2014年に会社が破綻状態になり、現在はシンガポールで投資をしている。その会社破綻は信頼していたスタッフが資金を持ち逃げした為だったという。
2014年4月、与沢翼氏は経営する企業が、法人税未納や実質経営破たん状態にあることを公表した。マスコミの説明ではFXなどの投資で損失を出して、税金を支払えなくなったという事だった。
その後、与沢氏自身がネットで説明したところでは、破綻後に自宅や高級車などを売却して借金(未納)は1億円まで減らした。約3億5000万円の法人税未納は、前年の巨額赤字の還付金が1億円ほど戻ってきたので、結果としてゼロになった。
この説明だと会社は破綻したが借金は無かった訳で、「破綻しました」などと余裕の笑み(?)を浮かべていたのも頷ける。与沢氏はブログを運営していて、破綻した事でアクセスが急増し、かなりの収入になっていたとも言っていた
LINEスタンプ、著書の著作権料、情報商材売上げ、講演、ブログなど現金収入が多いのが特徴で、推定年収1億円程度になっている。現在はシンガポールの高級マンションに住み、フェラーリを購入して再び投資などをしていると報告している。
破綻する原因になったFXやハイリスク投資は止めて、株投資などをして利益を得ているという。
直近の4月には4000万円の収入があり、今年平均すると1500万円以上は稼いでいるという。
iPhoneとスイッチ売れないと
断言してた二人か
おまえらは叩くだろうけど5〜10%くらいの人には実際当てはまると思うよ
もちろん逆に言えば90〜95%の人には当てはまらないってことだけど
あと「ダメな指導者につぶされる、本当は才能があった人」ってのも、多数派である上記「90〜95%の人」の中に相当数いるのも事実
本物のキムチガイだな
どんなに糞青春だったらこんなにひねくれるんや
私は運痴ですって自己紹介してる事を気づかずに自慢げに語るお二人
別に良いんじゃね
動画で得た知識を正しく遂行できてるかをチェックできるんであれば
最近のアメリカの学校では、有名な先生の授業を動画で流して、現場の教師は理解できない生徒のフォローに徹してるらしいな。
知識だけ手に入っても実践となると別の話なんだよな
ストイックさに溢れてるやつは知識だけでもトレーニングできるが
そうじゃない場合はトレーナーが居た方が断然いい
超一流のアスリートはみんなそう
【社会】「インスタグラマー養成」スカウト詐欺 中学生も狙われる 12/31(月) 【情報商材】
中略
もちろん、お気づきの方もいるだろうが、この「インスタグラマー養成」セミナーは、かつて流行した「情報商材」のスキームはそのままに、名前だけ変えて、同じグループによって行われているとみられる。
「儲かるためには高額なセミナーを受けなさい」という例のアレだ。
セミナーの看板を掛け替えただけで、やっていることは以前と変わらず、詐欺、またはねずみ講まがいの行為が繰り広げられているに過ぎない。
「未成年の娘ですから、契約行為は無効と訴えましたが、相手側が弁護士を立てて反論してきたこともあり、とにかく一刻も早く娘を連中から遠ざけたい一心で、手切れ金の数万円を支払いました」
当然だが、これらの「スカウト」に応じたところで、実際に人気インスタグラマーになれる可能性はほとんどない。
未成年や夢見る若者の無知に漬けこみ、1円でも多く奪い取りたいというのが、連中の本音である。さらに言えば、相手方が立ててきたという弁護士も、本当にいるかは疑わしい。
Aさんが把握していた相手方の弁護士は、筆者が調べると実在しない人物であった。
弁護士大観、法曹期別名簿でも確認が取れず、事務所自体の存在もなかった。
相手が無知と知るや、ありとあらゆる嘘デタラメ、ハッタリでもって、畳みかけてくる。
また、今現在「スカウト」メッセージを書き込んでいる人物こそが、かつて自身も「スカウト」された張本人でもある。
実際にインスタグラマーの"スカウト"とやり取りをしたことがある都内在住の読者モデル・Cさん(20代)が説明する。
「スカウトに話を聞くと、まずは高額なセミナーに呼ばれるところから始まります。
内容は、映える写真を撮るとかそういうのも少しだけありますが、メインは、あなたもたくさんのユーザーをスカウトして、不労所得を得よう、というもの。
自分がスカウトした人が、さらにスカウトをこなしてセミナーなどで儲かれば、そのうちの一部が私に振り込まれます、って。これってねずみ講ですよね」(Cさん)
セミナーという“情報商品”があるにはあるが、やはり「ねずみ講」まがいであることは間違いない
ネットインフラの発達、SNSの隆盛の陰で、なんとか一般市民を取りこむべく、ねずみ講などのインチキ商売は日々形を変え続けている。
インスタやYouTubeなど、今まさに「ブーム」と呼ばれているムーブメントに必ず寄生する連中の手法を知り、自身はもちろん身近な人がこれら卑劣な連中に食われないよう、心がけておきたい。
そういうレベルもあるけど、モチベが高い人だけだな
あと情報量が増えると別問題が起きるんですよw
勉強もそうだけど、今の時代って参考書や問題集がありえないぐらい充実してる
まず、どれをどのように使ったらいいかわからない人はわからない
あとは、今の時代はいかに気晴らしに時間を取られないかというのも課題になる
だから「勉強いさせられる環境に強制的に自分を置くことも大事」だね
■ホリエモン
本名堀江貴文
AV評論家兼プロデューサー、意図的な炎上商法、カルト宗教並みのエセ自己啓発などで金を稼ぐ、キワモノタレント
■ホリエモン ネット上の発言
2011年2月4日放送のテレビ朝日系『朝まで生テレビ』で、「中国や北朝鮮が日本に攻めてくるわけがない」、「尖閣諸島を明け渡しちゃえばいいじゃない」などと発言、インターネット上で物議を醸し炎上した。
2014年1月5日には、Twitterで新幹線で泣く子供に「舌打ちもしょうがない」「睡眠薬飲ませればいい」などと発言し炎上。
2014年6月18日には、Twitterで「皇太子のせいでアポイントに遅れます笑」と発言し炎上、さらに皇太子への敬意については、
「皇太子を、なんで敬う必要があるんだ?私は少なくとも敬うに値する事実を知らん」と発言し炎上した。
2016年4月14日に起きた熊本地震で自身が出演するネット番組が延期になった際にTwitterで「熊本の地震への支援は粛々とすべきだが、バラエティー番組の放送延期は全く関係ない馬鹿げた行為
人のスケジュールを押さえといて勝手に何も言わずキャンセルするとはね。アホな放送局だ」と番組自粛を批判した。この発言がネットニュースに流れ、炎上した。
基礎を分かりやすくならある程度は動画でやれるけど
どうしても正しく出来ないものだから
ちゃんとリアルで指導、直してくれないと
ただの屁理屈小僧が粗悪大量製造されるだけだぞ
この二人みたいにw
煽って注目浴びたいだけ。こいつらはそれで金稼ぐのが稼業だから過剰反応したらあかんよw
スポーツ経験もないのに人のカテゴリイキって話すとか恥ずかしないんかね?
昔金ぴか先生の授業のビデオとかあったけど
それを観るだけで成績上がるのって元々ポテンシャルのある人だったり
やる気がひと一倍あったりとかの素養があったってことだろうからねえ
動画を観るのが一番手っ取り早いとか効率的かっていうと、
それは人次第としか言えないようなw
大半の人間は誰かに見られてるとかやらないと怒られるって状況にならないとサボるもんだしw
ホリエモンの資金源って、情報商材を毎月課金させて数千万荒稼ぎしてるんだよな
昔の自己啓発詐欺と変わらないけど、騙されるヤツはいるんだよな
こいつらの言うとおり、人並み以上の運動神経を持ってる人が、早起き野球や草サッカーに毛が生えたレベルでやるぶんには言うとおりだと思うよ。
でもド素人に教えるにはそれなりのスキルがいるし
セミプロ以上になればそもそも戦術とに合わせた動き方を指導する必要も出てくるので、「動画がメインでいい」なんてのは矛盾してる。
寿司の時もだけど
自分がやるか誰かにやらせるかで実証すればいいのに
何十年も昔から普通にミーティングで動画視聴しながら技術指導してるだろ
この二人って現場をまったく知らないのに頭の中の妄想だけで喋ってるんだろうな
指導者がまともならこれはお話にならないけど、大体の場合この言葉が当てはまるレベルの素人指導者ばっかりだからなあ
ちゃんとした指導者ならむしろ自分の教える内容に加えて動画も活用するし、選手にも技術を学ぶ事に貪欲になるように勧める
昨夜の芸人生特番
芸能人の離婚結婚話題で笑いボケ一切なし完全スルー
このガチグソ犯罪者一家は何の生存価値もない
どころか社会に有害。ブチ殺されたほうがいい。
素材、情報が増えただけで昔から映像なんかあるからな
結局、取捨選択できる本人のセンスの問題だよ
選手の中でも新井やら金本とか護摩行やったりする変なやつがいるからな
高校野球のピッチャーが飛躍的にレベルアップした背景はコレだとはおもう
フットサルとかやらせてみたいね
堀江は動画がなくても持ち前の粉飾力で相手を欺けるだろ
スポーツやったことない人の意見だなあ
コーチングとは技術教えるだけではないからな
動画どころかまともな育成ノウハウすら全然ない競技もざらにあるのがな
ホリエモンは本当に駄目だな。キックのスパー動画みたけど超運動音痴。この人はスポーツに関わったら駄目。絶対にわからん。
サッカーの監督に20億円払う意味がわからないよね(´・ω・`)
その人に合ったトレーニングが存在するんだぞ
イチローと同じことやってイチローになれる訳ないやんけ
やる気を出させたりその人に合ったトレーニングを一緒に見つけたり、トレーニング後のアフターケアも人それぞれ合う合わないあるし
アホ丸出しやなこいつ
別にスポーツに限った話じゃない
有名な話では、伝説のトレーダーが実験で、全くの素人達に自分の取引手法を全て伝授した
けどその方法で自分と同じリターンを稼ぎ出したのはいなかったらしい
手法教えてもダメ、自分のやり方見つけないと一流にはなれない
>>66 よぉ馬鹿タレ
まずスレタイと1の画像を見ろよ
この前科者と賠償金払わないクズは、なにかスポ一ツで実績でもあるの?
堀江もたらこも、情報商材屋だからな
今までの方法を過去のものにする
画期的なメソッドがこれだ。って常に新商品を宣伝し続けないと食いっぱぐれてしまうから
常に世の中変わってる感を出し続けないといけない
そうすると不安になったバカが釣れて自分らの養分になる
ホリエモンは柔道を強制的にやらせた親と厳しかった指導者の事を、今でも恨んでると言ってたけど、体育会系や職人に否定的なのは、そのトラウマがあるのかも知れないな
>>75 柔道はやらせて貰って感謝した方が良いぞ
何かの拍子に身体ぶっ飛んでも受け身が出来る
俺はバイクで自動車に激突して10メートルぶっ飛んだけど着地の直前まで受け身を意識できてた
生きてるのがその証拠
動画見て上手くやれる人もいれば、通信教育で上手くやれる人もいる。
ただ、全員が全員ではない。
手段の一つってだけ。
>>79 俺は段差に受け身したばかりに骨折した
全ては運だよ
まぁプロ野球のコーチがプロ野球選手にYouTubeの打撃指導動画を観て参考にしろって言う時代だからね
「本人に合う合わないあるだろ」って言ってる人もいるけどそれこそ動画なんて無限にあるし自分に合うのを探せばいい
>>35 そうだろうけど、ほんの一部の例外的な成功例がすべてみたいな言い方してるから存分に叩いていいだろ
野球とかゴルフなんかに関してはプロの人が上手くなるためのビデオとかが販売されてたりするよね
あれは部活とかである程度やってきた人のみが参考にできるもんなんだろうか
コイツらはスポーツした事ねーゴミだな 筋肉バカが観ただけで上手くなる訳ねーだろw 理解出来ねーんだからw
>>81 中央分離帯に落ちたら死ぬなと思いつつだよ
飛んだ方向が良かったのは事実
受取の基本は首お越しだと思うよ
スポーツさっぱり分からない素人に言われてもね
ただのあなたの感想ですよね
>>85 当然じゃん
素人には動作の意味分からないんだから
スポーツ経験がない二人が知ったような口をw メンタルや複合的に必要な技術が必要なことが未経験だから理解不能なんだろな
もう一人は知らないが太った方がタイで水上スキーか何かしてる無様でおぞましい映像は閲覧注意レベルだったが
一人前の口を開く前にユーチューブで研究しろ
寿司かなにかの修行についても同じようなこといってたな
○○メソッドみたいなのってなんにでもあるけど、
それをしっかり実践できるやつなんて限られてるしな
さらに、そこから自己流のアレンジを加えられるくらいでないと成功しない
話変わるけど勉強も教科書をじっくり読みこんだらエエだけの話ヤンと思ってまう
塾行ったり参考書買ったり必要なかろうに
>>12 それだけじゃない
こいつらは動画も作っていないからな
インターネットインフラを作ったのはグーグルらシリコンバレー、
ハード機器はアップルや富士通
堀江とひろゆきは何も作っていない
音大
美大
あ、大学や専門学校もいらないかも
学ぶ、教わることが目的ならば
この2人は無視しなって。
相手にするから養分にされてんだぞ。
>>95 あめぞう
のっとっただけの癖に偉そうだよなあ
またかよ
いいよなこういう事言ってるだけで金貰える奴は
ホラレとかピロユキとかがスポーツに言及したところで、どうしようもないだろ
こいつら、いよいよマウント取れる領域がなくなってきたな。
あとは「犯罪のコツ」とかそういう分野しかないだろ
今の将棋の名人は、人と練習するの辞めたってよ
そのうちARとVRで
スポーツも一定のレベルまで行けるようになる
そこから先は、練習の差ではなく、才能の差になっちまうのかな
ネットで調べたらなんでも出てくるから学校に行かなくてもいいって言うアホと同じような知能か
それは
一流になったスポーツ選手が言わない限りは説得力が無いな
格闘技の技術なんかも昔は本で基本的な技術だけ学べてマニアックな技術や実戦向けの技術はジム毎指導者ごとに違ってて、わからないこと多かったけど、
今はYouTubeで元チャンピオンやらなんやら色んな人が再生数稼ぎで出しまくってて、すごく上級者向けの技術も垂れ流しまくってる
見ただけで上手くなるなら小柳ルミ子は今頃バロンドール取ってるわ
動画でわかるセンスがある人そんなにいないよ
プロでも少ないはず
確かに、寿司屋で下っ端でこき使われるよりも、動画みて握り方覚えたいわ。
時間の節約になるし
若いうちに捌いて握って目利きして鍛えたい
ビール片手に試合中継観てるだけで一流の知識や技術が手に入るなんて夢のようねw
あんぽんたんだなぁ。
>>113 寿司屋の話してねーだろ
脳ミソ腐ってるのか?可哀想に
以前、長嶋にバッティングの話を聞いたら
「こう、ボールがバッ!と来たらこうバッ!と打つ」
って、普通にバットを振っただけで何が言いたいのか分からないし、それを聞いてどうすりゃいいのか分からない
みたいな話があったけど、長嶋は別におかしな事は言ってないんだよ、
聞いてる奴にセンスが無いんだよ、並の技術はネット動画でいいかもしれないけどね、
ボールがバッ!と来たらバッ!と打つ
今の選手に理解出来ないだろうね、
一流の選手が一流の監督になれるわけではない、ってのは事実だがな。
人によるんじゃないの。自己学習できるタイプばかりではない
