バルセロナに所属するオランダ代表MFフレンキー・デ・ヨングが、近年のプレミアリーグの勢力に注目している。イギリス『ミラー』が伝えた。
2015年からプレーしていた名門アヤックスで中心選手となり、2019年1月に今夏でのバルセロナ行きを勝ち取ったデ・ヨング。アヤックスでの最終年にはエールディビジとKNVBカップの国内2冠に加え、チャンピオンズリーグ(CL)ではベスト4に導くなど、輝かしい活躍と共にスペインに乗り込んだ。迎えたバルセロナ加入初年度の今シーズンは、ここまで公式戦24試合に出場している。
そんなデ・ヨングがプレミアリーグについて言及。すると、同リーグが、今夏に自身が新天地で選んだラ・リーガよりも上のレベルにあると主張した。
「ラ・リーガは世界最強のリーグだと思っていた。でも、(近年の)欧州の大会では彼ら(プレミア勢)の躍進が目覚ましいね」
「スペインのクラブは常に大きな進歩を遂げ、幾度も主要なトロフィーを掲げてきた。チャンピオンズリーグやヨーロッパリーグでね」
「でも、プレミアリーグはここ数年で、より大きな力をつけてきている。純粋なスキルではラ・リーガの方が優れているけど、激しさゆえにプレミアリーグの競争はわずかに上を行っているよ」
12/30(月) 16:45配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191230-00367239-usoccer-socc
写真
ドラマチックで世界一面白いのはJリーグです
異論は認めない
Sky Sports Premier League Intro 2019/20
>>4
同感。これだもん
欧州5大リーグ
Jリーグ
こいつパリに来なかったこと一生後悔するのか良いwww
リーガが中位下位クラブなんてスタはガラガラだし
テクも関係ないプレミアよろしくな肉弾戦やってるのが多い
てか選手や監督集めてるだけで抽象的な激しさしかいえないんだろう
華やかなリーグなのが反面無個性なリーグだと思うし
>>7
Jリーグどこ優勝してもあーそうですかしかならない プレミアは金満になって下位のレベルが相当上がってきたからね
バルサ、レアル、アトレティコより下は微妙だしな
プレミアはリヴァプール、マンC、マンU、チェルシー、トッテナム、
レスター、アーセナル、ウルヴス辺りまでは
ファンじゃなくても見れる選手揃ってる
プレミアは日程さえどうにかすればな
リーガは上位3チーム以外の試合はつまらない
フレンキー・デ・ヨングとかケヴィン・デ・ブライネとか名前がかっこいい
久保も建英・デ・久保にしてほしい
エゲレス人だけになったら90分間ずっと放り込みのキックアンドラッシュと大怪我間違いなしの殺人スライディング合戦になるはず
>>4
リーグの展開は面白いけど試合がクソつまんないよな
個が弱いしおっそい ほとんどのクラブが上位のメガクラブの引き立てだもんな
やってるサッカーも脳筋っぽくて古い
UEFAリーグランキング 12月16日現在
2016-2017
リーガ104.998 ブンデス79.498 プレミア75.962 セリエ73.332 アン56.665
2019-2020
リーガ97.712 プレミア86.462 ブンデス68.498 セリエ66.510 アン56.082
かなりプレミアが迫ってるのよね
セリエやばすぎだろ
凋落傾向に歯止めが掛かって無くてワロタ
>>13
やっぱJ叩いてるのって日本人じゃないんだな
なにこの日本語
9 名無しさん@恐縮です sage 2019/12/30(月) 19:51:05.28 ID:S0ZsjM1c0
こいつパリに来なかったこと一生後悔するのか良いwww 確かにそうだけどどのタイミングで気が付いたのか
今シーズンまだプレミアとやってないだろうしシーズンも終わってないのに
FLYTHROUGH OF NEW EVERTON STADIUM AT BRAMLEY-MOORE DOCK!
SPURS NEW STADIUM | WHAT A JOURNEY!
