01 3 06 リスグラシュー. 牝5/468( - )/ 2.30.5 .---. D.レーン 55.0 矢作 芳人
02 5 10 サートゥルナーリア 牡3/504(. +2)/ 2.31.3 5馬身 C.スミヨン 55.0 角居 勝彦
03 4 07 ワールドプレミア 牡3/492(. +8)/ 2.31.4 クビ. 武 豊 55.0 友道 康夫
04 3 05 フィエールマン. 牡4/482( - )/ 2.31.6 1 1/2馬身 池添謙一 57.0 手塚 貴久
05 6 11 キセキ. 牡5/506( - )/ 2.31.6 クビ. R.ムーア 57.0 角居 勝彦
06 8 16 シュヴァルグラン. 牡7/470(. +6)/ 2.31.9 1 3/4馬身 福永祐一 57.0 友道 康夫
07 4 08 レイデオロ 牡5/494(. +8)/ 2.32.1 1 1/4馬身 三浦皇成 57.0 藤沢 和雄
08 7 14 ヴェロックス. 牡3/494(. +4)/ 2.32.3 1馬身 川田将雅 55.0 中内田 充正
09 5 09 アーモンドアイ. 牝4/486(. +6)/ 2.32.3 ハナ C.ルメール 55.0 国枝 栄
10 2 03 エタリオウ. 牡4/462( 0)/ 2.32.4 クビ. 横山典弘 57.0 友道 康夫
11 7 13 アルアイン 牡5/526( 0)/ 2.32.8 2 1/2馬身 松山弘平 57.0 池江 泰寿
12 1 02 スワーヴリチャード 牡5/526(+10)/ 2.33.6 5馬身 O.マーフィー 57.0 庄野 靖志
13 2 04 スティッフェリオ. 牡5/456(. +8)/ 2.34.0 2 1/2馬身 丸山元気 57.0 音無 秀孝
14 8 15 アエロリット 牝5/514(. -2)/ 2.35.0 6馬身 津村明秀 55.0 菊沢 隆徳
15 1 01 スカーレットカラー.. 牝4/474(-12)/ 2.35.3 1 3/4馬身 岩田康誠 55.0 高橋 亮
16 6 12 クロコスミア. 牝6/444(. -4)/ 2.35.3 クビ. 藤岡佑介 55.0 西浦 勝一
払戻金
単勝6 670円 複勝6 210円 10 270円 7 390円 枠連3−5 300円 馬連6−10 2990円
ワイド6−7 1450円 6−10 850円 7−10 2000円 馬単6−10 6130円
3連複6−7−10 10750円 3連単6−10−7 57860円
※結果・成績・オッズなどは、必ず主催者発行のものと照合し確認してください
yahoo競馬
https://keiba.yahoo.co.jp/race/result/1906050811/
前スレ
【競馬】有馬記念(中山・G1) 女傑明暗分かれる!中団後ろ追走リスグラシュー(レーン)直線突き抜け5馬身差圧勝! アーモンドアイ9着★2
http://2chb.net/r/mnewsplus/1576999493/
★1が立った時間:2019/12/22(日) 15:37:43.40 タイム
ハロンタイム 6.9 - 11.1 - 11.4 - 11.4 - 11.5 - 12.2 - 12.3 - 12.1 - 11.7 - 12.3 - 13.4 - 12.2 - 12.0
上り 4F 49.9 - 3F 37.6
コーナー通過順位
1コーナー 15=(4,12)13,3,2,1(14,9)(6,5)11,10-16(7,8)
2コーナー 15=4,12,13,3(1,2)(14,9)(6,5)11,10-(16,8)7
3コーナー(2周目) 15=4-(12,13)-3,2(1,9)(14,5)(6,11,10)(16,8)7
4コーナー(2周目) 15,4-13-(3,9,5)(2,10)(6,14,11)12(1,16,8)7
リスグラシュー(父ハーツクライ/母リリサイド/母父American Post)
詳細:netkeiba.com
https://db.netkeiba.com/horse/2014106220 リスグラシュー武豊から解放されて一気に強くなったよな
どんだけ下手に乗ってたんだよ…
アーモンドアイが惨敗したこともあるけど
さすが有馬やね
3スレまで行くとは
アモアイ買った連中は養分だったなwwwww
3000円負けた、、、、
リスグラシューに乗ってG1勝てなかった騎手がいるらしいなw
香港を選んだのは2500は長いと陣営はわかっていたのか
アーモンドアイの複勝に給料つぎ込む そんなカキコを競馬板で見たなあ
まさか、シュヴァルグランがアーモンドアイに先着するとか想像つかんわ。
来年どの馬もどんなに強い勝ち方しても5馬身前をリスグラシューが走ってるのかぁって言われるんだなw
去年の秋から鞍上替えてくれて本当に良かったw
あのままだったら勝てるものも勝てずにマイル戦に使われていたことだろうww
なけなしのボーナスを一番人気の単勝・複勝にぶっこむ人間は
毎年出る
2年前にキタサンブラックの単勝に30万突っ込んだ人がテレビに出てたな・・
女傑って二つ名聞くと他の牝馬が浮かぶ俺は異端
90年代の名牝だがわかる人いるかな?
短期だからリーディングは取れないもののレーンの年だったな今年は
中山は内枠を万券買ってれば1年で高級車買えるって予想屋にいわれたから毎週買ってた
1年で嫁子供家屋全て無くした
国枝って負けるの分かってて、ヤオ的に出走させたか?
リスグラシュー
1着:有馬記念(G1)、宝塚記念(G1)、コックスプレート(G1)、エリザベス女王杯(G1)、
アルテミスS(G3)、東京新聞杯(G3)
2着:阪神JF(G1)、桜花賞(G1)、秋華賞(G1)、Vマイル(G1)、香港ヴァーズ(G1)、
府中牝馬(G2)、金鯱賞(G2)
3着:QE2世C(G1)、
ローズS(G2)、阪神牝馬S(G2)、チューリップ賞(G3)
ウオッカの偉大さを改めて知らされた
牝馬が勝つことが至難なダービー、安田を完勝
肺疾患を患いながらJC、秋天も制したウオッカ凄すぎだわ
短い直線で前方集団と後方集団がガラリ入れ替わる面白いレース
リスグラシューは早くから中長距離路線走ってたらと思うと残念
ハーツクライ産駒なのもあり父が惜敗したキングジョージや凱旋門挑戦して欲しかった
モチ代も吹っ飛んでアーモンドどころか中国産ピーナッツしか買えねーわ
まだ17000千円の被害だからいいんだろうけど全財産アーモンドアイに突っ込んだ人いるだろ
>>27
こう見ると若い頃のあと一歩が足りない感じだったのは
実はただの晩成だったんかなあ 厳しい流れでも確実に持ってきた豊はさすが
アーモンドアイは軽い馬場で直線向いてヨーイドンの競馬じゃないと勝てないな
>>19
女傑って言ったら俺はエアグルーヴが真っ先に浮かぶ >>32
凄えな、、、1700万円もぶっ込んだのかw >>19
女傑→ヒシアマゾン
女帝→エアグルーヴ
だな アーモンドアイが安田に逃げずに宝塚を使ってたらもっと早くに化けの皮が剥がれてたろうにな
牝馬だってこと忘れてない?
牝馬ってこんなもんだよ 走らないときは走らないw
>>31
馬鹿なの?
