◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【野球】球数制限論争に上原浩治氏(44)「制限されてたら今の自分ない」女房役を長年務めた阿部慎之助(40)巨人二軍監督へ ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1577314226/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1バグダッドの夜食 ★
2019/12/26(木) 07:50:26.65ID:BK7gjuYh9
 
 偉そうなことは言えませんが、あえて言うなら慎之助には今の時代に流されず「昭和の感じ」でやってほしい。言い換えるなら、泥臭い練習を毎日積み重ねられる集団を作れということですかね。

 最近は、いろいろなところで球数制限が話題になっています。もちろん選手によって適した強化方法は違うし、骨格ができあがっていない学生に無理な球数を投げさせるのは良くないでしょう。

 ただ、自分の経験を振り返ると、投げ込むことでここまで長く野球を続けてこれたとも感じます。もし球数を制限されていたら、今の自分はなかったかもしれない。球数だけが故障の原因ではないのに、それだけが悪者にされているという現状は見直されるべきです。

 やはり「投げる」「走る」というのが野球の基本。練習量も、たった1〜2時間では本当の成長はないと僕は思うんです。投げ込み、走り込みの「量」を僕は最後まで大事にしましたし、そのことで鍛えられた。慎之助にはそんな「昭和」の良さを大事にしてほしいですね。

●取材/佐々木亨(スポーツライター)


詳細はリンク先をご覧ください。

球数制限論争に上原浩治氏「制限されてたら今の自分ない」
https://www.news-postseven.com/archives/20191226_1514272.html
2019.12.26 07:00 ※週刊ポスト2020年1月3・10日号


★野球とサッカーの対立を煽る、業者スレ立て人を芸スポ+から追放しよう★

【CB】悪質スレッド報告とスレ立て人資格★CAP停止(実質自治スレ)★249
http://2chb.net/r/mnewsplus/1577119481/
・悪意のあるスレッド
・誤解を招くスレッド
・ほぼ同じ話題の重複スレッド
・政治や災害それ自体のスレッド
など、お気軽にご報告ください。
スレッド検索にこちらもご活用ください。
http://www.kusanone-net.com/news_search.php?str=%E9%87%8E%E7%90%83&;ita=8&creator=Egg
http://www.kusanone-net.com/news_search.php?str=%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC&;ita=8&creator=%E7%A0%82%E6%BC%A0
2名無しさん@恐縮です
2019/12/26(木) 07:51:34.86ID:+8wS9LnD0
WBCにケチ付けてたようなやつがわざわざ野球に関わってくるウザさよ
3名無しさん@恐縮です
2019/12/26(木) 07:52:04.22ID:f1vlRijRO
投げ込みと走り込みは大事だろ。
ウエコーに完全同意する。
4名無しさん@恐縮です
2019/12/26(木) 07:53:35.26ID:girgHWhx0
試合と練習は違う
トレーニングで体に負担をかけなうように筋肉を作って行けばいい
時代錯誤だな
遅れとるわ
5名無しさん@恐縮です
2019/12/26(木) 07:53:45.76ID:R9+YZF3P0
雑草魂は、メジャーでも通用した
6名無しさん@恐縮です
2019/12/26(木) 07:54:38.57ID:92CnwuA10
100球前後で完投するにはどうすればいいか何故誰も考えないのだろう
7名無しさん@恐縮です
2019/12/26(木) 07:55:29.02ID:jpLPoXmh0
働き方改革だろ(笑)責任分担が減るから助かるだろ
8名無しさん@恐縮です
2019/12/26(木) 07:55:32.03ID:AiiWsby+0
メジャー10年間で9年間故障離脱した男の言う事は違うね
9名無しさん@恐縮です
2019/12/26(木) 07:56:42.72ID:QPGMhFfn0
上原ですら老害化する
絶望感半端ない
10名無しさん@恐縮です
2019/12/26(木) 08:01:05.10ID:OTXTJHrX0
球数投げないリリーフだって怪我するしな
大事なのは登板間隔だろ
11名無しさん@恐縮です
2019/12/26(木) 08:01:36.69ID:Jlmd4sZB0
これは同意出来ん
自分のやってきたことを否定したくないだけじゃないか
コンコルドかよ
12名無しさん@恐縮です
2019/12/26(木) 08:01:57.18ID:BqNS4/zI0
>>1
たまたま大丈夫だった奴を基準にしてたらそれ以下の奴は全員故障してもいいことになる
アホは黙っておけばいいのに
13名無しさん@恐縮です
2019/12/26(木) 08:10:20.09ID:AiQRB/cl0
こいつはそうだった
でもほとんどの選手はオーバーワークすれば故障するんだからこのコメントはゴミ以下の価値しかない
14名無しさん@恐縮です
2019/12/26(木) 08:11:08.85ID:uVzEL6170
バカみたいに競技者がいて怪我せず生き残るサバイバルやってりゃいい状況じゃないからね
15名無しさん@恐縮です
2019/12/26(木) 08:12:35.61ID:Z9IWRA9h0
言うても上原は若い頃投げてないだろ
16名無しさん@恐縮です
2019/12/26(木) 08:13:34.03ID:ZC7MPAju0
今の上原はいないかも知れんが、その代わり上原以上に才能ある投手が活躍していたことだろう。
17名無しさん@恐縮です
2019/12/26(木) 08:17:47.33ID:Kq0IhSiC0
まあ壊れにくいのも才能だからな
18名無しさん@恐縮です
2019/12/26(木) 08:17:56.26ID:hq6Eneq80
肘に負担をかけるような球種ばかりで投げさせると故障しやすい気もするが
ソフトバンクみたいな科学的な練習法でも取り入れればいいんじゃね
19名無しさん@恐縮です
2019/12/26(木) 08:25:26.89ID:t1P5VagU0
みんながみんなミホノブルボンではないからな
ハードトレーニングで大成する人の裏にはそれで潰れた人が多数いる
20名無しさん@恐縮です
2019/12/26(木) 08:27:04.87ID:B92BDzls0
>>13
物凄いマヌケな意見w
21名無しさん@恐縮です
2019/12/26(木) 08:35:40.62ID:UDtYuzdz0
上原さんの意見は超一流選手の貴重な意見なんだけど、医学的な裏付けはまったくないわけ
球数制限ってのは医学の話だから
22名無しさん@恐縮です
2019/12/26(木) 08:39:13.85ID:9zYfcKCX0
人によるとしか言いようがない
自分はこうだったからこうしろというのが最悪の指導者
23名無しさん@恐縮です
2019/12/26(木) 08:39:25.01ID:BaL0dF0SO
上原は最初野手しかやらせてもらえなくて大学の同好会から投手デビューでしょ
リトルリーグのときから投げてる選手と消耗度違うよ
田中将大も元々キャッチャーだから投げ込み少なくて今元気なんだし
岩隈久志も高校のときは途中までピッチャーやらせてもらえなかったから壊れなかった
アイツが壊れたのは二段モーション判定のせい
24名無しさん@恐縮です
2019/12/26(木) 08:40:58.78ID:JWvK0B+A0
数年前は阪神金本とヤクルト宮本が「昭和の野球を取り戻す」と豪語していた
その後のパワハラ指導っぷりは広く知られている