人がリーガと言うとき対象としてるクラブは上から4つ
日本人選手や指導者の憧れもこの辺のことだけ言ってる
>>10
リーガでプレミアみたいな肉弾戦してるのヘタフェくらいじゃね?他にもあるなら教えてくれ プレミアはピンボールみたいで落ち着かない
セリエでええわ
>>24
優勝チームで主力として活躍した人たちはみんなすごいね。
香川、岡崎、中田、長谷部くらい? >>24
それがわからないんだから日本のサッカーはレベル低いね どっかのチームを応援したくてJリーグ見てますってならわかるけどサッカー見たくてわざわざJリーグを見る意味がわからん
時間と体力が有り余っててJも海外も代表も高校サッカーも全部見るぜって言う訳でも無さそうだし
クラブチームも代表チームもスペインはイングランドの方が数段上だろ
>>27
昨シーズンのトットナムとのCLでの戦いでもろにフィジカル負けしたからなあ
フィジカルを前面に押し出したパワープレイに最後はねじ伏せられて逆転突破されたしね
あんな強度のあるパワープレイするリーガのクラブはさすがにない バルサやレアルが別格なだけで、リーガは大味なスタイルだからな
戦術やフィジカルはプレミアのほうが上
2強がCLを席巻するからスペインリーグが強く見える、それだけのこと
>>34
主力と言えるのは岡崎くらいかも知れないけど、
皆それぞれ爪痕残してるのは立派
南野にはそれを超えてほしい >>33
俺もプレミアの試合見るといつも思う フィジカルは凄いけど上手いって思うプレーが少ない 結局elclの成績がいいリーグが一番だから去年だけはプレミアだけど今年はまたリーガだろう
>>23
ELでもポイントが稼げるようになったからね >>40
プレミアなんて外人いなくなるとキックアンドラッシュとキチガイスライディングとミドルシュートの応酬になるよ >>7
こうやって見ると鹿島のロゴってシンプルでいいね Crystal Palace FC unveil Selhurst Park redevelopment: Introducing a New Crystal Palace
>>47
そうだけど
そんなことはないからなw
下位でも金で選手集めれるプレミアには勝てんやろ プレミアはスタジアムの雰囲気が良いな。屋根付いてると立派に見えるし
プレミアリーグほど戦術が体系化されているリーグはないだろう 、
どのチームも大体次にどういうことをするのか読める、これは完全に体系化されている証拠だ、
後は質とパワー、ハードワークの違いでしかない、
前半の15分に体力の7割方が全て出し尽くすそんなリーグだ
リーガってバルサとレアルが雑魚狩って俺すげえやってるだけだからなw
CL圏までも含めた満遍ない強度で
どこをとっても楽しませてくれるよね
特にこの時期はお世話になってる
リーガとプレミアだと中位・下位の強さはどっちが上?
プレミアの評価っていつも激しさだけだなww
監督にも力いれるようになってよくなってきたのにまだそんな評価なのか
そりゃあそうだろう。リーガなんて久保がプレー出来るレベルだしな
>>12
戦術が多才なのは優秀な監督をかき集めた実はプレミアだぞ
あれで無個性は無いわ プレミアはとにかく華がある
他にはCLぐらいしか楽しめるもんはない
レアル、バルサの国内リーグ戦とかクラシコ以外見たことない
>>1
まあ偏差値化したら平均で
プレミア65
リーガ63
セリエ60
ブンデス58
アン55
ペップバルサ80
三冠バイエルン77
その頃のマドリー74
今のリバプで75
三冠インテル70
こんなもんだろ 激しさのせいでチーム勝敗が拮抗するのはそうだろうけど、サッカーとして面白いかは別。
金満脳筋だったプレミアにクロップとペップという頭脳が来て数年熟成したとこに
メッシ、ロナウド時代が終わりかけなタイミングが重なったな
レアルとバルサという超ブランドチームに育成力、南米選手の人気の高さでリーガもいい勝負はしてくんじゃないか
デヨングが言ってるのはあくまでここ2年くらいの話だろ
ペップとクロップの功績が大きいってだけだよ
プレミアのビッグ6たって実際強いのリバプールとシティだけじゃん
そのシティはCLでは全然だめだし
金はあっても下位は酷いサッカーしてるし
イタリアは完全に時代遅れ
戦術ならブンデスが先進的
でも今のプレミアは戦術もできてるからね
唯一の不満は日程くらいだけじゃね?w
中3日以下の日程の場合交代枠増やしたりすればいいのに
>>60
エメリ時代のセビージャはELでプレミアキラーだったが今ならプレミアだろうな いつからリーガエスパニョールからラリーがに変わったの?