走ってたじゃん
成長しただけだよ
1年目のエリザベスなんて8着やぞw 有馬とはいえこんなに伸びるの久々やな…。
牝馬って突然走らなくなることあるからな…。
2000年以降有馬記念を制覇した牝馬は3頭しかいない
2008 ダイワスカーレット
2014 ジェンティルドンナ
2019 リスグラシュー
これでも増えた方で70年代は1頭だけ、
80〜90年代は2着すら2回しかなかった
外す確率のほうが圧倒的に高いのに1.5倍とかでようやるな。どう計算してもやればやるほど負けるゲームだろこれ
どうせならカレンブーケドールがJC勝って、秋の三冠を牝馬で無双すればよかったのに。
今年データクラッシュしまくったが有馬記念はほとんど牝馬は一頭しか絡まないってデータは当たったな…。
>>11
単複ワイドはあるだろうなぁ
自分でさえ10kいったw >>23
そちらは鉄の女と呼ばれることが多かった覚えが 89年 イナリワン 宝塚有馬連覇
99年 グラスワンダー 宝塚有馬連覇
09年 ドリームジャーニー 宝塚有馬連覇
19年 リスグラシュー 宝塚有馬連覇
>>4
別に普通に乗ってたぞ
あの頃はマイルばっかり走ってた迷走期だし ディープインパクトが2着の時、単勝を100万買ったら10万儲かる教信者の阿鼻叫喚を思い出した
複勝が120円付いてたのを見て神も仏もいないと思った
スワーヴリャードなんやねん
馬体重からおかしい思ったわ
前走より調子良いっていう厩舎関係者なめてんのか!
府中専だったら凄くないのかよ
G1何勝もしてるのに
>>15
別に言われないでしょ
まともな人なら馬は成長するし未知の馬がいるということもちゃんと分かってるから >>63
いやすごいよ
逆に府中GI未勝利の癖に何イキってんの?て返してやればいい >>31
今年本格化して身体がいきなりデカくなったんだぞ
今年から別馬だよ アーモンドアイみたいな駄馬は最初からどうでも良かったが
5馬身圧勝は凄いなw
ハーツクライ>>>>>>>>>>>>>ディープインパクト
リシュグラサートゥルワールドプレミアでワイド買ってりゃ簡単に万券行くというこの上なく美味しい有馬だった
アーモンドアイの敗因
フィエールマンの騎手がアーモンドアイの顔に鞭入れてルメールが驚いて追うのやめる
その後すぐにアーモンドが怖がって内へ逃避
アーモンドアイ飛ぶ
リスグラシュー軸まで読んだが
他の相手4頭全部掲示板外
ここまで行くと清々しく年を越せるわw
>>72
競馬板ってこんなキチガイばっかなの???? 最優秀三歳牡馬は、今日の結果受けて、サートゥルナーリアで決まり?
>>63
東京はコースが広いから紛れが少ないな
力はあるのは判るが競馬ってそういうもんだし 競馬やらないからアーモンドアイなんて初めて聞いたよ。
誰でも知ってるディープは凄かったんだね。
>>84
ここまで8レス……必死すぎるだろ
底辺中の底辺だな >>33
ヒシアマゾンほど屋根が悔やまれる馬はいない
全盛期の武さんに一度は乗って欲しかった >>67
毎回思うけど数年後に総括して振り返るならまだしも3歳馬と古馬という大きな括りでこの秋の段階で世代レベル云々言う奴は本当にアホ
全馬比較サンプルとして足りるほど順当に戦ってきてるわけでもないのに
クリソベリルと今日の有馬記念でいかにその比較が無意味かいい加減そいつらも理解したと思うけどね
サートゥルナーリアなんて決して良くない状態で古馬と一回しか走ってないにも関わらず古馬には通用しないとか言われてて爆笑したわ ID:uBPlfq1g0←こいつなんでこんなに必死なの???死ぬの?
>>81
該当馬無しかも
今年、複数G1勝った馬っていなかったよな? グランプリで
2000ギニー馬とセントレジャー馬がクビ差の2,3着
しかも3世代のセントレジャー馬が3,4,5着
距離カテゴリーが厳密に分かれていなくて
長距離G1も凋落していないニッポン競馬って
それはそれで面白いんじゃないか?
武豊と相性が悪いみたいだ
買ったらコケる。買わなければ来る
>>92
おいおい、どーした?
馬券外れておかしくなった? >>81
3歳牡馬はアドマイヤマーズのGI2勝が最高
普通ならこっちだと思うよ >>81
アドマイヤマーズの可能性もあるけどこの世代の代表はサートゥルって感じだよなぁ 結果が出たから余計に言えるが、今回のアーモンドアイに限っては
馬券全力買いなど相当の博打。
中山@直線短い、発熱開け、馬場荒れ、雨降るかも…
それでも来る歴史的バケモンかもしれんので一応枠連3ー5買ったが…
ふわふわふわっとアーモンドアイ単勝
買ってしまった
普段やらんものに手を出すべきじゃねえな
>>90
あくまでも「世代」じゃなくて「1頭1頭」なんだよな >>97
今年2勝したっけ?
なら故近藤オーナーの手向けに贈るかもな アマゾン・ファビ・酒・ダスカ
そこら辺と比べると・・・アーモンドは下って感じ
競馬キチガイおもしれーなw
顔とID真っ赤っかにしてレスしてるじゃんw
現役続行すればシーズン前半の大阪杯orドバイシーマとQE2世Cと宝塚記念は
ほぼ確実に勝てるだろうにこれで引退は勿体なさ過ぎるな・・・
>>106
NHKマイルと香港マイル
まあ、マイル戦線や海外は投票する記者には評価されないからなあ >>105
夏場の混合戦始まってからも勝ったの少なかったように思うんだが >>107
ダスカの勝負根性すごかったなー
最後の最後まで諦めない感じがすげーかっこよかった 東京競馬場×有馬記念スペシャルLIVE
2012年 Every Little Thing
2013年 石井竜也
2014年 PUFFY
2015年
2016年
2017年
2018年 TRF MAX hitomi
2019年 相川七瀬 大塚愛
東京競馬場×有馬記念スペシャルLIVE
セトリ
◆相川七瀬
sweet emotion
世界中の誰よりきっと
break out!