>>119 >聞いてる奴にセンスが無いんだよ、並の技術はネット動画でいいかもしれないけどね、
そんな訳ねー
お前は自主的に何にもやったことないだろ
>>113 まあ、結局それもどっちが最終的に有利なのかって話なんだよねえ
youtubeで覚えてすし屋になったのと
超名店で10年修行して開店したって店が
20年後、30年後にどちらが残っている可能性が高いのかっていう
前者で残れるのはかなり色々センスがある人で
後者は我慢強いってだけでも残れる可能性は高い
>>119 ミスターは感覚を言語化していて、それはまた技術指導とは異なってくるね
スポーツは体格と体作り、あとはそれを正しく活かす技術。を磨く反復練習
個人的な基本技術のリファレンスとしてユーチューブの解説動画でのは有意義だと思う
あわせてミスター的な感覚論を各自でノートにまとめて反復、反省をするのも有効だろうね
プロのミュージシャンの話だけど
youtubeであらゆる奏法を演奏できるようになった20代が出てきている
と聞いた
何をやるにしても時間を多く割けば形は出来てくる
自分が得た知識の蓄積を動画やブログに記録し自己管理しながら研鑽すれば
より専門的な知識に長けた指導者を選んで効率的に成長できるだろうけど、もうこれはやる気次第
ドイツ人のメジャーリーガーは野球やる環境がないからサッカーのコーチがYouTube見せながら野球の練習つきあってくれたとさ
まあ双方向ならありだと思う。
逆に自分のフォームの動画送って世界のトップコーチに問題点指摘してもらうとか。
動画必死に見てもサブ4ですら走れなかったホリエモンw
>>127 今はプロの教則動画がアップされていて羨ましいね
あまり知らないジャンルの音楽の理論の勉強をする上で役に立つ
毎日、風呂や移動時間を利用しながら動画を見ているだけでも年間の知識の蓄積は結構なものになる
自己啓発に騙されたり、新興宗教に騙されて仕事辞めるヤツは、こんな手口に騙されてしまうんだよな
一見は、そう思えてしまう心の隙を突かれてしまう。
詐欺師に騙されてる人間も、心に隙がある人間がひっかかる。
人は安易な方に流されやすいから要注意だね
責任も持てないのにこんな発言するのは無責任でもあるんだけどな
未成年がこんなこと本気で信じてしまったら、人生狂わしてしまう
ホリエモン×ひろゆきのやってることは既存の言説をネームバリューで注目を集め
強い語気でもって発信し、一定数の思考判断力の無い人達を手篭めにする手法だよね
必ず釣れる。一定数は必ず金に還元できる商売。釣れる気質の人は力強い物言いと極論に滅法弱い
>>1 絶対、否定派が多数になるんだろうけど
見たものを正確に理解できて、正確に体現できる能力のある人なら大丈夫だろう。
脳内イメージと見本の動きがズレまくっててる人でも、自分で動画撮影して確認して
自分で考えて直すことも出来る時代だし。
能力の低いコーチに間違った指導を強制されて壊されていくよりは動画の方が良いと思うよ
問題はどの動画が正しくてどの動画が間違っているのかもケースバイケースだから
そこの選択は間違ったらダメだよな。でもそのトライ&エラーも自己責任なら仕方が無い。
たまたま出合った指導者のたまたまの当たり外れで左右されるほうがよほど理不尽
コイツらアホだろ。
教えられる方の動画を指導者が見るならわかるけど。
これ本気で言ってるなら本気で池沼だと思う
現実見ればわかるし
壊したいなら堀江やひろゆきが動画だけで一流アスリート作らないと
>>138 >脳内イメージと見本の動きがズレまくっててる人でも、自分で動画撮影して確認して
>自分で考えて直すことも出来る時代だし。
お前はやったことないよな
イメージと実際が違うのが何故なのかを
自分に分からないのだよ
遥か前の動作に起因するってことがな
指導者ならそれが分かる
すし屋で修業する必要がないってのと一緒で、
ある程度のラインまで到達する人間を量産するには?って考えた時の答えが正解だと思ってるよな
スポーツやったことない奴の机上の空論やな
あほやろこいつら毎回逆張りして大外れしまくってる
ホラレモンさんは一流の動画を見ただけでメスイキできるようになったの?(´・ω・`)
映像見ただけで吸収できるやつなんか、100人いて数人じゃないの
>>1 まあ高いレベルの競技スポーツだと難しいだろうな
逆に勉強なんかは
教師が教えるより動画教材なんかで勉強したほうが効率がいいはず
直接みてもらわなければ、どこが悪いのか分からないだろ。
動画を見て知識を得て、その上で練習するって事だろ。
それならある程度はいけると思う。
動画見るだけじゃさすがにダメだけど。
指導者は選手にケガをさせないためにいるんだぜ、こういう知見を持ってない指導者はいる意味がないとも言える
なんと軽薄な
インターネットの仮想現実を現実と勘違いしている滑稽さよ
いやだったらお前らがその技やってみせてみろメスイキタラコ
>>8 自分の人生は簡単に行くと思っていたのが、簡単に大失敗した事を、簡単に忘れてるんだよ
チョコレートって映画で、ブルースリーの映画をみてたらいつのまにか天才武闘家になってたような感じか
どんなトッププロでもほぼコーチ付けてるというのに
アホすぎる
対面と動画との差がないならな
エア雑談か
まず自分がチャレンジしたらどうだ
世の中には持って生まれた才能が凄い奴がいる
シューティングゲームで日本1の記録を作った友達がいたが
他人のプレイを一回観ただけで安全地帯を見つけ出し
画面一杯に弾が飛んでいて、そこしかない
というところに正確に位置することをできたりする
普通の人なら、何回観ても、安全地帯を一回で見極めたり出来ないだろう
世の中には、このように一回観ただけで
常人では出来ないことを出来てしまう才能をもった人が存在している
これはさすがに無理ある
AIが指導するとかならまだありそう
物事の多様な面を分かっていない
自分にはわかっていないものがあることを知らない
こいつらにネット万能論もそろそろ時代遅れだと誰か教えてやれよ
情報古すぎるんだよ
エロ動画いっぱい見てるから俺はテクニシャンだ!とAV男優の真似して風俗嬢から嫌われる客みたい
いやおまえらスポーツの何しっとんねんw
スポコン漫画の練習法でも試しとけバカ
世界の美意識はこんなに違った! 1人の女性の写真に世界中の人がフォトショップを施した画像集です。
http://igirl.sahadewi.com/mnewsplus/1576950090 年齢が年齢だからスポーツでとは言わないけど、まずこいつらが何かを一からネット動画で学んで一流になってみろよ
参考程度にはなると思うけど
スポーツは実際厳しいだろ
受験とは違う
自分を撮って動画と比べる作業が必要になるなら
経験のある他人に見てもらった方が絶対に効率が良いだろ
一流のAVを見ることはできても実践はできないからセックスは上手くならないんだなあ
みつを
スポーツもしたことないアホがスポーツの指導者を語る
知識だけはそれで良いと思うが、
実践やメンタル面や駆け引きがある競技なんかは、
やはりAIじゃなく血の通った人間でないとな。
と古い俺はそう思う
お前らの中でもかなり痛い部類の奴が
言いそうなことを今さらw
夜の11時くらいですかね、突然堀江さんから「ひろゆきお前暇か?」って電話がかかってきたんですよね。
「いや寝る所だったんですけど」って答えたら「今可愛い子とホテルに行く所なんだけどお前も来てくれ」って言うんですよ。
それで、ちょっと期待しながらホテル行ってみたら、結構可愛い子で僕もちょっとやる気になっちゃったんですよね。
でもシャワー浴びて準備してベッドに行ってみたらなんとその子チンコ付いてたんですよ!(笑)
「堀江さん、この子男じゃないですか!」って文句言ったら「可愛ければいいじゃねぇか!」って怒るんですよ。
でもまあ堀江さんの言うことも一理あるなって。ニューハーフのお尻に入れるのもまた経験だなと思ってたら、堀江さんが「なあひろゆき、俺に入れて貰うことできるか」って言うんですよ!できる訳ないじゃないですか!
「前と後ろ両方から責めて欲しい。前を触るのは流石にお前でも嫌がると思った」って。
なんなんだよその心遣い。(笑)
普通は中年のおっさんのチンコ触りたくないしお尻にも入れたくないですよ。
結局僕はニューハーフの子にフェラチオだけしてもらって帰ってきました。
もう二度と行きません。(笑)
>>1 言ったもん勝ちみたいな風潮だな
こいつらの場合
バカ丸出しなのにドヤ顔してる人ってたまに見かけるけどこれがまさにそれw
やったみせ
言って聞かせて
させてみせ
褒めてやらねば人は動かじ
こんなやつらがどやってる世の中は嫌だな
さっさと外国に出て行け
日本に関わらないでほしい
技術は指導者の指導で身につけるもんじゃなくて
自分で身に着けるもんだ
メンタルの部分は相当重要だが動画でピンポイントでいけんのか?w
>>184 そういうのが古い、もっと効率的なやり方があるって言ってるのがホリエモン。
ホリエモンなんかまともにサッカーボール蹴れなかったよな
こんなんが動画見てどうこうできるなんて無理だろ
投擲競技なら動画で身体能力と理解力あれば上達できそうだな
動画で頭良くなるなら塾だって映像授業だけになるけどそうならないのと一緒じゃんよ
動画見ても自分の身体がどう動いてるかなんてわからん
いや結局動画にしろ有能な人が教えてるんだろツールが動画であって良い人が教えないと伸びないって所は今も昔も一緒でしょ
それは置いといて携帯デバイスと動画ツールはいつでも何処でも何度でも見れる利便性があるからやっぱり色んなテクニックを学ぶのに効果的なんだろうな
コイツらスポーツやったことないだろ
良い指導者から教わるのは技術だけじゃないからな
仕事でも同じだろ
完璧なマニュアルがあったからって皆が仕事できるか?
実際にトップまで行った人が指導者いらねーって言うならそうかなとも思うけど、おまえら二人とも運動したことねーだろが
実力90の人が100に上げるには動画とかの方がいいかもな
自分の弱点や自分がどうすべきか分かってるから
ただ実力0の人が10にするには動画観てもわからんと思う
問題は
自分がその指導通りにやれているか
これは自分では判断出来ない場合が多い
理論通りにやれるなら皆一流になっている
YouTubeのみで練習した
せめて県代表選手が出てからの話だな
これは野球だけだね。
サッカーなんて幼稚園児、小学生低学年からはじめないと
技術が取得できないから。
卓球も7歳までとか言ってたな。
ピアノなんかもそう。高校生が1000時間やろうと子供の習得力には
かなわない。
自分で動画撮影して自分の動きをチェックできるんならそれもありだな
なかなか難しそうだが
ホリエモンが何でスポーツ偉そうに語ってんの?w
こいつはいつも極論なんだよ
動画は確かにすごい効率いいけど
実際近くでみないとわからないことは沢山あるよ
動画だけでオリンピックとか才能がもともとあったんだろ
ホリエモンはそういう一部をとりあげて全体にすり替えるの
すきだよな
スポーツやったこと無さそうな陰キャとデブが何を言ってるんだ。
スポーツやったこと無さそうな陰キャとデブが何を言ってるんだ。
野球だけに限定しても動画があれば大丈夫なんてことはない。
こいつらは注目浴びりゃそれでええんや。
アホらし
動画で見られるなんて昔からある
DVDとかでね
動画見れば済むなら苦労しないんだよ
スポーツで何の結果も出してない運動音痴が何適当な事言ってんだ
これはYouTubeの予備校みたいな動画と同じだと考えているんだろ?でも、動画で勉強しても出来ない奴がいるのと同じで、スポーツの動画でもバカは出来るようにはならないからやっぱり人が教えなきゃならない
基本的にどんだけ動画で研究しようがそこで手に入るのは自分の視点のみなんだよね
それと双方向のやり取りにはならない
それじゃ本質的に本読んでるのと変わらんわけでさ
フィジカルスポーツならそれでいいかも
例えば、ボルトはフォーム矯正しなくても
動画で真似て、恐らく11秒前後で走れるよねw
プロスポーツはそこから先の世界なので、
球技形態は、恐らく無理やろ
こればっかは前例がないと、どうにもならん
産まれた時から、手軽な動画に囲まれてる現代っ子、
これからの世界であるかもしれん
スポーツに打ち込んだことあるの?こいつら
モヤシだろ
日本最高のアスリートはフィギュアスケート羽生さんだろ
フィギュアスケートの男子シングル競技人口
2003〜2019の17年間で累計389人
選手生命が8年としたら、現役は半分の200人程度
国際スケート連盟公式データより
日本:45人(=全日本選手権予選参加者総数 ソース:
https://www.jsfresul...-2020/fs_j/index.htm)
全世界:19年累計で389人(=ジュニアクラスを含めても796人 ソース:
http://www.isuresult...efore1819/pbsmto.htm)
ちなみに現世界チャンピオンは現役イェール大生
東大以上の超名門校のハードな勉強の片手間で世界チャンピオンになれる競技も珍しい
自分自身で実践してくれwwwwww
まずはバッティングセンターで140kmのボールを打つところから
浅いのがバレバレ。こんな発言で支持が得られるとでも思っているのか、それともわかっていてバカ発言したのか。
まあ、もうネタないんだろな
メディアに出るために話作り出してる、
反響あるような事を言えばそれで良しってか
さぁ反論を待とうよ。どうせコイツら屁理屈しか言えないんだから。
>>119 大昔、漫画で長嶋が子供の一茂に
「いいか〜、バットをしごき過ぎちゃいかんぞ〜」
と怒ってるのがあったな
ほんとこいつらはまともな社会経験がない集団行動に著しく問題のある典型
この発言が真理だと断言してる時点で井の中の蛙
スポーツしたことのないしったかイキリおたく
まじで気持ちが悪い
セイバーメトリクスを理解していれば、野球の監督は誰でも出来る!
と本気で吠えてるメガネの感覚に近い話?
なんか極論語って否定してる奴が居るけど動画が「メインでも問題ない」だからね
地方だと子供のスポーツクラブなんて「指導」といえるレベルの指導者なんてほとんど居ないだろ
ほとんどのところがただキツイ練習をさせてるだけだぞ
それより動画メインの方が余程効率的だわ
>>226 だったらこいつらの思想で一流が育つ土壌を作って育ててから先人を否定しろよ
今までのスポーツ現場の指導方法に疑問を感じて改革しようとしている若手指導者は少なからずいるんだよ
そういう現場で心血注いでいる人間のフォローをする訳でもなく一石投じたつもりになってるイキリおたくが調子に乗んなって話な
本気で意見するんじゃねぇなら黙ってろ
>>29 つうか指導者なんか基本ほぼメンタルだろ大事なんは。特に女性指導は
知能低いな
問題はあるさ
しかし
パワハラやコネ無しのデメリットはある、と言えよ
>>226 塾でもそんな感じ
塾講師が教える問題より、更に上の問題を解いている
提供源は鉄門会だか、緑門会だかそんなのがある
そこで既に東大生と交流がある
手術の動画だけで勉強して現場で見てない医者に執刀してもらいたいか?
馬鹿すぎる。
釣りじゃなくマジなら死んだほうがいい
こいつ、いつもTVでキョロキョロ挙動不審なんだけど、ラリってんのか?