名球会も長く存在しすぎて数字の整合性が取れず四苦八苦している

プロ野球からのメジャー挑戦はことごとく失敗し、原辰徳が「もうメジャー挑戦やめよう」と声を挙げた

プロ野球は本気で昭和に逆行しようとしている
25名無しさん@恐縮です
2019/12/26(木) 08:44:34.79ID:JWvK0B+A0
分からんでもない、野球がここ最近窮地に立たされているのは、ひと言で言ってしまえば
侍ジャパンがコケたからだ

WBCを連覇して舞い上がりすぎた、侍ジャパンなんて物を作って世界で戦おうと叫んだが
野球に世界は無かったと、誰もが気付いてしまった

世界だ五輪だサムライだと騒いで見ても空しくなるだけ
26名無しさん@恐縮です
2019/12/26(木) 08:47:56.14ID:hPvSq4dF0
高校時代補欠だった上原が言っても説得力ないわ おまけに一浪してるし
本格的になげたの20歳すぎてからだろ
27名無しさん@恐縮です
2019/12/26(木) 08:48:43.13ID:9BmKzCuO0
指導者経験ないのにいきなり二軍監督やるのか
まずは少年野球からだろ
28名無しさん@恐縮です
2019/12/26(木) 08:54:01.70ID:D1ybEzBd0
制限されてたら建山の控えで休むこともなく高校から球数投げることになってた
29名無しさん@恐縮です
2019/12/26(木) 08:55:15.01ID:lWcRD88C0
>>15
投げ込み、走り込みは相当やってる、
試合ではコントロールが良いから球数少なく完投
今のダルビッシュみたいに球は早く、変化球も多彩だが、コントロールが悪いと球数が増え、5回持たず降板
30名無しさん@恐縮です
2019/12/26(木) 08:55:48.23ID:lWcRD88C0
>>18
ソフトバンクのピッチャーもケガ人ばかりだが?
31名無しさん@恐縮です
2019/12/26(木) 08:56:16.47ID:lWcRD88C0
>>21
球数制限も医学的な話ではない。
32名無しさん@恐縮です
2019/12/26(木) 08:56:44.99ID:CsY0f6aK0
>>6
過去に27球でゲームセットが自分の目標と言っている大投手がいてね
33名無しさん@恐縮です
2019/12/26(木) 08:56:49.00ID:9ueYuLZ00
> 練習量も、たった1〜2時間では本当の成長はないと僕は思うんです。
> 投げ込み、走り込みの「量」を僕は最後まで大事にしましたし、そのことで鍛えられた。

おい、藤浪
上原も「走り込みの量」が大事って言ってるぞ
34名無しさん@恐縮です
2019/12/26(木) 08:59:49.85ID:hiA+GT3x0
将来有望な選手が使い捨てにされた結果残ったのが上原だから発言としては間違って無い
35名無しさん@恐縮です
2019/12/26(木) 09:02:46.32ID:JWvK0B+A0
>>31
だよな、野球少年の怪我が多いという話から、球数を制限してみては?という案が出ただけで
その球数を100球としてみたら、そこから大論争が巻き起こって、結局何球にすればいいのかって話になっちゃった