>>4
毎年レベルの低い団子レースだろ
セルジオの言葉を借りると プレミアはとにかくスタジアムがいいのと観客の質だな
拍手のタイミングとか見てて分かりやすい
去年トッテナムが準優勝だし
デヨングはトッテナムに負けてるからプレミアの強さを実感してる
実際他のリーグは7個も8個も強いチームない
>>73
日程っても年末年始だけでしょ
リーグの試合数は同じなんだからきつい期間あれば楽な期間もあるんだから一緒だよ
国内カップ2つあるとは言ってもリーグカップの準決勝以外は1発勝負だから
昨季まで決勝以外H&Aで国内カップやってたリーガとほとんど変わらない
むしろCL決勝T前の日程はリーガの方が厳しかった まあ全体的なレベルはプレミアかもしれないけどバルサとレアルが最高レベルにいる感じよな
何年か前はスペインが独占してたよね。この10年でスペイン勢が無冠だったのは12-13だけ
今シーズンはリーガ勢はCL、EL全チーム予選突破
マジョルカとノリッジだったらノリッジの方がつなぐしテクニックあるのは明白だからしかたないね
>>55
鹿島の何が凄いって常に海外に選手を引き抜かれてこれだからな >>71
ロナウドも元々プレミアのがレベル高いって言ってる
二強だけなんだよな、リーガは >>78
別に在日とは限定してないが
まあ2019も終わろうとしてんのにセルジオの言葉引用なんて出来る頭の持ち主があれこれ語ってもなんの説得力もないってのちゃんと理解しとけよ >>52
プレミアムから外人が抜けたのが
イングランド代表だけど
オーウェン、ルーニー、ランパード、ジェラード、ベッカム
、スコールズ、キャリック
色々いたけど、みんな揃うとつまらないサッカーをしていたな
イングランド代表にブラジル人とスペイン人が数人いると
ちょうど良い 資金力が違うんだからプレミアの方が上なのは当然
むしろ今までリーガはよく頑張ってた方だよ
と言いつつプレミアには行かない
デヨングのフィジカルでセントラルやってたら足が何本あっても足らん
レベル以前に見る気が起きないリーガは
クラシコは見たけどつまんなかったー
プレミアはおもしれー
最近だとビッグロンドンダービーとか、ウルヴスとシティ、リヴァプールとか
VARでオフサイドで得点にならなくてイラッとしたのはここ最近何試合があって、そこは改善できないかなと思うけど
>>89
イングランド伝統のボックスの4-4-2が癌だったのよ
あんな時代遅れ戦術に固執し続けてたら誰が入ってもおもんないって
今はあれ捨てられたからマシ >>84
マジョルカ毎試合見てるけどホント酷いもんな… イングランド代表が変わったのは黒人が増えたからだろ
白人だけ集めたら昔と大して変わらん
お金や名誉を考えるとレアルかバルサに行きたい選手は多いんだろうけど
視聴者の満足度を一番満たしてくれるのはプレミアリーグだよな
試合のおもしろさではブンデスもなかなか
日本人選手でてないとみる気にはなれないけど
>>93
そんなこと言ったらシメオネがすねちゃうぞ
まあかくいう自分も中盤にタレントが揃ってた当時のイングランドなら
アンカー置いて4141にでもした方がいいんじゃないかとは思ってたけど 首位が独走してるのプレミアだけだよな
今年のリーガは珍しく拮抗してきてて楽しい
ちょっと前までプレミアはclで勝てないとか言われてたのにサッカー界は移り変わりが早いね
>>24
その頃のプレミアってリーガのサンドバッグで金満の雑魚やったろ
デヨングは今現在のことを言ってるんだが >>81
シティが中1で試合やってて笑ったけど他のリーグも中1で試合って普通にあるの?