夢見る少女じゃいられない
◆大塚愛
プラネタリウム
ユメクイ
kit palette
CHU-LIP
Chime
LUCKY☆STAR
カナロア産駒でもサートゥルは二着来てるんだよな
落ち着いて本来の走りをしたしスミヨンも上手く乗った
勝った馬が強すぎた
距離は2000までなのに無理させ過ぎ
牝馬最強はジェンティルドンナ
有馬記念 近15年 売上推移
2005年 499億0927万6600円
2006年 440億2037万7700円
2007年 451億9421万4900円
2008年 428億6770万5100円
2009年 404億4410万2200円
2010年 388億5499万3200円
2011年 377億5975万7900円
2012年 333億0182万3800円
2013年 350億8838万7600円
2014年 388億2561万8100円
2015年 416億1774万9800円
2016年 449億0257万2000円
2017年 441億9957万5700円
2018年 436億6403万9500円
2019年 468億8971万4600円
女傑ヒシアマゾン
この馬を知ってる人がいて嬉しいわ
>>112
香港マイル勝ちはけっこう価値あるんじゃねえかなあ >>114
半年ぶりのハンデ付きでウオッカを差し返しに行った天皇賞は痺れたな
勝負には負けたが、ダスカのベストレースはこれにしたいぐらいだ 有馬記念 親仔制覇
2代 3 組 4 例
親:シンボリルドルフ (1984・1985年)
仔:トウカイテイオー (1993年)
親:ディープインパクト(2006年)
娘:ジェンティルドンナ(2014年)
仔:サトノダイヤモンド(2016年)
親:ハーツクライ (2005年)
娘:リスグラシュー (2019年)
>>114
兄妹対決は制したのにマツリダゴッホに負けた
有馬記念が悔やまれる >>121
投票する連中がたまに変な奴がいるからなあ 春秋グランプリ 両制覇
達成馬 14 頭 / 60 年 (回) = 4.29年
リユウフオーレル (1963年)
シンザン (1965年)
スピードシンボリ (1969有 1970年)
トウショウボーイ (1976有 1977宝)
イナリワン (1989年)
メジロパーマー (1992年)
マヤノトップガン (1995有 1996宝)
グラスワンダー (1998有 1999年)
テイエムオペラオー(2000年)
ディープインパクト(2006年)
ドリームジャーニー(2009年)
オルフェーヴル (2011有 2012宝 2013有)
ゴールドシップ (2012有 2013宝 2014宝)
リスグラシュー (2019年)
* 同一年で両制覇は年表記のみにしてます
>>118
GI7つのうち、牡馬混合2400m以上を4つ勝ったのは素直に凄いと思うわ 最優秀古馬牝馬も年度代表馬もリスグラで、アーモンドは無冠になるのか
ワールドプレミアの複勝390円はびっくりしたなぁ
圧倒的1番人気飛ぶと高いわ
>>129
メジロパーマーは調教師がキチガイだった
ナリタブライアンも預かってて高松宮記念だした大久保(糞) >>107
後付けもいいとこだし、G1いくつ勝ったと思ってるんだよ。 >>117
中山の坂を2度超えるの舐めてたのかな
直線短いし・・・
過信?
いや熱発だろな
国枝がオーナーと出否
相談したくらいだから >>120
ヒシアマゾンはナリタブライアンと同期だっけ?
個人的には「砂の女王・ホクトベガ」の方が好きだ。 >>94
数えっていうか表示されてるし。根本的にバカらしい。 ムラっけの多い牝馬で
連帯率100%のダスカは最高の名牝
>>134
いや、今日3連単あてた友達と
昨日も話したんだけど
そんな強いか?
で一致してた アーモンに馬生狂わされたラキライがエリ女で復活してアーモンがおかしくなるとは競馬は不思議だな
そういやアドマイヤの馬は嫁名義になったのか
ちょっと寂しい
今日は馬も強かったが人も上手かった
スタートから控えて終始内周って直線は外に誘導するのに障害なかったからあっぱれ
>>122
やられた!決まった!と思ったら
まだまだって感じでもういっちょ差し返すんだよな
役者も揃っててドラマ性もあって、本当に痺れた 競馬やってる奴ってアホしかいねーよな
絶対損するじゃん
>>113
それも「1頭1頭」の話
条件戦では、
降級なくなってしょぼい古馬に勝った.3歳馬が多数
「世代」という括りは何の意味も持たないよ >>144
ダイワスカーレットが駄馬なら日本の牝馬は全部駄馬・・・
世界的にはラフィアン1強 アモアイ単勝にブッ込んでるのはただの馬鹿だけど
軸で流して爆死してる自信ニキ多そうで笑える
アーモンド出走で楽しい有馬になったね、盛り上がって良かったわ。
もし凱旋門賞に行ってたら2000m手前でもうバテて失速してそうw
>>152
メンバー揃って華やかだったよな、盛り上がった アーモンドアイを出せ出せ煽ったお前らにも今回の責任はある
>>4
ハーツクライ産駒は若いころはまだ腰がしっかりとしてない産駒が多いから
好位置を取れない馬が多いのよ。 >>119
こう見ると2010年〜2012年が底でその後は復調傾向なんだな
2016〜17年はキタサンブラック効果か
今年は久々に売り上げ450億円超えか・・ >>153
凱旋門って菊花賞楽勝するレベルが最低条件だと思う 癖のある中山初レースだったりとか、いくらアーモンドアイでも盲目的に突っ込むのは無理だろ
>>4
若い頃はカイ食いがかなり悪くてガレてたし、追い切るたびに痩せていってたからな
ハーツクライ産駒特有というか大人になったんだよ まあ良かったじゃん
牝馬の有馬制覇ってジェンティルドンナとかダイワスカーレットとか胡散臭いレースばっかだったしw
これだけスッキリ勝てば文句ないだろ
見栄晴がアーモンドアイは来ないと言ってフルボッコにされたんだが
ジェンティルドンナはJCで包まれて、最強三冠馬のオルフェーヴルに
体当たりして道を開け競り勝った
天皇賞春で同じ事をゴルシにかましたら弾き返されたw
>>160
凱旋門というかフランスやイギリスのコースは独特の起伏が日本馬にとって厳しいのではないかと思う >>139
3連単当てた、でマウントとらなくていいからw >>137
表示されてる!って自慢げに言うと思ったわw
行為自体がキモいんだよw ダイワスカーレットとジェンティルドンナはもう要らんな
これからは牝馬有馬といえばリスグラシュー一択だわ
>>171
デカイ仔ばかり産まれるから、ステゴつけたのに
全く小さくなく、気性だけはステゴだった伝説は伊達じゃない 最優秀4歳上牝馬が年度代表馬になること、ほんと増えたよな
90年代まではトウメイとエアグルーヴだけじゃなかったっけ
アーモンドアイとサートゥルナーリアに期待してたと思われる、フジテレビのカメラワークと実況は酷かったな
>>163
3歳牝馬一線級が不在だった事だけ除けば、各世代のトップクラスは今年は珍しく皆出てきたからね
それで5馬身もぶっちぎったんなら文句なしですわ シンボリクリスエス
オルフェーヴル
着差は及ばないが、この2頭と匹敵するくらいの衝撃度だった
リスグラシューはGT初制覇から1年で有馬で5馬身差付けるほど強くなってるのか
今がピークって感じでもう1年走っても良さそうだが春秋グランプリ、海外GTまで制してるならもう牝馬としてはさすがにもう十分か
強い牝馬の嚆矢はスイープトウショウが宝塚記念を完勝した頃だったかな
ただ安定感が無かったので中々続かなかったけど
フジは儲かってないから、経費削減で人件費を削ってんのかな
と、思うくらい酷い放送ばかり
>>182
春のドバイ後に即繁殖入りって手もあるしな >>181
クリスエスとオルフェ
圧倒的にオルフェの方が強い
一回、途中で馬が止まるくらいのレースして
再起動して2着って、過去に例が無いよ
あれ衝撃的
エル=ディープ=オルフェ これJRA歴代最高の名馬 ハーツはジャスタウェイおるけど
当たり年の現2歳からも後継出てくれんかなあ
>>177
なお子供はステイゴールド産駒みたいな小さいの多い模様 リスグラシュー最初から武じゃなくてルメールとか外国人が乗ってたら史上最強牝馬になってたかもな
本当に惜しい
>>163
ダイワスカーレットのラップ見て強さと巧さが分からないのはヤバい
先行したG1馬達みんな競り潰されてるのに >>188
生産者ノーザンファーム 子どもが高値で(゚Д゚)ウマー
キャロット出資者 もう賞金稼げなくて('A`) リスグラシュー豪州でもめちゃくちゃ知名度あるなw
ツイッターでつぶやいてる人ぎょうさんおった
>>189
エルコンドルパサーは議論の余地なく強いのはわかる
わかるんだけどマル外なのがなー >>192
無理無理
ハーツクライ産駒に多い晩成傾向強くてようやく馬体大きくなってきたのがここ1年程の話
馬体重の推移を見てみると分かりやすいよ
明らかに去年の秋冬から馬が変わってきてる >>187
既に3度の海外遠征を経験してるしドバイシーマクラシック出たら勝ち負けできるだろうにね
もう初年度の種付け相手が決まってるぐらいだから繁殖入りに準備万端なんだろうね アーモンドしか知らないようなニワカから金を毟り取る為のレースだったな
>>146
ウォッカだウォッカダイワスカーレット
ウォッカだダイワスカーレットウォッウォッカだウォッカだ
ウォッカウォッカウォッカ >>182
若い時はあんな爆発力はなかったような...
