23日に横浜アリーナでボクシングトリプル世界戦が行われる。
今回の試合では、3階級制覇王者の八重樫東(36=大橋)がスーパーフライ級から階級をひとつ下げ、WBOフライ級チャンピオンのモルティ・ムラザネ(南アフリカ)に挑む。
また、6度の防衛を果した拳四朗(27=B.M.B)が、元WBC世界ライトフライ級暫定王者で同級12位のランディ・ペタルコリン(フィリピン)を迎え、7度目の防衛戦を行う。
そして注目は、7月に王座をリベンジで奪取した村田諒太(33=帝拳)のWBA世界ミドル級タイトマッチ。
同級8位のスティーブン・バトラー(カナダ)を迎え、初防衛戦を行う。
村田諒太のスタイル
前回の7月の試合は、一度負けているロブ・ブラント(アメリカ)とダイレクトリマッチとなった。
その試合は、村田が積極的な攻撃で2ラウンドに猛烈なラッシュを仕掛けKO勝利した。
村田の強みは爆発的な「攻撃力」にある。
一発で試合を終わらせるパンチ力があり、戦績は15勝12KO。高いKO率を誇っている。
筆者は現役時代、同じジムで村田とトレーニングしていたが、当時から彼のサンドバッグやミット打ちの音には迫力があった。
他の選手とは比べ物にならないパンチ力を持ち、ミットを持つトレーナーがパンチの衝撃で肘を痛めたと聞いた事がある。
また、身体能力も非常に高く、短距離走、長距離走は誰よりも速い。
12ラウンド戦い抜ける無尽蔵のスタミナを持っている。
練習でも非常に細かい視点を持ち、誰よりも考えながらトレーニングしている姿が見受けられた。
村田が真価を発揮するのは、中間距離から近距離になる。
体幹の安定性に加えパワーがあるので、接近戦での打ち合いは世界トップクラスだろう。
https://news.yahoo.co.jp/byline/kimurayu/20191223-00155407/
12/23(月) 6:00
今回の試合では、3階級制覇王者の八重樫東(36=大橋)がスーパーフライ級から階級をひとつ下げ、WBOフライ級チャンピオンのモルティ・ムラザネ(南アフリカ)に挑む。
また、6度の防衛を果した拳四朗(27=B.M.B)が、元WBC世界ライトフライ級暫定王者で同級12位のランディ・ペタルコリン(フィリピン)を迎え、7度目の防衛戦を行う。
そして注目は、7月に王座をリベンジで奪取した村田諒太(33=帝拳)のWBA世界ミドル級タイトマッチ。
同級8位のスティーブン・バトラー(カナダ)を迎え、初防衛戦を行う。
村田諒太のスタイル
前回の7月の試合は、一度負けているロブ・ブラント(アメリカ)とダイレクトリマッチとなった。
その試合は、村田が積極的な攻撃で2ラウンドに猛烈なラッシュを仕掛けKO勝利した。
村田の強みは爆発的な「攻撃力」にある。
一発で試合を終わらせるパンチ力があり、戦績は15勝12KO。高いKO率を誇っている。
筆者は現役時代、同じジムで村田とトレーニングしていたが、当時から彼のサンドバッグやミット打ちの音には迫力があった。
他の選手とは比べ物にならないパンチ力を持ち、ミットを持つトレーナーがパンチの衝撃で肘を痛めたと聞いた事がある。
また、身体能力も非常に高く、短距離走、長距離走は誰よりも速い。
12ラウンド戦い抜ける無尽蔵のスタミナを持っている。
練習でも非常に細かい視点を持ち、誰よりも考えながらトレーニングしている姿が見受けられた。
村田が真価を発揮するのは、中間距離から近距離になる。
体幹の安定性に加えパワーがあるので、接近戦での打ち合いは世界トップクラスだろう。
https://news.yahoo.co.jp/byline/kimurayu/20191223-00155407/
12/23(月) 6:00