さすがにこれはないわ
見てるだけじゃ凡人派コツが掴めない
見てるだけでコツを掴んで同じプレーをできるようになるのは天才中の天才
野球ならイチロー桑田、サッカーなら小野伸二タイプ
あいつらは化け物だよ
時間がかかりすぎるよw
動画撮る人がいる。習う人のフォームを
ピアニスト見ていれば、ピアノが弾けるようになるかのような理論だな。
プロだって、見てればマネできる奴と、そうじゃない奴がいるだろう。
>>226 プロの動画を見ても、素人がマネできるわけではない。
自分のレベルにあった教材として作られている動画を見ろ
というのなら、彼らの言い分もわかるが、
そういうコンテンツを玉石混交のYouTubeから探より、
適切な教材ビデオを買うか、週1回スクールに通ったほうが
余計な手間がかからないだろう。
指導者がいない場合は、自分の動画を自分で撮って、
自分で見本の動画と比較しないと、なかなか難しいだろうね。
ちょっと意見すると頭に血がのぼって熱くなり人の意見を聞き入れない奴が多すぎるな
これは指導者にも多いんだけどやっぱり立場上人の上に立ってると勘違いしちゃうんだろうな
ねえよwこいつら頭悪すぎ
運動部だったことないだろ
的を得てるよね
笑いも数年レベルで中堅より確実に面白いし
スポーツもそうで良いのさえ反復で見続けるだけで
教わるより成功体験ふえる
そんな間違ったこと言ってないと思うけど、みんな発言元が気に食わないんだろうな
そういうやつは元々素質があって努力したから
しかもピンポイントの技術の参考にしただけだろ
技術が確立されているのにロケット飛ばせないやつがよく言うよ
ホリエ、ひろゆき二人でやってみてよ
動画見るだけでなんかのプロの技術身に付けてみてよ
>>250 ほんとにそう思う
おそらく記事も読まずにスレタイだけで脊髄反射みたいになってるんじゃないかと
五流大卒の人が「今の時代動画を見れば東大くらい入れるよ」といってるようなもんか
通信制の高校から一人有名大学進学者が出たら、全員行けると言ってるのと同じだな。
そりゃまあそうなんだが
こいつらの悪い所は
物事の必要不要を簡単に語りすぎ
たとえばこいつらからは
絶対に奇跡のバックホームは生まれない
階段上り降りよりはいいよ
外国って階段でトレーニングしてるの?
ひろゆきはわかってるっぽいがメスイキは理解してないかかなりズレている
筋肉とか骨格とか一人一人違うから定型的なトレーニングもノウハウも本当は無いんだよスポーツは
個々の肉体も日々変化するからそれに併せてトレーニングしたり休んだりしないといけない
イチローのバッティングを真似しても同じ成績は決して残せない
動画じゃどうにもならんだろ。 オタクの考え方だなw
スポーツやったこともないようなデブとキモオタにわかったようなこと言われてもね
動画でこういうプレーっていうのを見せるのは、わかりやすくて凄く効果あるけどね
ただ、指導者がいらないとか典型的な頭でっかちだわ
根性論とかも猛反対するタイプなんだろうな
最強の良い指導者は動画も活用するんじゃね。
そっちの方が動画だけより全然良いやん
>>250 あくまでも動画が「メイン」て言ってるだけなのにな
例に上げたものがどう考えてもネットの情報や動画が凄いんじゃなく潜在能力が凄いだけでは?
コンタクトの無いスポーツならようつべでも普通に学べるよ。お前らの大好きな野球とかね
こいつらっていつも上辺だけで中身がないことばかりしゃべっているな
一流レベルまで行くには指導者は必要だろ
現場を知らないのによくこんな口先だけのことが言えるよ
でも意外とないんだよね野球系の解説動画って。何でだろうねえ
>>259 普通にしてるよ 外国ではしてないと思ったのだろうけどw
頭の中の論理と実際に動くことの論理は違ってズレがある
動画メインではそこを擦り合わせていく作業は完成し得ない
趣味でやる分には問題ないけど、競技としてのスポーツでは動画メインでは成立しないんだよ
この二人は脳みそが足りないね、運動したことないから
脳のその部分が縮んでるから思考が届かないんだろう
それは生まれ持ったもんだからどうしようもないでしょ
それなりのことが学べるってことよ
炎上させて次のネタにする奴らの話だしな
わざと煽ってる感がプンプンする
流石にアホすぎひん?
今までも馬鹿だなあ・・ってのはあったけどマジで頭悪いレベル
>>143 そんな指導者に指導を受けられた奴はラッキーだな
でもそんな有能指導者なんて一握りで日本中の大半の指導者はゴミクズだぞ
公立校の部活なんて学生時代に部活経験あるというだけの教員が適当に教えてるような事も普通
そんなのに教わるよりは我流の方が良いわ。
何の競技に関わらず、日本の指導は遅れてるという、洗脳にも似た大前提が笑える
>>270 対戦相手が居ないと練習にならないスポーツはそら動画では無理だわな。
いちいち指摘するまでも無く当たり前。
>>228 意識高い若手指導者が、動画などを研究して正しい技術を学び、
コーチングの勉強をして正しいコーチングを行うような世の中になればそれが一番なのは言うまでも無い
>>281 日本中の指導者を見て来た結果、その大半はゴミクズというアナタの知見は了解しました
そんな見識あるアナタに質問です
優れた指導を受けるには、どの国へ行けばその確率は高まりますか?
こいつら脳の1部分だけ賢くて他の部分は未発達だよね
動画も役に立つけどそれだけじゃダメ
知ってる人に教われるなら
その方がいいだろ、一人でやりたいなら
別だけども
通信教育で学んだ空手で勝負だっ!ってのが
昭和の漫画の定番ギャグだろ
昭和で言えば日武会の通販で八極拳の本買えば喧嘩に強くなるといってるのと変わらんレベルだなw
中年になってから、ガキの頃から習いたかった武道、格闘技を習った自分の経験では、どこに行ってもウザがられて放置されカネばかり払わされる。
教えてくださいと言いに行っても、まともに取り合ってももらえない。動画先生は、絶対教えてもらえなかったことを実に解りやすく説明と実技で説明してくれる。
たまには下にあるコメント欄の要望にも答えてくれる。実際の道場、ジムだとマジで一切教えてもらえずカネばかり取る
>>293 カネばかり取られるて
格闘技を学ぶより、人間力を学ぶ方が先な気がするw
>>295 もちろんさ
そんなキミには加藤鷹のイカサレまくるビデオ・由依編をオススメしたい!
>>242 >>適切な教材ビデオを買うか、週1回スクールに通ったほうが
ビデオとか今時外にも持ち出せないしスマホ時代に何を言ってんだよw
誰にでも合うオールマイティな教材ビデオなんてどこにあんだよ
大体若者にとってはその教材ビデオですら高いんだよ
週1のスクールって、そんなんで優秀な指導者に出会える保証でもあんのかよ?
分かったような口利いてんじゃねえよ
>>1 正直お前らが今の最新技術を知ってるとはあまり思ってないのだが
最近無理してるって自分で思ってないか?
いつまでこのキャラやるんだろうとか
お前らが技術的には屁みたいな実績の一つすら持ってないのは周知の事実なのだから
もういい加減に看板を変えたらどうだ
お前らが騙すことの出来るオッさん連中はもうわずかしかいない
>>293 どういうジム行ってるか知らないが、総合とかだと基本的な事以外はスパーリングとかやりに行く場程度でしか無いとこがほとんどじゃね?レベルに合わないと思うなら出稽古行くなりジム変えるなり周りはしてたけどな
>「動画で大丈夫なの?」って意見が聞こえてきそうだけど、動画で大丈夫でしょ。
何で自分がやってもいないのに大丈夫と言えるのか
前にも寿司職人に修行はいらんとか言ってたけど
自分でやって出来ると証明したこと無いんだよなこの人らは
いつも偉そうに言うだけ
こんなホリエモンだけど、トライアスロンではこいつより鈍臭い奴が結構いる事にお前ら驚愕するぞ
まぁでも「野球部」が野球の進歩を妨げてるのは間違いないけどな
意味のない上下関係に根性論
知恵遅れの指導者に気に入られないと干されるなど
いま実際動画作るのなんて中学生でもやってるし
こいつらが張子の虎なのは見え見えになってしまうから
そもそも新しくもないねん
こういう言い方すること自体がジジむさくて痛々しいわ
バブルのオッさんにこんなことばっか言ってるのがようさんおるわ
>>303 その思考がすでに昭和ということに、終生気付かないのはオメデタいね
さすがにこの二人アホ過ぎるわw
スポーツやった事無いんだなw
> ウェブの動画ならいきなり世界最高クラスの知識が手に入るから、平均以上の理解力を持つ人なら自分のポテンシャルを最大限発揮できる可能性がある。
なんかもう寒々しいじゃん
町内会のオバちゃんがよくこんなこと言ってるわ
あぁそうか
まともにスポーツやった事ないんだろうな···
>>307 いや違う
こいつらはウェブをやったことがないんだよ
スポーツの知識はあるけど
今のウェブなんて全然知らない
そうやって"頭デッカチの能書き"だと彼らの思惑通りの勘違いしてくれる御老人は君くらい
彼らは頭の方が時代に乗り遅れてるから痛々しい
>>309 彼らがやったことないのはウェブだから
ほとんど素人か江戸時代人レベル
騙せるのは70才以上の高齢者とかだけ
極論バカに対抗するために
逆サイドの極論バカになるなよ
うちのジム、インストラクター不足なのか、画面に合わせてワンツーみたいなレッスンが出てきた
アラフィフのオジイ二人が70-80代のご老人に向けて
「こんなのもう古いよね、今はxxの時代だよ」
とか言ってる様は無様通り越して痛々しい
いきなり最高レベルの知識を取り入れられても
物事には手順ってものがあるんだよ
普通の人はそんな器用に取捨選択できない。
少年時代、野球選手の連続写真分析していた落合が
プロ入って1年目山内監督の言っていることがチンプンカンプンだったが
「今なら山内さんの言っていることを理解できる」って言っていたわ
絶対にマススパーすらさせてもらえなかったから、パンチの避けかたのタイミング、どこを見れば良いかなど動画は嫌な顔もせずに教えてくれる
実際のジムなら、マススパーに行くまでに三年かかる。中年なら何年通っても対象外。
堀江が運動している動画をみたけど致命的と言っていいほど運動神経がない。堀江ほどの運動音痴は見たことがない。
そりゃまぁ趣味としてスポーツを楽しむというのならレクチャー動画で学んで
その知識で楽しめばいいわけだけどさ
競技として勝ち負けをやるということになると精神やテンションの問題になるのだが
それも動画で学べとかいいたいのかこいつらは
もはやこういう発言しないと相手にして貰えないのか?
村西とおるのAVにキモオタ風の童貞が出ていて「童貞だけどAVはたくさん見てるからSEXには自信がある!」と豪語してて村西から説教されてたの思い出したw
そいつに女優と絡ませたけどもちろん、上手い下手以前の問題だったw
テニスゴルフ野球見てる限りコーチの仕事はメンタル8割だろ
前は寿司職人の修行が無駄とか言ってたな。
YouTubeでプロの作業動画にケチ付ける素人みたいなもんだろ。
>>306 具体的に指摘できない雑魚に用はないでーすw
4の5の言ってる暇に
堀江なりひろゆきなりが
「ネットで見た知識だけで」3ヶ月で一流になって
証明して見せればいいだけの話。
ホリエモン氏やひろゆき氏みたいな優秀でストイックな人に限られるけど理論的には十分可能
ケニア人のやり投げ選手がヨウツベ動画で独学してリオ五輪で銀メダル獲ってたよな
すげー時代だわ
>>326 そういうリプすると堀江がブチ切れるんだよw
なら俺等って世界最高のセックス
テクニック持ってるはずだよね
でも現実はどうなの?
はい、論破
立花タカシだっけ
あの程度のヤマ師に釣られた時点で知れてるわな
大してカネもなさそうだし、堀江さん大丈夫かね
>>329 詐欺師はいつも「俺の言うとおりにすれば、みんな儲かる」と言うんだよ。
指導者が一から手取り足取り教えてると思ってる時点で、二人とも陰キャの非アスリートだってモロばれだわなあw
>>327 刑務所出たら一瞬でリバウンドした豚とやることなすこと失敗続きのタラコが優秀でストイック?
スポーツ選手じゃない奴が言っても何の説得力もない事に気が付かないあたりがアレやなぁ
部活レベルならそれで十分だと思うよ
全国レベルの一流のアスリートはまた別の話
そしてさらに突き抜けた超一流にはまた指導者なんていらない
>>1 俺NBA好きでほとんどの試合見てるから
バスケむっちゃ上手くなれるな!
ってアホかよ
奇跡のレッスン全シリーズ観てこいボケが
指導者で人がどれだけ変わるか知らんのか
https://www4.nhk.or.jp/wonderlesson/ 水泳のフォーム矯正とかその場で言ってもらえないと時間かかるだけだぞ
>>325 あ、具体的な事実は自分の目で確かめたらいい
上下関係は常識の範囲で交わされてるし、指導者の根性論とやらも行き過ぎはナシ
もちろん上下関係は大事だし、スポーツである限りメンタルの強化は必須
でも行き過ぎたら即マスコミ即処分はご存知の通り
自分の近所は国士舘高校がありますが、コクシもユルくなったなあ、が近隣ファンの口癖
つまりアナタの昭和な固定概念は、事実として敢行できないのが令和二年の現実
この現実を知るには自分の目で見ましょう
少しは外へ出ないとダメですよ
>>1 オワコンおじさん2人が傷舐め合って可哀想に
空手の通信教育からK1のチャンピオンが生まれたら認めてやる
>>340 加えて中村紀みたいな超一流が金次第では熱心に優しく指導してくれるからなー、監督ではなく傭兵みたいなコーチだろうが
彼の教えてる静岡の高校は強くなってるんでしょ
確かにコーチは必要無いかもな
コーチの質で練習に差が出るし
ただ野球然り団体競技はチームで有ってメンタルやチームプレイが要求される
そこにはコーチも必ずいる訳で
堀江とひろゆきの言い方は何処かネットは万能でネットさえ有れば何でも出来るみたいな言い方をするから違和感が有るんだよな
経験者やネットで学んで結果出した人が語るならまだ説得力有るんだけど
そのジャンルに無縁な堀江とひろゆきが出来ると結論づけするからなぁ
ケニアなんてむしろ現役で槍投げて獲物取ってる奴がいる槍投げの本番だろ
東京は知らんが、ど田舎には高等な知識と豊富な引き出しを持った指導者などいない。
親も無理解でわざわざ子供に高等教育を受けさせに都会に出したり車で何十キロの道のりを送り迎えまでするほどの意識高い親も子供もいないから、ネットで有名指導者のレッスン動画はたいへん貴重なもの。
相変わらず味の無い二人だな。ものの考え方が合理的過ぎて気味悪い
俺もテニスの動画をよく見るけど、中の人はあっさり強烈サーブ放つけど、なかなかそうはできないよ〜
>>347 合理的というか素人考え
二人ともスポーツやったことないんだろうね
知識としてインプット出来てもそれをアウトプット出来るかどうかは別の話
指導者抜きでやったら超人的な精神力がある人間以外は絶対に抜いてしまって上手くなるわけないだろ
>>333 図星だからキレるんだよ。精神的に幼稚なの豚は
自分のフォームチェック等は指導者に見てもらうしか無いだろが。
野球のバッティングフォームやピッチングフォーム、
バスケのシュートフォーム等のチェックは重要だよ。
>>213 俺もそう思うわ
資料を参考にしながら独学で上にいけるやつなんてそう多くもない
世界の美意識はこんなに違った! 1人の女性の写真に世界中の人がフォトショップを施した画像集です。
http://igirl.sahadewi.com/mnewsplus/1577002032 >>217 お前スケオタの引退選手のファンらしいがそんなに羽生が憎いのか
動画を見ただけでどの筋肉をどう言う風に使ってとか素人がわかるのか?