今では野球界の誰も野球少年の怪我のことなど忘れてんの
本当に野球界って馬鹿なんだなと
36名無しさん@恐縮です
2019/12/26(木) 09:07:40.85ID:v+1mdbJ9O
まあ、5回降板100球制限の奴が沢村賞に選ばれるような改悪にさえならなきゃいいや
時代が時代と言うなら、せめて完投投手への敬意を表す賞を無理矢理モヤシにまで適用するべきじゃないし
37名無しさん@恐縮です
2019/12/26(木) 09:09:17.35ID:pApxh57/0
球数制限は高校生の話だろ
お前高校時代補欠じゃん
38名無しさん@恐縮です
2019/12/26(木) 09:11:55.11ID:Xv99VxSW0
自分の息子を酷使して肘の骨曲げたら認める
39名無しさん@恐縮です
2019/12/26(木) 09:12:03.95ID:BHI6EGXj0
いつまでも同じ話してんのな
40名無しさん@恐縮です
2019/12/26(木) 09:20:05.05ID:j7GPJr3Y0
球数制限があれば高校の頃もっと注目されただろ、ダブルエースとしてさ
41名無しさん@恐縮です
2019/12/26(木) 09:21:48.84ID:86z/aVGJ0
「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ
http://5ch.dnset.com/newsplus/1577005791
42名無しさん@恐縮です
2019/12/26(木) 09:21:57.80ID:SPRIvJgS0
上原は学生の頃ほとんど投げてないからそんな事言える
43名無しさん@恐縮です
2019/12/26(木) 09:24:39.20ID:N/SHH8jc0
何でもかんでも球数のせいにするなよってことだろ。
別に変なこと言ってないわ。
44名無しさん@恐縮です
2019/12/26(木) 09:25:36.29ID:ch5JcSbP0
>>42
それな
45名無しさん@恐縮です
2019/12/26(木) 09:33:28.08ID:hPvSq4dF0
>>43
投げすぎじゃなくてどうやって肩と肘故障するん?
46名無しさん@恐縮です
2019/12/26(木) 09:42:08.69ID:+xXQoLDN0
上原は補欠や
建山の控えで、自然と球数制限が出来てた
47名無しさん@恐縮です
2019/12/26(木) 09:49:24.64ID:pyexX64V0
>>9
何でもかんでも老害って言えば良いと思ってるのは思考停止
48名無しさん@恐縮です
2019/12/26(木) 09:50:13.73ID:PcR1JeKi0
補欠がとか言ってる奴は練習もしたことないアホか
49名無しさん@恐縮です
2019/12/26(木) 09:51:40.44ID:9sxpuP6p0
まぁ制限しないならしないでこのまま野球が転落していくだけだからな
今時科学を導入してない競技に子供を入れる親はいない
50名無しさん@恐縮です
2019/12/26(木) 09:52:27.91ID:hPvSq4dF0
>>48
練習で違和感あったら止められるだろ低脳
51名無しさん@恐縮です
2019/12/26(木) 09:56:35.79ID:MeCKcEfV0
>>18
ソフトバンクなんて怪我人ばっかりじゃないかw
52名無しさん@恐縮です
2019/12/26(木) 10:01:21.71ID:61kCKeKG0
丈夫さも才能
すぐ壊れるドラ1高校Pが量産されそうだ
53名無しさん@恐縮です
2019/12/26(木) 10:02:16.43ID:FcOvqI1B0
そら球数多くても平気な奴はいる。んで成功例になると「そうじゃなきゃ成功しない」っていうのは当然。
球数制限して肩肘保護していくって上が決めたら全員(球数制限に賛成派・反対派も含め)がグッと時間的に耐えて我慢して球数制限の環境の中から成功例を出していくしかない。
旧環境で突出した成績を残した選手がいつまでもデカい顔するのは名球会の入会条件とかみても然り。
54名無しさん@恐縮です
2019/12/26(木) 10:03:21.59ID:WEOIyROb0
才能と頑丈さが無いとなれないプロだぞ!
片方だけじゃ潰れちゃうんだな
55名無しさん@恐縮です
2019/12/26(木) 10:06:33.07ID:IUIDo5ob0
制限がなかったせいで途中で壊れてる人間だらけという話なのに論点ずらしでしかないんだよなぁ
清宮だってリトル時代に代表に選ばれて世界相手に投げてたレベルのピッチャーが肩傷めて野手専念だしな
まぁ練習から制限しないと意味ないだろうけどな
辻内が言うには地方予選が一番きつくて注射打ちながら投げてたとかで途中で壊れたし甲子園だけでも駄目
56名無しさん@恐縮です
2019/12/26(木) 10:17:47.60ID:0YYuwb7K0
投球制限はいらんが登板間隔の制限だけはしてやれ
まぁ甲子園の興行的にはこっちの方が都合悪いんだろうが
57名無しさん@恐縮です
2019/12/26(木) 10:55:45.40ID:FmTT7E0a0
昭和と言ったらウサギ飛びとか 水は飲むなとかじゃね?
58名無しさん@恐縮です
2019/12/26(木) 10:56:51.49ID:eeD5D88Z0
>>49
未だにヘディングさせてる競技もあるらしいな
59名無しさん@恐縮です
2019/12/26(木) 11:09:37.04ID:yX9N7WMXO
>>40
大学で伸びたんだから
高校では注目されない方が良かった
60名無しさん@恐縮です
2019/12/26(木) 11:22:00.01ID:ItCHkYsH0
少年野球のピッチャーの肩肘見た医者が異常な事態っていってたらしい。
ほとんどの子が肩肘に痛み持ってるとか、これ聞いて現状変えた方が良いとは思わないのかな?
61名無しさん@恐縮です
2019/12/26(木) 12:22:34.69ID:nwrRjB580
>>9
お前頭硬いよ。
62名無しさん@恐縮です
2019/12/26(木) 12:40:28.19ID:kftsXuhO0
投げすぎて壊れたくせに
63名無しさん@恐縮です
2019/12/26(木) 12:42:29.52ID:YRHe/VI30
二軍てゴミみたいなもんだろ?そこの監督?
阿部くらいのやつでも辞めたらそんな待遇なの?
64名無しさん@恐縮です
2019/12/26(木) 12:43:27.42ID:zvs1E4PN0
上原は巨人時代に200球近く投げた時があって、それでメジャーは上原は壊れたと判断して手を引いて
メジャー移籍が遅れたって記事かなんかで見た
65名無しさん@恐縮です
2019/12/26(木) 12:48:09.91ID:Xn3pu98n0
ジャスティス田中みたいな例もあるからな
耐久度がない奴を間引くという意味では上原の意見は正しい
才能があっても耐久度がない奴もいるからな
大谷ですら投手としての耐久度は怪しいからな
66名無しさん@恐縮です
2019/12/26(木) 12:50:51.07ID:18+xOzln0
有識者会議の議長の大学教授は 野球の素人で
硬球でキャッチボールをしたことさえ 一度もないような人
なのでこの人は ダミーな存在