ジャスタウェイと同じ突然変異なんだと思ってる、あっちも同じハーツ産駒だって事で リスグラシュー.強かった雑魚戦のアーモンドアイとは違うな
最強馬論争に参加してる馬はどれも有馬で凄い勝ち方してる馬しかおらん
逆に言えば有馬勝ってないようなのは参加する資格すらない
>>118
オルフェーヴルを吹っ飛ばしたのを見たときは感動したw >>122
あれダスカ不利ばっか言ってるけどウオッカは外枠からずっと外を回って来てのアレだから枠が逆ならウオッカの圧勝だったよ >>205
これで国内限定なら一番人気のGI未勝利ってのが信じられん 有馬の牝馬好走によくある先行チョロまかしパターンとは真逆だったな
こいつは凄い
馬コロのアンチとかいて草
馬に対して嫉妬とか死にたくならねーの?
馬のやることに絶対などない
競艇の1枠のほうがまだ固い
リスを軸にして外人騎手と武
アーモンドアイはずっと買ってなかったし今更・・・ってな感じで買わなかった
おかげでほくほく年越しできるわw
>>44
>>46
府中で勝つ馬が強い馬
あんな狭くて右回りの競馬場なんて世界には無いんだから。 10年競馬やめてたんだけど、昨日夜に思い立って楽天で即pat登録した
んでリスとサートゥルの馬連1000円だけ買ったら上手いこと的中したから、ちょい嬉しいけど
競馬はまた暫くやめとく
>>204
ハーツクライ産駒というとG1馬ではないけどウインバリアシオンが思い浮かぶなぁ
2歳でデビューしたにもかかわらず息の長い活躍をした馬だった >>89
武豊も見てみたかったけど大崎や加藤みたいなじっくり溜めて乗れるベテラン騎手にも乗ってみて欲しかった >>163
スカーレットを追って行った人気上位馬が軒並み潰れて2着に一番不人気が来た結果、一番人気が勝ったのに馬単が万馬券、3連単に至っては100万近くついたレースにそれはない。 四頭3連複ボックスパックで買えばよかったのに
馬連と3連複ボックスでメシウマだわ
アモアイ以外なら強いのとレーンでリスグラシュー
菊華賞から有馬の連対率高、最近の武の三着率の高さからワールドプレミア
中山でG1二度とってる&オカルト馬券要素から名前の由来が冬の農耕の神様でサートゥルナーリア
これでボックス組めるじゃん
>>204
連レスですまん
ジャスタウェイ産駒は先月重賞初制覇したんだね >>4
リスグラシュー全成績
2着 中谷 新馬
1着 中谷 未勝利
1着 武豊 アルテミスS
2着 戸崎 阪神ジュベナイルF
3着 武豊 チューリップ賞
2着 武豊 桜花賞
5着 武豊 オークス
3着 武豊 ローズS
2着 武豊 秋華賞
8着 福永 エリザベス女王杯
1着 武豊 東京新聞杯
3着 武豊 阪神牝馬S
2着 武豊 ヴィクトリアマイル
8着 武豊 安田記念
2着 デム 府中牝馬S
1着 モレ エリザベス女王杯
2着 モレ 香港ヴァーズ
2着 シュ 金鯱賞
3着 マー QE2世カップ
1着 レー 宝塚記念
1着 レー コックスプレート
1着 レー 有馬記念
リスグラシューが勝ちだしたのって一年前のエ女杯から
新馬戦から圧倒的に強かったわけじゃない
いっくんがエ女杯で大敗してからキャロットもマイラーと判断している
このハーツクライ産駒の成長期が5歳晩成気味ってだけ
(´・_・`) >>92
馬券外して発狂してるんだろ、ほっとけよw >>223
ジュールポレール如きに負ける武w
あれはホントにクソ騎乗だったからなww >>114
必ず連に絡んでたからね、
ディープより評価されてもいい。 有馬東京優駿ジャパンカップ
これが最高峰か。3つ全部取ってる馬いるの?
コンクリ府中ガラパゴス馬場じゃないとモアイはこんなもん
「ヨシトミ騎手は馬にあたりが弱い」の丸山元気君も有馬乗らせてもらえるようになったんだな
リスグラシューと早くから決めてたが、アーモンド参戦でオッズが上がりまくりで笑いが止まらないね
>>222
ロードマイウェイだね
後はヴェロックスだけど、ハンデ戦のGIIなら勝てる力は持ってると思うので仕切り直しで又来年って事で 6-9ワイドに1万円ぶっ込んでしまったわ
リスグラシュー単複にぶっ込めばよかった
アーモンドアイが馬券外とは思わ予想できなかった
アーモンドアイの調教師の言い訳がフィエールマンが1週目で邪魔してから集中を欠いたなんだがw
最強馬論争に挙がるのみずらか断ったくらい終わってる言い訳だろw
>>222
ロードマイウェイだね
後はヴェロックスだけど、ハンデ戦のGIIなら勝てる力は持ってると思うので仕切り直しで又来年って事で >>229
ダービー馬しょぼすぎなの多いからそこに入れちゃだめよ
あと今年のジャパンカップはGUトウキョウカップぐらいの価値 1倍台の馬券を買ってる時点で素人
当たろうが外れようが長期的には負け組になる
>>229
ダービー馬しょぼすぎなの多いからそこに入れちゃだめよ
あと今年のジャパンカップはGUトウキョウカップぐらいの価値 6-9ワイドに1万円ぶっ込んでしまったわ
リスグラシュー単複にぶっ込めばよかった
アーモンドアイが馬券外とは思わ予想できなかった
>>216
また出身が渋い馬なんだよな
最後のレース怪我心配だったが無事だったようだ サートゥル、ワールドプレミアが2,3着は買えたんだよ
リスグラが1着は買えなかった
リスグラシューと早くから決めてたが、アーモンド参戦でオッズが上がりまくりで笑いが止まらないね
「ヨシトミ騎手は馬にあたりが弱い」の丸山元気君も有馬乗らせてもらえるようになったんだな・・・
中山の馬場が凄まじく荒れた力のいる馬場になってるのが空撮でわかった
>>216
また出身が渋くて夢のある馬だったな
怪我が心配だったが無事でなによりだった そういや、どこのスポーツ新聞もスワーヴ推しまくってたなぁ
会社の先輩がボーナス全額アーモンドアイの複勝に突っ込んでた
嫌いなヤツだから明日会おうの楽しみだよ
リスグラシューと早くから決めてたが、アーモンド参戦でオッズが上がりまくりで笑いが止まらないね
G1は外人騎手だけでボックス買いすれば年間で絶対プラスになる
俺ここ3年そうだから
>>255
一週目のスタンド前で入れ込んでガス欠になったとさ レース上がりが37秒って今時珍しいな
アエロリットお疲れ様
>>268
まあG1何個も勝つような馬は5歳くらいで引退することが多いかな
繁殖の仕事も競馬ではとても大事だから 牝馬で有馬ナンバーワンのパフォは2010ブエナだったけどそれを上回ったわ
毎年有馬記念を現地観戦した自分が思う
歴代中山2500m限定最強馬
1マツリダゴッホ
2ダイワスカーレット
3ハーツクライ
4ディープインパクト
5コスモバルク
6リスグラシュー
って感じかな。やっぱ中山は庭って言ったらゴッホだと思う
>>241
お前らが買うから1倍台になるんだろあほ 競馬のぶっこみはマジでやめた方がいいよ
あの、こないと分かった瞬間の気分はほんと気持ち悪いから
まじでリスグラシュー凱旋門でいい勝負するだろ。
引退とかもったいない。
何かダイワスカーレット推しが必死だな
もうあんなの論外だ論外w
>>272
マツリダゴッホが勝った有馬記念
馬主を筆頭に関係者が誰も競馬場に来てなくて話題になったなw >>279
オルフェの有馬は一流馬がいなかったし、周りが2着狙いの競馬してたからあまりインパクトがない競馬だった リスグラシューは歴代最強馬だったかもしれないな
宝塚からめちゃくちゃ強かった
>>242
お前が何を言おうとダービーが日本競馬の中心なのは間違いないぞ
みんなそこを目標にして仕上げるからダービー取って燃え尽きる早熟馬が多い
だから古馬になってからも勝ち続けるダービー馬は本物と言える >>280
全然走らない虚弱馬が最強とか笑えるわなw >>219
上位人気馬ってマツリダゴッホとスクリーンヒーローのことか?