ほんま完全ブーメラン
ダッサ
自分の動作を確認するには撮影が1番。会話しないとイメージつかない動作もある
>>360 キレちゃダメだろ。
そこできちんと反論しないと。
>>339 平泳ぎに関しては特にそうだよなw
どんなにやっても煽り足が治らない
コーチが変わって急によくなることを何度も見たけど
基礎を学ぶのはネットで問題ないけど
一流の人間になるには間違いなくコーチが必要
イチローのマネをしてみる
↓
動画を撮ってみる
↓
ぜんぜん似てない
↓
あーだこーだと直してみる
↓
イチローっぽくみえるようになる
とはいえイチローにはなれん
武井が言ってるように頭で描いてることと現実が一致するような客観的な資料にはなるだろう
上手い人のをマネてみるは昔からあった話
その精度は若干上がってるだろう
でも結局はその過程からなにを学ぶかは本人のセンスとコーチの指導
ホリエモン、マラソン4時間20分ぐらいで走るんだぞ
お前ら出来るのか?
運動オンチは上手い人の動画を見て真似をしているつもりでも
どこが真似をしきれていないのか第三者に指摘してもらわないとわからんもんだしな。
>>372 タラコ「それはあなたの主観ですよね(笑)」
この2人が言っても無意味だろw
なんかスポーツの成績で1位とったのかよw
だからさーホリエはさーサッカーでそれやってみてくれよ
どっかのクラブ買い取ってさー
それでホリエ自身が監督やりゃ良いじゃん
まあコーチなんて精神論だけのクズだから要らないよ
動画じゃ間違った解釈になってもそれを指摘する奴がいないからあれだが
別にコーチじゃなくても経験者に聞ければ一緒
結局うまくなろうと思ったら独学になる
>>359 そんなんコーチに教えてもらってもすぐはできんから一緒
>>356 いや、上手い奴は結局受け身にならず独学傾向がある
コーチのせいにしてるようなのは上手くならんよ
>>35 言い訳
できる奴はこのコーチダメだなって思ったら聞き流すから
結局本人の知能の問題
その動画は直接指導できる人が監修してんじゃないの?
できる奴がコーチが熱心になってるのを内心こいつバカだなーって冷めた気持ちで相手してる
コーチなんてオナニークズだよ
>>62 いや、それは経験者特有の思い込みによる宗教
コーチなんてクズだよ
直接教わってるくせにフライボード超下手糞なホリエモンw
これは嘘(正確には嘘でも無いんだが)だよ
人それぞれ自分に向いた体の使い方や得意なプレーがあるわけで
自分にできることと自分がやりたいことが一致しない場合は逆効果
自分1人じゃ自分の長所を徹底的に伸ばせないし短所にも気付けない
それとメッシとかの動画を見て真似しようとしても真似できないでしょ
それと同じ
wikipediaに中学は野球部と書いてあるんで、普通に野球経験あった人じゃん。
動画だと細かいとこの疑問の修正とかできねぇから
こいつら頭いいのか馬鹿なのかよく分からないな
通信教育で沖縄カラテ習ってた
お前らボコボコにしてやんよ
>>379 >別にコーチじゃなくても経験者に聞ければ一緒
それがコーチです
まったく逆の動きをしたシアトルマリナーズがボロボロに・・・
野茂もイチローもコーチの言う事聞いてたら存在しないだろ
基本から外れてるからな
結局独学する根気がない奴がコーチつける
研究意欲があればコーチはいらない
ただ凡人は意欲がないからコーチつけたがる
教えてもらった方が楽だから
なんでホリエモンとひろゆきがスポーツの技術論語ってんの?www
>>395 ちなみにあんたは何のスポーツやってたの?
どのレベルまで行ったの?
>>395 もともとの基本があれば独学で出来るけどそれが無い人はきちんとしたコーチいる
>>1で挙げてる杉浦も中学までは野球部入ってた
凡人がどうとか以前な話
>>398 どんなスポーツでも一緒
普通に考えたらわかるだろ
同じ指導者でも伸びには差があるし
上手くなる奴は誰かに教わったから上手いという訳じゃない
練習の鬼みたいな奴だよ
独学で下手なままの奴もいるが
そもそもそういう奴は自己満足で
そんなに研究してないしな
うまい奴は誰に聞いた訳じゃなく
聞けば自分の理論をグダグダ語る奴が多そんだけ考えて練習してるんだよ
自分は別に凡人レベルだが
一流の選手の言うことしか信じない奴には何言っても議論しても無駄だろ
ここじゃなく
じゃあイチローにでも聞いてみろ
スポーツやってないヤツが何言ってんだ
デブのおっさんのくせに
>>399 基本なんて特別なコーチつけんでも習えるだろ
そんなもん大前提
野球のルールも知らんのに野球やる奴はいない最初にルールを知ってからレベルの話でコーチの質だとかの話じゃない
ようつべはお手本を見せてくれるけど、自分の欠点の修正はしてくれないからね。
>>394 イチローは新井コーチと二人三脚で振り子打法を作り上げたんだけどな
>>402 ひろゆきが高校のコーチはいらないとかプロのコーチはいらないって言ってるならそうだけど、
少年野球にもコーチはいるからね
ネットで起業して失敗した二人が、それでもネット万能論を主張してるのが哀れ
野球とかサッカーとかラグビーとか団体競技は動画だけじゃ無理だろw
2人の語ってる内容ちゃんと読んでみると
一応ひろゆきは指導者は大切、条件次第では動画だけでもうまくいくかもね
というスタンスで、動画でいけるいけるのほりえもんと違って冷静
だから、このことでひろゆきのことをバカにするのはちょっと可哀想
どうでもいいけど
堀江って粉飾しただけの人なのにね
ただのサイコパスやん
>>406 有名な人が動画で教えてる時代だし
基本程度なら動画で習えるって話でしょ
もちろん基本も細かい事がたくさんあるが経験あっても基本ができてない奴は多いから
伸び悩む奴は上手くなってもこれでいいのかずっと基本を練習し続ける
その姿勢があれば結局最終的には一緒なんだよ
独学と言ってもどこかで他人とは関わるから色んな批判や指摘も受けるしそれがコーチ代わりになる
まあ野球だとゴルフみたいに究極の個人競技みたいなとこあるからな
カメラ片手にコーチとマンツーマンでひたすら自己鍛錬のほうが要領よく成長できる部分はある
集団練習の長さがソレの足を引っ張ってる
しかし集団でやる練習や試合でなきゃ伸びない部分もあるから難しい
ピッチャーなんてとくにソレ
高校野球の強豪校も少数精鋭効率重視のエリート集団vs多所帯の競争集団でわかれてきてる
>>412 野球始めたばっかの人はフォームめちゃくちゃで何がおかしいかも理解出来ないやん
伸び悩むような上のレベルの話はしてないって
指導なんて戦術だけで十分
技術なんて動画や本をみて見よう見まねで繰り返し練習すりゃいい、何度も失敗を繰り返すうちに自分に合った技術が身につくよ
知らんけど
んじゃタラコとホラレで動画で指導してプロ球団でも作ってみれば?
>>414 そりゃ効率考えればな
今は簡単に動画見たり撮ったりできるから
意味も変わってきてるんだよ
>>416 プロでやってた人が動画で指導してくれる時代なんだからって話だけどな
ギターなんかだとプロは独学の奴が多いだろ
独学で挫折する奴も多いが
そこで続けられる奴は上手くなる
>>404 別に振り子打法を教えてもらった訳じゃないでしょ
イチローがこの方が打ちやすいってのを監督があんだこうだと意見交換しながら認めさせたぐらいの話でしょ
>>17 せいぜい日本一程度だししかもそんれすらできるのもごく一部の人間だけ。
結局は才能なんだから技術指導のし過ぎはよくないな
本人が自己流でやるもの
才能のないやつにはある程度の指導が必要
>>422 下手な素人かぶれのコーチよりプロの動画の方がマシくらいの意味でしょ
動画で学べるってことはそういうこと
>>418 動画で情報を安易に得られてそれをそのまま生かせるんなら動画の発信元と同じ実力になるのが普通だろ
発信元は苦労してそこまでの情報を手に入れたのを省いてくれてるんだから
>>422 大抵は独学では根気がなくて続かないからいるって意味だよ
世界の美意識はこんなに違った! 1人の女性の写真に世界中の人がフォトショップを施した画像集です。
http://igirl.sahadewi.com/mnewsplus/1577006781 教育の動画アーカイブ化でいつでもどこでも
授業が受けられるようにしたらいいのにね。
もう学校へ行く時代じゃない。
踊る大捜査線の時に袴田がノートパソコンで殴られて怪我したのを忘れたのか
地道な和久さんみたいな方法こそ有効なんだぜ
>>424 イチローの前に突っ込むフォームでも打てるように振り子を編み出したのが河村コーチ、それをブラッシュアップしたのが新井コーチ
イチローが編み出したなんてソースある?
世界の美意識はこんなに違った! 1人の女性の写真に世界中の人がフォトショップを施した画像集です。
http://igirl.sahadewi.com/liveplus/1577006010 野球とゴルフは日本人は腰の回転を勘違いしてるからそこを直せるコーチが必要
動画で外側からその選手の動きを参照しても自分で動かす時に腰の回転を勘違いしたままでやっても
同じ原理のスウィングは出来ない
ホリエモンはかつて、寿司屋の徒弟制度をバカにしてたけど、
ネットで一流の人間の技術を見て盗むって、
まさに徒弟制度のあり方と同じなんだけどな。
スポーツ指導者が教えるのは、ホリエモンが推奨してた寿司専門学校と同じ。
なんか二枚舌な気がする。
動画だけである程度の所までいけるくらいの観察眼と再現力があったら、優れたコーチになれそう
>>1 >必要な筋力をきちんとつけて、
>必要なテクニックをきちんとつけられれば、
予防線張ってるけとその部分を個人が動画見るだけでやれるの?
学びで手に入るのは軌道修正可能な範囲のみ
そこから上のゾーンは本人のポテンシャルによる
>>430 うん、だからいるやん
レベル高い人に限ったらあなたの言う通りだろうけど
指導者が一流でも結局自分で考えてやらないと伸びないだろ
1人じゃ時間が足りない事や専門性が高い事を補助して貰うには必要
>>442 おかしいよなぁ
その辺の動画もゴロゴロあるよなぁ
昔ネット創成期に球蹴りメディアにサポ〇ィスタというサイトがあって
そこの管理人が常時上から目線でどんだけ球技が上手いのかと思いきや
我々はサッカーをやる時三次元で俯瞰してプレー出来ないけどプロは出来るんですよ(キリッ
ってドヤっててこいつ球技が得意な人なら誰でも出来る事を出来ないくせに
こんなに偉そうだったのかよって思ったけど
この記事はそのレベルのドヤバカっぷりを発揮してるなあ
指導者に恵まれなくてもチャンスはあるということだ
一方通行だが最先端の知識やトレーニング法には触れることができる
>ウェブの動画ならいきなり世界最高クラスの知識が手に入るから
バカ過ぎ
これは意外な意見だったわ
ホリエや西村なら寧ろ否定しそうな題材なのにな
宇野昌磨くんは指導者つけて復活したよね
まあこの2人は人の心なんてまったくわからないから指導者の必要性なんてわからんだろな
堀江はともかく逆張りで外し続けるひろゆきを昨今持ち上げて御意見番に仕立てるのは無理があるんだよなぁ
詐欺師の言い分にしか聞こえない
こいつらの言うこと信じるやつって情報商材とか買ってそう
>>81 焦って階段登っているときに後ろ足が引っ掛かって完全にバランスを崩したが(横向きの)受け身みたいなかんじで階段上に仰向けの真横状態で無事だった
世界の美意識はこんなに違った! 1人の女性の写真に世界中の人がフォトショップを施した画像集です。
http://igirl.sahadewi.com/mnewsplus/1577002032 今youtube見ると一流選手のスローモーション解析動画とかゴロゴロ転がってるもんな
学童での変なおっさんコーチの言うことは無視して、正しいフォームとかは自分で探せるのは素直に羨ましいな
>>440 指導方法というか、知識の伝達に使うメディアの優越論だよな
指導者が不要なわけじゃない
>>399 なんだ、中日の育成一位の松田?選手と一緒か
こいつらスポーツやったことないだろ!と思ったが変化球ぐらいなら動画のほうがよかったりする
>>453 何が意外なんだ?
ホリエモンなんて学校に行かなくてもいい、寿司の修行も無駄と言ってる奴だぞ
一貫してるだろ
40年以上前に吉本新喜劇が通過した道を
今気づいたように語る高学歴様って一体・・・。
>>30 なんで韓国人が出てくるの?賢い割には各国から嫌われてるのはなんで?
>>459 でもそれが自分に合ったフォームなのかどうかはわからんだろ。
そのフォームのどの部分が正しいのかも?
ネットで流布する知識や技術は所詮「最大公約数的なもの」
集団レッスンに幻想持たない方がいいってのはあるよ
教えてんのバイトみたいな奴ってパターン多いし
ソン・フンミンも久保建英も元選手の親父がマンツーマンで指導してた
俺も水泳の動画視てクロール勉強し直してる、ガキの頃通ったスクールなんて泳ぎ方のコツなんて教えてくれなかった
運が良くないと良い指導者なんて巡り会えない
プロでもフォームのチェックとかコーチにしてもらうんじゃないのか
子供メインのサッカーや野球なんかのスポーツチームって、指導者は元選手とかでちゃんとした指導してんじゃないの?
逆に言うとその杉浦投手が高校から指導者について練習してたらどうなってたのか?
150km出せると言ってもフォームを安定させてコントロールできるのか?
フォースタンスみたいな決定的な分類はあるから早めに知っておくと近道
なんかもう 出て来ても拍手もまばらな ベテラン漫才コンビだな
>>456 長年信じられてきたコーチシステムが詐欺だったってオチよ
昔からこういうヤツは居たけどな
口だけの
まあ若い内だけで良い歳した
オッサンじゃ居ないわ
メインが動画はダメだから
動画見るのは否定しないが
実際の現実の空間で人と人とが接して
実際に場数をこなさないと上達しない
AVでセックス学べば良いと言ってるようなもん
口だけ番長の集大成みたいなヤツラ
口だけでなら良いけど
犯罪は止めとけよ
>>1 コレはネットノウハウ確立されたから、ホリエ、ひろゆきは不要
もう何も言わんでいい、というのと同義なんだけど
コイツら本物のバカだから、頭イイぶって自分のポジション失う事に気付かないんだよな
百聞は一見にしかずというが
百見は一体現にしかずみたいな世界だから
スポーツってそんな簡単じゃない
天才は指導者に色々言われるより自分の感覚とか動画みてやった方がいい可能性もあるはあるけど
どんな名選手でも専門家のアドバイスとかプロに見たり身体触って貰って微調整とか癖を見抜いて欲しいとかあるからな
逆にまだ全然一流ではないなら、良い指導者に指導してもらわないとダメだよ
動画見てたところでどうにもならない。動画見て参考にするのは否定しないけどね
メインじゃなくて補助材料とか一つの参考程度だね
動画見てみんな出来るなら
各方面天才だらけになるだろ
バカは黙っとけよ
また薄気味悪い朝鮮詐欺の犯罪者たちがしょうもない事を言ってますね。
というか、こいつらは”キチガイ炎上商法”とやらなんだろ?