ブラックすぎるな >>87
それポジショントークだろ
ここ10年の実績はEL、CL共にリーガが圧倒的なのに2強だけなんてよく言えるな まぁわかってはいたけど、久保見るためにマジョルカの試合見てるとホントに酷い
とくにリーガ下位はサッカーになってない
放り込みしてたストークのほうがまだマシだわ
今季はイタリアはインテル、ドイツはライプツィヒ、プレミアはリヴァプール
もし優勝こうなったら結構変革のシーズンとなる
いやでもリーガ一強時代が長すぎたわけだが
プレミアはリーガみたいに長期の一強時代築ける?
それでもしばらくはマドリーバルサがヒエラルキーのトップのままなのは間違いないだろう
やっぱりペップとクロップが大きいんだろな
戦術面で先を行ってるのはリーガとブンデスなんだろうけど
5年くらい前まではレベル高いのは上位だけだったけど
急激に中位以下もレベル上がっている
>>87
その発言はロナウドがレアル移籍する直後じゃなかったか?
あの頃はまだそこまで差はなかった
近年ELでプレミア勢が暴れてるならわかるけど実際は昨シーズンと16-17くらいだろ優勝したの
ほとんどがセビージャ >>105
アトレティコが赤字で苦しんでるし、もう2強だけだろ レアルはプレミアオールスターズ
バルサも青田買いばっかで下部出身減ってきたな
>>108
EU離脱したらヨーロッパの選手集めるの難しくなるから弱くなっていくだろうな >>115
今プレミアでもっとも注目されてる選手の一人はバルサ出身だけどな セビージャとかビルバオとかソシエダとか中位もなかなか面白いと思うけどな
>>65
まあ正直を昔のセリエa リーガエスパニョーラ比べたら全然花なんてないけどさ バルサは見る目と育成能力がなくなって優秀な選手を外に逃がし続けてるし確実に弱くなってる
2強なんて言ってるがCLはほとんどレアル頼み
この前バーンリーのサッカー見たら退屈に感じた程度には
どこもああいうイングランドらしさから脱却しつつある
ちょうど過渡期やからね
レアルもバルサも全盛期に比べてしょぼいしね
リーガから本格的にプレミア時代に
以降する時期だと
あるアヤックスでCLで対戦して体感し
バルセロナに移籍したからこそ
感じるのかもね
イングランド代表が強くなる気配がまったくないけどな
見てて面白いのはリーガ
プレミアはすげーwってなるだけ
ちょっと前まで良いブラジル人はリーガかセリエ行ってたけど今は普通にプレミアにも行くからな。その辺りもちょっと変わってきてんだろうね
プレミアのスターティングメンバー紹介のときに国籍表示するのいいよな
ウルヴズはポルトガルだらけw
バレンシアやセビージャはニューカッスルやエヴァートンにも多分勝てないぞ
オイルマネーでガンガン人材を集めているプレミアリーグすごく確かにすごいんだけど戦術そのものは古臭いから結局突き抜けることはないという感じかな
まぁ下位チーム同士で試合したら強いのはプレミアなんだろうな
>>110
むしろリーグ全体で言ったらその2つが4大で戦術最下位争いだと思うが >>137
バレンシアもセビージャも去年、一昨年にCLでマンチェスターユナイテッドに勝ってる
バレンシアは消化試合だったけど、1戦目も引き分けだった プレミアは元々馬力のある選手が多い上に
最近は守備のオーガナイズが優秀なチームが増えてきた印象
より戦術的になってきた気がする
>>15
そりゃ金で選手だけでなく、監督もかき集めてるからな
寧ろ10年前からトップ走れてないのが情けない >>137
それはないELだとスペイン勢がイングランド勢をボコってる プレミアの方が観たい試合が多いし、
スタジアムの雰囲気、カメラワークも良い
リーガはレアル、バルサ、アトレティコ、マジョルカ
くらいしか観るべき試合がないし、カメラワークもクソ
イングランドは昔から中盤に問題がある
FWはたまーにワールドクラスが出るが、中盤に創造性やイマジネーションが欠けてる
ここに南米やスペインあたりからの帰化人をコンスタントに入れれば代表の成績も良くなるはず