パトロールカメラよく見てみな レーンは上手すぎるわ
狭い中山で包まれて終わったと思っていたら、気がついたら外に出してるし
しっかりしろよミルコ
優勝した馬はずっと内側で安定して走り
最後に斜めに外に出てスーっと行けたね
片やアーモンドアイは最初から外の方にいて
途中で中に入り身動きとれない状況になってしまった
どうしてこうなった?
>>274
3コーナーを回ったところでマーフィーの手が動きまくってるのを見て絶望したw 小柄で非力な馬しか走れないようなコンクリート馬場の競馬なんて見て何が面白いのか?
ディープインパクト産駒が小柄で非力な馬ばっかりだから
ディープインパクト産駒を勝たせるためにコンクリート馬場にしたんだけど
そしたら小柄で非力な上に斤量まで軽い牝馬が有利になりすぎなんだよ
ディープインパクト早く死ねやゴミクズ駄馬
>>254
人気No.1にそんなに突っ込んでも
せいぜい2倍?もっと少ない?
そういう掛け方してもねえ… ダイワスカーレットて万全な状態じゃないとレースに出てこなかったじゃん
あんなのリスグラシューはおろかアーモンドアイ以下だよ
今回のアーモンドアイだって年4戦は少なすぎって散々叩かれたのにそれよりも楽なローテとか舐めくさってるわ
ウオッカの脇役だったからファンも別にどうでもいいやって感じで大して叩かれなかったけどね
ワールドプレミア 3着、武さんさすがやなと思ったが
リスグラシューって元は武さんのお手馬なんだなw
G1勝ち切れなかった馬だけど外人達になって勝って、
レーンになったからは別馬のように最強場になった感じ
>>289
アーモンドアイはやっぱりマークきつかったかな
スタートから向正面まで見直したけど池添がゲート出して行ってルメールの斜め前でマークしてスタンド前入るときにスミヨンが主張してルメールを内に入れなかった
結果外に出されたアーモンドアイは力んでしまった レーン、両親ともに調教師とかサラブレッドすぎるだろw
物心ついた時から手綱握ってたらしい。
アーモンドはうちに入れてなだめれなかったの騎手の傲慢か?
改めてかかって勝ったディープの菊花賞の強さを思い出したなぁ
戦前
「アーモンドアイ最高や!最強牝馬論争なんかいらんかったんや!」
「牝馬最高どころやない、最強馬や!」
戦後
「うーんこの馬、せいぜいウオッカと同レベル」
>>293
競馬ファンもいろいろいるが馬のアンチはマジでヤバい
精神状態が心配だ >>263
スタンド前2回通るから経験してない馬はかかっちゃうよな ペース速くて中団後ろインコース回ってきたのもよかったけど4角回りながら外にロスなく出すのがうまかったな
デビューからまともな騎手乗ってたら少なくても3、4つはG1勝ってたよな。
クラシックをヘボ騎手で戦ったのが残念でならないわ。
その年の宝塚三馬身、コックスプレート解消、有馬五馬身って性別問わず最強の可能性あるよね。勿体無いのは、永遠にアーモンドアイはリスグラの下ってことだね…
ダイワスカーレットはメンツがゴミすぎだしゆとりローテだし社台アシストでマツリダ潰しで論外
ジェンティルドンナはメンツは今回と同じくらい豪華だったがレースはドスローでお寒い内容
今回はメンツもレース内容も文句なし
外人騎手は皆上手いって印象だけど、それは短期免許の条件が
「過去2年間の騎乗成績がリーディング5位以内(北米・英仏)、
3位以内(アイルランド・オーストラリア)だからなんだな。
下手だと来れないw
>>303
無理だね
馬体が大きくなって身が入って来たのが最近だよ
ハーツクライ産駒は若い頃はトモが緩くて出遅れる馬が多いしこういうタイプは晩成
馬ちゃんと見てれば分かりそうなもんだけど レーン表彰台
>>307
ハーツクライの晩成はトニービンの血によるところが大きいのかな? >>122
あれ、差し返したんじゃなくて、ダスカはスピード維持してウオッカスカイは垂れたんだよ。 フィエールマン池添のせいにされて池添かわいそう
池添ノーザンに干されないか心配
>>306
それここ1,2年の条件で
ひと昔前はピンナとかリスポリとか
最近の条件だと免許が下りないわけわからん奴にも無双されとったやろ アーモンドは外に出したところでかかったってどのへんやろ
先頭集団はアエロリットにことごとく潰されたな
それにしてもリスグラシューの勝ち方が強すぎる
>>315
スタンド前
じんわり前に出て行かざるを得なくなってる 今年はダ一ビ一でロジャーバロ一ズの単勝9310円とった
これが走馬灯として記憶されるかな?
まあ単勝18点全買なわけで
こう書くと「 素人がっ」と思っちゃうだろ?