それで副議長は筑波大の野球部の監督で
佐々木の高校の監督と同じ野球部

これだけで 球数制限会議が意図的とわかる
67名無しさん@恐縮です
2019/12/26(木) 12:52:55.76ID:+tF0En9Z0
まあ制限してたら怪我しなくて済んだ人がいっぱいいるかも知れないしな
もっと科学的に研究しないといけないわ
68名無しさん@恐縮です
2019/12/26(木) 12:54:09.20ID:XdEK0lCqO
投げる走る量を大事にか
藤浪とは真逆やな
さすが制球力抜群で晩年まで活躍したやつは違うわ
69名無しさん@恐縮です
2019/12/26(木) 12:56:43.07ID:mLhXDK3K0
上原って高校生のときは控え投手だろ
70名無しさん@恐縮です
2019/12/26(木) 12:58:03.71ID:8x69/ozl0
>>1
日程調整もせずに球数制限だもんな
71名無しさん@恐縮です
2019/12/26(木) 12:59:36.54ID:hPvSq4dF0
大学生になったら自己責任で投げさせればいい 高校年代まではガチガチに規制しろよ
エロ関係だってパチンコだって規制されてるんだから 大人が介入しないといけない事項だ
72名無しさん@恐縮です
2019/12/26(木) 13:00:27.21ID:LeYhqnf80
さすが上原
球数制限なんか科学的根拠ゼロだしな
73名無しさん@恐縮です
2019/12/26(木) 13:02:42.79ID:hPvSq4dF0
>>72
投げ過ぎ以外で故障する原因ないだろ頭弱いの?
74名無しさん@恐縮です
2019/12/26(木) 13:14:22.43ID:jmvip9EE0
肩、肘は消耗品
75名無しさん@恐縮です
2019/12/26(木) 14:56:55.72ID:8a/7a/fq0
「かもしれない」の有無って大きいよね
76名無しさん@恐縮です
2019/12/26(木) 15:05:07.54ID:/lTGUhtl0
1日20球までだな
それ以上ボール投げたら罰金取るとかしたほうがいい
もちろん練習で投げるのも禁止
77名無しさん@恐縮です
2019/12/26(木) 15:38:53.81ID:Cpa/u4q10
結局投手にだけ矢鱈と負担がかかるという点が問題なのでは?
バレーみたいにローテーションして9人で1イニングずつ投げるようにすれば?
それはそれで面白いかもよ?
78名無しさん@恐縮です
2019/12/26(木) 15:49:20.90ID:w9Hu70Cf0
昔巨人にいた三浦貴ってピッチャーも筋肉番付の長距離走で他の本職を差し押さえて無双してたよね
79名無しさん@恐縮です
2019/12/26(木) 15:57:53.47ID:1sTUuZg+0
1週間ローテだったら球数制限は要らない
って事だろ
メジャーの中4日ローテなら球数制限はあり
80名無しさん@恐縮です
2019/12/26(木) 16:41:16.81ID:Fpwq6eCi0
上原は控えやったろ 負担の少ない投げ方やったな 里崎が受けてて一番楽しかった言った 松井カズオがストレートは1番早かったいってたな
81名無しさん@恐縮です
2019/12/26(木) 16:56:49.92ID:yX9N7WMXO
>>60
それって低年齢の時の怪我が、そのまま高校に持ち上がってるだけだね

すくなくとも高校野球の球数は関係ない
82名無しさん@恐縮です
2019/12/26(木) 16:59:57.43ID:yX9N7WMXO
>>67
デメリットがゼロで球数を分担する訳ではないから。
球数制限で仕方なく未熟な投手に投げさせて
下手な奴が下手な投げ方をしたら
トータルでは怪我は増える

>>70
高校生なんだから野球に割ける日数が限られてるのは当たり前

高校野球はセミプロではない。
83名無しさん@恐縮です
2019/12/26(木) 17:00:49.18ID:yX9N7WMXO
>>77
野球はポジションによって道具が違う
84名無しさん@恐縮です
2019/12/26(木) 17:28:07.61ID:eeD5D88Z0
>>77
この手のスレには必ずいるな。ローテンションバカが
85名無しさん@恐縮です
2019/12/26(木) 22:38:55.42ID:JWvK0B+A0
>>83
使いまわせる道具を開発しろよ、無能か
86名無しさん@恐縮です
2019/12/27(金) 10:52:17.86ID:rkpDCQ6W0
高校時代に控え投手で試合では多投してないから今の自分があるんじゃないの?
87名無しさん@恐縮です
2019/12/27(金) 21:55:53.54ID:3ZMCJFPm0
球数制限する→才能ある選手が活躍しにくくなる→野球が衰退する
球数制限しない→才能ある選手が早期に潰される→野球が衰退する
88名無しさん@恐縮です
2019/12/28(土) 09:34:54.02ID:7FYYuFfj0
>>87
医師「野球をする子供たちのひじが壊されまくっています、球数を制限するとか何らかの対策が必要」

指導者「球数制限なんてしたら野球が壊れる」

高野連「週に500球までならどうだ?」
指導者「それならよかろう」
新聞社「野球がまた良いことをしてしまった」

医師「何の解決にもなっていない…」
89名無しさん@恐縮です
2019/12/28(土) 10:19:23.98ID:W02KUppS0
アウトコースにボール1個ぶんストライクゾーンを広げる
ツーストライクからファウル2回打ったらアウト

これで投手の負担が減るし、時間の短縮にもなる。
90名無しさん@恐縮です
2019/12/28(土) 10:52:55.76ID:wI5DTnf90
全部一球勝負にすりゃ良いじゃん
試合も早く終わって死ねとか言われなくなるよ。
まぁそうなると、只でさえラジオ体操未満の消費カロリーがえらいことになるけどw
91名無しさん@恐縮です
2019/12/28(土) 10:57:13.57ID:F+OjVU3L0
なんかすげぇ無責任
阿部にしごいてやってって言ってるんだろこれw
92名無しさん@恐縮です
2019/12/28(土) 10:59:09.08ID:F+OjVU3L0
>>89
そんなことしなくても統一球に戻せば試合は早く終わる
ただそれだと点が入らないから面白くないという結論
93名無しさん@恐縮です
2019/12/28(土) 10:59:46.60ID:dcWj9kvpO
バカな奴
94名無しさん@恐縮です
2019/12/28(土) 11:01:07.86ID:b8TKGlOx0
>>32
サボリとしか解釈してくれなかったのが惜しい
本人の人望の問題はあるが9
95名無しさん@恐縮です
2019/12/28(土) 11:02:43.86ID:VrfVXC7N0
上原の制球は努力もあるだろうがそれ以上にセンスが凄いんだろう
近代のMLBでWHIP0.57記録した化け物だからな
96名無しさん@恐縮です
2019/12/28(土) 11:07:06.73ID:qNVa8IZ40
際限無く投げさせられたせいで
野球諦めた奴も一生障害者になった奴もいるやろね
上原のはただの成功者バイアス
97名無しさん@恐縮です
2019/12/28(土) 11:12:56.10ID:rqzD/uwg0
上原は高校時代甲子園出てないよね
ここで消耗してないのが大きい
98名無しさん@恐縮です
2019/12/28(土) 11:33:47.71ID:I0FPlPPs0
これどうです? 画像を見て何が書いてあるか分かるかどうかで盛り上がる人々「何で読めるのか不思議」

http://aysoy.mkahowes.com/3d78zd/w02gl065hk26ms.html
99名無しさん@恐縮です
2019/12/28(土) 11:34:10.69ID:dcWj9kvpO
総論がわからんアホ
100名無しさん@恐縮です
2019/12/28(土) 11:43:43.45ID:7FYYuFfj0
いくら上原だって、いきなり「昭和の野球」なんて言葉は使わない
プライベートで球界の人たちと色々話をして、その人たちの総意を上原が代弁したんだろ
つまり日本球界は本気で「昭和の野球」を再び蘇らせたいと思っている