指導者はいらないw ネットである程度はやれるけど、そのネットが普及してる理由も
”自宅から気軽に全世界の優秀な人物と交流できるから”というのがあるんだけどね。
こいつら朝鮮人の発想はいつも浅はかです。
こいつらは例えるなら”寿司はインターネットと料理教室で学べるからすし屋で修行する必要はない”
と言ってるうさんくさい偽日本料理店の中国朝鮮の詐欺経営者と同じでね、
こいつらみたいなのが作ったすし屋があのアキバのインチキ寿司屋だろw
というか、こういう朝鮮思想の詐欺師たちはどんどん非難していかないとね。
なりすましの中国人や朝鮮人が経営している”偽寿司屋”や”偽日本料理店”も
詐欺がばれてどんどん潰れてるらしいからね。
自分自身の経験も踏まえて指導者いらずの天才ってのも確かにいる事はいるでしょうがね、
そういう人物も結局は大学や研究室のネームバリューで交流を深めるのが楽な一面はあるのです。
こいつらはそもそも大学でもろくな組織と関わってないじゃない。
>>470 よっぽどの変則じゃなきゃ、一流のフォームって大体の部分は同じなんでそのまま真似してよい
少なくともその辺のおっさんコーチの言うことを聞くよりは
多くの子供は正しい体の使い方を教わらずキャリアスタートしてるので、一流選手の真似してそれを何となく覚え始めるのはとてもよいこと
俺もこういうクソみたいな詐欺朝鮮人に人生を妨害されなきゃ
研究室との関係も良好だったと思いますからね。
結局、全部悪いのはクソみたいな嘘吐き朝鮮人たちなんです。
まあ、覆水本に帰らずでね、私の天才的な才能を少しでも疑ったのであろう
米沢富美子や高野とはもう関係修復は不可能でしょうがね、
それでも組織のトップとして”ケジメ”はつけてもらわないとね、これから慶應の塾長と一緒にね。
俺ももういちいち発言力を使って”口撃”するのも嫌なのでね、
俺は裏で陰口を叩くだけの陰湿な連中は嫌いなんでね。
もう私の出自も才能も慶應中に知れ渡ってるでしょうしね、国際問題になるのは覚悟してもらわないとね。
とにかく俺も後はさっさと行動してアメリカで楽しくやりたいので”本当の日本人”には
しっかり協力いただきたいね。では。
>>473 プロで教える人は経歴もあるし
結果も出してる
ホリエモンこれは逆だよ。うまい人の動画みるより、自分でアップしてる人のほうがうまくなる。
動画もみるぞ普通に
このバカ二人は何を言ってるのか意味がわからない
中田英寿は若い頃外国の試合見たこともなかってって言ってたな
じゃあ、堀江も明日から大リーガーだな。
30メートル走っただけで、酸欠になりそうな体してるができるんだよね?
川淵なんかも下手な指導者に教わるなら自分でやれってスタンス
自分がろくな指導出来なかったって自覚あるんだろ
「日大アメフト部現役の皆さん。監督が見つかりそうに無くリーグ戦復帰は難しくなります。そこで四年生の皆さん! これまで三年間教わって来たことを基に自分たちでチーム作りをやってみては?
戦術の指導書も山ほどあるでしょう。
必死にやれば道は開かれます。身を投げ出して自分たちで立ち上がれ!」
また川淵氏は巨人長嶋茂雄名誉監督が立大時代に、同大野球部が監督に辞任を求め、選手達がチームを自主運営したエピソードを紹介した。
「事情はまるで違うけど55・6年頃長嶋さんが立大野球部下級生の時、砂押監督を上級生がやめさせた。
59年立大サッカー部が監督を辞めさせ自分達だけでシーズンを乗り切り何と関東大学リーグで優勝した。
大学生ならそれくらいの事が出来るはず。連盟もそれを認めてあげれば!四年生はその姿勢を示せ!」
運動まるでできそうもない二人が何言ってんの?
こいつら本当に何に対しても薄っぺらい
何に対しても表面だけさらって分かっている気になっているだろ
1ヶ月YouTube見る時間やるから
コイツら格闘技のプロとやらせるかw
教えるときて何ができてるかより何がダメか探すほうが大事だぞ
できるやつなんて所見で大車輪とかできるからな
動画で学ぶのは良いけど同じようには出来ないから、
そんなときにアドバイスをくれるコーチが欲しい。
そういう意味では指導者が欲しい。
ホラレモンもピホユキも何の責任もなく発言できるから、どんなことでも好き勝手に言えるんだよな。
>>453 全然意外じゃないw
あまりにも予想通りでつまらんくらいw
ほんとスポーツ経験のない浅い考えよな
まず自分がどう動いてるのか知るのが一番大事なわけ
他人の動き見てるだけでコピーできたら誰も苦労しねえよ
トップアスリートの意見ならまだしもスポーツ偏差値低い二人が想像で話してるだけじゃん
>>513 そらそうだわ。
個人差、状況差ってのがあるんだから
その微妙な調整のため 生指導ってのは絶対必要。
動画だけでいい って言ってるのは専門家じゃないから。
でもそんなことも分からんアホなのかね この人たちは
まぁ少年野球の怒鳴ってるだけのジジイとかは
確かにいらないわな
スポーツやったことのないアホ丸出しの意見だな
高速瞬きしながらアゴ上げて論破してるきになってるドヤ顔が目に浮かぶ
カスが
ホリエモンやゆきひろみたいにスポーツに縁がない人達にはそう思うんだろうな
ヒキニートが好きな言葉
・ベーシックインカム
・誰かがAI作るから働かなくていい
・ネットで通信教育
上手い人を選出するのが大変だと思う
ボクシングなら誰に学べばいい?
スポーツできる万能感は常にある程度の管理締め付けがなければ
簡単に堕落する
エースがヤリチンドラッガーに落ちるアレ
本当素人意見で草だわ
一回プロレベルまで体験してから言ってほしいわ
非常に浅い薄っぺらい考え方やな
俺も高校のとき一流プレイヤーの動画で技術を覚えたが
その結果自分の体にあってない技術が身について伸びしろ失ったわ
動画で学んだ技術は自分の体にそもそも合ってないことが多い
それよりも大事なことは直に学んで経験を積むこと
その経験がプレーにも指導にも生きてくる
どんな分野でも自分で考えながら試行錯誤する人が伸びる
指導者や先輩のいうことだけ聞いてる人は伸びない
結果を出せる人は動画見るだけでは足りない部分は自分で考えて頑張るから堀江のいう事は合ってる
実際に指導者の指導全く仰がずに動画だけで世界に通用するアスリート育ててみれば?
そうすれば誰もが認めると思うよw
今時この前科者詐欺師の発言を真に受けてる奴いるのか?
学校の授業も動画配信でいいな。予備校も動画見てるし、林修先生も動画の人だし
同じモノを見てもど素人とプロではそこから得られる情報量に圧倒的な差があるのだ
ど素人にはこれが分からない
っていうか
マトモな指導者がいないくらいなら
動画に頼ったほうがマシって
話をしてるんじゃないのこの二人は
BCリーグで通用するかどうかもわからないレベルの投手を持ってきてもなあ…
>>540 ど素人が動画見たところで得られる情報量なんて限られてるのよ
見る目が養われてないのがど素人だから
ひろゆき君は独学でPeal習ってなかったでしょ
あめぞうで先輩たちによくPealの質問してたじゃん
そのPealで作った2chにとって邪魔だったあめぞうを荒らして
滅ぼしたんだよねひろゆき君は
スポーツ指導は動物の調教のようなものだから動画じゃできない
>海外だと身長2mの人と競争しなければいけない場合があるので、努力してなんとかなるレベルじゃなくなりますけどね。
アホだな、それで編み出したのがバレーのクイックとか時間差攻撃とかの工夫で
それがバレーの戦術を変えたのに
ひろゆきも堀江も運動とか無縁だろ。
運動のセンス云々より運動する事を舐めてるとしか思えん。
大リーグの試合を見たら、豪速球が取れるんだな?是非、2人で実践してほしい。
こいつらってこんな偉そうなこと言えるほどスポーツをやってたの?
部活どころか体育の授業すらゴタク並べてサボってそうなのに
なんの責任もない2人が適当にしゃべってるだけなんだから
そりゃなんとでもいえる
>>547 堀江はキックボクシングにゴルフにトライアスロンとかなりの運動好きだぞ。
筋肉量もあかなりあっていわゆる体力があって動けるデブ
>>539 >>531みたいに運動経験が無い人はそう勘違いしちゃうんだろうな。
>>550 キックボクシングやゴルフはコーチに教えてもらわないで動画見て覚えたの?
将棋界もソフトが師匠になってる
あっという間の変化だった
イチローや中田英が言ったなら多くの人に受け入れられるんだけどこの二人じゃなあ
まともにスポーツやったことない人達が何いってるのかね
運動神経もそうだが筋力に個人差あるからな、
とくに子供は
落合やイチローをコーチが育てたかと言えば微妙なのは確か
指導者不要な天才も中にはいるかと
単純なラダートレーニングでも「動画を見てやれ」と「俺がやってるようにやれ」とでは違うと思う
上手い指導者なんかは声掛けとか上手いしな「リズムリズム」「小刻みに」とか言うから選手もやり切れるんだと思う
「動画は参考にしてもいいが現場に持ち込むな」だと思う
>>550 で、どれか一つでもモノになったの?
全部人並み以下でしょ
>>562 論破王「それはあなたの主観ですよね(笑)」
ホリエモンさんやひろゆきさんがおっしゃることを実現するには
オンラインで学んだ人々を経営者が積極的に採用していくことが必要。
つまり、スポーツにしろ学問にしろ、学校への通学証明書に企業経営者が
依存しないようになる変化が必要。
堀江が忘年会で踊ってる動画見たことある。
平均人以下の運動音痴だぞ。
動画でセンター試験の勉強すれば600点にならなかったかもしれない
サッカー・バスケみたいに連携が必要な競技はムリ
いくら個人の能力が磨けてもね
ホリエモンは自分で否定してんのにこういう無駄な事ばっかしてるんだよな
>>573 論破王「それはあなたの主観ですよね(笑)」
動画なんて基本的なこと解説する一方通行なんだから指導じゃないだろ
kindleサイトを開くとメスイキの本が何冊もトップページに出てくるんだけどNG指定できないのかな
マジで虫唾が走るくらい嫌いだから表紙すら見たくないんだけど
>>578 論破王「それはあなたの主観ですよね笑」
>>564 落合やイチローは誰かの動画を見て模倣した訳じゃないだろ。
>>577 再生時間の半分は何回もリテイクしたようなオナニープレー見せられて、残り3割は自慢話と雑談
肝心の解説はうっすい一般論ってやつやね
落合やイチローみたいな天才は育てて無いにしても
投手から野手に転向させたり
サッカーならポジション代えたり
そういうのでプロになったプロで成功した人は居るよ
競技ゲームでプロゲーマーの動きを見ただけでできるならそもそもプロなんていない
まして、プロスポーツ選手の動きを見てできるなら指導者いらない。
まぁイメージトレーニングには最高だと思うけど。
百聞は一見に如かずの次は、百見は一行に如かずってあってだな。
枯れた技術の塊のロケットすら打ち上げられない堀江www
>>586 ロケットの作り方見たらやれるんだろw
自分で打ち上げれば良いのにな
プロゲーマーの講座見てプロになれねーだろ
で論破できる話
くだらないね
>>550 やってるけどモノになってるわけじゃないやん
じゃバイオリニストとかの音楽家目指す人も一流音楽家の動画見てたらできるのかって話だからなw
ハッキリいって指導者から指導受けないと無理だからな
想像以上に合理的、先進的にやっちゃえばいい
古くから続いてるものや無駄だと思うものは要らないって人達なんだな
人によるだろ
その選手が頭が良ければ確かに、情報量は豊富にある時代だから生かせるだろな
ただ運動神経だけの動物みたいなバカに映像見せてもあんま意味無いだろw
>>590 アンネとかギドンとかミドリ知らんのか?
バイオリンは残酷でうまい奴は四歳の頃にもう上手いんだよ
14でコンサート開けてないなら
もうその時点で無理
>>592 交尾しない檻の中のオスゴリラとメスゴリラにゴリラの交尾の映像を見せるとオスが発情してセックスしはじめるらしいぞ
>>594 その人たちは指導は受けてないの?w
むしろどんなに天才でも誰かしらの指導は受けてるだろ
ほとんど動画メインじゃなかなか難しいと俺は思うけどね
「電卓があればソロバン要らない」ってヤツにゃ絶対に到達できない脳活用の領域がある
動画なんぞ観て理解した・出来たつもりになるヤツにゃ基礎すら無い
>>596 詭弁王「それはあなたの主観ですよね笑」
堀江って
寿司店で数年掛けて修行しなくても
専門学校で数ヶ月で習えば十分だろうって
言ってた奴だろ
まあITバブル期にチープなポータルサイト作ったり
粉飾して好業績に見せかけたりなんて
何かの動画なんて見て参考にしなくても
企業経営なんて誰でも出来るわなwww
動画を参考にして投げさせたら桑田みたいなのは量産されるけど
ソフバンの和田みたいなのは絶対出てこないよなあ
>>602 だったら三か月くらいで六本木に寿司屋オープンさせりゃいいのにな。
体格体質によって全然体重の掛け方とかちがうんだけど、データ至上主義の人って自分のデータに合わないとお前が悪いとか言い出すんだよな
ただのデータ分析が足りないのが原因なのに
格闘技の動画見続ければその辺のやつらとケンカしても楽勝になるな
BCリーグのやつ持ち上げても意味ないだろ
これでプロの先発ローテとかならすごいが
ひろゆきの詭弁動画を見れば論破王に
ホリエモンのメスイキ動画を見ればホモビ男優になれる
みんながみんな動画を参考に投げさせてその基本を遵守したら
桑田みたいなフォームのPが量産されてるけど
ソフバン和田や多田野みたいな変なフォームのPは出てこなくなるけど
それはいい事なのかどうなのかが分からないわ
あと動画だけだとレッドソックス岡島みたいなフォームのPは出てこないだろうな
マンツーマンの指導とか想像出来ないのか、こいつらバカだろw
>>613 論破王「それはあなたの主観ですよね笑」
>>17 陸上で大学入ってるくせに独学ですか
素晴らしい武勇伝ですね
「下手な指導者に教わるよりはマシ」程度の意味では正しいな
>>17 武井は話盛りすぎだから参考にならない
学童期にその辺のおっさんコーチに誤った体の動かし方仕込まれるより、動画見る方がいいけどね
誤った体の動かし方ついちゃったら終わりだし
ネットじゃ自分の動きを客観的に見れないからまずどこが悪いのかが把握できない
ビデオとかで確認できたとしても手本との機微な違いは分からない
結局経験と知識を持った指導者に教わるのが一番手っ取り早い
>>620 最初こそ動画なんかでやったら話にならん
何度も言うが初心者が動画から得られる情報量なんて僅か
同じモノ見てもプロが見るのとは全く異なる
>>621 論破王「そういう頭の悪い奴は最初から対象外だから関係ないですよね(笑)」
結局、相手を見下したり挑発する以外に芸がない人なんかね・・
結局多くの人が離れていったし
昔から初心者用の解説本なんていくらでもある
それが動画で分かりやすくなっただけ
ていうかDVD付きの解説本も大昔からある
それでも指導者なしで大成したやつなんていないんだよ
それが答え
動画見たぐらいではリフティングすら満足に出来ない
いかにも運痴の二人らしい発想
まあいかにも、やってもいないのに知ってれば俺だってできると言うだけの
まともなスポーツ経験のないクズらしい考えだわ
UFCのジョン・ジョーンズがYouTubeを見て鍛えたとか言ってるのを真に受けちゃうタイプか
>>594 その人たちは動画でヴァイオリン覚えたのか?