続きは気が向いた時にかくよ
>>317 >>319
まあ無双は言い過ぎで、G1勝たれた、程度か
今の基準だとCデムーロもアユサンの時には来日できなかったはず >>282
相手がお化けなんだからそりゃそうなるだろ やっぱりサートゥルナーリアって雑魚ではなかったんだな
ただし2、3着馬は2キロの軽ハンデをもらってるけど
アーモンドアイは大して外回ってないし、直線入るところであれだけ絶好位でもたれちゃうんだから
熱発明けが影響してんだろ
熱発は関係ないよ38.5度しかでてないし調教師も普段なら問題にもならないレベルと言ってる
海外輸送だから極端に大事を取っただけですぐに調教も再開してる
仕上がりは問題なかった
>>325
古馬の中山専用機は使いどころがなさすぎるわ 有馬記念は菊花賞馬をなめてかかるとこうなるの見本
弱かろうが強かろうが菊花賞は菊花賞
リス→アーモンドの1-2着固定流しで1万4千円負けか
確か去年も書いたが平成元年から買い始めて未だ有馬記念での的中なし
もはやJRAへのお布施は年末の恒例行事と化してるな
サートゥル軸って言ったのに、絶対ないとか過大評価とかwww
競馬板は見る目ない奴ばっかだね
たらればだが、リスグラが今年凱旋門賞に出てたら結構いいとこいってたのでは
日本馬最先着なのは間違いないが
日本の馬場2400mとロンシャン2400mじゃ、別競技な気がする(´・ω・`)
>>325
古馬の牝馬と同斤量で5馬身差は特に褒められたものじゃない >>333
オレはよく負ける馬ほど条件嵌った時は強いと思ってる リスグラシューのコックスプレート見たけどなかなか凄い勝ち方してるな
ドバイシーマクラシックだけでも出ないかしらん
>>340
ドバイシーマクラシック父娘制覇は夢がある リスグラはハードワークに耐性が出来てから
ウマが変わったように強くなったね。
まさに、これからが楽しみな、、、
もっともっと強い姿を見せてほしい、長く天下を獲れそうな時点で引退とはね。
未来に繋がる「牝馬」とはいえ惜しいわ。
一瞬で蹴散らされた、残された者たちのレースはしばらく盛り上がりに欠けそう。
芸能人と同様、無理にスター馬を作ろうとする傾向があるけど
アーモンドアイを本物の最強スターのディープ、オルフェと並べたり
サートゥルを化け物扱いするのには違和感がありすぎた1年だった
〜9年は春秋グランプリ制覇のデータでちゃんと馬連買えた
サートゥル交わしそうな手応えの武のごっつぁん騎乗はちょっとびびったわ
自然と前々の位置につけた宝塚がハーツの有馬
今日の有馬がジャスタウェイの秋天とかドバイに見えた
本格化したら母系の重厚な血統が距離を持たせたね
リスグラシューを欧州で走らせたかった
ジェンティルドンナとあと名前忘れたけど牝馬勝ってたよな
この勝ち方でそいつら一気に吹っ飛んだな
レイデオロとかキセキでもこの順位か。
馬の一年は長いな。
東京だけで強い馬ってのはもう最強論争から
完全除外って事でいいね
宝塚や有馬勝てる馬が世界でも通用する馬
>>343
その2頭は化け物だからな
比べるのが可哀相 初期のダビスタで、カネない時ベーリングつけてたから
勝ち馬の母の系統見たら懐かしかった
あんな内から外へワープした以上どの枠順でも勝ってたな
ぶっちゃけ大外ずっと回っても勝ってたであろう内容
すべての情報シャットアウトし仕事終えて帰宅していま見終わった
リスグラシュー強すぎて吹いたわwww
ハーツ産の覚醒状態はやばいな
>>346
ダイワスカーレットね
リスグラシューのと比べるとお遊戯レベルだった(笑) >>354
それはない
ずっと内でロスなく我慢できたからこそ最後横にスライドするだけで末脚を発揮させられた
追走に無駄に脚使っちゃったらそれこそアーモンドアイみたいになる どの菊花賞馬が一番強いかも楽しみにしてたけど見事に3、4、5着
ただ3着は55キロ、5着は出遅れ
うーん、ほぼ同レベルだが出遅れのキセキが頭一つ上か
アーモンドアイが着外になるのは予想内
キセキとレイデオロの出遅れは予想外
三浦皇成ってやっぱり駄目だわ
レーンの爪の垢を煎じて飲め
ダイワスカーレットさんの有馬も凄かっただろ
相手もアドマイヤなんとかってG1勝ちまくった超名馬が居た気がするようなしないような
>>361
たしかにあの速さならそうかも
まあ、結果おもしろい着順になったから良かったけど >>325
サートゥルナーリアはアクシデント付きのイメージで買えないのだ >>365
普段はこんな低配人気となるところだが、アーモンドアイのおかげで高配オッズになったわけだ
本来なら捨ててもいいくらいの配当だったろうね。俺は買わないやつ。当たっても楽しくない
人気234だぞ 怖いのは故障や致命的な不利を受けるケースだけ
みたいな状況でもなかったのに
アーモンドアイの単勝オッズよく1.5倍までいったもんだ
この秋のG1赤帽が勝ったの何度目だよ
この秋のG1は3枠がトレンドだったな
よっさんの的中馬券
アーモンドアイが凱旋門賞を避けた判断は正しかったことが証明されたね
去年のJC勝った時には凱旋門賞行けってコメが凄かったけどな
リスグラシューは武を降ろして本当に良かった
あのまま乗り続けていたら
リスグラシューはG1未勝利で引退という事になっただろうw
>>28
まあ、現役時代にそこまでの死闘を繰り広げたから短命だったわけで。
ウォッカには長生きしてもらいたかった。 リスグラはジャスタウェイを彷彿させる成長曲線だよな。ハーツ産駒は夢があるね
アイ信者が下げてコックスプレート4連覇のウィンクスって
アーモンドアイと比べちゃいけない名馬であることは確定した
G1ではまず三浦を消します。次にヒロシの本命馬を消して川田が2着か3着に来るかイメージしてからが予想の始まり。
アーモンドアイの化けの皮がはがれたレースだったな
トランポリン馬場の府中専用機だな
勝ったきた相手みても弱いメンツだったし
同じくハーツ産のジャスタウェイも
覚醒状態にはいって無双したときはズバ抜けてた
おフランスに行っておかしくなったけどw
ハーツの晩成はおそろしい・・・
デビュー当時から末脚だけは確かなのに届かないみたいな状態が続くけど
ある時期になるとハーツの持つトニービンの晩成血統が覚醒するとか何とか
競馬スレは結果論ばかりでつまらんね
まあ予知能力さえあればと思うけどそれはそれでつまらないんだろうな
それにしてもレーンの道中ずっとインで足溜めて4コーナーで一瞬で外に出すあの技術よ
日本のジョッキーなら3コーナー前から大外ブン回しか動けずインで前詰まりだったな
>>272
有馬毎年現地観戦でそういう見解なの?
マツリダゴッホって有馬3度出走で1-0-0-2でしょう?
有馬以外の中山25含めても2-0-1-2
これで中山25最強はちょっと吹き過ぎなんじゃないの? それはともかく、安田隆行がリーディングトレーナー決定的になった
アーモンドが3着を外す想定で馬券買う奴は下手くそだと今でも思ってるわ
まぁ競馬に絶対は無いの格言は重いね
キセキは出遅れてかえって良かったのでは?