野球があちこちで死んでいるような報道が増えたし
あの輝かしい過去をもう一度と夢見ているんだわ
101名無しさん@恐縮です
2019/12/28(土) 12:13:52.67ID:ERrkDvyu0
>>50
論点がわからない超絶池沼かよ
102名無しさん@恐縮です
2019/12/28(土) 12:15:54.84ID:0N8gcYvY0
走りこみは投手生活が長い選手ほど言及する
限界を超えた無茶な走りこみは意味ないけど、走りこみそのものは必須のトレーニング
103名無しさん@恐縮です
2019/12/28(土) 12:19:15.33ID:arKxQULk0
メジャーマイナーの投手基準からすると上原は日本流で球数投げ込んでいるだけで、
日本の昔ながらの投げ込み球数と試合の球数は限度を軽く越している絶対危険なレベル
104名無しさん@恐縮です
2019/12/28(土) 12:21:50.60ID:1CI4nzbz0
>>1
アララびっくり!
上原、確かメジャーとの争奪戦で巨人に逆指名入団する時に、
将来のメジャー入りと、投げ込みを強制しないことと、裏金を条件にしたはず
一年目のキャンプでもブルペンにあまり入らず、
遠投中心で肩を作ったはずだが
105名無しさん@恐縮です
2019/12/28(土) 12:22:00.36ID:arKxQULk0
高校生投手の球速が上がっていて肩肘の負担消耗レベルは格段に上がっている
106名無しさん@恐縮です
2019/12/28(土) 12:24:11.66ID:1CI4nzbz0
>>97
それどころか高校では控え投手兼外野のはず
練習試合や地方予選でもあまり登板していないかと
浪人時代にライアンの本を参考にジムで筋トレをして、
大学で球速が140キロ代になってようやくエースに
107名無しさん@恐縮です
2019/12/28(土) 12:25:53.68ID:2JR/+VLG0
上原は負荷の少ないフォームで投げてたってだけだろう
高校生は強豪校でもどうみてもおかしいってフォームで投げてるのがゴロゴロいるからな
最近はYou Tubeとかネットの影響かだいぶ少なくはなったが
108名無しさん@恐縮です
2019/12/28(土) 12:26:02.13ID:1CI4nzbz0
金やん「走り込みや投げ込みで壊れる?
アホか!人間には理性がある。
壊れる前に休めばいいだけや」
109名無しさん@恐縮です
2019/12/28(土) 12:27:33.59ID:m8bSpJCs0
野村監督に潰された投手とかはもっと長くやれたんじゃ?
110名無しさん@恐縮です
2019/12/28(土) 12:29:21.01ID:1CI4nzbz0
高校時代の坂東英二とか、一年365日、台風でも正月でも強制的に毎日500球の投げ込み
甲子園で延長18回とかの日も、試合前に200球とかの投げ込みをしたとか
それで肘を壊して、プロでは長いイニング持たなくたりリリーフに
肘にゴムを巻いて投げていたと
そういう風に強制的でなく、本人の感覚や体調を優先してなら、
投げ込みも走り込みもやったほうがいいだろう
111名無しさん@恐縮です
2019/12/28(土) 12:29:44.11ID:tX76KO2k0
上原のテンポを義務化しろ
112名無しさん@恐縮です
2019/12/28(土) 12:31:02.28ID:1CI4nzbz0
>>89
ストライクゾーンをやや広げるのは賛成
飛ぶボールに戻ったのに、ストライクゾーンは同じでは投手の負担が大きすぎる
113名無しさん@恐縮です
2019/12/28(土) 12:35:04.43ID:pen4vq4S0
バレーボールみたいに打者一人ごとに守備位置をローテーションさせろ。
114名無しさん@恐縮です
2019/12/28(土) 12:35:21.49ID:1CI4nzbz0
>>113
つまんね
115名無しさん@恐縮です
2019/12/28(土) 14:52:34.10ID:j13pcDbNO
>>96
高校野球はプロ育成組織ではないし

高校野球が原因で障害者手帳が発行された例も無い
116名無しさん@恐縮です
2019/12/28(土) 14:59:15.95ID:j13pcDbNO
上原や、その他、遅咲きの人は

高校で酷使されなかったからじゃなくて

高校を卒業してから実力が伸びただけ。

高校野球の結果は将来性を保証する物ではないし

高校で結果を出すには早熟である必要がある。
117名無しさん@恐縮です
2019/12/29(日) 02:12:09.33ID:2pAgvanc0
これどうです? 画像を見て何が書いてあるか分かるかどうかで盛り上がる人々「何で読めるのか不思議」

http://aysoy.mkahowes.com/pos74ex/a2rh2sn366lre6.html
118名無しさん@恐縮です
2019/12/29(日) 02:25:19.22ID:lRg/b4hN0
ピッチャーを廃止すりゃいいじゃん
トスバッティングでゲームスタート
119名無しさん@恐縮です
2019/12/29(日) 07:19:13.75ID:5joVRjre0
>>118
野球の世界普及作戦の切り札、野球のストリート路線手打ち野球の競技化「ヤキュウファイブ」には
投手はいないらしい
120名無しさん@恐縮です
2019/12/29(日) 07:27:02.61ID:H6ze+6ST0
>>23
高校から投手だけど?
同好会?大体大体育会だけど何はったりこいてんの?アホ
121名無しさん@恐縮です
2019/12/29(日) 07:32:44.97ID:rjJ9V24R0
投げ込みしないと制球力も球質も良くならないからレベルが下がるよ。
どんなスポーツでもそうだけど壊れにくいというのも才能。
122名無しさん@恐縮です
2019/12/29(日) 07:46:51.00ID:cu9lEhF30
>>112
ルール通り取るだけで全く打てないレベルでストライクゾーン広がるよ
123名無しさん@恐縮です
2019/12/29(日) 07:48:55.63ID:xy5M/NBb0
昔は人数多いからそれで生き残れるのが強い投手ってことだったけど
今は小数だから大切い育てないといなくなるんでは?