マンUが早く常勝軍団に戻ってくれ
じゃないとプレミアが面白く感じられない
>>37
その通りだと思う。
応援するチームがあればJも見てて熱が入るけど、観戦ってスタイルだと試合がすごくつまらない。
リーガもプレミアも、片方か両方が強豪なら観戦してて面白い。 ナーゲルスマンとかローゼあたりもそのうちプレミアに行っちゃうんだろうな
3年ぐらいCLELで無双してくれんと時代とは言えんな
2000年代初頭はマドリーが隔年で優勝、バレンシア2年連続決勝、暗黒時代バルサもベスト4が2回とかやってるからな
プレミア勢調子良かった2000年代中後期もユナイテッドが2連覇しそうだったのにペップバルサが2回も決勝でチンチンにしちゃったし
一番重要なのは一番競争レベルが高いところで活躍する韓国人選手の凄さだよ
何もできない日本人に比べると遺伝子レベルで明らかに差がある
それがわかってるから若い牝ジャップは兄に抱かれたがる
ハーゼンヒュットルはプレミア行ってハイプレスやるかと思ってたわ
最下位のノリッジすらシティに勝ったりスパーズに引き分けたりしてるもんな
>>23
落ちっぷりだとセリエ以上にブンデスヤバくね? 水泳のピーターファンデンフォーヘンバンド長すぎ
サッカーフランス元代表「バ」短すぎ
クロップのサッカーもやっぱりサイクルには勝てないの?
トッテナムは低迷してるバイエルンにCLでボコられてるけどな
あんなチームが去年決勝に行ったのかよ
展開の面白さならj2が世界屈指だと思う
試合内容?それも色々と凄くて笑えるぞ(泣)
本文「純粋なスキルではラ・リーガの方が優れているけど、激しさゆえにプレミアリーグの競争はわずかに上を行っているよ」
スレタイ「プレミアリーグはラ・リーガよりもハイレベル」
どこかのマスゴミかな?
>>58
プレミアはリバプールが雑魚狩りしてるだけだよね >>168
リーガ下位はプレミア下位ほど集めれてないやろ
その時点でプレミアが上 >>7
リーグ・アンってPSG以外も優勝してたんやな イメージだけでとらえてる奴は大抵こう言ってる
プレミア=脳筋
リーガ=テクニカル
久保きっかけでリーガ見だした奴は印象が変わっただろうしプレミア勢が欧州で結果を出せば手のひら返しで評価を変える
カガシンとかクボシンとか言われてるミーハーニワカがこのタイプだろうな
>>156
箱だけで差がつくんだからJリーグも箱だけナンバーワンを目指せばよい >>149
リーガカメラワーク近くて全体が見れないんだよね リバポがCWCであんな醜態見せておいてそりゃねーわ
あまりにも長年リーガにやられてきたから対策出来ただけよ
フラメンゴよりものらりくらり度の酷かったモンテレイに苦労した点見ても
イギリスは母国だけあってサッカーに対するこうあるべきって意識が強すぎるんだよな
日本の柔道観みたいな感じで
プレミアは全体的にレベルが高くて下位でも上位にいい試合するんだよな
2強とアトレティが寝てても勝てるリーガとは全然違う
>>178
勝てないぞ
アウェーでは3強でも苦戦する >>137
それはねーわ
2ランクくらいセビージャバレンシアが上だろ 下位はプレミアが上だろうけど
上位はリーガの方が上だろ
セリエやラ・リーガも3つ以上のクラブが強かった時の方が
面白かったなあ
ブンデスはバイヤン1強なのに客多いのが不思議
アトレティコ以下は冗談抜きで鹿島や浦和と大差ないぞ。
>>7
こうみるとプレミアは色々優勝チーム変わってそういう意味でも面白いかもな >>184
Jリーグなんて世界最低レベルのリーグなのに何故この手の連中がいなくならないのか >>185
よく見ろ過去8年でシティが4回チェルシーが2回だぞ スタジアムとかサポーターが作り出す雰囲気を含め
エンターテイメントとしてプレミアが上だな
>>184
チェルシーと同組のバレンシアが1位通過してるんだが
2年前はアトレチコがアーセナルをボコボコにしてEL優勝してる VARはラフプレーに有利だからプレミア勢に恩恵あるな
>>30
マドリー二つとバルサとどこだ?