下手に先行したらアエロリットのペースに
巻き込まれて掲示板外したと思う。
ペースが速くてタフな流れになってなおさらアーモンド
は苦しい競馬に。
ワールドプレミア、フィエールマン、キセキ
って菊花賞馬が揃って掲示板入りしたことから
ある程度スタミナ勝負。
しかしフィエールマン凱旋門ボロ負けしたのに
6番人気ってみんな競馬上手いと思ったわ。
>>375
いや早く死んだのは海外で種付けするために輸出して外人に管理任せたからやろ だいぶ競馬から離れてるから知ってる馬ワールドプレミアしかいないと思ってたら
俺の知ってるワールドプレミアじゃなかった
リスグラ一番いいときに引退かあ
もったいねえなんとか引退取り消
今年凱旋門に行ってくれてたら日本馬に惨めな姿を見ずに済んだかも知れないな
今年の有馬記念、ラスト200〜0が400〜200より速かったのはリスグラシューのみ
アーモンドアイはここで1.4秒落としてあの結果になった
来年はラッキーライラックとアーモンドアイの再戦が楽しみ
>>356
こういう見た目の派手さでしか判断できない素人多いよなぁ。 >>380
府中専用はまだわかるが、相手は仕方ない。
それ言い出したらリスグラもたいした相手とやってないし。
今は二番手以降が雑魚多い。 >>390
池添がアーモンドアイに引っ付く作戦じゃなければもっと上行ってたぞフィエールマン 電車が止まらない事を今日は祈る
休じゃないからな今日23日
>>404
いつもと同じ6時30分の電車に乗ったんだが、いつもの1.5倍混んでた
みんな止まるのを想定してたかのようw >>386
こうなったらハーフのジョッキー育成するしかないな 5年ぶりくらいに馬券買ったわ
ワールドプレミア複勝1点買いは良かったが
どう考えても1〜3番人気とのワイドくらい買うべきよな
レーンが凄すぎ。
内でじっと我慢してカニ歩きで外出すとか、なんであんなゲームみたいな事ができるんだよ
100円で遊んでも競馬のオッズは魅力的
ですな。熱くなると寝床つぶすけど。
>>374
逆にに武でマイルG1取ってたら、中距離適性 >>413
途中送信しちゃったわw
逆にマイルG1取ってたら、中距離に適性があるなんて気付かなかったかもしれん もはや社台の牝馬が王道勝っても全く価値の無い時代だしなあ
レーンの騎乗も最高だったな。
外に出すタイミング絶妙過ぎた。
でも他の社台量産型牝馬の量産型王道勝利とはちょっとレベルが違うわ
牝馬のレースではエアグルの秋天とウオッカのダービーとリスグラの有馬だけは20年後も語り継がれてるだろうな
>>223
オークスから乗り替わっていれば……
つくづくもったいない無駄な期間 >>408
1点買いで的中なんだから十分じゃないか 素人の俺でも二番三番人気に5万ずつ賭けて当たったぞ。お前らセンスなさすぎだよ。
こんなレース裏があると思えつーの
>>423
いや、「素人だから」当たるんだよ。競馬ってそんなもん。 金田一の放送中の有馬記念CMに1着2着の馬写ってたな
馬が凄いんじゃなくて社台の環境が牝馬に劇的に向いてるだけだから似たような最強牝馬(笑)がアホみたいに出てくるよな
JCでも社台の牝馬が2着になってたけどもはや全く騒がれないもんなw
正月に久保田を買うはずが、
鬼殺しへと変更になった人多数
テレビの競馬中継で負ける要素がありませんねってアーモンド推してたやつ
切腹しろ
>>389
は?圧倒的1番人気に逆らうのが競馬の醍醐味なんだが >>95
馬場の管理も行き届いているのに
「スピードが出やすくて故障しやすい」と謎の難癖つけて日本のレースに海外馬がでないのがなあ
昔のような血統の墓場になりかねない 俺はハズレたけど朝から馬券買ってたからトータルプラスなんだわ
教えないけど資金管理出来ないからギャンブルなんだろうな
>>421
流石に3歳の頃のリスグラでは乗り替わりがあってもそう変わらんかったやろ 整形セレブのアキバヲタクA「麻生太郎の後援者でソフトバンク・サイバーエージェント・カドカワ御用達のヤフー
アメーバニコニコイーストコリアニュース速報+記者で創価学会員で日本共産党員でプロレスリング豚でオオズ
モウ豚でヤキウ豚の在日・帰化韓国・朝鮮塵ニライカナイが立てたヤフーアメーバニコニコザイニチイーストジ
ョセオンニュースのソースでスレ立てしたスレッドをソフトバンク&サイバーエージェント&カドカワイズムザイニ
チイーストジョセオンスポーツエンターテインメントワイドショースレッドとして認定する。ドワンゴ代表取締役社
長 夏野剛」
https://jp.rizinff.com/ 直線ヨーイドンだけで勝ってた馬ってバレちゃったな
道中で何かあると呆気なく大敗するようじゃ凱旋門じゃ勝負にならない
今年は勝たせてもらったぜ。早く28日にならねーかな。ホープフルちょこっとやって、年末年始は美味いもん食べよ。ありがとう、リスグラシュー。
今年は勝たせてもらったぜ。早く28日にならねーかな。ホープフルちょこっとやって、年末年始は美味いもん食べよ。ありがとう、リスグラシュー。
土曜のグランアレグリアの勝ちっぷりも驚いたけど、もう牡馬も牝馬も関係ないんだな
まだ東京大賞典がある
でも、それも負けたらどうしよう
ダイワスカーレットなんてジェンティルドンナに勝たれた時点でとっくに終わっとるよ
アーモンドアイが惨敗したのにはがっかりしたけど、強い馬が強い勝ち方をするのは見ていて清々しいな
サートゥルとワールドプレミアムの力差は、まだまだかなりあるな
データ的に菊花賞馬軽視する大馬鹿者はどこのどいつよ?
ラスト1ハロンでただ一頭バテなかった
今回のレースに限ってはリスグラシューだけが次元の違うレースした
今日あたりアーモンドアイは骨折してたとか発表ありそう
引退でなければいいが
3連単1000円持ってたよ
ありがとうリスグラシュー
最高の1年になった!
アーモンドはアーモンド陣営が1番夢見てたと思うよ。勝てるレースしか出してない実力もないのにガチガチの本命で勝てる勝てると思って…。5着も入ってない。華麗な経歴に黒星これから転落かもな。
リスグラシューじゃなくてアーモンドアイが引退した方がいいのでは
ついでに田中勝春も引退していいよ
あれだけ史上最強馬扱いだったアーモンドが、
まあいろんな要因があるにせよ大敗してリスグラが5馬身ぶっちぎって圧勝、勝ち逃げ引退とか、
もうむちゃくちゃだな
>>432
3歳の頃から乗り替わってれば…とかいってる奴は馬体見れないセンスなしだから相手しなくていい 武「リスグラシューはマイルが一番合っている」
(笑)
アーモンドはうちにリスグラが入て、うちに入れなかったね。
レーンがあそこでうちにいるから、そのポジションをとりたかったが
枠の影響もあった。もうあの時点で勝負ついてたな。
他の馬たちがアーモンド相手につぶして直線おったけど。
潰し終わったあとにリスグラが追い出したから5馬身もさがついた
>>426
社台とノーザンは同じではないよ。
社台は落ちぶれて経営も危うくなっている。
スタリオンまで分割したら終わりだろう。
まだ追分のほうが勢いあるわ。 >>444
ワールドプレミアムって誤字相当見かけるなw
同じやつか? 武アンチは馬なんて見てないからな
>>456
ダノンがプレミアムなせいかも アーモンドアイ、春は宝塚から逃げた安田で3着敗戦
今度は有馬から逃げて香港登録で惨敗
王道から逃げてるような馬に神は微笑まないよ
久しぶりにスポーツ新聞買いにコンビニ行ったらほとんどが羽生一面
新聞屋というのは本当に無能だな。売る気があるのか
社台・ノーザン・追分も今でこそ兄弟が代表でひとくくりにされるが
次の代になったら従兄弟同士、その次だったら又従兄弟
アメリカで牧場やってる遠縁の吉田牧場の末裔と社台Gくらいの人間関係(実質ほぼなし)になるわな
>>459
スポーツ紙トップを飾るのは難しい
今までで競馬関連がトップに来たのは有馬記念など主要G1と
2009年だったか忘れたけど
ルーラーシップの新馬戦デビューだけだな >>459
スポーツ紙トップを飾るのは難しい
今までで競馬関連がトップに来たのは有馬記念など主要G1と
2009年だったか忘れたけど
ルーラーシップの新馬戦デビューだけだな 解散して帰宅の電車に一人で乗った途端に嗚咽してしまった
他の乗客の視線を意識してみっともないとは思ったが涙も泣き声も止まらない
席から立ち上がる気力もなく家の最寄り駅を大分過ぎてから漸く下車した
今だに家に帰る気持ちにはなれずホームのベンチにへたり込んでいる
こんな惨めで虚しくて情けない気持ちになったのは生まれて初めてだ
電車が入線してくる度いっそホームに飛び込もうかとも思ってしまう
帰りのバスの車内では十年間応援し続けてきた人間に対して
最後にこの仕打ちは酷過ぎるとも憤ってもいたが今はどうでも良い
本当にもう何もかもどうでも良い
リスグラシュー先輩はアーモンドアイに競馬の厳しさを教えたな。
そんな簡単に勝てるほど甘くないわよと。
で、アーモンドアイの親父に種付けされるシナリオw
>>3
フィエールマンに凱旋門賞で乗ってた奴は誰だよ 中山はアーモンドアイには走りづらいコースて前々から言われてたよな
買ったやつは情報収集不足
>>467
・熱発で香港回避した後、有馬出走するかどうかゴタゴタした末の出走。コンディション未知数
・小回りの中山未経験、中山が合わない可能性あり
・2500m未経験。キャリア最長レース
・2周するレース未経験(ディープが菊花賞の時に1周目でスパートかけようとしたようなことが起こりうる)
・JCでの超高速馬場の先行押し切り勝ちを代表に、超高速馬場のハイペースに強いタイプ
・しかし有馬当日は雨で湿って時計のかかる馬場だった
・真ん中付近の枠でインベタは困難。展開次第では囲まれて潰される恐れもあり
オッズの割に不安要素だらけだったな もうやめろ
単勝や複勝に賭けてはいけない金をぶっ込んだ残念な方々を
これ以上追い込むなや
>>457
武信者はアクロバット擁護やめればいいのに >>454
その理屈だと他の馬が11秒台刻んでるときに持ったまま追走してたことになるなリスグラシュー キセキは出遅れなければ2着はあったろ!