二人とも特に何も出来てないのが
これの笑いどころだぞ
スポーツじゃなくても発声のホイッスルボイス
動画見てトレーナーの言う様にやってみな
出来ないから
論理性があっても出来ないモノは出来ない
身体をコントロールする才能がすべて
>>631 論破王「それは単なる論点ずらしですよね(笑)」
>>14 ホリエモンに限らず、頭いい人は確かに学校という教育機関に頼らなくても自己学習でどんどん良質な知識を身に着けることが出来るとは思うが
現実の大半の連中はそもそも自己学習なんてしないから、何かしらの教育機関と直接の指導者がいないと駄目だと思う
流石にコレは運動音痴の発想
スポーツで一番重要なのは体感
能力ある人はこれを経て成長しようと努力する
>>635 豚「はぁ、うるせぇな死ねよ」
論破王「それはあなたの主観ですよね(笑)」
>>622 真似すりゃ充分
小学生期のコーチはほんとド素人ばっかりだからマイナスでしかない
ホリエモン「メッシのドリブルなんて
動画を見たらだれでも真似できる!」
こいつら対象が違うだけで(古い)Aじゃなくて(新しい)Bで十分だみたい話をよく飽きずにできるよな
こいつらは情弱相手に極論言ってマウント取るスタイルでやってきていたけど、
老化によって感度落ちまくりで順調にマウントされる側にシフトしていってるな
>>637 素人は自分がどうやったらマネできるかもわからんからな
例えば楽器だったり勉強は明確な正解があって、自分のどこが間違ってるかがわかりやすいし賢かったらなぜ間違ったかもわかる
ただ運動は明確な正解なんて無いし、自分がどう間違ってるかもめちゃくちゃわかりにくい
だから殆どの場合でコーチはいると思う
>>1 最低でもそのスポーツをやってる奴が語るならわかるけど
このバカ二人は無能の塊だろ
本当に平和ボケの代表だな 掘られもんとヘタレひろゆき
ジャッキー映画が放送された次の日はみんなカンフーの達人になってたけどあんな感じかな
ゴルフのプロを教えるプロ井上透さんの言葉
「万民に合うスィングは無い」
ゴルフの事はまるでわからないが野球でもみんな同じスィングしてないしピッチングフォームも人それぞれ
リリースポイントやバッティングのポイントは同じでもアプローチの仕方は人それぞれってことだろ。
動画見て上手くなるんだったらみんな名選手だよ
大人が本当に大切なことを赤の他人に教えるわけねーじゃん
こいつら中学生の童貞かよ
阪神の平野コーチが梅野を指導する際に「中村紀洋のコーチ動画を見て学べ」って言って打撃開花したけど、これは自分のスイングを正しく客観的に見られる環境があるから出来ることやからね
素人がマネしても出来っこ無い
ひろゆき堀江が例に挙げた杉浦も中学まで野球やってたし、今やってる草野球チームもレベル高いし草野球日本代表チームでもやってる
>>652 教えるよ
現役の敵チームにつきっきりで教えることもある
パワハラやセクハラが許せなかったら動画はもってこいの指導者だな。
公立校は未経験の文化系教師が無理やり顧問もたされたり、一度も顔出さないじいさん教師だったりするから動画の方がマシかもな。
動画だって嘘は存在するからな。
嘘を嘘と見抜けないと間違った知識を身につける事になりかねん(´・ω・`)
生で見してもらうとやる気違うからなあ
でも動画で見れるのはいい時代になったよな
スポーツとまったく縁遠いような2人がなにを言ってんだか
識者として語るにはあまりにも領域外
若くして成功したけど歳食っていくに連れて魅力なくなっていくのがこの二人の共通点だな
スポーツとか個人で身体能力や特長違うからな
その人にあった指導がいるよね
相変わらずここに居る人間に言い負かされてて草生える
スポーツしてなくても自分の妄想をそれらしい言葉で語るのが上手いね。
まあ地頭は良いが運動神経はなさそうだね(笑)
これも生まれ持った遺伝だな。
もし遺伝を否定するなら
イチローの動画見れば俺もイチローのような上手くなると
言ってるようなものだからね。
出来ないでしょ?
ホモエモンなんてプログラミングの方が
筋トレより楽なんて言ってるぐらいだからな。
運動音痴の自分の考えでしかない。
今の時代言うけど昔からハウツービデオありましたが?
堀江さんYoutube儲かってますか?
暴力団から匿名組合として出資してもらったお金
少しでも返した方がいいと思いますよ
野口さんの犠牲があって生きてるわけですから
今まで数え切れないくらい数のエロ動画を見てきましたが実技は一向に上手くなりません。
>>ホリ そそ。てか、いくら血がにじむような練習をしても指導者がよくないと伸びない。
逆にウェブの動画ならいきなり世界最高クラスの知識が手に入るから、平均以上の理解力を持つ人なら自分のポテンシャルを最大限発揮できる可能性がある。
ネットには一流の人が教えてくれるクオリティの高い動画がゴロゴロしているからね。
野球やったこともない堀江にウェブ上の情報を区別できる知識があるわけないだろ
動画じゃ自分の欠点を指摘してもらえない
オフにプロがやる野球教室でここはこう意識してやってみてと言われ
ぐんと上手くなるのを目にするとやっぱりこいつらスゲーと思うわ
>>180 「可能性はあるでしょうね。」
逮捕直前のホリエモン節は今も変わらず
>>1 今だとDNA検査で身体能力の限界値だったか適正だっかがわかるんだっけ?
その内脳内に直接AIがそのスポーツに適したプログラムを電気信号で伝えてくれて本人の努力なしで体が出来上がり、必要な知識、技術を植えつけて一流の選手にしてくれる時代くるんとちゃう?
>>138 >見たものを正確に理解できて、正確に体現できる能力のある人なら大丈夫だろう。
こういう人ってどれだけいるんだろうね
二人のおっしゃるとおり。
現実、日本のスポーツの世界で指導者が実際に
教えていることってないからな。
喝や気合を入れているだけ。技術的にはゼロ。
結局、自分で研究熱心にならないとどうにもならない。
日本の指導者はなにもしてくれないし、何も教えてくれない。
教わる側のレベルによるんじゃね
体面でないと分からない人も居るんだろうし、
需要と供給の問題で第三者が問題ないとか検討ハズレもいいトコ
>>685 今の子は科学的な裏付けがない指導者にはついてこないよ
高校野球でもそう
一流選手のプレイ動画を何度も何度もみて
自分で研究してそれをなんとか真似るしかない。
日本のスポーツの指導者はただ大声を張り上げて
「こらー」「ばかやろー」とか怒鳴っているだけ。
技術的に教えてくれることは一つもない。
自分が語るべきでないことを知るのはネットでは無理らしいwwwwww
ラグビーにはトラックスーツコーチという言葉があって
私服じゃなくジャージやトラックスーツでグラウンドに入り実践してみせる
コース取りやタイミングなどは先輩のプレーを実際に見て覚える
コンビネーションの練習などを一緒にやるから年間何百回も外から撮った画じゃなく
選手の目線で見ることになり感覚を覚えられる
一番大きいのは、体重の掛け方や関節の角度などを見てもらった上で
どこがおかしいのかを指摘してもらえること
動画で正解を見て頭で理解したところで、自分がやってるのを動画で撮って見ても
何が原因で正解と違ってるのかわからん
伸びる選手はみんなの知らないところで独学でやっている。
独学の成果を見せれる機会が用意されているなら励みになるので、
「独学+それを試したり披露できる機会」が個人の能力の進歩に必要。
>>1 デブとタラコがスポーツを語っても説得力ないわ
バカに教えてやると
動画見てプロゲーマーに慣れるのかってはなしだよ
頭悪いな
>671
DJのやり方ってDJセット買うとうついてたけど
碌なもんじゃなかった
全くもってその通り
一流になれなかった者から金払って教わることなどない
むしろ才能のある芽すら潰されるリスクしかない
>>1 >>にウェブの動画ならいきなり世界最高クラスの知識が手に入るから
ねえよバカか
具体的に誰のどの動画を観たら160キロの球が打てるようになるのか教えて(´・ω・`)
>>627 リフティングの動画いくつか見たけど
「ほら、こうやれはできるよ」みたいなのばかりで変な笑いしか出ない
そしてあっさり次のステップにいっちゃう
逆上がりとかもそう
だから、できねーから
ほんと、できない奴のこと分かってねーんだよな、脳筋スポーツ馬鹿は
>>17 アメリカにゴルフ留学行くんでオーディション受けたとき直前に
他の候補者に打ち方教えてくれってその場で教えてもらってマスターしたとかあったな
ダンスなんて基本見て覚えろって
どこのスクールでもそうだけど
踊れるわけじゃないからな
日本最高のアスリートは羽生さんだろ?
フィギュアスケートの男子シングル競技人口
2003〜2019の17年間で累計389人
選手生命が8年としたら、現役は半分の200人程度
国際スケート連盟公式データより
日本:45人(=全日本選手権予選参加者総数 ソース:
https://www.jsfresul...-2020/fs_j/index.htm)
全世界:19年累計で389人(=ジュニアクラスを含めても796人 ソース:
http://www.isuresult...efore1819/pbsmto.htm)
ちなみに現世界チャンピオンは現役イェール大生
東大以上の超名門校のハードな勉強の片手間で世界チャンピオンになれる競技も珍しい
>>530 まるでその技術を学ばなかったら
もっと伸びてたと言わんばかりだなー
良かったね、伸びなかった言い訳が見つかって
動画で全てが学べるならオリンピックで全員が金メダル取れるやんww
浅いなあ
やる気があれば自重運動だけでマッチョになるのは簡単とか思ってる人の意見っぽい
スポーツに限らず、
勉強でも音楽でも、
技能の向上に必要不可欠なのは
「フィードバック」だよ
今のは良かった、
これはここが間違っている、
やった行為に対して、
それがあってるのか、まちがってるのか、
どうすれば正しくなるのか、
それを繰り返しやらない限り、
上達はしない
逆を言えば、フィードバックを丁寧にやれば
誰でも一定の基準までになれる
遺伝はほとんど関係ないとされている
音楽家に親子が多いのは、このフィードバックが日常的に繰り返し行えるからで、
遺伝ではない
セルフフィードバックができる天才など一握りだよ
>>440 こいつは自分の名前と本を売るのが目的
一貫性ではなく、
とにかくみんなが「おお?」と思ってもらえる発信をし続けることが大事
だから今回も大成功
お前らのおかげで
>>1 突っ込んだら負けなのかもしれないけどフィードバックはどうすんだよ
>>714 ってかこのスレ立てたやつが
サロンの会員かなんかなんじゃないの?
動画じゃ無理よこいつらアスリート経験皆無だから理解力が足りない
せいぜい寿司の握り方が限度だろ
論より証拠で、青木コーチと渋野日向子に聞いてみればいいんじゃね?
急に頭角現したサンプルとして
ああそうか
運動はできないんだ
「ひ」 と 「ほ」 は
ホリエモンってなんでゴルフ下手なんだろ?
頭が悪い?
>>677 幼稚園位の頃にDNA検査と体力テストをやれば
向いてるスポーツを診断してくれるところが日本にもあるってテレビでやってたな
>>679 それが天才っていうことにみんな気づいてない。みんな頭で考えた通り体を動かせているっていう思い込みを取っ払わない限り上達しないのにね。
>>706 豚「いちいちうるせぇなぁ、死ねよ」
タラコ「それはあなたの主観ですよね(笑)」
>>726 ひろゆきの嫁がコミックエッセイかいてるの知らんのか
>>714 だね
記事元には無断転載禁止とあるから、許諾を得ているという事
このスレも含めて宣伝の一環でしかない
で本テーマについては最後の方
「動画で大丈夫」の何がどう大丈夫なのか
「世界最高クラスの知識が手に入る」けど知識がどう実績に結びつけられるか
このへんが曖昧で
「ある程度のところまではいけます」ぐらいしか言えないって事
>>723 昔と今の違いは、その場で動画を簡単に撮ってすぐに確認できること
自分の脳内と実際の姿がまるで違うことがすぐに確認できる
違うことが解れば何がどうダメなのか考えてみる
後はトライ&エラーの繰り返し。
どこかで手応えを掴む場面がある
元経験者というけど実際はみそっかすだった顧問の、
20年ぐらい古いやり方で適当に指導され、
真面目に汗さえ流していれば頑張ったような気分になってしまい、
何年も部活やってた割にはまるで下手糞で終わるという人が居るんだよ。
昔の俺の事だけど。
ネットのおかげでアラフォーになってから上達するなんて思いもしなかったわ
>>440 徒弟制度は、弟子に技術を伝える事を主目的とせずに
長い間奴隷としてこき使う前提の制度であることが問題であって、
本件とは焦点が異なる。
技術なんてものは要点を適切に指導すればある程度は簡単に身に付くものであるという主張は一貫している
でも新人寿司コンクールで結果だして
25までに店持つような奴がおる
寿司職人の世界でそれ言うてるのアホやろ
>>733 ホリエ嫌いだけどすし職人の件はそうだよなと思ったわ
動画から成功者がでてきてその人数も増えて成功率が上がればそれで初めて立証されたと言えるが
今の段階で断定してるのはアホの極み
商材商法みたいな詐欺師の戯言でしかない
格闘技の動画見てイメトレしたら最強になれるってか?wwwwwwwww
>>734 寿司屋の25歳って高卒でも7年、中卒なら10年下積みあるぞ。
動画でわかった気になってるのがお察し
じゃあ指導者を介さず動画を参考にしただけでプロになった奴がいんのかって話
これを机上の空論という
イチローや大谷翔平が語るならわかるが
スポーツの実績皆無なオタクが語っても何の説得力もないwww
何でここまでアホなん?