強豪校は試合数も増えてるんだろ
124名無しさん@恐縮です
2019/12/29(日) 07:54:08.34ID:OJAcD/FM0
>>97
甲子園出てなくても練習やらでアホほど投げさせられてるのもいるからそれは関係ないんじゃね?
125名無しさん@恐縮です
2019/12/29(日) 07:56:50.47ID:xy5M/NBb0
球数多くなるようなプレイを排除したら?
ストライクゾーンを広げ
3本ファールでチェンジ
126名無しさん@恐縮です
2019/12/29(日) 08:05:31.37ID:cu9lEhF30
ルーキーのときはメジャー意識してたのか、ノースロー調整とかやってそれなりに物議を醸してたな
結果出なくなった年からすぐ投げ込み調整させられたらしいけど
127名無しさん@恐縮です
2019/12/29(日) 08:06:38.68ID:K5gZp0Zw0
経験則が幅を利かす
マイナー競技らしいなw
128名無しさん@恐縮です
2019/12/29(日) 08:11:49.25ID:rYNZi/Rj0
これこそが、自分の成功体験を元にして社会に害悪を及ぼすおっさんの典型。
129名無しさん@恐縮です
2019/12/29(日) 08:12:41.49ID:xRUaFUT50
>>121
プロで長く続けられた投手って速球派より制球派が多いよな
あれだけ過保護ローテだった大谷があの若さで肘やってる時点で球数の問題ではないとは思う
130名無しさん@恐縮です
2019/12/29(日) 08:14:03.37ID:2y38IPrA0
球数制限というのは明らかに
夏の甲子園をつぶそうという朝日嫌いの人たちがけしかけてる話で

読売巨人は 球数を制限していくんじゃないか
上原は その派じゃないようだが
131名無しさん@恐縮です
2019/12/29(日) 08:16:13.31ID:ojDRQg3n0
肩の酷使とかいうけど、昔のピッチャーは練習で1日に400球から500球投げてた。

最近は押し出しの四球が多いと思いません?
https://www.news-postseven.com/archives/20150109_295793.html
僕らの時代は年に1回あるかないかだった

投げ込み不足のせいです。ストライクを投げたくても、投手に投げるコントロールがない。
だから僕は「なんで投げ込ませてコントロールを身に付けさせないんだ」というと、バカな指導者は
「肩は消耗品ですから」という。唯一球を投げることが仕事の投手が、投げたらアカンてどうするのw

昔はキャンプでよく投げましたよね。完投しか考えていないから試合で150球投げるために、1日300球投げる。
でも今はキャンプでも1日100球以上投げない。これじゃダメですよ。

そう。投げすぎで壊れるわけがない。実際、日本で一番投げている我々は壊れてない。
そしてそれ以前に大事なのは、体を作るために走ったから。プロに入ってからはとにかく
「走れ走れ」「投げろ投げろ」でしたね。これは財産になった

金田正一 とにかく走って投げ込め
132名無しさん@恐縮です
2019/12/29(日) 08:17:16.59ID:ojDRQg3n0
張本勲氏、千賀のノーヒットノーランに
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190908-00000032-sph-base
「やっぱりスポーツ選手は倒れるぐらいまで練習しないと、こんないいピッチャーになれない」
133名無しさん@恐縮です
2019/12/29(日) 08:28:37.53ID:lLqOtz680
上原は遠投で肩作ってなかったか?投げ込みしないって
134名無しさん@恐縮です
2019/12/29(日) 08:40:26.78ID:ojDRQg3n0
メジャーリーグは「投手の墓場」 ニセ科学で次々投手破壊
http://www.thutmosev.com/archives/24284852.html
【野球】球数制限論争に上原浩治氏(44)「制限されてたら今の自分ない」女房役を長年務めた阿部慎之助(40)巨人二軍監督へ 	->画像>2枚
日本で元気だった投手がアメリカに行き、1・2年でスクラップにされている

日本ではピンピンしていた投手が、アメリカに渡ったとたん故障している。
メジャーリーグは今や『投手の墓場』である。アメリカそのものに原因があると思わざるを得ない。
逆にアメリカ人投手が日本に来てすぐ故障したというのは、一人も思い浮かばない。
投球数さえ減らせば投手は故障しない。これは都市伝説に過ぎないのだ。
135名無しさん@恐縮です
2019/12/29(日) 08:44:17.15ID:R93NVssF0
メジャーの言うところの「肩は消耗品」という主張も余り鵜呑みにし過ぎないほうがいいわな
選手によっては投げ込んで実力が出てくる投手もいるだろう
例え消耗品だとして投手寿命が短くなっても実力が出なければ意味が無いからな
投げ込まないで鳴かず飛ばずで消えていくより、短い時間でも輝いたほうがいいだろ
投げ込むかどうかは個々の選手に任せた方がいいと思うがな
それに投げ込んでダメなら諦めも付くだろw
136名無しさん@恐縮です
2019/12/29(日) 08:59:49.74ID:R93NVssF0
投手でメジャーに行ってすぐに故障するのは球の違いが大きいのでは?
滑るというメジャー球になかなか慣れず余計な力が入って
肘を壊してしまうというパターンが多そうな気がする
それに滑るだけじゃなく重さも、大きさも僅かながら違うと聞く
僅かな差であっても数投げてると負担は大きいのかも
137名無しさん@恐縮です
2019/12/29(日) 09:21:15.28ID:Lj1pdEs90
ミズノのクオリティが高いのは、ローリングスがロットにより山の高さや重さが違う時に感じる
しかし縫い目の高さで指に掛かり、自分の変化球はローリングスの方が良かった