ムーアのアホ!
>>472
レースちゃんと見たか?
あのペースで出遅れずに前行ったら大惨敗だぞ。 リスグラシューとサートゥルナーリアを最初に切ったのでなんの言い訳も出来ない…
アーモンドアイが沈んでサートゥルナーリアが生きる展開は全く予想出来なかった。
>>472
キセキは以前よりスタートダッシュが出来なくなってるよ。ムーアのせいじゃない これでもハーツクライがリーディング種牡馬じゃないんだね
>>467
こんなん情報収集とかじゃなくて
普通に見ていて当然に湧く疑問かどうかだわ
基礎知識として認識してるかどうか
そうでなければ◯◯やぞ〜って言ってる奴がいても
雑多な情報の一つとして聞き流してしまう 競馬に詳しい人に聞きたいんだけど
2−3−4の3連単に100万賭けてたら
5億円ぐらい貰えたってこと?
矢作は色々と優秀だな。
馬も娘もキッチリ仕上げてくる。
>>468
俺は雨で馬場コンディションが変わってきたのが不安だったが、それでもやはり切れなかった。
でやられた。
が、競馬好きなら当然だが延長戦の12Rで取り返すことができたのでよかった。
猫のエサの奴と同じ阪神最終でプラテン。中山最終やってたら外してた。 >>236
ヴェロックスは重賞勝利が無いだけで、上位馬と僅差が多いからハンデ戦はむしろ不利では?
賞金別定か、手薄な実績別定(G1勝ちで+2.G2勝ちで+1)のG2の方がチャンスがありそう。 >>300
スタンド前を2回通る上に、長い直線が無いから直ぐにコーナーに入ってしまうせいで
なだめるのが他場より難しい。掛かってしまう馬は非常に勝ちにくいね。>中山25
逆に言えば内に入れて包まれても大丈夫な馬なら、インで脚を溜めて突き抜けることも
出来るコース。 >>325
普通は3歳馬が強いのがこのレース。2kg差の斤量で走れる最後のG1だからな。
G1未勝利だった(=世代最強ではなかった)3歳馬が初G1を取ってしまうことも結構ある。 結局ディープ産駒仕様の超高速馬場で
距離こなせてただけだったのか
そもそもアーモンドアイなんて馬名が駄目だろ
何とかニガーみたいな名前付けてるようなもん
>>325
おっさんには、有馬記念三才馬はライアンのイメージ。
(´・ω・`) >>474
みんな同じだよ
イメージより配当金も少ないしオッズ操作してるとしか思えない アーモンドアイ軸の馬連でリスグラ、サトル、ゾエールマンに流してたわ
完全に縦目
ふざけんなよカス
9000円返せよ
>>328
関係なしなんてあり得ないだろ!大有りだよ。
度数の問題ではなく発熱発症したことが問題なの!表向きにコメントしてるだけでわかる奴はそこで買わないよ。だからアーモンド様々だわ笑 >>488
フランス帰りのディープ産駒を買う時点でセンス皆無だなw
これからも頼むぞ養分ww >>489
今は熱発明けの馬でもG1で普通に勝ったりするじゃん
熱発明けは消し、なんて昔の格言で今は死語になったと言われるほど
しかも今回は微熱レベルで翌日には馬場入り、
3日後から時計出してるからほぼ関係ないわな >>189
マルゼンスキーの日本短波賞
止まりかけて再起動
プレストウコウ置き去り
あいつは化け物。
有馬出てたらテンポイントヤバかった。 ダイワスカーレットの凄いところは連対率100%なところ。
出走数少なくしたとしても容易にできることではない。
勝ち方云々はルドルフもそんなレース多かったし、シンザンに至ってはゴール前にちょっとでも前に出てりゃそれでええのや戦法だったし。
10馬身ちぎろうかハナ差だろうが賞金は同じ。
古馬まで走って連対率パーフェクトは
シンザン
ホスピタリテイ
ダイワスカーレット
そのくらいかな?
有馬記念入場者数
2019年… 90,374 リスグラシュー
2018年…100,189 ブラストワンピース
2017年…100,720 キタサンブラック
2016年… 98,626 サトノダイヤモンド
2015年…127,281 ゴールドアクター
2014年…115,878 ジェンティルドンナ
2013年…124,782 オルフェーヴル
2012年…101,237 ゴールドシップ
史上最高豪華メンバーとか言われてたのに過去1少なくて草
>>495
今はコアなファンはみんなネットで馬券買ってるから当たり前やろ 売り上げ伸びてたからいいけど入場者数10%減はちょっとキツいな
馬券購入したら配当を1割り増しとかにしてくんないかな
ネット投票じゃなくてわざわざ馬券で購入するメリットを感じないわあ
>>490
当たり前だろ?
わざわざ行くのなんてじじいだけだろ ハイセイコーの銅像の近くで、
唐揚げを食べていたら横綱鶴竜を
見たけど、何かイベントに出たの?
プライベートで見に来たの?
>>502
本場所サボってないで稽古しろって言ってやれ >>495
今の競馬はオワコン
ゴールドシップが引退したゴールドアクター優勝のときがピークだな ホープフルはルメールのリベンジが来るぞ来るぞ………
ああ〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!
>>502
モンゴル人といえば相撲と馬の専門家だから
パドックでも見に来たんじゃないの? >>409
隣にいたスワーヴリチャードが故障発生?して下がっていったから