イチローは河村コーチ、大谷も「指導者に恵まれた」と再三言っている、
「指導者の縁」が無かったら、どちらも埋もれてる
特にイチローは、土井監督のままなら終わってたね
ドラゴン堀江でその動画教材を頼りに東大受験失敗したくせに笑えるw
ソフバンもコーチ多いわな。
1軍、2軍、3軍の垣根なく目まぐるしく人事移転
3軍制は他球団も敷いてるのに、
何で鷹だけ活躍する人がバンバン出るのか分からんか
まあコーチ付けたり弟子入りするのって敷居が高いから、
趣味レベルなら動画で事足りるってのは有り得ることだな
ただ一定のレベル以上だときちんとコーチを付けないと向上しなくなるだろう
スポーツじゃないけど麻雀のコーチ欲しいわ
ただのウエイトトレーニングですらアドバイス動画を見て、その通りにやってるつもりでも全然違っちゃってたりするものなのに
>>748 豚「うるせぇな、殺すぞ」
タラコ「それはあなたの主観ですよね笑」
痛いとこつかれたらこう逃げます
客観的に見て指摘してくれるのはでかい
動画はあくまで見本見せるだけだし
料理とかと違って、
手順通りやれば同じものができるわけではないからね
おまけに筋力や体のバランス感覚も必要だから
机上の空論と呼ばざるおえないな
せめて自分を撮った動画から適切に指導してくれるAIコーチとかなら分からなくはない
このデブがいかにスポーツしてこなかったのかわかる
動画みて実際体動かしても手の位置足の位置は思ってる以上にバラバラ
実際見てフォーム修正してもらわないと無理
>>743 指導者に恵まれなかった人にとって、
動画が良き指導者になれる時代が来たという話やんか
>>758 前例が居ないと何とも。例えば誰ですか?
イチローや大谷クラスが指導者に恵まれず、
動画全盛のこの時代に生まれてたら、
動画が良き指導者になった…と言えるかな?
武井が十種競技、言わばスポーツ万能のチャンピオンのようなものになれた理由として
自分の脳内イメージと身体の動きが完全に一致する訓練を行ったと言ってたな。
真上にまっすぐ手を挙げなさいと言われて0時の方向にまっすぐ手を挙げられる奴は少ない。
それを360°*3Dで思い通りの位置に動かせる様になるまで努力したらしい
>>760 え?記事内に、未経験から独学で技術を身に付けた投手の話が出てるやんか
阪神の梅野や大山は中村ノリの動画を見て打てるようになったんだから
間違いではないだろ
一流の技術は教えられない
それが可能ならば落合の教え子はみんなあの技術を身につけてる
そこがわかってないんだよ
この運動音痴2人は
>>761 それってすごく大事だな。スポーツが上達しない子の原因ってそれだよ。
>>761 じゃあなんでカナダにまでぷろゴルファー留学させてもらったのにプロテストすら受からないわけ?
そして言うだけ言って反論されたら逆ギレするバカ二人
動画で一流の技術が身につくなら
阪神の藤浪は苦労しないわ
>>762 いや、イチローや大谷クラス…と言わないまでも
NPB主力クラスでお願いします。独立リーグでしょう?
150キロ投げるだけなら、向こうのマイナーリーグで普通に居ますよ
>>761>>765
確かに、武井壮ってテレビでマイナースポーツにチャレンジするような企画の時に速攻で習得するイメージあるわ
スポーツ
それもプロレベルは9割は才能と遺伝
その他1割が指導者の仕事
>>770 ゴルフはしてないよ
最高の環境をダンロップに与えてもらってたはず
2年間カナダで最高の環境を特待で与えてもらってた
結果プロテストすら受けられないレベルで挫折
>>772 才能とフィジカルを貰ってる人には1割なんて誤差だよ
>>769 なんで下記までちゃんと言及してるのに勝手にゼロ百の話に飛躍してんねん…アホの中のアホを抽出した土もホルン凜来る級のアホかよ
それに槍投げで世陸で金取ったやつの話も出とるというのに…
>必要な筋力をきちんとつけて、必要なテクニックをきちんとつけられれば、ある程度のところまではいけますからね。
日本国内だと、相手も日本人なので「DNA的に無理だわー」みたいなのもあんまりないですし。海外だと身長2mの人と競争しなければいけない場合があるので、努力してなんとかなるレベルじゃなくなりますけどね。
>>775 フィジカルスポーツは別に。
ボルトは誰の指導なくても11秒は切るし、
そこから先も行けるだろう
「球技は当てはまらない」と言っている
動画で技術が身に付くなら2ちゃんのサカオタは皆メッシの技術を習得してる訳だな
格板ののび太達もヒョードルなみに強くなってるわけだw
でも武井壮には喋りの才能はあるよ
その才能は教えてできるものじゃないだろ?
これまんまオシムの後を引き継いだ岡ちゃんがやってて
最初はうまくいってたけど途中の東アジア選手権で大崩壊してたから
そう簡単にはいかないんだなって思った
>>1 ai監督作って結果出して初めてこの意見は通ると思うわ
実際監督で人生左右されるからな
じゃあ先生もいらなくなるな
学校行かずに家でVTR見て勉強すればいいだけだろwwwww
大坂なおみとか宇野晶磨とかコーチがいなくなった途端ボロボロになってるのに
現実は指導者なしでどうにかなるわけない
いくら動画見たところで、からだの構造が違えばいくら動き真似ても意味ねえしなぁ
勉強でもそうだけど天才秀才って
塾の先生とか必要ないんだよね
動画は二次元なので三次元の表現は限界あるよw
ばかすぎこいつらw
>>788 真似してるつもりは簡単に出来るけどね
実際問題マネなんて出来てない
>>789 意味がわからんけど
天才の定義って上位なん%?
三次元のスポーツで二次元がメインの動画がメインはありえないだろばかかこいつら
ダウンタウンはワシが育てたみたいなコーチがいて
マンツーマンでまっちゃんの喋りの技術を伝授なんて出来るわけがないわけで
それと同じ
>>790 見てもわからない奴はやる気無いか頭悪いだけだぞ?
>>796 つまり
やるきないか頭悪いやつにはいみあるってこといいたいのか?
おまえばか_?
コーチなしでやってる奴がいない時点で無理だろ
独学で金メダル取れますとか正気か
>>797 その文面に馬鹿って言われたくないわ外人かな?
西武の山川のスイングとか、動画見て真似てたら怪我するわな
>>798 ならタイガーウッズのコーチにタイガーのスイングにしてくれという生徒が100人いたとしよう
タイガーのモーションを完全に伝授できることは100%無理
>>800 おいおい
反論になってねぇぞ
だめだこりゃ
>>802 そんなもん無理だろ 人それぞれなんだから馬鹿なの?
何の責任も持たず何の理論も持たず
素人が直感で言いたい放題
5chそのままを発信してるだけで
何も生み出さないやつに信者がつく不思議
そういやホリエモンとかダイゴとか
N党立花を絶賛してたがその後は
まるで何もなかったかのようにスルーしてるな
指導者の仕事はそいつの持ってる才能をちょっと磨いてあげることくらい
才能がない奴の才能を磨くことは無理なんだ
スポーツ選手の原石探す場合、プロと同じ動きできる人じゃなくて同じ体格の人をスカウティングするからな
>>803 お前大丈夫か?自分のレス見直してみ?相当アホだぞ?
>>806 そう
マンツーマンでも無理
それが動画で一流の技術を習得なんて絶対無理
>>811 反論まだかよ
反論できないってみとめてるのかよ
なんでもいいから販路城アホw
>>817 反論まだすか?
反論できないてことでいいかな?
だっさw
>>789 最近亡くなったホーキング博士は、
学校生活で、平均以上の点を取ったことがなかったそうで…追試で大学卒業。
ノーベル賞の田中さんは、大学で留年してるし
面接でソニー落ちてるし、博士課程は愚か修士課程も取得してない
ライト兄弟は、両方とも高校中退だったなーw
俺はこの人達を天才と思ってるが、
天才と州債を同列に置いてる、あなたの考えとは違うようだ
>>819 過去の事例がない
事例があるならあげみ
>>818 何のコメントに反論するの?君さ国語ちゃんとしてよ
>>819 たとえばベンホーガン
これは全てのゴルファーが真似したい技術の結晶
タイガーですらこのスイングに憧れた
でも真似できない
誰一人として
古今東西のプロでさえ
>>821 映像化された競技だらけだろ?それ見て勉強した奴なんか五万といんだろ馬鹿なの?
そりゃある程度参考になるが
指導者がいなきゃ効率が悪い
あと野球なんかの場合合う合わないがかなりあるから参考になるどころか毒になる場合もあるだろう
落合博満のバッティングなんか基本参考にならん
寿司は動画で良いと思うがスポーツは難しい
箱根駅伝の動画を見て学んでも、区間新記録出せそうな気がしないわぁ
>>827 競技は映像化されてるだろ?やべーなお前日本語わかる?日本人?
>>829 おまえの感想じゃないってデータだせよw
手本があるのはいいけど自分の動きをチェックする環境がちゃんとあるかどうかだろうな
最低3台のカメラと動作解析ソフトが必要で実践でやってみてその方法が自分にあってるかどうか検証をひたすら繰り返す
これを正しくできる人間がどれほどいるか
おそらくベンホーガンがまだ生きてて
マンツーマンで指導しても同じ技術を伝授することは無理だろう
>>835 映像化されてみてる人がプロになってんだろ?馬鹿なの?
清宮が学生時代から松井のフォーム、スイングを動画で参考してやってる
834さんの云われるレベルの環境でやってると思う
アマチュアならトップクラスなんだろなー
>>838 映像だけ見て
トップになった人の事例をだせていってるわかんのか?
>>834 そんなレベルの環境は海外はいくらでもあるが
やはり一流の技術を簡単に伝授することは難しい
>>842 データをだせていってんだよ
日本語不自由?
>>843 馬鹿なの?プロ目指す人が映像見て学んだ事もあるって言ってんだよ?マジで頭おかしいか病気だぞ?
>>834 ソフバンはそういうのが揃ってるから良い選手が出てくるんやろなぁ
本格的に何らかのスポーツやったこともない奴等が言っても説得力皆無だな、特に団体スポーツや対人スポーツじゃ実戦させたらすぐボロでるわ
格ゲーですら初心者がトレモでコンボやディフェンスの練習やりこんでもいざ実戦させたら練習の3割りも出来ん
>>846 もってなんだよw
映像だけじゃだめってお前が認めるのか
ばかかおまえ?
いかにも運動できないヤツの言う言葉だな
それが出来るなら日本人で100m9秒台で走れる人が沢山出てくる
そもそも、スポーツにおける動作ってのは、その人の体格や筋力にあわせて作り上げてるからな
>>849 当たり前だろ?練習しないと無理だろ?お前頭沸いてんぞ?
>>852 じゃあ映像だけじゃだめてことねwww
ばかすぎおまえwwwはらいたいwww
頭わいてるのはお前なwww
もし動画程度で一流の技術が身につくなら
ぷろのコーチなんて必要なくなり
ぷろコーチのコーチングスキルの松竹梅の競争もなくなってしまう
現実には松竹梅はあるよ
そもそも、サッカー部から大学で野球やって、
ドラフト1位ピーは居たろ、ベイに行った那須野って人
今更バドミントン部が、独立リーグでピーやっても不思議でもない
>>847 それだけでいい選手出るなら、
沢山のコーチは必要ないはずだよ
多分相手が介在しないものならこの意見はかなりあてはまるんだろうけど
実際相手がいて駆け引きが必要な競技は経験と技術修正の繰り返しだから無理なんだろうね
>>853 いや逆に映像見ただけで筋肉付くと思ってんの?
>>857 は?
逆にてなんだよw
映像見ただけで筋肉つくわけねぇだろ
ばかかおまえ?
反論なってねぇぞ
>>856 どうだろ?
陸上短距離だって人によって走るフォーム違うし。
現実のぷろコーチというものは
相手の技術の疾患によって与える薬が変わってくるわけで
その薬貰うには動画見てるだけでは不可能なわけさ
一流の理論は手に入っても人には身長体重筋力持久力動体視力知能などなど個人差があるものが山のようにあるから
その理論がその人のベストとは限らずアレンジが必要だよね。その場合にすらトレーナーは必要ないといい切れるのかな?
指導者が必要ないというのなら大学教授のゼミは必要なく教授が執筆した論文さえあれば事足りるという理論と同一と捉えなきゃいけない。スポーツも勉学も一緒だよ
>>861 反論放棄か
だめだこいつ
ばかすぎ
はよはんろんして
>>863 お前マジで頭おかしいな病気だわ病院行けよ?精神科な?
結局動画でみれるものはみんなみるからそこから差異が生まれるのはなんでだろうってことになるわけで
映像見ただけで、その映像の選手の筋力等が全部コピーできるなら映像でいいんだろうが、それは無理だぜ
>>864 はよ反論してくれ
個人攻撃は負けだぞ
反論できないなら
反論できないってみとめるのか
やれやれだな
>>867 もう一つの端末お留守だぞ?ばーかwww
落合「悪い癖は簡単に身につく。良いクセはなかなか身につかない。」
独学だと悪い癖が簡単に身についてしまう
そしてそれが慢性化する
>>634 学校の場合だと範囲決まってるし必要なことは調べたら全て書かれてるからな
東大生や京大生のような賢い人は何でも自分で勉強すればできるようになるって思ってしまう
だって自分がそれで成功してるから
せめて動画で一流になったアスリートを一人でも輩出させてから言えよ
>>14 あなたの言う「人が育つ」は日本教育でスポイルしていくことでしょ?
悪い癖って、元木とかがミスターにノック受けて、
チンタラ走ってた、ああいうプレーだろw
ああいうのが常態化すると、全ての動きがチンタラしてくる
この逆がイチローか
太ってるホリエと陰キャひろゆきが言ってるのが滑稽だわなw
ホリエもトライアスロンやってるけど、タイムも微妙でしょwww
そんなこと言ってるから結果残せなくてユーチューブで時事ネタ物申すおっさんに
なり下がったんだよなw
ほりえもん→宗教学科
ひろゆき→心理学部
文系丸出しwwww
>>878 違うだろ
淡々とやってたら、動きを端折ったりして気づかないうちに雑になっていくってことだろ
動画メインだと、これありそうだな
いつの間にか自分の動きが間違ってても、動画の方からは教えてくれないもんな
陸上とかなら可能かもしれんが
球技は無理だぞ
堀江とかにわかるわけがない
>>771 というかそれは最低条件
最後は運
相性の悪い人間関係とか、相性の悪い戦術とか、
ライバルの有無とか、故障とか
ほんのちょっとのボタンの掛け違えで人生は変わってしまう
わかる。
野球の指導者とか害悪ですらある。
監督は試合の流れを作る仕事に徹した方がいい。
ま、たかがスポーツ
趣味でヤッテルならば独学で自己流の悪いクセが慢性化してもそれでもかまわないだろう
それでメシ食ってるスポーツ選手はまずコーチつけなさい
動画に人生崩壊させられるぞ
悪いことは言わない
テニスだって錦織やジョコビッチレベルでもコーチつけてる
動画見てどうこうってアホ
>>14 学校と教師は要らない。
現代日本人の9割は紛れもなくアジアでも相当なバカだが、それを作ったのが学校と教師。
>>882 動画メインだとその通りだが、
落合の時代は、動画メインじゃないしな
個人的な経験則でも動画見て技術が盗めたことなんて一つもない
出来てるつもり
真似してるつもりなのである
ぷろコーチに指導受けてそれがまがい物のメッキだと始めてわかる
強豪校はほぼドラッグに頼ってるんだよ。
最低でもリーガルな「クレアチン」はどこも使ってるし、成長ホルモンで
巨大化することも金持ちの家、ないしは強豪校ならできるわけだ。
そもそも監督コーチは技術を教えるよりむしろ戦術統一のためにいるわけで
やっぱホリエとかひろゆきとか文系ってこういう感じなんだろうなって思ったなw
現実見れてないんだろw
>>1 まあでも勉強不足の部活指導者がいるのは現実じゃね?
勉強しなきゃいけないのはむしろ指導者じゃ?