まあアメリカ信仰もいいけど、100球肩に科学的なエビデンスなどあるわけがない
壊れるヤツは50球で壊れるし、連日500球でも平気なヤツは普通にいた
その程度に関節と腱と筋組織が個別に違うのは、野球をやってる者なら常識なんだよ
138名無しさん@恐縮です
2019/12/29(日) 09:21:45.06ID:HFlspkwr0
上原は甲子園で投げてないからな
139名無しさん@恐縮です
2019/12/29(日) 09:26:38.64ID:Lj1pdEs90
>>138
甲子園なんていいとこ6試合
問題は2年半の高校野球生活で、着目するなら日々の投球数でしょ
140名無しさん@恐縮です
2019/12/29(日) 09:36:17.76ID:C9cSqrYG0
投げ込み練習をするのと、1試合球数制限は別物だろ
141名無しさん@恐縮です
2019/12/29(日) 10:58:51.08ID:5joVRjre0
>>134
> 逆にアメリカ人投手が日本に来てすぐ故障したというのは、一人も思い浮かばない。

一人も思い浮かばないって、一人もいないとは違うわな
本当にいなかったのか?
142名無しさん@恐縮です
2019/12/29(日) 15:39:06.38ID:r8jDdvCQO
日本は中6日で投手を回すのに対して
メジャーは中4日で回す。


メジャーは保険料の支払いの条件から
100球で自主的に交替させる。
強制力を持つ規定がある訳ではない。

最初から100球しか投げられない

という事を予め知ってるからこそ

その中でガンガン飛ばす。

球数制限を制限するという事は

そういうリスクも存在する。
143名無しさん@恐縮です
2019/12/29(日) 16:56:50.57ID:2pAgvanc0
いくら高学歴で頭が良くても、ベンチャー・スタートアップ企業は「普通の人」が働く先ではない。

http://aysoy.mkahowes.com/jgl9h9b4/t46g2n32rlep8b.html
144名無しさん@恐縮です
2019/12/29(日) 18:18:12.75ID:K5gZp0Zw0
メジャーのローテも中5日以上が半分
145名無しさん@恐縮です
2019/12/30(月) 04:40:58.70ID:H3FRcapl0
8回までにこの球数超えたらとか、
9回は途中で超えても最後まで投げさせて良いとか例外を作ればよくね
146名無しさん@恐縮です
2019/12/30(月) 06:00:43.13ID:8lqMvAP50
>>140
甲子園しか注目しない節穴さんへの言及ということで
ヒトは分かりやすいモノしか飛び付かないって本当だなと

そんな馬鹿丸出しの球数制限論だけど、当初の1試合100球に比べたら随分改善されたよね
全国に数多いる高校野球のピッチャーも、その半分は地方予選のたった1試合で消えて行くのが現実だよ