バレンシアも昔は強かったけど、ホント昔 >>42
違う。クリロナとメッシが凄かっただけ
そのトップの二人がずっといたからリーガが高い評価を受けた
今のレアルなんかプレミアトップ6の下扱い、バルサもリバポ、マンシーの下扱い >>197
プレミアのファンなんだろうが、バルサもマドリーもリヴァプールの下なだけだからな
アホが長文で語るなよ プレミアは中位下位も金があるから優秀な選手を集めているな
でもやっているサッカーはつまらない
映像制作の質は高い
リーガはクラシコ以外つまんない
マドリードダービーですらつまらない
みんないつかは気づくからね
プレミアのどっかしら1チームを応援するのが一番サッカーを楽しめる方法なんだと
>>102
その前もやっぱりプレミアは強かった
2004-2005〜2011-2012までの8年でファイナルにのべ8チーム行ってる
金の力に勝てるのはロナウジーニョとカカとクリロナとメッシだけ。本物は一人でチームを勝たせられる
ロナウジーニョとカカは一発屋だったけど、クリロナとメッシは本物中の本物。この二人がいた間だけリーガがトップ リーガは単体で見ると落ちてきてるんだろうな
カゼミロ、バルベルデの2枚で支配出来てしまうからな
プレミアは、アーセナルがもう強豪ではないな
インテンシティが高めの時はスパーズですらあの攻撃力を誇るが
ビッグ6維持するにはDFの人員が足りてなさすぎる
>>180
しかしセビージャとかも糞サッカーで眠くなるよな
リーガってフィジカルやスピードもないし
技術もなくてツマンナイ 肝心のバルサもシャビが消えイニエスタが消えブスケツが消えてつまんないサッカーしている。
デヨングはイニエスタを超えてバロンドールをとるとか言ってた人がいたが、
結構過大評価だわ
リーガはフィジカルが楽だからやってる選手はそうなるだろうな。
見てる方はそこじゃなくて・・みたいに見てるだけで。
>>203
セビージャ完成度高い面白いサッカーやってるよバカ >>176
あと客いないしスタジアムボロ出しJ2見ているかのような気分になるね >>207
いやつまんないわ
マジョルカとの試合みたけどクソつまんない デヨングとラキティッチが同時に出てると、引きの画面でどっちだか分からなくなる。
あとセメードが左SBやった試合があったけど、上がったときデンベレとどっちだか分からなくなった。
>>209
あの試合はつまらんが普段の試合はポジショナルプレーがかなり完成されていてかなり面白いから見ろ
久保とクラシコくらいしか見ないお前みたいな奴でも理解できる完成度の高さだ >>211
クラシコもつまんないしセビージャの選手は全然知らんからつまらん
Jリーグの方が面白いわ >>212
面白いの定義は人によるからそうですかとしか言えません >>213
セビージャにワールドクラスいないよな? >>198
アホはおまえ
俺はただのクリロナファンの元レアルファン
どう診てもクリロナいなくなったレアルは弱いし、そのレアルと競ってるバルサもアトレティコも弱い
クリロナのいるユーベも弱いけどな 試合もろくに見れない環境の知恵遅れが真っ赤になっとるなw
>>68
海外では現在のリバプールはペップの時のバルサより上って言われてるよ サッカーは監督ゲーだからクロップペップモウがいるプレミアが一番面白い
>>1
皆さん、お忘れかもしれませんが
デヨングはプレミアでの経験はありませんよ
典型的なマウスサービスです プレミアは監督のレベルがあがったもんなあ
徐々に効果が出てきた
去年のCLでバルサにボコられた後ホームでフルボッコにしたくらいから急に流れ変わったよな
去年のプレミアは2クラブとも奇跡的にCL準決勝で勝っただけだろ