>>891 結局は、真似じゃダメってことだよ
完全なコピーはできないんだから
動画動画言うけど
実際に教えてもらうのとはやはり違うよ
>>896 ほんとにそう思う
特に少年スポーツ団なんかがそう
指導者自身の力不足に全く自覚がなく上手くいかないのを子供のせいにしてる奴らばかり
動画だけで大成した事例がいまだない
統計定期にはかいむなんだよw
文系にはこれがわからんなwww
>>898 そうね。
その人を永遠に超えられない上に、
適合してなければ、自分の長所を殺す事になりかねない、
スポーツの技術やレベルは日々、進んでるんだから、
今、ONのマネをして完全コピーしたとして、3割も打てない
イチローがNPBで首位打者を取っていた時、
伊良部の155キロが騒がれてたクラス、
休息だけでなく、今はその時よりもレベルが高い
野球は道具使うから難しいな
サッカーはボールだけさからサルでも出来るけどw
この記事を否定してるのは本文読んでない奴でしょ
じゃなきゃヤバイ
本筋の話とは少しずれるけど、
野球でもサッカーでもプロの試合を動画で観たことない人は、
レベルの高い、本来の試合の姿を想像できないと思う。
>>907 読む必要ないねー
5chのことは5chで完結してくれwww
一流スポーツ選手が言うならともかく
なんでひろゆきごときが分かったようなこと言ってんだ
知識は動画で賄えるけど
スポーツにおけるフォームとかって他者に見てもらって修正してもらうのがすごく大事だから
スポーツに関しては動画でオールオッケーとはならないだろ
囲碁や将棋のタイトル戦を動画で見たら名人になれるのか?wwwwwwww
まーホリエモンは教育現場ではガキにスマホだけ持たせて
あとは俺の言うこと聞いとけばいいとか
基地はつげんしてるよーなやつだからなwwwwww
>>910 ひろゆきって国外逃亡の売国だからな
売国の機会をつねにさがしてる
>>908 本当にその競技を理解してる人なら、そういうのみたらなおさらコピーしたりはしないだろうね
この動きはそこまで鍛え上げた体と基礎があっての動きって理解できるから
スポーツは自分でやるより教えるほうがはるかに難しいのだよ
本文どころかスレタイの意味すら理解できない極論バカが多いな
プロのコーチがタダで動画でノウハウ教えてる理由教えてあげる
動画なんかじゃその技術を習得するのは無理だとコーチの経験によって知ってるからだよ
動画でサンプル講義はただの売名なんだよ
「ある程度」の定義
ある程度=独立リーグ
それなら指導者抜きでも何とかなりますよね、
異論なしで独立リーグを馬鹿にしてるわけでもない、
俺が思う「ある程度」は違ってて、
やはりNPB主力で長く活躍出来るクラスなので
「指導者抜きで、動画メインでやりました!」て選手が出てこないと。
>>1 俺たち頭いいと思ってるバカ二人って感じ。
青学の監督はこいつらをどう思うだろう? ま、デブと知能犯が何を言っても自由だけどね。
こいつらみたいな詐欺師まがいのやつらが何言っても説得力ないわ
>>919 動画メイン=指導者抜きって思考が頭がかたい
動画で技術が簡単に伝わるなら
プロコーチは苦労しないんだな
>>922 しょうがないから1を読んだけど、
俺が思ってるより、指導者抜きの方に偏ってた
特に堀江の方は
井戸の中で生活してると
こんな風に視野が狭くなるよという良い見本
日本のコーチは(特に世界で通用しない種目に関しては)クソしかいないんで主張はまあ同意できる
バスケ指導者なんて声出せ走れ気合いビンタビンタのパワハラ精神論のカスぞろいだからアメリカのコーチが教える練習方法やるしかない
これやってみろ
NBAトッププレイヤーの練習方法
>>922 動画と指導者あれば指導者メインになるのはとうぜんだよw
おたくはずれてんなwwww
「平均以上の理解力があれば」っていう前提なのに何が動画で簡単に伝わるならだよ
平均以下の理解力の奴が語るのは滑稽だしそういうレベルの指導者が多いのが問題だわ
バスケ?
ああ、身長で決まるスポーツね
あんなのチビがやっても意味ないよ
動画メインで黒人NBAの真似すりゃ、
俺もあんたもNBAスターになれるってか?w
1は身長、体格でひろゆきが保険打ってるのがクソダサい
この2人は生まれた時に頭が良かっただけのこと
それだけ
だからこんなアホな事を言っちゃう
これ教育のすべてに言えるよね
教師を全部AIにしろとかネット授業でいいとかそういう主張をしている人は賛同すると思う
自分はそもそも学校と学校教育の何もかもが必要ないと思っているから賛同しないけど
>>820 で、その人たちは塾の先生を必要としてたの?
>>930 中央大学文学部はそんなに頭の良い人の行く所ではないね
一番問題になるのってモチベーション維持
一人で努力出来る人ってほぼいない。
確実に全体のレベル落ちるだろうな、動画指導者だと。
週刊誌で読んだ記事面白かった。
美人なおかまにおかま掘ってももらっていた。
掘ってくれる人になびくようです。(爆笑)
コーチやるような人たちがサービスでタダで教えてくれてるのが動画だろ
それで「タダで手に入るからあいつらいらねぇw」って言ってるようなもん
専属の指導者1人に教えてもらうより様々な動画見る方が多角的に理解できそうだけどな。
手の動きはA動画、足の動きはB動画を参考にするとかできるじゃん。
>>679 指導者だけど、その能力こそが殆どの人間が持ってない能力でかつスポーツに限らずダンス、演奏等身体使うこと全てで最も必要な能力なんだけどなw
ネット学習は、学校や指導者側はボロ儲けだけど、学ぶ側にメリットないんだよなあ
ドワンゴはN高校
こいつらまた悪どいビジネスに参入するのか?
金がなくて指導者雇えない人間は動画だけでも仕方ないだろうが、指導者雇う余裕があれば雇ったほうが万倍いいにきまっとる
まあ動画見て独学した方がマシなぐらい
自称指導者()を野放しにしとる分野があるのは事実やな
>>939 ジムとか続かないのはみんなそれらしいね
>>950 それも食えないレベルの自称指導者()だろうな
参入するのは
動画なんて昔から売ってる
それで指導者なしで上手くいったやつなんていない
こいつら二人とも頭悪すぎる
>>954 そうなの?
柔術とか通信教育が流行ってるらしいけどね
一流のアスリートがいうならわかるけど
お前らが出来ると言った所で笑い話にもならない
>>361 学歴は高いのかもしれないけど、人間としての経験値に乏しい
このスポーツの件でまさに浮き彫りになった
まず二人には動画見てスポーツ上達するかやってみてもらいたい
すぐにわかるから…
>>959 人間としての経験値というより根本的に二人とも人間を見下しているのが伝わってくる
>>954 たしかに、〇〇プロのゴルフのレッスンビデオとか売ってたなw
個人競技のスポーツのトッププロが金を払ってコーチつけてる理由はなんだと思ってるんだろ、この2人は
ホリエモンは何でゴルフ下手なの?動画見れば上手くなるんだよね?
アスリートにとって一番大事なメンタルの育成ができないじゃねーか
>>958 トリックの上田次郎教授が通信教育で学んだ空手は免許皆伝
見てわかる程度の技術とかアスリートを構成してる要素の一割程度だよ
まあメインとまでは言わないけどネットにある動画とかも充分参考になる。若い頃サーフィンやって知識なく大変だったけど年とってまた始めたら動画で簡単に知識が手に入る...
海に行くとこいつらネットの動画とか見てないのかって変なのが大勢いる。
>>781 本人曰く、話し方が面白いと思う芸人の喋りを徹底的に分析研究したらしい
>>785 予備校だと普通にそのシステムあるぞ
単元毎に動画作って、各自のペースで自習。
教員は不明点の質問に逐次個別対応。
賢い奴はどんどん先に進む。
義務教育はこういうシステムになればいいんじゃないかなと思うわ。
>>974 予備校は金儲け至上主義だから、安くつくんだよな
目標の結果が「外部」の試験だから、辛うじて成り立ってる
投球に関しては、大昔に独学しようとしても
子供向けの教本の様な物でメカニックを説明しようとしても
せいぜい10枚位の写真で一連の動作を紹介するくらいしか無かった。
変化球も一般的な握りの写真一枚と、「内に捻る様にして投げる」などという大雑把な文章。
スーパースローで見れば肘→手首→指先のリリースまでの一連の動きの流れがはっきりわかるのは動画のおかげやで
現実には独学で義務教育すらマスター出来るヤツはいないだろうな
詐欺師らしいとんでもない論法だ
騙されてからでは遅いけどな
動画だけでしこみやってるのっていえば乃木坂とかそうだよね・・・。一時期は全部それでやってたが
パフォが低いと常時アンチにかみつかれ続けて、最近はちょっと進化したみたいだが
>>981 現実には独学する根気がない生徒が授業に出ても身につかない。
授業についていけなくて投げ出してしまうだけ。
いまの学校にはそういう生徒にマンツーマンで教える能力もない。
義務教育も試験に受からないと卒業できなくれば、
単位制や通信制と同じくらいの卒業率になてしまうだろう。
開発途上国の学校は不登校率がはるかに高いが、
不登校の理由の一位は、経済的なものではなくて怠学。
これはあまり知られていない。
>>988 通信に追いやられて放置されて困るのは子の保護者
親をこれ以上泣かせるなよ
「動画でメスイキの知識や技術が手に入る今は、動画がメインでも問題ない」
彼らはあれもこれもいらないと人から仕事奪って、結局何がしたいのかな?
それで問題ないって何が問題ないの?
>>991 ネット動画を視聴する証拠を残しただけで卒業認定すればいいだけ。
それは全日制と変わらない手法。
学校の授業なんて大人になればだいたい覚えていない。
独学して自分で身につけたものだけが記憶に残る。
脳は与えられただけの情報をどんどん消去していく能力を持っている。
自分の中で動機付けられたものだけを脳は保管する。
>>996 共働きの時代に誰が子守するんだよ
卒業後もヒキコモリまっしぐらだろw
-curl
lud20250123001712caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1577786487/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【ホリエモン×ひろゆき】スポーツ指導者の存在意義について「動画で一流の知識や技術が手に入る今は、動画がメインでも問題ない」★2 YouTube動画>1本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・【芸能】デーブ・スペクター氏 女子アナの存在意義について持論「ゴールデンにおいては女子アナがいなくても成り立つんですよ」 [冬月記者★]
・パーカスの存在意義について
・【クルマ】廉価車に設定されてるマニュアル仕様の存在意義について
・山本彩の最近の影の薄さや存在意義について
・【河野外相】慰安婦勧告の国連委批判 「繰り返し、そういうことが行われるのは委員会の存在意義にも関わってくる」★2
・40代独身男性が狂う理由、ついに判明、「自分の存在意義がない」事に気づくからだった
・タブーかもしれんが言わせてもらう3期の存在意義が薄れてる件について議論したい
・「佐賀県」←こいつの存在意義www
・「東京」の存在意義を語るスレ 1
・「ゲーム専用機」の存在意義ってなんだ?
・30歳を超えた「こどおじ」の存在意義って何だと思う?
・安室、桑田にソデにされ…問われる「NHK紅白」の存在意義
・【野球】五輪開催でも「侍ジャパン」の存在意義が薄らぐ訳 [首都圏の虎★]
・Youtubeの「文字がスクロールするだけの動画」の存在意義を教えてください
・矢作芳人師「我々は国庫納付金納めている自負もある。こういう時こそ競馬の存在意義」
・在日韓国人さん 「天皇陛下の存在意義はないと思うので廃止したほうがいいと思う」(動画)
・【悲報】ネトウヨ「日本人は韓国人を憎むために生まれた。韓国人を憎むこと、それが日本人の存在意義」
・ツイッタラー「左翼が国家権力による私権の制限を求めるのって、左翼の存在意義の否定では?」
・【豊洲市場問題】“盛り土”真相解明で問われる都議の存在意義と本気度「誰が、いつ、どこで何を決めたのか」★4
・パチ屋「Wi-Fi完備!(ただしアクセス制限で5ch見れません。YouTube見れません)」←こいつの存在意義
・ガーシーさん、ガチでやばそう…「ここにきて、ガーシーの存在意義でもある裏情報の精度を疑う向きが出てきている」
・【サッカー】<Jリーグ>ルヴァン杯の存在意義を問う――「欧州プレシーズンに便乗した新たな大会の創設を」
・教授「海から陸地に向かってくるものと言えば?」生徒「ハマグリ!」 F欄大学の存在意義とは?今こそ考える時
・「ノンアルコールビール」 これの存在意義がマジで理解できない。ビールなんて酔えないならただの苦いションベンだろ
・ユネスコ「少しでも歴史的価値あれば何でも世界遺産と認めます。あ、鎌倉は価値0なのでダメです」この自称古都の存在意義
・河野外相「党議拘束に疑問」「支持しないと言えないなら、選挙が終わった時点で国会の存在意義はなくなる」「抵抗するなら日程闘争のみ」
・「リトキャメ」とかいう「歌唱力は河西結心個人軍・人気は福田真琳個人軍」の期における「八木栞」と「豫風瑠乃」の存在意義
・【安全】「ワイヤレスイヤホンを失くさないための紐」ワイヤレスイヤホンの存在意義を根底から覆しかねない商品が話題に★2 [記憶たどり。★]
・【中国】習近平氏「(外国からの)技術が手に入らなくなってきた…。自力更生の道を歩まざるを得ない」 米国の対中貿易制裁で決意
・北朝鮮の存在意義
・20超え童貞の存在意義
・即席そばの存在意義とは?
・国内ゴキブリの存在意義
・れんこんの存在意義って何なの?
・NHKの存在意義って...?
・旦那の存在意義が分からない
・スワローあかぎの存在意義
・消えるボールペンの存在意義
・1期生和田まあやの存在意義
・地方国立の存在意義って何?
・春季大会の存在意義って何 ?
・1550mmまでの立体駐車場の存在意義
・ミラーレス一眼の存在意義を問う
・洋楽サロンの存在意義がわからない
・トースターの存在意義がわからん
・懐かしテレビ板の存在意義を考える
・煽り抜きでPS5の存在意義って何?
・日本の自動車評論家wの存在意義
・専門にすら見下されるFランの存在意義
・弁当に入っているナポリタンの存在意義
・地方空港の存在意義を理解していない者に問いたい
・宮本隆興の存在意義=男の乳首の存在意義
・ホロアンの存在意義を議論するスレ #2947
・【急募】山椒👈こいつの存在意義
・【急募】Switchの存在意義が分からないんだが
・【徹底討論】ロイヤルの存在意義とは 5776
・人類と人間個人の存在意義を考える。生きる意味。
・ねる、べりさの登場で齋藤飛鳥の存在意義なくなったよな(笑)
・荒川良々とかいう俳優の存在意義がわからないんだが
・ジオン公国にとってのガルマ・ザビの存在意義
・Ubuntu Japanese Team の存在意義(寄生虫!?)
・欅坂化した乃木坂にもはや何の存在意義があるんだろうか?
・GSのメカニカルムーブメントの存在意義がわからん
・【迷走】乃木坂の存在意義はどこにあるんだろう【停滞】
・ギベオンが中2週を嫌って大阪杯回避…金鯱賞の存在意義とは?
13:13:16 up 21 days, 14:16, 0 users, load average: 9.84, 8.92, 9.59
in 5.6774611473083 sec
@5.6774611473083@0b7 on 020403
|