そして間隔が充分開いた2試合目には、75%のピッチャーが消える現実を見れば、
桑田を筆頭とする1試合100球を絶賛したお馬鹿さんが、
いかに浮わついた理想論を掲げていたかが分かるというもの
147名無しさん@恐縮です
2019/12/30(月) 06:37:55.20ID:MXljthkI0
そうかもしれないが仕方ない
制限された事で、台頭してくる別の上原級の選手が出てくるだけ
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250120003556
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1577314226/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【野球】球数制限論争に上原浩治氏(44)「制限されてたら今の自分ない」女房役を長年務めた阿部慎之助(40)巨人二軍監督へ ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
阿部慎之助って過小評価されすぎてない?
【野球】巨人・上原浩治、今季限りで自由契約に
【野球】原監督が菅野の女房役を小林から炭谷に変えた理由
【野球】阿部慎之助 シリーズ直前に美女らと決起会、一人で帰路
【野球】巨人一軍コーチは原監督の顔色を伺ってばかり…阿部二軍監督は反面教師にできるのか
【野球】上原浩治氏「家系って何ですか?」 現役時代食べなかったラーメンに舌鼓も…
【野球】巨人復帰の上原浩治「野球がしたかたった」 他のNPB球団からの誘いも明かす
【MLB】上原浩治氏は2000年以降「最も過小評価された選手の1人」 米メディアが選定 [ひかり★]
【野球】巨人「ポスト原」は誰になるのか? “既定路線”の阿部慎之助でなければ… [首都圏の虎★]
巨人・阿部二軍監督にパワハラ疑惑? 「ぶっ飛ばしてやろうか」不振の助っ人への発言、「期待の言葉もかけてるのに」との指摘も
【野球】上原浩治氏「止まない雨はない。必ず晴れる!」 10連敗喫した古巣・巨人に熱烈エール [ひかり★]
【訃報】世界的指揮者・ハイティンクさん死去、92歳…コンセルトヘボウの首席指揮者を長年務める [少考さん★]
【野球/MLB】上原浩治、オフに連絡取り合ったイチローに「感謝」「もう対戦することないかも」[18/03/06]
【巨人】沢村拓一、剛腕復活のために3軍降格 阿部慎之助2軍監督「このままだと終わる」 [鉄チーズ烏★]
【野球】上原浩治の名球会入り議論「結論出ない」山本浩二氏 日米通算748試合134勝93敗128S104H 2.94
【野球】巨人・阿部慎之助2軍監督がルーキーに訓示「“努力できる天才”になってほしい」 [鉄チーズ烏★]
【日本少年野球連盟】 投手の球数制限のルール導入・・・小学生は1日65球以内、中学生は1日80球以内
上原浩治氏、高梨沙羅の失格に「抜き打ちってのも、何か裏があるんじゃないかと勘ぐってしまうよね」 [爆笑ゴリラ★]
【野球】ボストン・レッドソックスの上原浩治投手のストレートは、なぜ打たれないのか?ICT(情報通信技術)で明らかに
【野球】つば九郎 現役最後の日本シリーズに臨む巨人・阿部慎之助にエール「くいのないふるすいんぐを、みせてください〜ぺこり」
【野球】巨人・阿部二軍監督の罰走予告≠ノ笠原将生氏が爆弾ツイート「全力で指揮官に向いてない」 [爆笑ゴリラ★]
【MLB】上原浩治42歳となる来季も「複数球団が関心を示す」!?地元紙が報じる 2勝3敗6S  4.15 年俸900万ドル(約9億2000万円)
【芸能】松ちゃん りゅうちぇるタトゥー論争に「うらみ言ってもしょうがない」
【芸能】YOSHIKIが重大発表を延期!「ネタ」か「ガチ」かを巡って大論争に発展中
【芸能】松ちゃん りゅうちぇるタトゥー論争に「うらみ言ってもしょうがない」 ★3
フット岩尾望、M−1の漫才論争に「あれが漫才じゃないって思うやつがおるんやったら」 [爆笑ゴリラ★]
【作家】岩井志麻子さん、マスク着用拒否で逮捕の男は「きっと今の自分の境遇がすごく不満なのね」 [爆笑ゴリラ★]
【芸能】KABA.ちゃん 女性としての人生に導いてくれたタモリに感謝「あれがなかったら今の自分はない」 [爆笑ゴリラ★]
【女優】「AV出演強要」報告書に人気女優ら猛反発! 「偏りすぎ」「職業差別」指摘で人権団体と大論争に (J-CASTニュース)
浜田雅功 キングオブコント優勝者へのビンタに「ドン引き」「ご祝儀」賛否で論争に…「こんな人たちがテレビをつまらなくしてる」 [muffin★]
【音楽】B'zが紅白で“一人勝ち”したワケ 「B'zはダサい?」ネット上で論争に 近年の歌番組に“欠けていたもの”が視聴者を魅了 [ネギうどん★]
【野球】西武・松井稼頭央2軍監督へ
【サッカー】世界8強入りは可能か? 最終予選に臨む現有戦力は“史上最高”に近いが…森保一監督への期待と不安 [ゴアマガラ★]
【芸能】石野卓球、ピエール瀧被告の髪型に「留置所内で自分でむしって食べてたらしいよ。」
【芸能】<浜松恵>大沢樹生とのデート報道「妊娠してたら、責任取って下さいね。どいつもこいつも逃げてばかり」
【プロレス】蝶野正洋が逆説のコロナ論「90年代に流行ってたらレスラー全員死んでるよ」 [爆笑ゴリラ★]
【立川志らく】東出昌大の不倫に「芸の肥やし」→ツイッターで批判続出「杏さんは苦しむのに」「テレビがこんな軽んじてたらダメ」
【YouTuber】フワちゃん、サマンサの美人店員に変身 「ちゃんとしてたらこんな可愛かったのか」「ひええ綺麗」 [muffin★]
【テレビ】フミヤの息子・藤井弘輝アナ、「バイキング」初登場いきなり読み間違え 坂上忍「ヘコヘコしてたら許される問題ではない」
【ロックバンド】「サカナクション」山口一郎 帯状疱疹を告白「背中と脇腹がヒリヒリ痛痒いと思ってたら…」 [爆笑ゴリラ★]
【サッカー】<本田圭佑>「ACミランの3年半で成功してたらレアルの10番いけたかもしれないですけど、逆に失敗した。挫折を味わった」
【#ウー村本】総理、あんたが自分の先祖や大切な人の墓参りで毎年同じ言葉を墓前で日付だけ変えて呟いてたら、ブレてないって尊敬するよ [牛丼★]
【サッカー】俳優・一條俊「勝ってたら(決勝T初戦で)本気のブラジルと戦えただけに、今回の結果は悔しい」南米選手権:日本1-1エクアドル
【霜降り明星】<せいや>爆笑問題」太田光について「あの人、やっぱおかしい。あんな人、長年テレビがほったらかしにしてたらダメ」 [Egg★]
【サッカー】上西小百合議員「レッズサポーターが怖いとか政治家がそんな事考えてたら街に出れない。収束させる気はなく近々浦和に行く」
【サッカー】<本田圭佑>“深すぎる発言”にファンから大反響!「長友って他のスポーツしてたらもっと成功してたと思う」 [Egg★]
【ひろゆき】西村博之、水原一平氏問題で謝罪「悪者じゃないと思ってたら…憶測外れてましたー。すいませーん」★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
【芸能】オリラジ・中田敦彦、方針変更!「良い夫」やめました 結婚して6年、要求にすべて応えてたら、妻はマヒして際限がなくなった★3
【プロ野球】<巨人>投壊危機に阿部慎之助が決起!「説教部屋」開設…
【芸能】あいのり「初代ラブワゴン」、ボロボロの状態で箱根に放置されていた
【相撲】付け人暴行の高ノ富士、スポーツ庁に「引退勧告されてる…助けて!加害者への懲戒は組織の改善に繋がらない」
【芸能】田代まさし、何度逮捕されても裏では最後まで志村けんに助けられていた
【サッカー】柴崎岳選手、地元青森を訪問 「(W杯では)今の自分の100パーセントを出し切った」「クラブで目の前の試合に向き合う」
【芸能】小池栄子&MEGUMI、グラビアアイドルから代えのきかない女優へ… 共通項は“バランス感覚” [jinjin★]
【高校野球】花咲徳栄V地元加須市歓喜「埼玉は弱いとばかにされていた」
【芸能】土屋礼央 薬物抜き打ち検査を告白「急に呼び出されて」
【芸能】中井りか、狩野英孝に「だまされてる」写真週刊誌の記者に嫌悪感あらわ
【巨人】「オレ、今年で辞めるわ」阿部、2時間号泣した引退決断の夜…番記者が見た慎之助
【映画】「この世界の片隅で」最終完成前バージョンが青森で上映されていた
【阪神】岡田監督での新体制着々 ヘッド平田勝男、打撃コーチに今岡真訪、水口栄二、2軍監督に和田豊… 赤星、関本、鳥谷ら入閣も検討 [jinjin★]
【体操】立川志らく、速見コーチの宮川紗江への暴行映像に「ひどいけども、暴力をされても、やりたいっていうこれは何なのか」 ★2
【サッカー】欧州選手権24カ国市場価値ランキング 3位ドイツ 2位フランス 1位? [首都圏の虎★]
【芸能】有村昆、ユージの愛車1700万円“限定”最高級ベンツに仰天「本当にラグジュアリー、最高峰」 [湛然★]
【Twitter】小沢健二、中学生諸君に呼びかける「日本の主食はお米、アメリカの主食は?」とあったら、答えは
【映画】かぐや様は告らせたい:人気ラブコメマンガが実写映画化 キンプリ平野紫耀が白銀、橋本環奈がかぐやに
【声優】小野坂昌也が新型コロナ感染 所属事務所「発熱、咳などの症状はなく安定」 [爆笑ゴリラ★]
02:44:12 up 33 days, 3:47, 2 users, load average: 46.87, 53.96, 60.31

in 0.15222001075745 sec @0.15222001075745@0b7 on 021516