今年も決勝まで行ったら認めるけど
プレミアの成功は結局金だからな
リーグで稼いでちゃんと分配するから全体のレベルが上がった
世の中やっぱ金を稼げる奴が強い
リーガは2強が富を独占しすぎてリーグとしての魅力が向上しない
リーガ3強、バイエルン、ユーべと全部弱体化
プレミアもシティ、トッテナム弱ってるし
今ここが強いってチームがリバプールしかない。
リーガが最強なのはちょっと前まで
ネイマール、ロナウド、イニエスタが居た頃までは本当に強かったと思うし、面白かった
リーガの下位は雑魚だしなその点プレミアは底ののレベルが高い
レアルバルサとリバプールシティは別に差はないだろ
あと降格圏のチーム同士もないと思う
5位から15位ぐらいのチームの差はすさまじいんじゃね
リバプールは失速して今季もマンCがリーグ優勝だと思う
バルサやレアルみたいに金使わなくても選手が名誉のために来たがるクラブがプレミアにはないからなぁ
リーガの上位以外の試合は見るに耐えないが
プレミアは下位チームが上位を普通に食って面白い化け物FWとかGKがいるから面白い
>>199
ノリッジやシェフィールドの方がマジョルカやセルタより面白い試合するよ リーガはBS1でやってた頃は混戦だったけどな
バレンシアが連続でCL決勝まで行ったりラ・コルーニャもベスト8くらいまで行ってたよな
プレミアもマンチェスターU,チェルシー、アーセナルが弱体化した
トットナム、シティも今年は大不調
リヴァプール一強のつまらんリーグ
>>238
シティの金満化で一番割りを食ったのがリバプールだったんだよ
10年くらい前の話になるがね >>21
J2が1番面白いとか言ってるのは正直ホントにそいおもってるのか信じられないなw >>77
レベル高いじゃん、ACL見ろよ
リーグレベルは所属大陸のレベル以上に強くはなれないんだぞ。
アジア内で見れば十分レベル高い
それ以上のレベルには到達できない
アジアのレベルが欧州より低いから 監督の差だわな
リーガよりプレミアの方が多彩で面白くなってきた
>>204
イニエスタとはタイプが違うよ
身長180台でアヤックスでは最終ラインもやってた守備的MF >>240
シティが台頭するまで、プレミアはマンU、リバプール、チェルシー、アーセナルの4強で
この4強は鉄板と言われてたが
シティの台頭で最初に4強から脱落したのがリバプールだったな こんなもん毎年変動があるだろ。馬鹿馬鹿しい。
それに去年はプレミアの勢いがあったが、今年強いのはリバポだけだろ。
バルサ、レアル、アトレティコと確かに今年はどこもイマイチだけど。
リーガのプレミアの「面白さ」については、
よりトランジションが速く、攻撃側が相手ゴールに迫る回数が多い試合を「面白い」と感じるならプレミア
将棋やチェスのように、各選手の位置、そこから透けて見えるチームの意図を見るのが「面白い」と感じるならリーガだろうな
>>249
そのリーガのおもしろさシェフィールドで見れるから こんな発言して大丈夫なのかね?
バルサみたいなメッシ至上主義のクラブじゃ立場が危うくなるかもな。
リーガはまじでつまらん
バルセロナまでメッシ頼みのしょうもないサッカー
しだしてるし終わってるわ 監督よく首にせんわ
バルセロナもはやどういうサッカーしたいのかよく分からんわ
ソシエダ相手にポゼッションで負けてたり
レアル相手にはホームなのに終始消極的なサッカーして塩試合にしたり
バルサはこの先やばいね
ラリーガの下位チームには無名だけど妙に上手いやつがいる
セリエの下位チームはとにかく守備を頑張る
プレミアの下位チームはとにかく弱い
昔はそんなイメージだったが、今はプレミアに資金が溢れて変わったね